2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】専門家「今後は円高になりドル120円はいく」

1 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:35:43.31 ID:0lpdW6qvM.net
今年、急激に進んだ円安が転換点を迎えています。今まで円安をもたらしていた理由がなくなるため、場合によっては数カ月のうちに、1ドル=120円割れまでの急激な円高もあり得ると私は見ています。



円安の巻き戻しが迫る
投機的な円安・ドル高の結末はいつも同じで、急激な円高への巻き戻しです。1998年に1ドル=147円台まで進んでいた円安は、米ヘッジファンドのLTCM(ロングターム・キャピタル・マネジメント)が破綻すると数カ月で108円台まで円高に。リーマン・ショック前の07年に1ドル=124円台まで進んでいた円安は、サブプライム問題の表面化後に反転し、1ドル=75円に迫る超円高につながりました。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB173O20X11C22A0000000/

2 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:36:01.17 ID:pApp2GUdM.net
やったぜ

3 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:36:13.27 ID:bY5eMD1R0.net
ありがとう日本

4 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:36:29.96 ID:swIqW+WXM.net


5 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:37:06.14 ID:nBQwzXZy0.net
結局いくらが適正なん?いっつも円高円安しか聞かないやん

6 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:37:10.21 ID:ddX/2rIb0.net
ほかの通貨に流れるだけで
急な円高は来ない気がする

7 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:37:50.45 ID:9F7PIUzcM.net
ワイ製造業、咽び泣くwwww

8 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:37:53.77 ID:0HXBU0iw0.net
糞Sポジ持ったために顔真っ赤にして世間に売り煽ってそう

9 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:38:04.39 ID:Lu5oCHSD0.net
ありがとう専門家

10 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:38:11.78 ID:6cEUgBsS0.net
アメリカの利上げもそろそろ限界だから揺り戻しはあるやろうけど

11 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:38:28.25 ID:NAngTaxx0.net
でも円高になったら円高のせいで日本経済終わったと言われる

12 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:39:14.77 ID:/pbAFSI6M.net
円安のせいで行われた製品値上げは円高になってもそのままやろなぁ

13 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:39:21.61 ID:OWmVrv4U0.net
ありがとうエミン

14 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:40:32.54 ID:bY5eMD1R0.net
円安収まって岸田くんが本当にツボ退治したら日本割とはじまる…?

15 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:40:51.84 ID:wSUvq5rW0.net
円高だと産業が空洞化するし円安のがよくね

16 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:41:13.83 ID:7YJXCIj+p.net
ワイでも言えるぞこんなん

17 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:41:16.14 ID:e2fQOsqJ0.net
実際円安で得する人と円高で得する人ってどっちが多いんや?
ポジショントークしか見ないやん

18 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:41:18.18 ID:RgOfJ3F5M.net
>>14
ちょっと明るい未来見えてきたな😭

19 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:41:33.75 ID:sJC6MJHI0.net
うおおおおおおおお!!!!
急いで円転するンゴーー!!!

20 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:41:39.96 ID:S6N5v4yIM.net
>>14
その日は永遠に来ないと思われ

21 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:41:41.97 ID:hBVPrTuar.net
はよ1ドル100円にしろ
Apple製品とPCパーツ欲しいんや😡

22 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:41:44.78 ID:8Y0SubTGa.net
190円まで行きそう

23 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:42:00.44 ID:S0XSQYZQ0.net
>>12
そらそうよ

まあ真面目な話安くするにしても円高になってしばらくして安定してからやろ

24 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:42:22.73 ID:Ed72yZEbM.net
>>17
程度次第やからなぁ
ここまで毎日ガンガン円安進むとほとんどがきついやろ

25 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:42:39.35 ID:iHDdukaNp.net
実際アメリカはどっかで破綻するからそしたら円高には振れるやろ
それが1ヶ月後か10年後かは知らんけど
リボ払いって爆弾がどっかで爆発するのは確定や

26 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:43:12.69 ID:Zrf/O9ZZM.net
>>7
120でも十分やろ

27 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:44:13.63 ID:8Y0SubTGa.net
>>25
そうなって円高になっても世界恐慌になってるから
結局インフレしたまま

28 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:44:47.72 ID:tHET6YxL0.net
>>25
日本も道連れだぞ🤯

29 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:44:49.95 ID:Vjzj9n/j0.net
エミン予想は早漏すぎて1,2年はズレるから早くても来年だわな

30 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:45:23.14 ID:A1Q914Hl0.net
バイデン、やめよう

31 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:45:41.03 ID:3lPSjLztr.net
もしこんなんなったら自殺者大量に出るやろ

32 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:46:17.11 ID:v5lv11+D0.net
ほんまか?

33 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:46:54.69 ID:HCTZJfyw0.net
ガバガバぽい想定やな。原油とか

34 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:46:56.34 ID:Yo5VWBnfM.net
くさ

35 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:47:13.61 ID:GIM57H9l0.net
毎年、経済専門家が為替の予想をするけど、結果の検証って特にしないよな。
根拠のない予想をして検証もしないなら、そんな無駄なことやめればいいのに。

36 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:48:05.58 ID:5rgvgiqJ0.net
あほくさ

37 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:48:09.27 ID:by67yh95r.net
ほんまにそんなことなったらトヨタヤバいで
確か通期決算予想の為替レート1ドル130円想定やからな

38 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:49:17.71 ID:6vmf/lS90.net
>>5
110-120円台ちゃう

39 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:49:19.93 ID:fQN/42o6x.net
金融緩和続ける限り円安は止まらんし、日銀の財政赤字が限界来れば海外ファンドも逃げるだろうし、
円高になるまで体力もたないだろ

40 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:49:37.07 ID:x1+xDjDnM.net
専門家とかいう専門の仕事してるだけでなんの責任も取らない存在

41 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:51:20.11 ID:oi84SDYjM.net
>>39
金融緩和を続けてたときに円安だったかどうかを思い出せよアホ

42 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:52:31.08 ID:oOuv0g/A0.net
紫ババア生きてるんか?

43 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:52:35.08 ID:6vmf/lS90.net
>>41
その時と今じゃ他国の引き締め具合が違うやろ

44 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:53:20.16 ID:qcR8nRqna.net
>>5
そら妥当なときは円高も円安も言われんし、そもそも常に相対的なもんやからな
ワイはどこで買っても120円には絶対戻るって感覚でやっとる
ここ10年は110ぐらいに補正すべきかなって思ってたけどやっぱ120にはなるもんやな

45 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:54:29.65 ID:oi84SDYjM.net
足元の為替だけをみて円安はもう元に戻らないとかアホかな?
コロナ中は円高に触れて92円くらいだった時もあるんだぞ
今アメリカの異常な政策金利上げでドルが吸い上げられてるから円安になってるんだから長期的には利上げが収まれば為替も110円台に収斂するんだよ

46 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:54:32.60 ID:4gYVm2jG0.net
>>41
円安やったぞ

てかリーマンショック並みの何かが来ないとあかんわ

https://i.imgur.com/Xqhx5Tn.jpg

47 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:54:50.89 ID:Ctn5LFH+0.net
なお円安由来の値上げ商品は値下げしない模様

48 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:55:00.23 ID:Kyr93YoY0.net

バカか

49 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:55:14.93 ID:oi84SDYjM.net
>>43
だから他国の金融引き締めが原因になってるだけで日本の金融緩和は特に関係ないってことやんけ

50 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:55:21.47 ID:oOuv0g/A0.net
>>39
あのー75円時代に130兆ほど仕込んだドルが眠ってるんですが
先日の介入で3兆分のドル売って5兆6000億円ほどになった様ですよ

51 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:55:46.82 ID:eAqaNZjEM.net
岸田くんは英雄や

52 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:56:04.76 ID:oi84SDYjM.net
>>46
107円が平均だぞ
円安でもなんでもない

53 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:57:58.81 ID:6EhI1hv30.net
逆張り大好きな日本個人層が珍しくLも増えてFX結構ブームに

54 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:58:31.14 ID:oM/fCJBh0.net
アメリカの経済が逝ったら円高になるだけ
その代わり日本も不況になるけど

55 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:58:49.27 ID:oi84SDYjM.net
>>46
ちなみにそれで言うなら今アメリカはまさにバブル崩壊危機を迎えてるんだからお前の期待する何かが起きるかもな
そんな事が起きて戻る円高に何も意味はないが

56 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 15:59:44.01 ID:WrXSk6No0.net
アメちゃんがリセッション入りしたら戻るで

57 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:00:48.08 ID:meUlfDiMr.net
Apple製品まだ買わん方がええってことか?

58 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:01:32.81 ID:YYtKMeRXM.net
>>5
円高も円安も国全体で見たらわりとプラマイゼロ
円安だと輸出企業や海外に資産のある富裕層は儲かるけど
大衆は物価高騰がきついとか
ただ人数比で考えると円安で困る人のが多いって感じかな

59 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:02:43.81 ID:mCsSmk0i0.net
うおおおおおおおおおおおおやっと日本が戻るのか

60 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:03:30.52 ID:Zrf/O9ZZM.net
>>57
かりに円高になったとしても値段が下がるのにはけっこうなラグがあるだろうから、今欲しいなら買った方がいい

61 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:03:47.56 ID:YYtKMeRXM.net
>>57
欲しいときが買い時

62 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:04:26.37 ID:6vmf/lS90.net
>>49
結局バランスの話やから今の世界的インフレ基調がいつ落ち着くかわからない以上手を打たんといつまでも円安が続く事にもなりうるやろ
外的環境がどうなるかはわからん以上手をつけれるのは自国の金融緩和/締め付けくらいなんやし

63 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:04:28.55 ID:YYtKMeRXM.net
>>47
それ以外のタイミングだと値上げを消費者が許容しないからしかたない

64 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:07:02.76 ID:oi84SDYjM.net
>>62
手を打つって何すんの?
日本が利上げや金融緩和をやめたら国民生活はますます困窮するで 

65 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:08:30.84 ID:FBso8/AWM.net
>>64
それで行き着く先はトルコやな

66 :風吹けば名無し:[ここ壊れてます] .net
>>64
それは日本のインフレ目標2-3%があるから利上げしないって話であってキミが>>41から言ってる金融緩和してても円高になるってのとは別の話なんや
今どうするべきかでいうと日銀の見込んでる通り景気回復からの賃金アップで2-3%の安定したインフレを作った後に利上げという流れなんやと思うで

67 :風吹けば名無し:[ここ壊れてます] .net
人って本当足元のことしか見てないなあって思うんやが
コロナ中にアメリカがコロナ対策で色んな給付金をばら撒いてて日本は特に何もしてなくてアメリカを見習えって散々言ってた乞食大量におったけど今アメリカで起きてることはそれの後始末やで

68 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:13:56.01 ID:Xtk59z/3a.net
150超えたら動く

69 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:14:48.48 ID:oi84SDYjM.net
>>66
お前政策金利を上げるって話と金融緩和の話をごっちゃにしてるんちゃうか
日本は他国経済に引きずられてコスト高に巻き込まれてインフレしてるけど需要そのものが上がってるわけじゃないから金融緩和政策を止める理由が全くないというだけや
利上げはそもそも国債や民間企業や家計の債務負担を考えるともっと実行できない

70 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:15:40.86 ID:U0gegMCJp.net
金融緩和辞めろ!利上げしろ!って
利上げした結果インフレに歯止めがかからず
庶民のほとんどが生活をリボ払いに依存してるゴミ国家アメリカみたいになりたいんですかね

71 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:17:13.46 ID:zH7yR5iea.net
>>45
92円どころか100円すら切ってないけどなんで嘘ついたん?

72 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:17:57.35 ID:aPY1ng270.net
早くしろ冬越えられん
冬眠するしかないこのビッグウェーブで

73 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:19:05.92 ID:EaBKHMjaa.net
まったく円高じゃなくて草

74 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:19:23.76 ID:xzm9w9wv0.net
数年続くとは思わんがアメリカの金利上昇が終わらんと止まらんやろ
チャート的には円高方向に進み出したらかなり急速に進むとは思うけど

75 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:19:38.28 ID:EaBKHMjaa.net
>>45
はいユーロ

76 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:19:56.16 ID:oi84SDYjM.net
>>71
100円切ったがな

77 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:20:31.65 ID:oi84SDYjM.net
>>75
ユーロがどうしたんや?

78 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:20:33.30 ID:a4bVZDfk0.net
>>1
急激な円高でも『120円』……?

今年の3月まで114円だったのに……?

79 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:20:47.62 ID:vFJqsWo20.net
これで120円くらいになったら
今度は輸出企業がギャオオオオオオンするから一生騒いでろ馬鹿って思うわ

80 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:21:43.32 ID:0WdDpQlB0.net
理由がなくなるっていったいなにが起きてると思ってるんや

81 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:22:45.16 ID:k34o4Qzba.net
>>5
今のように山あり谷ありが適正だよ

82 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:23:23.25 ID:z6AI8LAD0.net
さすがに150で長期的に安定するわけない

83 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:23:57.51 ID:6vmf/lS90.net
>>69
金利の上げ下げは金融政策の一つやし国債利上げができるかどうかも結局景気次第やろ
何度も言う通り景気対策で今金融緩和を続けてるのは妥当やけど
今は金融締め付けたいけど景気回復を優先してるからであって>>41>>49でいうような日本の金融緩和が関係ないなんてことはないってこと

84 :風吹けば名無し:2022/10/18(火) 16:24:20.92 ID:eAqaNZjEM.net
円安になったらPCパーツ下がる?

総レス数 84
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200