2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農水大臣「小麦が値上がりで大変? お米食べろ!」

1 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 21:58:10.39 ID:/jfKdNVD0.net
 「コメは我が国で唯一、自給可能な穀物であり、求めやすい価格になっている。ぜひご飯を食べていただきたい」。
金子原二郎農林水産相は11日の記者会見で、世界的な穀物価格上昇の影響で小麦を使う食品の値上げが見込まれる中、主食のコメをアピールした。
ただ、主食の需要がコメに移れば、さらに厳しくなりかねない小麦の関連業界への配慮ものぞかせた。

農水省は、国が輸入した小麦を民間業者に売り渡す価格を4月に約17%引き上げる方針で、夏ごろからパンや麺類などの値上げが広がる見通しだ。
一方、コメは余って値下がり傾向が続いており、主食の需要の一部が小麦からコメに移るとの見方もある。
 会見の最後でそうした見方について問われると、「主食のコメは食べてもらいたいが、小麦やパンの業界の人たちもいる。値上げの時にコメをコメをというわけもいかないでしょ。
感情的な問題もあるだろうし。消費者にそれぞれで判断していただくことになる」と話し、小麦の関連業界に配慮する姿勢をみせた。

「ご飯食べてほしいけど…」 小麦高騰で、金子農水相
https://www.asahi.com/articles/ASQ3C5FQ7Q3CULFA00C.html

2 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 21:58:52.06 ID:p2fiGJrO0.net
麦は国産より輸入者の方が美味いんだよな

3 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 21:59:04.11 ID:25TQtlFw0.net
マリー・アントワネットのタイ人説をここに宣言ス

4 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 21:59:04.16 ID:9MEjSUbb0.net
実際小麦値上がりせんでも米は安い
炊くのと釜を洗うのがめんどいだけ

5 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 21:59:31.19 ID:LryB6KqN0.net
正論ワロタ

6 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 21:59:36.80 ID:cchdIi8i0.net
自国農産品を推奨する農水大臣の鑑

7 :風吹けばアザラし :2022/03/16(水) 21:59:38.24 ID:WjhtaysE0.net
まあそれはそうよ

8 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 21:59:38.88 ID:lkEWTVvq0.net
米は悪の組織の日本政府が管理してるから元から高い

9 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:00:03.51 ID:vNVMT3uYd.net
むしろもっと米以外の食料自給率を上げるべきやねん

10 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:00:07.41 ID:CvJiKIT8a.net
>>4
パスタ茹でるのと何が違うんや?🤔

11 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:00:55.84 ID:TdDky4nrM.net
格安国産米はいかが?
https://i.imgur.com/dmZQTGR.jpg

12 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:01:30.40 ID:4798KQIyM.net
実際米余りまくってるからな
当然の提起

13 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:01:33.39 ID:2Fsb+MnS0.net
久々の中世だな

14 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:02:20.59 ID:E4EWw30Q0.net
米粉で麺類ってあんま美味しくないんやろか

15 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:02:31.56 ID:8DSTV7ag0.net
米パンはもっと流行ってええと思う

16 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:02:35.23 ID:q6Q6e5PQ0.net
パンがないならおにぎりを食べればいいじゃない

17 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:02:43.58 ID:uziq2aLGM.net
現代のワリーアントワネット

18 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:03:37.40 ID:PQ+QwNDm0.net
まぁ実際値上げしていくならそうしていかざるえないやろな
これからの値上げラッシュ凄いやろなぁ
手取り15万程度のやつとかヤバいやろ

19 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:03:40.01 ID:yDdDYd3o0.net
懐かしいネタだな

20 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:03:44.27 ID:VpR2Qfnz0.net
パスタのほうがまだやすくね

21 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:03:51.42 ID:TdDky4nrM.net
>>14
https://i.imgur.com/2frVjlD.jpg
ビーフン美味いやろ

22 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:04:05.92 ID:N3QjJBZ90.net
>>14
フォーとか米粉やろ

23 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:04:12.21 ID:Ke80074Da.net
>>13
炭水化物ダイエット!炭水化物は悪者!米は悪者!

自分にご褒美!インスタ映え!ラーメン!(小麦粉)パスタ!(小麦粉)ケーキ!(小麦粉)スイーツ!(小麦粉)

が最近のトレンドだからね、仕方ないね

24 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:04:14.77 ID:oGVpSJDka.net
米ポチ

25 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:04:36.19 ID:cDyn1kLq0.net
無能

26 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:04:37.31 ID:E4EWw30Q0.net
>>21
美味そう
流行ればええな

27 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:04:39.17 ID:4G0wNGPV0.net
米はコロナのせいで備蓄積み上がってるのよね

28 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:04:59.96 ID:X7hUsn+30.net
シジミがトゥルル

29 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:05:01.67 ID:x4A2usao0.net
プラスプーンとかにも古米を砕いて混ぜてプラスチックを削減してる商品もある
って聞いてなんか悲しくなった

30 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:05:07.19 ID:Sa2pDCB40.net
実際米の比率増やす程度でしのげるやろ

31 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:05:19.28 ID:ILma5SYmd.net
安くしろ

32 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:05:28.68 ID:SC6Spewc0.net
これを機に米粉パンが増えるとええな

33 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:05:44.91 ID:VV/CE3XA0.net
米粉普及させればダメージ少ないやろ
なお生産するジジババはもうじき消滅する模様

34 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:05:45.12 ID:FiENPEye0.net
シジミがトゥルル

35 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:05:50.96 ID:25UOEvTt0.net
今は糖質が悪者みたいな扱いされとるからな

36 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:06:00.21 ID:h9WELNAp0.net
???「貧乏人は麦を食え!」

37 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:06:03.38 ID:J+2r7biKa.net
まず給食で米出せや
パンの日多すぎ食べた気せーへん

38 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:06:05.14 ID:jIswdyrJ0.net
貧乏人は米を食え

39 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:06:08.25 ID:Tmz64Q130.net
まあ農水大臣やし、まともな事言うとる

40 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:06:10.18 ID:oorMRzhja.net
収ーーー!蔵してる米どれくらいあるんや

41 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:06:14.17 ID:cVXlSR8V0.net
ワイはビーフン好きやからダメージ無いわ
ローソンの冷凍ビーフンはもうちょい量が欲しい

42 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:06:31.12 ID:t/JyD/pm0.net
わい貧困オートミール

43 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:06:40.80 ID:oz+TEFw5M.net
米はダサい

44 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:07:03.50 ID:9K2kvAF0M.net
好きなものも食えないとか戦時中かよこの国は

45 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:07:20.45 ID:x4A2usao0.net
マジでウクライナにタダでいくらでもあげられるレベルで余ってるで
食わんやろうけど

46 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:07:35.79 ID:tGk7ygLyd.net
>>11
安いけど業スーで1300円スーパーの特売で1500円とかあるのにこんなもんか

47 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:07:46.49 ID:TdDky4nrM.net
>>37
今は米の方が多いらしいで
ワイの時代は週に一回二回米やったけど

48 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:07:49.32 ID:oT1h18pW0.net
>>40
100万トンぐらい

49 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:07:58.39 ID:VV/CE3XA0.net
火山噴火しまくってるから今年は米も大凶作やぞ

50 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:08:03.52 ID:fILxl7F2a.net
米足りなくなってタイ米よりはマシ
タイさんには悪いけど

51 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:08:06.59 ID:hmKWscHXa.net
実際米保護してなかったら結構ヤバかったやろ

52 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:08:33.49 ID:2aPZl6W00.net
まぁ言いたいことはわかるけど食べる量は別にふえんな
米はもうくっとるし

53 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:08:53.86 ID:oT1h18pW0.net
>>49
あの頃からは冷夏対策できとるやろ

54 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:09:04.37 ID:N0IxTy1KM.net
米栄誉ないし腹満たされない
不味いし

55 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:09:06.34 ID:J+2r7biKa.net
フォーもビーフンも美味いからな
ニャーベトナム行った時目覚めたわ

56 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:09:08.64 ID:+LsX6RSC0.net
もっと糖質の少ない米を作るとかできんの?

57 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:09:13.67 ID:NNQnAl3+0.net
>>32
正直小麦より米粉パンのほうがうまいよな

58 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:09:30.40 ID:1jxFNi1F0.net
諦めんなよ

59 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:09:30.95 ID:o0JLGYw3a.net
自民党ってマジでなんもできないよな

60 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:09:44.08 ID:2PKhRjwd0.net
しじみがトゥルル

61 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:09:49.32 ID:4G0wNGPV0.net
でも米クソほど儲からないしジジババも死に絶えるから生産量下がる一方なんやがどうするんやろ

62 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:09:58.85 ID:IbsKI38u0.net
頑張れ頑張れ!できるできる!

63 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:10:04.69 ID:pHPSfDny0.net
こういうの見ると小麦粉買わなきゃ!ってやつが出てきて買い占めに走る
ほんま逆張り民族やわ

64 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:10:13.04 ID:2aPZl6W00.net
会社がコメ使った商品に切り替えりゃ勝手にくうよ、開発頑張ってね

65 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:10:16.67 ID:wIxPPl6x0.net
ワイがななつぼしや

66 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:10:17.10 ID:89Zs3six0.net
スレタイによる印象操作

67 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:10:21.67 ID:J+2r7biKa.net
>>47
マ?
ワイの所は米パン麺で221くらいの比率だったな

68 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:10:29.40 ID:N0IxTy1KM.net
>>61
小麦に切り替えていけ

69 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:10:37.62 ID:+LsX6RSC0.net
ただ日本の農業が衰退した理由の一つは米を神聖視して米ばかり保護してたからとはよくいわれるな
米が唯一自給可能っていうのはそういういびつな政策の後遺症でもある

70 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:11:08.37 ID:PJzGRYzu0.net
もっと熱くなれよ!!

71 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:11:11.69 ID:FbI4Yknm0.net
米粉流行ればええんやけどな

72 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:11:42.25 ID:oT1h18pW0.net
>>68
つくれるん

73 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:12:02.85 ID:WI7GlAuj0.net
パンがなければ米を食べればいいじゃない

74 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:12:09.77 ID:PJzGRYzu0.net
今給食って米パン4:1らしいで

75 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:12:10.64 ID:2PKhRjwd0.net
北海道なんかは米より小麦のが適してるぞ

76 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:12:12.84 ID:oT1h18pW0.net
>>69
たしかに

77 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:12:18.00 ID:KvhZkCwh0.net
ポンデリングとか下手したら未来の教科書のるぐらいの救世主やろ

78 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:12:23.62 ID:dOeuohiT0.net
香港で米線ばっか食べてたがあれ普及したらいいのにな
米使った料理は結構ある

79 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:12:38.89 ID:SOsCTYL30.net
貧乏人は麦を食え

80 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:12:49.67 ID:t/kiSOhR0.net
まあ確かに米でええよな

81 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:12:56.31 ID:w0FqvzVc0.net
もっと熱くなるぞ!(物価上昇)

82 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:12:56.87 ID:VV/CE3XA0.net
>>53
単純に日照が足りなくなるから品種改良以前の話や

83 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:13:01.76 ID:/Fq4hADz0.net
>>69
何から何までダメじゃんワークニ

84 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:13:05.85 ID:SC6Spewc0.net
>>74
へー
給食ではご飯の日のほうが好きだったわ
今の時代に生まれたかった

85 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:13:15.04 ID:oXrGOJ6X0.net
ワイが嬉しいからもっと米の値段下がってクレメンス

86 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:13:21.87 ID:AOgVcjpY0.net
米農家の地位が上がればええな

87 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:13:31.30 ID:15JBpDOH0.net
ちょうど米が安くなってるからしょうがないね

88 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:13:45.49 ID:2PKhRjwd0.net
給食のご飯って麦飯が多かった記憶

89 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:14:09.26 ID:J+2r7biKa.net
>>74
ググったらホンマに増やしてるっぽいなエアプだったわ
ほなまた…

90 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:14:23.89 ID:slfVngHRd.net
パンとかうどん食うと顔に出来物ができるんやけど
米だとできない
謎や

91 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:14:27.39 ID:t/kiSOhR0.net
よう考えたらそこまで小麦系のもん食っとらんな
麺類くらいや

92 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:14:28.12 ID:ZBmaQ9GNM.net
今もあるか知らんけどゴパンってベーカリーが欲しかった

93 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:14:28.83 ID:/O0cTB9Zp.net
米余ってて麦が高騰しとるんかやから麦に切り替えていく農家おらんのか?
思考停止で馬鹿みたいに米ばっか作っててもしゃーないやろ

94 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:14:35.51 ID:TdDky4nrM.net
https://i.imgur.com/I45raOp.jpg
https://i.imgur.com/tXi4ngV.jpg
どんな環境でも米さえ食えたらとりあえず安心するよな

95 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:14:36.97 ID:4G0wNGPV0.net
小麦は補助金手厚いから儲かるんだよなあ
でも米と二毛作のポジションだから米作ってる時期の代替にはならんのや

96 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:14:59.82 ID:bIEdzh7s0.net
>>11
美味しくなさそうなんだ😭

97 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:15:12.47 ID:qIbSIsKr0.net
余ってる米安く売れよ

98 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:15:13.76 ID:W39N8vw60.net
米安いしね妥当

99 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:15:32.03 ID:EoxLEw/vd.net
なぜなんJ民は米を親の敵の如く嫌うのか

100 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:15:33.81 ID:HT/gWGUYM.net
米農家とか国に守られてきたから作ってるだけやん

101 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:15:38.57 ID:aMGoAk8n0.net
チェーン店のベチャベチャの不味い米ほんと何とかしてほしい

102 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:15:41.89 ID:3ufutNxU0.net
洗い物が出るのがめんどい

103 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:15:45.86 ID:eZkOZ3Hk0.net
米はまじでうめー

104 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:15:48.84 ID:PJzGRYzu0.net
麺類はともかくパンって案外食べないよな

105 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:15:50.82 ID:SC6Spewc0.net
>>95
米作る時期に麦に切り替えることはできないのか
気候が合わないのかな

106 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:15:50.93 ID:hLBWJfAF0.net
ワイはすでに米とパスタのローテーションや
パンは高い😢

107 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:15:57.20 ID:x4A2usao0.net
>>93
二毛作も知らん馬鹿が何言ってるんや

108 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:16:01.87 ID:sR/CufWn0.net
ラーメン屋からフォー屋になるんか

109 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:16:11.52 ID:TI0Y+3bF0.net
馬耳東風、東からね風がFooって

110 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:16:14.43 ID:7q8A3Wzc0.net
ちっさいたっかい近所の米粉パン屋

111 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:16:18.77 ID:tkyA3MIw0.net
実際マジでこれだよな。米食えよ。パンも米粉でいいだろ

112 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:16:23.01 ID:hopiKjYI0.net
>>90
アレルギー?

113 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:16:23.47 ID:x6gWEZwR0.net
米って米粉にした途端ヘルシーの代表格になるのはなんでなん?

114 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:16:36.67 ID:W39N8vw60.net
>>93
麦の栽培が適正な土地は少ない
外国の価格が下がってきたら死ぬし

115 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:16:37.23 ID:D5osVWCP0.net
>>69
まあ北海道で米が作れるのは凄いけど冷静に考えてあんな寒いとこにまで水田広げんでも感は否めんな

116 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:16:40.34 ID:xb+pUaz/0.net
米粉パンは美味しかった
ビーフンとかフォーとか当たり前のように浸透して欲しいわ
ちな農家

117 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:16:45.01 ID:WtjbSau10.net
米食えって笑い事みたいだが選択肢あるだけかなりマシだと思う
肥料代で高くなるが小麦よかマシ

118 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:16:54.28 ID:AHhsgt3P0.net
小麦はどうやったって価格で海外のに勝てないからな

119 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:17:04.92 ID:2PKhRjwd0.net
>>105
米用の、小麦用の土壌とかあるんだろう
切り替えるにしてもそのシーズン中は無理だろうな

120 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:17:26.52 ID:xLtdPMgE0.net
米と卵と漬物でしのげ

121 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:17:30.70 ID:DmLy4uVGa.net
>>113
そりゃもうイメージよ
パンにするだけで罪悪感無くなるらしいで知らんけど

122 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:17:34.17 ID:oT1h18pW0.net
>>108
ラーメンのままいけるかもしれない
http://imgur.com/fi3np6k.jpg

123 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:17:37.85 ID:Kj9U7UQB0.net
松岡修造大臣

124 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:17:43.02 ID:D5osVWCP0.net
米粉パンがコスト有利になればな

125 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:17:47.80 ID:hopiKjYI0.net
好きなふりかけ何や?

126 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:17:52.39 ID:a83T8Ant0.net
しゅーーーぞっ!

127 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:18:06.71 ID:amuS/KXZd.net
>>117
🍰食えよりはまともだわな

128 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:18:08.67 ID:lS9sphfea.net
>>90
小麦アレルギーなんじゃね

129 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:18:10.19 ID:WvGR/axH0.net
コメも値上がりしそう

130 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:18:10.99 ID:fK4BYzOc0.net
>>90
小麦アレルギーやろ

131 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:18:20.25 ID:/O0cTB9Zp.net
>>107
そういえばそんなんあったな

132 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:18:51.88 ID:/viwh2Ge0.net
>>94
なんやこれ
竹におこわ入れて売ってるんかな?

133 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:18:57.88 ID:kqPE3j7Ja.net
しじみがとれるってやつも中国産なんだっけ?

134 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:18:57.97 ID:bIEdzh7s0.net
>>94
なにこれ?

135 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:19:12.59 ID:TY2kboNKM.net
>>1
貧乏人は米の代わりに麦を食え(内閣総辞職)の時代からずいぶん変わったものやな

136 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:19:16.39 ID:T+bJCdJ00.net
たしか外食の客が減ったから価格維持のために減反したばかりやったやろ

137 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:19:23.77 ID:oaE1AfwB0.net
https://i.imgur.com/j7A9xPF.jpg
https://i.imgur.com/22rLPUD.jpg
https://i.imgur.com/vpdu4fJ.jpg
https://i.imgur.com/paf6lnK.jpg
https://i.imgur.com/GRCuXLQ.jpg
https://i.imgur.com/WeP17ZD.jpg
https://i.imgur.com/3UclwgG.jpg
https://i.imgur.com/BeWfEoH.jpg
https://i.imgur.com/tIzmSQn.jpg

138 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:19:33.49 ID:arI7vwDl0.net
米粉移行せえよ
毎年大量に古米捨ててるやろが

139 :風吹けば名無し:2022/03/16(水) 22:19:59.66 ID:iewdyMqcd.net
ウクライナが小麦生産大国なのは国土のほとんどが平地だから
山ばっかの日本じゃ小麦は無理
お米食べろ

総レス数 139
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200