2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中学生の妹の理科を一緒にとくスレ

1 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:23:04.00 ID:Q6LXT6Lp0.net
https://imgur.com/a/7GPyIrM
貼り方わからん
助けてくれ

2 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:23:21.61 ID:Q6LXT6Lp0.net
貼れてるか?助けてクレメンス

3 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:23:37.18 ID:G9FI3K1kM.net
受精の仕組みまで飛ばせ

4 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:24:01.14 ID:9wLfLITH0.net
公務員試験みてえだなあ懐かしい

5 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:24:14.65 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>3
来週テストなんや
馬鹿やけど高校行かせてヤリたいやで

6 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:24:31.11 ID:3cPFosezM.net
解けとるやん🙄

7 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:24:34.04 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>4
代わりに教えてクレメンス

8 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:24:37.11 ID:9wLfLITH0.net
>>3
実技でもう知っとるわ

9 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:24:57.06 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>6
これであっとるんか?15分くらいかかったぞこれに

10 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:25:45.90 ID:9wLfLITH0.net
>>7
合ってるで

11 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:26:40.64 ID:29qTtO8Z0.net
水増やしたら溶けるのも倍になるんちゃうんか

12 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:26:43.17 ID:bd1ROIew0.net
ワア頭悪いから中学レベルから学び直したい
妹さんを下さい!

13 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:27:22.12 ID:Hlpu+LI2a.net
(1)から間違えてねーか?

14 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:28:00.66 ID:m4GokX8zd.net
ワイより賢くて草

15 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:29:30.00 ID:4em9S2Bg0.net
現役中学生
期末理科83点(ガチ)の俺が来た

16 ::2022/07/01(金) 17:29:54.46 ID:38WVGLse0.net
1は76.6gじゃね
問題文よく読め

17 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:30:08.37 ID:Upn4iYYw0.net
(1)不正解
(2)不正解
(3)正解

18 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:30:19.56 ID:VxdjxuN00.net
>>13
よく見たら(1)から間違えてるやん笑
なんのために問題文の100gに丸つけてんだ笑

19 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:31:13.91 ID:++wTKcE90.net
これワークやろ?
解答解説ついてるんやからそれ見れば誰でもわかるぞ

20 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:31:35.93 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>17
ま?解説してくれ

21 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:32:04.31 ID:4em9S2Bg0.net
>>1
ページの端が見にくいからもっと伸ばして貼ってくれ

22 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:32:16.20 ID:Q6LXT6Lp0.net
答えは妹の学校や

23 ::2022/07/01(金) 17:32:26.32 ID:38WVGLse0.net
>>17
2はあってるやろ
食塩は20℃で37.8gまで溶けるんやで

24 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:32:34.33 ID:B5yscdAr0.net
200g見落とすな

25 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:32:47.30 ID:29qTtO8Z0.net
>>17
2はホウ酸であってね?
ちゃうの?

26 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:32:56.68 ID:Upn4iYYw0.net
>>23
2合っとったわ

27 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:33:53.47 ID:Q6LXT6Lp0.net
https://imgur.com/a/5KWZY84
頼むで
妹飽きてFGOしだしたわ

28 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:33:57.97 ID:++wTKcE90.net
>>22
なんでや😫

29 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:35:13.24 ID:bd1ROIew0.net
>>27
妹おらんならこのスレに用はないわ😡

30 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:35:20.98 ID:29qTtO8Z0.net
私文わいでも全部わかったわ
やっぱマーチ卒はちゃうってことやなガハハ

31 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:35:32.28 ID:3cPFosezM.net
FGOで歴史と経済のお勉強や😃

32 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:36:40.30 ID:Q6LXT6Lp0.net
次はこれやhttps://imgur.com/a/8NVVVBJ

33 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:37:22.35 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>29
そんなこと言わんでくれ
黒髪ロングのピチピチJCやで

34 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:37:37.17 ID:tcdD4fiE0.net
現役中三や
理科学年1位常連の俺に任せてくれ

35 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:38:38.18 ID:HqjbNCGO0.net
>>33
うp

36 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:38:41.43 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>31
高校に上がったら世界史勉強するらしいです

37 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:39:06.32 ID:bd1ROIew0.net
>>33
証拠がないとなんとも…

38 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:39:59.82 ID:quCUOoon0.net
妹の顔張らないとか
手伝わせる気ないだろ

39 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:40:04.09 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>34
たのむで!

40 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:40:20.64 ID:6TsWPU/g0.net
Aはホウ酸、Dはしょ糖だろ

41 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:40:29.52 ID:Q6LXT6Lp0.net
しかたないな
妹のシャーペンで我慢してくれ

42 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:40:51.80 ID:Q6LXT6Lp0.net
貼るのわすれたわhttps://imgur.com/a/sGtFPA2

43 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:41:40.95 ID:6TsWPU/g0.net
ちゃんと計算してないけど一目(2)はア

44 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:42:15.25 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>40
妹めっちゃ混乱しとるわ

45 ::2022/07/01(金) 17:42:24.56 ID:38WVGLse0.net
>>32
2-1はADぎゃく
2-2は30℃でショ糖が溶け残るのは何gか考えよう
ちゃんと問題文を読めば出来そうな頭は持っとると思うよ

46 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:43:07.56 ID:B5yscdAr0.net
>>40
これが正解
溶け残るというのは線が入れた量より下にあるということだ

47 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:43:51.82 ID:Hlpu+LI2a.net
Aはホウ素
Dはショ糖
(2)はアや

48 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:44:30.02 ID:Q6LXT6Lp0.net

https://imgur.com/a/GQ5VjnD

49 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:45:03.47 ID:kMh83DQFa.net
撮る向き横にしろや

50 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:45:03.72 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>45
伝えてみるわありがとな

51 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:45:25.25 ID:B5yscdAr0.net
>>48
グラフが見えないよ

52 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:45:56.95 ID:B5yscdAr0.net
>>45
これ間違ってるぞ

53 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:46:09.08 ID:++wTKcE90.net
この単元ばっかやな😅
テスト範囲そんな狭いんか

54 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:47:31.49 ID:X+QVQ4O1a.net
自分の宿題は自分でやれ

55 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:47:38.28 ID:Hlpu+LI2a.net
>>48
これグラフないんか?(1)がわからんのやが

56 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:47:40.67 ID:6TsWPU/g0.net
文章を要約すると、DはA〜Cよりも大量に水に入れても溶けきるってことだから、溶解度が一番大きい
したがってグラフから糖が正解
Aは最初の時点で解け残っていて溶解度が一番低いってことだからグラフよりホウ酸

57 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:48:00.60 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>53
試験日まであと三日しかないのになんもしとらんかったんや
むりぽ

58 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:48:18.71 ID:tcdD4fiE0.net
一年の溶解度の奴は俺苦手やわ

>>53
そういうもん
俺も一年の時光音力のエネルギーの単元だけが
テスト範囲の時あったわ

59 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:49:40.60 ID:6TsWPU/g0.net
>>48
画像中に溶解度のグラフが無いから解けません

が正解

60 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:49:48.84 ID:vk4rU6RkM.net
妹かわいい?

61 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:50:46.09 ID:6MhcmSfV0.net
妹じゃなくて娘だろ

62 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:50:50.80 ID:B5yscdAr0.net
イッチいないやん

63 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:53:07.63 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>56
まじまじありがとうやで
メンツ保てたわ

64 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:53:24.29 ID:Hlpu+LI2a.net
イッチは知恵熱で寝込んでるんや

65 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:53:47.32 ID:i+H1aRaZ0.net
こういうのは知恵袋で聞け
知恵袋民って意外と有能やぞ

66 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:53:48.21 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>60
身内目にみてかわいいで
あと足がめちゃくちゃ長い

67 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:55:06.78 ID:Hlpu+LI2a.net
>>66
グラフ

68 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:56:21.34 ID:vk4rU6RkM.net
>>66
ちゅーしたん?

69 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:56:43.18 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>58
ちがうねん、こいつ試験科目全く勉強してないねんあと7単元くらいあんねん

70 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:57:16.87 ID:Hlpu+LI2a.net
>>69
諦めて脳死で暗記させろ

71 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:57:40.50 ID:Q6LXT6Lp0.net
すまんちょこちょこ妹に説明するために離れてたわ

72 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 17:59:25.14 ID:Q6LXT6Lp0.net
ニキたちたのんだで
https://imgur.com/a/TH4rzJC

73 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 18:00:00.41 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>70
暗記できたらここまで底辺やないねん

74 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 18:01:03.85 ID:Q6LXT6Lp0.net
>>68
リアル妹おるやつならわかるとおもうけど妹にむらってこんぞ

75 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 18:02:26.30 ID:Q6LXT6Lp0.net
妹問題文にキレてて草

76 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 18:03:01.03 ID:vk4rU6RkM.net
>>74
手は?

77 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 18:03:01.27 ID:F7Fhv/Y/0.net
(1)200gやから100gに溶ける量の二倍や、300gやったら三倍や
(2)溶けてる間は結晶化せえへん、溶けなくなったのが結晶化するんや
  だから溶ける量が少ない方が早よ結晶化する
(3)(1)と(2)から結晶化させるには溶けなくなるまで温度下げるか蒸発させて水減らした後冷まして溶けなくするかどっちかや

78 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 18:03:56.07 ID:6TsWPU/g0.net
>>72
(1)は合ってるね
計算めんどいけど解いてやるかーと思って(2)やったら56gになった

79 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 18:04:55.27 ID:6TsWPU/g0.net
>>78
と思ったら30℃での溶解度50gじゃないやんけ
グラフ乗せてるのにわざわざ問題文に書かんといてや

80 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 18:06:15.44 ID:B5yscdAr0.net

50g
再結晶
温度の変化に対して溶解度の変化が小さいから

81 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 18:06:22.13 ID:F7Fhv/Y/0.net
解答見た方が早ないか

82 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 18:06:32.44 ID:6TsWPU/g0.net
(2)50g
(3)(ググった結果)再結晶
(4)Bは温度による溶解度の変化がかなり少ないから

83 :風吹けば名無し:2022/07/01(金) 18:06:35.14 ID:++wTKcE90.net
単元多いってことは浅く広くでるから
ここだけ必死にやってもたいして点は上がらん

総レス数 83
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200