2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】両替の手数料が高騰したため市民が物々交換し始める

1 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:32:55.28 ID:N79zsn1j0.net
Win-Winやね
https://i.imgur.com/QvxzH6c.jpg

2 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:33:40.90 ID:Y8K+YzWVM.net


3 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:33:49.09 ID:ml9pHjC80.net
普通の小売は小銭買ってる側やからなあ

4 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:33:49.71 ID:qiAmRcHuM.net
共助やね

5 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:33:54.39 ID:P4qo8nbx0.net
かしこい

6 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:34:18.01 ID:YfFtGxF00.net
なるほど

7 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:34:34.07 ID:144MYsGP0.net
後進国らしくてええな

8 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:35:04.89 ID:WefQg8L80.net


9 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:35:12.88 ID:WtgguViYa.net
この国始まったな

10 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:35:32.45 ID:F74z1Xci0.net
銀行なんかいらんな

11 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:35:55.89 ID:uaX2I5Ix0.net
市場ってこういう風にできるんやなって

12 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:36:26.32 ID:t3UyVHJrM.net
人情があるな

13 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:36:41.99 ID:Xn888bIP0.net
ま、ええか

14 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:37:31.02 ID:pi0YDkkAM.net
互助会で交換できそうやね

15 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:37:50.54 ID:mGIGwJ450.net
よかった🙂

16 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:37:55.59 ID:4FU28Pvud.net
物々交換って何かと思ったら金銭のやりとりやん

17 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:38:00.55 ID:Djt4EmK4M.net
物物交換→貨幣制度→物物交換

18 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:39:44.07 ID:5pL5EDI8d.net
これ違法だぞ

両替は法律で銀行の特権事項になってる
その権益を犯せば、反逆も同じ

高くても政府が定めたルール通りに従うべき

19 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:40:49.26 ID:KzXQbXR+M.net
これもう江戸時代だろ…

20 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:41:09.23 ID:Qn/iYNyD0.net
銀行とかいう仲介屋いる?

21 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:41:19.92 ID:PqbQFv8+p.net
かしこい

22 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:41:40.00 ID:oMx0g/oga.net
岸田の言う新しい資本主義の形やね

23 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:41:40.55 ID:isNo9O1Kp.net
>>18
ソースくれや
ゲーセンとかもアウトなんか?

24 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:42:37.82 ID:GLvT4UMB0.net
神社もこれでええな

25 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:42:40.18 ID:05soH76b0.net
政府が機能してない国ってのをヒシヒシと感じるわ

26 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:43:19.43 ID:NNXfrxA+0.net
学校休みたいからだれかうつして

27 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:43:23.34 ID:WefQg8L80.net
>>18
両替商として両替を業として行っていないからセーフや

28 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:43:54.10 ID:HJBPSxy0d.net
ワイ離島在住役人

離島って税金で金を吸い上げられるわりに、現金収入がないから、住民は金をもってないんよな

でも、ものはあるから、物々交換経済が発達してて、収入ゼロの農家とかが結構いるんよ。外部からの買い出しも、現金じゃなくて物々交換でやってるし

おかげで、税金を払う奴はアホやなあ、って風土も生まれてるけど

29 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:44:06.88 ID:ngR8q3J00.net
>>18
違法じゃないぞ

30 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:44:52.42 ID:Ka/y4O1LM.net
>>18
末尾d飛行機ビュンビュン定期

31 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:44:57.13 ID:NtCgTfVUM.net
>>18
こんな法律ないで
外国通貨との両替はあかんけど

32 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:45:10.87 ID:NzJVPoKo0.net
>>28
光熱水費や通信費も考えてね

33 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:45:37.15 ID:0/6fy7cl0.net
日本しょぼくなりすぎやないか…?

34 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:45:59.09 ID:zZoIuLG4d.net
>>27
銀行を介さない、両替マッチングアプリとか作ろうと思ったんやがアウトなんか?

35 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:46:32.12 ID:K1RdbBFfM.net
そのうち両替商とか出てきそうやな
江戸時代に逆戻りやな

36 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:46:37.72 ID:aOk61a530.net
>>18
うるせえんだよ

37 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:47:06.99 ID:erafMAvHM.net
>>18
チンポみせて

38 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:47:09.53 ID:ng9cysrf0.net
ええやん
なんでも便利になって忘れかけてたけど助け合いの精神よ

39 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:47:50.33 ID:yW/6wB/7a.net
>>34
ジモティーというのがあるからそれ使ってるやろ

40 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:47:58.46 ID:4FU28Pvud.net
欧米では小銭の両替ってただなん?
その辺日本よりシビアそうやけど

41 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:48:08.88 ID:ajgzQCEY0.net
本当にこれから流行りそう

42 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:48:15.70 ID:zZoIuLG4d.net
>>38
その心を忘れないよう、わざと不便なルール作ってくれてる日本国は尊いなあ

43 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:48:28.20 ID:Jnx9Xoy5a.net
神社が商店街と交換するパターンもあるみたいやな

44 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:48:39.36 ID:t/PzhdJnM.net
コンビニは確かに小銭いっぱい必要やな

45 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:49:30.73 ID:48g3fgcq0.net
小銭の入金で
窓口有料でATM使ってクレメンスなら分かるが

ATM有料←正真正銘のガイジよな

46 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:49:50.80 ID:mTNHkauyd.net
まだコンビニで現金使うやついるのかよ

47 :風吹けば名無し:2022/01/22(土) 08:50:16.73 ID:zZoIuLG4d.net
>>39
独自のトークンを発行して、コインをスマホ上で足し引き合わせば、現金もいらんし、銀行を介さない現金取引が出きると思ったんやけど

総レス数 47
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200