2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ「田舎ってええなー」 なんj民「田舎はクソ!」 「すぐ飽きるぞ」←これ

1 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:28:16.30 ID:MR7ZsGaB0.net
やっぱそうなんか?

2 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:28:51.24 ID:9OwP7ZnA0.net
そう

3 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:28:57.49 ID:pAt38/mk0.net
ネットがあれば正直どこも変わらんやろ😅

4 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:29:03.14 ID:K9q/Z8iC0.net
田舎羨ましいとか言いながら羨ましいなんて微塵も思ってなくて行く気もない都会マウントガイジ死んでくれ気持ち悪い

5 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:29:15.17 ID:MR7ZsGaB0.net
>>2
悲C

6 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:29:28.83 ID:MzID5yBX0.net
人口100万人の地方都市がちょうどええわ

7 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:29:48.37 ID:RGqvx9Otd.net
どうせお前ら家から出ないやん

8 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:30:02.48 ID:9dx/x+DY0.net
ランニングとか登山とかロードバイクとか釣り趣味ならまあ

9 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:30:10.27 ID:mUHFuduU0.net
飽きないけど別に良くもない
ただたんたんと過ごすには良い

10 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:30:35.50 ID:QXbdCWEa0.net
都会の方がエッチな女多い

11 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:30:35.66 ID:+diuIMv30.net
>>6
北九州

12 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:30:49.61 ID:tUe32Sqwa.net
田舎はいいけど人間がクソの極み

13 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:30:49.91 ID:iEMH/PMw0.net
仕事はネットで出来て酒飲み行かないなら田舎でいい

14 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:30:53.11 ID:MR7ZsGaB0.net
>>3
町内会議とかあるらしいやん

15 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:31:26.31 ID:HBbruqcm0.net
過疎化した田舎はあかん
衰退していくだけやから

16 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:31:30.21 ID:iEMH/PMw0.net
>>14
それ都心のタワーマンションにもあるんすよね

17 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:31:34.08 ID:sorO669B0.net
>>14
ワイ田舎住みやけどそんなもんないで

18 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:31:40.33 ID:ItWvqtRI0.net
子供の教育にはよくないな
土地柄にもよるけどまともな進学校すらないガチ田舎だと子供の将来の可能性を狭めることになる

19 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:31:48.37 ID:ztTAa7Wg0.net
田舎には住めないです

20 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:31:50.55 ID:MR7ZsGaB0.net
>>4
😅

21 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:32:09.15 ID:AW+1SwXDa.net
田舎の風景が好きなだけで田舎は好きじゃないんや

22 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:32:17.10 ID:pAt38/mk0.net
>>14
あるところもある
うちは山口の田舎やったが無かったぞ

23 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:32:42.70 ID:fNUPMSmZ0.net
都会がある都道府県の端っこが一番つらい
ほぼ○○県とか見てハブられてるような気持ちになる

24 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:33:15.57 ID:sorO669B0.net
>>12
田舎の人間というか老人がクソ
老人多い場所行ったら詰みや

25 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:33:16.25 ID:agndlWei0.net
玄関からフルチンで外出ても捕まらんくらい人おらん隔離された田舎ならええと思うわバーベキューでも打ち上げ花火でも好きにできるし
中途半端な田舎は最悪

26 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:33:28.88 ID:EtbvGx/00.net
>>21
これ
夏の田舎とか誰でも好きやが住むとなると話は変わってくるで

27 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:33:31.29 ID:MzID5yBX0.net
東京が一番住みづらいのは事実やろ

28 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:33:55.79 ID:MR7ZsGaB0.net
確かにあまりに過疎化が進んでるところはあかんな
どの程度の田舎なら住むのにええんやろか?
人口やら立地やら

29 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:34:11.90 ID:/DzAM2ND0.net
大都市郊外の田んぼとか多い場所でええんやない。
電車乗れば都会出れるんやし

30 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:34:19.23 ID:h6BFprwHd.net
田舎は村社会故の閉鎖性がアカンのよ

31 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:34:42.31 ID:V0/cZsiT0.net
田舎で大型犬とか飼ってのんびり過ごしたいよな

32 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:34:56.12 ID:H57/fvZV0.net
飽きないがな

33 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:35:01.40 ID:pi9aKN3K0.net
四国は?

34 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:35:12.65 ID:hH0D9Apa0.net
田舎いいとか言ってる奴はマジでデジタル疲れしてると思うわ

35 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:35:28.93 ID:zhxi4c6i0.net
消防団とかいう謎組織

36 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:35:30.75 ID:dfp0v5FN0.net
雨ばっか降ってると思われてる

37 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:35:41.43 ID:MR7ZsGaB0.net
田舎は人(老人)があかんってレスがちらほらあるけど、やっぱよそ者は村八分まがいなことされるんか😱

38 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:35:44.97 ID:hH0D9Apa0.net
>>29
最近奥多摩とか人気らしいな

39 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:35:48.65 ID:bF7JBmhK0.net
町内会とか消防団って普通に都内にもあるよな

40 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:35:57.71 ID:4dVpuJYK0.net
田舎は水道水がうまいのがええわ
長野の水道水はまじでうまかった

41 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:35:59.04 ID:Qp1iBvTU0.net
服買っても着ていく場所がないと言うの

42 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:36:00.73 ID:sorO669B0.net
>>35
そんなん田舎でもほっとんど無いわ

43 :ヤギ汁琉球人 :2022/03/14(月) 23:36:05.58 ID:Jr3Kuy8nM.net
ウチナーンチュやが地元が1番

44 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:36:06.76 ID:hH0D9Apa0.net
>>37
勝手に家に入ってくるとかそんなもんやろ

45 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:36:35.83 ID:g6eOSDyXp.net
>>11
流石に田舎すぎやろ

46 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:36:38.08 ID:9dx/x+DY0.net
マジで田舎のメリットなんてなんもないぞ
そもそもメリットあったら出ていかないから
ワイはこんな田舎で生涯を終えるしかないんや

47 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:36:47.21 ID:MR7ZsGaB0.net
>>44
なにされるんですかね...

48 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:36:54.49 ID:zhxi4c6i0.net
>>42
お前都会人やん

49 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:37:05.48 ID:E8BJkk4JM.net
兵庫県の猪名川町とか丹波篠山市みたいな田舎やけど都会にも出れんことはないみたいなとこ良さそうに思えるんやけどこういうの関東にもある?

50 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:37:16.63 ID:iEMH/PMw0.net
>>37
真面目な話をするともうホントこうやってみんなが嫌うからおとなしいもんや

51 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:37:20.59 ID:HBbruqcm0.net
過疎化した地方は衰退しまくってるから住むのはあかん
学校も商業も減ってる
住むなら大都市郊外やな

52 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:37:21.53 ID:5MewZPaY0.net
宝くじ当たったら仕事辞めて田舎の空き家に引っ越すわ
新東名のインターから車で5分、東京まで2時間半で出られるとこ

53 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:37:32.31 ID:hH0D9Apa0.net
>>47
勝手に座って寛がれたりする

54 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:37:41.70 ID:ItWvqtRI0.net
ワイも田舎マイブームが一時期来てて仕事してる時youtubeで四国の山間地の農家が農作業してるだけの動画ずっと流してたけど
田舎なんてそんくらいでええわ

55 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:37:55.17 ID:MR7ZsGaB0.net
>>46
もしワイみたいなよそ者が来たらやっぱいびられるか?

56 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:38:11.75 ID:9/wfKdpyd.net
静岡市住みだけど関東圏に住みたいわ
田舎はクソ

57 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:38:15.52 ID:n9hugnpc0.net
朝5時くらいに近所の農家が野菜持ってきてくれてたわ
ありがたいけど農家時間で訪問されるのきつかった

58 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:38:15.96 ID:3rjlpQyIr.net
玄関の鍵閉まってないから勝手に開けてくるよ

59 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:38:17.13 ID:fNUPMSmZ0.net
結局都会がええやろな
よほど住むメリットがあるなら別やけど

60 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:38:38.37 ID:HjvYNRN80.net
>>21
真理

61 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:38:40.03 ID:lXR/PpyS0.net
日本の田舎どころか物価の安いド田舎国に移住してのんびり暮らしてーわ
刺激とストレスばっかの環境もうええわ

62 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:38:42.60 ID:NbA2TTAH0.net
>>23
大阪の端っこの方やけど快適やで
田舎の良さと1時間あれば都会に行ける便利さと逆に少し行けば隣県という面白さを併せ持つんや

63 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:38:44.65 ID:HBbruqcm0.net
>>37
旅行や遠くに買い物しただけで村八分あるで

64 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:38:51.86 ID:Paf5AsCQ0.net
さいたま市とか千葉市が一番ええやろ

65 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:39:08.90 ID:ulAl07MTM.net
>>61
ウクライナとかおすすめやな

66 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:39:12.11 ID:Ozukfmda0.net
バイク趣味やと田舎がええわ
温泉もいくらでもあるし

67 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:39:17.82 ID:hH0D9Apa0.net
でも最近若人が安い賃金で店出せるから田舎に行くらしいな
マジでやりたい事ある人だけや
それ以外で行く所じゃない
不便すぎる

68 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:39:33.65 ID:KBV8qbd70.net
>>6
広島やな

69 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:39:50.43 ID:ulAl07MTM.net
>>38
10年で人口2割減ってるけどな奥多摩

70 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:39:54.54 ID:RGqvx9Otd.net
田舎のメリットは人口密度が低いことや
そして土地が安い
同じような家を田舎に建てるのと都市圏に建てるのとではコストも雲泥の差やし
田舎やと庭でバーベキューしても平気なくらいの広さや隣家との距離がある

71 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:03.72 ID:MR7ZsGaB0.net
>>53
それはやっぱ嫌がらせって意味なんか?

72 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:04.58 ID:HjvYNRN80.net
>>40
ピロリ菌感染するぞ

73 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:18.93 ID:Qz+AE6mj0.net
有識者「田舎は〇〇がクソ」
自称田舎民「ワインとこ田舎やがそんなんないで」
これやめろ、お前のところは都会や

74 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:23.55 ID:HBbruqcm0.net
>>64
都会やん

75 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:23.59 ID:st/uxz/F0.net
地域の権力者には挨拶しよう

76 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:25.67 ID:tbt0TbaG0.net
佐賀に住んでたけど、こればっかりは人によるとしか言えんわ

77 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:26.47 ID:fJMc7Th70.net
ワイ「地方都市に住め」

78 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:29.52 ID:iEMH/PMw0.net
基本的に自分で稼げるなら田舎でサラリーマンやるなら都会
住んでる人がどうって話は当てにならん

79 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:30.20 ID:lXR/PpyS0.net
>>65
物価は安くなっても刺激とストレスから離れられてないんですがそれは

80 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:35.28 ID:VXDyZm5I0.net
>>66
普通の銭湯すら温泉あるからな

81 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:52.86 ID:9dx/x+DY0.net
>>55
まあ今どきそんな陰湿なところとかあんまないやろ

82 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:40:57.03 ID:RT0ehaqn0.net
田舎(地方都市レベル)
田舎(町レベル)
田舎(山奥)で全然違うやろ

83 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:41:01.09 ID:H57/fvZV0.net
秋田だけはやめとけ

84 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:41:06.71 ID:RGqvx9Otd.net
>>73
具体例なんかある?
多分ワイの実家以上に田舎のやつはここにはおらんと思うが

85 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:41:07.72 ID:sorO669B0.net
加齢で脳の機能低下したとき真っ先に劣化するのが色んな事を我慢する能力なんや
我慢もできない自分で動く身体機能も失った老人がどんなことし始めるかというと、隣人の若い奴に頼ったりしはじめるんや
PCのセットアップやったり、時には雪かきとかも平気でインターホン鳴らして頼んでくるんやで
おまけに大したお礼もナシや

86 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:41:14.89 ID:QWWVqmCr0.net
>>79
そもそも今移住したら頭おかしいだろ

87 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:41:24.41 ID:xDdfByew0.net
ガチ田舎のネットも車もないジジババはどうやって生活しとるんや販売車が回って来るのは知っとるけどマジであれだけで賄っとるんか

88 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:41:36.79 ID:Qz+AE6mj0.net
>>84
外歩いてるだけで噂されるとかやな

89 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:41:38.23 ID:0ix9AwqcM.net
都会に行けないタイプの田舎は嫌やわ
大都市郊外の田舎なら許せる

90 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:41:45.70 ID:hH0D9Apa0.net
>>86
ヒーローになりたいのかもしれない

91 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:41:52.53 ID:Sm4vq7ZAp.net
>>70
人口密度が低くても人間関係は濃密やで
あの家は出かけもしないのに鍵かけて気取ってるとか言われるやで

92 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:41:52.72 ID:tUe32Sqwa.net
>>87
近所の若いのを顎で使う

93 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:42:13.31 ID:XYiTAbIV0.net
都内都心の消防団は就活用や人脈目的で入るの地味に増えてるらしいで
学生だと区長が企業提出用に認証証明書出してくれたり
あとは消防団入ってるのは昔から都内に住んでるのや商売してるのも多いから人脈作れるのがええとか

94 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:42:15.92 ID:TlKZ9pU8p.net
集落レベルの田舎は潰れてええ
今の日本にこいつら養うパワー無い

95 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:42:28.91 ID:Paf5AsCQ0.net
じゃあ例えば埼玉なら川越とか所沢は?
適度に田舎で家賃安くて東京にもすぐ行ける

96 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:42:32.69 ID:iEMH/PMw0.net
>>65
そういや舐めプで向かったら戦争始まって涙目の慶応生って戻ってきたんか?

97 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:42:40.98 ID:ayNZhyL+r.net
高知のおち町っていう田舎に平安時代から代々住んでるけど田舎は辞めといたほうがいい

98 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:42:45.10 ID:fNUPMSmZ0.net
>>62
それも分からんでもない
ただワイの場合は田舎とされる隣県に更に条件がいい街があって、そこと近いこともあって比べられたり揶揄されたりするから辛い

99 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:42:45.41 ID:jX9mKOFMd.net
人がすまんとこは気候が厳しかったり災害起きやすかったりするんや
人が住むとこに住んだほうがええで

100 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:42:47.06 ID:7fr2roWdM.net
>>87
ガチ田舎のジジババはガチで体鍛えとるから80超えても一人で買い物行くぞ
行けなくなったときが寿命や

101 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:42:48.83 ID:ulAl07MTM.net
>>82
地方都市でも日本海側は無理だわ
太平洋側の国道一号線沿いの田舎ならどこでもいあ

102 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:42:56.69 ID:RGqvx9Otd.net
>>88
井戸端会議中に通りかかったらヒソヒソされるってことか?
ガチの田舎は道端に人が集まることもないな

103 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:42:57.13 ID:tbt0TbaG0.net
駅まで車で20分、電車は一時間に一本、バスは一日4本みたいなとこもあるから車は必須や

104 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:43:07.49 ID:JSE/bDaD0.net
コロナ掛かると特定されるから遊びで他県に行けない

105 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:43:22.09 ID:6ZpePvIWM.net
>>62
都会まで1時間は遠すぎる
最近大阪の人口流入増えてるみたいやけどほとんどが中心部やろ
梅田とかタワマン建ったら即完売らしいし

106 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:43:31.55 ID:IFeRnzgS0.net
まあ、少なくとも大学生くらいは都会のが面白いだろうな。安くて遊べるとことか
都会のが多いし

107 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:43:31.92 ID:VXDyZm5I0.net
>>89
そのタイプの田舎はやたらヤンキーが多いのがネック

108 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:43:32.44 ID:hH0D9Apa0.net
ワイのばあちゃん家ガチの田舎やけど新しくばあちゃんが飼い始めた犬連れて散歩してただけで知らないババアにこっち来んな!早く行けよ!!って怒鳴られて怖かったわ

109 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:43:34.15 ID:tbt0TbaG0.net
噂はマジでされるぞ

110 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:43:38.60 ID:rwIpSh070.net
札幌住やが雪がないところに引っ越したい

111 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:43:39.60 ID:2plOHY4id.net
でも家で炭火が使えるのは羨ましいわ

112 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:43:39.86 ID:RT0ehaqn0.net
>>101
なんで?雪降るから?

113 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:03.43 ID:kLuixXlgd.net
娯楽がパチンコしかないぞ

114 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:07.21 ID:2KhNOnfW0.net
こういうスレは人によって田舎の定義が違うから話が合うようで合わんぞ

115 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:17.08 ID:RGqvx9Otd.net
>>91
気取ってるは草
うちの実家も鍵掛けずに出かけてるが
そういう家もいつ狙われるか分からんし警戒するのは別に普通やろ

116 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:23.10 ID:bfF33sdq0.net
>>101
わかる日本海側はどんよりしてるよな空が
それだけで憂鬱

117 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:29.22 ID:iEMH/PMw0.net
>>114
まあ田舎叩きたいだけやからしゃあない

118 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:31.60 ID:n0VZR/Z+0.net
田舎も都会も今はそれなりに良いとこ悪いとこあって所詮は無い物ねだりに過ぎんのや
ガンダーラは存在しないんや🥺

119 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:34.22 ID:9HuQQ+3h0.net
飲食店がない
マジで新規開拓が捗らない
クソな店と常連だけの店しかなくて居心地悪いしライバルいないから大して美味くないし値段も高い
冗談みたいに調理技術がクソ
ええトコはマジで一部の限られた店だけ
んでそういうとこヘビーローテするからすぐ飽きる

120 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:36.59 ID:sorO669B0.net
>>109
まあ若い奴は老人の推測入りまくった噂話なんか相手にせんからダメージ無いけどな

121 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:42.23 ID:MR7ZsGaB0.net
田舎はバスが1時間に1本とか聞くけどマジ?

122 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:51.03 ID:tbt0TbaG0.net
中学の時親が離婚してクソ田舎に引っ越したんやが、じいちゃんがやってる農家継ぐことにされてったわ

123 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:52.56 ID:QWWVqmCr0.net
>>90
多分やけどウクライナ軍ロシア軍とも引かれるわ
>>112
人間が住むとこやないから

124 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:44:57.83 ID:H57/fvZV0.net
栃木あたりにしとけ

125 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:45:22.10 ID:tbt0TbaG0.net
>>121
まだ良い方ちゃうか

126 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:45:23.95 ID:JSE/bDaD0.net
ワイ田舎県、車社会のせいで歩かないから東京都心周辺よりも若いうちからデブ多い

127 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:45:24.86 ID:BYxBiPmE0.net
地方都市は出張1ヶ月いるだけで飽きる

128 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:45:26.24 ID:fJMSiQqc0.net
埼玉千葉神奈川住んで電車で都内通勤とかうんこやろ

129 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:45:42.75 ID:9HuQQ+3h0.net
>>121
1日2本や

130 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:45:45.99 ID:RT0ehaqn0.net
>>123
だからそれがなんでや

131 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:45:47.58 ID:bfF33sdq0.net
>>128
青梅とかならいいん?

132 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:45:49.37 ID:H57/fvZV0.net
>>121
1日3〜5本や電話予約

133 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:45:59.58 ID:pwens3vj0.net
田舎スレってそれぞれに思い描く田舎が違うせいでいまいち話が噛み合わんよな

134 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:46:04.77 ID:Pp5q5Tfk0.net
ブンブブブンブブブンブブブーーーーーーンを聞ける

135 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:46:25.17 ID:JSE/bDaD0.net
>>113
テレビCMはパチンコ中古車地元ハウスメーカー多いわ

136 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:46:27.73 ID:n0VZR/Z+0.net
>>62
枚方辺りと見た

137 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:46:29.63 ID:tYc1ZBAxa.net
人がおるの嫌やから過疎地に住みたいわ
散歩好きやけど人とすれ違うのストレス信号でストレスや

138 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:46:30.44 ID:PNjYRsSa0.net
>>121
は?何言ってんの週数本に決まってるやろ
どこの都会と田舎比べておるんや😡

139 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:46:32.10 ID:2plOHY4id.net
栃木茨城群馬の地価って関西圏でいうとどのくらい?

140 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:46:33.29 ID:1yT1QUK/d.net
東京生まれやと田舎生まれに憧れるし人間の欲ってホントゴミだわ

141 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:46:39.54 ID:tbt0TbaG0.net
車社会でだれも乗らんからバスも電車もほとんど走らんし電車は2両編成とかやぞ

142 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:46:55.14 ID:sorO669B0.net
>>135
わかる

143 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:46:56.59 ID:Qz+AE6mj0.net
>>102
「いつもあそこ犬散歩させとる人誰?」
「〇〇さんのところの息子や、大学から帰省しとるらしいわ」
みたいな

144 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:47:02.91 ID:fJMSiQqc0.net
>>131
揚げ足取りたげな言い方でシャクやが一時間電車乗るのがうんこやな

145 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:47:04.07 ID:jX9mKOFMd.net
日本海側は雪ばっかり言われるがフェーン現象で夏の暑さが半端ない

146 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:47:22.62 ID:VVJQ1VZB0.net
https://i.imgur.com/xBFI1M1.jpg

147 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:47:23.03 ID:xe+i+Jf/0.net
中高年はガチで「あそこの家の○○さんが〜」って話してるで

ちな若い年代でも東京からワイの学校に来た転校生が「ここは東京にいた時のクラスメイトと違って干渉が酷くてキツい」って言ってたらしいし都会から田舎に移るのって相当しんどいんやろな

148 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:47:29.40 ID:RGqvx9Otd.net
ワイ実家
・山間部の農村
・車で10分のところにコンビニはあるが21時に閉まる
・犬は基本放し飼い
・地元民はバイクに乗る時にヘルメットをしない
・鍵はかけない
・野生の猿や鹿が出る

149 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:47:45.77 ID:rwIpSh070.net
都市部まで一時間ぐらいで周りは田んぼみたいな場所ないんか?

150 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:47:48.67 ID:sorO669B0.net
>>140
ゆうて奥多摩とかに引っ越す奴は都会生活に後ろ髪引っ張られてる感アリアリやけどな

151 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:48:08.64 ID:VXDyZm5I0.net
>>126
それに関係するかは分からんが
農家の人って基本的にめっちゃデブかガリガリの2パターンしかおらん
農家の娘で美人ってマジでおらんからな

152 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:48:08.89 ID:+WJNVQHW0.net
オタク「田舎ってええなぁ...せや!ここに白ワンピの少女をひとつまみっと...w」

これやめーや

153 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:48:14.81 ID:iEMH/PMw0.net
>>148
昭和やん

154 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:48:22.36 ID:RGqvx9Otd.net
>>143
まあそういうのはあるな

155 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:48:23.04 ID:tbt0TbaG0.net
最初から田舎に生まれてればいいけど、都会で育ったら楽しいのは最初だけとちゃう?買い物行くのも映画行くのもなにもかも億劫になる

156 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:48:26.92 ID:n0VZR/Z+0.net
>>135
大昔やけど福井に出張した時のテレビCMはとんでもなく面白かったわ
ボクシングジムのCMとかあって面白いなあと思ったわ

157 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:48:31.00 ID:hH0D9Apa0.net
ガチの田舎って中学生1人しか利用者いなくてほぼその子の為に1日2回(生きと帰り)電車動かしてたとか話聞いたことあるわ
その中学生が卒業したら電車も運行やめたらしい

158 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:48:31.88 ID:RGqvx9Otd.net
>>153
令和やぞ

159 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:48:50.68 ID:bfF33sdq0.net
>>145
名古屋のが暑いぞ

160 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:48:53.26 ID:QXMMJbIy0.net
>>147
就職で東京から宇都宮に引っ越した妹も同じこと言ってるわ
宇都宮でも全然東京とは違うとさ

161 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:48:55.83 ID:MPZq06YX0.net
住むにしても近所に誰もいない外れがええわ
人間関係で煩わしいやろ田舎は

162 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:07.34 ID:PNjYRsSa0.net
>>148
熊と猪と狸が抜けとらん?

163 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:14.47 ID:Pp5q5Tfk0.net
デカめの道路沿いにトヨタとかパチ屋とか飲食店があって道路から離れると住宅街にはいるタイプの田舎や

164 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:22.98 ID:MR7ZsGaB0.net
ワイみたいな田舎素人でも住める田舎の最低条件を教えてくれ🙏

165 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:23.15 ID:HBbruqcm0.net
>>113
いまはパチンコもなくなってるで

166 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:25.07 ID:sorO669B0.net
>>148
流石に犬放し飼いは無いンゴねぇ
ニワトリ飼いまくっててクソやかましいとかはあるけど

167 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:30.88 ID:bfF33sdq0.net
>>148
原付きでヘルメットしないでスーパーとか行くやつはワイの今住んでるとこでも見かけてビビったわ

168 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:34.20 ID:QXMMJbIy0.net
>>149
東京以外ならいくらでもあるやろ
大阪でも名古屋でも福岡、札幌でも

169 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:42.66 ID:VXDyZm5I0.net
>>152
リアルは渡辺直美ひとつまみやからな

170 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:44.91 ID:n0VZR/Z+0.net
>>146
札幌ドームにやきう見に行ったときがまさにこんな感じやったなあ
ワイんちの近所とほぼ変わらんなあと思いながら周りをブラついてた

171 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:50.89 ID:jCbckWLaa.net
>>150
奥多摩檜原の連中の進学事情ってどうなっとるんかね
早い奴やと高校で新宿まで出るんやろか

172 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:52.15 ID:JSE/bDaD0.net
政界財界医療界メディア大体牛耳ってるのが特定の高校OB

173 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:49:55.66 ID:9w8n0cXp0.net
ガチ田舎で釣りをしながら猫飼ってのんびり暮らしたい…

174 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:50:19.67 ID:5qzjjvp+H.net
田舎って都民が観光するためにあるんやで

175 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:50:25.26 ID:tbt0TbaG0.net
>>164
都市部にアクセスいいのがオヌヌメ

176 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:50:26.28 ID:yPkPYORK0.net
田舎はうんこしたくなったら林でするしかないないんやで😭

177 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:50:30.42 ID:PNjYRsSa0.net
>>155
映画館が徒歩圏内にあるなら田舎やないと思う

178 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:50:42.53 ID:pwens3vj0.net
田舎住むならせめて結婚してからやな
1人で田舎暮らしてもマジでつまらん

179 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:50:42.67 ID:bfF33sdq0.net
>>164
新幹線の通る駅まで車で30分以内に行けるとこ

180 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:50:53.13 ID:RGqvx9Otd.net
>>162
熊はおらんが狸はもはや猫と変わらんくらいの存在やで
山を降りた人里にも普通に見かけるから山では狸はもはや特筆すべきものではないな

181 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:50:53.96 ID:VXDyZm5I0.net
>>155
そもそも映画なんて興味ないぞ

182 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:50:54.82 ID:tbt0TbaG0.net
>>174
それやわ、たまに行くから良い

183 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:50:58.69 ID:PUARLgh2M.net
>>37
田舎と都内と県庁所在地で接客業やってたが
老人以外も若い世代もやっぱり都内とそれ以外でちゃうぞ
どっちが良いかは別として

184 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:51:24.05 ID:M45V+ASU0.net
田舎ってどの程度を指してるんやろかと毎度思う

185 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:51:38.28 ID:bfF33sdq0.net
>>180
熊は東京でも出るからなぁ

186 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:51:40.12 ID:ayNZhyL+r.net
ガチ田舎あるある
マムシの死体がその辺に転がってる(ジジババが積極的に殺すから)

187 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:51:47.28 ID:MR7ZsGaB0.net
>>175
やっぱそこは大事やな
重ねて悪いんやが、車何分あたりがええやろか?

188 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:51:51.33 ID:Pp5q5Tfk0.net
都民ってどこか人間関係を代替可能と思ってる節あるよな

189 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:51:56.49 ID:hH0D9Apa0.net
>>183
田舎の学生はマジで田舎って感じするけど
都会のガキはマセガキだよなあ

190 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:52:14.28 ID:PNjYRsSa0.net
>>164
地方都市郊外以下はやめといた方がええで
たぶん人付き合いや祭りの手伝いとか宴会とかで嫌になると思う

191 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:52:15.50 ID:rwIpSh070.net
>>168
福岡よさそうやなぁ

192 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:52:17.62 ID:sorO669B0.net
>>173
海沿い川沿いは生活ハードやからのんびりなんかしてられんと思うぞ
出勤に家出る時間とか早くせなアカンし

193 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:52:18.73 ID:Kba+g4uN0.net
昼間にランニングしてたら「この前走ってたよね」とか言われるからな
世界が狭すぎる

194 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:52:20.40 ID:fuRujmjc0.net
田舎のいいところは擦れてない純粋美女が生息している事
都内の美女は99%すり減ってる

195 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:52:27.68 ID:+WJNVQHW0.net
ワイの住んでるとこは田んぼしかないから虫湧いて発狂しそうや

196 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:52:36.95 ID:HBbruqcm0.net
>>156
地方の古いcmええな

197 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:52:40.14 ID:tbt0TbaG0.net
>>181
映画はたとえや、ちょっと飲みに行ったりも車じゃないとあかんから代行よんだりせんといかんからめんどくさくて出なくなる。
ずっと引きこもってるなら田舎も都会も変わらんかもね

198 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:53:05.96 ID:NbA2TTAH0.net
>>105
ワイは都会ってか人混み嫌いやから試験とか本社へ用事とかそんな用でもない限り大阪市内行かんから十分や
試験会場あちこちにあって選べるんやったら都会行きたくなくて和歌山の会場選んでるぐらいやで

199 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:53:29.59 ID:Y6rhRrE70.net
ワイの家の周りは
山と川と田んぼと畑しかない
1番近い町まで50キロや
これは田舎になるんか?

200 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:53:50.76 ID:ywXt5mWZ0.net
飽きないぞ れっきとした都民やし😤
https://i.imgur.com/KLjJPqi.jpg

201 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:53:53.91 ID:sorO669B0.net
>>190
いま若い人間も減ってて活力ある人間おらんから、自然と祭りとか無くなるで
ワイが住んでるところは元気ある人間少なくて祭りとかの行事数年前に無くなったわ

202 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:53:53.99 ID:7SR/kkCMa.net
ちょっと飛ばしたらあぜ道になるような地方都市で青春は憧れ?る

203 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:53:58.71 ID:64ApxU/Da.net
ワイまさにスレタイの候補地によく上がるところ出身やけど都会からくるのは大概3年くらいで帰るで
早ければ半年もたん
続かん奴の特徴として同郷の人間を探そうとする所やな そしてそのコミュ二ティに依存する奴や 
もれなく一年くらいで東京帰っていくで
逆になんも考えず周りにじわーっと馴染んでいく自然な人は何十年も住んどる
結局馴染めるかどうかや

204 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:54:01.82 ID:/LXxIxSu0.net
車で10分以内のところにスーパー、コンビニ
20分以内で繁華街行けるようなところなら田舎でも構わんやろ

205 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:54:02.16 ID:tbt0TbaG0.net
>>187
そこは自分が何分まで耐えれるかやな、ワイは1時間でもしんどかった

206 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:54:05.04 ID:NbA2TTAH0.net
>>136
逆や
だんじりの地域よりもっと南や

207 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:54:18.43 ID:UYEQKyuO0.net
若者のうちは都会が良いやろけど結婚したりある程度落ち着いてきたらそこそこの田舎くらいがちょうど良いやろ

208 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:54:25.56 ID:PUARLgh2M.net
>>189
どうやろな
ナチュラルに民度は酷かったな
それに備品の盗難はやっぱり田舎、県庁所在地があかんかったな
都内も足立とか江戸川の方はヤバかったが
トイレットペーパーとか受付の雑誌、漫画とか盗まれたまくった

209 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:54:45.58 ID:Pp5q5Tfk0.net
>>200
外国やん

210 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:54:49.72 ID:6MDv+H2F0.net
近くにコンビニが無いとか、ちょっとした不便が積もり積もって嫌になるぞ
ソースはワイ

211 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:54:51.58 ID:GJ+YlOHu.net
田舎(目の前は田畑だが2駅でまあそれなりの賑わい)
ド田舎(堆肥くさい 夜真っ暗 裏が林 

212 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:55:05.33 ID:M45V+ASU0.net
近所付き合いは希薄化が問題になるくらいわりとどこでもなくなって来てるみたいやな

213 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:55:12.46 ID:VXDyZm5I0.net
>>197
飲みに行く時は酒飲まない人が何故か送ってくれるんやぞ
しかも喜んで送ってくれる謎

214 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:55:18.05 ID:MR7ZsGaB0.net
>>203
やっぱコミュ力や適応力が1番やね

215 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:55:18.65 .net
ワイ、都会の喧騒が嫌になり地方移住を決意

216 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:55:30.37 ID:RGqvx9Otd.net
実家を出たワイが住んでるとこ
・メガドンキ、大型ショッピングモールなどがすぐ近くの郊外バイパス沿い
・最寄り駅まで徒歩20分
・電車は1時間2本くらい
・全国有数の人口増加率だけど畑も目立つ
・野生の鹿が出る
・出前館は対応してるがUberはこない

まあ概ね不満はないわ…

217 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:55:51.94 ID:MR7ZsGaB0.net
>>205
サンクス
参考になったわ

218 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:56:03.20 ID:Me9wEYbUp.net


219 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:56:03.89 ID:FFNszoO80.net
>>213
一人飲みは無理ってことやな

220 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:56:04.80 ID:NbA2TTAH0.net
>>203
外国へ行った日本人みたいやな
同じ日本やのに同郷で群れるとかわけわからん

221 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:56:07.92 ID:tbt0TbaG0.net
中学の時コンビニにジャンプ買いに行くのに毎週自転車で峠越えてたわ、今思えばなんであそこまでしてジャンプ読みたかったんや

222 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:56:09.52 ID:xe+i+Jf/0.net
>>160
東京と宇都宮程度の落差でもそんな露骨に出るんか恐ろしい

223 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:56:14.44 ID:hH0D9Apa0.net
>>216
鴻巣に住んでそう

224 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:56:24.78 ID:fNUPMSmZ0.net
結局地元にコンプを持ち始めたらそういう対象に移住するのがいいのかそれとも逆に悪化するのか

225 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:56:39.27 ID:PUARLgh2M.net
>>210
店がないって馬鹿にしてる人おるけど
全てにおいてついてまわるから
積もり積もるとキツいわな

226 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:56:43.62 ID:PNjYRsSa0.net
>>197
飲みにいく時は街に住んでるヤツの家に飲んだあと泊まったり
ホテル使ったりするからそんなに困らんで
まあ村規模じゃなければ居酒屋はど田舎でもあるで

227 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:56:44.90 ID:sorO669B0.net
田舎あるあるとして金使う場所無いから結構いい車持ってる奴多いわ

228 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:56:45.89 ID:AKoHboMn0.net
ほんのちょっと物価が安いメリットはあるが、それを凌駕する不便さで嫌になる

229 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:57:01.91 ID:nSEykH+60.net
虫苦手やから地獄や

230 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:57:13.37 ID:tbt0TbaG0.net
>>213
移住してそういう友達ができれば絶対それがええな

231 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:57:14.29 ID:kLuixXlgd.net
>>227
車趣味のやつ多い気がするわ

232 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:57:20.27 ID:FFNszoO80.net
田舎におると気力が奪われて頭がぼんやりする

233 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:57:36.31 ID:hH0D9Apa0.net
>>227
北海道の漁師の町とかそうらしいな

234 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:57:36.51 ID:9w8n0cXp0.net
年取ると病院もキツいからな
車もいつまで運転出来るかわからんし

235 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:57:46.74 ID:2plOHY4id.net
杵築とか中津って理想的だと思うわ
田舎、新幹線空港まで30分、海ある、山ある、コンビニも飲食店も多少ある

236 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:57:47.21 ID:RGqvx9Otd.net
>>227
あれは普通に稼ぎがええんちゃうかな
田舎は田舎でスナック、パチンコ、ゴルフあたりにお金落としていくんだよな

237 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:57:51.48 ID:JSE/bDaD0.net
田舎県に引っ越したんやけど、ワイが弟ありの長男というだけで将来は実家戻るんかと言われポカーンやったわ

238 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:57:52.86 ID:tbt0TbaG0.net
>>231
車いじったりしてる奴おったわ、そういや

239 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:58:01.16 ID:H57/fvZV0.net
>>160
どこに住んでるか聞かないのは
お前には興味ないって事で失礼やからな

若いネーチャンはビビる

240 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:58:01.25 ID:64ApxU/Da.net
>>214

>>220
あとやたらとネットに移住記録あげてあれこれ言うてる奴は続かんね
住んでる事に特別感があるうちはまだ馴染めてないって事やし
何年も住んでる人ほどそういうことはしないわね

241 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:58:23.02 ID:VXDyZm5I0.net
>>219
1人飲みは人生踏み外したおっさんか
宅飲み位やろ

そもそも1人で酒飲んでるやつは田舎ではアル中位

242 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:58:41.80 ID:/LXxIxSu0.net
田舎でもちょっと栄えてる場所の住宅地やと道幅アホみたいに狭いようなところ多いよなぁ

243 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:58:50.91 ID:2kwge817M.net
>>206
大阪というかもうそれ和歌山やろ

244 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:59:06.08 ID:MR7ZsGaB0.net
やっぱ大事なんは
·都市に近いこと
·周りの人と馴染めれること
やな

245 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:59:30.82 ID:RGqvx9Otd.net
田舎は飽きるってやつは都会でどんな遊びをしてるのか純粋に疑問なんやが
アイドルのライブとかか?

246 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:59:32.88 ID:sorO669B0.net
>>231
ワイの近所は90年代2000年代のスポーツカー壁無い車庫に停めてる奴とかけっこうおるけど盗難あったとか一回も聞いたことないから、そういう犯罪が無いというのは利点かもしらん

247 :風吹けば名無し:2022/03/14(月) 23:59:58.20 ID:64ApxU/Da.net
>>245
そら自分のちんこと遊んでるんよ

248 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:00:07.12 ID:D11WyBze0.net
>>222
結局、毎週末東京に帰って来てるわ

249 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:00:08.73 ID:0iD2YwGj0.net
>>224
克服できなかったコンプは悪化する一方やからずっと悪口言ってるのよね

250 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:00:14.39 ID:x2uqbp3Wd.net
>>247
田舎でもできるやんけ

251 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:00:17.60 ID:6KYi7X6k0.net
>>147
それ都心では言わんのか?
カルチャーショックだわ
普通に数年話してない同級生がどこで働いてるかとか親が言ってくるし
どこの家に泥棒入ったとか誰が心だとかも全部情報回ってくるが

252 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:00:42.79 ID:Tw0XGLqW0.net
てか田舎にあこがれてる人がイメージする田舎ってどのレベルの田舎なんやろうな。一面の田んぼが〜レベルやとマジで不便やと

253 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:00:45.52 ID:ANrzXKOT0.net
居酒屋行くと代行に2000やからな

254 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:00:50.10 ID:IhjYnlHJ0.net
1時間半の映画1本観に行くために朝5時に起きて帰ったの昼の2時やったわ
ちなイオンシネマ
憧れのサイゼリヤで飯を食おうとするもバスと列車の本数がなさすきで時間なくて無理やった

255 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:00:56.87 ID:jJUuKM6x0.net
>>160
宇都宮って田舎になるんけ?

256 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:01:01.29 ID:mN9XZmjm0.net
田舎っていうのは水洗トイレがない所だぞ

257 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:01:16.29 ID:dr/ySy4+0.net
都会は集団に紛れられるんだぞ
あとは虫だな

258 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:01:34.11 ID:Z2pRlbBE0.net
>>240
確かに
結局ナチュラルな状態で、そこが自分の場所だと思えるとこやないと長続きするわけないしな

259 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:01:42.05 ID:FqrhGk7a0.net
田舎は旅行程度にしときな
住むには不便だし車の維持費が重い

260 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:01:45.90 ID:pa1rybMbr.net
地方都市なら半径25kmが買い物範囲だ

261 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:01:52.96 ID:x2uqbp3Wd.net
都会で生活したことないけど車社会って結構ワイに合ってると思う
移動でさえ集団に揉まれて気を遣いながらって気が狂うやろ

262 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:01:59.25 ID:Tw0XGLqW0.net
>>245
劇的には変わらんけど、やっぱちょっとした時に選択肢多いってのが魅力かなって思ったわ

263 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:02:16.85 ID:40+0dfb80.net
>>256
そういうのは
ど田舎やろ

264 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:02:19.86 ID:0BjzIzdU0.net
>>256
トイレは水洗でも下水道が整備されてないところはいっぱいあるからなぁ
浄化槽があって3年に一度はバキュームカー呼ばなあかんとことか

265 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:02:43.32 ID:IQMOxJ8T0.net
世帯収入低いから首都圏私大は薦めない→しゃーない
首都圏私立の代わりに北見工大室蘭工大北海道教育大を勧める→??

これが田舎県の進路指導や

266 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:02:43.72 ID:gglOMtxT0.net
>憧れのサイゼリヤ
すまん
さすがにこれは笑うわ

267 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:02:44.70 ID:K3jb3/8Sa.net
>>245
遊びに限らずなんでもあるのが東京やからな
人脈作るにしても何かのイベントにしてもなんやかんやで全部東京が最強なんよ
何か調べ物するなら国会図書館あるしちょっとした資格取得のセミナー受けるにしても地方とは規模が違う
逆に言えばやりたいことない奴は東京にいる意味ないと思うで

268 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:03:01.58 ID:adnNSeCR0.net
>>251
言わんやろ入れ替わり激しい住宅地なら隣人もしょっちゅう変わるやろし

269 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:03:04.76 ID:b7MmCHoW0.net
>>149
福岡は10分で田畑だらけや

270 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:03:14.10 ID:Z2pRlbBE0.net
>>235
どこに住んでるか聞いてええか?

271 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:03:20.84 ID:l+OA+ctc0.net
>>224
住んでるとこ変えればなんか変わるとか受け身な発想してたらどこ行こうが変わらないんかなと思う

272 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:03:50.62 ID:ANrzXKOT0.net
車で5分にスーパー コンビニ 日赤 新幹線駅有るからかなりましやな

273 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:04:00.16 ID:0iD2YwGj0.net
>>268
入れ替わり激しい住宅地ってどんなとこなん…

274 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:04:00.54 ID:Tw0XGLqW0.net
>>271
これやな

275 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:04:07.08 ID:7bEVCJM60.net
車で1キロ1分計算が田舎やろ

276 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:04:08.41 ID:x2uqbp3Wd.net
>>267
なんか意識高そうやな
そういうのは東京におると便利やと思うけど
大体家にいてネットかゲームがアニメしか見てないような連中が東京はいいぞって言ってると考えたら不思議だったんや

277 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:04:25.87 ID:40+0dfb80.net
都会でもカラオケ行くとか
基本的な遊びは変わらんやん

せいぜい質が違うのは風俗位やろ

278 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:04:31.93 ID:jJUuKM6x0.net
>>265
stars卒やけど完全にワイや

279 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:04:55.42 ID:Lp14vPHzM.net
>>268
へー
ワイって田舎モンだったんやな
もしかしてバイトしてても客の名前しらんおっさんが〇〇地区のワイさんのとこの息子かとか言ってるんくるやけどこれも田舎?

280 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:05:26.89 ID:Tw0XGLqW0.net
スレタイに関係ないかもしれんが、田舎に住んでると地元の友達ってどんどん減っていくわ、みんな都会に行く

281 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:05:48.40 ID:7yTYOV6S0.net
ライブイベント風俗興味ないです
公務員です
これ都内おる意味ないやろマジで

282 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:05:49.83 ID:K3jb3/8Sa.net
>>276
まずJ民が東京に住んでることから疑うんやで
それこそ青森の田舎でちんぽこ出しながら東京はええぞとか言ってるかも知れへんし

283 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:05:50.78 ID:yy50OYp70.net
>>243
何かあると大阪の利点を得られるから便利やで
どこどこより南はやばいとか言われるけどええとこや

284 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:05:51.02 ID:adnNSeCR0.net
>>273
都心の賃貸のアパートとかマンションとかしょっちゅう入れ替わるイメージなんやけど違うんかな

285 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:05:52.64 ID:40+0dfb80.net
>>279
割とど田舎よりやろ

286 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:06:22.78 ID:K3jb3/8Sa.net
>>280
そのうちかえって来るから待つんやで

287 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:06:27.89 ID:NRlHUIhL0.net
田舎出身ワイは進学で地方都市に行くことなったときにめちゃくちゃ感動して、初めて東京行ったときなんか脳汁ドバドバやったんやがワイは将来どこに就職するべきなんやろ
地方に就職して東京にレア感持たせたままにするべきなんやろか

288 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:06:31.37 ID:Z2pRlbBE0.net
有識者に聞きたんやが九州で、都市に近い且つ自然豊かな感じの場所ってどっかある?

289 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:06:34.05 ID:0iD2YwGj0.net
あー風俗
田舎には手軽に行ける風俗が無い
これだけで減点8000万だわ
他の消防団とかうわさ話みたいなわけわからんふわっとしたのより風俗が無い方がよっぽど田舎の負けやん

290 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:06:49.69 ID:HOWHADDE0.net
静かな事が一番大きいメリットかな
都会に近い田舎に住みたいわ

291 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:06:54.06 ID:IQMOxJ8T0.net
美術鑑賞好きやからこれだけは田舎キツい

292 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:06:57.91 ID:IhjYnlHJ0.net
何でもネットでできるやん言うても実店舗で物を生で見て手に取ってから買うことが一生できなくなるってじわじわ精神を蝕まれるで

293 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:07:14.98 ID:Tw0XGLqW0.net
>>286
ワイも出て行ったんや、もともと大阪に住んでたからワイが戻ったって言った方が正確やけど

294 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:07:29.50 ID:40+0dfb80.net
>>280
10年で離婚したシングルマザー溢れてくるで

295 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:07:34.00 ID:adnNSeCR0.net
>>279
それは田舎、ワイもジッジとパッパが選挙大好きで
知らない人から声かけられるわバイト中

296 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:07:50.01 ID:7yTYOV6S0.net
デカい買い物したくなったら東京出たらええやろ
たまの贅沢ってやつで

297 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:07:51.20 ID:zsKvvIgw0.net
田舎はマジでゴミ
ネット社会だからこそゴミと思うで
マッチングアプリすら100人スキップしたらアレ?こいつさっきもいたような、、ってなるで

298 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:07:51.47 ID:YGB5Hor20.net
田舎Lvによるやろ ジジババしか住んでないようなとこはヤバい

299 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:07:55.03 ID:yy50OYp70.net
>>286
就職先が潰れたとか家賃高すぎてお金尽きたとか少し残念な理由で帰ってきてしまうんよな

300 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:07:58.80 ID:uOUcPNR50.net
まずそれぞれが思い浮かべる田舎が違いすぎる

301 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:07:59.96 ID:x2uqbp3Wd.net
ワイど田舎出身やけど「干渉してほしくない」って感情があまり分からんわ
今はそこそこ栄えてる町で暮らしてるけど
エントランスで他の住人に挨拶してシカトされると冷たいやつやなーって思う
完全にワイ田舎根性やな

302 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:08:21.00 ID:ANrzXKOT0.net
親はどんだけ顔ひろいんかかんちがいするよな

303 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:08:30.44 ID:Tw0XGLqW0.net
>>297
あるあるやわ、イツメンであふれかえってる

304 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:08:32.90 ID:0iD2YwGj0.net
>>284
単身用ならそうやけどファミリー用は人間関係作らないと噂まみれになるぞ

305 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:08:38.19 ID:tNCIkqxY0.net
ワイの親の実家は水道なくて山の水源からパイプ引いてたわ

306 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:08:58.85 ID:yy50OYp70.net
>>291
美術館とかセミナーとかそういう文化体験は田舎は無理やな

307 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:08:59.69 ID:AgxXxVcy0.net
爺になったらぼくなつみたいなとこで悠々過ごしたいわ

308 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:09:07.22 ID:IhFKwoW/M.net
>>301
わかる
帰省したときに近所の人からお帰りって言われると嬉しいよな
地元に戻ってきたって実感する

309 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:09:08.91 ID:K3jb3/8Sa.net
>>299
ワイは逆でみんな地元おるわ
一回は東京を経験するって意味合いで出て来て戻ってしもうた
ずっと住んでるのはワイだけや

310 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:09:36.79 ID:IQMOxJ8T0.net
奇数月はローカルニュース枠で郷土力士の勝敗流れるわ

311 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:09:37.39 ID:jJUuKM6x0.net
>>284
そんなん大学周りだけやろ

312 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:09:45.23 ID:l+OA+ctc0.net
>>301
そこ結構難しいとこなんよな
地域のコミュニティってのはやっぱ必要性あるんやけど単身者とか個人主義の人が増えてどうするかって問題なとこみたい

313 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:09:50.80 ID:Fch0CJBj0.net
東京なんて住むとこちゃうで

314 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:09:56.36 ID:Tw0XGLqW0.net
合う人には合うし、合わん人には合わんとしか言えんわな

315 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:10:02.95 ID:EDqYBeOmd.net
山に囲まれてないと不安になってしょうがない

316 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:10:04.80 ID:zsKvvIgw0.net
ワイは転勤でど田舎に今住んでるけどマジでゴミや
魚釣り以外することない
県庁所在地ですらないし

317 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:10:06.38 ID:VPalPPQSp.net
>>301
農作業の帰りに家に寄られて近所の悪口を毎日2時間とか聞かされるのが田舎やで
鍵なんてかけたらよその家で悪口言われるから聞かないしゃあない

318 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:10:23.96 ID:pa1rybMbr.net
>>302
最近父親が死んだんだけど香典が200万入ってきてたまげたわ

319 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:10:31.50 ID:40+0dfb80.net
>>306
セミナーなんて鼠講のセミナー位のイメージしかないわ
口だけの詐欺師が喋る場所

320 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:10:31.76 ID:IQMOxJ8T0.net
>>306
東京おった時は外国文化のセミナーとか行けたなあ

321 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:10:50.05 ID:jJUuKM6x0.net
>>313
まあ遊びに行くところにしておくほうがよさそうではある

322 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:11:03.85 ID:Tw0XGLqW0.net
家にムカデとかねずみ出ても耐えられるなら住んでみればええんちゃうか

323 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:11:12.01 ID:Z2pRlbBE0.net
鍵かけってないって人多いけど怖くないんか?

324 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:11:23.61 ID:NRlHUIhL0.net
帰省してるけど家庭の話題が親戚やら職場やらのローカルな話題ばっかりで嫌になるわ
実際話すことなんて他にはないんやが、自分のスケールがどんどん小さくなっていく気分になるわ

325 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:11:46.39 ID:zsKvvIgw0.net
人口100万人は超えてる市じゃないと色々キツイ

326 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:11:48.34 ID:Tw0XGLqW0.net
>>323
鍵どころか開け放してるジジババもおるで

327 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:12:01.11 ID:jJUuKM6x0.net
>>322
ムカデとかネズミが家に出るとかはそれ住んでる場所じゃなくて家がボロすぎるだけやろ

328 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:12:05.60 ID:IhFKwoW/M.net
>>317
そういう田舎じゃないわ
普通にワイの家は農家じゃないけど
近所の家から野菜のおすそわけとかくれるけど特にお返しとかしてなくても何も言われんし

329 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:12:13.18 ID:0iD2YwGj0.net
>>322
いまや居住スペースで会えるネズミは大半都会の子や
田舎は用水路とか納屋でしか見られん

330 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:12:14.80 ID:pa1rybMbr.net
>>326
回覧板置けなくなるからな

331 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:12:21.08 ID:VPalPPQSp.net
>>323
誰がどの家に入ったか全部見張られとるで

332 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:12:25.21 ID:l+OA+ctc0.net
>>313
流石にいろいろパンパンすぎやな
名古屋くらいの都市を列島に満遍なく配置したほうが楽しさありそう

333 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:12:32.16 ID:6axuwrEad.net
実家とか庭広いし道路も車なんか通らんし
小さい子供をのびのび育てるにはええ環境やなと思うわ
今アパート住まいやけど三輪車で遊ばせるにも公園に行かなきゃいけないとか窮屈過ぎる

334 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:12:36.07 ID:7zHeyb070.net
イベント好きな奴を除いてイオンモールあるレベルの田舎なら事足りる

335 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:12:49.32 ID:Tw0XGLqW0.net
>>327
確かに無駄に広いだけのボロ屋やったわ

336 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:13:00.89 ID:IQMOxJ8T0.net
>>323
ワイガチ田舎、ニュースで流れる警察ネタは盗難すら少なく交通事故か熊出没

337 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:13:01.11 ID:adnNSeCR0.net
>>304
>>311
一番近いコンビニまで徒歩15分の
ど田舎民のイメージやから違ってたらスマンやで

338 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:13:03.18 ID:YGB5Hor20.net
馬鹿でかいコンビニ駐車場

339 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:13:03.26 ID:IhjYnlHJ0.net
車持ってなくても自転車でいけるやろ思ってもコンビニ行くにしても毎回30分かかるんやで
その道中へー新しいラーメン屋できたんやとかついでに本屋で漫画買おとか自販機でジュース買って休憩やとかそんなのは一切なくて
ただ民家と田んぼだけが広がってるんやで
それが雨の日も雪の日も猛暑の日も毎日続くんやで

340 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:13:06.95 ID:40+0dfb80.net
>>329
田舎は逆にネズミは見た事ないやつ多いやろな

341 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:13:07.07 ID:0iD2YwGj0.net
>>332
名古屋ええよな
静岡はちょっと違った
東京は電車でゲロ吐きそうになった

342 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:13:27.54 ID:IhFKwoW/M.net
>>339
それは秘境じゃん
田舎じゃねえよ

343 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:13:34.78 ID:Tw0XGLqW0.net
>>337
都会やぞ

344 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:13:48.47 ID:ua0Dy1eY0.net
お前ら詳しいなw

345 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:13:49.65 ID:K3jb3/8Sa.net
>>319
セミナーにも色々あるんやで というか元々は売りつけたり勧誘するって意味合いはない
そういう胡散臭い輩のお陰で言葉の意味自体が悪くなってるのがあかんわ

346 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:13:59.51 ID:NRlHUIhL0.net
名古屋よさそうやな
ちなD

347 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:14:12.39 ID:40+0dfb80.net
>>337
コンビニが徒歩圏内にある訳ないだろ

348 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:14:18.18 ID:yy50OYp70.net
>>319
まあそういうのも多いんやろうけど、ワイは生物系のセミナーとかちょっと興味あるんよ
まあわざわざ出向かずネットで聴けるようにしてほしいけどな

349 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:14:34.00 ID:IhjYnlHJ0.net
>>342
ほんまの秘境は自転車で30分なんてもんやないやろ
車で30分の間違いや

350 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:14:34.12 ID:l+OA+ctc0.net
>>345
宗教とカルト宗教みたいなもんやな

351 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:14:41.93 ID:6axuwrEad.net
>>323
田舎ってただでさえ人通り少ないから
見慣れない人物や車がよその家に入ったらすごく目立つんやで
まずは車やな
どこからか歩いてふらりと入れるところはまず田舎ではないし

352 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:14:46.03 ID:Tw0XGLqW0.net
前に言ってる人いたけど福岡はいいと思うわ

353 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:14:49.19 ID:vJinSXd50.net
幼なじみがオレオレ詐欺で逮捕されたの速攻で近所に広まってたわ
誰が情報を流布するんやろうな

354 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:14:55.74 ID:pa1rybMbr.net
隙を
見せると増え続けるドラッグストアもう少しなんとかならんのか?
ドラッグストアにドミネーションされてセブン以外のコンビニが潰れる潰れる

355 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:14:56.27 ID:BI7QalHeM.net
釣りとかスキーしないなら住むメリットないやろ
ワイはやるけど10分で場所に着くからそこは気に入っとる

356 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:15:08.26 ID:K3jb3/8Sa.net
>>324
ワイのパッパとその兄弟は会えばいつも道路と建物の話してるで
どこそこの道は工事してるだのあそこの病院がコンビニになっただの毎回それや

357 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:15:21.35 ID:Z2pRlbBE0.net
この中に山を持ってる人おるか?
あれってよー聞くけどどうやって手に入れたんや
あと部外者が勝手に入ったりしちゃあかんのか?

358 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:15:24.93 ID:0iD2YwGj0.net
ワイ老後のお金の使い方セミナーや遺言状の書き方セミナーやってるけど誰も騙してないしな
みんな遺産ワイに残すように仕向けるの簡単そうやけども

359 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:15:29.60 ID:f02xIH3iM.net
田舎って言っても平気で県庁所在地の話してくるカスもいるからな
話合わなくなるんだよ

360 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:15:30.61 ID:QISPBp3d0.net
エロゲーの田舎が好きだっただけなんやなって今になって思うわ

361 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:15:33.93 ID:adnNSeCR0.net
>>343
ええ、、都会やったんか。。総理になった人はおるけど
ずっとど田舎だと思ってたわ

362 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:15:36.03 ID:IhjYnlHJ0.net
田舎の住宅地にはコンビニの代わりに小さいスーパーがあるんや
でも当然24時間営業ではない

363 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:15:58.37 ID:IhFKwoW/M.net
>>349
自転車で30分の時点である程度交通量ある幹線道路から道のり10キロくらい離れてるってことやん
十分秘境やろ

364 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:16:05.17 ID:YGB5Hor20.net
シャッター街に服屋とかハンコ屋とかちらほら生き残っとるんやが
どうやって経営成り立っとるんやろな

365 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:16:09.41 ID:jJUuKM6x0.net
>>353
流石に逮捕者が出た家は普通の住宅街でも噂になるんちゃうな

366 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:16:17.08 ID:Tw0XGLqW0.net
19時とかに閉まる聞いたこともないスーパーあるよな

367 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:16:24.65 ID:BI7QalHeM.net
>>357
立ち入り禁止の看板がなかったらOKやろ

368 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:16:25.89 ID:HxiWPqG40.net
親の実家とか就寝時間以外鍵かける習慣すらなかったな

369 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:16:36.10 ID:XI2Gg7Gu0.net
住んでしばらくは問題なかったとしても20年30年と経つとインフラが朽ち果てそうなのがね
日本全体の問題やけど

370 :風吹けば名無し:2022/03/15(火) 00:16:37.33 ID:40+0dfb80.net
>>354
定価で売ってるんだから潰れて当たり前

総レス数 370
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200