2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社畜サラリーマン(年収400万)「ドカタよりはマシ」ドカタ(年収800万)「日が沈んだら帰ろw」

1 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:38:26.35 ID:oF4nb8iU0NIKU.net
これもうわけわかんねえな

2 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:38:50.81 ID:nAfMPHLF0NIKU.net
じゃあやりゃええやん

3 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:39:37.46 ID:/Yv1sY5I0NIKU.net
それは勤続5年ぐらいやってるベテランな
大半は手取り15万ない

4 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:39:45.33 ID:OnSDJJRD0NIKU.net
ドカタも下っ端は稼げないだろ

5 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:40:21.94 ID:hc5/sf350NIKU.net
土曜と祝日も働くし日が昇る前には起きないと間に合わないがな

6 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:40:36.51 ID:e3Xnm3Ry0NIKU.net
5年で800マジ?

7 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:42:19.91 ID:EOqY3S1R0NIKU.net
>>6
独立したらそのくらいにはなるけど体壊したら即死だからな

8 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:42:35.75 ID:n+nNNfNl0NIKU.net
派遣日雇いの土木作業員から型枠大工重機操縦から設計士までよりどりみどりやで

9 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:43:20.78 ID:eS4wA47P0NIKU.net
>>4
下っ端は年収450万くらい
仕事覚えたら600万くらい

10 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:43:23.23 ID:r9hrbs6g0NIKU.net
毎朝7時に起きて18時に帰宅とかよく続けられるよな

11 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:44:07.25 ID:cpOd/n0M0NIKU.net
テレビに出てるクレーンオペ年収800万くらいだったな

12 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:44:17.39 ID:OnSDJJRD0NIKU.net
>>9
うっそだー

13 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:45:03.10 ID:U5n0nQBj0NIKU.net
高所に機械とか建材据え付ける鳶が一日28000円とか言ってたぞ

14 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:45:24.05 ID:QfkFrAhR0NIKU.net
>>4
見習いの下っ端でも月手取り20は超えるぞ

15 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:45:24.68 ID:/Yv1sY5I0NIKU.net
また負けたのかリーマンって400なん
営業の親父が770万やけど
営業ならもっと高くなるん?

16 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:46:03.67 ID:VKa9EH/v0NIKU.net
30やけど620あるぞ
400は嘘やろ新卒か?

17 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:46:09.84 ID:/Yv1sY5I0NIKU.net
>>14 そうなん
ワイは14万やったから書いただけや

18 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:46:41.41 ID:hc5/sf350NIKU.net
あと工期迫れば夜も作業な

19 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:47:22.25 ID:EOqY3S1R0NIKU.net
>>15
女性非正規合わせた平均年収が400万
男の正社員だけなら550万くらい

20 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:47:32.31 ID:QfkFrAhR0NIKU.net
そもそも金額関係なくサラリーマンやりたくない人もおればドカタやりたくない人もおるし
派遣じゃなきゃなんでもええやろ

21 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:47:51.35 ID:UTnSFXtRaNIKU.net
週6って時点でキツい

22 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:48:11.37 .net
たった5年で年収800万っていい業界だな

23 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:49:15.08 ID:jH1OJXEjrNIKU.net
8-17×6
9-21×5
言うほど大差ねーよ

24 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:49:25.94 ID:/Yv1sY5I0NIKU.net
>>14 何の職人や?
気になる

25 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:50:46.48 ID:QfkFrAhR0NIKU.net
>>24
別になんの職人でも大体は未経験で手取り20あるわ
今どんだけ人手不足やと思っとんのや
派遣の雑工バイトじゃないんやぞ

26 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:50:54.76 ID:myGj9tRT0NIKU.net
もう安くしてても人入らんからな高いで

27 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:50:58.71 ID:iwJJ8nBj0NIKU.net
太陽の光浴びながら仕事するのって良いと思う

28 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:51:17.98 ID:Em7i6A9jHNIKU.net
真面目な話すると首都圏なら入ったばっかでも日当12000は貰えるぞ

29 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:51:52.61 ID:/Yv1sY5I0NIKU.net
>>25 クソ親方に騙されたな
あーあ
もうワイは営業なるわ

30 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:52:04.03 ID:R4OINWgO0NIKU.net
ワイ土方3年目のタイムカード晒すw

https://i.imgur.com/PHIxlyw.jpg
https://i.imgur.com/WQKAFIe.jpg

31 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:52:14.04 ID:myGj9tRT0NIKU.net
>>28
これな警備員のお爺ちゃんでも一万ってのが現場や

32 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:52:45.42 ID:myGj9tRT0NIKU.net
>>30
昭和やめろ

33 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:53:19.89 ID:tgSatOZyrNIKU.net
肉体労働よりずっとマシ

34 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:53:26.79 ID:EOqY3S1R0NIKU.net
>>30
すげーな素直に尊敬するわ

35 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:53:31.36 ID:U5n0nQBj0NIKU.net
地方は日当9000とかって話も聞くから
クソ田舎なら社保引かれて手取り20行かないみたいよ
同じ仕事しても雲泥の差が出るって

36 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:53:31.67 ID:QfkFrAhR0NIKU.net
人並みに仕事できるなら1.3~1.5万くらい貰えるし最近は週休2日の現場も増えてきてる
昔ほど待遇悪くないぞ
変なリーマンやるよりはよっぽどいい

37 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:56:26.41 ID:n+nNNfNl0NIKU.net
>>15
ぶっちゃけ真っ先に淘汰されるのがホワイトカラーと言われとる
事務はオワコンやし営業もネットとお客様センターで間に合いつつあるし
ITも海外に外注出来るから無理に育てる必要もないで

38 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:56:30.87 ID:R4OINWgO0NIKU.net
>>35
>>36
ちな6万人の町やwガチでこれ 
地方の営業とかやるくらいなら土方の方がマシや
給料明細も晒しとくわw ちな23歳
https://i.imgur.com/iP25cgQ.jpg

39 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:57:11.79 ID:iwJJ8nBj0NIKU.net
>>30
これはきついわ

40 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:58:04.89 ID:tVOZ+z8r0NIKU.net
ホワイトカラーは体動かさない分
精神労働やからな
どちらも向き不向きあるやろうな

41 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:58:10.03 ID:o8Bj8Z7/HNIKU.net
>>38
これは残業手当で稼いでるだけやね

42 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:58:37.22 ID:R4OINWgO0NIKU.net
>>41
出ない会社もある中出るだけマシだぞ 

43 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:58:51.22 ID:FKKda8fe0NIKU.net
残業しなかったら26万か…

44 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:59:25.80 ID:p5WoDt8S0NIKU.net
>>38
ようやっとる
足場屋か?

45 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:59:38.63 ID:tj50PmMf0NIKU.net
ほぼFIREしてて400だわ。40代のおっさんだけど
1カ月に5時間ぐらいは働いてる気がするけどもっと少ないかも

46 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:59:45.94 ID:YVD7wVdvdNIKU.net
工場勤務が最強でしょ

47 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 21:59:47.64 ID:23kNME/T0NIKU.net
日給1万か草
マジレスで東京なら14000くらいになるぞ

48 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:00:19.64 ID:QfkFrAhR0NIKU.net
工場やるなら工事やるわ
工場が1番無理

49 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:00:37.68 ID:baMSVGD2HNIKU.net
>>44
足場は田舎でも最初から12000から13000くらい貰える

50 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:01:14.60 ID:sSVgLkcL0NIKU.net
体強ければ土方やりたかったな
普通に地方公務員になったわ

51 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:01:36.29 ID:fDBbhsA8dNIKU.net
今の時代の工場で単純作業ってあるのか?

52 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:01:51.22 ID:U5n0nQBj0NIKU.net
東名阪なら最初から12000くらいからスタートしてすぐ15000ぐらいまで行くからな

53 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:01:53.07 ID:uuslSvveFNIKU.net
ヤンキー多そうでやだ

54 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:02:21.46 ID:R4OINWgO0NIKU.net
普通ちょい上と思ってたんだけどこれで少ないのか....
お前らいくら貰ってんの?ワイやる気無くしたわ

55 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:02:36.93 ID:uCUI93Dd0NIKU.net
エアコン効いた部屋でPCいじってる事務職を炎天下の中ブレーカー持たせてはつりやらせたら数分で溶けそうやな

56 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:03:28.88 ID:qjAD8Vrc0NIKU.net
デスクワークより太陽の下で汗かいて働く方が健康に良いとかいう風潮
肉体労働やったことない上級かよ

57 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:03:44.25 ID:fQy91NYB0NIKU.net
おれビケとビティ足場の仕事やってるとき17500もらえてたぞ
特に仕事が出来るわけでもないけどそのくらい貰えてた

58 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:03:48.37 ID:Yt4DipNA0NIKU.net
一人親方でもそんな金額はいかん
年商はいく

59 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:04:31.03 ID:R4OINWgO0NIKU.net
>>57
九州人お疲れ様です

60 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:05:14.62 ID:eZUUweT50NIKU.net
土方とか元ヤンみたいな奴ばっかやろ
馴染めるわけない

61 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:05:57.71 ID:URKwuthC0NIKU.net
>>54
なんの仕事か知らんがワイは舗装で一日14000だった

62 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:07:36.50 ID:R4OINWgO0NIKU.net
>>61
ええなぁ
電気屋さんやで

63 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:07:48.48 ID:QaKr+En90NIKU.net
>>56
今夏はマジで死んだ
知り合いの大工を手伝ったんやが1時間につき15分は休憩とらんと身体がまともに動かんし
水分も実動5~6時間で確実に3Lは摂っとった

64 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:09:08.21 ID:CsifHh/7MNIKU.net
>>8
知らない人は十把一絡げにドカタと呼ぶからスレタイみたいな事になる

65 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:09:44.89 ID:HXlUO/+70NIKU.net
3年で日給1万とか解体の水巻いてガラ運びだけやってるような新人より安いぞマジで…最初12500円だったからな

66 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:10:39.62 ID:tkCKDebbdNIKU.net
>>1
仕事内容的には楽なんやから妥当やろ

67 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:10:55.02 ID:n+nNNfNl0NIKU.net
>>60
仕事中は意外と優しいで
ヤバイのはアフターファイブやな
酒入ったりすると本性出るしモロ体育会系になる

68 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:11:42.72 ID:qlU6O9Q00NIKU.net
都市部と地方での単価の違いやばいよな

69 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:12:10.07 ID:p5WoDt8S0NIKU.net
>>62
技術職と誰でもできる力仕事は別モンだから頑張れや

70 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:12:20.89 ID:/Yv1sY5I0NIKU.net
>>62 23歳勤続3年のお前は何の職人や?

71 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:13:55.01 ID:jH1OJXEjrNIKU.net
職人とただの雑用土工を一緒くたにする奴多すぎな

72 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:15:30.14 ID:lsoxKbHZ0NIKU.net
腕がいい電気屋と足場屋の親方はビックリするくらい貰ってる

73 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:17:15.40 ID:qlU6O9Q00NIKU.net
型枠だって内装だって腕いいとこはびっくりするぐらいもらってるぞ

74 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:18:26.38 ID:t+D5fr0J0NIKU.net
ワイセコカンやが下請けの20歳の子が額面28万って言ってたわ

75 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:19:09.26 ID:f4w7wlCMaNIKU.net
ワイ時給1300円スタートで2300円までいったな

76 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:20:09.42 ID:HPHPb3pJ0NIKU.net
20で30万もらっとるやつも少なくないぞ
これ額面じゃなくて手取りな
この世界何年やったじゃなくて
仕事ができるかできないかだからな

77 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:22:19.83 ID:Gl87huo40NIKU.net
仕事できないやつは誰かに言い値で使われるしかない世界だからな
15年いるやつより4年目の奴が仕事できるとかザラ

78 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:25:54.48 ID:PHQWjMnU0NIKU.net
足場じゃなくてプラント鳶やってる子、23で日当22000だって言ってたよ
工場設備の高いところの溶接補修とかやるらしい

79 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:27:33.47 ID:2feTyF7wpNIKU.net
>>76
逆にいうと職人はそこから独立せんとそれ以上はなかなか上がらんからな

80 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:27:48.13 ID:1nbDDFu60NIKU.net
>>30
よく足腰持つね

81 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:29:51.75 ID:ozjpH0WM0NIKU.net
土方は嫌だけど大工はええやん

82 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:31:11.26 ID:k9HS+dgW0NIKU.net
独り親方が稼げるのは資材も交通費も雑費も自持ちで退職金の存在しない個人事業主だからってそれいち

83 :風吹けば名無し:2022/09/29(木) 22:31:37.33 ID:p5WoDt8S0NIKU.net
>>81
3年はカス扱いやけどな

総レス数 83
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200