2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】トヨタ自動車さん、莫大な金を掛けて電気自動車のMTを開発してしまう

1 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:45:27.24 ID:C5rzP+Bp0.net
トヨタ!電気自動車用のMTを開発
「電気自動車のためのマニュアル・トランスミッション」を米国特許庁に出願した。

シフトノブのハッチを開くことでスポーツモードに移行する設計思想
https://intensive911.com/wp-content/uploads/2019/08/gr-hv-manual.jpg

「クラッチペダルのシミュレーション」
「ギアシフトのシミュレーション」
「従来のマニュアル・トランスミッションを装備する内燃エンジン車の特性を模倣するためのトルクフローの中断方法」
「ギア抜けやシフトミスの再現」
などを盛り込んでいる

2 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:46:35.03 ID:RI+K3AVIM.net
つまらねぇ言われてたトヨタもアキオなってからふざけてるよな

3 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:46:47.30 ID:ua1UivTgd.net
かすかに漂う衰退の香り

4 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:47:32.97 ID:uHvdSpCB0.net
遊び心

5 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:47:58.64 ID:N+mVWQHjd.net
>>3
かすかどころじゃない定期

6 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:48:58.39 ID:Ru1OtmNW0.net
ヤリスやアクア売れてるみたいやけどそれでええんかって思うわ

7 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:48:58.73 ID:X5koKw2u0.net
わざとエンストさすんか

8 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:49:50.62 ID:7gU0TRjn0.net
元は86かこれ
あとそのレンジのクソダサいボタンどうにかならんのか

9 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:50:03.15 ID:v1bHsGd1M.net
もう国内はトヨタとスズキしか遊べる企業が残ってないんやな

10 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:50:05.17 ID:sV13HErX0.net
クルマに情緒的なもんを求める気持ちは分かるが
それは電子的にシミュレートされた特性ではないとも思うンゴ

11 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:50:47.59 ID:XJ8mSI64d.net
ギア抜けの再現とかアホやろ

12 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:52:09.13 ID:mLhV57lD0.net
クラッチなんぞ要らないやろ

13 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:52:47.26 ID:lvoHer9tM.net
これ外国人は笑うらしいな

14 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:54:08.85 ID:MzBLlyhz0.net
仮に実用化したとして普通のクルマに載る機能じゃないだろうしええやろ

15 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:54:23.49 ID:uDyNZtYD0.net
むしろMT信者がバカにされてる用に見える
アホくさいことにこだわるなよっていう

16 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:54:31.29 ID:70eXxhJwd.net
押したらミサイル発射しそう

17 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:56:48.86 ID:0a0U6xla0.net
ギアチェンみたいなのは無いからおもんないやろな
MTは車を自分で操作している感覚を楽しむものやと考えとる

18 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:59:08.70 ID:yzXyiqltM.net
速さに必要なさそう

19 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 08:59:25.91 ID:1CDuRjqZ0.net
機械の仕組みとして必要だから操作するというのがいいのに
必要ないのに疑似的に再現するとか無駄な機能でしかないやん

20 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:00:11.61 ID:eJ4fYCvkd.net
意味無いことやるの馬鹿らしいなメリットなんかできるのか

21 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:00:30.25 ID:rHbQRsJ00.net
EVって踏んだ瞬間に最大トルク出そう

22 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:01:00.10 ID:qagEp/rx0.net
時計だって高いものほど今となってはいらない仕組みで動かしてぼったくり値で欲しい人に売ってるしそんなものでしょ

23 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:01:09.87 ID:IbF53NhI0.net
MT好きの為に機械的な動作を電気的に再現したところでその違和感を最も強く覚えてしまうのは他ならぬMT好きなのでは?

24 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:02:06.22 ID:1uMPVlGX0.net
何してんねん

25 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:02:10.57 ID:8vH3zHsg0.net
電気自動車にギアってあるの?

26 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:03:31.31 ID:yRzKIRAS0.net
やらんでいい

27 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:04:19.80 ID:eCNrBuvO0.net
ポルシェかどっかも開発してなかったっけ?

28 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:04:33.49 ID:1CDuRjqZ0.net
こんなことするくらいなら古い車の部品再生産してくれた方がよっぽど良いわ

29 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:04:51.86 ID:4Z8cpoSMd.net
>>25
基本的にはない
トランスミッション積んでるポルシェでも2速だけ

30 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:05:00.74 ID:ZmBPZGE80.net
内燃機関車のMT構造を疑似的に再現してどうすんだよ
普段からMT乗ってるけど、シフトチェンジするときのトルク抜けはない方が良いと思うわ

モーター駆動で変速したいならDCTみたいなのを使って2速か3速でもあれば足りるやろ

31 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:05:04.67 ID:iP6b3g500.net
無駄

32 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:05:40.62 ID:QfxWyCeWH.net
>>21
普通に出るぞ

33 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:05:56.34 ID:l5d16Jik0.net
>>25
電費稼ぐのにギア搭載は主流になってるで

34 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:06:23.05 ID:ua1UivTgd.net
俺はいいと思うけどなぁ
MTの良さがーとか言う人は仕組みほとんどわかってないだろうし
トヨタらしいっちゃトヨタらしい

35 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:06:24.71 ID:vV7NcN0z0.net
そもそもEV車ってトランスミッション必要なんか?
電流制御だけでイケると違うの?

36 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:06:40.70 ID:uorZPGtOM.net
これ海外の企業がやってたら遊び心があって素晴らしいとか絶賛されてそう

37 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:06:44.58 ID:sf8V52MR0.net
無段変速モータなのにMTにするバカバカしさが最高にアキヲ

38 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:07:35.63 ID:iP6b3g500.net
>>36
そら海外にはMTの比率がまだまだ高い国も多いしな

39 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:07:47.51 ID:gcQdG4wm0.net
クソバカだけどこれは良いやろ

40 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:08:32.87 ID:uorZPGtOM.net
>>38
そりゃトヨタだって日本でだけ商売してるわけじゃないんやから

41 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:08:37.41 ID:RospHt0+d.net
>>28
古い車は環境に優しくないから買い換えようね

42 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:08:50.63 ID:5x3FRJULa.net
章男さぁ…

43 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:09:48.73 ID:Mn8CA1E50.net
人力でトルクとかいじれるんやったら面白いやん

44 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:10:00.07 ID:ehVG9mwC0.net
社用車がリーフに変わったわ
確かに加速はええし静かやけど乗り心地は別によくないって言う

45 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:10:14.12 ID:eCNrBuvO0.net
EVは環境とか抜きにいろんな優位性をアピールすればいいのに
馬鹿みたいな車も作れるはずなのにみんな似たようなルックス/スペックだし

46 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:10:37.75 ID:72VQzTe40.net
安全性に疑問符がつく遊び心なんて要らんわ
エンストとかせずマジのごっこ遊びだけなんか?

47 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:11:02.19 ID:iP6b3g500.net
>>40
でもアメリカはちゃうやん

48 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:11:02.48 ID:wG57omlg0.net
変態やんけ

49 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:11:17.62 ID:cc7NI1e50.net
シミュレーションシミュレーションって
もはや車のゲームみたいなもんやないか

50 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:11:51.91 ID:iP6b3g500.net
>>45
まず生産台数を増やさんと低価格化できんから

51 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:14:33.88 ID:eCNrBuvO0.net
https://www.youtube.com/watch?v=uyd6ONBV5V4&t=4s

マスタングコブラジェット
EVに乗り換えてもええがこれいつになったら発売すんだよ

52 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:14:35.94 ID:7p+knV3NM.net
MT乗りがようやく絶滅すると思ったのに余計なことすんな

53 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:15:04.32 ID:gzegqpqg0.net
いやこれは絶対違うわ

54 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:16:07.96 ID:1yJih1b3d.net
踏み間違い防止になればええな

55 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:16:11.54 ID:cc7NI1e50.net
>>34
MT信者の方が仕組みに対する関心は高くないか普通に
煽りたさ先行しすぎてて意味不明になっとるで

56 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:16:15.80 ID:vV7NcN0z0.net
>>47
アメリカは日本以上のAT大国なんやっけ、戦車ですらATっていうくらい
MT大好きなのはヨーロッパってイメージあるけど最近はどうなんやろ

57 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:16:16.19 ID:byKdQnRb0.net
これはブランド化して高級車に出来るならええんちゃうか

58 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:18:28.76 ID:iWSksx3j0.net
EV車ってエンブレ的なものあんの?

59 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:19:25.77 ID:9Rf12NSL0.net
モーターで直にタイヤ回すよりギヤ噛ませたほうが省エネにもつながるやろ

60 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:20:29.82 ID:RospHt0+d.net
こんなんやっとるってことは自動運転はまだまだ先みたいやね

61 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:21:07.88 ID:eCNrBuvO0.net
>>56
でもわりとニュルアタックするような車で
最後までMTで粘ったのもアメ車なんだよね

62 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:23:24.84 ID:ObkDaGQUd.net
ギアガチャガチャしたいけどクラッチはいらね
あと音は欲しい

63 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:23:57.99 ID:qXu85IJv0.net
>>19
いうてクリープ現象もCVTやEVじゃ機械的に発生しないのに再現されてるやん

64 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:24:08.22 ID:4t5zA4Oe0.net
ミライってゴミなん?
advanced park付いてるけど

65 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:25:32.39 ID:RospHt0+d.net
>>63
知らんかったわ
クリープトロトロ前進ガイジおらんなるから再現せんでええのに

66 :風吹けば名無し:2022/02/15(火) 09:25:40.47 ID:hCDhZT7d0.net
そんなことやるなら巨額詐欺企業は車検やれよ

総レス数 66
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200