2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】進撃の巨人の初期のミカサの頭痛、結局意味不明のまま回収されず終わりw

1 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:21:19.47 ID:7WeOpyyx0.net
未来が見える的な描写あったのに何やねん

2 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:21:30.60 ID:7WeOpyyx0.net
なにあれ

3 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:22:10.76 ID:ZqJmbHmGr.net
いや持病やろ
お前頭痛持ちdisってのんか?

4 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:22:28.79 ID:nH9uj0jI0.net
単行本加筆定期

5 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:22:36.16 ID:WX+KePC00.net
初期はあの入れ墨と頭痛がリンクしてるように描かれてるし
将軍家の血になんか秘密がある設定やったんやろ

6 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:23:36.92 ID:7WeOpyyx0.net
ミカサが諦めようとしたら頭痛がして未来が見えるビジョンになって諦めるのやめたよな
なんなんあれ

7 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:23:46.53 ID:WX+KePC00.net
ワイはフリッツ王と懇意にしてたアズマビト将軍家がフリッツ王から巨人の能力のひとつをもらってたみたいな感じだったんじゃないかと思ってるけど

8 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:24:11.06 ID:WX+KePC00.net
>>6
それはアニメだけやろ
原作に未来が見える描写はない

9 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:24:54.71 ID:ZqJmbHmGr.net
>>6
だから持病やろ
ワイも頭痛持ちだからわかるけど
頭が痛くなると脳が混線してミカサみたいになる時あるわ

10 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:25:09.67 ID:oamKB2hJ0.net
ユミルがミカサを通して見てるときに頭痛が起きてたんじゃなかったっけ
ユミルと会話してたとき話してたよな、それが加筆のやつか?

11 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:25:20.20 ID:WX+KePC00.net
完結前に話題になったけど初期設定はおおむねこれやろ多分
まぁ間違ってそうな部分も結構あるけど
https://youtu.be/wIltYbUJ3n0

12 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:26:02.22 ID:KcWyCpTja.net
あのひどい状況で頭痛の一つも起こさない方がおかしいしある意味正常な反応

13 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:26:12.58 ID:bgXj0fYD0.net
エレンが恋しくなると発作起きるタイプの片頭痛や

14 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:26:33.00 ID:swDL7O0a0.net
あれだけ細かく頭痛描写仕込んでた割に大したことなかったから拍子抜けしたわ

15 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:28:44.31 ID:FDtQfODj0.net
ただの偏頭痛やろ
ワイも定期的に痛くなるわ

16 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:29:10.36 ID:WX+KePC00.net
初期は明らかに頭痛と入れ墨に同時にフォーカス当ててリンクしてることを強調してる
https://i.imgur.com/sBgckPt.png
https://i.imgur.com/7Y0sGSH.png
https://i.imgur.com/1pC0Pxd.png

17 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:29:28.91 ID:PMvLzXPxa.net
ループ定期

18 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:29:35.51 ID:+gfufQE3M.net
>>16
まじやん

19 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:29:40.54 ID:a2cRmHtc0.net
なんで宿主設定放棄したん?
よかったやん

20 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:29:42.35 ID:zuhdfxJZ0.net
ラストがゴミだとそれ以外の面白い部分も読み返す気なくすよな

21 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:29:48.83 ID:WX+KePC00.net
>>14
途中で変更したんや

22 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:30:56.59 ID:PXUDZO8F0.net
わいは大地の悪魔をもっと詳細に描いてくれるんかと思ってたわ

23 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:31:03.07 ID:a2cRmHtc0.net
>>21
途中変更多過ぎんか?
ピークの顔に超大型の大爆発

24 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:31:34.39 ID:a2cRmHtc0.net
>>22
脊椎動物の起源はかっちょええやん

25 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:32:09.51 ID:ObxENOWSa.net
>>20
ゴミはお前やんけ

26 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:32:27.56 ID:6u/RdzC8p.net
>>16
焼印されてる設定初めて知ったわ

27 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:32:56.77 ID:wKU8v00gM.net
>>23
ワンピースとかと比べたらずっと少ないんじゃね
最近だとゴールデンカムイは一切後付けがない(ように読める)、初期から通してすべて整合性がつく良い漫画やった
面白いで

28 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:33:18.19 ID:QmUvIZVN0.net
何も分かってないんやけど結局アッカーマンって何?

29 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:33:21.88 ID:WX+KePC00.net
>>26
焼印じゃなくね?
刺青やろ

30 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:33:50.25 ID:WX+KePC00.net
>>28
ユミルの民を素体とした巨人科学の副産物やろ

31 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:34:01.20 ID:Ur9Q9LgO0.net
アッカーマン一族のなんかやろ

32 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:34:28.82 ID:PXUDZO8F0.net
>>27
100巻超えてる漫画と比較されても

33 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:34:31.78 ID:WX+KePC00.net
>>24
あれにさえ説明求めてるガイジおるからな
あの生物はなんなの?説明しろ!って

34 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:34:40.41 ID:gO5bxlXbM.net
地下室とか大きい伏線を毎週追いつつ気分転換に小さい伏線を散りばめるスタイルやから小さい方は行き当たりばったりとか思い付きで描いたのも多いんちゃうかな

35 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:35:42.27 ID:aOl0IQ4Ya.net
信者はわからないやつはアホってずっと言ってるけど、ずっとわかりにくいって言われてることに疑問に思わないのか

36 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:36:14.04 ID:WX+KePC00.net
序盤の駆逐してやる、心臓を捧げよ!が呪いの言葉となってこちらに降り掛かってくる展開になるのは
ニシンの缶詰が出た時点で予測できたし予想されてた

37 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:36:51.98 ID:pBlRGyRxa.net
アッカーマンの覚醒で脳や筋肉が異常に強化された後遺症やないの?

38 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:36:58.93 ID:Bh1inOC20.net
ラスト叩かれ過ぎて作者おかしくなっちゃってたよな
ミカサとジャンくっつけたり結局戦争は終わりませんてちゃぶ台返ししたり

39 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:38:07.91 ID:F1bhHU9SM.net
>>23
進撃って後付けすごく多いはずなのに自然やと思うけどな
サシャカヤガビのあたりとかよくできとるわ

40 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:38:18.83 ID:PXUDZO8F0.net
>>33
だって物語の根幹やんもっと欲しかったわ

41 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:39:09.08 ID:xM2J1mmT0.net
いやユミルがミカサを通して見た時に頭痛になるって原作にあったやん

42 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:39:26.40 ID:EdEZzT8S0.net
海外で叩かれすぎて加筆でひよったのほんま悲しい
あれならセカイ系のマガポケ版のがまだマシっていう

43 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:39:35.61 ID:+e2CbpGL0.net
洗脳で護衛させられてるから
護衛強いられるストレスで痛むって説明あったろ

44 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:40:49.90 ID:a2cRmHtc0.net
>>33
いや、まぁ巨人生み出す為にそこに置かれた感じがして違和感あるからもうちょっと説明や匂わせは欲しかったって超えもわかる

45 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:41:24.21 ID:+e2CbpGL0.net
>>33
ハッタショの子供はどうしてどうしてって質問多いらしいからな

46 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:41:33.81 ID:Jdzyr/HIr.net
別に頭痛したら絶対それ話に絡めないといけないルールなんて無いし

47 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:41:34.59 ID:WX+KePC00.net
>>40
ふつうに他の生き物とやってること変わらんやん
増えてより強大になることを夢見てるひとつの存在でしかない

48 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:42:33.93 ID:EdEZzT8S0.net
面白ければ知りたがるしわかろうとするんや
難しいから離れたんや理解できないバカが悪いってのはエンタメ作品にとって侮辱やで一部の進撃ファンこの言葉繰り返しがちやが

49 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:42:59.81 ID:a2cRmHtc0.net
>>35
エヴァおじさんみたいな連中とはちゃうやろ
っていうか伏線回収に疑問持っとるやつらは多いやろ信者でも

50 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:43:20.39 ID:aEQjX++6p.net
イッチ月刊誌派やろ、単行本読めよ

51 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:43:49.93 ID:ezSBYowV0.net
巨人化学ってなんや
アッカーマンってなんやねん
あと世界連合艦隊上陸の描写あったけど地慣らしの後はマーレ沿岸で待ち構えてたのおかしくない?タイバー家影薄すぎやろ、なんのために登場させたんや
戦鎚の巨人継承した意味ほぼなくない?なんの記憶見たんや
へーロスとか巨人対戦とか革命派とかどうなってん、掘り下なさすぎやろ

52 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:43:51.46 ID:WX+KePC00.net
ゴールデンカムイもだったけど最終回描くのってワイらが考える以上にすごく難しいんやと思うわ
ワイはラストページで何かの伏線が回収される締めにすればよかったんじゃないかと思うんやけどな

53 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:44:04.42 ID:WX+KePC00.net
>>51
典型的ガイジ

54 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:44:41.30 ID:S5K6vG1o0.net
>>43
えぇ…

55 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:45:06.29 ID:PXUDZO8F0.net
>>47
だからそれが不満やったってことやもっと特別な何かしらの設定がほしかったんや
え?これだけ?って

56 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:45:21.45 ID:laH056mB0.net
いっちゃん始めにエレンが泣いてたのはなんでやねん

57 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:45:27.93 ID:ezSBYowV0.net
そもそも義勇兵自体掘り下げあまりにもなさすぎやね
イェレナは頭が切れるとか言うけどキレてた描写ほとんどないし最後の方で出てきたオディハとかどうなってん

58 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:45:46.19 ID:ET4aej/ia.net
ニシン(海水魚)の缶詰の存在
→壁外に文明がある
→巨人は壁外文明からの攻撃?

アニ回想(帰ってきてくれ)
→アニは壁外の人間

ベルトルト「悪魔の末裔が!」
→壁内人類には壁外文明から攻撃を受ける罪がある

12巻あたりで終盤の展開まで読めるようになってる

59 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:45:48.58 ID:+e2CbpGL0.net
ハンタでもずーーーーーーーーっとジャイロの説明要求するやつおるしな

60 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:46:19.39 ID:EdEZzT8S0.net
>>52
最終回問題ってネットで語られるけどページ数少しは考えろと思うわ
例えばハガレンなんて100ページ近いし週刊と月刊でもページ数違うし最終回って括りが雑すぎる

61 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:46:51.52 ID:eBXeian5a.net
正直ネバランのがマシな程ラストがアカンわ

62 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:47:33.21 ID:ezSBYowV0.net
>>56
845、850
いってらっしゃいエレン
とか完全になかったことになってるし
ザックレーもピクシスも活躍少なすぎやしリコとかいう人と小鹿のなんとかとかも登場せえへんし最強の巨人とか鎧ブラウンとかも解説ないし

63 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:48:10.46 ID:ezSBYowV0.net
>>58
そりゃ言ってしまえばせー
この時点で大体察する

64 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:48:22.04 ID:WX+KePC00.net
>>56
エレンが過去現在未来にアクセス可能な存在と化したから1話のエレンもそれとリンクして泣いてる
終盤のエレンはまんまウォッチメンのDr.マンハッタンやから
ウォッチメン見たらエレンの状態はだいたい分かる
リヴァイもロールシャッハがモデルって作者が言うてるしな

65 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:48:34.04 ID:a2cRmHtc0.net
>>51
巨人科学は巨人を研究してる機関
アッカーマンは歴代王家に仕える側近
タイバー家が世界の武力を一つにしたからおかしくない
戦鎚継承と世界の敵をパラディにする為に登場した
戦鎚継承しなきゃ故郷での戦いで負けてた
記憶は見ても物語に関わらないからスルーした
巨人大戦はヘーロスが情報操って終わらせた
これでええか?

66 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:49:21.06 ID:PC1JNxPL0.net
ワイの頭痛にも理由があるんか!

67 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:49:38.63 ID:+e2CbpGL0.net
ハッタショは自分の直感と事実を混同するから
直感で重要だと思ったら事実重要だと信じ込んでどうして説明しないんだと喚き散らす
その後のストーリー展開からいっても重要な描写ではなかったと事後的に認識を改めることができんのよ
絶対に自分は正しいと信じてるから作者が考えを変えたんだと確信しちゃう

68 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:50:05.64 ID:eBXeian5a.net
エレンに最後あんなセリフ言わせといてミカサジャンとか死んだあともエレン救われなくてひどすぎや😠

69 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:50:09.06 ID:Hg4dkUNja.net
>>51
読まずにエアプで語ってるかガチで読解力の無いガイジかどっちや?

70 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:50:09.92 ID:9ftQKQZi0.net
>>55
巨人の存在を肯定するための舞台装置やからあっさりと最低限の説明でいいと思う
変に掘り下げると何で~これは~とか瑣末事を理解出来んアホが食い下がってくるからいらん

71 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:51:14.33 ID:WX+KePC00.net
>>43
これはエレンの嘘だったって説明あったやん

72 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:51:45.26 ID:a2cRmHtc0.net
>>58
初回の超大型の足跡が3歩しかない時点で人間が巨人になって壁以外の敵と戦うってわかるンゴw

73 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:51:55.83 ID:EdEZzT8S0.net
全ての伏線を回収しないといけないってのはおかしい風潮やと思う
ただそれはそれとして進撃の終盤特に地ならし以降の魂の入ってない人形劇じみた流れは批判妥当やと思う
進撃はいい意味でアメドラみたいな引きと謎で引っ張る作品やったから終盤ああなるのは必然ではあった
結局未来視持て余してたし出すべきちゃうかったよ始祖と道と本人で悪い意味で全部説明できるエクスマキナなってた

74 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:51:57.18 ID:ezSBYowV0.net
>>65
巨人化学の副産物ってなんや
タイバー家とか特に必要なくね?100話までを盛り上げるぐらいの役割しかしてない
ヴィリー殺されて世界の要人殺しまくったところで十分やろ
そもそもライナーが強襲するところでもう話続ける気力なくなってない?

75 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:52:17.50 ID:PITez1+70.net
チー牛がチー牛のために書いた話なんだからハードルあげてやるなよ

76 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:53:02.20 ID:ezSBYowV0.net
へーロスは空なんやぞ
大地の悪魔倒したという話ができるまでの展開も知りたいし
そもそもあのミミズみたいなやつなんや、もっとサタンみたいな見た目の知性あるやつかと思ってたのに

77 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:53:10.98 ID:Bh1inOC20.net
>>68
ヒロインNTRは叩かれたことへの当て付けとしてよくやる手法やな

78 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:53:33.07 ID:hHT9uYrGa.net
ユミルの民と王家の血の違いって分かったんか

79 :風吹けば名無し:2022/05/08(日) 13:54:11.62 ID:ezSBYowV0.net
>>69
なら説明頼むわ
全く関係ないところでお前が始めた物語連呼するやつおるし進撃マウント取るやつって大体エアプやからね

総レス数 79
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200