2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三島由紀夫「民主主義と暗殺はつきもの。殺される心配がなければ政治家はどんどん不真面目になる」

1 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:07:32.78 ID:iKSRbZ7BM.net
 1.人間は悲しいことに、他人の思想を抹殺する方法としては、殺すことしかまだ知らなかった。どんなことをしても、これしかできない。
 2.たとえば暗殺が全然なかったら、政治家はどんなに不真面目になるか、殺される心配がなかったら、いくらでも嘘がつける。
 3.私は民主主義と暗殺はつきもので、共産主義と粛清はつきものだと思っております。
 4.政治の本質は殺すことだ。
 5.暗殺の中にも悪い暗殺といい暗殺がある

        ───三島由紀夫

2 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:07:42.19 ID:WTn6UCfKM.net
真理

3 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:07:53.32 ID:93bL/cbTM.net
実際そうやね

4 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:07:56.09 ID:oOSnA/e+0.net
慧眼だよな

5 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:08:05.15 ID:5mG6GmYq0.net
するべきだよな

6 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:08:06.63 ID:MiSEmuxl0.net
ホモセックス演説やっかいおじさんやん

7 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:08:23.43 ID:gXzCMkVL0.net
見せしめに一人くらい政治家殺すべきだな

8 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:08:24.16 ID:kp/tsrtt0.net
唐澤貴洋暗殺

9 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:08:34.90 ID:mMosmrK/M.net
平和教育で無理やり思い込まされてるだけで
結局暴力のが一番効果的なのは当然の話

10 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:08:40.75 ID:3bwxNRex0.net
自衛官に笑われていたのほんっとウケル

11 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:09:17.89 ID:YIqzaiE8M.net
>>7
たった1人でも効果は絶大なのだろうか
それともすぐに忘れられるのだろうか
マスゴミの取り上げ方次第だろうね

12 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:09:28.91 ID:7A/HIG6gr.net
韓国なんかは大統領逮捕されまくってるけどあれ抑止力になってるんか

13 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:09:29.67 ID:nvb7spAF0.net
結果、誰も殺す勇気なく自殺したゴミ

14 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:09:51.65 ID:aIhs3EN00.net
ロシアって良い国やったんやな

15 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:09:52.83 ID:n6vbWxSG0.net
それが当たり前になると暗殺を利用した独裁者が生まれるのよ

16 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:00.05 ID:iw1Dwihv0.net
安倍ちゃん見てても私利私欲に権力使おうが一部が文句言うだけやもんな

17 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:01.36 ID:vqEO0o0B0.net
心理

18 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:02.84 ID:2C9vbqfbM.net
>>10
江頭2:50が自衛隊に呼ばれて隊員向けにネタやったとき一発目に「どーも! 三島由紀夫です!」てかまして大ウケ取った話ほんとすき

19 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:06.89 ID:dxyegjdKd.net
竹中平蔵が暗殺されれば変わるんじゃね

20 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:06.90 ID:vqEO0o0B0.net
さす三島由紀夫

21 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:10.66 ID:vqEO0o0B0.net


22 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:16.05 ID:DkeWozcW0.net
アクメツ?

23 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:21.68 ID:ZM9xFGHIM.net
>>10
「おまえら聞けー」じゃな
ヒトラーみたいに沈黙するべきだった

24 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:26.68 ID:vqEO0o0B0.net
うおおお

25 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:31.20 ID:ptomCxXJ0.net
安倍晋三

26 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:41.61 ID:g6eMKDpe0.net
悪いことをしたら殺されるじゃだめよ
国が悪かったら政治家を無作為に殺すぐらいがいい

27 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:45.44 ID:vqEO0o0B0.net
これは終生ノーベル賞候補三島由紀夫

28 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:47.15 ID:oOSnA/e+0.net
>>11
ドローン突撃やしまえり烈士の結果考えれば絶大なんてもんじゃない

29 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:51.57 ID:6Cf/LS7K0.net
暗殺は肯定できへんわ
野党がまともになるだけでだいぶ変わるやろ

30 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:55.91 ID:n6vbWxSG0.net
>>12
全員逮捕が暗殺なら真面目にやっても意味がない

31 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:10:59.60 ID:ZM9xFGHIM.net
>>15
政治家に真綿で殺される今の状況が嬉しいの?

32 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:11:03.99 ID:nsrR5xkSM.net
>>13
これな
こいつが上級殺しまくったなら真実やけど
結局そんな勇気はなく、自殺
つまり上級に搾取されただけのゴミ

33 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:11:09.41 ID:o0fvvrsMp.net
こっちは真剣にやってるのに笑われて相手にされないのインキャの性だよな

34 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:11:15.14 ID:9QLAORBf0.net
娘がおったのを最近知った

35 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:11:17.59 ID:DkeWozcW0.net
>>10
昼飯邪魔された挙句自分たちの司令官が人質に取られて支持して貰えると思う方がおかしいのにな

36 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:11:56.65 ID:/f18e2cn0.net
まあわからんではない

37 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:11:58.81 ID:GqBO/69v0.net
三島ユピ夫だったらしいな

38 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:11:59.09 ID:ftsLaYkg0.net
>>29
野党をよくしようと思ったら野党にも暗殺が必要やろなあ

39 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:12:09.69 ID:yM7jhYA80.net
ジョーカーは政治家狙えばヒーローになれるやん

40 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:12:10.63 ID:n6vbWxSG0.net
>>31
独裁者が生まれるよりマシだな
暗殺が当たり前の政治の国なんてほとんどがまともじゃない

41 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:12:32.63 ID:HrkUWfes0.net
今の政治を三島見たらどう思うんやろうか

42 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:12:46.89 ID:nsrR5xkSM.net
>>41
自殺するだけ

43 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:13:12.05 ID:ZM9xFGHIM.net
>>28
なんだそれ

44 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:13:13.40 ID:0C9bW1PdM.net
よう考えたらこいつの本読んだことないな

45 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:13:30.30 ID:WfYAK63pM.net
暗殺ないと緊張感ないもんな

46 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:13:32.85 ID:rGOSwg2k0.net
確かに良い暗殺はあるな

47 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:13:36.51 ID:/f18e2cn0.net
>>37
三島「ケラケラトプス」

48 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:13:37.61 ID:oOSnA/e+0.net
>>41
政治に興味なくしてオタ活しとるやろな

49 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:13:43.76 ID:J/hfk4pd0.net
>>18
それ確か金正日じゃなかったか?

50 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:13:57.37 ID:n4rbTYPta.net
五一五事件は正しかったんやな

51 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:13:57.43 ID:nvb7spAF0.net
>>41
へずまりゅう以下の影響力やろ
行動せんのやから

52 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:14:11.23 ID:O9EqbxXG0.net
極端な暴力でよくなることなんてねーよ
戦前に二・二六事件でめちゃくちゃになったやろ

53 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:14:13.77 ID:BzIQKs+/0.net
浅沼のことやろうか

54 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:14:16.61 ID:kGXkvqaKM.net
>>47
おまえつまんねえよ
友達できたことないゴミだろ

55 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:14:26.09 ID:0T6sCg4u0.net
共産カルトのガイジやん

56 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:14:30.01 ID:gZqN40axd.net
確かに緊張感はないな

57 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:14:38.75 ID:wCfj+8Xd0.net
これ自体はまあ分かるけど
自分が殺してたらテロリストで現代では空気やろ
山口二矢みたいな扱いになってたと思うで

58 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:14:56.34 ID:YY75jksor.net
>>54
岡くんイライラで草

59 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:14:57.63 ID:99z6/+bu0.net
でも、こいつ自衛隊員の前で演説して
失笑されて自殺したよね

60 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:15:13.79 ID:kuWYZKLk0.net
ラストサムライだったな

61 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:15:14.14 ID:jlJYoevL0.net
民主主義って資本主義とセットになるなら実質貴族支配だからね
何かしらのワイルドカードは本来あって然るべき

62 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:15:21.30 ID:ShiMHOXBr.net
保身と私腹を肥やすことしか頭にない政治屋しかいないのが現状
どれだけ不景気になろうが自分の利権だけは確保するために日本がどうなっても構わない

63 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:15:41.41 ID:G+b9f21Fa.net
>>40
独裁者安倍晋三がいるだろw

64 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:16:05.70 ID:gpmEVMyRd.net
暗殺しまくりで権力握ったやつはそのまま粛清しまくりの独裁者になるんちゃうん

65 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:16:22.74 ID:kuWYZKLk0.net
っぱHIKAKINよ
https://i.imgur.com/YMYIpaM.jpg

66 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:16:30.05 ID:8EdbJyWi0.net
今の政治は暗殺よりも失言でタマを取るようになって
安倍政権で失言を減らすことではなく
失言が失言にならない言語空間を作り上げたんだと思う

67 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:17:04.03 ID:Zxk+UUSn0.net
真理すぎて草
暴力が足りなすぎて世界が腐った

68 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:17:36.37 ID:0T6sCg4u0.net
共産ガイジしか集まらないから伸びそうにもないな

69 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:17:37.55 ID:/f18e2cn0.net
>>64
無私の暗殺者じゃないと成立しないけど
そんなのほぼおらんな

70 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:17:49.14 ID:g6eMKDpe0.net
でもいい暗殺はないとおもうわ
暗殺で政治家は危機感持つけど一般人は過激な奴いて怖いなくらいでええ

71 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:17:51.20 ID:GnSfwWgF0.net
安倍晋三

72 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:18:07.65 ID:UZIgJqxC0.net
男というものは、もし相手の女が、彼の肉体だけを求めていたのだとわかると、いっとう自尊心を鼓舞されて、大得意になるという妙なケダモノであります。

男にとって最高の自慢になることは、彼のやさしい心根や、純情や、あるいは才能や、頭脳を愛されたということではなくて、 正にそのものズバリ、彼の肉体を愛されたということなのである。

これは男性の通性であって、高級な知的な男たると、低級な男たるとを問いません。

ところが女性は全然ちがうらしい。
彼女たちは、「私」のほうが「私の体」よりも、ずっと高級な、美しい、神聖な存在だと信じているらしい。

だから、この高級で清浄で美しい「私」をさておいて、それ以下の「私の体」だけを欲望の対象にする所業はゆるせないのである。

これは奇妙な自己矛盾であって、もし女性が自分の肉体を、高級で、美しくて、神聖なものと信じていたら、 それにあこがれる男の欲望をも、高く評価する筈であるが、多くの淑女は妙に自分の肉体それ自体を神聖で美しいものと感じない傾きがある。

三島由紀夫「不道徳教育講座」より

73 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:18:27.02 ID:Ty1b7Baj0.net
殺されるならなり手がいなくなるだけやろ
今の教師とか公務員とか介護とか保育士とかと一緒やで
責任ばっかり重くて待遇が伴ってないとなり手が減るんや

74 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:18:28.36 ID:B83I7BG8a.net
現代に三島由紀夫がいないことが日本の不幸だったんだね

75 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:18:30.51 ID:WM3/YP/S0.net
暗殺者がバカだったらダメじゃん

76 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:18:35.81 ID:N6rmcYTBd.net
安倍晋三

77 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:18:37.84 ID:X2A17YSep.net
まあそうなんだろうけど、日本は和を大切にする国でこいつの言う通りにすると和から外れて隠キャ扱いされて村八分レベルで延々と虐め倒されるから無理よ
上級のコントロールからは脱せない

78 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:18:52.51 ID:0T6sCg4u0.net
煽りすら湧かない共産ガイジスレ

79 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:18:54.41 ID:CDC2yauC0.net
>>72
はえ〜

80 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:18:54.44 ID:cWEdJNvi0.net
つまり安重根はやはり義士であったのだ

81 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:19:07.41 ID:umY72C210.net
>>72
なるほど

82 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:19:37.45 ID:/f18e2cn0.net
>>73
韓国大統領も成り手いなくならんし
メキシコの警察もちょいちょい見せしめに殺されてるから
そうでもないやろ

83 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:19:42.52 ID:C1v/Lf3E0.net
三度進言しても治らない上司の首ははねていい

84 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:19:49.17 ID:AcPyoqair.net
>>73
それでええやろ
利権にズブズブの今より

85 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:20:19.88 ID:zYTS/8bX0.net
デスノートが日本人に拾われたら真っ先に書かれるランキング1位は安倍晋三やろうな
パッと思いつく極悪人やし

86 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:20:22.30 ID:TPQEtXdc0.net
民主主義はそもそも
民衆が統治者を精神的な檻に閉じ込めて
変なことさせない為のもので
精神的な檻の究極系として暗殺の可能性を示唆するのは
アリといえばアリではある

87 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:20:28.89 ID:iYfJAx3Gd.net
>>18
クーデター失敗だよ!

88 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:20:42.88 ID:34xrmMdK0.net
ワイも最近まったく同じことを考えてたわ
三島さんも同じこと言ってたんや!

89 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:21:15.60 ID:jlJYoevL0.net
市ヶ谷で三島に少しでも賛同奮起する空気があった世界線も見たくはある

90 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:21:40.14 ID:34xrmMdK0.net
暗殺される心配がないから公約違反もやりたい放題やもんな

91 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:21:40.92 ID:pP1sUcfA0.net
安倍ちゃんいっとくか

92 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:21:44.66 ID:/f18e2cn0.net
>>83
上司が三度目に忠言してきた奴の首刎ねるだけやね

93 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:21:50.30 ID:lTlZ1Bqh0.net
ホモって極端なことしか考えないよな

94 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:22:01.68 ID:8EdbJyWi0.net
安倍晋三宅火炎瓶投擲事件なんか見たら三島由紀夫はどう思うんだろうか

95 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:22:12.39 ID:5rzzn6z+0.net
英雄の登場を今か今かと待ち望むお前らは英雄になろうとはせんのだよな

96 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:22:30.51 ID:Ty1b7Baj0.net
>>82
実際それで韓国は優秀な若者は政治家目指さなくなってるからな
日本も似たようなもんやけどな
議員とかは目指すけど知事とか大臣とか責任あって叩かれる側の政治家は深刻ななり手不足や
せやから進次郎みたいなやつが大臣なるねん

97 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:22:31.35 ID:j1HLvN2W0.net
血盟団か

98 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:22:50.33 ID:O9EqbxXG0.net
いまだに安倍ガーとか言ってる嫌カスは現実と向き合ったほうがいい

99 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:00.56 ID:PeuJq5gG0.net
>>41
それよりも自分の大好きな欧州の堕落ぶりにどんなコメントするんやろうな

100 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:04.04 ID:OKF8fI3rd.net
クーデターしようって言ったやつが自殺したらクーデターできないだろ雑魚が

101 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:09.01 ID:tZqpCtou0.net
>>12
一応ルールに則ったことやし暗殺のリスクとはまたちゃうからな

102 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:13.20 ID:v7jVUTWW0.net
これ今言ったら「キャンセル」されるよな

103 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:15.33 ID:w/o1RCa6p.net
>>73
その辺と違って今の大多数の政治家、官僚は現状で高級取り癖になんの仕事もしてへんのやから別に厳しくしてなり手減らすくらいかまへんやろ

104 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:19.75 ID:D86DEYkT0.net
暗殺が横行した結果メチャクチャになったのが戦前なのに何言ってんの
そんなんだから自衛隊員に笑いものにされるんや

105 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:25.60 ID:43OmFz84r.net
実際、舐め腐った政治しまくって日本滅茶苦茶になっとるしな

106 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:28.41 ID:Q/F4Rqbb0.net
戦前日本
首相「第一次大戦終わって秘密外交とかダメになったってことはいろんな国強調すべきやな、国連常任理事国として頑張るでー」
「アメリカも中国欲しいんか、石油アメリカと取引しとるし譲歩もされとるし、、、妥協するしかないなぁ」
バカ新聞アンド大衆「うわああああああああああああアジアは日本が盟主になるンダあああああ!!!!!欧米の中国介入を許すなああああ暗殺だあああああああああ!!!!!」
新しい首相「中国進出したらアメリカと戦争なったンゴwwww」
1000万人の死体「、、、、、、、」


暗殺が正しいとかマジでいっとるんか??えw?

107 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:35.33 ID:/f18e2cn0.net
>>95
どんな負け組でも各々小さい幸せがあって
自分の人生犠牲にしてまでの行動にデメリットしかないからな

108 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:52.52 ID:SzhOQ7yFd.net
でも暗殺で世界が変えられるとは思ってなさそう
奔馬の主人公がそうだったし三島も結局死ぬ直前極左学生といろんなとこで対話してたしな
結局暗殺とかクーデターに三島が個人的に惹かれてただけってのが本当のところでイッチのはそれを社会的な意味合いで無理矢理正当化するための方便やないか
市ヶ谷での決起も成功するとは思ってなかったろうし

109 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:53.47 ID:ftsLaYkg0.net
>>73
その程度でなりてにこまるわけないやん
地方の貧乏自治体の町議会議員とかじゃあるまいし

110 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:23:53.71 ID:8nN1SlK+0.net
昭和初期はスローガンが一人一殺の政治団体とか普通にあったからな

111 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:24:05.00 ID:J2+qAZXma.net
自民党さぁ

112 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:24:32.21 ID:/f18e2cn0.net
>>96
昔と今で韓国大統領の質にどれだけの差があるのか証明せなそれは言えへんやろ

113 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:24:32.51 ID:uTpCh1Kud.net
竹中平蔵

114 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:24:43.15 ID:nm4oKS8+0.net
メキシコかどっかは殺されるから腐敗しまくりなんやが
三島さんはもうちょっと現実を知るべきやったね

115 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:24:45.02 ID:pP1sUcfA0.net
>>103
せやな
日本が衰退の一途を辿るのはこいつらが働かんせいやからな

116 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:24:46.91 ID:34xrmMdK0.net
暗殺される心配がないから消費税も平気で上げまくりよる
日本人はおとなしく自殺するから

117 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:24:50.81 ID:7BfxGSOy0.net
小説書いてるだけのおっさんがネトウヨになって実際に国防してる自衛官に説教してたのギャグだよな

118 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:24:53.14 ID:Rw+k+kE+0.net
>>106
お人形しまお

119 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:24:53.51 ID:NY9CiUsP0.net
どうせ無駄死にするならお前が政治家暗殺してから死ねよな

120 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:24:54.61 ID:Yhxp9MQB0.net
これCM見て面白そうやなと思ったわ
https://gaga.ne.jp/mishimatodai/assets/sns/og.png

121 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:25:02.15 ID:Ty1b7Baj0.net
>>103
官僚なんか露骨になり手減ってるの知らんのか

122 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:25:07.26 ID:QzYaq9u+r.net
>>88
ワイも薄々は思うとった

123 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:25:19.02 ID:DMo2r7uXr.net
消えた年金とか大失敗の小泉改革とか
安倍の北方領土ロシアに献上とか

マジで暗殺されてないとおかしいレベルの出来事だよな…

124 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:25:25.15 ID:jlJYoevL0.net
磐井の乱然り承久の乱然り戊辰戦争然り自国による大きな流れの変化はまた欲しいよね

125 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:25:25.37 ID:DqZyLj3Z0.net
そんなことないよ〜ちゃんと危機感持ってるよ〜
https://i.imgur.com/WEeUtGT.jpg

126 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:25:43.83 ID:e6wPLa9WM.net
>>110
そのスローガン今でも街宣車にたまに書いとるな
乗ってるのはチンポ野郎に決まっとるやろうけど

127 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:25:52.82 ID:j1HLvN2W0.net
昔は自由に使ってくださいって右翼から短刀が送り付けられてきたよね

128 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:25:59.14 ID:nm4oKS8+0.net
正義のために暗殺するやで
悪のために暗殺するやで
どっちが強いと思う

129 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:26:03.93 ID:d4/ZS2yRp.net
>>73
ガチのマジで居なくなったらワイがやる

130 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:26:28.68 ID:pP1sUcfA0.net
実際問題
安倍ちゃんは10回殺されても仕方ないくらいの無能さだったもんな

131 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:26:42.76 ID:+eckW+zH0.net
近年で先進国で政治家殺されるのってイギリスくらいしか思いつかない
大体イスラム絡み

132 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:26:44.52 ID:bxkqD/hz0.net
これ葉隠入門やっけ?
ネトウヨの親玉やと思って読んだら割といい事言ってたわ

133 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:26:45.56 ID:b3noqXWC0.net
暗殺って大抵見当違いの人を見当違いの理由で殺してしかも結果は状況の悪化ってのがほとんどやん

134 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:26:51.71 ID:34xrmMdK0.net
今の日本人なんて自殺するかせいぜいTwitterで愚痴るだけやからなぁ
リアルでも国会前で朝鮮太鼓デモやるぐらいやし暴動もおきんし・・・
議員にとって日本はやりたい放題できる美味しい国やろな

135 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:27:04.67 ID:jwsuwi+0d.net
今は権力が安定してるからな
あとは腐り続けるだけや

136 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:27:05.64 ID:Q/F4Rqbb0.net
>>123消えた年金については確か社保庁のNo.2が殺されたぞ動機は犬が幼少期に殺されたみたいなわけわからん理由やけどネットでは英雄扱いされてたで

137 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:27:18.69 ID:aIhs3EN00.net
こいつメキシコとかアフリカの紛争してる国見ても同じこと言えんのかな?
結局頭足りないから自殺したんやろな

138 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:27:21.85 ID:D86DEYkT0.net
>>117
おもちゃの軍隊ごっこもしてたやろ!

139 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:27:29.03 ID:qb9BJr210.net
メンヘラくそごりら

140 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:27:29.32 ID:TPQEtXdc0.net
>>89
無理やろ
三島が自決した70年はもう戦後25年や

中卒就職もまだ当たり前の時代で
若い子たちは戦争やら軍隊やらをそもそも知らんし
中間管理職の20半ば〜30半ばの連中も
産まれてへんやつもいればいても小さすぎて覚えてへんとか
そういうのが社会の主力の時代やし

141 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:27:35.38 ID:SzhOQ7yFd.net
>>41
もはや首相がアメリカにペコペコしてるのに見飽きて地獄で諦観抱いてそう

142 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:27:54.99 ID:D86DEYkT0.net
>>120
言い返せないからすり替えのれんぞくやぞ

143 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:27:56.24 ID:U29oYPHT0.net
フランスとかしょっちゅうデモやら発生してる印象あるけどまともなんか?

144 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:27:59.80 ID:B83I7BG8a.net
政治家の不祥事で何人死んだよ
民間人でだぞ
おかしい横の国

145 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:28:02.04 ID:9qW6DOIRd.net
>>95
今三島由紀夫がこうしてつまらない人間という評価を凡人に下されてしまうのはまさに三島でさえも待ち望む側でしかなかったことの現れだな

146 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:28:02.88 ID:2C9vbqfbM.net
>>132
ネトウヨを買いかぶりすぎや
三島由紀夫なんか難しくて読めないぞあいつら

147 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:28:13.31 ID:a6Uggs570.net
よい暗殺があるとは思えんな、暗殺あったとして庶民が思うのは喜びより物騒だな自分の周りが狙われないかって不安やろ

148 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:28:22.17 ID:A2rYR6Qz0.net
http://imgur.com/Z3B1hBP.png

149 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:28:32.20 ID:EBdv3wfH0.net
日本にこういうタイプのカリスマって絶滅したよな

150 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:28:50.87 ID:ftsLaYkg0.net
>>136
消えた年金に関しては異様とも言える速度で動いたからな
厚労省の連中も勘違いしたんやろな
ドローン規制とかも自分達の身に危険が及ぶと動きが早い

151 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:28:59.42 ID:d9LP+CKw0.net
元祖KBTIT体型

152 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:29:05.88 ID:j33jn+q20.net
まず竹中平蔵から始めろ

153 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:29:09.40 ID:a5DITUJh0.net
いうほどそうか?

154 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:29:29.19 ID:U29oYPHT0.net
三島が今生きてたらLGBTに積極的なじじいになってるやろ

155 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:29:33.39 ID:/f18e2cn0.net
>>143
非正規扱いだったウーバーを正社員待遇にさせたりはしとるな
でも外出禁止に反発して祭りやってコロナ蔓延させたりもしてるし
自己主張マンも良し悪しや

156 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:29:37.07 ID:D86DEYkT0.net
政治家が暗殺されていい方向に転がった事例なんてほぼないだろ
歴史ちゃんと見てんのか

157 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:29:42.06 ID:Ty1b7Baj0.net
>>136
そもそも戦争もそうやけど日本の弱点って権力があるやつが横暴することじゃなくて
権力が本来あるはずのやつが多方面に忖度しすぎて、あと批判にビクビクし過ぎて本来やるべきことができてないことが原因
ってことすら分かってないやつ多過ぎるわ

戦争も軍部の幹部はみんな本当はやめたかったけど
やめるって言ったら世間から叩かれるからやめられなかったわけやし

158 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:30:01.59 ID:nm4oKS8+0.net
>>143
まともな政治家選べてないか民衆が愚かなんしかおらんのやろなあ以上の評価ないやろ

159 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:30:05.30 ID:/xFZrn1k0.net
三島由紀夫
ホモ
徴兵忌避
155cm
東大卒
元官僚
小説家
上級国民出身

こんなのが「諸君!目を覚ませ!」と中卒下級国民自衛隊員に言ったところで響くか?

160 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:30:05.46 ID:+eckW+zH0.net
>>149
世界的にだと思う
政治に対するノリがやっぱ変わったから

161 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:30:06.00 ID:bxkqD/hz0.net
>>148
これ殺されたのマラみたいな名前の人?
フランス革命やとあれしか思いつかん

162 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:30:11.13 ID:L6Xt3x2mM.net
>>15
そいつも暗殺すりゃいいだけ

163 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:30:19.25 ID:aEJQVRy6r.net
>>123
防衛白書に「竹島は日本固有の領土」という記述を消した
竹島不法占拠時からずっと要請し続けてた国際裁判要求を取り消した

も追加で

164 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:30:22.70 ID:EBdv3wfH0.net
>>156
大化の改新

165 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:30:26.33 ID:FcfDJnsg0.net
三島由紀夫は政治に本質的にまったく関心がなかったっていうのが現代の西洋圏の東洋文学者・三島研究者の考えやがほんまにそうやと思う
自分の芸術化のために政治革命家を人生の終盤にやっただけで

166 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:30:54.89 ID:aei08XG60.net
>>149
そりゃ絶滅するように愚民教育してるからな

167 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:30:56.40 ID:bxkqD/hz0.net
>>146
わいも金閣寺とか積んであるぞ
命売りますは読みやすいけど微妙やった

168 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:30:57.40 ID:SzhOQ7yFd.net
>>132
一生自民とアメカスにペコペコしてるネトウヨなんて多分三島が一番嫌いな人種や

169 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:31:08.11 ID:4EXrNpMw0.net
朝鮮併合は伊藤博文が暗殺されたせいだし、軍閥化は犬養毅が暗殺されたせいだし暗殺のせいで日本の歴史おかしくなってる気がするが

170 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:31:12.73 ID:g1jG+gJwM.net
>>12
どうせ逮捕されるから好き勝手やったろ!!
の精神やで

171 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:31:14.16 ID:uzwT38Kw0.net
「私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。
このまま行ったら「日本」はなくなってしまうのではないかという感を日ましに深くする。
日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、
富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るのであろう。
それでもいいと思っている人たちと、私は口をきく気にもなれなくなっているのである。」

三島先生の予言の通りになったなぁ・・・。

172 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:31:17.32 ID:6ovkilJ/d.net
公安資料見てると右翼団体が結構自民党襲撃してたりしてるんやな

173 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:31:36.21 ID:2I995qeAM.net
聖帝に悪気はない
https://i.imgur.com/1qoRKLm.jpg

174 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:31:39.90 ID:Ty1b7Baj0.net
>>160
昔みたいにあっち側とこっち側が峻別されてるわけでなく
良くも悪くもフラットになってるからカリスマなんかなかなか出てこないわな
出る必要もないけど
カリスマの代表がそれこそヒトラーやし

175 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:32:23.40 ID:+eckW+zH0.net
>>171
これは実際はまだ先だと思う
半分くらいかな

176 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:32:30.33 ID:j33jn+q20.net
中曽根以降に生きてたらガチで殺しに行ってたかもな
中曽根小泉竹中あたり

177 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:32:33.78 ID:ftsLaYkg0.net
>>157
一般人なんか怖くねーよ
散々焚き付けて煽って特攻までさせてきたのに降伏なんて言ったら
下僕扱いしてきた若手青年将校だの血気盛んな兵卒だのがブチギレて反乱起こすのが怖かったのよ

178 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:32:37.76 ID:D86DEYkT0.net
>>171
そもそもその三島の言う「日本」というのが虚構やろ
ありもしないものをなくなっただのなくなるだの言ってるんやこいつは

179 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:32:39.86 ID:U29oYPHT0.net
中国は経済発展して地方が力を持ったら省が独立して中国に内乱起こるとか今のようになる前にアメリカのエコノミストとかが言ってたけど
そんな流れはないな
アメリカのほうが分断されてる

180 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:32:43.82 ID:aei08XG60.net
>>165
いうて日本の未来を案じてたのは確かやで
多分自分以外の全てが馬鹿に見えて辛かったんやと思う

181 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:32:46.08 ID:/f18e2cn0.net
>>174
フランス大統領選挙なんかだとちょいちょい出てくるな

182 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:32:52.81 ID:Ty1b7Baj0.net
>>172
自民党ってただの包括政党やからな
世間の声にビクビクしてあっちに靡きこっちに靡くだけの政党
いかにも日本的や

せやから極右から見たら左に見えるし、極左から見たら右に見える

183 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:33:07.72 ID:nm4oKS8+0.net
>>171
ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に残る

これが予言どおりならむっちゃええことにしか思えんが

184 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:33:22.88 ID:aei08XG60.net
>>171
現実は三島の予想を遥かに下回ったの草枯れるわ
もはや経済的大国ですらないから

185 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:33:47.45 ID:D86DEYkT0.net
>>160
そもそも民主制はそういうカリスマ出さないための仕組みやし

186 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:34:00.18 ID:ftsLaYkg0.net
>>179
何十年言われてるんやろな
中国分裂論

187 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:34:03.89 ID:4K+KbHER0.net
>>171
バブル崩壊までの日本はまさにそうやな
今は経済大国ですらなくなるかもしれんが

188 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:34:06.69 ID:/f18e2cn0.net
>>179
上海閥とか虐められてるから火種はあるわね
だから習近平思想に舵切ってガチガチに固め始めたわけだけど

189 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:34:09.22 ID:8u4oq/9y0.net
>>184
GDP3位で経済大国じゃないは草

190 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:34:22.41 ID:GMfp2hX90.net
>>171
富裕な経済大国だったモノになって消え去って残らなそう

191 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:34:26.11 ID:6cdOhy+B0.net
ガチで有能で善人の奴は、大体は国が良くなる事優先して権力はそこまで考えないけど、有能で悪人はケケ中の様に開き直りつつもしっかり権力を得て万が一の時に対応出来る様に身を固めて好き放題するからどうしようも無い悪循環が出来上がるんやろな
んで有能善人の改革していく内に有能悪人が作った制度が問題として出て来るんだけど、前述の通り権力は持ってない有能善人vs権力を得た上に手を組んで強固な地盤を作った有能悪人チームの構図になって益々腐敗が進むっていう

192 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:34:53.46 ID:wCfj+8Xd0.net
>>179
習近平も暗殺未遂起きてるし派閥の違う地方の企業はボコボコにしてる最中やろ

193 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:06.60 ID:aei08XG60.net
>>185
アメリカにもヨーロッパにもカリスマはいるやろ
日本だけやガチの知的カリスマエリートが消えたのは

194 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:12.59 ID:Ty1b7Baj0.net
>>185
これな
強権的な奴がいたら独裁がーって叩いて
世論にビクビクするやつが出たらカリスマ性がないとかリーダーシップに欠けるとか批判するのが
まあこのおかみ意識の塊の日本人の性やね

195 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:13.11 ID:jlJYoevL0.net
見方を変えれば三島に見捨てられたのが今の日本だからね

196 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:33.70 ID:/f18e2cn0.net
>>191
有能だったら国変えるよりも自分の環境変える方が楽だと早々に気付くからな

197 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:35.15 ID:U29oYPHT0.net
自殺する4カ月前の三島由紀夫の寄稿文

〈このまま行ったら「日本」はなくなってしまうのではないかという感を日ましに深くする。
日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、
或(あ)る経済的大国が極東の一角に残るのであろう〉

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65222430Q0A021C2BC8000/

198 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:38.90 ID:PeuJq5gG0.net
>>174
世界中で戦争を否定したからこの手のカリスマもう二度と来ないで
あのヒトラーもカリスマを得たのはフランスを倒してからや

199 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:40.15 ID:a6Uggs570.net
>>179
アメリカのBLMも所得格差をごまかすために人種格差で騒ぎ立ててるように見えるわ

200 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:46.66 ID:aei08XG60.net
>>189
一人あたりGDPでは30位やぞ

201 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:47.91 ID:8Hcf8B1W0.net
そうやって殺しまくった結果原爆2発落とされたんやが

202 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:49.45 ID:7wCpgNU+x.net
>>125
あの堀江の顔を引きつらせる男

203 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:53.18 ID:Ty1b7Baj0.net
>>193
アメリカのカリスマって誰?トランプ?笑

204 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:55.84 ID:T/I632v4d.net
>>189
今はまだそうやけど落ち目やしな
結構前までは中国に抜かれるなんてありえないとか言われてたし

205 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:57.49 ID:O3lkjNdb0.net
竹中だけはどうにかならんか

206 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:35:58.30 ID:LVUKwF2wa.net
安倍を暗殺すれば全ては丸く収まってた定期
2012に岸田が首相だったらここまでよやとうの分断が起きたり自民党が暴走することがあっただろうか

207 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:36:02.53 ID:G5SNc7HH0.net
https://i.imgur.com/2mRro9l.jpg

208 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:36:04.26 ID:j33jn+q20.net
>>195
どっちかと言うと三島を見捨てたやろ
もちろん大江も見捨てた

209 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:36:28.59 ID:Q/F4Rqbb0.net
>>157日本の弱さは規制に守られた既得権益層に対する恨みだよ、小泉も庶民のために破壊するって言って首相になったけど郵政民営化とか庶民向けじゃないことばっかやってただろ

210 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:36:28.88 ID:8u4oq/9y0.net
>>200
一人当たりGDP理論だと中国が大国じゃなくなるしルクセンブルクが超大国になるけど
頭悪すぎやろキミ

211 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:36:29.05 ID:b3noqXWC0.net
>>198
政権掌握直前の選挙なんかナチ党伸び悩んでるしな

212 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:36:29.22 ID:j1HLvN2W0.net
今だったらコロナ持ち込むなって米軍基地に乗り込んだりしてたのかな

213 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:36:30.14 ID:2C9vbqfbM.net
ハイチとか暗殺がブームやけど国としての程度は低いやん
ゾンビが名物で黒人しかおらんからアレなんかもしれんけど

214 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:36:33.49 ID://N7fjye0.net
烈士

215 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:36:42.39 ID:bxuaawAlM.net
>>182
売国政党、な

216 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:36:44.78 ID:8Hcf8B1W0.net
本当にこんな事言ったんか? まあ所詮クーデターごっこして死んだアホやけど

217 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:36:54.66 ID:ftsLaYkg0.net
>>196
有能なら腐ってる国を正そう!よりもむしろ腐敗してる方がチャンスもあると思うわな

218 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:37:03.44 ID:aei08XG60.net
>>204
福田が総理のころやな
福田が10年後は日本は中国にGDPに抜かれるっていう発言がネトウヨにボロクソに叩かれてたログが残ってるわ
あれ見ると負けるべくして負けたんやなって悲しくなる

219 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:37:04.81 ID:FCIwns5l0.net
>>193
未だにこんな欧米ガーがおるんに草生えるわ
コロナの欧米ガイジムーブで絶滅したかと思ったわ

220 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:37:06.77 ID:/f18e2cn0.net
神の視点で国民が死んで欲しいと思った為政者が罰せられるみたいな
少年漫画じみた暗殺でないと良くならないから絵空事と言える

221 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:37:15.70 ID:tdqWiswu0.net
暴力で政治を支配されてしまう

222 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:37:17.93 ID:aj33I+4Ba.net
>>163
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/index.html
固有の領土って外務省はずっと主張してるけど

223 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:37:40.45 ID:D86DEYkT0.net
そもそもカリスマにどうにかしてもらおうなんていう意識を日本人はさっさと捨てるべきなんや
主権者は国民なんやぞ
政治家のおっさん達やないねん
政治がうんたら言うけど関心持たなかった結果の腐敗なんやからそら国民のレベルに応じた政治レベルになってるに過ぎん

224 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:37:40.58 ID:/6gAyXstM.net
維新の人間を殺すことは社会のためになるとは思う

225 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:37:47.22 ID:C+ekk5M90.net
>>210
やめたれwwww

226 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:37:51.18 ID:Ty1b7Baj0.net
カリスマが好きなやつって小泉とか橋下とか信奉してそう

227 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:38:22.90 ID:iJgrblA80.net
暗殺恐れて文民統制サボった結果国中焼け野原になってからたった数十年後にこれ
賢者は歴史に学ぶ

228 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:38:29.62 ID:9Dzz8QzG0.net
いうほど他人の思想を抹殺したいか?w

229 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:38:30.76 ID:/f18e2cn0.net
>>193
欧米に知的エリートのカリスマなんかおらんやろ
国粋主義のカリスマだらけや

230 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:38:33.91 ID:j33jn+q20.net
>>218
福田は民主と連携しようとしたり先見の明あったな
だから潰されたんかもしれんが

231 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:38:38.13 ID:DqZyLj3Z0.net
>>171
富裕、抜け目がない、経済的大国の3つ以外は達成したな

232 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:39:00.82 ID:IQqhxeuRd.net
>>195
実際は三島がいきなり群れから逸脱して勝手に崖から飛び降りたんやけど🤣

233 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:39:10.66 ID:Ty1b7Baj0.net
>>223
ほんまそれ
戦後80年近く経つのに未だに民主主義の意識芽生えないのガチで終わってるわ
いや未だに民主主義の意識が芽生えてないってことに対する意識すらないのが終わってる
ずーーーーっとお上意識丸出しのまま来てこの先もお上依存で行くんやろうな

234 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:39:12.37 ID:9IazgeKJd.net
>>218
石原都知事が北京五輪終わったらバブル崩壊とか言ってたなぁ

235 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:39:22.22 ID:FcfDJnsg0.net
三島って
戯曲S というか世界最高峰
評論S
エッセイA
芸能業D
小説C

くらいなのにあんまり三島由紀夫の本読まない人らに「日本屈指の小説家」だと未だに思われてるよな
小説はマジで駄作王でもあったのに
ほんで天才三島由紀夫本人も
「何をどうしても、質の高い小説が書けない。やたらと修辞的かつ劇的で、それを除くと小説らしい小説の妙味や巧さがない。
マンやゲーテにも漱石にもまるで及ばず、同じ群にいて走ってるように見える安部公房や大江健三郎は、私に周回の差をつけている。
西洋人がインテリぶって、なにかこう、戯れに東洋的なものを愛でたい時に、いかにも彼ら好みの題材・意匠の『金閣寺』らを読むだけである。」って認めてたのに

236 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:39:23.18 ID:Q/F4Rqbb0.net
てゆうか三島を崇拝する理由がわからん、戦前教育で天皇大好きマンになって戦争に行って戦うぞってなった時に終戦してアイデンティティが無くなったただの狂人だろ

237 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:39:29.18 ID:6cdOhy+B0.net
>>196
実際自分の人生さえ好きに出来りゃ、自分が生涯終える頃に国が滅んでようとどうでも良いもんな
それこそ自分だけ良くなる方がコスパ良いしな

238 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:39:30.69 ID:LVUKwF2wa.net
>>230
親父が岸の部下だった時に社会党に連立持ちかけたからそれやろ
一蹴されたが

239 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:39:31.18 ID:2I995qeAM.net
戦後って庶民は食べ物も無く常にイライラしてて絶望的な世の中だぞ
ネットもないし娯楽もかなり少ない
三島由紀夫が今生まれてたら日本最高と言ってるかもな
昔の日本しか知らない視点で語ってるから

240 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:39:35.14 ID:bxkqD/hz0.net
>>191
それでいて救われる筈の底辺は有能善人冷笑して溜飲を下げる悲しさよ

241 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:39:35.95 ID:x15z5ihO0.net
正しいかはともかく、発想力と説得力すごいわ

242 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:39:49.40 ID:j33jn+q20.net
>>224
生活保護の受給実現せず、口座の残高はわずか ビル放火殺人の容疑者
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1F6R5ZQ1DPTIL022.html

ようやっとるな🤔

243 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:40:18.28 ID:ftsLaYkg0.net
>>234
ネトウヨ系はずっとバブル崩壊とか中国分裂とか主張してるけど
ただの願望なんやろな

244 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:40:31.56 ID:TeX+zwJgr.net
企業は安全や品質よりも利益と効率を
優先し
政治家や富裕層は不景気の中、自己資産を守るために国民に更なる負担を強いる

国民は利己的、個人主義が蔓延し分断され、日本そのものが窮地なのに浅い将来視野で自分だけが助かる道を探す

245 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:40:35.15 ID:6eILQrMN0.net
政治家って一般人よりはるかに頭よくて優秀なはずなのになんでそんなことしよう思ったんやってレベルのしょうもない失態おかしまくるのなんでや 政治家になったら頭おかしくなるのかそもそも人間ってそんなものなんか?

246 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:40:36.31 ID:+eckW+zH0.net
>>193
例えば誰や、チョムスキーとか?
三島みたいな挑発的なお騒がせタイプでかつ知的で運動家被れっていなくないか

247 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:40:48.41 ID:nm4oKS8+0.net
>>230
民主と連携の先見性ってどの辺にあるの?

248 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:40:50.68 ID:D86DEYkT0.net
三島の言ってることなんて国民全員が同じ意識共有してないと日本はなくなるとかだぞ
所詮は戦争で死ねなかったコンプレックスの塊や

249 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:41:13.35 ID:j33jn+q20.net
>>235
三島はテーマが恋愛に終始するからなあ
大家にはなれんわ

250 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:41:25.38 ID:bxkqD/hz0.net
>>235
安部公房ってそんな凄いんか?
第四間氷期と砂の女と方舟さくら丸だけの奴やわ

251 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:41:27.98 ID:SzhOQ7yFd.net
>>157
海軍は微妙だけど陸軍に関してはいうてやめたがってないんやないか政府はやめたがってたけど
まあ結局その政府も軍部や一部の過激派層のクーデターにおびえながら忖度してたという点ではそうやな
軍部に忖度したのは制度的にしょうがないとこもあるけど

252 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:41:29.78 ID:ftsLaYkg0.net
>>245
そもそも優秀じゃない
権力持ったら馬鹿になる
やろ
下手すると優秀どころかもともと馬鹿で更に馬鹿になる

253 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:41:34.92 ID:9IazgeKJd.net
>>235
批評家のほうが向いてるわ

254 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:41:59.93 ID:ck22+mhPp.net
>>235
三島はほんまに純文学以外を書くぞって書いた中間小説とかひどいもんな
あとまあ楯の会の運営費捻出のためにある時期から明らかにあらゆる仕事書き飛ばしでやってたし
そんなに日本国民が思うほど「日本語芸術の求道者」でも何でもない
ワイは三島は亀の告白とか憂国は大好きやけど

255 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:42:06.79 ID:3ZGbzjuFM.net
>>179
アメリカ人はアメリカ人の尺度でしかモノを考えられないからな
政府に抑圧されたら人民は絶対蜂起して内乱起こす、と本気で信じてた
なんせ自分たちが「防疫のためだろうと命を守るためだろうと社会のためだろうと関係なく頑なにマスクをつけない自由」を振りかざす程度の脳みその持ち主なんだから

でも中国人はアメリカの想定以上に中共の言いなりだった
既に愛国心が愛党心と同化してたんや
まあこの辺は日本人の愛国=愛自民と似たようなもんやな

256 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:42:16.43 ID:EBdv3wfH0.net
>>245
優秀な奴は政治家じゃなくて官僚に流れるんや
そもそも政治家なんて基本家系派閥やから相当な能力がないと抜きん出てこれん

257 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:42:20.21 ID:9Dzz8QzG0.net
吉田松陰と並ぶ何で崇拝されてるか理解できない男

258 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:42:25.18 ID:Ty1b7Baj0.net
>>245
別に東大卒のエリートサラリーマンでも仕事でミスするしそんなもんやろ
それに今は優秀なやつは政治家ならん

259 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:42:29.85 ID:tbJouhur0.net
右翼も行きすぎると左翼になる典型的な例やな
アホなネトウヨも見習っておけよ

260 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:42:37.36 ID:/f18e2cn0.net
>>255
国民評価システムが強過ぎるわ

261 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:42:44.07 ID:j33jn+q20.net
>>247
民主が政権取るのがわかってたから
野党に政権運営能力を持たせる必要があると判断した
そんな事をしたら自民が困るけど

262 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:42:54.67 ID:u15DVhtC0.net
日本でも犬養毅とかあるっちゃあるんだろうけど
リンカーンとかキング牧師が暗殺されてるアメリカのインパクトには勝てんわ

263 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:43:00.64 ID:C1B/wk5za.net
>>243
実際少子化もそろそろヤバくなってるし
少子化までに平均賃金も一人あたりGDPも全く引き上げられてないし
ネトウヨみたいな崩壊とは行かずともそろそろやばいのは事実やろ

264 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:43:01.46 ID:jlJYoevL0.net
歴史が繰り返すとしたらいずれまた戦争に巻き込まれるわけで
そのとき日本が今の姿で継続する体力があるとは到底思えない
三島の憂いに近いような感覚はなんとなくわかるわ

265 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:43:03.52 ID:9IazgeKJd.net
>>254
だれが言うてるんやろ、日本語芸術なんて
全く明後日の方を向いた評価やな

266 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:43:12.82 ID:FcfDJnsg0.net
>>253
三島由紀夫の美学・芸能・文学批評はガチ
申し訳ないが種村季弘とかみたいな専門家より分野によっては上やと思う

267 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:43:13.63 ID:O9Mp9Bu8r.net
>>245
前例やら既得利権に逆らえん風潮が出来上がっとるんやろ
本来なら日本の利益のためにそれを壊すのが政治家の役目なのに

268 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:44:07.46 ID:FcfDJnsg0.net
>>249
ほんまに各所でよく言われることやが
三島由紀夫は小説創作におけるトピックスを見つけるのが苦手だったんじゃないかと思う

269 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:44:14.15 ID:KOmHxFuc0.net
安倍は叩かれすぎたし擁護されすぎた
菅が雰囲気で叩かれてるの見てもう政治家の良さ悪さを見極める知能なんて誰ももってないんじゃねと思った

270 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:44:14.97 ID:/f18e2cn0.net
>>267
ぶっ壊して自分が被害被るより乗っかって私服肥やす方が賢い選択やからな

271 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:44:25.83 ID:nm4oKS8+0.net
>>261
連立で政権担当能力なぁ
無理ちゃうやろか

272 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:45:00.47 ID:PeuJq5gG0.net
>>255
まがりなりも中国共産党はITバブルで一時代築いたからな
そもそも革命なんてのは自分の食い扶持さえ保証されれば絶対におきん

273 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:45:09.92 ID:b3noqXWC0.net
>>251
日中戦争初期の不拡大方針を支持したのは参謀本部を実質取り仕切ってた多田参謀次長やったな
一方拡大方針を支持したのは首相の近衛と陸軍省の杉山&東條と海軍省の米内という

274 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:45:19.66 ID:TI46+CEa0.net
>>66
ガイジ芸を言語空間呼ばわりするの日本人として死にたくならんか?

275 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:45:31.80 ID:9IazgeKJd.net
>>266
論理的やからな、文章が
クドいこともあるけど評論として見れば二義的表現を嫌った誠実な態度とも言える

276 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:45:33.91 ID:jlJYoevL0.net
>>270
これな
そしてその席の奪い合いによって天辺は利益を更に確たるものにするという皮肉

277 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:45:38.10 ID:B83I7BG8a.net
終わった国の尻拭いさせられてる岸田と宏池会
遅すぎたよ政権交代

278 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:46:05.27 ID:PPs5XiSC0.net
>>41
ノルウェー辺りに移住して遊んでそう

279 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:46:14.58 ID:j33jn+q20.net
>>268
本人は思想強いのになあ
まあ批評家になってたら今ほど持ち上げられんやろうけど

280 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:46:31.73 ID:SzhOQ7yFd.net
>>235
「何をどうしても、質の高い小説が書けない。やたらと修辞的かつ劇的で、それを除くと小説らしい小説の妙味や巧さがない。」って確かにそうかもとも思ったけど小説らしさって別にそういうものだけやない気もするけどなあ
なんか大江とかそういうのに実は憧れでもしてたんかな

281 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:46:40.02 ID:HqR7byJor.net
>>276
結局私腹を肥やす構図は中国の独裁政権と変わらんよな…

282 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:46:56.53 ID:oOSnA/e+0.net
>>171
これはむしろバブル期のことやろ
その先で富裕さや国の核すら失くしてしまったのが今や

283 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:47:08.99 ID:D86DEYkT0.net
>>272
過去の事例見ても革命と不況はセットだからな
戦前の日本も昭和恐慌と関東大震災で内政が崩壊した結果やし

284 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:47:12.49 ID:syKxzWbF0.net
>>281
ガチ独裁舐めすぎやろ

285 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:47:13.33 ID:6aq7h9KK0.net
むしろ民主主義じゃないほうが基本的にそいつが死なない限りその座から引きずり降ろす方法がないんやから余計に暗殺するしかない気がするが

286 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:47:19.62 ID:/f18e2cn0.net
>>274
ガイジ芸言うけど日本の政治システムをよく研究した戦い方でもあるからな

287 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:47:32.10 ID:cP5YteJ80.net
>>235
武満徹が好きやから安部公房の小説原作の映画を見たいんやが、DVDが廃盤になっててなかなか手に入れづらいよな

288 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:47:37.58 ID:ftsLaYkg0.net
>>269
菅って結局安倍を引き継いだだけのけつふき内閣やったしあんなもんやろ
引き摺り下ろしたのは自民党内の政争やし

289 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:47:41.36 ID:CtT7zOfP0.net
これ無敵は弱者狙わずに永田町に突っ込んでこいよ

290 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:47:42.33 ID:FcfDJnsg0.net
>>254
美文=小説的に良い文章
だと勘違いさせてる元凶ではあるが
三島由紀夫は再三「作品にあった文体が小説における名文であって、私の作風には私のような美文が良く合ってるだけで、なんでもかんでも美的で耽美に書けばいいというわけではない」って言ってたんだけどね

291 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:48:01.39 ID:TPQEtXdc0.net
アメリカ嫌いで小馬鹿にするのは当然のこと
ソヴィエトに対しても外国派閥として嫌悪を示しソ連式軍服を着て小馬鹿にして茶化してた三島由紀夫は

アメリカだいしゅき〜ロシアもだいしゅき〜
な今のネトウヨを見て
何を思うのか

まぁ日本人は豚になると言っていたし
豚になったなぁ俺の言った通りとしか思わんか

292 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:48:03.20 ID:IjUzP0RZd.net
>>72
読点ガイジ

293 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:48:09.63 ID:LvEgcCsa0.net
民主主義には政治家に対する信頼が必要ってことやな
信頼が裏切られればもういよいよ…って感情を抱くほどに政治家を信じられるってすごい

294 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:48:11.48 ID:j33jn+q20.net
>>280
海外文学はそういうのが評価されるし
三島もドストとか大好きやから
なのに書けないコンプやろ

295 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:48:24.36 ID:/f18e2cn0.net
>>281
とはいえ安倍ちゃんクソほど馬鹿にしたり
愛子やヒサで遊べるんだから幸せだよ

296 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:48:30.22 ID:FcfDJnsg0.net
>>287
VHSビデオをたくさん置いてるような地方のビデオ屋もここ10年でほとんど潰れたしなあ
ネットで根気よく探すしかないね

297 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:48:37.16 ID:/dwLVLW0d.net
ただし自分の命を引替えにが抜けてるやん

298 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:48:43.83 ID:a6Uggs570.net
嫌儲みたいなレス多いと思ったけどもうあそこってスクリプトだらけで会話できなくてワッチョイも連投規制もあるし流れて当然なんだよな…

299 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:48:47.36 ID:3ZGbzjuFM.net
アメリカ人てのは我慢できない民族なんや
自分が我慢するぐらいなら相手を殺す、そういう血が流れとる
それは歴史が証明してる

そういう意味じゃ「民主主義は殺しと切り離せない」ってのは大いに正しいと思うで

300 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:48:54.43 ID:PeuJq5gG0.net
>>283
大量の無職と食料危機が絶対条件やしなフランス革命もロシア革命も基本これや

301 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:49:00.35 ID:jusJA86S0.net
>>263
まあBloombergの資産だと5年後にGDPでアメリカ抜くんだけどな中国
その後さらにまた抜き返される試算だが

302 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:49:12.00 ID:6eILQrMN0.net
>>204
あんだけ人が多い国がガチったらそら強くなるよ
あいつらが買い漁ってる牛肉だの原油だの値上がりしまくって偉いことになってるやん
あの国は他の国の工場として貧乏でないといけなかったんや

303 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:49:27.50 ID:qZcrzmS1a.net
>>298
なんで隔離場所を荒らすんやろな
隔離場所荒らしたら拡散するに決まっとるのに

304 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:49:37.32 ID:0m7V4ctIa.net
三島由紀夫のスレは大抵初めはホモネタや死に方で馬鹿にする流ればかりで100伸びた辺りで本読んだ人間や思想語れる人間が出てきて語り出すパターン多いよな

305 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:49:39.83 ID:syKxzWbF0.net
>>288
世論とかいうものの高まりのが遥かにデカいね菅は致命的に総理大臣には向いてなかったのは置いといて

306 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:49:43.23 ID:LvEgcCsa0.net
三島由紀夫が今生きてたらYouTuberになってたと思うわ
初めは温厚な路線やけど段々過激になっていって

307 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:49:55.34 ID:tGDrupEf0.net
>>292
なんJにいすぎて句点すら使えなくなってそう

308 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:49:58.59 ID:EVq09wcS0.net
お前らこんなこと書いてる奴の話を真に受けるなよ
レイシストが伝染るぞ

 大体私は女ぎらいというよりも、古い頭で、「女子供はとるに足らぬ」と思っているにすぎない。
 女性は劣等であり、私は馬鹿でない女(もちろん利口馬鹿を含む)にはめったに会ったことがない。事実また私は女性を怖れているが、男でも私がもっとも怖れるのは馬鹿な男である。まことに馬鹿ほど怖いものはない。
 また註釈を加えるが、馬鹿な博士もあり、教育を全くうけていない聡明な人も沢山いるから、何も私は学歴を問題にしているのではない。
 こう云うと、いかにも私が、本当に聡明な女性に会ったことがない不幸な男である、という風に曲解して、私に同情を寄せてくる女性がきっと現れる。こればかりは断言してもいい。しかしそういう女性が、つまり一般論に対する個別的例外の幻想にいつも生きている女が、実は馬鹿な女の代表なのである。

───三島由紀夫『女ぎらいの弁』

309 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:49:58.64 ID:/f18e2cn0.net
>>289
アンチ乙
襲うのは誰でもいいから
https://i.imgur.com/3N8UwDe.jpg

310 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:50:11.21 ID:9IazgeKJd.net
>>290
うーん、別に美文とも思わんけどな

311 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:50:19.41 ID:ftsLaYkg0.net
>>286
単に責任を取らなければどうとでもなるってだけやけど
今までの汚職などによる政治家の失職は
その政治家の良識のおかげだったに過ぎない
良識がなく徹底して隠匿されたらもうどうしようもないって証明された

312 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:50:44.70 ID:D86DEYkT0.net
>>300
やっぱ暇人と無敵の人が大量にいないと革命は出来ねえわ

313 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:50:50.13 ID:fULsIkcxM.net
やっば三島って賢くてホモだわ

314 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:50:52.35 ID:aei08XG60.net
>>304
あ、ホモの人だ!ってワラワラガイジが寄ってきて
だんだん三島好きが集まってきてガチ語りし始めて
ガイジの居場所がなくなる感じ、ええよな

315 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:02.88 ID:TTxmGv0z0.net
>>288
支持率が低いからそうなったんや
国民から評価されなかった

316 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:04.56 ID:FcfDJnsg0.net
>>280
大江健三郎は世界文学の潮流のどの波も乗りこなせるところがあったからな
それでいて賢さよりも奔放さを優先させて秀作をつくれる天才性もあった

317 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:05.90 ID:Puky84vUa.net
>>311
徹底して隠匿してたらお前には伝わってなくね?
隠匿できてないじゃん

318 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:08.30 ID:TPQEtXdc0.net
三島由紀夫の言っていることは
まぁ理想論ではあったな

米国の操り人形から脱するのは勿論のこと
ソヴィエトのような左派外国勢力とも近づかず
あくまで日本は日本人として日本に恋して自立するのであつ

って
まぁ言ってることは分かるんだが
世の中は依存したがる豚が多いのだから
諦めろとしか

319 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:10.59 ID:HRLTzxdP0.net
>>280
なんかわかる気がする、三島の小説ってどうも人工的というか登場人物の感情が嘘くさいんよ。だから読んでて入っていけない

320 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:13.74 ID:/f18e2cn0.net
>>311
政権交代する前の自民党はまだ牧歌的だったんだなと思い知らされたわ

321 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:29.59 ID:cP5YteJ80.net
三島ってレコード出してたけど歌は上手くなかったな

322 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:31.66 ID:9IazgeKJd.net
>>308
見事にバカが書き散らしそうな内容だもんな

323 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:33.69 ID:syKxzWbF0.net
>>298
五輪開会式叩きとかワクチン廃棄とか政権交代とか見てると流れてるのもおるんやろなぁとは思う

324 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:47.05 ID:b3noqXWC0.net
>>290
ライトノベルを純文学的な美文で書けば売れるかというとそうじゃないしな

325 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:57.50 ID:SzhOQ7yFd.net
>>273
ここでいう戦争ってのは太平洋戦争のことやけどはえーそうなんか
軍令部参謀本部が自分達と意見の異なる海軍大臣陸軍大臣の存在を許容するなんて考えにくい気がするけどあるんやなめっちゃ意外やったわ

326 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:51:58.28 ID:FcfDJnsg0.net
>>310
三島由紀夫は基本的には美文型だと思うよ

327 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:52:02.91 ID:6cdOhy+B0.net
>>245
頭が特別良いってのも間違いかも知れん
単純に自分の人生が良くなる最短ルート見つけただけの人間が政治家になってるだけかも。そうで無くとも赤の他人である国民の為に頑張るよりも自分だけ良くなる方が基本楽な事に優秀であればある程気付けちゃうからな。どんなに頑張っても下手したらワンミスでマスコミに面白おかしく取り上げられて、国民から総叩きで終わるしな。だったら手を取り合って甘い蜜を一部の人間のみで啜った方がええし、よほど正義感強い人以外はそっちを取るだろうな
だからこそ国民がしっかりと手綱握って仕事してもらうべきなんやろな
結局何事も人任せはいかんって事やな

328 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:52:13.45 ID:0m7V4ctIa.net
>>324
それは売れると思う

329 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:52:17.52 ID:nm4oKS8+0.net
隔離前も散々来とった気がするがあれは工作員やったんか

330 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:52:17.59 ID:3ZGbzjuFM.net
>>281
習近平は民心掴むために汚職対策ガチっとるから私腹は微妙なとこやで

カネよりもむしろ歴史に名を残す事に異様な執着見せとるからそっちの方がヤバい

331 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:52:22.60 ID:A5N805XKd.net
民主ってワード入ってるけどスクリプト来ないんか

332 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:52:39.19 ID:9IazgeKJd.net
>>326
型とかあるんか?
どういう基準で分類されるんや?

333 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:52:40.51 ID:mNK603zOp.net
流石部隊が演習地に出てるとも知らずに突っ込んで事務員相手に演説ぶちかましてたアホは言うことが違うな

334 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:52:45.22 ID:LW661lPDr.net
>>311
安倍がGDP虚偽報告してた案件か
あれもクッソ大ニュースのはずなんやけどな…

335 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:52:51.60 ID:u15DVhtC0.net
>>328
金閣寺の文で書かれたラノベとか流石に読みたくないわ

336 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:52:52.57 ID:j33jn+q20.net
>>314
三島は好きじゃないけど先入観持たずにちゃんと語られるべきやと思うわ
作品も思想も

337 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:52:52.62 ID:ck22+mhPp.net
>>290
三島はかなり客観視の効くやつだよな

338 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:53:07.77 ID:61PudIIPa.net
>>331
こういう反政府反自民的なスレには来ないよ
発動は手動みたいだし

339 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:53:13.42 ID:Nh+iYw/od.net
インチョンから帰ってきた時に思ったけど日本って物騒じゃなくてええなと思った

340 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:53:32.05 ID:ftsLaYkg0.net
>>305
世論の高まりはコロナの感染者数爆増と五輪のせいやろ
五輪には高齢者ワクチン打たせ切って安心安全の状態で挑むと国民は理解したけど
結局それは果たせなかった
事前に緊急事態宣言に入ってから五輪突入したのにそれまでのコロナ感染爆発と比べて最大規模の五波にぶち当たった
雰囲気じゃないよね

341 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:53:36.29 ID:vVMJP6Dk0.net
>>317
やから結果出なかったら不正しているとみなして問答無用で暗殺する勢力組織がいるってことやろ

342 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:53:36.46 ID:LGuIsNkSd.net
>>338
コナンスレに沸いたぞ
だから自動や

343 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:53:36.82 ID:/f18e2cn0.net
>>336
世間ではもう散々語られてるやろ
なんJでまで語られるような話でもない

344 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:53:48.26 ID:ZKJwrPLV0.net
東大生とのレスバトル見たけどほとんど何言ってるのかわからなかったわ

345 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:08.47 ID:KIqLs5Wr0.net
https://i.imgur.com/IyK8nzh.jpg

346 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:14.57 ID:LvEgcCsa0.net
>>334
普通はそこでお縄になるんですよね
おっかしいなぁ

347 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:20.51 ID:oOSnA/e+0.net
>>334
あれに何のアクションも起きんのはもう末期通り越しとるわ
国民がハンスト起こして集団自殺試みとるんやろなって

348 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:23.09 ID:j33jn+q20.net
>>316
大江は息子がガイジじゃなかったら行き詰まってた気もするけどなあ
良い時期に新境地開けた

349 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:26.74 ID:wCfj+8Xd0.net
>>338
アイマスかなんかの投票率みたいなスレにも来たぞ

350 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:32.83 ID:e+T0XLoM0.net
サンキューキチガイおじさん

351 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:35.80 ID:/f18e2cn0.net
>>342
キングダムスレの「首チョンパ」に反応してたの笑った

352 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:36.21 ID:fULsIkcxM.net
>>318
今いたら核武装を何よりも推しそう

353 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:42.94 ID:a6Uggs570.net
>>331
あれもう基準が謎すぎて分からん
「同窓会」「ぺこーら」「コナン」で来てたし

354 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:44.06 ID:9IazgeKJd.net
>>345
安倍ちゃんニコニコでホッコリするわ

355 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:48.94 ID:FK00dC9ga.net
>>334
それ安倍がやったってソースないし公式にはミス扱いじゃん
まだソースあるモリカケとかで叩けよほんま

356 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:50.41 ID:aei08XG60.net
>>324
売れりゃいいってもんじゃないけどな
三島や大江や川端が現代に蘇って新作書いても多分今じゃ絶対売れないやろ
俺ガイルやなろうが何千万部も売れる時代やし、馬鹿が多い世の中だと作品は正当に評価されない

357 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:51.58 ID:TPQEtXdc0.net
多分今でもようつべとかで探せば出てくるんだろうけど
川端がノーベル賞取った時に三島と一緒に会話してるヤツ
三島よりも川端の方がどこかぎちなくて気落ちしてるの
あれ本当は三島が受賞するハズが日本の文壇は年功序列だからで棚ぼたで貰ったせい
みたいなの言われてて
嘘やろって思ってたら最近になってノーベル文学賞の当時のアレコレ発表でマジやって判明して
改めて川端の挙動見ると不思議な悲しさを感じる

358 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:53.66 ID:OIJ/0h3K0.net
ネトウヨ「なんだこいつパヨク思想家か?」

359 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:54:56.91 ID:/f18e2cn0.net
>>347
そう思うなら君が頑張ればよかったんだよね

360 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:55:12.50 ID:vVMJP6Dk0.net
>>353


361 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:55:40.27 ID:TTxmGv0z0.net
>>345
いい笑顔や

362 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:55:42.23 ID:e5CH/Fry0.net
>>351


363 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:55:43.79 ID:syKxzWbF0.net
>>334
GDP計測ミスってたわ→政府の隠蔽だ!日本はもっと衰退してるんだあああ!!!→これまで出してたGDP過小評価やったわ!スマンゴ!w

364 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:55:57.21 ID:FcfDJnsg0.net
>>332
今ワイが何に類型的にものを言うために便宜的にそう言っただけや
言うまでもないことやろ
ほんで創作に基準て

三島由紀夫か川端康成の「文章読本」を読んだりすると何となくでもわかると思うよ
図書館にあるはずだから

365 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:55:58.28 ID:dVH7/obF0.net
>>353
無茶苦茶やん

366 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:56:04.30 ID:OIJ/0h3K0.net
昔見た三島由紀夫が美輪明宏に剥製にされてた映画すき

367 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:56:09.99 ID:9IazgeKJd.net
>>356
今も見逃されてる文才がおるんやろか

368 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:56:21.91 ID:TTxmGv0z0.net
>>347
君はどんなアクションおこしたんや

369 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:56:38.03 ID:/f18e2cn0.net
>>366
黒蜥蜴かな?

370 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:56:46.09 ID:D86DEYkT0.net
>>318
でもそれ戦前と同じやからな
実際の外交状況見ないで自分たちのやりたい事やってるだけなんて
そんな事やってたらいくら軍事費あっても足りんわ

371 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:56:54.54 ID:ftsLaYkg0.net
>>317
証拠が無ければ疑わしきを罰せずやから充分隠匿されとる
まあそれでも今までならやってないけど信頼を損ったからやめるわーとか言う連中もおったしなあ

372 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:57:07.13 ID:oOSnA/e+0.net
>>359
ワイもそもそも自分の未来にも日本的なものにも何も期待してへんからな
子供おらん中年やしな
若いのや子供作ったヤツが危機感持たんのは相当やと思うで

373 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:57:08.33 ID:aN0mUjGW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=TommTkqnwJA

374 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:57:09.14 ID:aN0mUjGW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=TommTkqnwJA

375 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:57:28.71 ID:aei08XG60.net
多分今だって書こうと思えば三島や川端並の文学を書ける天才はいると思うんや
でもそんなの書いても絶対売れないから書かないってだけなんや
ラノベなんて文学的な表現や難しい漢字を使ったら編集に注意されるらしいからな
わざとああいうアホみたいな文体にしないと売れないんや。そんな状況でまともな作品なんか出てくるわけない

376 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:57:32.44 ID:S7i8mducd.net
>>345
反米右翼からしたらこいつなんてぶっ殺したくて仕方ないやろ

377 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:57:40.43 ID:TFdqcEkG0.net
>>18
自衛隊にそんな教養ある奴多くないやろ

378 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:58:02.73 ID:PeuJq5gG0.net
本人が絶賛して敬愛してるいうのがシャブ中作家の坂口安吾なあたり
不良というかガチの破滅型の狂気的な人間に憧れがあったんやろうな

なまじ本人は坊っちゃん育ちで常識とか教養備えていた分 なりたくてもなれないという自覚もあったはず

379 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:58:03.25 ID:/f18e2cn0.net
国士様「俺以外の誰かが立ち上がらないからこの国終わってる」

これめちゃくちゃ不思議だわ
むしろこの考え方が終わってる

380 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:58:04.30 ID:PVgg+oLXa.net
>>372
無責任な癖に他人にはアクション求めてて草
ネット上だけでガヤガヤ騒いどんとお前が動けやゴミ

381 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:58:04.80 ID:j33jn+q20.net
>>318
どこにも依存しない絶対的な国にしたかったんやろうけどもうそんなん無理やろな
ドイツみたいにアメリカに最初依存してからヨーロッパでまとまったように
国力あるうちにアジアまとめて盟主ポジション確立させるべきやったと思うわ

382 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:58:05.50 ID:XPLQZtj+0.net
>>18
テレビ局が勝手に改変したんだよなそれ確か
本当は金正恩だったのに

383 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:58:13.94 ID:TPQEtXdc0.net
>>356
三島はともかく川端は当時は今でいうラノベみたいなもんで当初嫌われてたから
まぁ今いたらラノベ書いてんじゃねぇ
雪国とか
「すわっ!なんか電車でトンネル抜けたら異世界!?」
とか

文学者って頭のネジ飛んでるの多いから
多分平気で書くと思うよ
時をかける少女の筒井もちょっと前に手コキあるラノベ書いてたし

384 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:58:16.46 ID:0m7V4ctIa.net
>>376
煎餅屋とかな

385 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:58:45.39 ID:cXOpcGsD0.net
仲間内で暗殺しあってるやん

386 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:58:49.33 ID:oOSnA/e+0.net
>>380
バカにしとるんやで
君みたいのばっかりやって

387 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:58:58.05 ID:FcfDJnsg0.net
>>357
川端康成はわりとしっかりと「ノーベル賞取るための動き」に徹したからな
候補になってるらしいと聞いてからはノンポリ〜保守だったのに転向して、ペンクラブ的なの会長やって、北欧中心に作家会議みたいなのに説教的に参加して、だもん
ほんで受賞後はスポークスマンになるのが嫌でまた政治思想をもとに戻した

388 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:59:03.19 ID:LvEgcCsa0.net
>>357
ドナルドキーンが年食った三島の方が今より優れるに違いないって判断したやつやろ
そもそも三島は「自分の小説世界一」ってことを隠さない人間やったし川端が「自分の作品が三島に劣る」って考えてたわけじゃないとしても、「うわぁこいつ絶対裏でキレとるわ…」て思ってぎくしゃくする気が

389 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:59:03.44 ID:/f18e2cn0.net
>>372
危機感持ってるのに「ワイは特別だから」で国嘆いてる方がおかしいわ

390 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:59:08.83 ID:jusJA86S0.net
>>345
おべっかの結果が北方領土のアレやからな

391 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:59:09.86 ID:9IazgeKJd.net
>>364
なんか客観的に美文と判断する基準みたいなもんが、
文学の体系の中に成立してたりするんかと思った。
ワイが最も首をかしげたくなるのは耽美的って自己評価や
全くそんなふうに受け取れんのよなぁ
谷崎とかなら分かるけど

392 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:59:12.68 ID:u15DVhtC0.net
純文学者とかSNSのある現代に蘇ったらTwitterで死ぬ程互いに叩きあって炎上してそう

393 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:59:14.60 ID:o7UvXyAU0.net
よく平和を謳ってるのに暴力に訴えるのはおかしいとか言われるけど、両者は全く矛盾しないと思うんやが

394 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:59:30.85 ID:ZxbsC8TF0.net
>>351
麻雀のチョンボにも反応してたわ

395 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:59:33.69 ID:lVjNBjfj0.net
ええこと言うな

396 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:59:42.36 ID:SzhOQ7yFd.net
>>294
三島はコンプまみれやなほんま
もしかしたら結局信じられるのが自分の美意識それ自体だけになって自殺したのかもなしらんけど

397 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:59:57.38 ID:jlJYoevL0.net
>>379
そういう思考に至るほとんどが今の時代独身の子無しだからね
憂いこそすれ頑張るリターンがないんだわ

398 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 02:59:58.04 ID:aei08XG60.net
>>383
川端のどこがラノベやねん
山の音とか読んでみ。死ぬほど難しいから。良い意味でも悪い意味でも全然頭に入ってこない
三島も対談で川端文学はフォークナーとかと同じカテゴリだって言ってる

399 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:00:08.33 ID:mNK603zOp.net
>>356
明治時代の浮雲に対する書評とそっくりなこと言ってて草
時代が進歩してて自分が老害なことにはやめに気づいた方がいいぞ

400 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:00:29.60 ID:cP5YteJ80.net
三島って日本の伝統云々よりも、フランス文学の影響が強いよな
ラディゲのドルジェル伯にゾッコンやったし

401 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:00:35.67 ID:j33jn+q20.net
>>391
耽美的って美こそ最上として内省とか社会は考えないみたいなもんちゃうの
三島はそういうのやと思うが

402 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:00:36.76 ID:t+h173SS0.net
三島って国軍や防衛を国連に全部任せるみたいなこと言ってなかった
先見性なかったよね

403 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:00:46.75 ID:Mq1bPCgY0.net
せやな

https://pbs.twimg.com/media/EkXSdJzU0AcXtYR?format=jpg&name=900x900

404 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:01:13.16 ID:PeuJq5gG0.net
>>393
個人やと問題ないけど国家となると勝とうが負けようがヤバいツケを払わされるんや

405 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:01:15.56 ID:LvEgcCsa0.net
筒井のラノベ読んだらわかるがあれ全然ラノベじゃなくて笑えるぞ

406 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:01:21.38 ID:ftsLaYkg0.net
>>403
コラやろ

407 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:01:29.76 ID:FcfDJnsg0.net
>>348
なんJでこんなこと言ってもしゃーないが
どんな話題でもナチュラルにガイジって言うのどうにかした方がええと思うよ

大江健三郎は家庭の特殊性も素材にはなってるが
なによりもずっと創作の最前線に関心持ったのが大きいと思う

408 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:01:29.84 ID:/f18e2cn0.net
>>397
昔は頑張るリターン無くても世の矛盾に気付いたら頑張っちゃってた層がおったわけだからなあ

409 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:01:43.61 ID:j33jn+q20.net
>>400
つか日本の文学者は大体フランスやろ

410 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:01:55.14 ID:aei08XG60.net
>>399
どこが進歩してんねん。まともな文学なんかもう滅亡寸前やろ
現実を直視せい

411 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:02:07.14 ID:ck22+mhPp.net
>>391
谷崎が美文的だとわかるなら三島由紀夫も近いゾーンに位置してるのわかりそうなもんだが

412 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:02:12.61 ID:0m7V4ctIa.net
流石に今の時代に三島由紀夫が生きててもフガフガで何も言えんやろけど40〜70くらいまでの世の中どんなふうに切ったり思想変化してたのかは見てみたいな

413 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:02:14.46 ID:/f18e2cn0.net
>>405
ラノベ初期の作家崩れが書いたようなノスタルジー溢れるラノベ

414 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:02:28.36 ID:fvG7HYh20.net
おまえらの中に三島と塚本邦雄の関わりについて詳しいやつおらんか
中井英夫も込みでならなおよい

415 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:02:49.22 ID:syKxzWbF0.net
>>340
高齢者にはガッツリ接種済んでなかったか?
結局後から見ると菅政権のコロナ対策は特に間違った点も見当たらなかったし雰囲気で世論は形成されたと見てるがまあ世論なんてそんなもんやろうとも思う

416 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:03:02.51 ID:9IazgeKJd.net
>>401
その内容と文章の平仄を合わせる気概が全くなくね?
学生が書いた小説みたいな生硬な文体なんよなぁ

417 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:03:03.80 ID:cP5YteJ80.net
仮にあの事件を起こさなかったとして、三島は豊饒の海の後に新しい小説を書くことはできたんやろか

418 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:03:05.16 ID:t+h173SS0.net
谷崎の文って柔らかいイメージ
三島は硬い

419 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:03:19.03 ID:xMrexSEB0.net
実際今なら誰殺せば日本変わるん?

420 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:03:22.69 ID:ftsLaYkg0.net
>>408
昔は頑張るリターンが無かったのに奴隷のように酷使されて可哀想にな
何で頑張ったんやろ不思議やわ🤨
https://i.imgur.com/zJc8YY7.jpg
https://i.imgur.com/6qocpwr.jpg
https://i.imgur.com/i9v4vlH.jpg
https://i.imgur.com/dD3bdht.jpg

421 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:03:22.77 ID:HrkUWfes0.net
この人サリンの時生きてたらオウムのことどう評価するんやろうな

422 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:03:24.68 ID:FcfDJnsg0.net
川端康成はカメラワークの工夫とか当時としては割合斬新な手法で書いてたりするんやで
川端康成は中南米や東欧の作家へテクニックの面で影響与えたし

423 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:03:36.69 ID:TPQEtXdc0.net
まぁでも昔の人は行動力あるわな
太宰に直接嫌いだって言いにいくとか
そんで太宰はやれやれみたいな雰囲気

やめろナルトとサスケェみたいなの

424 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:03:46.16 ID:mNK603zOp.net
>>410
知っててやってるネタなのかって思うぐらいマジで口語体小説に対する批判と同じなんやけど・・・

425 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:04:07.28 ID:l+t9HleG0.net
今国政の政治家でまともなの
立花くらいやろ

426 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:04:11.45 ID:oOSnA/e+0.net
>>397
完全に分断に引っかかっとるからなあ
一番頑張らなアカン子持ちを日々の生活に汲々とさせとるのはホンマ地獄や

427 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:04:18.72 ID:syKxzWbF0.net
ID:aei08XG60
例えばこいつなんかj民っぽくないんよな

428 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:04:46.71 ID:9IazgeKJd.net
>>424
はえー、知的なレスバやな

429 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:05:03.83 ID:Mq1bPCgY0.net
韓国の大統領は辞めたら捕まるって笑ってたけど捕まるだけマシだったんやなあと
自浄作用が働いてる

430 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:05:39.29 ID:/f18e2cn0.net
>>420
今の状況は良くも悪くも教育のお陰や
賢くなれば皆ミクロの最適戦略をとるようになる
でもそれは往々にしてマクロでは悪手

431 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:05:42.35 ID:uQVqC9jTa.net
古代ギリシャなんか典型だよな

432 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:06:00.47 ID:cP5YteJ80.net
>>422
川端は元は横光と共に新感覚派として、日本のモダニズム文学を引っ張ってったしな
しかし、横光は戦前は川端より評価が高かったのに、戦後になったらあっという間に忘れ去られたのはなぜやろうか

433 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:06:15.38 ID:aei08XG60.net
>>424
だからどんどんレベル低くなってるんやって
口語体しか受け入れられなくなったのは当時としてはかなり危機感あったと思うで
そして時代が下るにつれてどんどんどんどんレベル低くなって、今や文学という概念自体が滅びつつある
当たり前のように漢詩を読めた江戸時代はやっぱり偉大だわ。そりゃ明治維新や富国強兵の一つや二つ簡単にできるわな

434 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:06:47.58 ID:syKxzWbF0.net
>>429
自浄作用が働いて大統領の犯罪は減りましたか…?

435 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:06:55.31 ID:FcfDJnsg0.net
>>418
谷崎が文章読本に「ワンセンテンスが長いと、柔らかい感じを読者は受ける。短いとかたいと感じる。前者は私で、後者は志賀直哉志賀直哉などである。海外の評論を読む限り世界共通の感覚らしい」みたいなことを書いてたが
たしかに谷崎と比べると三島由紀夫はややかたいかもしれない
読点も形式ばったところがある

436 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:06:55.37 ID:a6Uggs570.net
現代は文字読めない馬鹿ばかりだからラノベが受けて才能ある小説家が評価されないって難しい話だよな
そういう大衆に評価されるものを書ける人こそ才能があるとも言えるし

437 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:07:09.24 ID:HRLTzxdP0.net
>>432
戦時中、戦争礼賛に走ったからやないか?

438 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:07:14.58 ID:j33jn+q20.net
次は読書部やな😏

439 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:07:22.08 ID:Mq1bPCgY0.net
>>434
減ってなくてもちゃんと罪は償うから…

440 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:07:39.36 ID:9IazgeKJd.net
>>420
こんなにボーナス貰っても、ネットでアニメを無料視聴もできへんからな
後に生まれれば生まれるほど勝ち組やわ

441 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:07:39.67 ID:ZdLbDppxr.net
暗殺でもないと誰も止められない
歯止めの効かない政治腐敗

442 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:07:47.15 ID:4tFm72eLd.net
>>433
脳みそ化石になってるやん

443 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:07:47.80 ID:7wCpgNU+0.net
メキシコとかいう選挙のたびに暗殺の嵐が吹き荒れる異世界

444 :風吹けば名無し:2022/01/14(金) 03:07:51.92 ID:ftsLaYkg0.net
>>415
普通に済んでないぞ
何を根拠に間違った点が見つからないなんて言えるのかしらんが
現在までで最悪の感染爆発と五輪ぶつからせて客も全然入れられず期待されてた五輪の経済効果を無にしたのに
評価しろとか無理あるぞ

総レス数 444
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200