2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人生で一日も働いたことがない57歳、遺産1億2千万を5年で使い果たしてしまう…

1 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:17:14.32 ID:vy2StpzG0.net
年金暮らしの82歳の女性は57歳の長男と同居している。長男は統合失調症などを患い、これまで一度も働いたことがなく、障害年金を受給している。女性が50年以上前に離婚した男性が5年前に他界したことで、長男には1億2000万円もの遺産相続金が転がり込んだ。ところが、長男はたった数年でそれを使い果たしてしまう。

2 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:18:37.45 ID:vy2StpzG0.net
長男の武志さん(57歳・仮名)は、人生で1日も働いた経験がない。
高校生の時に不登校になり、その後、統合失調症と診断されたのに加え、
足の障害もあり、障害年金を受給している。

3 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:19:19.90 ID:vy2StpzG0.net
次男の睦夫さん(55歳・仮名)は、大学を卒業したのち、
建築関係の会社に勤め、30歳の時に結婚。2人の男の子に恵まれている。

4 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:20:17.67 ID:APZC2GHs0.net
配当利回り3%の株買えば年収360万か

5 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:20:21.42 ID:vy2StpzG0.net
そんな長男と次男は、自分たちが幼い頃に両親が離婚して以来、
ほとんど会ったこともない父親から、5年前に1億円を超える相続財産を受け取った。

6 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:21:03.17 ID:vy2StpzG0.net
山崎家(仮名)
父親:子供が幼いときに離婚。5年前に他界
母親:82歳
長男:57歳(高校生の時に不登校になり、現在まで就業経験なし。統合失調症と足の障害で、障害年金を受給している)
次男:55歳(会社員・30歳の時に結婚して、息子が2人いる)

7 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:21:42.47 ID:vy2StpzG0.net
<収入>月計17万円
母親の年金:月に10万円程度。預金残高は120万円
長男の年金:年金生活者生活支援金を含めて月に約7万円。貯蓄はほぼなし
<支出>食費や光熱水費などで月計30万〜35万円
自宅:3年前に大規模リフォーム済み(固定資産税:年約15万円)

8 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:23:57.09 ID:vy2StpzG0.net
50代の長男と次男が相続財産を受け取ることになったのは、
現在82歳の山崎さんが50年以上前に離婚した元夫(子供の父親)が亡くなったため。
両親の離婚後は、子供たちは3回くらいしか父親と面会しておらず、
父親の存在すら忘れているような状態であった。

9 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:24:30.79 ID:vy2StpzG0.net
離婚後の母子は、母親の実家に身を寄せて暮らしてきた。
祖父母が裕福だったことから、養育費もまったく受け取らないまま、子供たちは成人した。

10 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:25:02.88 ID:vy2StpzG0.net
養育費を受け取っていなかったこともあり、亡くなったという知らせを受けても、
特に悲しいという感情はわかなかったと、山崎さんは言う。ところがしばらくして、
再婚後に生まれたお子さんから、相続財産の話が舞い込んできた。
しかも1億円を超える金額を、長男と次男に相続させるという話だったので、
山崎さんは腰を抜かすほど驚いた。

11 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:25:34.89 ID:vy2StpzG0.net
相続税の計算なども先方がきちんとしてくれて、各人名義での納税も済ませたのち、
長男と次男の銀行口座にはそれぞれ1億2000万円を超える相続財産が振り込まれた
息子たちも、しばらくは事態をのみ込めずに、ただただ驚いていたそうだ。

12 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:26:01.01 ID:vy2StpzG0.net
1億2000万円もの大金を手にした次男は、残っていた住宅ローンを完済した。
そのほか、子供たちの大学資金などの教育費に充てたが、それ以外は自分たちの
老後資金にするため、資産運用の勉強をするなどして、大切に管理している。
今も9000万円以上の相続財産が残っているらしい。

13 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:26:32.63 ID:vy2StpzG0.net
一方の長男は、1億2000万円を超える大金を手にして、
とにかく舞い上がってしまったそうである。それまでもお金の管理は苦手で、
月7万円の障害年金を好き勝手に使っているだけではなく、年金暮らしの母親に
お金の無心をする機会も少なくなかった。

14 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:26:56.56 ID:vy2StpzG0.net
そんな長男はまず、亡くなった祖父母から母親が相続した家を、
6000万円もの大金をかけて、新築同然にリフォームした。

15 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:27:28.58 ID:vy2StpzG0.net
リフォームなのに、なぜ、6000万円もの費用がかかったんですか?」
と尋ねると、「家がそこそこ広いというのもあるのですが、
息子が細部までこだわって、好きな素材を使ったりしたので、
結果的に費用がかさんでしまいました」と母親はいう。

16 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:34:01.63 ID:CJ0sLZded.net
なんのいつの記事?やたら詳細だけど知り合い?

17 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:37:38.73 ID:lj9rFx4m0.net
外食とか日用品で一億とかした話ではないんやね

18 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:38:04.42 ID:hPAN9S8Z0.net
>>16
自分の話やろなぁ

19 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:43:43.34 ID:vy2StpzG0.net
>>17
タクシーで毎回買い物して
一回で3千円とか使ってた

20 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:50:12.95 ID:vy2StpzG0.net
>>18
は、違うわボケ

21 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:54:32.59 ID:CJ0sLZded.net
>>19
それだけだったらジジババにも腐るほどおるよ
水準が高い富裕層は金遣いが荒い
それだけなら別に1億で十分だけど
全て6000万リフォームが原因やん

22 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:57:31.74 ID:vy2StpzG0.net
>>21
せやな

23 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 04:58:35.22 ID:Q77HZJwdd.net
毎晩高級ホテル住まいで溶かした奴なら知ってる

24 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 05:00:36.95 ID:fhL9QmSc0.net
6000万もかけてリフォームしたら資産価値上がるんちゃうの
固定資産税どうなるんやろか

25 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 05:06:45.07 ID:nVbyobcE0.net
>>4
57歳でそんな使い方するのもアホやろ

26 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 05:09:42.90 ID:ebJjfYwga.net
相続じゃ
高額当選した人向けのパンフレットみたいなのとかも貰えないだろうしな

27 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 05:10:45.37 ID:vy2StpzG0.net
1億2千万が5年で800円や

28 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 05:11:33.19 ID:ebJjfYwga.net
62歳の文無しになったん?

29 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 05:13:10.27 ID:vy2StpzG0.net
>>25
足が悪いんや

30 :風吹けば名無し:2022/10/04(火) 05:14:19.02 ID:prbsm63J0.net
別の財布にまだ9000万もあるじゃん

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200