2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

労働者の権利が強すぎるのってまずいんじゃないの?

1 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:18:14.80 ID:IlzCfG/k0.net
無能雇ったら終わりだから気軽に雇えなくなるし、
無能を簡単に着れないから人件費が無駄になるよな

これ実はやばいんじゃ

2 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:19:45.00 ID:IlzCfG/k0.net
んで、育休だのハラスメントだので無駄に休んだりトラブル起きたり

育休とかも会社がわからしたら雇う必要ないけど強要されてるしな

3 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:19:58.07 ID:4F/JWSyq0.net
資本家が強すぎるからしゃーない

4 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:20:17.24 ID:3AalYVbE0.net
権利と義務はセットやで

5 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:20:35.09 ID:c4Vl75LZ0.net
派遣で使いつぶされるよりマシやろ

6 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:21:17.23 ID:IlzCfG/k0.net
1度雇ったらほぼ追い出せない ← これかなり怖くない?
学歴社会化・経歴必須化を強めてる点、1度レールから外れたら終わりになるし

7 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:22:13.29 ID:IlzCfG/k0.net
会社が慈善事業みたいになってる気がすんだよね
権利が弱すぎるのも問題だけど、強すぎるのも問題や

バランス取れねえのかな

8 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:22:57.86 ID:IlzCfG/k0.net
人材を選ぶ自由がなさすぎるのって日本経済にとっても悪そうだけどな
無能がはびこりやすいし、監視社会的に機能不全を起こしやすくなる

9 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:23:58.58 ID:+zd9tR7+0.net
でもお前無能じゃん

10 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:25:38.91 ID:EBJrg+Dn0.net
なんで経営者目線なんや

11 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:27:36.42 ID:kzghsnBO0.net
賃金の上昇が無い、権限が無い、サビ残当たり前で、どこが権利強すぎるのか

12 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:35:38.34 ID:1eM0xwiG0.net
そんなことしたら働けないやつが街に溢れかえって社会が終わるやろ

13 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:37:49.37 ID:RR760pa00.net
簡単に切るなら雇ってる間はそれなりの待遇しないとアカンで

14 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:43:01.35 ID:PS7a6cBQ0.net
お局マジでいらんわ

15 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:44:51.15 ID:K6KIevKt0.net
無能を雇ってまったらいうけどそれを避けるために面接やら採用試験やらあるんやろ
そこにコストかけなかったんなら自業自得やないんか

16 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:50:25.70 ID:zHgnJ7Mc0.net
だから経営者は正社員雇いたくないとか言ってたりするな
フリーランス(業務委託)が流行るのもそれじゃね

17 :風吹けば名無し:2022/10/01(土) 02:57:26.64 ID:02oIY35c0.net
そんなに雇用が大事なら国が雇用すればええやろとは思う

総レス数 17
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200