2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何で短距離選手って膝から下の筋肉は細いの?

1 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:43:35.73 ID:IWuKoWQ+0.net
上半身ムキムキやが意外とカーフ細い
お前らの理屈やと筋肉ダルマこそ最速やなかったんか?

2 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:44:41.71 ID:ISf2d2zOa.net
アキレス腱で地面を弾くからふくらはぎはいらない

3 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:44:42.88 ID:TlxgU5G1d.net
走り続けてたらそういう筋肉になるやろ

4 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:44:52.69 ID:hV58oUmv0.net
筋肉ダルマ最速説信者はデッドウェイトなんて存在しないと思い込んどるだけやから

5 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:44:58.17 ID:04o0nd3zH.net
お前らって誰のことやねん
重量と馬力のバランスが速さには重要だって馬鹿でも分かるやろ

6 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:45:08.78 ID:CujOBGLdd.net
重りになるだけやから

7 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:45:09.50 ID:1pLqP+1g0.net
そもそもカーフは大きくなりづらい

8 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:45:10.16 ID:1pLqP+1g0.net
そもそもカーフは大きくなりづらい

9 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:45:59.83 ID:axZqV72d0.net
基本的にはハムストリングスと体幹さえあればいい
ほかは姿勢の調整用や

10 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:46:13.57 ID:uHXVFE5+0.net
馬もチーターも足細い

11 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:46:14.04 ID:uHXVFE5+0.net
馬もチーターも足細い

12 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:47:33.50 ID:WGJlb9Qxr.net
足首が太くなるような走り方してるやつは速くならない

13 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:48:40.05 ID:hV58oUmv0.net
ふくらはぎの筋肉はほぼデッドウェイト

14 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:48:57.42 ID:aM9XPDNia.net
長距離の方がそのイメージやわ
短距離は脚もゴリゴリ

15 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:50:16.72 ID:axZqV72d0.net
>>14
そうでもないんだなぁこれが

16 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:51:26.53 ID:zuMsILN+0.net
ばね下重量もしらんのか

17 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:51:52.35 ID:LULcbEEdp.net
https://i.imgur.com/x43D8fz.jpg
https://i.imgur.com/b5yH77p.jpg
腱は太くならないから太いのは遺伝
終わり

18 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:52:16.74 ID:IWuKoWQ+0.net
確かに四肢が太い動物って速くないな
極論言えばゴキブリなんて胴体に対して足めちゃくちゃ細いし

19 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:53:47.32 ID:twktMii60.net
馬の脚がええんやろ

20 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:55:56.69 ID:hV58oUmv0.net
>>17
赤っ恥

21 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 12:56:37.34 ID:axZqV72d0.net
>>18
当たり前やけど本体の速さより動力を生み出す四肢はより速く動くわけでそれに働く慣性力はかなりのものになるんや
先端にあるものが重ければ重いほど制御するのが難しくなってくる

22 :風吹けば名無し:2022/10/05(水) 13:01:20.58 ID:iceZq4Zb0.net
チキンレッグやとニワトリと同じくらい脚が速くなるからやで

総レス数 22
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200