2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】弊社の情セキ、無能すぎる

1 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:26:08.24 ID:Sw0YSJzfd.net
ワイ「ubuntu使いたいんですけど何かルールでがあります」
情セキ「ubuntu?なんですかそれ?」
ワイ「???いや、ubuntuOSのパソコンを使いたいんですけど」
情セキ「???ああ、ubuntuってLinuxのことですね、ダメです、うちはWindowsしか使えません」

2 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:26:48.44 ID:Sw0YSJzfd.net
ワイ「なんで?」
情セキ「そういうルールだから」
ワイ「困るんで例外認めてもらえませんか?」
情セキ😡「は?何考えてるんですか?そのlinuxからウィルスが入ってきて社内の個人情報とか漏洩したらどうするんですか?もうあなたみたいな常識ない人とは話しません!!」
ワイ😨

3 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:27:05.89 ID:AdUp0iyx0.net
WSLじゃダメなん?

4 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:27:44.86 ID:AdUp0iyx0.net
>>2
一理ある

5 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:27:46.49 ID:M6ZIn7sl0.net
なんかの設備で使うんか?

6 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:27:51.45 ID:pJOyZn0v0.net
何でubuntuを使いたいんや

7 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:28:16.93 ID:Sw0YSJzfd.net
>>3
仮想環境はなんかよくわかんないからダメです!!

8 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:29:13.88 ID:Sw0YSJzfd.net
>>6
今度使いたい解析ツールがLinux向けなんよ

9 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:29:14.14 ID:tHHEQQ4wr.net
使いたい理由をプレゼンしたらええんちゃう

10 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:29:23.67 ID:jrGWwJi/0.net
うぶんつしらんのはガイジやけどこの対応は正解

11 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:29:28.83 ID:gZ/Vm4Te0.net
普通の企業ではパソコンの持ち込みなんて認められないぞ

12 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:29:41.60 ID:Sw0YSJzfd.net
>>9
何かあったらあなたが責任取るんですね!!??😡
で終わりやぞ

13 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:29:46.04 ID:AdUp0iyx0.net
>>7
良くわかんないのお前なの?
お前が無能やんけ

14 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:29:56.88 ID:tHHEQQ4wr.net
>>12
責任取るんか?

15 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:30:20.67 ID:8xsT4nQj0.net
無能じゃないじゃん普通の人じゃん

16 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:30:35.33 ID:Sw0YSJzfd.net
>>13
ちゃうわ
情セキがそう言ってくるんや

17 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:30:37.22 ID:pJOyZn0v0.net
>>8
なら使ってないpcを使うかリースを申請した方がええで

18 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:31:07.33 ID:tJk8KeAOM.net
これイッチが情セキというオチやろ

19 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:31:48.43 ID:Xjm7u2ZhM.net
流石に無能はイッチやろ
まあそういう流れに持っていきたいんやろうけど

20 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:31:52.20 ID:Sw0YSJzfd.net
うちは曲がりなりにもIT企業を標榜しとるんやで
そら営業部門ならわかるけど、ワイの部署は技術部や

21 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:32:03.82 ID:BtK1WzgMp.net
docker使え

22 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:32:26.43 ID:l0/eGnX9p.net
ぱそこんなんか使うな😡
いんたぁねっとでういるすが入って来たらどうするんだ😡

23 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:32:28.19 ID:d8ScXZN40.net
>>8
お前が使いたいだけなら我慢しろや

24 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:32:29.83 ID:Sw0YSJzfd.net
>>19
すまん、素直にわからん
ワイはこれから何をしたらええんや?

25 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:32:33.68 ID:EZ03YUUn0.net
勝手に使えばいいやん

26 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:32:50.21 ID:3/+p7HM7M.net
情シスに有能なんておらんからな
逆にいうと有能は情シスになんか行かんのや

27 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:33:31.85 ID:Sw0YSJzfd.net
>>23
別にワイが個人的に使うわけやない
当たり前やが仕事進めるために必要なんや

28 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:34:10.09 ID:tHHEQQ4wr.net
担当者ベースで話しても話しにならんやろ
上長から課を挙げて対応させろ

29 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:34:21.01 ID:Wm0Vxupb0.net
うちは社内PCと作業PCで別れてるで
ファイルの行き来は出来んが

30 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:34:39.57 ID:Sw0YSJzfd.net
>>21
情セキ「仮想環境は全部ダメ!!!!😡」
なおvmwareだけはなぜか許可されている模様

ちなワイの用途ではvmware使えない

31 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:35:05.70 ID:Sw0YSJzfd.net
>>26
ワイも情セキ送りにならんよう気をつけるわ

32 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:35:06.23 ID:Xjm7u2ZhM.net
>>24
技術部なら技術部としてセキュリティチームに正当な社内プロセスでリクエストすればええだけちゃうの
ワイはお前のレスを読む限り、個人的に使いたいからセキュリティの人にお願いしに行ったようにしか読めん
システム開発上必要なら上長なりに稟議上げて部門長同士で承認するのが最初ちゃうのまともな会社なら

33 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:35:56.61 ID:/00Rf1A70.net
>>32
正論やめたれw

34 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:35:57.82 ID:Sw0YSJzfd.net
>>28
すでに部長レベルで話しとるぞ

35 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:36:53.18 ID:8xsT4nQj0.net
>>32
ど正論やね

36 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:37:17.02 ID:STa3X9qfM.net
>>32
これもうイッチタジタジじゃん

37 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:37:23.29 ID:Xjm7u2ZhM.net
>>34
それならその話を待てばええだけやな
今はまだ途中の話でスレ立ててもしゃーないやろ
顛末聞かせてな
はいお話はおしまい

38 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:37:24.20 ID:d8ScXZN40.net
>>34
無能なのはお前だったようやな

39 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:37:48.38 ID:/6h2Y+hrr.net
>>32
イッチの妄想やら…そこまでいうと可愛そうやろ😂
それかアフィやろな🤔

40 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:38:18.02 ID:d8ScXZN40.net
そもそもセキュリティ関連の許可を担当者ベースでOK出せるわけないやろ

41 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:38:52.87 ID:pJOyZn0v0.net
ワイは緑色でよろしくやで

42 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:39:07.45 ID:mdieVb2F0.net
断られるのはそらそうやろ

43 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:39:30.06 ID:y/66sLbV0.net
例外認めるわけ無いから抜本的にルール変えてもらうしかないよな

44 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:40:45.10 ID:dAwqC4wZ0.net
イッチの考える有能はどう答えるんや

45 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:41:55.98 ID:u989h0Yn0.net
>>32
これでこのスレ終わった

46 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:43:57.34 ID:N6ba6jIed.net
>>32
ありがとな
でも弊社ではそんな正論通用せんのや
稟議は通るしパソコンも変えるし社内ネットワークにもつなげる
なぜなら一連の流れに情セキが関わらないから

でもどこからか嗅ぎつけてきていきなりpgrしていきなり私用禁止にされたことがある
やから今回は事前に相談したらこれよ

47 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:45:39.79 ID:d8ScXZN40.net
>>46
お前の会社がクソなだけじゃん
むしろその情シスは仕事してるほうやろ

48 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:45:41.41 ID:N6ba6jIed.net
>>44
別に有能は求めてない
せめて用語の説明無しで話進められないもんかね

49 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:46:10.90 ID:Xjm7u2ZhM.net
>>46
セキュリティの話なのに一連の流れにセキュリティチームを関わらせないからそういうことになるのでは?
セキュリティチームは自分の仕事してるだけやで

50 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:46:35.35 ID:gDtOLgN1r.net
Windowsで同じ効果のツール使おうとしたらこんくらい差額が出るってデータ出せばええやん

51 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:47:55.31 ID:xaKJyyCEp.net
>>46
これまでのレス読んだけどセキュリティチームの担当者に落ち度なんもないやん
出来ないことを出来ますといって欲しかったんか?

52 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:48:27.58 ID:N6ba6jIed.net
>>49
いや面倒なのはわかるよ?
でも、よくわかんないから使用禁止ってそんなん極論すぎるやろ
それなら今日からパソコン使うの禁止でーすとでも言うんかと
こっちは必要だからお願いしてるのに話し合いのテーブルにすらつかんその姿勢はどんなんや

53 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:48:59.92 ID:d8ScXZN40.net
>>48
>情セキ「ubuntu?なんですかそれ?」
これが気に入らんだけならそう言えば良いのに

後でも
>ubuntuってLinuxのことですね 
って通じてるんやからお前の説明の仕方が悪いだけやろ

54 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:49:00.47 ID:DPj6xg/s0.net
仮想環境ダメって何?
まさかローカルの環境ぐっちゃぐちゃにしなきゃあかんの?

55 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:49:53.04 ID:N6ba6jIed.net
>>50
あ、これは考えもしなかった
それでワイ側のもっと上の人を説得して本部長レベルとかで話してもらうか
参考になったでサンガツ

56 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:50:03.77 ID:EcUqjCpE0.net
イッチが無能なだけやろ
セキュリティリスクがあるから認めない
これって断る理由として真っ当だろ

会社ごとにセキュリティレベルが定められてて、それの範囲を超えないように情シスはシステム構築してる
その基準も入念なリスクの洗い出しによって定められたものや

それを逸脱して使いたいならそれ相応の提案ができないと動かないぞ

導入しなければならない理由を説明して、それが再構築のコストに釣り合うほどのものであることを証明するなり説得するのがお前の仕事だろ

57 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:51:40.79 ID:N6ba6jIed.net
>>51
いやさ、無理なら無理で理由を知りたいというか
ubuntuダメな理由がわかれば、こういうリスクにはこういう対策をします、みたいな話もできるやん

58 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:51:42.29 ID:Xjm7u2ZhM.net
>>52
面倒だからじゃなくて手続き上やることになってないからやらないだけやで
話し合いのテーブルにもつかないというのはお前の会社の組織的な問題やろ
普通の会社なら上席から社長なり部門長なりに話が言ってそこからシステムの部長とかに指摘入る話

そんなおかわり情報提供されても問題は違うところにあるという結論にしからならん

59 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:52:24.45 ID:d8ScXZN40.net
>>55
すでに部長レベルで話してるんじゃないんかい
そもそも情シスは関わらないはずなのに部長は誰と話したの?

60 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:52:47.76 ID:SfhteTGo0.net
開発部門が特殊なPCを使いたいケースなんて過去にも山程あっただろうに、例外ルールを整備してないこの情シス無能すぎる

61 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:53:33.92 ID:N6ba6jIed.net
>>56
そう言われるとワイも未熟だったんかな
エンジニアってこんな訳わかんない折衝もせなあかんのやな
なんかごめん、俺も至らなかったよ

62 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:55:17.08 ID:kvOzHQTTM.net
>>61
とりあえずその自分も悪いとこあったわみたいな態度は鼻につくから今後交渉する時とかリアルでは気をつけた方がいい

63 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:55:44.44 ID:0LyslCTTp.net
てか部署として必要な正当な理由あるなら上長通して社内承認とれるやろ
単に個人的に仕事しやすくなるとかそんなんやったら通らんけど

64 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:56:04.85 ID:EcUqjCpE0.net
「ubuntuを導入するために新たなセキュリティ基盤を構築しろよ、それをしない情シスは無能だろ」

無能はお前だろ
情シス側はそのシステムを入れないといけない事情なんて知らない
一時回答として基準に照らし合わせた結果を伝えるのが仕事

事情や背景を説明して動かさないと行けないのはお前の仕事
会社は利益を生むために機能してて、すべての問い合わせや要望に事細かく率先して介入するわけねえだろ
無駄な作業になるだけ

65 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:56:14.34 ID:N6ba6jIed.net
>>59
あ、ごめん本部長ってのは部長のその上や
会社によって違うんかな

あと情セキが出てこないってのは稟議とかの話な
その後文句言われても面倒やから今回はわざわざ事前に相談したんや

66 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:56:16.76 ID:Fu8hBpncM.net
>>57
情セキは決して有能ではないんやろうけどさ、
前例がないツールなら、それをあげつらねるのもかなり工数かかるもんなんやで
その腰を上げさせるだけの必然性がお前から投げられてないんや
プロジェクトまではいかんまでも、もっとそ根本の要件と、ツールが必要と判断した理由まで丸ごとまとめて役職上の奴から投げさせるのが当たり前や
お前社内導入なめ過ぎや

67 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:56:17.63 ID:3/+p7HM7M.net
>>53
吃っててubuntuが聞き取れなかった説

68 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:56:57.62 ID:N6ba6jIed.net
>>60
うんまあワイが言いたかったんわこれやな
というかこれを言ってくれる人が出てくるのを待ってたんやな

69 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:57:05.60 ID:MKJHKK9h0.net
セキュリティ重視しないってまじなん

70 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:57:41.81 ID:wvq9UE1op.net
>>8
スタンドアロンで使えばええやん

71 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:58:44.97 ID:N6ba6jIed.net
>>62
え、ごめん
この態度で担当者の神経逆撫でしちゃったんかね

72 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:59:22.49 ID:EcUqjCpE0.net
ガイジ「〇〇使いたいんだけど」
情シス「うちではセキュリティ上の都合で使えませんね」

ガイジ「なんJ民聞いてくれ!うちのやつら頭悪すぎ!無能すぎ!」

ワイ「ガイジはお前だぞ。一時回答貰ったならそれを元に使わないといけない理由を伝えて説得するのがお前の仕事」

ガイジ「そんなこまかな折衝までしないといけないほどエンジニアって無能なんだな」

ワイ「無能はお前だぞ」

73 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:59:32.89 ID:d8ScXZN40.net
この話で誰が無能かといえばイッチとその上長やろ

74 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 13:59:41.35 ID:YMktTuLc0.net
>>68
おまえから無能陰キャの匂いがぷんぷんするわ

75 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:00:55.54 ID:8+W3/9BH0.net
まず個人情報漏洩って大したことないだろ
困るのは保険年金とクレカ情報くらいじゃね

76 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:01:00.68 ID:N6ba6jIed.net
>>63,64,66
うん、この辺はワイも悪かったと思ってる

77 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:01:08.81 ID:tyag2LK1p.net
これイッチがガイジやろ
情セキの末端社員の一存でそんなの決められるわけないやん
稟議書提出して上の判断仰ぐやろ普通

78 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:01:27.49 ID:EcUqjCpE0.net
健常者「〇〇使いたい」
情シス「うちのセキュリティ基準では使えません」

健常者「〇〇を導入しないと〇〇が行えなくて、〇〇円の機会損失になる。会社方針として〇〇事業に力を入れてて、今後も拡大する業務だからセキュリティ基盤を見直して導入できないか検討会を開きたい」
情シス「わかりました」

これが仕事です

79 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:02:19.72 ID:ttUm2xXk0.net
上に根回ししないイッチが悪い

80 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:03:01.21 ID:N6ba6jIed.net
ニキらありがとな
今回は確かにワイが悪かったわ
そろそろ仕事戻るで、ほな

81 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:04:09.46 ID:d8ScXZN40.net
仕事中に仕事上の愚痴をなんJに書きに来るなよ
ホンマ無能やなこいつ

82 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:04:15.47 ID:ttUm2xXk0.net
>>60
むしろイッチがそういうルール調べもせずに情シスに直に話に行ってお断りされただけに見えるわ

83 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:04:21.25 ID:EcUqjCpE0.net
企業人(従業員)は数字(利益)でしか動きません
仕事ができる人ほどその傾向が強いです
すべての事象に脳死で対応してたら無駄な仕事ばかり増えて機能しなくなります

84 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:05:23.74 ID:Xv4MDKPE0.net
ネットワーク繋げなきゃええんちゃうの?

85 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:05:54.20 ID:pJOyZn0v0.net
アフィだからマジレスすんのもアホらしいけど
新しいツールつかうなら一回仮想環境内でテストしような

86 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:12:07.02 ID:Xsh4wqqna.net
>>76
お前が100悪い
自分のこと仕事できると思ってそう

87 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:13:39.10 ID:9F9uvpmud.net
情シスの権限でダメ出しできてそれでも必要なら説得するのはその部署ちゃうやろ?

88 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:16:36.06 ID:QdjBQn5A0.net
その情シスと親しくないならお前が起案して上司決済もらえよ

89 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:16:38.56 ID:etK1XRzxa.net
LAN接続しなけりゃいいじゃん

90 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 14:20:04.16 ID:s0HQ2yMP0.net
>>3
これ
pcのos自体を変えるのはコスパ悪い

総レス数 90
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200