2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

呪術廻戦の作者「作中の三大呪術強国は『日本、中国、アフリカ』です(笑)」←なんで中国………………?

1 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:47:23.71 ID:TjPxJdixM.net
日本→妖怪系なら「龍、九尾、八岐大蛇、両面宿儺」術士系なら「陰陽師、山伏、仙人、忍者」など。正しく最強の呪術大国

アフリカ→なんかよくわからんけどヤバそう。めちゃくちゃ強い呪術師たくさんいそう

中国→…………………?






中国だけはマジで場違いすぎるやろ(笑)

2 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:47:52.68 ID:slT85BSE0.net
シャチ

3 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:47:59.42 ID:V4ZgT/Qjd.net
キョンシーやろなぁ

4 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:48:05.78 ID:DASsTdhqr.net
でも今年のオリコン1位やぞ呪術

5 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:48:11.46 ID:slT85BSE0.net
シャチじゃねーか。はよ自殺せえ

6 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:48:13.37 ID:xUvjAbrp0.net
シャチやん

7 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:48:23.88 ID:slT85BSE0.net
シャチ

8 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:48:35.78 ID:L+V83E2z0.net
五行思想発祥だから?

9 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:48:37.73 ID:TjPxJdixM.net
>>3
弱すぎて草

10 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:48:53.65 ID:TjPxJdixM.net
>>8
日本発祥ちゃうの?

11 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:49:51.02 ID:LvKkMrOIr.net
人が多いからその分呪いの量がすごいって訳じゃなさそうやな

12 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:49:59.36 ID:QnnZijW+a.net
なんとなく呪術はブードゥーがヤバいイメージ

13 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:50:06.38 ID:jR06QZJaM.net
鬼道とかいう正しく日本発祥でミステリアスなのに話題にならないコンテンツ

14 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:50:21.94 ID:krY57lQEp.net
蠱毒のイメージ

15 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:50:25.82 ID:zDozNkr0a.net
陰陽なんか中華そのものやん
風水やら五行思想やら仙人やらいくらでもある

16 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:50:31.55 ID:3ilBSiyjr.net
ある程度発展してんのに現役で黒魔術やってんのウガンダだっけ

17 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:50:33.89 ID:iTr4xTvu0.net
中国→なんかよくわからんけどヤバそう。めちゃくちゃ強い呪術士たくさんいそう

18 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:51:09.39 ID:ZBJmtkHZ0.net
>>10


19 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:51:13.43 ID:1yCMQO7Bd.net
中国は元祖やろ

20 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:51:21.89 ID:9JsSrcbgd.net
シャチはこんなスレ立てんから偽物やろ

21 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:51:25.23 ID:peLl+Ooq0.net
中国とか入って当然ってイメージだけどな
だいたい中国から日本に渡ってきた奴ばかりやろ

22 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:51:35.73 ID:pcu6so9/0.net
中国やばいぞ
呪い信じてるから今でも生年月日とか教えないやついるくらいだし

23 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:51:38.53 ID:Sn1eZp+a0.net
四凶もいるし妖怪もたくさんおるやんけ

24 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:51:45.33 ID:AzaCCmAhx.net
龍も九尾も五行も中国発祥やん

25 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:51:48.72 ID:+iy8qBMR0.net
こんなのシャチじゃない

26 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:51:53.01 ID:u+uoGQjV0.net
シャチガイジガイジやん

27 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:52:00.82 ID:SAGSl5vg0.net
元祖はインドやないの

28 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:52:12.44 ID:AWgtbeVv0.net
九尾は中国産ちゃうんか?
中国えぐい妖怪めっちゃおるやろ確か

29 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:52:22.63 ID:RGAwIrIRr.net
少し待ってくださいねっと…

【シャチレーダー起動】ピッ

ピッピッ…ピーン!

シャチ…シャチ。シャチスレです

30 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:52:25.97 ID:RGAwIrIRr.net
少し待ってくださいねっと…

【シャチレーダー起動】ピッ

ピッピッ…ピーン!

シャチ…シャチ。シャチスレです

31 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:52:28.42 ID:krY57lQEp.net
シャチじゃねえか
ミスってレスしたわ

32 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:52:29.21 ID:RGAwIrIRr.net
少し待ってくださいねっと…

【シャチレーダー起動】ピッ

ピッピッ…ピーン!

シャチ…シャチ。シャチスレです

33 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:52:43.93 ID:ltUBJgmw0.net
日本の全部中華のパクりやん

34 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:53:07.97 ID:qstQYX4j0.net
五毛の圧力で中国ステマしたんか!!!!!
叩くぞ!!!!

35 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:53:13.28 ID:zRKtuGLz0.net
龍、九尾、陰陽師、仙人
ぜんぶ中国由来やないか

36 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:53:33.48 ID:5DeOeslqd.net
チベットすごそう

37 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:53:38.68 ID:l+uJeEwg0.net
陰湿な国民性の国ほど強そう

38 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:53:49.40 ID:Zyr+UlwJ0.net
アフリカは最近でもサッカー勝たせるために呪術士使ってる

39 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:54:02.65 ID:qstQYX4j0.net
起源は日本なんだぞシナ!!

40 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:54:12.71 ID:1ctcWTMh0.net
>>10
その辺の文化はほとんど中国からの輸入だぞ

41 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:54:42.63 ID:ZjxONOqyd.net
発祥は中国だーっていう人多いけど
中国で妖怪とか術士とか聞いたことないけどな
発展させたのが日本ならそれは日本の文化ちゃうの

42 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:54:47.07 ID:DtdEoUoYd.net
本当は韓国にしたかったらしい

43 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:55:16.40 ID:ZuAJRSf50.net
陰陽道も家相学も仙人も風水や仙道のデッドコピーやん
山海経みたいな土着の妖怪をまとめたオカルト古文書もあるし

44 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:55:19.23 ID:Mw2/etnh0.net
アフリカは流石に草だわ
たしかに呪術のための赤ちゃんやアルビノの誘拐殺人があるけど

45 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:55:28.85 ID:nFbKSxv80.net
蠱毒(こどく)は、古代中国において用いられた呪術を言う。動物を使うもので、中国華南の少数民族の間で受け継がれている[1]。蠱道(こどう)、蠱術(こじゅつ)、巫蠱(ふこ)などともいう。

現代のフィクションにおける蠱毒
現代の伝奇作品などにおいて蠱毒が用いられることがある。蠱毒が用いられている作品としては、荒俣宏『帝都物語』や、星野之宣『コドク・エクスペリメント』の諸作品が有名で、この他『悪霊シリーズ』や『ゴーストハント』、『ゴクドーくん漫遊記』、『犬夜叉』『MAO』、『妖魔夜行』、『霊媒師いずな』、『ぬらりひょんの孫』、『C3 -シーキューブ-』、『劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』、『ねじまきカギュー』、『ギャラリーフェイク』、『パワプロクンポケット12』、『HUNTER×HUNTER』、『イナズマイレブン』、『モブサイコ100』『テラフォーマーズ』、『Spiritpact』、『ダーウィンズゲーム』、『ばけもの夜話づくし』、『血界戦線Back2Back』、『双星の陰陽師』『鬼灯の冷徹』、等にも蠱毒に関する話が登場する。

46 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:55:50.47 ID:1yCMQO7Bd.net
>>1
中国→東洋に於ける呪詛の起源、最上位術師は五条並かそれ超えの化け物揃い
アフリカ→シャーマンを基にした呪詛信仰、一人一人は大した事なさそうなのが多いけど稀に中国超えの化け物がいる

日本→術師の平均点は高いけどスクナ時代の全盛期は過ぎた

47 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:55:50.51 ID:yrVDKUOUM.net
むしろ日本なんか中国の付属品やん

48 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:55:51.11 ID:AzaCCmAhx.net
日本も起源主張する奴増えたな
結局鏡なんやろな

49 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:56:02.39 ID:1AS7NTeK0.net
日本の呪いの源流って大体道教やし

50 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:56:06.63 ID:f1gzqPwVa.net
アフリカって名前の国あるん?

51 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:56:08.02 ID:dh9ZTT12p.net
中国ってやばい呪術あるやん
赤ん坊の遺体使うやつ

52 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:56:13.59 ID:1ctcWTMh0.net
>>41
それは君が聞いたことないだけだろ
有名な妖怪めちゃくちゃおるわ

53 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:56:24.46 ID:SWPzrUVRM.net
アフリカのほうが場違いやろ

54 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:56:30.13 ID:NhwEnj93M.net
>>41
お前が知らんだけでいくらでもあるわ

55 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:56:43.61 ID:TjPxJdixM.net
>>45
NARUTOは?

56 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:57:22.70 ID:1qq5y0hZM.net
作中って明言されてるんだから別にええやろ
実際の歴史とか持ち出して少年漫画に難癖付けるのはやめーや

57 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:57:34.05 ID:J88rhGDw0.net
日本は大陸から人がこなけりゃ米すら作れなかったらな

58 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:57:56.00 ID:SWPzrUVRM.net
>>41
日本の妖怪なんて半分以上は元ネタ大陸由来やぞ

59 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:57:56.05 ID:hmM6+MLpM.net
シャチやね
ほなお人形片付けるで

60 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:58:06.88 ID:zDozNkr0a.net
>>41
西遊記も水滸伝も封神演義も全部チャイナや
冗談抜きで日本さんとは規模も歴史も比較にならんで

61 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:58:09.49 ID:eAcYvmCr0.net
いやおかしいのはあってるだろ
文革で古い文化消したんだから台湾が入るべき

62 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:58:10.35 ID:p82UiFI6a.net
むしろなんで日本笑って感じやろ

63 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:58:14.70 ID:CF0jWhmy0.net
むしろ中国のイメージ一番強いだろ

64 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:58:26.87 ID:1AS7NTeK0.net
イスラムキリスト文化圏が弱いのはしゃーない
土着の呪術ぶっ壊されて1000年立ってもうとるし

65 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:58:28.85 ID:ZdHFmUyA0.net
>>41
九尾の狐筆頭にいっぱいおるで…

66 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:58:36.34 ID:nFbKSxv80.net
はじめに――台湾・中国の呪術

第一部 民間宗教者と呪術儀礼

1.台湾の祠廟
祠廟と神々/さまざまな祠廟/祠廟と民間宗教者

2.呪術を行う人々
(1)道士
(2)法師――大家さんは法師/台南の法師/法師の系譜
(3)童★
(4)誦経団――誦経団の講習の体験記/礼斗法会に参加する

3.法師の呪術儀礼
(1)捕運――捕運とは/台北の誦経団の補運/羅東の法師の補運/台南の林法師の補運/壇の構成/請神/★神との交渉七星橋/進銭補運/補運を支える信仰
(2)打城――打城とは/打城の祭壇/疏文/請神/招魂・水懺/路関/打城/喫薬・沐浴/過橋/死者の行方/死者救済の意味
(3)収驚――収驚とは/『金瓶梅』の収驚/浙江省麗水の収驚/広東省東莞の収驚

4.誦経団の法会
台北の誦経団/礼斗法会と延寿斗科/羅東の誦経団

5.太保先生と紅頭師公
太湖周辺の民間宗教者/太保先生/★社の儀式/太保先生の治病儀礼/紅頭師公の治病儀礼

6 鬼との戦いとしての呪術
鬼と精怪/孤魂・★鬼/駆邪と救済/鬼の祭祀/神として祀ること―王爺と有応公/中元節の普渡★における普渡/中元節とは/中国各地の目連戯

67 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:58:43.00 ID:d/g4R6or0.net
山海経だっけ?妖怪辞典あるやん

68 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:58:44.11 ID:nFbKSxv80.net
第二部 中国呪術の歴史

1.鬼と初期の道教呪術
鬼の信仰/鬼を祀る/鬼の鎮圧―『女青鬼律』/『洞淵神呪経』/『太上正一呪鬼経』/上章の法体の中の神々/発炉・出官と道士の天界遍歴/六朝時代の★/道教の斎★

2.道教の符呪
符とその源流/符の構成/符を書くにあたっての呪文と瞑想/気の力/符の用法/書符の禁忌/呪/★★の内容/手訣/歩★

3.雷法とその展開
雷法と金丹道/雷法の理論/施術の際の瞑想/雷法の系統/雷部の神将/雷の信仰/雷法と道教/刑罰としての雷法/雷法成立の時代背景

4.中国呪術の伝統
平安の確保/道教と呪術/民間宗教者の系譜/中国の黒魔術/霊幻道士/今に生きる呪術

69 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:58:57.10 ID:WhndOJf+0.net
ヨーロッパは弱いんけ?

70 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:58:57.82 ID:t2gR62D00.net
日本の技術なんて中国の二番煎じやん
南米北欧イスラムあたりが源流ちゃうん?

71 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:59:03.68 ID:o1S6V5qPd.net
>>56
実際の歴史持ち出してすらないやろこのイッチは

72 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:59:09.28 ID:BLOlqlEY0.net
映画でよくインディアンの呪い的なのあるのにアメリカは駄目なんか…?

73 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:59:15.30 ID:zDozNkr0a.net
孫悟空だけで日本の妖怪全部合わせたよりメジャーや

74 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:59:17.06 ID:J88rhGDw0.net
>>41
九尾すら中国のダッキが源流

75 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:59:30.79 ID:ySJOFfl6d.net
>>10
マジかよ……

76 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:59:31.17 ID:u8RReNoCM.net
アフリカ最強ってシャーマンキングのまねか?

77 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:59:32.42 ID:AGVdL/0vr.net
これは巧妙なシャチ

78 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:59:53.60 ID:trG24zQzd.net
インドは強くないんか?

79 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 11:59:59.33 ID:foK8kolo0.net
アフリカは医者よりシャーマンの方が稼げるんだってな

80 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:00:24.66 ID:A49hDWPT0NIKU.net
日本以外カスって話やなかった?

81 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:00:48.22 ID:Fsz4VEbL0NIKU.net
むしろ日本が場違いやろ
日本の漫画だからしゃーないけど

82 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:01:09.80 ID:ZBJmtkHZ0NIKU.net
南米とか強そうやけどな

83 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:01:17.75 ID:ZuAJRSf50NIKU.net
むしろ中国入れるならなんで日本入れた?って感じ
日本はその三大の支部みたいなもんやろ

84 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:01:18.43 ID:HRiMGBJY0NIKU.net
エジプトって呪術ありそうなイメージあるけど

85 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:01:26.47 ID:NJKePdWY0NIKU.net
絶対結局アメリカとかの方が強そう

86 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:01:27.36 ID:BoEOtyu50NIKU.net
インディアンも強そうだがアメカスに虐殺されてしまったな

87 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:01:32.17 ID:NY8KJJwodNIKU.net
陰陽師も仙人も中国のパクリで草

88 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:01:45.30 ID:e0weZj6k0NIKU.net
中南米も呪術がんばってそうだけどそうでもないんか?

89 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:02:05.16 ID:AzaCCmAhxNIKU.net
饕餮、渾沌、窮奇、とうごつの四凶とか、特に前二者は有名やん

90 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:02:05.47 ID:K8Tv0lFXdNIKU.net
日本の漫画やからしゃーないが
場違いなのじゃ日本やな

91 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:02:07.51 ID:fmMx31uj0NIKU.net
道教エアプかよ

92 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:02:08.21 ID:X1WidPi4aNIKU.net
アフリカの呪術とか漫画で見たことないわ
出るなら出してほしい

93 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:02:10.24 ID:5Zb20a6tMNIKU.net
作者バカだと分かると萎えるよな
アフリカってザックリとしすぎやろ

94 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:02:11.72 ID:zDozNkr0aNIKU.net
>>84
アフリカとか言うガバガバの括りに入るんちゃう?

95 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:02:20.08 ID:9V5n1xghdNIKU.net
シャチガイジにマジレスガイジ

96 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:02:42.18 ID:ZBJmtkHZ0NIKU.net
>>93
尾田栄一郎やん

97 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:02:50.48 ID:aGzFdeoqaNIKU.net
エジプトとかの方がすごそう
ミイラとかおるし

98 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:02:58.65 ID:88SuwdKo0NIKU.net
シャチガイジは昔からこのスレ立ててるぞ

99 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:02:59.63 ID:8d/SoDEh0NIKU.net
日本が強国に入ってるの嫌やなぁ
世界編が微妙な出来になりそう

100 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:03:04.26 ID:ZuAJRSf50NIKU.net
>>93
攻撃目標はヨーロッパだ!!

101 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:03:04.59 ID:1AS7NTeK0NIKU.net
呪術廻戦世界のキリスト教の扱い気になるわ
呪術的な物は徹底的に破壊するポジションのはずやろし

102 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:03:14.36 ID:b2QT7qUtdNIKU.net
sagやん!

103 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:03:25.81 ID:qbDFoa/adNIKU.net
韓国って妖怪とかいないの?

104 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:03:38.23 ID:+6UUJd4LdNIKU.net
ハイチは?

105 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:03:41.13 ID:ESLjpWj40NIKU.net
シャチってレス乞食の練度だけやたら高いよな

106 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:04:03.34 ID:zDozNkr0aNIKU.net
>>92
諸星大二郎あたり読めばええんちゃう

107 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:04:10.55 ID:u8RReNoCMNIKU.net
>>92
マンキンのオパチョは作中最強クラスやぞ

108 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:04:13.60 ID:XNQa9/vSdNIKU.net
>>41
無学なお前が聞いたことないだけやで

109 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:04:22.65 ID:emaCcZ3fdNIKU.net
シャチの呪いってマジ?

110 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:04:23.66 ID:gALL8rBD0NIKU.net
むしろ三大呪術国に日本が入ってすらいなくて
世界の呪術業界やべぇみたいな広がりを見せるべきやろ
これなら後々海外編も展開できるのに

111 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:04:32.28 ID:GG3IWGkYdNIKU.net
呪術回戦の世界って日本が一強みたいな世界観やなかったっけ?
中国アフリカが強いとか言ってる奴エアプやろ

112 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:04:34.61 ID:rbyd9oh7pNIKU.net
これはシャコガイジ

113 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:04:36.16 ID:AUmUeZtfdNIKU.net
ルーマニア「……」

114 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:05:00.70 ID:AzaCCmAhxNIKU.net
>>103
トッケビとか色々おる

115 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:05:02.20 ID:Cv4MkR1BdNIKU.net
世界最大の市場 中国で儲ける為や

116 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:05:12.23 ID:v4o5yTn20NIKU.net
>>10
ガーイ

117 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:05:14.98 ID:qtN+kukm0.net
日本OUT
イギリスIN

118 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:05:33.88 ID:ZdHFmUyA0NIKU.net
>>92
ブードゥー教がまさしくそういうのに該当するやろ

119 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:05:45.45 ID:4IPAkKpg0NIKU.net
風水の本場やん

120 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:06:03.75 ID:lGTPybIu0NIKU.net
中国はむしろ強いイメージしかないわ
SENNINとかBUJUTSUKAとか居そう

121 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:06:04.86 ID:MlPgsht+0NIKU.net
>>117
ブリカス帰れ

122 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:06:05.23 ID:OIjbXjV+0NIKU.net
両面シャチ

123 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:06:13.33 ID:SWPzrUVRMNIKU.net
>>117
これ

124 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:06:42.52 ID:gALL8rBD0NIKU.net
どうせならドクターストレンジのネタをパクっておけばよかったのに

125 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:07:29.04 ID:hIeykjyk0NIKU.net
シャチガイジってこんなあっさりいなくなるっけ?

126 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:07:43.47 ID:KRLSL6OA0NIKU.net
アフリカが国…?🤔

127 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:08:03.75 ID:ZdHFmUyA0NIKU.net
>>117
ブリカスなんかより東欧入れたほうがええやろ
エクソシストの本場やぞ

128 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:08:04.99 ID:R5jwjVjB0NIKU.net
アフリカのどこだよ
統一されて一国になってる世界観なんか?

129 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:08:07.50 ID:NhwEnj93MNIKU.net
諸星大二郎の諸怪志異を読んどけ、呪術回線なんかよりよっぽど面白いから

130 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:08:18.80 ID:nVfHQB0KdNIKU.net
南米も強そう

131 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:08:22.77 ID:jCkUo06wdNIKU.net
いうほどアフリカって国か?

132 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:08:25.59 ID:mk+VH8F20NIKU.net
>>41
京都の風景を模倣した商業施設が中国でオープンってニュースが出たときにパクリ文化が〜とか言ってるコメント殺到してたの思い出したわ
京都がまず洛陽とか長安パクって出来とるやろがと
日本独自の発展もあるが源流は常に大陸や

133 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:08:36.23 ID:SPYsnZcK0NIKU.net
シャチじゃなくて超マンガ速報じゃないんか?

134 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:08:52.11 ID:ELv/7eAX0NIKU.net
シャチスレ伸ばすなゴミ共

135 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:08:56.97 ID:f1g71vY60NIKU.net
中国も異民族の神を鬼や悪神に仕立ててるし古代の文化なんてそんなもんやろ
そこら辺ごっちゃにして統合したのが日本の氏神の在り方やし

136 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:08:59.17 ID:kywKa/BFdNIKU.net
>>103
チョウセンヒトモドキ

137 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:09:00.41 ID:thRf5tDvaNIKU.net
しゃちしゃち

138 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:09:01.21 ID:ky8BTBkc0NIKU.net
ネイティブアメリカンやインドもええとこ行くやろ

139 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:09:13.12 ID:gTXJ/DoT0NIKU.net
シャチの呪霊やん

140 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:09:46.60 ID:teRLWQLi0NIKU.net
いやこれはシャチ
シャチガイジは嫁スレチビスレのイメージがあるけど本物シャチガイジは漫画スレアニメスレと手広く立てる

141 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:09:57.60 ID:mk+VH8F20NIKU.net
>>101
神が許してくれるからセーフ

142 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:10:11.33 ID:JqhORutZ0NIKU.net
アフリカって広すぎるだろガイジか?

143 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:10:36.44 ID:ZdHFmUyA0NIKU.net
>>132
平安京は都市設計に中国色薄いしなぁ
平城京はまさしく中国風って感じやけど

144 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:10:37.51 ID:tTXzT1k00NIKU.net
日本の妖怪ネタの認知度だって
水木しげる一人が生まれなかったらだいぶ違ってただろうなあ

145 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:11:02.75 ID:K+/nzHXn0NIKU.net
>>1
シャチ自殺しろ

146 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:11:20.49 ID:TCU65RNEdNIKU.net
>>142
せやな
アジア、ヨーロッパ、アフリカ みたいなノリ
作者はロンドンを国だと思ってるレベルなのかな

147 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:11:21.86 ID:FwEPBSJZdNIKU.net
>>79
日本もだそ

148 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:11:41.95 ID:4IPAkKpg0NIKU.net
わかんなきゃマンキンでも読めばええな

149 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:11:51.45 ID:+t730OaQ0NIKU.net
アイルランドとかイギリス辺りも強そうやけど

150 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:11:57.00 ID:yvPFTL5/aNIKU.net
インドとかじゃないんだ

151 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:12:02.60 ID:b4LU2zRPMNIKU.net
メキシコとかの方が強そうなイメージ

152 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:12:25.56 ID:l+uJeEwg0NIKU.net
>>147
たし蟹

153 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 12:12:32.43 ID:F0Yq3MU80NIKU.net
>>144
ジオブリーダーズでそういう話しあったな

総レス数 153
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200