2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音痴が週一でカラオケ通ったら歌上手くなれるか?

1 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:22:39.75 ID:Yt5gTGop0.net
高音は歌いまくってるうちにいずれ出るようになってくるって聞いたけど

2 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:22:55.07 ID:Yt5gTGop0.net
どうなんや

3 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:23:29.81 ID:Yt5gTGop0.net
歌とか声って才能が大きいけどワイも上手くなりたい😭

4 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:23:32.50 ID:fhU4yV3v0.net
音痴は解消するやろうけど高音は無理や

5 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:23:36.51 ID:wj37qmS/r.net
毎週カラオケ行くよりボイトレ一回行く方がコスパ良い

6 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:24:31.45 ID:Yt5gTGop0.net
>>4
そうなん?

7 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:24:42.81 ID:MNyGNbjwd.net
なれるぞ

8 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:24:54.98 ID:lbifGt9b0.net
無理

9 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:25:11.69 ID:Yt5gTGop0.net
>>5
練習してもないのにボイトレ行っても何か得られるものがあると思えん

10 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:25:20.04 ID:XPCdf+7u0.net
嫌でもなるよ
長い時間は必要だけど

11 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:25:52.41 ID:DEWZDSw50.net
足りない

12 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:26:07.72 ID:xi+SsfbG0.net
どれくらいの期間するかやろが
10年やるんけ

13 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:26:18.96 ID:cPYKpECf0.net
張り上げ発声に慣れて
余計聞き苦しくなるから しっかりと基礎から積み重ねたほうがいい

14 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:26:38.75 ID:Yt5gTGop0.net
>>10
歌って絵より上達遅いよな😞

15 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:27:02.71 ID:FWEfqk4c0.net
歌ってたら上手くなるで
高音も出し方掴んだらある程度出るようになる
音痴は歌うの怖がってチャレンジせんから音痴なんや

16 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:27:37.01 ID:cxU03V2C0.net
音程今何%くらい?

17 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:27:43.20 ID:Yt5gTGop0.net
>>12
3年で上手くなればええなと思うのは才能ないくせに夢見すぎだよな

18 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:28:09.78 ID:Yt5gTGop0.net
>>13
基礎ってなんや

19 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:29:08.12 ID:cPYKpECf0.net
>>18
呼吸の仕方からや
息を無理やり吸うのではなくて自然に取り込む感じとか?

20 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:29:32.01 ID:pQ4ltZkB0.net
普段から鼻歌するとええで

21 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:30:06.66 ID:NhR8wNkf0.net
いいか?
カラオケっていうのはな歌を楽しむための場所だ
勘違いするな

22 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:30:21.69 ID:Yt5gTGop0.net
>>16
80も届かん

23 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:31:30.13 ID:WZYFxmdX0.net
ワイもカラオケ70点くらいや
でも楽しいからこれでええわ

24 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:31:30.51 ID:0a0oM73Y0.net
>>19
偉そうなこと言ってなんで疑問符やでねんこいつゴミカス野郎
ただマウント撮りたいだけのゴミゴミの実の納涼者

25 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:31:37.60 ID:Yt5gTGop0.net
>>19
やばい全然分からんわ
>>20
鼻歌ですら下手やわ😭

26 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:32:11.05 ID:cPYKpECf0.net
>>24
最近涼しいし納涼せんでもええやろ
感覚的なもんがあるし他人に強要もしたくないから疑問系なんやで

27 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:32:14.77 ID:b2hvLjja0.net
こういうのって結局自分の問題点とかをしっかり分析して練習しないとただ闇雲に歌ってても上手くならんイメージ

28 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:32:39.85 ID:q1MkeWDK0.net
上手いやつって初めから上手いよな

29 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:32:48.56 ID:Yt5gTGop0.net
>>23
イケボとかおるとほんま嫉妬でメラメラや

30 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:33:13.29 ID:tTdmOBRu0.net
一人でただ通うだけでは普通はそんなに上達しないと思うよ

これ書いたら嘘つき呼ばわりされたけど
むかしプロ目指して留学した者です

スポーツでも学問でもそうだけど「教えてもらう」ほうが効率いいよ、たとえば音程外れてて自力で気づけなかったら何度通っても改善しない

人に聞いてもらって一つ一つ、弱点を訂正してったほうが効率よく上手くなる

単純な回数重ねるだけで上手くなるなら元々才能がある

31 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:33:16.10 ID:WZYFxmdX0.net
音外してるって言われてもどこが外してるのかわからんよね

32 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:33:29.05 ID:g4+czJA/0.net
ワイも良くて80前半とかやで
でも楽しいからいいんだ😊

33 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:33:48.83 ID:Yt5gTGop0.net
>>28
これ
意味わからんくらい個人差あるもんずるいわ

34 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:34:08.36 ID:Yt5gTGop0.net
>>31
もはや高いか低いかすら分からんくなるよな

35 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:34:22.15 ID:WZYFxmdX0.net
>>29
さよか?
まー上手い下手はみんなそれぞれやしワイは下手なりに楽しんどる
でも上手くなりたいと思ってるなら挑戦するのもええことやな
がんばれー

36 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:34:25.77 ID:0Ufkdr0z0.net
音痴って自分で出してる音聞いてないのか?
聞いてたらズレてるの分かるよな

37 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:35:08.90 ID:tTdmOBRu0.net
>>36
分かる人は音痴でなく、わからないから音痴なんじゃないかな

38 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:35:14.62 ID:tYWimcZ20.net
>>1
毎日10分2曲を全力で歌え

39 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:35:19.16 ID:WZYFxmdX0.net
歌上手い人ってなんで上手いんや?
歌ヘタな人ってなんでヘタなんや?

40 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:35:42.08 ID:yzy+/ooY0.net
月一二で行くけど高音なんて出るようにならねえよ
アニソンはずっとdam採点で80点未満のまま🙄

41 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:36:07.11 ID:tYWimcZ20.net
>>34
高い低い関係なく腹から声出せるかどうかだけや

42 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:36:11.36 ID:Yt5gTGop0.net
>>27
地声と裏声が上手く繋がらない
音程が合わん
声がきしょい
ぱっと思いつく問題点はこんなとこかね

43 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:36:17.60 ID:tTdmOBRu0.net
>>39
スポーツと同じで体の使い方だと思います

生まれつき得意なやつもいるし、教えてもらえばそれなりになるよ

44 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:36:35.48 ID:tYWimcZ20.net
>>39
上手いのは腹筋で歌う
下手なのは鼻で歌う

45 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:36:36.43 ID:WZYFxmdX0.net
たまーに82点とか出てやったー😀ってなる

46 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:36:37.09 ID:LjIO4eSVd.net
ワイの友達なんやけど周りで一番音痴やったけどカラオケ大好きで下手の横好きって言われてたやつが歌手になったから諦めずに頑張るんやで

47 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:37:06.03 ID:FZaILAYD0.net
カラオケ85点くらいで音痴だから絶対もっと音外してると思うんだけどこれはなんで?

48 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:37:26.73 ID:Yt5gTGop0.net
>>41
腹式呼吸やっけ
動画とかサイト何個か見たけどイマイチ理解出来んかったわ

49 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:37:41.88 ID:hR7MsuX+0.net
ボイトレいけよ

50 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:38:06.46 ID:6csbmPTo0.net
カラオケで点取るのって単純に音程に合わせて声出せてるかだけやないの

51 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:38:15.75 ID:9B0OouW10.net
音痴は下手が治るだけ
歌が上手いと思われる奴は先天的な遺伝の声帯持ってる奴
その声帯を持ってるからこそ自由に喉をコントロールできるし
色々な声が君無く出るから音感やリズム感さえも相乗効果で身についてる

「歌が上手い」と言うのは特別な声帯を持って生まれた人しか無理なのよ

52 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:38:27.04 ID:WZYFxmdX0.net
>>47
85点て上手いやんけ

53 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:38:46.16 ID:NhR8wNkf0.net
自信なさげに歌われるのが一番気着心地悪いのは理解できるか?
必要なのはとにかく楽しそうに歌うことそして楽しませようとする心だ
これマスターするとただ上手なだけの歌なんかより聞き心地よくなるぞ音痴でも

54 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:38:55.11 ID:tTdmOBRu0.net
>>42
27の人が言うとおり、やみくもに繰り返しても「どこが変か」さえ気づけない可能性があるよ

コツとかいろいろ書けるけど長文になるから俺うざい?
いやならやめます

55 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:39:05.01 ID:mkzSpDLJa.net
カラオケの点は人が聞いたうまさとは関係ないよ
点狙い過ぎるとなんか嫌らしいなって歌い方になる

56 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:39:14.56 ID:WZYFxmdX0.net
>>51
んじゃ上手くならなくていいや
下手じゃなくなればそれでいい

57 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:40:08.31 ID:oRCdmRcpd.net
一般的に歌がうまいって言われるレベルの話なら音程通りに声が出せるで十分だと思うが

58 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:40:21.18 ID:4j9UEwnGa.net
>>1
楽器を覚えたがいい

59 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:40:58.78 ID:Yt5gTGop0.net
話声は普通なのに歌う時だけ急に良い声に変わる奴おるけどあれはどういう原理なん
大体声真似も上手いし意識して声変えてるんか?

60 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:41:22.31 ID:Yt5gTGop0.net
>>54
ウザくないしむしろ有難いから頼むわ

61 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:41:35.37 ID:0Ufkdr0z0.net
カラオケとかガイメロついてるし
自分の声とガイメロ合わせりゃすくなくとも音痴は治せる

62 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:41:41.66 ID:4j9UEwnGa.net
>>59
せやで

63 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:42:37.87 ID:0a0oM73Y0.net
>>60
こいつワイが「歌を上手い歌うコツ」をここに書いたら、ショツベン漏らすんやろなぁ
書いたろか?

64 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:42:53.42 ID:Yt5gTGop0.net
>>51
下手が治るだけでも十分や

65 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:43:41.02 ID:qfGDuXC90.net
ワイはめちゃくちゃ音痴なんだと思ってたけど
歌える音域がめちゃくちゃ低いだけということにずいぶん時間がかかった

66 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:43:56.53 ID:Yt5gTGop0.net
>>62
自由に声変えれるなんてすごいな羨ましい

67 : 風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:44:00.45 .net
上手い奴はハナでも激上手いんよ
レボレボも寝起きで同じように出るし
和田アッコは屋に吸いながらでも出るし
玉置浩二も腹とか関係ないってさ

68 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:44:35.21 ID:HEBlTPaB0.net
>>36
ズレてるって何の音に対して?

69 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:44:35.63 ID:hrAsrnGdd.net
ボイトレ系のYouTuberとか声の出し方は上手いかもしれんが歌として聴いたら正直気持ち悪いわ

70 : 風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:45:37.61 .net
>>53
そういうジャイアンのような陽キャの音痴を結構見たな
聞く身としては中々苦しいぞえ

71 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:46:02.44 ID:Yt5gTGop0.net
>>36
露骨に外してるところはあーってなるけどちゃんと合ってるのかは分からん

72 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:47:02.85 ID:Yt5gTGop0.net
>>65
気づいたのはええけど改善はしたんか?

73 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:47:17.51 ID:0Ufkdr0z0.net
>>68
メロディ カラオケならガイドメロディ付いてるよね
ピアノでドレミファソラシドって鳴らしてもらいながら
音合わせる練習でもしたらええんやないかな?

74 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:47:42.05 ID:tTdmOBRu0.net
>>59
自分語りですまんがまず俺は元々死ぬほど下手で、習って人並みよりは上になったほう
バンドしててプロ目指して専門学校いった

・「音痴」なら、ただ回数重ねても悪いクセつくだけだと思う(例えば高音のためにすごくリキむとか)

・可能なら習ったほうが確実に効率いい

・生まれつきの声帯、みたいな話しもあるが、それはともかく最低限上手くなることは練習で可能

・独りならせめて毎回録音して、歌詞カード見ながら聴き返して「音が外れたとこに印つけてその音を合わす」とかの反復練習が必要。外したまま何度練習しても間違ったままで成長しないから

75 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:47:48.26 ID:4j9UEwnGa.net
>>66
ようはキミはどうすればいいかわからんだけや
自分がどんな声なのか録音してみ、まずは自分を知らなあかんし特徴を受け入れなあかん

76 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:48:11.26 ID:abIxO2pY0.net
>>69
でもまず音程合わせられるようにならんと話にならんやん
それから自分に合った音探して強めていけばええだけの話
ただ闇雲に歌っても変な癖つくだけやで
力抜いて音取れることを体が覚えないかん

77 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:48:21.29 ID:HEBlTPaB0.net
>>73
カラオケって色んな音ゴチャゴチャ鳴ってて何に合わせるか分からないんやが

78 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:48:24.78 ID:qfGDuXC90.net
>>72
キーをめちゃくちゃ下げるか、宇宙戦艦ヤマトしか歌わなければいける

79 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:48:25.03 ID:Qm+/jHB10.net
お前昨日もスレ立てとったやつか?

80 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:48:54.28 ID:TGc46ih6a.net
福山雅治をやっと歌えるくらいだったワイでも車で絶唱し続けてたらXとかB’zの音程出るようになったぞ

81 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:49:20.18 ID:Yt5gTGop0.net
>>75
ワイは鼻声で陰キャ中高生みたいな声してる

82 : 風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:49:38.40 .net
>>59
声真似が上手い奴は歌が上手い場合が多い
喉の高さ、太さの動きを思ったように調節できるからね

そんなに上手くない人が上手くなる道って実は
自分の声の高さが丁度良い人の歌を見つけて真似し続ける事だったりする

83 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:49:59.32 ID:Yt5gTGop0.net
>>79
よく分からんけど別人や

84 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:50:23.70 ID:InxScz0Cd.net
超ちっさいライブハウスで歌ってるようなもんや
楽しくやればええし何度も通えばええ

85 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:51:13.87 ID:0Ufkdr0z0.net
>>77
童謡でも入れて練習すればええんやないかな
音数少ないやろ

86 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:51:26.52 ID:zGj+Ka+Z0.net
フルポン村上がめちゃイケの歌下手王に出るくらい下手やったけどボイトレしたら上達してたなー
ボイトレって効果あるんやね

87 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:51:34.00 ID:Yt5gTGop0.net
>>74
地味な作業で続くか不安やがやってみるわ

88 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:52:02.78 ID:4j9UEwnGa.net
>>81
わかっとるんか?

なら発声から変えるべきやな
他の人も書いてるがボイトレ行ってみたらええ
音楽教室の無料体験レッスンとかあるから
恥ずかしがらずに行け
真剣な気持ちは先生に伝わるし誰も笑わん

89 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:52:19.61 ID:WZYFxmdX0.net
要は歌うための筋肉がないんかな
ボイトレは筋トレか

90 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:52:50.78 ID:EbA1ePDI0.net
最近の曲マジで高音ばっかな気がする

91 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:53:42.34 ID:F9ELWaHQa.net
>>90
裏声も多いわ

92 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:54:07.38 ID:Yt5gTGop0.net
>>88
客観的に見てもらうのって大事よな
分かってるけど怖いンゴ

93 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:54:20.66 ID:5m67F0xG0.net
最近の曲ってhiAぐらい出ないと歌えないから若い子大変だなって思う

94 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:54:31.61 ID:tTdmOBRu0.net
>>59
これも自分の話だが、おれは話しグセが悪くて下から声を出す、けど歌うときは「立体的な声を作って」歌う(理想的には話すときも自然にそのほうがいいのだが)

・立体的とは、いわば「声優の声真似」みたいな感じに「歌として聴ける形の声を作る」話し声が汚いなら、たとえば麒麟の川島さんの真似するみたいに「いい声」のイメージで歌う

・雑なコツだが「筋トレ」で体を作ると発声そのものがしやすくなる

・高音でもなんでも「なるべく無駄な力を抜く」あくびのファーみたいなアレの、響きのいい発声の感じを常に出せるように

・腹式呼吸、というけど、なんつうかあくび的にノドを開くと、反動で支える力が必要で、体幹で支える、じつは背筋力もそこそこいる。ただし腹や背中に力を意図的に入れるのではなく、空気を吐くのに自然と支えるエネルギーが必要

95 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:54:50.78 ID:Yt5gTGop0.net
>>90
歌いたい曲みんなムズすぎて話にならんわ😭

96 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:55:04.06 ID:ToEwgwiT0.net
>>9
ボイトレのトレをなんやと思っとるんや

97 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:55:14.91 ID:ZF6MX0u7a.net
出せてるだけなのを歌えてると勘違いして鳥の首絞めたみたいな高音出してるのほんまキツイ

98 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:55:52.04 ID:WZYFxmdX0.net
なんか専門用語ばっかでよくわからんのよね

99 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:57:10.48 ID:Z2fIUnEca.net
>>95
歌いたい曲はなんや?

100 :風吹けば名無し:2022/09/27(火) 00:57:16.42 ID:Yt5gTGop0.net
>>86
ボイトレ後の歌どこで聞ける?

総レス数 100
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200