2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】奨学金帳消しプロジェクトさん、若者を苦しめる奨学金の返済猶予撤廃を文科省に訴える

1 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:23:54.59 ID:D2ugIQ8p0.net
3割が返済延滞を経験 奨学金利用者らが猶予上限撤廃を提言
https://www.kyobun.co.jp/news/20220921_03/

国内学生の3割以上が利用している日本学生支援機構(JASSO)の奨学金について、借りた人の約3割が延滞を経験したことがあることが
9月21日、NPO法人や奨学金返済当事者などからなる民間団体「奨学金帳消しプロジェクト」の調査で分かった。

同団体は同日、文科省で会見。
「結婚や出産を諦めるなど、奨学金が若者の人生設計に大きな影響を与えていることが見えてきた」と述べ、救済措置の拡大や債務帳消しなどを提言した。
今後、団体に賛同する3万人以上の署名とともにJASSOや文科省などに提出する予定としている。

調査は大卒者の雇用が不安定化しており、奨学金を順調に返済できない人が増えていると考えられる中、返済中の人がどのような困難を抱えているかを明らかにしようと実施。
JASSOの貸与型奨学金を返済中、もしくは完済した人を対象に7月16日〜9月4日の期間、オンラインで行われ、2697人の有効回答が得られた。
調査対象者の年代は20代から30代が約8割を占める。

2 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:24:39.27 ID:XCXgJAOa0.net
ガイジ

3 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:25:12.69 ID:kr5eoaPL0.net
色々思うところはあるけどそれ踏み倒してるだけだからな

4 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:25:41.07 ID:ZjLmPndZ0.net
こんなん認めたら奨学金制度そのものが無くなってしまうやろ

5 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:25:43.49 ID:D2ugIQ8p0.net
>>2
奨学金という制度を一言で表すとほんとそれやな

6 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:26:15.59 ID:z3d4MRR20.net
成績優秀者だけに奨学金を認めるべきやな

7 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:26:38.90 ID:JOlfq58l0.net
こんなん返した人や借りなかった人が馬鹿みたいやん

8 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:27:11.69 ID:H157PgY0M.net
>>3
公営闇金の異常さを世に知らしめることには繋がってるけどな

9 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:27:32.68 .net
親が貧乏やキチガイだと大変だよなあ

10 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:27:55.59 ID:X1eDTYyQM.net
そもそも大学を乱立させ過ぎとか他にも問題あるけどつけ上がり過ぎや

11 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:28:25.20 ID:kr5eoaPL0.net
>>8
あの利息でどこが闇金なんだよ

12 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:28:45.79 ID:ItwhD1J2d.net
外国人へのお金配りやめたら国立大学くらい無償にできるんよな…

13 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:28:49.41 ID:JOlfq58l0.net
>>6
大学群によって細かく成績を考慮してほしい
fランの上位と東大の中位で前者が評価されるのはおかしい

14 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:28:52.29 ID:gXI+nkV/r.net
>>8
固定でもありえんくらいの利子の安さなのにこれが闇金に思えるとか社会経験なさそう

15 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:29:11.43 ID:+b7got8sa.net
奨学金を闇金のように言う奴絶対底辺やろ
マネーリテラシーあれば利率が優良なの分かるのにな

16 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:29:52.30 ID:H157PgY0M.net
>>11
0.3パーセントとか取るんやぞ

17 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:30:08.77 ID:D8jQbXyw0.net
>>8
闇金て
勘違いにもほどがあるやろ

18 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:30:17.98 ID:VVIbgdIzd.net
能力と努力が足りない人に限って数百万円の借金を踏み倒せる素晴らしい制度

19 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:30:20.33 ID:i1KXRYZB0.net
返してくれない金は対象が絞られて行ける人自体が減る
自分たちはもう貰ったからそれでいいんだろうけどさあ

20 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:30:27.99 ID:+b7got8sa.net
>>16
低すぎ定期

21 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:30:46.72 ID:u2/73m/K0.net
ワイはちゃんと返してるけど、あの額すら返せないやつはみんな無職なんか?

22 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:31:03.99 ID:H157PgY0M.net
>>14
ワイはアラサー元ニート素人童貞フリーターやぞ

23 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:31:04.28 ID:80BpSCov0.net
いやあんな低利率で金借りるの普通不可能やで
めっちゃいい制度やろ

24 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:31:17.93 ID:EEdOu7Bx0.net
Fラン大学、過疎地域の高校は廃止でいい
都心へ人間を集約しろ
それから高専を増やせ
工業だけじゃなくIT、農業、医療とかもできる
薬剤師なんかも高専で養成すればいい
レジャーランドのFランより職業教育機関の高専の方がいい

25 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:31:20.25 ID:c76EkvxP0.net
借りたものは返せよカス

26 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:31:35.43 ID:c76EkvxP0.net
>>16
低すぎて草

27 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:31:37.16 ID:ItwhD1J2d.net
>>21
毎月2-3万は普通にきついやろ

28 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:31:37.17 ID:yt17fAdba.net
まあたしかに実質無職にほぼ無利子で数千万も貸すほうおかしいな
奨学金なくすか

29 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:31:41.37 ID:oH53pbbja.net
自分は世話になっといていざ返すときになれば反発か
醜い生き物だ

30 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:31:50.19 ID:AZC7ftt8d.net
>>8
くっそ利率低いのに

31 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:32:05.21 ID:+b7got8sa.net
奨学金借りて大学行くならそれなりな就職するのは必須やろ
飲食小売行く奴はガイジ

32 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:32:33.46 ID:mUPk3yV20.net
そもそもどういう目的で大学行ってる奴が訴えてるのか気になる
特に何の目的もなく大学行ってる奴が言ってたら鼻で笑う

33 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:32:49.14 ID:CAy585zi0.net
ガイジおって草

34 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:33:01.85 ID:c76EkvxP0.net
普通に銀行から金借りたら融資にもよるけど5%~10%やぞ
条件がいいやつで2%とか
1%以下で金借りれるとか異常すぎるわ

35 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:33:21.94 ID:R9tGZeji0.net
大卒なのに低収入なのは国が悪いんや
ワイは間違ってないと思うで

36 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:33:34.42 ID:3quyY28t0.net
普通に働いてれば返せない額じゃないはず
借りてる額によるけど月1、2万くらいやろ

37 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:33:50.01 ID:+b7got8sa.net
ワイは返済時の利率0.04%とかやから15年経っても500円くらいしか上がらんらしくて草や

38 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:33:50.24 ID:c76EkvxP0.net
>>28
国公立大卒だけに限定するとかでええわ
私立も入れるならギリマーチまでかな
それ以外は奨学金廃止で

39 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:33:50.46 ID:X1eDTYyQM.net
>>31
飲食だとしても猶予申請で10年待ってくれるから返還開始30過ぎるぞ

40 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:33:52.23 ID:VVIbgdIzd.net
理不尽に叩かれとるのもアホくさいし返済必要な奨学金は無くせばええと思うで
極一部の有能な人材以外は親ガチャお祈りの世界が望む世界らしいからな

41 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:34:17.82 .net
>>32
どういう目的で行っててもいいだろうに
5chのやつらって根本的にずれてるよな
大学は勉強するために行くところじゃないし

42 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:34:37.92 ID:kr5eoaPL0.net
無能が調子に乗った先にあるのは無能に救済のない世界やぞ

43 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:35:01.71 ID:CzhTRKvE0.net
出稼ぎ目的の中國人留学生にまで金配るなら日本人の学生に出したれよとは思うわな

44 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:35:04.48 ID:D8jQbXyw0.net
大学の奨学金利用率50%とか出てきたけど高すぎんか?
一定以下のレベルの大学に奨学金投入って無駄すぎやろ

45 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:35:19.40 ID:GpXhT2ko0.net
軽く考えられてるが数百万円の借金なんだよ
それを分かってないで被害者面するな
ほぼ利子がつかない時点で十分恵まれているんだ

46 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:35:25.55 ID:mUPk3yV20.net
>>41
いや目的無いならそもそも大学行っても仕方ないだろ
行かなければ借金作らないわけ
分かる?お前頭悪いな根本的な話でしかないだろ

47 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:35:26.51 ID:JOlfq58l0.net
奨学金でアップアップな就職しかできない大学に行くのなら
高卒で働いたらええのにね

48 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:35:29.85 ID:gXI+nkV/r.net
今の固定金利で0.4パーなんやが4年間毎月8万借りて20年で返しても利息部分はたかだか16万円や
こんなの慈善事業でしかないやろ

49 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:36:11.22 ID:rS+oYU4Hp.net
返済義務ある奨学金借りなきゃ大学行けない馬鹿は行かなくていいんだよ

50 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:36:24.81 ID:oXW+ykF4a.net
東京圏で生活するから返せないんや
ワイも手取り15万の非正規やが関西やし余裕で生活しながら返しとるで

51 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:36:27.09 ID:e9vN6rWw0.net
今返してる途中やけどどうなるんや?

52 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:36:38.49 ID:+b7got8sa.net
JASSOやなくてろくに金も稼げん情けない親に文句言うべきよな

53 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:36:49.09 ID:/O1gDDTg0.net
バカで貧乏なくせに大学進学するのが悪い

54 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:36:49.33 ID:yt17fAdba.net
>>38
そもそも大学全入がおかしいと思うから
文系Fランは潰せばいいと思う

55 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:37:05.22 .net
>>46
目的が無いとは言ってないが
お前日本語の文章読める?
頭弱いんだろうな

56 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:37:06.35 ID:oH53pbbja.net
そもそも給付申請しない奴はなぜしないんや?無料やぞ

57 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:37:10.27 ID:H157PgY0M.net
>>21
https://manetatsu.com/2020/08/283508/
【奨学金】延滞者の約半数が返済義務知らず 制度の概要と注意点

そもそも返済義務があることをちゃんと通知できてないパターンが多すぎるんや
運営は説明マニュアルを見直すべき

58 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:37:17.65 ID:JOlfq58l0.net
>>51
どうせ帳消しなんかにならんから安心してええで

59 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:37:26.25 ID:stnX3IcUd.net
お前らがもっと低い金利で建て替えてやればええやろ

60 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:37:28.29 ID:QG1H/J7D0.net
奨学金無くしたら舐め腐って働かなくなるだけやろ

61 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:37:32.31 ID:lsFCoW0Q0.net
むしろ無理のない範囲で返済する金額決まってるのに1ヶ月数万も払えない稼ぎの少なさもあれやし
そもそも返すの知らなかったとか言うガイジもおるからビビるわ
まぁ多分言い訳で知らなかったって言ってるだけで踏み倒してただけやと思うけど

62 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:37:41.35 ID:e9vN6rWw0.net
毎月1万円返済してるのに元金は毎月7500円しか減ってないんやがおかしないか?🤔

63 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:37:45.19 ID:c76EkvxP0.net
結局無利子とかほぼ無利子で貸してる分どこが負担してるかって国の税金やしな
もうそれならFラン潰して浮いた金で国公立の学費無償化したほうがええと思うわ

64 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:37:48.86 ID:i7Qt/ekYd.net
奨学金廃止したら?
あんなん遊ぶ金ほしさとか借りれるもんは借りとけってやつがほとんどやぞ
別の形で作り直した方がええわ

65 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:37:53.73 ID:PLm34EmC0.net
これじゃ一括全返済したワイがバカみたいじゃないですか!!

66 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:38:02.52 ID:JOlfq58l0.net
>>57
もうこれ障害やろ

67 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:38:16.22 ID:3quyY28t0.net
>>48
まぁ借りる母数が他とは段違いやから儲かるやろ

68 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:38:18.55 ID:kr5eoaPL0.net
>>65
何をぬかしとんねん
お前は偉いんや

69 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:38:20.21 ID:fT0vMY740.net
>>57
説明会でちゃんと言うとるやろ

70 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:38:24.31 .net
>>52
親が貧乏なのは100%親が悪いからな
そんな家に産まれて借金して学校行けなんて、ひどい話だなと思うよ

71 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:38:27.48 ID:RuaEjtPW0.net
>>62
リボ払いかな

72 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:38:33.28 ID:c76EkvxP0.net
>>57
ガイジには貸さない、が正解やね

73 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:38:35.71 ID:mUPk3yV20.net
>>55
id消して必死すぎだろ知的障害者

74 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:38:57.59 ID:ZjLmPndZ0.net
>>65
こいつらがバカにしとるのは君だけやないでホンマに

75 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:38:59.16 ID:5ohzRXAa0.net
ワイ奨学金借りないで大学行ったんやけど奨学金取り消しになるんやったら上限まで借りとけばよかったわ

76 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:39:08.73 ID:stnX3IcUd.net
>>57
奨学金いう名称でもらえるもんだと勘違いしてまうんかな
ガイジ極めてるとは思うけど

77 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:39:33.19 ID:GPVdc6VAr.net
勉強する気無いけど大学行きたい!せや、奨学金借りたろ!

同情の余地あるか?🤔

78 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:39:39.39 ID:VVIbgdIzd.net
>>57
馬鹿にはどう説明したって理解せんか忘れるかやと思うで
というか返さなくていいと思ってたとかいうガイジなんて大学行ったらアカンやろ本来

79 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:39:39.99 ID:Va46FbV+0.net
マジで収入から控除きかしてくれや

80 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:39:58.45 .net
>>73
知的障害はお前だろう
どんな理由でも大学行きたければ行けるのが正しい形だろうに
お前はまあ高卒で田舎でしょうもない人生送ってるんだろうが

81 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:40:17.11 ID:c76EkvxP0.net
>>62
借り入れってそういうもんやぞ
毎月均等な額返すけど最初は元金が多いから返済額に占める利息の割合は多い
逆に最後の方はほぼ利息がなくて元金の返済になるんや

だから繰り上げ返済するなら早いほうが得

82 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:40:19.64 ID:iurCdYub0.net
中抜き奴隷商人の発想だよな
リスクだけ背負わせてリターンは奪い取る

83 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:40:22.08 ID:+b7got8sa.net
薬学部やと奨学金1000万プレイヤーおって草生えるわ
20年プランでも月4万超えるんやが頭おかしくならんのかな

84 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:40:23.36 ID:vBWE35Fr0.net
低利率で借りて全額アメリカの債券でも買えば小遣い稼ぎくらいにはなるよな

85 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:40:25.58 ID:b7qwyq4R0.net
大学奨学金ってつまり殆どは未成年と契約するわけやろ?
それって契約主体は保護者になるんちゃうんか

86 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:40:31.60 ID:X1eDTYyQM.net
>>57
口頭でも文書でも説明されんのに知りませんでしたとか抜かすガイジからは差し押さえで回収しろ

87 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:41:00.29 ID:H157PgY0M.net
>>63
F欄潰したらそこで働いてた職員の雇用はどうするんや?

88 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:41:05.33 ID:3quyY28t0.net
>>52
それ言い始めたらこの国終わるぞ
そんなこと言うやつほどなら海外行くわとか言うけどほんとに行けんのか疑問だわ

89 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:41:09.86 ID:U61oSpXL0.net
なんJもやたら奨学金奨学金言う奴多いけど
こどおじなら年100ぐらい返せるやろ
女おるやつはしゃーないにしても一体何にカネ使ってんの

90 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:41:12.84 ID:Oi1nD2xq0.net
>>73
君の勝ちやね
>>80
id消してる人間にレスバの参戦権は無いからな

91 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:41:17.47 ID:9EcCS3qW0.net
今の若い人たちの間でも大卒ではない人は4割くらいいるんだから、
「高校を出たら、借金してでも大学に入らないといけない」
なんてのは変な思い込みだと思うなあ。
頭もよくないしお金もないなら、とりあえずは実家近くで就職してお金をためてから、
改めて進学するか上京するかなど決めればいいのに。

92 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:41:20.07 ID:+b7got8sa.net
JASSOの奨学金は借りるだけ借りて積みニーぶっこんでも利益出るからな
絶対ではないけど

93 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:41:33.45 ID:qoIgBLlya.net
パパ活女子や風俗嬢の質と量が減りそうだから反対

94 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:41:38.29 ID:YXsOjIfs0.net
奨学金の出世払いの話全く進んでないけどもう見送りになったんかね
返せるようになってから返済でええやろ別に

95 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:41:41.12 ID:c76EkvxP0.net
>>87
転職したらええやん

96 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:41:41.66 ID:lsFCoW0Q0.net
>>57
知らないわけがない
説明出ないと剥奪されるくらいなのに
説明聞いてなくても紙もらうんやからなんとなく分かるはず
マジでギリ健か追求されて嘘ついてるだけやと思う

97 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:41:53.77 ID:LCoZf2r/0.net
歯列矯正のローン100万が年利0%で医療費控除可なんやけど奨学金より優遇されてて草生えるわ
そもそも年利0%ってどこから収益出てるんや

98 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:42:08.97 ID:5ohzRXAa0.net
>>82
いうて奨学金って貧乏人が大逆転する機会を与える制度やしなあ
頭がそこそこ良くても融資が無ければ大学行けない奴のための制度や
今は総大卒時代でろくに稼げんバカが無理して金借りて大学行ってるのが問題やけどな

99 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:42:14.28 ID:JOlfq58l0.net
>>87
しゃあないやろ
大企業でもリストラがあるんやから

100 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:42:26.29 ID:eD5nqbyk0.net
バカのために奨学金っていう名前変えたら?
無利息の借金ですって分かるようにしたらええねん

101 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:42:29.21 ID:lsFCoW0Q0.net
>>92
ワイの知り合いパチンコで増やしてたわww
負けてる時は焦ってた

102 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:42:29.23 ID:eu9wEYBa0.net
わいにもちょうだいよ

103 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:42:35.12 ID:+b7got8sa.net
君らいくら借りてるんや?
ワイは250万ちょい借りてて来月から返済開始や

104 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:42:36.11 ID:c76EkvxP0.net
>>94
その分の金利を税金で負担することになるんやぞ
勘違いしがちやけど学生支援機構も銀行から金借りてるんやぞ

105 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:42:44.23 ID:AAAcmzFu0.net
もう本気で学ぶ気ある人だけ無料で良いだろ
遊びたいからとりあえずってバカは高卒でいいよ

106 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:42:52.35 ID:QJm03bXwa.net
奨学金ビジネス知らんアホはミナミの帝王読むんやで

107 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:43:02.15 ID:QXkYx+jG0.net
大学が金食い虫過ぎるのが悪い
てか何に使ってんだよ

108 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:43:09.76 ID:YbB5U2u+0.net
今まで払ってきたヤツらが可哀想だからやめろ

109 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:43:20.45 ID:zXbIfh2xp.net
【お笑い】福岡人「福岡は名古屋より都会だ!日本三大都市は東京・大阪・福岡だ!」

なお現実w
↓↓↓↓↓↓↓

◯域内GDP
名古屋市(12.3兆円)>福岡市(6.5兆円)
◯駅数
名古屋市(190駅)>福岡市(81駅)
◯大企業数
名古屋市(398社)>福岡市(199社)
◯人口
名古屋市(233万人)>福岡市(161万人)
◯都市圏人口
名古屋市(687万人)>福岡市(257万人)
◯県内総生産
愛知県(40.3兆円)>福岡県(19.7兆円)


勘違いしすぎでしょ…

110 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:43:21.90 ID:AfgV5kXda.net
月3万とか払わせるのは普通にキツいと思う
日本は年功序列型なんやから返済も傾斜つけた方がええ

111 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:43:34.59 ID:c76EkvxP0.net
>>97
それ歯医者が独自にやってるやつやろ
ジャパネットの金利手数料ゼロと同じようなもんやろ

112 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:43:52.85 ID:Va46FbV+0.net
親ガチャ外して返済も地味につれぇのにもっと頑張れってそりゃないよ

113 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:43:54.07 ID:PgkLaCe+0.net
名前変えろよ奨学貸付金や

114 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:43:54.27 ID:oXW+ykF4a.net
>>107
ワイんとこは寺が経営しとるから全部寺行きや

115 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:04.73 ID:aVljYz90d.net
まともに勉強できれば給付型とか無利子とか一部返済免除とかあるのにな
文句言ってるのは金も能力もない奴だけ

116 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:05.15 .net
>>97
0%ローンなんて他にもあるやん
学費も0%にしてやればいいと思うけどね

117 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:06.79 ID:IGoHFrVdp.net
【お笑い】福岡人「福岡は名古屋より都会だ!日本三大都市は東京・大阪・福岡だ!」

なお現実w
↓↓↓↓↓↓↓

◯鉄道駅数/市域面積
名古屋=190駅/326㎢
福岡市=81駅/342㎢
◯大企業数
名古屋=398社
福岡市=199社
◯大学・大学院数
名古屋=22校
福岡市=12校
◯繁華街売上高
名古屋=9570億円
福岡市=6830億円
◯年間商品販売額
名古屋=27.3兆円
福岡市=13.7兆円
◯人口
名古屋=233万人
福岡市=161万人
◯都市圏人口
名古屋=687万人
福岡市=257万人
◯GDP/1人当たりGDP
名古屋=12.3兆円/一人当たり528万円
福岡市=6.5兆円/一人当たり404万円

118 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:09.29 ID:D2ugIQ8p0.net
https://i.imgur.com/lbyt1Ma.jpg
奨学金延滞率ランキングの上位に近年出来たばかりのサイバー大学があるの闇よな
どんだけ若者に苦役背負わせとんねん

119 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:10.95 ID:JOlfq58l0.net
奨学金は全部給付型にして将来性の確認のために学力審査を設けるべきやわ

120 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:14.94 ID:YXsOjIfs0.net
名前低金利学生ローンとかにすべきやね

121 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:18.27 ID:Kx0t8ckaa.net
>>16
低すぎて草

122 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:20.25 ID:GxDa1hV80.net
大学になんとなくとか遊び感覚で入ったやつが大半なんやろな

123 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:37.09 ID:GPVdc6VAr.net
優秀な奴は無償でいいと思うがな
シンガポールみたいに中学受験の時点でエリートとブルーカラー分けちまった方がいいのかもな

124 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:38.59 ID:KOCMiDL+a.net
私学助成金によるFランの乱立
&4年間遊んだだけのクソ文系の生産
&高卒でもできる仕事で無駄に大卒を求める企業
&しかも採用の評価点はコミュ力

これで教育費が上がって少子化してるのが神州の現実
私学助成金が皇国を滅ぼす
国立大からまず無償にしろ

125 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:41.17 ID:c76EkvxP0.net
>>118
見事にFランしかないな

126 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:44:51.46 ID:1mebjxu5M.net
すまん最終通告が来てから毎回払ってるわ

127 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:05.24 ID:eD5nqbyk0.net
>>123
当然返済義務のない奨学金もあるぞ

128 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:26.40 ID:W/aePKdm0.net
いや払えんからって帳消しにしたら払ったやつが損してることになるやん
支払い分返せやガイジか

129 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:28.83 ID:YbB5U2u+0.net
コロナ始まった時に全く授業ないのに学費変わらんのは流石にアホかと思いましたはい

130 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:36.56 ID:YXsOjIfs0.net
>>104
1番税金で賄うべきとこやしジジババの医療費に比べたら大したことなさそう

131 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:37.58 ID:Kx0t8ckaa.net
普通にFラン潰してその補助金で学費安くすればええやん

132 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:38.02 ID:c5GS017U0.net
>>57
説明会でもうるさいくらい言われるし毎年のように継続手続届の書類出すやろ

Q返済義務があることを理解していますか?
A.□している □していない

ってしているにチェック入れた書類提出させられるのに随分都合いい記憶喪失やな

133 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:38.15 ID:JOlfq58l0.net
>>118
もうfラン消せよな

134 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:38.58 ID:aXKssFNRa.net
>>35
おまえはガイジやから仕方ないね😅

135 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:39.46 ID:lsFCoW0Q0.net
>>107
設備投資が殆どちゃうかな
あんなポンポン校舎建ててると儲かってるんやなあと思う

136 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:40.10 ID:eu9wEYBa0.net
>>57
大学で何勉強しとるんや?
というか中学レベルすら危ういやろ

137 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:54.46 ID:c76EkvxP0.net
>>123
何故か日本って学歴で区別するのを嫌うの不思議やわ
学歴も確かに完全に公平ではないけど学歴以上に貧乏人が頑張れば逆転できる指標なんかないのに

138 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:45:58.28 ID:QXkYx+jG0.net
>>115
今の日本経済の上にさらに奨学金載ってること考えると理解くらいできるだろ

139 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:46:08.60 ID:Kx0t8ckaa.net
>>118
聞いたことないとこばっかや

140 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:46:10.44 ID:/O1gDDTg0.net
>>87
Fラン残すくらいなら職業訓練校作った方がええな

141 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:46:10.75 ID:EEdOu7Bx0.net
>>124
奨学金は国が貸すんじゃなくて大学が貸すようにすればいい
そうすれば滞納率高いFランは金利が高騰して人気なくなって淘汰に繋がる
医学部と帝京平成大の奨学金の利率が同じで良い訳が無いだろw

142 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:46:19.69 ID:p2fn+JjWd.net
この問題って東京にある学費だけ高いアホ私立大を潰せば解決するやろ

143 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:46:24.31 ID:RvnPa7v3p.net
ちょっと前に死ねば終わるみたいなネットニュースあったわ
ワイも返しとるけどボーナス払いしとらんからまだまだかかる

144 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:46:33.36 ID:kr5eoaPL0.net
>>129
実験とかで設備使う学生はマジで可哀想やったわ
詐欺やん

145 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:46:34.17 ID:YXsOjIfs0.net
帳消しは意味分かんないけど出世払いはさっさと導入せえよと思う
あと一括で返済したら10%還元みたいなのもやれ

146 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:46:35.65 ID:MUshAxcaa.net
徳政令カードかな

147 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:46:41.69 ID:+b7got8sa.net
国立はまず学費を下げろや
詩文の半分くらいやと旨味なさすぎる

148 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:46:49.77 ID:0gxfKv3M0.net
奨学金借りておいて年収低いとこに就職するやつ何考えてるんかわからん

149 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:46:50.74 ID:H157PgY0M.net
>>91
その4割の中にも専門卒とか短大卒とかがおるからな
高卒で働いてるのなんて二割くらいや
世の中が高卒を認めない所ばかりの時代やからな

150 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:01.21 ID:AfgV5kXda.net
>>143
死んでも終わらないけどな
保証人が負担させられるだけ

151 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:12.60 ID:oLe8m3yR0.net
基地外プロジェクトやん

152 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:15.12 ID:JkaDpnEA0.net
>>52
まあわかる
ワイも貯金ろくにしてなかった親恨んでるから

153 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:23.61 ID:ysmxEVh60.net
>>148
勉強も仕事もできへんのんや

154 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:26.13 ID:9wa3f9Sm0.net
>>148
借りてなくてもわからんやろ

155 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:26.24 ID:ZjLmPndZ0.net
学校法人もランク分けすべきやな
下位層大学からは税金毟り取るとか

156 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:27.06 ID:U61oSpXL0.net
実質用途自由なカネなんやから借りたら返さなきゃアカンのは当たり前では
ぶっちゃけ奨学金でスロ打ってるやつなんてなんぼでもおるやん

157 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:28.84 ID:ST092Kuy0.net
大学にあんなに金払ってるのにまともな研究成果でてないのはなぜ?

158 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:31.41 ID:3IfsGnKF0.net
これと同時に価値のない大学も消せよ
6、7割りくらいの大学は無くなっても問題ないやろ
浮いた金を残りの大学に投入してよりよい環境作った方が断然マシ

159 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:34.51 ID:u7P2AM/gd.net
ワイは先月完済したわ

160 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:40.88 ID:Oi1nD2xq0.net
>>118
サイバー大は1単位取るごとに2万とかだから
128単位× 2万/授業= 256万 にあと入学金?とかで
国立大に毛が生えた程度しかかからん私立では一番良心的な方だと思うが
通信制だから生徒の質の問題だろうな

161 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:47:59.69 ID:EEdOu7Bx0.net
>>147
いや下げる必要はない
むしろ科研費を増やせ
大学発ベンチャーへの投資を増やせ
日本はベンチャー支援が弱すぎるから次世代のGAFAが育たない

162 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:48:00.28 ID:M/vP4LwU0.net
気持ちはわかるけど借金の額を冷静に考えて大学辞めたワイからしたらふざけんなと思う

163 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:48:04.11 ID:ikmhZgrFa.net
ワイ
大学時
返還不要奨学金220万円
無利子型奨学金240万円
有利子型奨学金120万円

あと高校のときのも払ってるけど月額2万円ちょっとくらいだった気がするんだけど何がそんなきついねんこれ

164 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:48:05.05 ID:yt17fAdba.net
助成金減らして科研費増やせや

165 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:48:07.14 ID:zEte+u7S0.net
>>52
それ言い出したらますます少子化するだけやん

166 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:48:15.65 ID:c76EkvxP0.net
>>147
これはガチ
特に東大京大クラスの優秀な学生にも一律で50万払わせるのは異常や
ちゃんと能力に応じた学費にすべき

167 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:48:17.05 ID:v5fPryYoH.net
>>157
東大とかノーベル賞もいない雑魚だしな

168 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:48:29.69 ID:KOCMiDL+a.net
>>141
確かにそれで万事丸く収まるわ

169 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:48:42.98 ID:QXkYx+jG0.net
>>135
せめて使い道くらい公開すべきだと思うわ

170 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:48:52.20 ID:YXsOjIfs0.net
>>147
ボケは国立は安いみたいに言うけどまともな金銭感覚持ってたら国立さえも高いと思うよな

171 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:05.46 ID:GPVdc6VAr.net
大学卒業のアリバイ作りだけのためのFランとかいらんよな
いくら少子化で席余ってるからって

172 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:13.47 ID:ikmhZgrFa.net
日本支援の奨学金番号忘れたし所在地も変更してないから残高確認できないのつらい

173 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:14.18 ID:W/aePKdm0.net
>>129
それ言うたらワイ住んどるマンションも共用施設使えなくなってたのに共益費変わらんのおかしいわ

174 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:17.66 ID:zEte+u7S0.net
>>147
むしろ東工大は増やしてるな

175 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:29.37 ID:8wyHZB0Pd.net
>>158
学のない人間に限って極論語るよな

176 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:30.47 ID:Kx0t8ckaa.net
>>170
まともというか貧乏だからやろ

177 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:43.48 ID:Oi1nD2xq0.net
>>170
学部4年+院2年通ったら350万ぐらいするからな

178 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:44.16 ID:yt17fAdba.net
>>141
ええと思うけど藝大死にそうやな

179 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:51.56 ID:TH16NxIe0.net
>>147
これ
税金しだいでは月30万とかで回るやろ

180 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:54.59 ID:hwCPYhNHd.net
まぁ奨学金借りないと大学高校行けない生まれのやつは最初から人生諦めろってこった

181 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:55.66 ID:Kx0t8ckaa.net
>>174
最近は国立でも増やす流れが主流やで

182 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:49:56.70 ID:EEdOu7Bx0.net
>>158
大東亜以下の私立は基本的に廃止して高専を増やすべきなんだよ
大卒を増やした結果大して能力ないのに泥仕事はやりたがらないホワイトカラーを大量に生んだ
奨学金で財政赤字増やして、借金抱えて社会に出る奴も増えた

183 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:50:01.29 ID:dQCPmHD/d.net
無駄に存在してる私立大学潰すか
低レベルな私立大学に行くことは恥だってイメージを広めないと解決せん問題やろ
金もないし勉強もできないような奴は高卒でさっさと就職するほうが社会のためだし本人のためだろ

184 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:50:04.30 ID:0gxfKv3M0.net
>>154
別に元々金あるなら週休3日とかのとこでええやん

185 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:50:20.51 ID:+b7got8sa.net
>>170
安いと言えるのは医歯薬やろな
しょぼい国立行くくらいならネームバリューある私立のが就職強いしマジで旨味ない

186 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:50:23.85 ID:8wyHZB0Pd.net
>>166
能力ではなく所得な

187 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:50:24.14 ID:D2ugIQ8p0.net
>>130
ジジババの医療費や年金
女の社会進出

少子高齢化を進めてるのはどっちなんや?
いずれにせよ弱者男性は被害者やけど

188 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:50:31.86 .net
>>91
馬鹿みたいな意見だね
日本でそんなことしたらキャリア形成できなくて積むだろ
新卒社会なのに

189 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:50:39.95 ID:YXsOjIfs0.net
>>176
まぁ日本国民の大半は貧乏やもんな

190 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:50:52.88 ID:QXkYx+jG0.net
>>57
これ叩かれてるけど本人が高校生で周りも当然のように流れ作業よろしく簡単に借金してるシステムに疑問持つべきだろ

191 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:50:59.47 ID:KOCMiDL+a.net
>>178
美大なんて実家が太くて遊べる奴しか行かないよ

192 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:51:12.17 ID:c76EkvxP0.net
そもそもFランが雨後の筍のように湧いてきたのってここ30年くらいやろ?
元からあんなもんなくても何も困らないんや

193 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:51:14.32 ID:8wyHZB0Pd.net
>>187
政治家
オリンピックで数兆円使ったけどこれ奨学金全額返済してお釣りがくるレベルやし

194 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:51:29.85 ID:zEte+u7S0.net
>>181
国は90万まで上げるって言ってるしな

195 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:51:38.11 ID:4UfucdVr0.net
70年代後半になにがあったんや?
https://i.imgur.com/PbgUO5l.jpg

196 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:51:38.11 ID:Kx0t8ckaa.net
>>189
せやね
悲しいことにそれが現実や

197 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:51:41.73 ID:Bw+i/4jya.net
でも若者に借金背負わせて社会に放り出すわーくにおかしいよな

その点欧米は人材に投資するからな

198 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:51:47.36 ID:c76EkvxP0.net
>>186
いや能力でええやろ
頑張ったら報われる社会にすべきやし

199 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:51:55.41 ID:JOlfq58l0.net
>>174
ほんま悪いことやで
糞f増やしてこういう上位大学にお金をかけないでどうすんねん
国は投資の才能ないわ

200 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:51:55.51 ID:GqEGGSowd.net
>>188
大学さえ卒業すればキャリア形成できて詰まないなら
奨学金返済できない奴なんて存在せんやろ

201 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:51:58.73 ID:YXsOjIfs0.net
>>91
金貯める時間が無駄だから奨学金があるんやろ

202 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:52:02.30 ID:hwCPYhNHd.net
>>91
日本エアプかよw
高卒の時点でそんな簡単に金貯まるような会社行けねぇよw

203 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:52:04.15 ID:w99sAdP7M.net
>>8
金借りてる身からしたらこんなの有難すぎるやろ

204 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:52:05.55 ID:8wyHZB0Pd.net
高卒「高卒でもええやん」

これ何でやろうな

205 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:52:05.71 ID:EEdOu7Bx0.net
>>187
少子高齢化なんて世界的な潮流なんだから防ぎようがない
これからは人口減少社会にあった社会保障制度に変えるべき
定年70歳まで引き上げ
外国人労働者受け入れ促進
要介護老人の延命中止、緩和ケアからの看取りへ
老人や障害者に選択的尊厳死容認
医療費全員3割

これで社会保険料減らせや

206 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:52:10.21 ID:mpTIYao60.net
そいつらが踏み倒したら今後奨学金が必要な学生たちが困るだろ
自分勝手すぎないか

207 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:52:10.68 ID:M/vP4LwU0.net
奨学ローンに名前変更すべきやな

208 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:52:12.74 ID:xOMo4A+Ca.net
>>188
借金作ってまでF欄行くバカに比べたら高卒の方がよっぽど賢いと思うけどな

209 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:52:34.86 ID:8wyHZB0Pd.net
>>205
3人に1人が65歳以上ってダントツで日本だけやで

210 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:52:47.45 ID:Kx0t8ckaa.net
>>204
実際Fランとか学ぶことなんも無いんだから高卒で働いてFランク大学潰すべき

211 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:53:00.30 ID:FnnhP/Dbd.net
>>170
これはマジ
私大よりマシ程度で、絶対的な安さはない
医薬はコスパええけど

212 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:53:03.76 ID:U61oSpXL0.net
大学の数減らせって極論言うの基本高卒よな
むしろ日本の教育で一番劣化してるのって義務教育で
最後の砦みたいなとこが大学だって行ったやつならみんなわかる

213 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:53:10.96 ID:nK9oLM/s0.net
奨学金事業って少子化で最終的には破綻すると思うんだけど集めた金は何に使うんや

214 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:53:22.55 ID:YXsOjIfs0.net
>>206
まぁでも逆に言うと踏み倒すやつが爆増すれば国がなんとかするしかないってやっと動くかもしれんからいい傾向なのかもしれん

215 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:53:23.82 ID:zEte+u7S0.net
>>195
文教族の森喜朗の政策やでそのへんは

216 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:53:32.93 ID:ugZGC42f0.net
無理して大学行く方が悪いのでは…?🤔🤔

217 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:53:40.90 ID:w99sAdP7M.net
>>54
文系f欄に数百万払ってるのがほんと頭おかしいんだよな
マーチ国立以上に絞るべきやわ

218 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:53:43.21 ID:D2ugIQ8p0.net
>>205
でも紛争国は出生率が凄いんやなかったか?

219 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:53:43.40 ID:QXkYx+jG0.net
>>141
無理やで
日本政府の全方面への癒着っぷりはこどおじレベルだから
離れるなんて考えられんのや

220 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:53:43.92 ID:piHz6FPZ0.net
借りたら返す当たり前だろバカ

221 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:54:02.64 ID:VVIbgdIzd.net
>>190
じゃあどうすりゃええんや

222 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:54:13.75 ID:8wyHZB0Pd.net
世界高齢化率ランキング

日本1位
29.7%

アメリカ17位
16.1%

韓国19位
15.7%

223 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:54:25.92 ID:hwCPYhNHd.net
>>204
そら大学行けなかった自分の生まれをごまかすためや
ワイはまじでそうやで
まぁでもFランみたいな高卒未満の知能ばっかの所は消していいわ

224 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:54:43.41 ID:KOCMiDL+a.net
国立大の学費を上げる理由
「国立大の学費が安いと、私立大学の学費が高く見えて商売に支障が出るから」

死ねば

225 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:54:48.74 ID:Kx0t8ckaa.net
>>216
これな
奨学金借りないと行けないような家庭に生まれたならそれはその家庭に生まれたお前が悪いんだから、必死に人一倍努力して金払いのいい企業への就職を目指すべき

226 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:54:54.91 ID:+b7got8sa.net
奨学金に感謝する奴は勝ち組で不満言う奴は底辺って構図出来上がってるよな
馬鹿はほんまに底抜けや

227 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:54:59.97 ID:U61oSpXL0.net
学歴スレなんかではショボイ扱いされてる私大でも
先生や一部のやつはやっぱすげーのっているわけよ
高校まで実は俺って賢い部類だよなって思ってるやつに世間の広さを教える場所が大学

228 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:55:05.92 ID:9bhYLxVq0.net
将来を担保にして勉学してるだけやしな
ある程度の人数が脱落するのは当たり前やけどちゃんと返せるやつが損した感じになるのはな

229 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:55:06.94 ID:8wyHZB0Pd.net
>>210
高卒より100倍学んでると思うで

お前みたいな高卒の底辺の労働者はいらんで日本

230 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:55:23.55 ID:H157PgY0M.net
貸与型奨学金

こんな名称で借金って分かるわけないやんけ😭

231 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:55:32.93 ID:zEte+u7S0.net
>>224
今は2004年から学費がほとんどの国立大学で上がってないのに科研費は減らされてるから
国立大学も資金不足になってるのも事実

232 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:55:35.76 .net
>>200
誰も大学出たら詰まないなんて言ってないけど
某論破王みたいな事言うねw

233 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:55:38.43 ID:c76EkvxP0.net
>>195
表向きの理由は(理由になってないけど)私立大学との各差を埋めるためや
本当の理由は学生運動を潰すため(学生を貧乏にしたら学生運動しなくなる)って理由と言われてるけど真相は不明

234 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:55:39.52 ID:M/vP4LwU0.net
>>208
でも業種によっては大金の借金してでもFラン大卒のほうがええぞ

235 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:55:43.05 ID:8wyHZB0Pd.net
世界高齢化率ランキング (65歳以上の割合)

日本1位
29.7%

アメリカ17位
16.1%

韓国19位
15.7%

236 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:55:44.52 ID:DYmXFPGNa.net
>>212
小中学で工場とかの現業要員を育成するのは優秀やろ日本は
先進国クラスの高等教育を行える機関が絶望的に少ないわ
三菱商事や電通ですら社会学の素養とか求められんやろ

237 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:55:47.64 ID:3l2H9/6vM.net
底辺国立に金かけるぐらいなら早慶MARCHに金かけた方がいいけどな

238 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:56:00.05 ID:+b7got8sa.net
fラン行くより工業高校でそれなりな就職した方が確実に勝ち組になれるという事実

239 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:56:03.06 ID:lsFCoW0Q0.net
いまもどうせ奨学金払ってるくらいならもっと興味を持てる大学行けば良かったと思ったわマジで
てかそういう奴多いやろ
社会人になってからの方がやりたい事多いわ

240 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:56:14.45 ID:GySFiuUa0.net
>>16
バチクソに低くて草

241 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:56:16.91 ID:Kx0t8ckaa.net
>>229
申し訳ないけどワイ大学生やで
もちろんFランなんか受験生当時見向きもしなかったな

242 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:56:42.51 ID:DYmXFPGNa.net
>>224
ありがとう自民党

243 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:56:45.95 ID:QXkYx+jG0.net
>>221
どうしようもないぞ
もう個人レベルで対処するしかない
肝心の政治はゴミすぎて機能不全なのだ

244 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:56:53.07 ID:O1dVVdvBM.net
今月分で最終支払なのにこれから返済の奴ら猶予上限撤廃とかふざけんな

245 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:56:54.49 ID:EEdOu7Bx0.net
>>222
韓国、中国はこれから急速に高齢化が始まる
アメリカ、ヨーロッパは移民大量受け入れでどうにか和らげてるが、また別の社会問題を生んでいる

246 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:56:58.17 ID:1iDC5Fxn0.net
就職専門学校に成り下がった大学より就職専門学校作ってそっちで就労プログラム学ばせろよ
学生も『社畜になる前の夏休み~』とか言って大学いってんねんから
大学は知能があるやつしか行くな

247 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:57:09.77 ID:hImYeGVSa.net
カルトと鶴んでたクズに十数億使う金があるならだいぶ救えるじゃんとは思ってしまう

248 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:57:18.13 ID:8wyHZB0Pd.net
>>241
肉体労働者ってもう移民で受け入れてるで日本

少しはニュースくらい見ろよf欄くん

249 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:57:29.79 ID:zEte+u7S0.net
>>246
アメリカの場合は大学院が就職予備校やけど

250 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:57:34.85 ID:AyC6Vh0X0.net
実務家教員とか理事とかいう官僚の天下り先確保するために大学制度変えやがったしまあクソ

251 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:57:53.07 ID:lsFCoW0Q0.net
>>238
ワイの知ってるデータが田舎やから単純比較できへんけど確かに皆んな持ち家あって車も持ってるわ
借金してる奴もおるんやろうけどワイの友達は一括で払ったとか言ってたわ

252 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:57:54.64 ID:4UfucdVr0.net
>>233
いうて80年代にはもう活動してるやつなんか少数やったしそのまま維持で良かったやろ

253 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:57:59.37 ID:8wyHZB0Pd.net
>>245
急速にならないで
人口動態でしっかり出てる

日本は異常なスピードな

254 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:02.84 ID:zH+AAfxCM.net
>>224
私立大学が国立の学費決めてると思ってんのか

255 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:07.82 ID:Kx0t8ckaa.net
>>248
なんjやってるやつが全員が全員君と同じステータスだと思わん方がええで

256 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:14.77 ID:D2ugIQ8p0.net
ワイが考える有効な少子高齢化対策
・高齢者の年金、選挙権の停止
・女の進学と就職の制限
・男は大学院博士課程までを義務教育とする
・大学院までの学費無償化
・障害者の保障を削減
・子供の売買制度を現代に復活

他に良さそうなのある?

257 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:16.13 ID:b7b+iHNT0.net
「特に優れた業績」で修士のJASSO奨学金返済免除になった民だけど、おかわりもらえるんか?

258 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:16.54 ID:2G/7Kjjir.net
>>67
その金投資で回してた方が儲かるからやっぱり慈善事業やで

259 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:17.61 ID:FnnhP/Dbd.net
地方国立大を集約していった方がいいと思うんよな
一般教養の座学とかオンラインなんやから、一人一人の教授が授業するんじゃなくて全国共通カリキュラムで、教授は質疑応答担当だけでええやろ

260 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:25.90 ID:piHz6FPZ0.net
借金してF欄行くアホは首吊って死ねばええねん

261 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:27.20 ID:7tLx9nxL0.net
金払って大学行って就職できないの辛すぎるな
ましてや高卒レベルの仕事なんか
したくないだろうし
高卒は就職先多いし楽勝だったからな
高卒で良かった(^o^)

262 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:39.91 ID:b7b+iHNT0.net
全員返済免除じゃワイの立場ないやん

263 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:43.10 ID:DYmXFPGNa.net
>>245
移民獲得競争すら日本は劣勢やからな
紛争地域の貧民をオプションつけて招かんといかん時代がもうすぐやってくるわ

264 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:44.32 .net
>>208
どこの大学行こうとそいつの自由だろうに
5chの奴らってみんなこういう事言うよな?
どういう価値観もってるのかさっぱりわからんわ
大学ってのは青春を謳歌しておまけで学位取る場所なのに

265 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:46.26 ID:+b7got8sa.net
>>251
細かいこと抜きにして就業年数4年多いからな
そりゃ数百万は貯まるわ

266 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:48.71 ID:91iTCYNY0.net
いうて借りなすぎの側面もあるで
デメリット強調しすぎや
人生で一番金利が低い借金なんだからある程度の大学なら借りられる分だけ借りたほうが得やと思う

267 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:50.83 ID:VVIbgdIzd.net
ぶっちゃけ高卒の就職環境ってどうなんや

268 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:58:55.56 ID:HR95JjUyd.net
奨学金返せないレベルの奴はキャリアとか下積みとか言ってる場合じゃなくて
さっさと働け

269 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:59:14.37 ID:5ohzRXAa0.net
>>214
国「せや!奨学金無くしたろ!」

270 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:59:34.84 ID:M/vP4LwU0.net
20そこらまでのキャリアが将来左右しすぎな社会がよくない
生まれが人生左右する割合でかい

271 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:59:37.77 ID:w99sAdP7M.net
>>212
大学数今のままでいいと思ってるのはf欄のカスだけやぞ笑

272 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:59:40.67 ID:8wyHZB0Pd.net
>>255
f欄顔真っ赤で草

社会ではニュース見ないのはアホ扱いって知らんのか?

273 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:59:48.44 ID:4UfucdVr0.net
実は卒業して暫く通信に在籍して先延ばしに出来る裏技あるで

274 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 19:59:53.37 ID:9bhYLxVq0.net
>>266
何者でもない学生に借金作る事勧めるとか鬼やん

275 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:00:00.41 ID:5h1A+7s4M.net
>>266
どうせ返さないといけないお金借りてどうするの

276 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:00:11.21 ID:zEte+u7S0.net
>>256
年金廃止したら
自分の親を養う負担が現役世代にそのままのしかかるし
障害者にしても同じ

277 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:00:12.80 ID:/FG9iV3F0.net
なら借りるな

278 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:00:20.87 ID:xOMo4A+Ca.net
>>264
じゃあ文句言わずに借金返してろボケ

279 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:00:22.64 ID:YXsOjIfs0.net
>>238
高卒の5割が3年以内に仕事辞めるのと仮に大手の工場とか行けてもそこで死ぬまで働かないといけなくて逃げれないっていうクソみたいな人生歩みたいならええと思うわ

280 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:00:27.47 ID:AyC6Vh0X0.net
奨学金借りて全額免除受けてその金でJASSOに寄附して寄附金控除貰うのが賢い

281 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:00:31.96 ID:SV2K7pIqM.net
奨学金スレッド一覧
https://jukenbbs.com/all_search.php?q=%8F%A7%8Aw%8B%E0

282 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:00:36.13 ID:nZN6ISG6a.net
大学行かなきゃいいだけやん

283 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:00:43.79 ID:Kx0t8ckaa.net
>>272
まあ、そう思うならその方が幸せかもな

284 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:00:45.95 ID:+b7got8sa.net
奨学金ごときで文句言ってたら家や車買えんやろ
一生こどおじするんかな

285 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:00:48.96 ID:bbAixBDz0.net
ワイ猶予使いまくってるわ

286 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:01:05.08 ID:4UfucdVr0.net
人生100年時代とか言われながら30くらいでキャリア決まるのなんだかなぁ

287 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:01:15.78 ID:4UfucdVr0.net
>>285
どういうのや?

288 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:01:21.15 ID:stnX3IcUd.net
>>195
60年代の高度経済成長の影響で所得が増えて私立大学への進学率伸びて大学がでかくなるのに合わせて学費が上がり始める
学生運動が流行ったんはこの学費の上昇への反発って意味もでかいんや
んで私大の学費が上がりまくったんで公費から助成金が出るようになるけど、公立大が学費が安いままなんでバランスとるってんで国公立も学費が上がり始めるんが70年代入ってからや

289 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:01:23.89 ID:lsFCoW0Q0.net
>>264
高卒って大学コンプ持ってる奴多いのか知らんけどたまに大学なんかー!とかいう奴おるよな
ワイの周りにも言ってる奴おったけど3年で稼ぎ抜いたわ

290 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:01:25.84 ID:zEte+u7S0.net
>>282
大学に行ったら生涯年収上がるデータあるからみんな大学行くんやけど

291 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:01:29.72 ID:GFZ9sgAOp.net
>>275
事業始めるにも投資するにも元手が必要やろ
200万借りて300万に増やせば借りた分返しても利息含めて得するしな

292 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:01:30.81 ID:hwCPYhNHd.net
>>282
大学いかないだけで人権無くすけど?

293 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:01:36.16 ID:Hu5izHcP0.net
なら大学行くな
学費を払えない家庭なら働いてから大学行けや

294 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:01:42.76 ID:Kx0t8ckaa.net
>>286
まあ、人生なんて生まれた時にほとんど決まってるやろ
環境にしろ遺伝子にしろ

295 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:01:50.82 ID:JOmomsz60.net
無名大潰して高専増やした方が有能エンジニアも増えるしいいのでは

296 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:02:01.08 ID:DYmXFPGNa.net
>>267
愛知とか京浜あたりの太平洋ベルトでまだ余勢があるところならまあまあ
その他の地域は...言う必要ないですよね?自分で考えてみてください

297 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:02:03.96 ID:8wyHZB0Pd.net
>>283
自分の住んでる国の制度や時事すら知らないとか教養ない人間なんやなあ

まっアニメ好きなのはええけど少しは見たら?意地でも見たくないみたいやが(苦笑

298 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:02:07.41 ID:hwCPYhNHd.net
>>286
なんなら生まれた家庭で人生の階級が99%決まる

299 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:02:13.68 ID:nFaSJtYh0.net
まあ格差の元だわな

300 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:02:21.92 ID:AyC6Vh0X0.net
>>257
査読論文何本書いたンゴ?
ワイは全免取ったけど1本も書かなかったンゴ

301 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:02:37.70 ID:4UfucdVr0.net
>>288
それは国じゃなくて理事長とかにキレるべきでは

302 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:02:55.34 ID:uJHtjHQz0.net
奨学金を借りる必要ない裕福な家庭ほど借りるべきやで
こんな借り手に有利な借金なんてこの先できんのやし

303 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:02:59.51 ID:JOlfq58l0.net
くそFは奨学金の滞納率も高いんやから消したったらええのに
ろくな就職もできん証拠や

304 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:03:04.87 ID:EEdOu7Bx0.net
>>263
ロシア人もウクライナ人もどんどん受け入れるべきや
中国人も韓国人も今のうちに沢山受け入れろや

305 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:03:08.70 ID:DYmXFPGNa.net
>>295
高専は企業の歯車は養成できてもエンジニアは養成できんって国自体がそう結論づけてるで

306 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:03:12.77 ID:mIvptispd.net
2年滞納してたら法的処置取るって手紙きてビビって利息分だけ払ったわ

307 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:03:21.30 ID:Kx0t8ckaa.net
>>295
言うて理系大学でええやろ
早慶理系とかもっと学費低くていいと思うわ

308 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:03:45.85 ID:H157PgY0M.net
>>276
国の利益を考えるならば、
年寄りや障がい者みたいな生産性の無い人間は早く間引いて
女には早い段階から結婚出産子育てに専念させるべきなのに
この国はいつから地獄になってしまったんやろな

309 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:01.12 ID:3YJdVAGt0.net
給付奨学金のお陰で大学行ってると金増えるの草

310 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:08.07 ID:FnnhP/Dbd.net
大学生にポイ活を進めた方がええと思うわ
あれ、けっこう頭脳労働やし若さが生きるし、自然と資産運用に関心を持てるようになるから奨学金の借入返済のプランも建てやすくなる

311 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:09.82 ID:+b7got8sa.net
>>306
督促はガチやで
クレカ5年禁止くらうはずや

312 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:14.59 ID:ST092Kuy0.net
>>267
ワイのとこはスーパーとか福祉関係が多いで

313 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:21.98 ID:8wyHZB0Pd.net
>>303
底辺って底辺に厳しいのはなんでなん?


【悲報】日本、弱者男性が増えすぎて深刻な男余りがやばい...
245 :風吹けば名無し[]:2022/09/26(月) 18:08:01.18 ID:JOlfq58l0
ユダヤ人が優秀なのって自然淘汰されたからなんよね
そろそろ日本も選別が始まるんかな
ワイは消されそうや

314 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:23.02 ID:9gEzeCgid.net
ワイは利息すらなかったわ
親のリアルな経済状況知って悲しくなった

315 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:24.35 ID:AyC6Vh0X0.net
高専行って就職して数年経ったらリカレントで大学やら大学院に編入学するルートを作れ

316 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:31.58 ID:Hu5izHcP0.net
甘えじゃね
普通に大学出て普通に就職したら普通に返せるだろ

317 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:31.68 ID:xvxO4KlH0.net
恨むなら親を恨め

318 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:43.84 ID:5ohzRXAa0.net
>>305
いうて上級国民は歯車ばっか欲しがるやん

319 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:52.53 ID:zEte+u7S0.net
>>308
弱者を見捨てること社会不安を産むから国益にならないんだけどそのへんわかってる

320 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:52.98 ID:nZN6ISG6a.net
奨学金って名前を借金にしたら
みんな借りないやろうな

321 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:55.72 ID:CB+NPSEj0.net
今までに奨学金返済した奴はごまんといるし帳消しにしたらそっちが次はブチギレそうやな

322 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:04:56.92 ID:VVIbgdIzd.net
いつも思うんやけど学歴にはみんな拘るし受験に力入れるのに就活雑すぎちゃう?
なんならその後の人生の左右度合いは就活のがデカいやろに

323 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:05:06.97 ID:JOlfq58l0.net
>>313
すまんワイは顔や

324 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:05:22.40 ID:Kx0t8ckaa.net
>>311
奨学金なんて事情あれば免除とかそう言うのるのにな
奨学金で悩んでる人は申し訳ないけどチャットあれやわ

325 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:05:40.12 ID:8wyHZB0Pd.net
コイツ末尾aの底辺っぽくて草


「MARCH」←こいつの評価が人によってかなり分かれる理由www
19 :風吹けば名無し[]:2022/09/26(月) 18:57:00.84 ID:JOlfq58l0
ただのMARCH卒はカスや
MARCH以上全員が一流企業に入ったらパンクするで
MARCH民の中の優秀層だけに意味があるんや

326 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:05:44.27 ID:zEte+u7S0.net
>>321
アメリカで奨学金の一部徳政令をバイデンが出したらキレてる人はいたな

327 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:06:04.14 ID:DYmXFPGNa.net
>>318
まあ上級は全体のパイが縮小しようが相対的上位だけ確保できればええからな

328 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:06:16.34 ID:VVIbgdIzd.net
>>320
それで借りなくなるような層は元々借りちゃいかん頭ってのは確かやな

329 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:06:19.53 ID:8wyHZB0Pd.net
>>323
顔面ブサイクってそんなにお前みたいなコンプまみれになるんか?

330 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:06:21.90 ID:wJzHrNWc0.net
大学とは名ばかりのFランどんどん潰せよ
不幸量産場やろ

331 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:06:23.21 ID:bbAixBDz0.net
>>287
払えんって伝えれば待ってくれる制度や
意外と知らんやつ多いよは

332 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:06:23.72 ID:Gjm0HK/4p.net
学費は払わないくせに無駄に稼いでる親のせいで奨学金降りなかったわ

333 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:07:02.31 ID:S7UECghVM.net
ワイ天才
返済支援策として国営風俗と国営AVを提案
ここで1年間勤務(出演)したら奨学金をチャラに

334 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:07:08.68 ID:JOlfq58l0.net
>>329
お前みたいに粘着してくるガイジにはならんかったけどな

335 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:07:08.95 ID:+b7got8sa.net
>>332
ワイこれやったわ
むしろ底辺なら免除もらえたのに

336 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:07:18.61 ID:iML6sDTba.net
社会に出たこともないクソガキが担保なしで1000万近く借りられるんやぞ
しかも利率が低い上に長期での返済が可能
どこにそんな良心的な借金あるんや

337 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:07:31.51 ID:nFaSJtYh0.net
>>316
普通に返す必要も無い上級国民との格差が開くだけなんですがね

338 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:07:34.65 ID:H157PgY0M.net
>>319
最強の弱者である弱者男性を見捨ててる時点でそれはおかしい
女、年寄り、障がい者は可哀想ランキングで上位に入るのに

339 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:07:53.96 ID:91iTCYNY0.net
>>275
バイト減らすなり就活資金にするなり
使わなかったら貯めとけばいい毎年の収支報告なんてザルなんだから
途中から増額すると金利高くなるから1年のときに多めに借りたほうがええ

340 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:07:54.20 ID:4UfucdVr0.net
fラン行くやつは訳分からん専門学校よりかマシくらいのノリやないの

341 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:07:56.16 ID:Kx0t8ckaa.net
>>332
こういう家庭はまじで可哀想やわ
親がまともというか大卒で良かったわ🤭

342 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:08:20.12 ID:zEte+u7S0.net
>>338
具体的にどう見捨てられたんや

343 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:08:21.85 ID:Kx0t8ckaa.net
>>334
こういうのアフィでまとめるために言ってるだけやから相手にせん方がええで

344 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:08:25.00 ID:8wyHZB0Pd.net
>>334
生産性のないお前は何のために生きてるんや?

少子化の時代に日本の為にもならんよなあ

345 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:08:32.41 ID:3YJdVAGt0.net
放送大学に入学すればええやん
他にも色々制度あるのにルシファー金融が如く扱うの意味わからんわ

346 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:08:47.28 ID:8wyHZB0Pd.net
>>343
自演してて草

347 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:08:48.23 ID:GySFiuUa0.net
>>279
高卒も大卒も三年離職率とか3割代やしええとこ入ったら逃げられないとか大卒も変わらんし何言いたいんや

348 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:09:14.45 ID:FnnhP/Dbd.net
>>333
パパ活とかまどろっこしいものが流行るくらいなら、こっちの方が健全やなw

349 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:09:16.84 ID:j3RrN5NoM.net
>>308
奨学金すら返せないやつは生産性無さすぎやろ

350 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:09:19.78 ID:bZYvRtBn0.net
まともな大学行ってまともに卒業してれば返済不能なんてならんのにな
金借りた癖に被害者面して踏み倒そうとするのホンマに意味分からん頭おかしいわ

351 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:09:21.27 ID:H157PgY0M.net
>>342
ホームレスも自殺率も女より男の方が遥かに多いんやぞ

352 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:09:27.51 ID:vNUK0N+9a.net
声優とかアニメ専門も奨学金もらえるの?

353 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:09:38.06 ID:qBAQCGpG0.net
まあ底辺ワイは就学支援新制度のおかげで免除+給付奨学金なんやけどな😁

354 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:10:02.26 ID:AyC6Vh0X0.net
>>330
テニュアのポストが減るんでダメです

355 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:10:06.99 ID:hGdg+FdW0.net
そもそも奨学金というシステムそのものがおかしい
学歴は現行社会において個人の収入や社会的地位の高低に直結しており、大卒資格とはすなわち豊かな生活を送ったり満足なキャリアを形成する上で殆ど必要不可欠の社会構造上の要請に他ならないという現状がある
にもかかわらず
「たまたま」「偶然」裕福な家庭に生まれただけの子女は一切負債や義務を負わずに大学に通えて
「たまたま」「偶然」貧しい家庭に生まれた子女は大きな負債や義務を負わないと大学には通えない
個人が幸福や社会的上昇を追求する上で社会構造上ほとんど必要不可欠の要請に対して、「生まれ」によりそれに付随する負担や義務に個人間で大差をつけることを容認するのであれば、それはもう近代的人権思想を根幹から否定する旧時代の貴族主義と何ら変わらない
現状がそのものがまず不公正の極みであることに気づくべきと言える

356 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:10:08.58 ID:Hu5izHcP0.net
>>337
奨学金なかったら大学にすら行けないけどな
貧困層でも大学行けるシステムに感謝しろや

357 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:10:12.72 ID:GySFiuUa0.net
>>333
ホモ風俗&ホモビまみれになりそう

358 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:10:19.43 ID:YdyxR4rf0.net
所帯の年収500万以下なら給付型で月3.8万に2/3学費免除やろ

むしろ貧困程学費払わなくてもええ知らんのかな

359 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:10:45.28 ID:iML6sDTba.net
>>353
これチートすぎるやろ
給料もらいながら大学行ってるようなもん

360 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:10:46.22 ID:UPP9GHxfM.net
奨学金免除とかいうクソシステムはやく何とかしろ
なんで京大工学修士の上位15%の成績だったワイが免除ならずにその辺の地方国立の奴が免除勝ち取れてんねん

361 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:11:08.98 ID:zEte+u7S0.net
>>351
ホームレスも自殺率も下がってきてる

362 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:11:09.76 ID:8wyHZB0Pd.net
ガイジくん所得税わかってなくて草

【悲報】日本、弱者男性が増えすぎて深刻な男余りがやばい...
264 :風吹けば名無し[]:2022/09/26(月) 18:11:17.24 ID:JOlfq58l0
>>251
所得税かけたり優遇制度から外したりして強者を下げることで格差是正とするからやで
色々差し引いたらもはや強者ではなくなる

363 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:11:13.09 ID:qBAQCGpG0.net
>>358
2/3免除なら約300万未満のちゃうん?

364 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:11:28.06 ID:5YEKHlLJa.net
第一種で250万くらい借りてるけど毎月1.5万円返すだけだぞ
500万借りても毎月たった3万返すだけじゃん
大学まで出て毎月3万も返せない人間にはなりたくない

365 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:11:28.69 ID:nFaSJtYh0.net
>>356
外国なら金かからんけどね
クソジャップの価値観だとそうなるのかな

366 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:11:30.06 ID:AyC6Vh0X0.net
公立大に家から通えや無駄に独り暮らししてるから金無い+サボってるんやろ

367 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:11:31.29 ID:sAoksE040.net
まず奨学金でF欄に行くことは禁止しよう
あとF欄は潰そう

368 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:11:32.90 ID:oJIL62Hid.net
今後制度について見直していきましょう!って提言ならまだ分かるが
ちゃんと返した人もいること知ったうえで
借りた金返さなくていいことにしろ!とか言い出すのはただの乞食だから相手にせんでええやろ

369 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:11:49.57 ID:h6ICcLEha.net
国立医行った貧困家庭ワイの帳消しにしてくれよ
上位1%くらいやろ

370 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:11:59.29 ID:MdprHIWgd.net
>>360
やるやん

371 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:12:01.55 ID:qBAQCGpG0.net
>>359
母子家庭で唯一よかったと思えるシステムや😁
毎月インデックス積立用の資金が国から送られてくるんや

372 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:12:13.34 ID:nFaSJtYh0.net
>>368
そもそも歪なシステムなんだからこういう問題提起が出てくるのは時間の問題やったろ

373 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:12:18.36 ID:vL1mfr/m0.net
まあ境界知能レベルの人間にも金渡してるんだから帰っこなくても当然だよな

374 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:12:19.13 ID:xUznhPoa0.net
>>1
アメリカは140万円を政府が肩代わり 全額なくせはありえんわ

375 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:12:21.45 ID:yq+jRgRn0.net
>>356
会社がクビ切りやすくすりゃええねん
結局変なやつとってもクビにしづらいから学卒を取ろうとすんねん

376 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:12:24.31 ID:YdyxR4rf0.net
>>363
そうやっけ?

377 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:12:31.74 ID:hHhfUp1aM.net
奨学金借りてるやつとは関わらない方がいい

378 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:12:32.57 ID:D2ugIQ8p0.net
深刻化する若者の奨学金債務地獄からの救済へ
全国対策会議が文科省に意見書
http://gendainoriron.jp/vol.08/feature/f10.php

若者を苦しめる奨学金に物申す勢力は他にもおるで

379 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:12:54.67 ID:s3VR9cSqM.net
目の前の借金にしか目がいかなくて,なんの意味もない事し出すんや
国が貧困になってて給与も雇用も下がってんのが根本原因

380 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:13:03.80 ID:zEte+u7S0.net
でも機関保証料くらいは国が負担したらとは思う

381 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:13:10.12 ID:qBAQCGpG0.net
>>376
ワイがそうやからな
今四年やがワイがバイトしすぎて世帯の所得が300万超えた年は1/3になってもうたし

382 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:13:14.35 ID:AflKEmhAr.net
>>364
でも40まで払うんやで?
大学卒業から返済までの冠婚葬祭の度にこの3万が邪魔に思えてくるで

383 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:13:20.00 ID:YXsOjIfs0.net
>>347
高卒に転職の自由とかないやろ

384 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:13:31.26 ID:M/vP4LwU0.net
借金ということを理解してないのは親も悪いよな
親ガチャ要素でかいで

385 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:13:39.98 ID:LZGvBG2r0.net
ローンなんだから返せよ

386 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:13:45.76 ID:P06fA8saM.net
>>332
何の勉強をしたくてその為にどこの大学に行きたいって言うたん?
皆行ってるからボクモ!ってのならしゃあない親にも一理ある

387 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:13:54.62 ID:Y91kbKxXd.net
社会人やけど奨学金で投資して金利より利回り高く回すから1000万貸してくれんか

388 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:13:58.97 ID:cmj5rEYWa.net
免除してもらうためにガイジになったやつとかおらんのかな

389 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:14:02.05 ID:1iDC5Fxn0.net
奨学金って本来は大学教育受けるべき人がお金ないからってシステムやろ
大学全入時代にFラン行ったやつが利用してアホみたいなとこに就職するから返済できんようなる

390 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:14:18.06 ID:xUznhPoa0.net
>>374
バイデン米大統領、学生ローンの返済1万ドルを免除

https://www.bbc.com/japanese/62669366

391 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:06.44 ID:3YJdVAGt0.net
>>371
母子家庭で貧困ならさらに民間の奨学金とかも通りまくるからもっと貰えるやろ挑戦しろ

392 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:08.88 ID:rQAQMrMQa.net
やはり兵役か

393 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:16.91 ID:j3RrN5NoM.net
>>355
世界規模で考えればたまたま日本に生まれたというだけで豊かな生活を送れるなんて不公平すぎるよな?

394 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:18.39 ID:+b7got8sa.net
30歳で一括返済出来るレベルで稼げんなら借りる価値ないで
高卒でレジ打ちやっとけ

395 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:27.74 ID:rQAQMrMQa.net
あんまり詰めると兵役でチャラとか言い出すぞ

396 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:34.30 ID:GySFiuUa0.net
>>383
それなりに使える武器貰える工業高校卒より新卒カードしかないクソfの方が転職の自由なんて無いぞ

397 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:34.50 ID:sAoksE040.net
クソガキ「高卒で働きたくねえ!モラトリアム堪能してえ!でも勉強したくねえ!」

奨学金返せないやつの95%ってこれちゃうの

398 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:34.85 ID:Gjm0HK/4p.net
>>386
だから高卒で働こうとしたら許されなかったわ

399 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:38.34 ID:hwmNKmLUr.net
>>390
100万円くらいなら帳消しにしてやってもいい気はするけどな

400 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:39.44 ID:WXxdlU6+0.net
インフレの原因

401 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:43.75 ID:REgWRanPd.net
私達は貸された

402 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:53.62 ID:FY2NN+jp0.net
オリンピックで使ったカネ全部回せばお釣りがきたよね?

403 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:15:58.93 ID:H157PgY0M.net
>>361
下がるペースが遅すぎるんやで
それに弱者男性でも女と子孫を残せるようにしないと少子高齢化で国が滅びるぞ

404 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:16:02.51 ID:4Lep9Grkd.net
いうて望み通り奨学金が給付型のみになったところで
審査が厳しくなってごく一部の成績優秀者しか貰えなくなる→借金してでも勉強したい!勉強する権利を奪うな!とか言う奴らが現れる→貸付型の奨学金ができる
で元に戻るだけやろ

405 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:16:16.80 ID:i+3Qf266M.net
奨学金借りてるやつの9割は大学で勉強なんかしない

406 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:16:18.96 ID:iML6sDTba.net
>>389
皮肉なことに、結局は上級がアホを搾取する構造を助長してるな

407 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:16:24.41 ID:YdyxR4rf0.net
>>387
ワイは有利子無利子給付型の奨学金満額借りてNISAにぶち込んでボロ儲けしたわ

有利子でも変動利率0.03%だから稼ぐの簡単すぎるで😊

408 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:17:16.06 ID:H157PgY0M.net
>>397
今の若者にそんなアホが多いと思うか?

409 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:17:23.57 ID:FnnhP/Dbd.net
>>371
ちゃんとインデックス積立してるの偉いな
貧困で育つと投資に神経いかなくなるからな

410 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:17:32.99 ID:RXdAWWvI0.net
金借りてFランや専門に行く奴らは自業自得やろ

411 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:17:50.38 ID:hwmNKmLUr.net
いったん徳政令カード使ってやってこれからの人は審査厳しくしてけばいいんちゃう?
F欄大なんて補助しなくていい

412 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:17:55.01 ID:S9meo39Q0.net
つーか学費上がってんのは事実やのに自業自得とか言ってる奴らアホやろ
自業自得という前にFランゴミ大全部潰せや

413 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:18:16.02 ID:sAoksE040.net
>>408
思う

414 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:18:28.03 ID:AyC6Vh0X0.net
文系Fランも文系高卒も転職市場ではカスだからな
頑張って新卒公務員なれたらガチで勝ち組

415 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:18:55.80 ID:7baIo27h0.net
>>279
なに言ってんのかわけわからんなこいつw

416 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:19:10.71 ID:j3RrN5NoM.net
>>408
多いやろw

417 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:19:17.83 ID:bZYvRtBn0.net
なんで帳消しにしろって無茶苦茶な論調になるんやろな
自己破産したらええやん、ちゃんと国が認めてる借金帳消し制度やで

418 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:19:34.74 ID:WXxdlU6+0.net
>>371
よう分からんのやがホンマにキツい君らみたいな母子家庭は助かってるのにこのプロジェクトのアホは何を訴えてるの?

419 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:19:41.18 ID:9EcCS3qW0.net
>>188
「何年か働いて金貯めてから大学行けばいい」って、そんなに馬鹿らしいかね?
大学に行くにしたって、いったん働いていろんな経験をしたうえで、
どういうことを学びたいか考えるのも悪くないとは思わない?
このやり方だって、大卒時には新卒扱いでしょ。
高校→大学→新卒採用 のストレートじゃないといけないという
融通の利かなさのほうが、よっぽどバカらしいよ

420 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:19:42.81 ID:RXdAWWvI0.net
>>371
ゴミみたいな家庭環境のボッシーやないんか
有能やんけ

421 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:19:42.87 ID:S9meo39Q0.net
>>417
お前らが大好きなアメリカ見ろや

422 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:19:56.76 ID:D2ugIQ8p0.net
>>361
弱者男性を放置するから無敵の人が続々と暴れてるんやで?
弱者男性が自己責任なら弱者男性にいきなり刺されるのも自己責任や

423 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:19:58.33 ID:7EWnReSF0.net
無駄な大学が多すぎるから削りまくってちゃんと勉学を頑張っている必要な人達に給付すればいい

424 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:20:22.11 ID:1iDC5Fxn0.net
勉強って本来は金借りてまでやることやないからな
働きながらでもできるし
高等教育自体見直すべきやと思う

425 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:20:24.92 ID:K+7wjdqAa.net
奨学金借りるの嫌で大学進学諦めた俺も救済してくれや
親に気を使った俺がアホみたいやんけ

426 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:20:32.84 ID:nRqR1b3U0.net
奨学金で"大卒"を買ってるだけやろ
超低金利で借りたもん返せないような企業にしか就職出来ない大卒に価値あるんか

427 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:20:34.09 ID:Y91kbKxXd.net
>>407
マジで猶予期間中どっかの生命保険に預けてもプラスになるくらいだからな
返せないとか言ってる奴ら頭おかしい

428 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:20:47.37 ID:zEte+u7S0.net
>>422
殺人発生件数は下がってるし 
犯罪発生率全体でも減少し続けてる

429 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:20:56.29 ID:qBAQCGpG0.net
>>409
マッマがBIGLOBE光の意味わからんオプションプラン付けまくられててボラれてるの見てから損したないと強く思うようになったからな
日用品は全部ワイが安いところ探して買いだめして自分は将来に向けて積み立てや

430 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:21:44.57 ID:7baIo27h0.net
>>419
馬鹿らしいね
キャリア形成というものを全く理解できてない
新卒一括採用終身雇用こそ世界で最も優れた就労モデルなのに

431 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:21:54.74 ID:QQP9Y2Hfa.net
返還が必要なんて知らなかった!聞いてない!
名前が悪い!
金利がサラ金より酷い!

この辺のこと言ってる人らは胡散臭いなとは思うで
大学行ってたら遊興費やバイクや車買う金に使ってる奴らも見るから奨学金=苦学生って認識でもないし

432 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:22:03.15 ID:VnOnpW2G0.net
奨学金無くせばええやろ
したら大卒の価値もっと上がるし⤴

433 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:22:15.06 ID:sAoksE040.net
>>371
はぇ〜母子家庭って勝ち組やったんやな

434 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:22:16.81 ID:1iDC5Fxn0.net
>>430
優れたモデルが破綻してるから問題起きてるんやろ

435 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:23:24.29 ID:qBAQCGpG0.net
>>418
ワイより少し上のこう言う制度の対象にもなれないギリ健常みたいな奴らは苦しいのかもなと思うけどな
まあワイもガチ非課税世帯に比べたら色々な精度で補償される部分が少なくて苦しいんやけどな

436 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:23:36.25 ID:D2ugIQ8p0.net
>>428
そら強者男性や女は今の人生に満足してるんやから全体の犯罪率は減るやろな
まあ弱者男性にサラダ油を電車でまかれたり、アニメ会社ごと燃やされたりしないように気を付けることやな

437 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:23:37.44 ID:/6P+0x2Ap.net
奨学金債権売れよ

438 :風吹けば名無し:2022/09/26(月) 20:23:37.59 ID:zIP2Bnqr0.net
最近の日本
「契約に円満合意したけど、気分でAV出演契約取り消せます」
「借金円満合意したけど、借金無効にしてくれ」

日本の文明社会、終わる

総レス数 438
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200