2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJクラシック音楽部 𝄞

1 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 02:58:12.91 ID:MHJvTPYD0.net
語ろうや

2 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 02:58:48.92 ID:MazO0H7l0.net
このスレは伸びない

3 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 02:58:57.95 ID:MHJvTPYD0.net
 >>2
それはそう

4 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 02:59:55.64 ID:M3z1pbEx0.net
ワイドイツリート好き

5 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:00:01.13 ID:W2pJGZoo0.net
ニコライ・カプースチンはクラシックでええか?

6 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:00:39.96 ID:O0NAzqqN0.net
体系的にクラシックの知識つけたいけど音楽理論からやらんとダメかな
楽譜も碌に読めんけど

7 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:01:12.94 ID:MHJvTPYD0.net
最近現代生活の情景すき
クラリネット二重奏

https://youtu.be/nvwN1PDECTA

8 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:01:13.14 ID:N90IBEPM0.net
部スレとか恥ずかしすぎるからやめろ

9 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:01:23.46 ID:b//zczN9r.net
>>6
知識が先行したらむしろ楽しくなくなりそう

10 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:02:33.65 ID:O0NAzqqN0.net
>>9
フランス印象主義の音楽が好きやわ

11 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:03:03.80 ID:MHJvTPYD0.net
>>6
そこまで難しく考えながら聴いてる奴は少数ちゃう?

12 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:03:03.95 ID:MazO0H7l0.net
>>6
音楽史のやさしい本とか解説サイトとか読むのでええやろ最初は

13 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:03:23.93 ID:8eGG1YPzd.net
名前がネタにされすぎてるけどドビュッシーすこや
moonやダンロンで月の光知ったニキも多いやろ?

14 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:03:30.34 ID:1Ykad6UR0.net
クジラックスなら...

15 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:03:38.71 ID:mG7xHS0f0.net
ピアノソナタと室内楽だけアナログでポチポチ集めてる

16 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:03:56.78 ID:N90IBEPM0.net
考えはいろいろあるやろうけど楽譜は読めた方がええと思うぞ
レシピ読めるようなもんや
理論はどっちでもええ

17 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:04:12.48 ID:vW+uL+Do0.net
カイザーワルツ

18 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:04:30.98 ID:MazO0H7l0.net
>>13
moonとかダンロンとかは知らんが月の光はそこら中で流れてるやん

19 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:04:34.90 ID:O0NAzqqN0.net
>>12
理論はわからなくても歴史は覚えたいよな

20 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:04:39.43 ID:L6f1aoUqM.net
ハンガリアンラプソディー

21 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:05:33.13 ID:xR6rVWDK0.net
クラシック分からんけどチェロ好き

22 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:05:33.78 ID:8eGG1YPzd.net
>>18
ワイは基本外に出ないからそこらじゅうと言われても知らんがな

23 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:05:40.99 ID:N90IBEPM0.net
ドビュッシーは月の光だけ知名度出すぎや
もっとええ曲山ほどあるぞ

24 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:06:24.07 ID:8eGG1YPzd.net
>>23
ワイはアラベスクがやっぱりええなと思うで

25 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:06:36.44 ID:qo7SLenqp.net
弦楽四重奏曲第9と英雄ポロネーズだけ聞いてる

26 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:06:42.14 ID:E3o10Su90.net
ラフマニノフのピアコン1番ちょうど聞いてたけどこいつやばいわ

27 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:06:49.08 ID:MazO0H7l0.net
>>22
テレビCMとかでも腐るほど流れてるんやが
ガチでなにで知ったとかわかるレベルやないで

28 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:06:49.96 ID:MHJvTPYD0.net
>>21
ワイはチェロ知らんけどコダーイの無伴奏チェロソナタは好き

29 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:06:53.23 ID:N90IBEPM0.net
>>24
2番も聞け
と思ったけどやっぱどっちでもええわ

30 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:06:55.47 ID:TFTb1yiY0.net
久石はクラシックでいい?

31 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:07:38.33 ID:L6f1aoUqM.net
クラシックというかロマンティク音楽やね

32 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:07:45.47 ID:8eGG1YPzd.net
>>29
2番もすこや🥰
でも1番のがええね

33 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:07:54.35 ID:WigbdO720.net
ロシア5人組って1人場違いおるよな

34 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:08:28.58 ID:N90IBEPM0.net
>>33
さすがにキュイはワイも知らん

35 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:08:34.59 ID:8eGG1YPzd.net
>>27
知らんがな言うてるやろ
突っかかってくんなやカス

36 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:08:54.48 ID:OK5cp9ke0.net
>>23
貴様はアラベスクを知らんのかよ?

37 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:09:16.19 ID:MazO0H7l0.net
>>35
すまんな

38 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:09:36.39 ID:5XwMfoD10.net
すまん、シューマンがブラームスに勝ってるとこってある?

39 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:09:55.98 ID:MazO0H7l0.net
>>38
クララ

40 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:10:03.37 ID:8eGG1YPzd.net
>>37
ええんやで

41 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:10:19.71 ID:OK5cp9ke0.net
>>25
ショパンのポロネーズなら英雄なんかよりも華麗なる大ポロのほうが優雅でいいぞ
演奏の難しさも全然違うけど

42 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:11:30.78 ID:yTMZ5Vslx.net
シベリウスのおすすめ教えてくれそん

43 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:11:48.73 ID:MazO0H7l0.net
>>42
バイコン

44 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:12:48.71 ID:N90IBEPM0.net
>>42
フィンランディア、カレリアあたり初心者向け
V協、2番、5番あたり中級向け?
7番最強

45 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:13:23.22 ID:8eGG1YPzd.net
>>42
トゥオネラの白鳥なんかどうや?

46 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:13:23.22 ID:L6f1aoUqM.net
>>42
孫のstratovariusってバンドカッコええで!

47 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:15:12.46 ID:yTMZ5Vslx.net
おお〜色々サンガツ
最近クラシック聴き始めたんや

48 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:15:40.98 ID:cllkAHU20.net
いろいろ参考になるわ
ありがとう

49 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:16:31.47 ID:N90IBEPM0.net
シベ3好きやけどやる機会が来ない

50 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:17:41.57 ID:I7vbZuVYp.net
現代音楽って今どうなてるんや?
ポストセリエルからファーニホウあたりの複雑系、スペクトル楽派以降追えてないんやが今はどういうのがたいとうしてきてるんや?

51 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:18:52.00 ID:MHJvTPYD0.net
クラシック音楽ってイマイチ流行らないよな

52 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:19:31.58 ID:L6f1aoUqM.net
>>50
現代音学ぜんぜん分からんねんけど、シンセサイザーやら使ったりはしないんか?

53 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:19:43.43 ID:N90IBEPM0.net
>>50
そんな詳しないけどゴリゴリの前衛ってもう全然おらん気するわ
中途半端な単純性が浸透してる印象

54 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:20:08.42 ID:O0NAzqqN0.net
>>51
でも百年後も聞き続けられるで

55 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:21:00.78 ID:6gUBSD3fd.net
>>52
冨田勲は初音ミク使ってるで

56 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:21:02.52 ID:MazO0H7l0.net
>>51
複雑化した音楽は大衆にウケないんやって吉松隆が言ってたで

57 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:21:23.81 ID:N90IBEPM0.net
>>52
おるにはおる、ターンテーブル使う奴とか
でも基本生楽器主体(+ライブエレクトロニクス)な感じ

58 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:21:29.96 ID:MHJvTPYD0.net
>>54
時代に捕らわれないのはクラシックのええとこやな

59 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:21:51.23 ID:K7y/1zcT0.net
>>13
ドビュッシーだと何気に小組曲が一番好きだわ

60 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:22:28.47 ID:6gUBSD3fd.net
>>58
なお1812年😢

61 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:23:16.88 ID:N90IBEPM0.net
ゲルギエフ辞めさせられててちびるわ

62 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:23:18.23 ID:WigbdO720.net
ゲルギエフがミュンヘンフィル首になったらしいけどまた冷戦の時みたいに東側の演奏家は海外出にくくなるんかな
まあ今はコロナでそもそも海外興行難しいが

63 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:23:56.47 ID:6gUBSD3fd.net
>>61
プーチン支持の署名したって話は本人が否定してるのにな🥺

64 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:24:00.41 ID:MHJvTPYD0.net
>>56
ある程度教養が無いと聴けないとか言うけど正直一曲が長すぎるから誰も聴かないだけやと思う
あとカラオケで歌えないし

65 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:24:30.15 ID:mG7xHS0f0.net
>>52
使ってるんとちゃう?
開発したのがピーター・ジノビエフやし
現音と電子音楽て境目曖昧やけど

66 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:24:40.89 ID:MHJvTPYD0.net
>>60
😭

67 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:24:41.61 ID:L6f1aoUqM.net
>>55
初音ミクかーなんか好きちゃうな。

>>57
ターンテーブルは無理してる感あるな。生楽器だけも見飽きたし、難しいねなんか

68 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:24:58.23 ID:N90IBEPM0.net
ハイティンクも死んで悲しいわ

69 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:26:24.81 ID:JdURNcTS0.net
クラシックの持つ雰囲気は好きやで
でも雰囲気だけだと飽きるから全篇通しで聞いたことはないわ

70 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:27:34.44 ID:6gUBSD3fd.net
>>69
シェーラザードは40分あるけど通して聴いても飽きないから入門者にオススメや

71 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:28:32.24 ID:L6f1aoUqM.net
>>64
わしもそう思うわ一曲長いし、世界中どこでもパーカッションでリズム刻んで歌う音楽ばっかやのに。かけ離れてる気するわ

72 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:29:34.47 ID:MHJvTPYD0.net
>>69
まぁ長いわ
第九とか全部で一時間ぐらいあるし
クラシックは文章書く時とかに作業用BGMで聴くのがええぞ

73 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:30:06.18 ID:6rrZwN5SM.net
バッハの教会カンタータが好きなんやが

74 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:30:32.01 ID:K7y/1zcT0.net
>>50
Brian Eno良いよね
DISCREET MUSICのカノンアレンジがたまらん

75 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:30:32.58 ID:JdURNcTS0.net
>>70
はえー聞いてみるわ
ついでに日常で流すと気分が落ち着く名曲ってなんかないか聞いてええか?
読書とか家事とかそういうのに

76 :風吹けば名無し:2022/03/17(木) 03:31:12.83 ID:+84Kxxeh0.net
長い

総レス数 76
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200