2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工学部が羨ましすぎるんやが…

1 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:32:21.25 ID:Muf4rQMA0.net
就職余裕なのずるいわ

2 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:33:00.54 ID:Muf4rQMA0.net
大手企業に推薦で行けるとか羨ましい

3 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:33:16.25 ID:FrJGH5wH0.net
情報工、機械工以外は割とキツいぞ

4 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:33:31.50 ID:Muf4rQMA0.net
なんでワイは工学部に進まなかったんや…

5 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:33:56.90 ID:QK8/jyPF0.net
代わりに4(+2)年間地獄だぞ

6 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:34:06.48 ID:hO7FhkYA0.net
国立以上の話やぞ
国立でも成績による

7 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:34:26.86 ID:iC6G0goN0.net
地方工場勤務辛いぞ

8 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:34:28.11 ID:Muf4rQMA0.net
駅弁工学部でも大手企業に余裕で就職ってマジかよ…

9 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:34:35.89 ID:oamyruQE0.net
応物やけど確かに余裕やと思うわ

10 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:34:58.88 ID:hO7FhkYA0.net
大学が就職予備校になってるのがそもそもおかしい
学びたいことよりも就職有利かどうかで人生決めてるから>>1みたいなのが大量に出る

11 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:35:00.66 ID:QNzt74lb0.net
勉強が苦じゃないと地獄やぞ

12 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:35:09.40 ID:Muf4rQMA0.net
>>6
成績悪いとさすがに大手にいけないのか?

13 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:36:01.46 ID:I6PRqX6G0.net
その代わり授業がきついぞ

14 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:36:09.65 ID:kWXuejb70.net
そりゃガチで戦力になるからしゃーない

15 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:36:19.88 ID:Muf4rQMA0.net
>>13
どんくらいきついんや?

16 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:36:22.00 ID:DiXN1RRZd.net
大手(工場勤務)

17 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:36:50.50 ID:ktSahJkkd.net
一生田舎の工場勤務やぞ

18 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:37:11.64 ID:Muf4rQMA0.net
住む場所とかどうでもええわ
ワイ陰キャやし
大手企業で高年収とか羨ましい

19 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:38:04.82 ID:vjJ8T1pF0.net
チー牛に囲まれて

20 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:38:20.34 ID:Muf4rQMA0.net
一生田舎って言っても今の時代はAmazonとかあるからそんなに不便はないやん

21 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:38:56.77 ID:plYjHax10.net
宮廷院機電やけど推薦ダタ余りやわ
院ロンダでも推薦使えるの最高や

22 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:39:04.01 ID:6Z9TOFZA0.net
ワイ工学部、ほくそ笑む

23 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:39:07.26 ID:FG0GEywT0.net
そもそも工場勤務嫌なやつは工学部いかんやろ

24 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:40:03.07 ID:uAd+y/gRa.net
ワイは栄養学学んだのにヘリコプターの整備士やっとる

25 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:40:08.47 ID:hO7FhkYA0.net
>>12
うん
その辺の地方国立なら甘く見積もっても上位4割以下は大したところ行けないよ
研究室のコネとかにもよるけど

26 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:40:20.52 ID:LQMltp2A0.net
言うてメーカーやぞ
給与なんてたかが知れとる

27 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:40:29.31 ID:m3f1V7+q0.net
お前が理系の他学部なら分かるけど文系でこれ言うてたら終わっとるからな

28 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:41:02.00 ID:8CNA1eg9M.net
(選り好みさえしなければ)就職余裕

29 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:41:05.20 ID:Muf4rQMA0.net
>>25
工学部で大手行けるほど上位になるにはgpaどんくらい必要なんや?

30 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:41:06.16 ID:Lu5oCHSD0.net
どこがやねん
理系なんて好きじゃないな、明らかに対価に見合ってないからな
ホンマにこう言うスレ怠惰理系が1番イラッとするから立てるのやめてくれや
ほんまにうざいねん

31 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:41:24.71 ID:Ck5DyW/30.net
じゃあ工学部行けばいいじゃん(笑う)

32 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:41:30.67 ID:OM88D7Z90.net
むしろ陰キャの方が住む場所は大事やろ

33 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:41:39.72 ID:Muf4rQMA0.net
>>26
言うて30才で年収600万位やろ
十分やん

34 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:41:43.40 ID:vWguHD9c0.net
女いないし勉強辛いぞ

35 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:42:01.05 ID:+iQh38isd.net
雇われの時点でド底辺の知的障害者だろ
健常者なら文系(経済商など)卒で親の会社継ぐか起業してるわ

36 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:42:02.90 ID:hO7FhkYA0.net
>>28
これ

37 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:42:25.80 ID:Dejh3xh1H.net
めっちゃ簡単やったわ
ちな28で700万くらいや

38 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:42:26.77 ID:Lu5oCHSD0.net
明らかに文系の方が人生の幸福度高いんだよな
怠惰なやつが理系来るとマジで地獄見る
就活もそりゃ成績良けりゃな

39 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:42:47.11 ID:Lu5oCHSD0.net
>>28
これ文系でも同じなんだよなぁ。。

40 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:43:51.98 ID:CWliHyJwa.net
大した偏差値なくても大手メーカー入れるからお得だよな
なんjはエリートしかいないからメーカー軽視だけど

41 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:44:07.63 ID:Muf4rQMA0.net
>>37
学歴はどのくらいなんや?宮廷とか?

42 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:44:09.40 ID:plYjHax10.net
>>31
この精神で理転したわ

43 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:44:16.36 ID:LQMltp2A0.net
>>33
文系で銀行とか保険行った同年代の方が全然ええやろ

44 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:44:24.37 ID:Dejh3xh1H.net
>>41
関関同立や

45 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:45:01.90 ID:hO7FhkYA0.net
>>29
GPAとか学校によらんか
もう卒業して3年経ってるし覚えてない

46 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:45:05.59 ID:I421GeYq0.net
今きついか後からきついかの違いなんよな
いうて理系はメリットが就活楽しかないのが最大のデメリットな気もする

47 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:45:36.01 ID:Lu5oCHSD0.net
>>46
理系なんて永遠にきついぞ😟
理系来るやつはアホ

48 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:46:12.92 ID:xnDq+AX00.net
工学部より趣味で工学やってるやつのほうが有能なイメージ
そらどっちもが最強やが

49 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:46:35.54 ID:tvWmt7850.net
>>28
これ
思ってるほど良くないし割に合わんわ

50 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:46:57.12 ID:ox1CG54m0.net
>>46
就活が楽なわけないやろ

51 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:47:03.61 ID:NY2TdK1b0.net
全く興味ないのに就職のために工学部行く奴なんておるんか?

52 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:47:33.40 ID:hO7FhkYA0.net
就活有利って言葉だけで工学部行ってもなあって感じはする
ESとかそれっぽく書くのしんどい

53 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:47:46.52 ID:hBVPrTuar.net
工学に興味無いならマジでやめとけ
ホンマに苦痛やぞ

54 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:47:55.95 ID:FrJGH5wH0.net
>>48
まぁ独学でやっててそれで実績ある奴ならそれが最強だわな
テスラもエジソンもオードリータンも独学者やし
大学行かないと学べない奴なんて所詮雑魚や

55 :😫:2022/10/18(火) 23:48:07.39 ID:Lu5oCHSD0.net
>>51
就活のためと言うよりマジでなんも考えずに脳死で理系来るヤツおる。つかわいや

56 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:48:47.95 ID:6LFVQ2xP0.net
興味無いのに就職やら理由に工学部来て留年中退していくヤツ何人も見た
興味無いモノでもコツコツ勉強できるなら平気やけど

57 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:48:51.23 ID:Lu5oCHSD0.net
>>54
まあ、いーろんは大学の勉強役に立ってるらしいけどな

58 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:49:08.04 ID:hO7FhkYA0.net
>>21
数物できる&ついでに就職有利だからいくとかはおると思うというか自分がそれ

59 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:49:24.15 ID:Muf4rQMA0.net
工学の適性ってどうやって調べればええんや?プログラミングやってみたいとかだとあかんか?

60 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:49:38.67 ID:nJZ5GMYUH.net
行くなら工学部でも機械や電気とかじゃないとな
工学部だからといって間違って土木や建築に行くと地獄コースに入る可能性ある

61 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:49:46.32 ID:+iQh38isd.net
>>57
テスラってニコラ・テスラだろ

62 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:50:07.48 ID:LQMltp2A0.net
>>55
高校生なんてそんなもんやろ
どっちの科目が得意で偏差値稼げそうかくらいで文理選んだわ

63 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:50:31.98 ID:zVHlPMkf0.net
就職ラクなのは機電系だけやろしかもその分キツいし結局コスパ変わらん

64 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:50:47.17 ID:Lu5oCHSD0.net
>>62
後悔してるやろ?

>>61
車しか思いうかばんかった
なるほど

65 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:50:47.37 ID:UFiqXGXu0.net
>>43
どっちももう理系優遇やろ

66 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:50:47.38 ID:oamyruQE0.net
>>59
そんなんじゃダメやで
数学+なにか自然科学一分野できるっていうのが大事や

67 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:51:32.32 ID:hO7FhkYA0.net
>>59
適性の意味によるけどマジで向いてるやつは子供の頃から趣味でモノづくりとかしてると思う

68 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:52:11.18 ID:plYjHax10.net
>>51
言うほど興味なかったけど入ってみたらおもろかったわ

69 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:52:16.64 ID:Muf4rQMA0.net
>>67
子供の頃からゲームやアニメばかりしていたワイには工学部は向いてなさそうやな

70 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:53:05.13 ID:LqB18cqZ0.net
コンサルに憧れるわ
研究なんかより適当なこと言って金稼ぎたい

71 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:54:02.82 ID:plYjHax10.net
>>69
向いてるかは知らんが工学部の大半はそんな感じの陰やな

72 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:54:07.77 ID:IGJzdnAXa.net
現役で慶應文系受かったけど就職弱いことに気づいて蹴って地元駅弁工学部目指して浪人中やワイ

73 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:54:43.73 ID:Muf4rQMA0.net
工学部行っても楽に大手に行けるわけでは無いんやな
ワイがもし工学部に行ったとしても就職は行かないんやろうなぁ

74 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:54:59.50 ID:Dejh3xh1H.net
>>69
工学いってるやつがみんなそんなことしてると思うか?

75 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:54:59.84 ID:WlQW5H6o0.net
旧帝工学部卒ライン工ワイ低目の見物

76 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:55:15.64 ID:Mk7lVydz0.net
ストレスでハゲるぞ、教授のハゲ率を見ろ

77 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:55:23.86 ID:+iQh38isd.net
>>72
でもおまえ慶應コンプの駅弁工学部末尾aやん
なりすましするほど慶應に憧れてるんだね、かわいそう

まぁせいぜい頑張れよ液便くん

来世は慶應に行けるといいね🤣🫵

78 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:56:12.70 ID:LQMltp2A0.net
>>64
まぁ隣の芝やろな
ワイには身一つで稼ぐ事務系の高給取りは務まらんやろし
でかいメーカーで人の金使って研究開発してる方が合っとる

79 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:56:21.68 ID:Mk7lVydz0.net
>>72
慶応文系は就職強いやろ

80 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:56:48.70 ID:6LFVQ2xP0.net
>>59
モノ事の仕組みに興味あって突き詰める事なんや

数学系はぶっちゃけ興味あれば代数とかは並の国語力があって論理的思考ができれば問題無いけど
空間把握能力が無いと幾何的な表現と数式が頭の中で一致しなかったりでキツイみたい

81 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:56:53.68 ID:oamyruQE0.net
>>75
ギフテッドにありがちなやつやな
思考の次元が高すぎて世間に適応できないやつ

82 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:56:59.48 ID:FrJGH5wH0.net
>>79
まともにガイジの相手すんな

そいつネームドガイジや

83 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:57:01.58 ID:Mk7lVydz0.net
🤣←ハゲ

84 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:57:38.95 ID:OEgipRQW0.net
電気の受容やばい

85 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:58:01.90 ID:OEgipRQW0.net
>>6
千葉工でも大手いけてるんだよな

86 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:58:05.97 ID:FxX+gt+D0.net
めちゃ単純に物づくり好きな人が工学部進めばええやん
ほぼ人生で一回の基礎講義や実習が楽しいって
何事にも代えがたいと思うで

87 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:58:06.68 ID:zVHlPMkf0.net
工学部の奴が普段からモノづくりしてるわけないやろw

88 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 23:58:12.60 ID:Mk7lVydz0.net
>>84
医学部か?

89 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:00:03.08 ID:K1Wkbhot0.net
ワイ駅弁電電やが文系よりも勉強大変やぞ
文系なんてそもそも数学から逃げた癖に「工学部いいな」って言える立場なん?

90 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:00:11.65 ID:Ol8JnzjO0.net
>>87
それはコースにもよるしワイも雑にまとめてしまったが
何かしら物を作って動かすのが好きみたいな
精神性は(日常で実践するかどうか別として)持ってる人持ってない人おるやん

91 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:00:30.84 ID:JNTZrm3/0.net
>>85
上位3%とかなら行けるんちゃう
というか私立は滑っただけでポテンシャルあるやつがちゃんと4年6年頑張れば別に挽回はできる

ふつーの意識で卒業するならそうはならないってだけで

92 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:00:32.39 ID:7hIfvOKL0.net
不器用な人間には工学部ってきついんやろなぁ

93 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:00:45.14 ID:xjY4YQS10.net
>>85
千葉工の工学部って国立のよくわからん学部よりよっぽど需要も実績もあるやろ

94 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:01:32.10 ID:P+JG/aPZa.net
>>85
千葉港って設立の経緯はめっちゃ名門だよな

95 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:03:40.32 ID:Mr6COroRd.net
就職は余裕だけどガチで社会人なってからも勉強続けないと死ぬで
ワイは33で1000万超えたけど勉強の時間も含めると割に合ってない気がするわ

96 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:04:09.56 ID:HEko9YSud.net
技術者不足やし潰しは効くよな

97 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:04:31.78 ID:9QMo2VJY0.net
>>70
研究あんまり好きじゃない奴はコンサルとか行く奴多いな

98 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:05:53.40 ID:cmN0hx260.net
ワイ薬学部年収500万ウロウロよりはええと思うで

99 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:06:32.23 ID:eEGvgVNr0.net
>>92
人付き合いがちょっとうざったいって方のベクトルなら

100 :風吹けば名無し:2022/10/19(水) 00:10:36.90 ID:mTqmlcVa0.net
ワイ、工学部落ちて数学科にたどり着いたんやけど
院から工学専攻できるか?

総レス数 100
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200