2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偉人が現代に蘇る話書いてるんやがfateと差別化できんのやが

1 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:39:20 ID:Xo3nn3rt0.net
どうすればいい?

2 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:39:34 ID:rMmiuYTSM.net
終末のワルキューレパクレ

3 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:39:56 ID:jnkD0sl2M.net
何やってもfateのパクリって言われるから開き直れ

4 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:40:14 ID:g0fOo46Sd.net
偉人に戦わせる漫画増えたよな

5 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:40:15 ID:GPUh9MxrM.net
異世界は?
と思ったけどドリフのパクリ扱いされて終わりやな

6 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:40:37 ID:1YS5lgyUM.net
まあどうやってもfgoになるよな

7 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:41:11 ID:MPaEuuzGM.net
偉人とか神話の英雄とかが集まるファンタジーバトルやとリィンカーネーションの花弁ってやつがあるで

ちなみにクソつまらん

8 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:41:31 ID:sZplxPvv0.net
アイデア出したらなんかくれんのか?

9 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:42:03 ID:Xo3nn3rt0.net
>>8
>>8
金でいいか?

10 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:42:49 ID:g0fOo46Sd.net
ツワモノガタリみたいに歴史ガチ勢に監修してもらうのもええぞ

11 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:42:53 ID:y96CnqpU0.net
じゃあ現代人が偉人のいる世界に転生すればいいよね?はい終わり

12 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:42:56 ID:Xo3nn3rt0.net
誰かアイデアくれ

13 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:43:06 ID:Xo3nn3rt0.net
>>11
それfgoやん

14 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:43:37 ID:W0+oFt9k0.net
ちなみに誰を蘇らせるんや?

15 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:44:02 ID:y9Sa6Jmoa.net
FGOとか偉人の名前借りただけやん
史実に寄せてけ

16 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:44:07 ID:Xo3nn3rt0.net
>>14
ジャンヌ・ダルクと織田信長と切り裂きジャック

17 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:44:30 ID:ppRo85dDa.net
バトルするんか?

18 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:45:22 ID:orU+5VY80.net
偉人の蘇りなんてたくさん描かれとるやろRODとか

19 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:45:30 ID:22mvefxVa.net
>>16
キリストとかマルクスにしろ。ジャンヌとかいらんだろ

20 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:45:45 ID:Xo3nn3rt0.net
>>17
する
異能バトルや

21 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:45:51 ID:IOJDd0Vi0.net
一番関わったらあかん界隈にすり寄ってて草

22 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:45:55 ID:Xo3nn3rt0.net
>>19
話が難しくなりすぎるやろ

23 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:46:22 ID:eDJ8CZ5AM.net
とりあえず異世界飛ばしとけば読者は一定数つくぞ

24 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:46:33 ID:sZplxPvv0.net
書いてる話はどういう感じなんや?

25 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:46:58 ID:ktNd/yKb0.net
偉人じゃなくて凡人を蘇らせたら

26 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:47:33 ID:XmJ2fAnj0.net
デリヘル偉人バトルは年代無視してるからなあ
実際孔明とかは今の時代じゃ羽生や藤井君以下やで

27 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:47:54 ID:QX10SrsoM.net
>>26
孔明って別に棋士ちゃうやろ

28 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:48:14 ID:HMxxfHcw0.net
http://thumbnail.egloos.net/800x0/http://pds18.egloos.com/pds/202101/08/00/e0095400_5ff7de8a079fb.jpg
こういう路線でキモさを極めていく手もあるやろ

29 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:48:18 ID:2dQh7HxJM.net
ワイもスレタイ見て色々考えたけどこれfateの二次創作にしかならんな

30 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:48:32 ID:ppRo85dDa.net
毎回取り付かれた奴が死ぬ一話簡潔型の話にする

31 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:48:34 ID:GAKkbc6iM.net
絶対つまんないやん

32 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:48:43 ID:IOJDd0Vi0.net
仕方ないから現代に奈須きのこを蘇らせて
蘇ったロミオとか虚淵と戦わせよう

33 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:48:52 ID:XmJ2fAnj0.net
>>27
今の時代に呼び出した孔明の知能でバトルしても藤井君に勝てないって意味

34 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:49:02 ID:3AlvqFfia.net
>>28
右翼くさすぎてキツいわ

35 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:49:02 ID:4Rnl2QYc0.net
無理に戦わせずパリピ孔明路線で行け

36 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:49:15 ID:VRgr9kF/0.net
>>27
政治家でも軍略家でも何でもいいけど現代以下やろと思ったけど
正直、政治家としてだけは現代でも通用するんちゃうかなと思う絶望がある

37 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:49:23 ID:658+eNnJ0.net
思想家の偉人を論破する漫画なんてどうや?

38 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:49:38 ID:2dQh7HxJM.net
>>33
軍略と将棋じゃ話が違うわ
まあでも孔明が現代の戦争で有利かっつったら微妙やろね

39 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:50:31 ID:658+eNnJ0.net
>>38
孔明「うーん、核のボタンポチッとなw」

40 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:50:53 ID:dxueJKgAM.net
偉人蘇らせるもなんの能力もないパンピーにして
後半過去にタイムスリップさせてパラドクス起きないよう歴史なぞらせていけ

41 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:51:00 ID:HMxxfHcw0.net
現代に蘇らせても結局は偉人同士でバトルか現代文化に驚いて現代最高とか偉人に作者の思想を代弁させて社会批判とかしかできなさそう

42 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:51:13 ID:VRgr9kF/0.net
>>37
難しいやろうな
サンデル教授が言うてたけど
物理の世界ではアリストテレスはゴミ扱いやけど
思想や哲学の世界では未だに現役なんやから

43 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:51:13 ID:kWcc5rLJa.net
毛沢東とヒトラーとヨシフおじさんとムッソリーニが現代に蘇る話見たい

44 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:51:16 ID:vnVk9uIba.net
何でもかんでも戦わせるの安直すぎやろ

45 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:51:34 ID:Xo3nn3rt0.net
>>24
普通に世界を滅ぼそうとする奴らから人類を守るために人類史に名おを刻んだ英雄たちが蘇るって感じやね

46 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:52:10 ID:VRgr9kF/0.net
>>45
まず大前提として何で化石に頼る必要があるんや?
現代人の方が絶対優秀やぞ

47 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:52:10 ID:Xo3nn3rt0.net
>>44
だってアクションシーンみたいやん

48 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:52:46 ID:sZplxPvv0.net
アイデアがあってもイッチにその知能がなければ
偉人の思考はなぞれんちゃう

49 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:53:03 ID:G5m9aLx40.net
麻雀やらせろ

50 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:53:22 ID:S1tGUlg/0.net
女体化しなければええ

51 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:53:33 ID:Xo3nn3rt0.net
>>46
歴史に名を残した人間は人の想念によって霊魂のレベルを押し上げられるから蘇るときに異能を手に入れられるって設定なんや
これはfateのパクリやね

52 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:53:54 ID:658+eNnJ0.net
三国志にイッチオリジナルの第四勢力入れて四国志にするのはどや?

53 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:53:58 ID:VRgr9kF/0.net
>>49
そういうののほうが絶対面白いやろうなマジで
宮本武蔵なんかよりも武装した特殊部隊の軍人の方が絶対強いんやから

54 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:54:19 ID:sZplxPvv0.net
>>45
普通に世界を滅ぼすてどういう感じなんや?
敵に魅力がないと飽きるぉ

55 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:54:44 ID:VRgr9kF/0.net
>>51
面白くない事言うけど
それが本当にスーパーマンやウルトラマン並みにぶっ壊れた能力ちゃうんやったら
絶対に現代兵器の方が強いで

56 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:54:49 ID:D4m4Kt/AM.net
史実から持ってきたら現代人の方が強いけど神話伝説から持ってきたらどうなんやろ
ヘラクレスとかアーサー王なら現代の軍隊より強いやろ

57 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:55:05 ID:4Rnl2QYc0.net
>>45
じゃあ10人選ばせたるわ
ってなってから絞り込む過程とその理由をみっちり書いたほうがおもろいんやないか
人選に文句はどうしたって出るやろうが

58 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:55:37 ID:JbMD4EhiM.net
パリピ光明とFATEは全然ちゃうやん

59 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:56:36 ID:VRgr9kF/0.net
そもそも何で偉人なんか生き返らせたいとイッチは思ったんや?
具体的に好きな偉人がいて活躍させたいんやったらその時点で差別化はできるやろ
fateの歴史知識なんてガバガバなんやから

60 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:56:42 ID:oitiWeCGM.net
ハイファイクラスタって打ち切り漫画パクればええやん
簡単に言うとテラフォーマーズの昆虫を偉人にしたver

61 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:57:12 ID:XmJ2fAnj0.net
董白伝て面白かったぞ
董卓の娘に転生する話
評価もそこそこ高い
悪役令嬢の亜種として滅ぼされた暴君の娘に転生が安易で楽やと思った

62 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:57:20 ID:Xo3nn3rt0.net
>>55
アーサー王とかなら軍隊より強いやろ
一太刀で千人切れて瞬間移動できて鞘持ってる限り物理攻撃効かない

63 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:57:50 ID:Xo3nn3rt0.net
>>54
そこは物語の核心やから内緒や

64 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:58:32 ID:VRgr9kF/0.net
>>62
それが量産できるんだったらな
そうやないんだからその程度なら絶対に現代兵器の方が強いわ

65 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:58:33 ID:sZplxPvv0.net
アホな設定でもオリジナリティは大事や
アーサー王が美少女でエロゲ女とか当時は意味不明やけど似たものはなかった

66 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:58:53 ID:twP1eGKd0.net
>>16
ドリフターズの作者かよ
はよ仕事しろ

67 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:59:07 ID:3AlvqFfia.net
saori experience
ロックミュージック偉人口寄せバンド物語おもろいで

68 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:59:42 ID:twP1eGKd0.net
>>28
その一コマはべつに面白そうだと感じるけど読むとゴミなんよなその漫画

69 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 02:59:56 ID:Xo3nn3rt0.net
>>64
現代兵器でどうやってアーサー王倒すんや

70 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:00:26 ID:twP1eGKd0.net
>>52
これは上手く出来てるなら読んでみたい気がしなくもない

71 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:00:29 ID:VRgr9kF/0.net
>>69
ミサイルでも何でもええやろ

72 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:01:20 ID:3AlvqFfia.net
てか現代兵器ガチ考察物理パワーvs偉人の伝説抽象化不思議パワーはちゃんと描いたら面白いんじゃないか?知らんけど
現代に蘇った偉人討伐バトル

73 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:01:37 ID:Xo3nn3rt0.net
>>71
物理効かない言うとるやん
しかも瞬間移動するし

74 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:01:51 ID:twP1eGKd0.net
>>65
いや偉人の女体化はすでにあったじゃろ
基本的にあの作者はパクリしかねえよ

75 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:01:56 ID:VRgr9kF/0.net
>>73
帰化爆弾で酸素無くなったら死ぬやん

76 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:02:11 ID:4Rnl2QYc0.net
偉人どもが現代に蘇って攻めてくるのを撃退する話でええやろ

77 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:02:22 ID:Xo3nn3rt0.net
>>75
普通に無酸素範囲外へ逃げればええだけやん

78 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:02:39 ID:orU+5VY80.net
>>71
漫画キャラやったらミサイルくらい切断するか息で跳ね返すか瞬間移動で避けるか
当たっても無傷くらい普通や

79 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:02:41 ID:SnA/kB7bH.net
天才キャラ転生させると最終的に敵の知性を落とす以外の方法で持ち上げられなくなるからしんどいよな
そう思うと主人公もヒロインも脳筋にしたfateって上手かったのかもしれん

80 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:02:51 ID:VRgr9kF/0.net
>>77
飽和攻撃でも何でもいいやん
寝込み襲ってもええ

81 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:03:15 ID:twP1eGKd0.net
>>76
それはちゃんと描けば面白そう

82 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:03:27 ID:XmJ2fAnj0.net
三国志なら公孫瓚の息子ポジで統一狙う話とか良さげやな
袁紹にさえ勝てればワンチャンあるからな

83 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:03:51 ID:Xo3nn3rt0.net
>>80
それ「地球全土焼けば勝てる」みたいな話やな

84 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:04:07 ID:3AlvqFfia.net
てか問題は設定なんかよりそのキャラつかってドラマ作れるかどうかやろ

85 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:04:36 ID:twP1eGKd0.net
>>82
三国志改変は完全オリジナル展開に入った時点で必ずつまらなくなるという気もする

86 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:04:39 ID:VRgr9kF/0.net
>>83
ストローマンはじめた時点で反論できないって認めたのと同じやん

87 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:04:39 ID:bMyieKnXM.net
fateみたいな課金アイテム禁止にしたら昔の偉人とかただの雑魚やん

88 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:05:30 ID:jabKctxw0.net
偉人を次々犯す漫画読みたい 容姿は忠実に再現してほしい

89 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:06:01 ID:Xo3nn3rt0.net
>>86
いや瞬間移動で逃げる相手をおって気化爆弾落とし続けるって現実味なさすぎるよねってわかりやすく言ってあげただけなんやが……

90 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:06:16 ID:twP1eGKd0.net
>>79
そんなこともないんだけどまあ描く側にある程度の知性が必要なのは間違いない

91 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:06:23 ID:+ZwFzV0nM.net
>>86
自覚なさそうだけどお前ガイジまで

92 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:06:47 ID:VRgr9kF/0.net
>>89
だったら寝込み襲うでもなんでもええやん

93 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:06:47 ID:+ZwFzV0nM.net
>>79
嘘喰いとかは出てくるキャラ天才すぎて読者が理解できなくなってたわ

94 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:06:57 ID:twP1eGKd0.net
>>88
エロゲなら許されそう

95 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:06:59 ID:b661m7ZR0.net
>>19
レスバやんけ

96 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:07:17 ID:+ZwFzV0nM.net
>>88
ブスばかりやろ

97 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:07:52 ID:4k3UHj+3M.net
偉人の子孫とかどうやと思ったが緋弾のアリアがそうだったわ

98 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:08:38 ID:twP1eGKd0.net
イッチがクソどうでもいいレスバトルしてて草

99 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:09:00 ID:Xo3nn3rt0.net
>>98
まさかガイジに絡まれるとは思わんかったわ

100 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:09:03 ID:sZplxPvv0.net
>>97
そこはええんちゃう
アレは偉人関係ない話やしw

101 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:10:08 ID:twP1eGKd0.net
>>99
上手くスルーできない君も十分ガイジだから安心しろ

102 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:10:31 ID:sZplxPvv0.net
レスバする話が向くかもしれんぞ
感情的に

103 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:10:41 ID:4Rnl2QYc0.net
蘇った昭和ベストナイン軍と試合するとして
金やんなり沢村栄治の球速をどんぐらいに設定するかやな

104 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:11:18 ID:Xo3nn3rt0.net
>>101
スレが伸びるからちょうどええかなと思ったんや

105 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:11:36 ID:twP1eGKd0.net
>>103
スポーツネタかよ!
面白そうだけどハレーションやばそうだ

106 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:11:39 ID:TyqYx2GuM.net
>>101
お前もガイジや

107 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:11:42 ID:KahikZQt0.net
fateに出てない凄い奴で書けばええやん
探せばいくらでもいるで

108 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:12:31 ID:BPdK9DCbd.net
バトル物にしなければ良いのでは?

109 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:12:36 ID:VRgr9kF/0.net
>>107
ていうかちゃんと好きな偉人がいて
それに造詣が深いならいくらでも差別化可能なハズよな

110 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:13:10 ID:orU+5VY80.net
dna解析技術によってアホみたいな金掛ければ髪の毛レベルから人間を再生できるようになった世界で敵味方双方、昔の超人蘇らせまくって大戦争するってのはどうや

111 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:13:53 ID:TyqYx2GuM.net
>>110
クローンって別に人格は再現できなくね

112 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:14:01 ID:twP1eGKd0.net
>>110
現実世界で規模のでかい話を描くのは偉人云々以前にハードルたけえ
リアリティ捨てるならもちろん大丈夫だが

113 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:15:10 ID:GRSTt6AK0.net
シャーマンキングみたいに名前と技術と武器だけ使う

114 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:15:21 ID:bMyieKnXM.net
>>110
その技術レベルならパーフェクトヒューマンデザインした方が良さそうって思ったけどならドローンでいいわって思った

115 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:15:26 ID:VRgr9kF/0.net
>>110
そもそも大前提として過去の偉人が現代人より優秀かって言われたら微妙やと思うけどな
ヒトラーとか歴史的な経緯を見たら間違いなく通用せぇへんで

116 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:15:35 ID:H4Pbiy9ip.net
一騎当千みたいに現代人に乗り移ってるんか転生しとんかしらんがそれでええやん

117 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:16:39 ID:VRgr9kF/0.net
>>113
実在の偉人なんか出てきたっけ?
少なくともメインキャラにはおらんかったよな
架空の人と神話ばっかや
強いて言えばブルース・リーは出てきたけど

118 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:17:39 ID:GRSTt6AK0.net
>>117
確かに😔
ならこの案で実在の人物使えばええな

119 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 03:18:33 ID:VRgr9kF/0.net
>>118
逆やろ
最初期は侍vs武人とかやってたのに
即修正したってことはジャンプの看板漫画クラスがこの路線は無理があるなとすぐに気づいたってことや

総レス数 119
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200