2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビル・ゲイツ「Macユーザーに何故WindowsじゃなくてMacにしたか聞くと97%は黙り込む」

1 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:25:02.10 ID:w3z0PfaT0.net


2 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:25:52.88 ID:5x4bv7f9d.net
Macの方が便利

3 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:26:01.91 ID:fCFZ0qJE0.net
お前が嫌いやから

4 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:26:05.73 ID:iE849FlX0.net
アホ「あの人が使ってたから」

5 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:26:37.23 ID:KNZSp1ynM.net
逆もまた然り

6 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:26:40.43 ID:w3z0PfaT0.net
>>2
具体的には?

7 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:27:19.37 ID:w3z0PfaT0.net
>>4
これな

8 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:27:50.23 ID:vAWUnwCR0.net
ビル・ゲイツ「97%のMacユーザーは自分が残り3%側だと思い込んでいる」

9 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:27:55.04 ID:oVgZepIUr.net
あれじゃね?MACはショートカットキーが使えるとか

10 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:27:57.06 ID:OOt2VinD0.net
Airdrop はい論破

11 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:27:57.80 ID:ZMNL+FLz0.net
大学生だいたいこれ

12 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:28:15.42 ID:w3z0PfaT0.net
>>5
大半は安くて操作慣れてて必要十分だからっていう理由だろ

13 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:28:27.37 ID:5x4bv7f9d.net
>>6
動作が安定してて落ちない、起動が速い
スマホとの連携機能
余計なアプリがないから集中できる

14 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:28:30.64 ID:lBd+tLDE0.net
スタバでドヤれるから

15 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:28:36.55 ID:lCYTPA2Z0.net
ビルゲイツ「逆も然り」

16 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:28:37.91 ID:QLbhlPQTr.net
スタバで使う
プログラマーが使ってる
なんかオサレ
マウント取れる

これぐらいやない?かくいうワイもMAC買ったんやがボッタクリ値段やね

17 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:28:44.67 ID:6UDgMC9wr.net
コピペをなんとキーボード操作で出来るからね

18 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:29:23.47 ID:7lBTXqIV0.net
生まれたときからMacに慣れ親しんできたからや

19 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:29:37.47 ID:ZwfFcYL1M.net
>>13
全部windowsでも出来て草

20 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:29:39.29 ID:QLBW6nsc0.net
Commandキーがあるから

21 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:29:40.96 ID:Zis8/UX80.net
>>10
何に使うん?

22 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:29:47.63 ID:AflEgKyW0.net
写真屋さんやろ

23 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:29:53.46 ID:w3z0PfaT0.net
>>13
全部Windowsでも可能で草

24 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:29:53.60 ID:6Q6yJwvcr.net
macはコピペできるし

25 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:30:14.85 ID:5x4bv7f9d.net
MacBookの信頼性マジですごいわ
持ってるだけでフリーランス気取り出来るし

26 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:30:19.67 ID:r7/WQxxi0.net
ウィンダーの俺が初めてマック触ったときは日本語入力すらできなかったな

27 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:30:32.30 ID:9CMOPp4T0.net
M1は性能良いのに動画像編集に振り切れてるからなぁ
ニッチ需要やで

28 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:30:37.51 ID:RGAwIrIRr.net
https://i.imgur.com/8IjiMtg.jpg

29 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:30:44.52 ID:+61Sc4Yt0.net
デザインがおしゃれ

30 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:31:20.69 ID:9CMOPp4T0.net
>>26
でもあの切り替えは慣れると便利じゃね
winだ半角全角ってヤりたい方を打つことになるし

31 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:31:24.64 ID:5x4bv7f9d.net
Windowsは初期設定でずっと使い続けられるんか?
Macは余計な設定作業がいらないから作業に集中できる

32 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:31:27.65 ID:ElSWFG+yd.net
>>15
ワイ天才「EXE」

33 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:31:33.62 ID:w3z0PfaT0.net
>>25
頭弱そう

34 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:31:45.61 ID:oX3tPGKBr.net
もう10年くらいMacにしてるから今のWInがどうなってるのか、差があるのかさえわからない

35 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:31:46.94 ID:DNLzw4P5a.net
デザインがおしゃれってだけじゃダメなん?
車だってスペック差より外見で選ぶのがほとんどやろ

36 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:31:58.53 ID:tPdMB5O3p.net
そらスタバよ

37 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:32:19.99 ID:zjsuJ4xfa.net
iPhone使ってからMacに変えた人は多いやろ

38 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:32:31.29 ID:5x4bv7f9d.net
>>23
スマホ連携は設定無しでも出来るんか?
Macは無設定でできるぞ

39 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:32:37.05 ID:pqn9bth20.net
起動が早いし画面綺麗やから
Windowsとかブラウン管レベルの画面やろ

40 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:32:42.17 ID:Ycln6/SXd.net
その前からiPod使ってたからや

41 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:32:45.20 ID:KbM4v1lZr.net
>>35
いいと思うわ
そもそもPCとかゲームや動画編集くらいにしか使わないやろ

42 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:33:01.09 ID:tdekTISQM.net
ブランドで選んだからや😲
動けばいいと思ってるのが大半だから実用性なんて二の次や

43 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:33:01.93 ID:w3z0PfaT0.net
>>35
デザイン瓜二つのWindows機が半分の価格で売ってるぞ

44 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:33:12.45 ID:JQhBjaxa0.net
macとwindows両方使えるから

45 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:33:22.97 ID:Resrzjdv0.net
iPhoneだけどwin使ってるわ
macは論外だけど泥は気持ち悪いからな

46 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:33:29.27 ID:JQhBjaxa0.net
でもmacにはショートカットキーがあるから

47 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:33:37.52 ID:hmjToT/b0.net
ワイはノーパソはmacだけどゲームする時とかはWindowsのデスクトップ使ってるわ

48 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:34:19.22 ID:DH/EONhJM.net
ワイ3%「macじゃないとiPhoneアプリビルドできんから」

49 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:34:20.71 ID:w3z0PfaT0.net
>>42
貧乏回線で見栄っ張り


50 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:34:25.98 ID:aHIaRyQLM.net
そらビルゲイツに聞かれたら黙るわ

51 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:34:27.66 ID:RQGxmiUK0.net
Macはおもちゃだからね、仕方がないね
https://i.imgur.com/YRoqC.jpg

52 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:34:33.21 ID:FExXxscR0.net
唐突に自動再起動して作業中のファイル消し飛ばしたりするの嫌い

53 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:34:48.12 ID:l4+tDCn20.net
macの変換キモい

54 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:35:04.42 ID:G0ZDVHG70.net
ビルゲイツの前でMacを絶賛するとか明日には自分の実家すら更地にされてそう

55 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:35:13.96 ID:zK4K5J5Zd.net
日本のiPhoneユーザーに
何故macじゃなくwindowsを
使ってるのかと聞くと99%黙り込む

56 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:35:21.59 ID:+SX3/WFT0.net
M1 Macbook Airはコスパイカれとるわ

57 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:35:24.79 ID:RYivXN3XM.net
まぁ仮に建設的な理由があってもゲイツの前で言えんやろ

58 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:35:27.34 ID:ElSWFG+yd.net
>>51
ファックされてて草

59 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:35:30.25 ID:/afpWj7Va.net
ゲイツの前で正直に言うのは失礼やん

60 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:35:33.59 ID:zjsuJ4xfa.net
Windowsでガチャガチャとツール入れてタスクトレイにアイコンずらっと並べて設定いじくりまわして
ほら同じ事出来るやん言われてもそういうの求めてない人がおるってことや

61 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:35:35.97 ID:cRFsR9th0.net
>>5
いやわざわざ高くてメジャーじゃない方を買う理由を聞いてるんやろ

62 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:35:56.84 ID:GeJ0svB0d.net
黙りこまない3%
https://imgur.com/rSpljDI.jpg

63 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:36:17.95 ID:Zis8/UX80.net
こういうスレでしれっと故人にされるゲイツほんま草

64 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:36:20.61 ID:eE6Y3KK00.net
大体イキってMac使ってる奴の使用用途だと圧倒的にWindowsの方がいいんだよな

65 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:36:20.61 ID:tdekTISQM.net
>>49
予想やしワイはマック使ってないぞ😲

66 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:36:22.70 ID:7lBTXqIV0.net
>>51
マッカーやけどLinuxなんて知らんわ
そんな事知っとる一般人おらんやろ

67 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:36:46.01 ID:DNLzw4P5a.net
>>43
まぁデザインもそうやしブランドも大事やな
ホンダが好きとかトヨタが好きとかもあるやろ

68 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:36:51.68 ID:0xvDCbmRd.net
爆熱でうるさく無いから

69 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:36:59.92 ID:1T6QrBlOp.net
なんかよくわからんけどカッコいい感じに宣伝されててなんか高いからなんか良いものなんだろ
ソニー製品と同じだね

70 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:37:01.86 ID:g8EAjlfw0.net
>>27
じゃあ動画像編集するならM1がええんやか

71 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:37:02.48 ID:3P079h3F0.net
>>24
なんやっけ
コマンドキーとCでコピーなんやっけ
画期的やな!

72 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:37:17.09 ID:WM5SmDpdr.net
ぶっちゃけmac起動速いのええよな

73 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:37:19.51 ID:2Hm5UEDSM.net
MacはWindowsと違ってコマンドキーとの組み合わせで便利なショートカットが使えるから便利やわ

74 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:37:21.76 ID:jZ73RYBo0.net
コスパは最近はいいよな

75 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:37:26.78 ID:AMySR+Nx0.net
特になんかしたいってことないならWindowsでもMacでも好きな方使ったらええわ
やりたいこともなくデザインだけでMac選ぶのはアホやと思うが

76 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:37:30.76 ID:7lBTXqIV0.net
世界には日本とアメリカしかないと思ってた子供時代のように、
パソコンと言えばマックかウィンドウズやろがい
リナックスって何すか?もうちょい有名になってください

77 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:37:39.67 ID:vAWUnwCR0.net
オーディオインターフェースとか出来の悪いドライバごちゃごちゃ入れなくても刺すだけで使えるのは良いね

78 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:37:45.60 ID:w3z0PfaT0.net
>>65
そうか
すまんかった

79 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:37:52.98 ID:p7jiFX9l0.net
Mac(笑)じゃエロゲーを安定起動できないよね

80 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:00.22 ID:p/1qjh/Ed.net
家族みんなiPhoneだから互換性でMacにしてるわ
写真めちゃ撮るしエアドロ便利やねん

81 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:00.79 ID:GsU0bHRl0.net
iPhoneだからQED

82 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:03.89 ID:eE6Y3KK00.net
昔ならVAIO買ってたような層やろ今Mac買ってるのは

83 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:07.30 ID:/VmPT5rDM.net
>>38
iphoneじゃないと出来ないし、ウィンでもGoogleで連携できる

84 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:14.23 ID:Sx9hGoInp.net
デザインで選ぶのは悪くないことや
ただ利便性考えてMac選ぶ奴はアホだと思う

85 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:23.26 ID:DPqjab5j0.net
WindowsPhoneとかいうガラクタとiPhoneのユーザーの差ってどうしてできたんですかねって
目の前でボソッって言ったら殺されるかな

86 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:24.69 ID:iwAdDhund.net
おしゃれだしやっぱりmacだよね🤗

87 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:41.98 ID:y0yEdTNn0.net
車ならminiかマツダ乗ってそう

88 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:44.97 ID:0xvDCbmRd.net
>>79
(笑)の位置間違ってますよ!

89 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:46.00 ID:xDLRDb1X0.net
Windowsはフォントが無理だわ

90 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:48.54 ID:ztatQ7DcM.net
趣味でWindowsを選んだ97%はエロゲが目的だろ

91 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:49.33 ID:y+ukHYoE0.net
プログラマがマック使ってるってまじなん?
web系だけやろ

92 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:55.92 ID:5x4bv7f9d.net
現状やと値段はMacの方が安いしな
Windows機であのコスパは出せないやろ

93 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:56.79 ID:FExXxscR0.net
>>66
まあ工学畑の人以外はまず知ることはないわね…

94 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:38:59.48 ID:+SX3/WFT0.net
>>77
これ
ASIOよりCoreAudioの方がなんだかんだ有能

95 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:02.33 ID:p7jiFX9l0.net
普通にMacってデザイン悪くね?
VAIOの方がまだカッコいい

96 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:04.11 ID:jZ73RYBo0.net
トラックパッド便利すぎてwindowsはゲーム以外で触りたくないわ

97 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:05.97 ID:anJ7/N1u0.net
今macも案外安いけどなairなら115000円とかだろ?

98 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:07.88 ID:jRv5p3/gM.net
ガイジしか買わへんやつやん

99 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:11.69 ID:ODsvEcqop.net
>>84
利便性がないからOSシェア1割程度なんやろ

100 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:22.90 ID:vSQ2q+3ZM.net
インフラエンジニアならLinux必須なんよなぁ

101 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:24.30 ID:IFM4Ryik0.net
画面の綺麗さダンチじゃね

102 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:25.28 ID:Zis8/UX80.net
>>89
変えれば?

103 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:25.38 ID:TonOw1Fga.net
Macは濁音半濁音の仕様がゴミゴミうんちすぎて死んで欲しいと思ってる

104 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:28.06 ID:vAWUnwCR0.net
>>91
スマホアプリもちゃうか

105 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:28.80 ID:hQ8Y5F9M0.net
普通にどっちも持ってるけどiPhone使ってるなら日常使いならmacの方が便利やね

106 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:40.69 ID:l6/bo6lEp.net
自分のセンスに近い方選べばええやろどっちも機能は変わらん

107 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:49.28 ID:4ki4NCYsa.net
Windowsの強みは人に聞けることだぞ

108 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:52.57 ID:5x4bv7f9d.net
Macは標準搭載のフォントが豊富

109 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:39:59.40 ID:GeJ0svB0d.net
Macは使ってるしやつがキモい
windowsも使ってるやつがキモい

110 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:01.16 ID:TzpnP12R0.net
MacにWindows入れられなくなったからMacOSと心中できるか信仰心試されてるよな

111 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:05.93 ID:jZ73RYBo0.net
>>97
もうちょっとやすいで

112 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:07.46 ID:XSPcJPjE0.net
なんか動画とかイラストとか音楽とかクリエイターはMac使う人多くない?
あとDJは有名なやつ全員Macやな

113 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:11.55 ID:GDz/hyb1p.net
ワイのオーディオインターフェースを確実に安定して動かそとしたらMacになる
50万くらいする

114 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:15.31 ID:CQEy0dPvp.net
uxが段違い
「それWindowsでもできるよ」って言ってるやつはそこを無視してる

115 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:16.08 ID:/2CtpFvkp.net
俺もMacの綺麗な画面でエロ動画見たいわ

116 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:17.58 ID:U4xF86jC0.net
しまむら着たくない心理と一緒やろ

117 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:20.17 ID:HeognWm50.net
昔はしらんけど00年代以降はただの逆張りだな

118 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:23.37 ID:N3KRXa7g0.net
ノートPCに関してはMac一択
デスクトップでわざわざMac選ぶのは無い

119 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:24.21 ID:mhz91fci0.net
でもWindowsタブレットじゃなくてiPadなのはわかる

120 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:27.00 ID:/VmPT5rDM.net
>>91
そらかっこいいからよ

121 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:33.40 ID:VoRkVxxmr.net
ビル・ゲイツはそんなこと言う

122 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:42.77 ID:gUQJVVpG0.net
>>100
GUIで使っとるやつなんておらんやろ

123 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:47.83 ID:XBwdQ7ev0.net
Macでできるゲーム、なにもない

124 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:51.64 ID:A2tol5UL0.net
予測変換が有能だから

125 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:53.51 ID:6JRv+FIq0.net
Mac持ち運んだら壊れそうな見た目してるけど耐久性はどうなん?

126 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:58.50 ID:p7jiFX9l0.net
>>114
直感的(知らないとわからない)

127 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:40:59.70 ID:/VmPT5rDM.net
>>114
変わらんやろ

128 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:02.77 ID:KlKc/fSa0.net
linuxなんか日常で使ってる人いんの?

129 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:04.21 ID:y+ukHYoE0.net
>>120
フロントエンドエンジニアとかってまじでそんな感じやね
アホが多い

130 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:05.47 ID:KY6S4eGRa.net
windowsupdate「うおおおおおおおお!(CPU100%)」
これだけでウィンドウズ殺したくなる

131 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:05.97 ID:N2867U1N0.net
Logicすこだ😍
それだけ

132 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:10.53 ID:Cd3qAiN50.net
よくわからん大学行った女はだいたいMac使ってるイメージ

133 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:14.06 ID:N3KRXa7g0.net
>>110
ブートキャンプ無くなったん?
まあぶっちゃけ全然使わんけど

134 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:24.85 ID:y+ukHYoE0.net
>>128
日常的にプログラミングしてるやつは使っとる

135 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:25.17 ID:ouNrpTUHd.net
かっこええから

136 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:25.61 ID:df7C02fy0.net
swift

137 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:31.20 ID:hCdf3Bd/M.net
こういうの好きなんやろ?
https://i.imgur.com/UPlppVi.jpg

138 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:35.31 ID:8+VANEtM0.net
昔はともかく今はもうよっぽど専門的なことせん限りほぼ変わらんやろ

139 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:41:57.43 ID:vEh2SSqoM.net
残りの3パーセントは喋りまくりそう

140 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:42:03.52 ID:5x4bv7f9d.net
そもそもMac買える収入あるやつがWindows買えないわけないしな
両方持ちすれば良い

141 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:42:06.58 ID:Zis8/UX80.net
>>137
これ今売ったら売れるよな
したら買うわ

142 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:42:14.47 ID:eGHRyYEXM.net
>>128
ワイ古いpcに入れてネットサーフィンに使ってるで
windowsよりはるかに軽いし

143 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:42:18.15 ID:G6MLjeum0.net
仕事でiPad使ってるけどMacとのユニバーサルコントロールいつになったら実装されるんやコラ

144 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:42:26.96 ID:LnqhALSsd.net
誰かmacはショートカットキーがあるからおすすめ!の画像貼って

145 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:42:27.13 ID:r7/WQxxi0.net
>>128
wslのせいで半減した

146 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:42:28.21 ID:paATs0Lq0.net
>>35
それでええと思うで

147 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:42:41.27 ID:3Uwqm1X+p.net
直感的とか言うけどWindowsになれたワイが初めてMac触ったら操作全然わからなかったぞ

148 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:42:42.00 ID:jhnvTeUt0.net
WIN10になって起動がはやくなったけどそれでもMacの3倍以上かかるからなぁ
URLを開こうとして間違って保存を選んだだけで10数秒固まって操作できないとかそういうところ
俺は圧倒的にWIN派なんだけどな

149 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:42:49.59 ID:LVu+ji/Y0.net
金があったらmacにしてる

150 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:42:57.51 ID:RQGxmiUK0.net
>>128
おるでー

$ cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="Debian GNU/Linux bookworm/sid"
NAME="Debian GNU/Linux"

151 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:03.49 ID:5fD1y316M.net
>>137
これいまだに古さを感じさせないのが凄い

152 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:04.84 ID:MM0lTSnG0.net
>>137
ソーテック他がそっくりのやつだしてた

153 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:06.00 ID:0xvDCbmRd.net
>>143
出なすぎて忘れられてる感

154 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:11.02 ID:1T6QrBlOp.net
ワイ「〇〇な時どうするの?」
りんご「仮想マシンでWindowsを使います!!!」
頭おかしいんかこいつらと思ったら

155 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:12.73 ID:5x4bv7f9d.net
Macはリセールバリューが安定してるのと
OS代が無料、5年くらいはずっと使える
これはデカいで

156 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:16.32 ID:1No7fbxid.net
Windows派やったけど保存先Onedriveデフォルトとかいう暴挙にはさすがに呆れた

157 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:25.27 ID:ouNrpTUHd.net
逆にゲーム関連でWindows欲しくなることはよくある
でも2台持ちにしてまではなあって感じ

158 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:29.27 ID:PxaIgucU0.net
ゲイツがそんなしょーもないこと言うわけない

159 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:33.83 ID:GSSGWBR20.net
>>128
仮想環境として使ってるけどまあなくてもいい

160 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:33.87 ID:aLTVhErid.net
スタバでドヤ顔PCカタカタするにはMacやないと格好付かんからな

161 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:35.13 ID:WM5SmDpdr.net
>>112
クリエイティブなことするならMacのがええみたいやな

162 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:36.93 ID:pud0ajNO0.net
win10+wsl2がすき

163 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:41.41 ID:/VmPT5rDM.net
てか会社がWinだったらWin使うし、MacだったらMac使う以外の選択ないわ。
Winのがコスパいいけど、Macのがファション性ある。金だしてスペック積めばどっちもかわらん

164 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:42.36 ID:yRWHe277M.net
ゲームならWindows一択だし、プログラミングもWSLあるからWindowsでいいやとなる

165 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:45.72 ID:2V9N/Nc10.net
>>148
君が貧乏でゴミPCしか買えないのを人のせいにしてるだけやんそれ

166 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:43:50.22 ID:AW+AVsv90.net
音楽作るならMacでもええんやない

167 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:07.95 ID:AQsHLpzSM.net
泥も林檎も遠い親戚みたいなもんだろ

168 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:12.87 ID:xDLRDb1X0.net
まあそのビルゲイツがMacを生かしたんやけどな
独占企業は歴史的に干されることがわかってるから

169 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:15.28 ID:ioicROeQ0.net
>>148
保存を選ぶだけで10数秒固まるOSなんてこの世に存在しないと思うけど何か違う物入れてない?

170 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:16.27 ID:ODsvEcqop.net
>>148
どんなゴミPC使ってんねん

171 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:20.26 ID:9sI+1aPJ0.net
WSLとかまだ実用に耐えんやろ
エアプ多くねぇか

172 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:21.79 ID:fffLcoeE0.net
Winは面倒くさい

173 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:22.86 ID:t5mkvMzma.net
>>91
iOSのアプリ開発はMac使わざるを得ない
まあでもそんだけ

174 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:23.28 ID:hQ8Y5F9M0.net
ユニバーサルクリップボードとエアドロップは有能

175 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:26.83 ID:yRWHe277M.net
>>162
まじこれよな
Linux取り込んでるのはデカいわ

176 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:30.37 ID:ouNrpTUHd.net
>>155
確かにOS無料はデカい
5年どころか7〜8年はストレスなく使える気がする

177 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:38.96 ID:NfzOzByD0.net
>>148
これいつの時代の話なんやろ
多分コピペだろうけどSSD以前だよな?

178 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:42.03 ID:amBASdev0.net
>>164
ワイもこれや

179 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:44:43.98 ID:UB0scPNmr.net
特に何も考えずMac買ったらめちゃめちゃ後悔したわ
使いにくいったらありゃしない

180 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:45:10.15 ID:2V9N/Nc10.net
こんなことで違いをグダグダ言い始めてるときもいオタクの始まりなんだろうな

181 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:45:19.79 ID:DejlheM9d.net
Mac使うのはええんやけどターミナル使えないやつがわざわざMac使ってるのはようわからん

182 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:45:22.76 ID:jhnvTeUt0.net
>>147
右クリないとかファイル解凍とかゴミ箱関係わかりにくいよな

183 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:45:22.83 ID:paATs0Lq0.net
コスパ派やからWindowsやけど
デザインはmacすこやで

184 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:45:25.40 ID:m0nNR9/Xa.net
いまだにMicrosoftに忌避感あるやつおるよな
vscodeに代表してかなり品質ええのに

185 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:45:26.18 ID:N3KRXa7g0.net
>>112
昔はそうやったけど今はそこまででもないかな
昔からMac使ってた人がそのまま使い続けてるだけで、最近入ってきた組はもう最初からWindows選ぶ人のほうが多いぐらいかもしれん

186 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:45:37.14 ID:awxakz3r0.net
売値が高い所で安定してるのとモデルが限られてるからトラブル解決しやすそう
マック使ったことないけど

187 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:45:40.29 ID:X7R/Dlj60.net
ゲイツ煽る

188 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:45:58.65 ID:N3KRXa7g0.net
>>164
WSLほんま大正義よな

189 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:46:05.47 ID:m/X0VLYwM.net
どっちも使ってる立場からすると性能は大差ないけどApple製品のが1.5倍くらい高い。それはブランド料って奴なんだろう

190 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:46:08.85 ID:0xvDCbmRd.net
>>179
こういうやつたまにいるけど
何も考えずPCなんて買って文句言うなんて恥ずかしい事って自覚ないのがヤバい

191 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:46:14.91 ID:MZJbsoq70.net
>>155
本体価格に入っとるだけやろ

192 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:46:25.19 ID:t5mkvMzma.net
マジックマウスとかいうゴミをさっさとどうにかしろや

193 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:46:26.01 ID:R/URs+y10.net
>>177
保存で十数秒とかもはやHDDとかSSD関係ないわ
どんな化石PCだよ

194 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:46:32.55 ID:uD5ki4c20.net
ビル「なんでMacなん?」
敵(うわこいつビルゲイツやん……)

195 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:46:33.38 ID:IczMZw810.net
マック使ってるやつはほんま理解不能やわ

196 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:46:38.52 ID:9sI+1aPJ0.net
リセールええからね
最近Intel MBP売ったけど12万で売れたで

197 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:46:47.01 ID:6JRv+FIq0.net
MacBookとThinkPadってどっちが耐久性あるん?

198 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:46:49.68 ID:oTk3SPbld.net
プログラミングが楽なんよ
最近は大分変わってきたけどwindowsが酷すぎた

199 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:17.13 ID:NfzOzByD0.net
>>185
利便性考えたらそうだろうな
windowsで納品は苦労しないけどmacだと取引先が対応してないと面倒やし

200 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:19.18 ID:MZJbsoq70.net
>>197
そらちんこぱっどよ

201 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:22.88 ID:VBH4ah5D0.net
wslあるからWindowsでもええかな感はある

202 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:23.31 ID:Sx9hGoInp.net
>>112
昔はMacでしか使えないデザインアプリがあった
今は大概Windowsでも使える

203 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:28.99 ID:XO6NBKkD0.net
大学が全台macだったから

204 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:29.04 ID:Q5eNwbUga.net
マクドナルドのフライドポテトの原料ゲイツの家の農場から出荷してるって記事あって草

205 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:32.67 ID:R0H1FnywM.net
>>190
ん?Mac信者?

206 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:33.23 ID:hQ8Y5F9M0.net
m1mac買って1週間で起動できなくなったの草や
初期化することになった

207 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:34.18 ID:DejlheM9d.net
動画系はMacが強いって聞くけど実際どうなん

208 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:50.95 ID:K6qvkAgt0.net
ワイ情弱でPCのこととか一切知らんけど
macは薄くて軽い(動作も軽い)
winは厚くて重い(動作も重い)
って認識であってるか?

209 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:52.37 ID:IN7p40mc0.net
昔の医療とか広告関係はMacしか選択なかった

210 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:52.42 ID:9sI+1aPJ0.net
WSL民ってWSL2なんか?WSL1は明らかに遅くね?

211 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:55.47 ID:jhnvTeUt0.net
>>165
俺は起動に30分かかったVAIOも買い支えてきた大金持ちやで
10年落ちMacを言い訳付けて使い続けてるクリエイターでもないで

212 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:56.81 ID:6sTse/o+M.net
列車内でmac開いているのって車内飲食にうるさそう

213 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:47:59.91 ID:Q5eNwbUga.net
ぐう聖だからゲイツはそんな事言わない

214 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:48:08.83 ID:Bf0yTtZ40.net
何やるかによって使うの変えたらええやん

215 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:48:16.39 ID:cxMQ/6nEd.net
デザインも取り立ててよくないと思う

216 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:48:22.60 ID:hDHQqch10.net
なんたらケアのコールセンターは
自分専用のiMacでサポートのしごとするのだけど
別のコールセンターに移動してからは
Macがほんと恋しいわ Windowsはゴミすぎる

217 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:48:27.06 ID:au/VqYbDd.net
UIの感触が馴染むからだな、後はアプリ開発するから以上

218 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:48:40.27 ID:FbXdPtkJM.net
でも同じことWindowsユーザーに聞いても黙り込むよね?

219 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:48:41.14 ID:lhdpxLW0d.net
Mac製品何度か使っとったけどアレはダメや
かっこよすぎて傷つけたくないから神経質になって疲れるわ
Windowsならガシガシ使える

220 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:48:46.77 ID:5x4bv7f9d.net
Macはわからんことあったらすぐ調べられるし聞きやすい
Windowsはそもそもマシンの構成がみんなバラバラやから
トラブルの原因が分かりにくい

221 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:48:53.54 ID:BWfeqrcyr.net
フォントが綺麗以外ないかも

222 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:48:55.11 ID:TjTaH1P6d.net
>>207
同じ値段のPC買うなら今は変わらん

223 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:49:17.31 ID:9sI+1aPJ0.net
でもWindows 11にしないんでしょ?

224 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:49:23.57 ID:3Z2HJait0.net
仕事の事情で5年前にmacにしたけど最初の使いづらさったら無かったが今やWindowsが使いづらい
1年ありゃ慣れるし両方使えんのがいいんじゃない
開発者もデザイナも使うソフトはどっちでもそんなにかわらんやろ
ハード依存した仕事でもしてない限り

225 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:49:28.94 ID:MZJbsoq70.net
>>218
ゲームとかあるやろ

226 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:49:33.84 ID:gwct3GoO0.net
アンチ乙
Macにはコマンドキーがあるから

227 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:49:41.86 ID:oTk3SPbld.net
windowsはゲームが出来るで完結するから強い

228 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:49:43.25 ID:+qAcq91g0.net
高いだけの糞スペックノート使ってwindowsは重いとか思ってるアホかなりいるよな

229 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:49:44.67 ID:hQ8Y5F9M0.net
macは何かあったらサポートに電話すれば丁寧に教えてくれるの嬉しい

230 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:49:46.20 ID:88uk4eU3d.net
もしもビル・ゲイツに聞かれたら何言っても反論されそうだから黙り込むよな

231 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:49:51.41 ID:+SX3/WFT0.net
>>208
macはアルミ筐体やからwindowsノートの方が軽いやつ多いぞ

232 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:49:53.82 ID:iuEu6IkQM.net
>>207
別に強くない。Macじゃないと専用のファイナルカットが使えないくらい。プレミアやダビンチなら変わらんやろ

233 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:01.70 ID:BOmeoy9Xr.net
Macもそろそろ公式でWindows上で動かせるようにしてほしいわ
hackintoshも面倒やし

234 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:10.47 ID:gOuKToAb0.net
デザイン、頑丈さ、バッテリーもちの信頼性あたりかな
実際使い始めると使いづらさを感じてWindowsに戻るけど

235 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:11.06 ID:MhToq4I70.net
本質は
みんなWindowsの中であえてマック使ってる俺かっけ〜w 俺かっけ〜w
だろ

ただそういうと恥ずかしいから屁理屈こねててマックを正当化してるだけ

236 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:11.39 ID:K/HFW1Rd0.net
>>62
食文化…?

237 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:11.44 ID:JfVe35ns0.net
Windowsは表示されない絵文字が多すぎる
この時点でゴミや
11になってからやっと対応し始めたし

238 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:18.44 ID:hRDTaCoz0.net
仕事してりゃMicrosoftに少なからず怒りが湧く

239 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:24.58 ID:Q5eNwbUga.net
unityとか使ってゲーム作ってるとmacの方が良い
iOSアプリとかもmacないとめんどいし

開発はmacでその他の用途はwinかなあ

240 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:32.71 ID:9sI+1aPJ0.net
Windowsのダメなところは公式ドキュメントのMSDNがうんこすぎるんだよ
まともに調べられんわ。その辺の野良ブログなんか使えんわ

241 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:33.12 ID:ATf8jDpya.net
関係ないけどwin11にアプデしていいん?

242 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:46.53 ID:Z1zS5hETr.net
MacはMission Control これかな
なんでWindowsは丸ごとパクらないのやろ
ってかパクれ

243 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:46.53 ID:TjTaH1P6d.net
>>228
未だに家電量販店で買うやつ多いからな

244 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:50:59.74 ID:vAWUnwCR0.net
>>241
アプデして何も困っとらんな今は

245 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:51:01.82 ID:DejlheM9d.net
>>222
>>232
やっぱそんなもんか
ならWindowsでええな

246 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:51:09.73 ID:27zbAJEF0.net
動画編集はMacBookのがええんか?

247 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:51:11.67 ID:Kp0WInmoM.net
Macもiphoneも日本人の女がよく使うツールやね😢つまり情弱御用達ツール言う事や

248 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:51:14.71 ID:2Ly83rrU0.net
>>201
あれエアプが便利言ってるだけでマジでゴミやで
中途半端すぎるから素直にLinuxVM入れてSSHでもしたほうがいい
HyperVがクソ

249 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:51:15.66 ID:3Z2HJait0.net
>>233
何やるかだけどパラレルで十分な範囲でもないの?
まぁM1になってどうしようも無くなったけど…

250 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:51:36.54 ID:27zbAJEF0.net
>>43
そんなやつあるんか?

251 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:51:41.99 ID:hQ8Y5F9M0.net
もっとmacでiPhoneのアプリ使えるようにして欲しいわ
m1買ったのに使えないアプリ多すぎ

252 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:51:42.04 ID:lSuv12V90.net
>>66
Linux知らんて
まさにオシャレでMacにしてるやつの典型やな

253 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:51:50.45 ID:IczMZw810.net
iPhone持ちが山ほどいるのにほとんどwindows使ってる時点でわかるやろ
使いにくいんや

254 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:52:18.68 ID:i+fwAZKI0.net
周りがみんな使ってたから

255 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:52:24.00 ID:BWfeqrcyr.net
車のフェラーリだと思えば良心的な価格だろ

256 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:52:36.00 ID:vPvo1HMm0.net
>>246
日本一のYouTuberヒカキンが動画編集にMac使ってるからな

257 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:52:56.01 ID:362D/xQtM.net
>>137
ゲームボーイカラーってこれからきたんかな

258 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:53:02.29 ID:N2867U1N0.net
前まで価格と性能でボロクソに言ってた奴M1でなんも言えなくなってて草
まぁRosetta2たまに怪しくなるんですけどね😅

259 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:53:09.73 ID:WMlvCRRor.net
別に好きでwinを使ってるわけではないしMacが嫌なわけでもないんだよね
ただMacは高いのがネック

260 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:53:17.97 ID:9sI+1aPJ0.net
>>252
でもDebianとUbuntuとcentosとRHELの違いは分からないでしょう?

261 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:53:21.67 ID:FDagVH8Lr.net
両方使ってるが
Macのほうが使いやすいな
トラックパッドの使い心地が神すぎるわ

262 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:53:25.11 ID:hGZ1OhQmp.net
>>137
ソーテック流石やね

263 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:53:34.85 ID:27zbAJEF0.net
>>256
はえ〜
RTA動画編集したいからMacBookでできるかわからんけどな…

264 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:53:45.38 ID:pkbS5wJA0.net
美術系はアプリの都合でMac多いらしい
理系の教授はなんでかLinux使ってる

265 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:53:46.15 ID:Ky7grPTuM.net
>>242
Win+Tab

266 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:00.48 ID:rrGeb+tG0.net
>>137
笑っていいとも!のテレフォンショッキングでこれ初めて見た時は憧れたよな
家のパソコンと違いすぎてバリビビった

267 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:01.35 ID:WMlvCRRor.net
Linuxはないな

268 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:06.81 ID:fRK7kGqXa.net
iCloudはいいと思う
WindowsはDropboxしかないしな

269 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:08.15 ID:utOR3Qy90.net
なんか液晶キレイだなーって思うけどどういう人が使ってるのか分からんわ
Macでしかできんことってあるの?

270 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:10.15 ID:U24YUqeQ0.net
今じゃサーフェスの方が洗練されてるよな

271 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:16.13 ID:+SX3/WFT0.net
>>257
同時期やしあんま関係ないんやないか?
スケルトンブームみたいのはあったけど

272 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:17.39 ID:3LEOiDDT0.net
まともな人間は選択肢がないMACなんか買わんわな

273 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:25.54 ID:yZH/ayAzM.net
お前に言っても分らんだろうから

274 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:41.26 ID:jd6HkCId0.net
WindowsというのはWindows以外の要素で支えられてきた
使う理由のほとんどは「あのアプリが動くから」「あのゲームが動くから」などだろう
誰もWindowsだから使いたいわけではないのだ
それらが他でも使えるようになれば足かせでしかないWindowsは用なしだ

スティーブ・ジョブス---iPhoneを掲げながら

275 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:42.87 ID:WMlvCRRor.net
>>268
Windowsのそういう系のサービス全然使わないな

276 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:44.45 ID:MZJbsoq70.net
>>268
OneDriveさん・・・

277 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:57.06 ID:TjTaH1P6d.net
>>264
何十年前の話やねん

278 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:54:59.50 ID:tT07uX2Dp.net
>>269
ショートカットキーや

279 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:07.94 ID:i+fwAZKI0.net
ワイは大学入って初めての自分のパソコンがMacやからそれからずっとや
人から貰ったMacやけど

280 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:08.76 ID:4O96nN4p0.net
iPhoneとiPad使ってるから何かと便利や
でもWindowsも使いたいから仮想で動かす

281 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:14.21 ID:+SX3/WFT0.net
>>270
USBのドライバーがバカ

282 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:18.19 ID:WMlvCRRor.net
>>274
用無しにはならないよね

283 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:29.97 ID:ZkBqhUsu0.net
林檎信者ってiPhoneの話題だと
みんなiPhoneなのになんでAndroidなんて使ってるの?
みたいなこといってるけど
その理論でいったらmacOSはWindowsでそっくりそのままブーメランぶっささってることに気づいてないんかな

284 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:31.39 ID:rX91x5kOp.net
>>276
OneDrive邪魔やわ

285 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:35.75 ID:t5mkvMzma.net
>>274
なお現在

286 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:36.54 ID:QCgsibGH0.net
>>62
なんでいきなり食文化が出てきたんや

287 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:40.82 ID:G0ZDVHG70.net
なんか一向にOSは第三勢力が出てこないよな
中国とか独自OS開発息巻いてたやん

288 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:44.14 ID:2lHj2ZzR0.net
きくちももこ、学生、です

289 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:48.94 ID:QA+MalAe0.net
パソコンと言えばWindowsとMacの二大巨塔ってイメージがあるからやろうけど
iosがAppleだからって「AndroidはWindowsが作ったんでしょ?」って勘違いしてる人いたわ

290 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:50.59 ID:A8x4EMnWd.net
同人ゲームやるからWinです

291 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:51.83 ID:r7/WQxxi0.net
>>264
フロッピー時代か?

292 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:53.09 ID:JwdtxfnF0.net
トラックパッド(笑)
マウスの戻るボタンでいいよね?

293 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:55:57.00 ID:JU2juAoJ0.net
開発周りはMacのほうが楽だな
安定したLinuxラップトップあれば切り替えるけど、m1安いしなぁ

294 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:04.07 ID:5x4bv7f9d.net
M1の登場でコスパ面でもMacはWindows超えたからな
買わない手がない

295 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:18.28 ID:R2oYQLG3M.net
>>247
情弱ってOPPOの3万のスマホとWinの3万のPCで出来る事しかしないのに
12万以上するMacとiphoneを揃えるのが笑えるよな

296 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:20.36 ID:N2867U1N0.net
>>263
動画編集だけならM1macbookairええで
電池持ち神や

297 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:24.97 ID:r7/WQxxi0.net
>>270
winとmacの悪いとこだけ合わせたマシン

298 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:29.53 ID:2Ly83rrU0.net
>>232
ええ…
https://www.youtube.com/watch?v=WGJSSiX5xIg

299 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:30.07 ID:WMlvCRRor.net
>>283
あの辺もほとんど宗教と一緒やからな
アイツらみたいにAppleに全ては捧げないンだわ

300 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:39.27 ID:T7vT7o9RM.net
Windowsでこんなカッコいい使い方できる?
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2021/05/18/210518aimacMobile%e2%88%9201-w640.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2021/05/18/210518aimacMobile%e2%88%9203-w640.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2021/05/18/210518aimacMobile%e2%88%9206-w640.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2021/05/18/210518aimacMobile%e2%88%9205-1-w640.jpg

301 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:42.12 ID:OmaYpvPK0.net
>>287
えっ😅

302 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:52.57 ID:KxubmwgT0.net
>>263
凝ったエフェクトかけるような編集せずにカットとか字幕編集くらいならWinのフリーソフトで必要十分や
AviUtlとか

303 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:54.57 ID:GgNEo78F0.net
んな言われてもプロツーwinで使ってる人しらんし

304 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:57.54 ID:MZJbsoq70.net
>>287
一応ずっとLinuxとかおるやろ
ubuntuとかは勢力のばした方ちゃうか

305 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:56:59.38 ID:GMoJwvvm0.net
Fランの馬鹿学生が偉そうにMacBook使ってるの見ると吹き出しそうになるわ

306 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:00.02 ID:vAWUnwCR0.net
M1最小構成だと安いんやがちょっとメモリやストレージ盛るとクソ高くなるのはいただけない

307 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:01.12 ID:ICEzk50Ba.net
買い換えて一年以内やけどブルースクリーンでるんやが、windows updateした後すぐに

308 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:12.07 ID:GxWN0GTH0.net
>>137
一太郎スマイルはいってそう

309 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:12.87 ID:Zis8/UX80.net
>>263
winでもmacでもフリーソフトで出来るやろ
有料ソフト使うくらい高度な動画作る予定なん?

310 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:15.24 ID:PLq13kVq0.net
>>283
わろたwww
たしかにそうやな

311 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:21.02 ID:+RguwQQR0.net
デスクトップはあれやけどノートはマック以外使う気になれんわ

312 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:34.55 ID:+SX3/WFT0.net
>>289
今でこそGoogle=AIの会社って浸透してきとるけど、昔はyahooみたいなやつでしょ?くらいの認識やったからしゃーない

313 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:37.38 ID:27zbAJEF0.net
>>296
デザインもええよな
心配なのはMacの編集ソフトでいけるんかてことや

314 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:42.93 ID:U48rMXxep.net
>>102
変えたところでそれ用に作ってないから文字組みがおかしくなる(そもそもおかしいけど)

315 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:45.39 ID:9TmuJDH40.net
まだ使えるノートpcあるけど
デスクトップ買ってもうた
ブラックフライデーでgtx3060ti乗っ取るやつが安く売ってたから

316 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:50.34 ID:R2oYQLG3M.net
>>305
馬鹿だからMac使うんやぞ

317 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:57:50.65 ID:R9zfs6IC0.net
>>13
具体記載なしとかクソワロタ
流石ニートフリーターの見栄張る用フォンなだけあるわ

318 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:58:00.20 ID:t5hnLWYeM.net
https://i.imgur.com/M7UPqzM.jpg
https://i.imgur.com/3sbk0qT.jpg
https://i.imgur.com/L3pO9Ve.png
https://i.imgur.com/CK56UKI.png
https://i.imgur.com/xlYCHjf.png

319 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:58:03.18 ID:6xanihqZa.net
普通の人間は周りにPCオタクいないから買う時にMacの存在そのものを知らんのや

320 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:58:06.45 ID:QA+MalAe0.net
>>307
追加で他のデバイスのアップデート来てないか?

321 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:58:12.37 ID:WMlvCRRor.net
Google無くなったら不便だよなあ

322 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:58:18.39 ID:9TmuJDH40.net
使えるノートpcあるけどデスクトップ買うの普通だよな?

323 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:58:23.39 ID:cT0rqI8Rr.net
DTMやるんやったらmacのほうがええわ

324 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:58:39.46 ID:jd6HkCId0.net
そういやYouTubeで最近気持ち悪い広告をよくみる
「あな〜たは〜変わってる〜私は〜変わってる〜」とかいうポリコレ満載のキモ歌
あれマイクロソフトがやってんだな

325 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:58:49.82 ID:33wGHskOd.net
せっかくiPhone使ってるのにWindows使ってる奴が多過ぎんねん
Macのメリットって親和性ちゃうんか?

326 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:58:53.97 ID:N2867U1N0.net
>>313
余裕やろ
まぁRTAでしこたま使われてるaviutlは使えんからそんくらいやね

327 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:58:56.59 ID:U48rMXxep.net
>>319
iPhoneみんな持ってるやん

328 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:58:59.51 ID:R2oYQLG3M.net
>>318
ありがとう

329 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:04.05 ID:WMlvCRRor.net
今はもうテレビもそんなに見ないしテレビが共有モニターになってるわ

330 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:04.12 ID:tT07uX2Dp.net
>>289
二大巨塔なんて言えるような立場ですらないやろ市場シェアじゃまずChromeに負けとるし

331 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:11.89 ID:9sI+1aPJ0.net
M1の登場でパフォーマンスで煽れなくて人格攻撃を始めるWindowsさん😂

332 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:12.58 ID:27zbAJEF0.net
>>302
>>309
aviutl使おうかと思っとる
Macでサクサク動いたらよさそうなんやけどな

333 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:14.33 ID:5x4bv7f9d.net
MacはiPhoneと共通でアプリ使えるのはデカい
クラウド連携が神
カレンダーの自動同期やし

334 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:17.71 ID:MZJbsoq70.net
>>323
ゥー!!

335 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:23.93 ID:hQ8Y5F9M0.net
日常使いならWindowsでしか出来ないこともmacでしか出来ないこともほぼないから後は値段や見た目で決めりゃええやん

336 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:24.34 ID:Ha9RzyMMd.net
>>91
WSLクソ便利やしむしろプログラマこそWindows一択やろ

337 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:30.36 ID:G0ZDVHG70.net
アマゾンとyoutubeとツイッターとスチームでPCゲーしかやらないワイはWindowsでええわ
わざわざMacを買うメリットてマジでなんや

338 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:34.86 ID:QdI8PKm/d.net
ネイティブでUNIXの環境が得られるのは嬉しいよな

339 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:36.65 ID:R2oYQLG3M.net
>>319
いやAppleショップにMacおいてるし気付くだろ

340 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:38.39 ID:Vtj4QqqyM.net
>>51
macboyのリンクスイメージ何なんや?

341 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:49.01 ID:2Ly83rrU0.net
>>336
はいエアプ

342 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:50.88 ID:uDEhpWxz0.net
WindowsじゃiPhone完全初期化できないんやが?

343 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:53.01 ID:HY+wlkUK0.net
>>260
ぶっちゃけrpmかaptかぐらいしかわからんわ
そういえばcentosってサービス終了するんやろ

344 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:55.78 ID:9TmuJDH40.net
てかマックでgpu乗っけれないやろ?
内臓のやつ以外で

345 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:57.10 ID:t5mkvMzma.net
動画編集詳しくないけどMacだとなんのアプリ使うんや?
無料のやつあるんけ?

346 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:59.55 ID:zby7xomja.net
Windows使ってるけどどっちでも良いよ
どうせエロ動画みるだけだし

347 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:59.57 ID:Zis8/UX80.net
>>322
普通

348 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 09:59:59.59 ID:eqV4eUiyr.net
Macの日本語入力切り替え方式
スペースキーの両脇にある半角とかなのやつな
あれに慣れたらあれがいいのだが
Windows用の日本語キーボードの変換・無変換に
それを割り当てて使った方が無駄なキー沢山あって
スペースキーの横幅が短い分両手親指が自然な位置にフィットして使いやすくなるというジレンマ

349 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:00:06.93 ID:q0YTBxGn0.net
>>35
それならそれでええけどなぜかMacユーザーさんはそう言わんやんw

350 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:00:11.05 ID:Faov73ayM.net
雰囲気だけよな

351 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:00:11.24 ID:jXaeysjm0.net
ワイ「なぜマックじゃなくてWINDOWSにしたかを聞くと97%は黙り込む」

352 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:00:25.77 ID:gDRjXl3RM.net
こういうのって大体Windows使ってる奴がウダウダ言ってるんよな

353 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:00:31.03 ID:/j4s5NnF0.net
windowsというかマイクロソフトって
世界中の有能かき集めてるくせに
なんかソフトを無能化させるの得意だよな
skypeもうんちにしたしIEやedgeも微妙やし

354 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:00:34.18 ID:9sI+1aPJ0.net
>>351
エロゲー、steamくらいやろ

355 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:00:36.87 ID:HIdZuZePx.net
>>148
PCのスペック教えてくれ

356 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:00:47.29 ID:8RUokedY0.net
>>91
グーグルのプログラマとかMac使ってると思う?

357 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:00:52.00 ID:hnwIjkl9d.net
エロゲできん時点でMacとか論外やろ

358 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:00:55.43 ID:ME+hf3mp0.net
>>336
でも君MacもWindowsも開発もエアプじゃん

359 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:00.40 ID:rrGeb+tG0.net
Macの方がカッコええから

360 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:16.01 ID:OE+eCi6S0.net
windowだろうがmacだろうがスペック同じなら似たような値段やし見た目の好みやろ

361 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:17.76 ID:N2867U1N0.net
>>353
Googleさんといい意識高いうんちにするの得意なんやろ

362 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:22.01 ID:2Ly83rrU0.net
>>353
そもそもMSは今Windowsに力入れとらん
儲けようとしてんのSaaSの方

363 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:29.96 ID:8RUokedY0.net
>>161
クリエイティブなこと草

364 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:37.26 ID:/dSDfHDJ0.net
金あればそこそこの使うだろうしどっちでもよくないか?仕事以外は

365 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:39.49 ID:zIyjl+VW0.net
ITワイ、海外の技術情報がMac前提で書かれてるの多くてMac購入

366 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:44.23 ID:LfkrSEK7M.net
iOSのアプリ開発するのに使う
それだけ
Winだと仮想で動かさないかんらしいから辞めた

367 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:44.92 ID:9sI+1aPJ0.net
>>336
WSLは1と2どっちの話や?

368 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:45.44 ID:pud0ajNO0.net
>>353
なぜかvscodeだけは有能

369 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:45.98 ID:gDRjXl3RM.net
むしろ日常使いほどMacの方がええやん
Windowsユーザーはなんであのクソ汚いフォントでネット見れるんやろ

370 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:48.95 ID:2Ly83rrU0.net
>>356
使ってますね…

371 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:52.30 ID:oxQ4icyg0.net
WindowsのOSが変わりすぎる 新しくダウンロードした途端使い難くなる 更新に金がかかる

372 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:01:58.55 ID:uDEhpWxz0.net
Windowsってメモリの使い方下手じゃね?

373 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:02:05.32 ID:QdI8PKm/d.net
逆張りJ民ならスマホはAndroid、PCはmacに決まってるやろ!いい加減にしろ!

374 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:02:06.42 ID:+RguwQQR0.net
WindowsはShift-JISとかいうクソゴミをデフォルトにするのやめてくれや

375 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:02:08.87 ID:RKVnOuvJ0.net
>>318
前のパソコンの性能どうなってんだよ

376 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:02:17.39 ID:OE+eCi6S0.net
>>356
使ってるぞ

377 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:02:23.58 ID:ksRaBKe50.net
林檎信者さん発狂してて草

378 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:02:45.07 ID:ME+hf3mp0.net
>>356
有名な本社の画像見たことないんか
8割Macやぞ

379 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:02:48.52 ID:fQNkUjCG0.net
>>351
動画編集ならゲーミングPCやろ
あとyou tuber

380 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:02:49.57 ID:oYdnpIg/M.net
>>369
そんな美意識高いならもちろんファッションにもこだわりあるんよな?

381 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:02:53.61 ID:XAEJp90C0.net
>>103
どゆこと?

382 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:02:58.13 ID:QdI8PKm/d.net
>>374
そのせいで日本語環境だとビルドコケたりして最悪や😡

383 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:02:59.28 ID:JU2juAoJ0.net
>>356
10年くらい前にwindows禁止令出してたぞ
今は知らんが

384 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:03.97 ID:r7/WQxxi0.net
>>356
お前Mac信者だろ

385 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:05.32 ID:F31qbZ4id.net
Windowsユーザーに何故かLinuxじゃなくてMacにしたか聞くと97%は黙り込む

386 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:12.00 ID:UD+WlcAqM.net
>>72
>>161
起動が早くてクリエイティブなこと()がしたいならmacだよねw

387 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:14.77 ID:8RUokedY0.net
>>151
いや古臭いは古臭いやろ
未だにこの曲古臭くないって言ってる爺と一緒やんけ

388 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:22.34 ID:5x4bv7f9d.net
>>369
Windowsのフォントの汚さヤバいよな
開発側もユーザー側もあれを平然と許容できるセンスのなさがヤバいねん

389 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:22.61 ID:9lgkazbX0.net
ワイはArchLinuxや
使っとる理由はこういうときに言いたいためだけや

390 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:24.20 ID:4tesoLzUH.net
UNIXベースOSの入門用として

391 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:24.89 ID:uDEhpWxz0.net
iPhoneはクソやがMacは神や

392 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:25.18 ID:r8bFYecI0.net
コマンドキーやぞ

393 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:25.69 ID:9sI+1aPJ0.net
>>374
dotnet「Unicodeだぁ?BOM付けときますね^^」

394 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:28.96 ID:Q5eNwbUga.net
ゲイツはマックを支配していた


>>マクドナルドのポテトに使用されているジャガイモは、マイクロソフトの共同創業者で総資産13兆円超と言われるビル・ゲイツ氏がワシントン州に所有する畑で育てられていて、その畑は宇宙からも見えるほど広大な敷地に構えられているのだとか。

 IT王者のイメージが強いゲイツ氏だが、10年ほど前から農業に力を入れており、最新のデータでは、18の州にニューヨーク市の総面積よりも大きい計269,000エーカーの農地を所有するアメリカ最大の個人農地所有者となっている。

395 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:28.97 ID:F31qbZ4id.net
ガイジったわ草

396 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:32.12 ID:TjTaH1P6d.net
>>321
どっちかが無くなるって考えたら
やっぱりWindowsの方が無くなったら困るな

397 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:34.29 ID:sNbYz/SP0.net
みんなができるとこがMacじゃ出来ないんや

398 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:36.40 ID:QdI8PKm/d.net
>>385
ワイはメインとして普段使いできるLinuxもどきとしてmac使ってるわ

399 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:36.43 ID:1cCKqPUG0.net
Windowsだけ使ってるとMacの息吹を感じたい時があったんやが
iOSで満たされちゃったな

400 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:37.88 ID:2Ly83rrU0.net
>>368
わかる.netのossめちゃ期待したのにゴミすぎる
結局WinForms相当ないし

401 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:40.61 ID:MN9UXViq0.net
ワイ「朝食にパンを食べた奴にに何故お米じゃなくてパンにしたか聞くと97%は黙り込む」

402 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:45.32 ID:n8cOPJ9Ad.net
昔は音楽やるならmacみたいなとこあった
今は普通にwinでなんでもできます…

403 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:47.96 ID:Sn1eZp+a0.net
ビルはそんなこと岩なさそう

404 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:50.58 ID:N+ANYQ8y0.net
>>66
おまえみたいな無知がMac使うなカス

405 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:54.42 ID:9TmuJDH40.net
ちょっと聞きたいんやがお前ら
pcの用途なに?

406 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:03:55.09 ID:2J/v/Tx50.net
ぼく「windowsのが安い!」

407 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:04:15.91 ID:J1ZPtLuD0.net
Tcpipが標準で使える学内端末がこれしかなかったンゴ

408 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:04:31.50 ID:XAEJp90C0.net
>>123
これのおかげで無駄な時間減るからおすすめやぞ

409 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:04:35.26 ID:vAWUnwCR0.net
WindowsとiPhoneの組み合わせで使ってる奴には一回Mac版ミュージック使ってみて欲しいわ
Windows版iTunesが超絶ゴミなのはわざとやってるのかAppleの中でも閑職だからなのか何なんやろ

410 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:04:46.08 ID:U48rMXxep.net
>>388
こういうギザギザしてるほうがプロっぽくてかっこいいだろ
https://i.imgur.com/Ck1xmWG.jpg

411 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:04:56.74 ID:B9AoUI/d0.net
開発やるからUNIXコマンド必要でずっとMac使ってたけどwsl使えるようになってあんま必要性を感じなくなってきた

412 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:01.06 ID:uDEhpWxz0.net
Windowsを使う理由第一位
「周りとの互換性」

413 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:04.52 ID:t5mkvMzma.net
>>409
そもそもiTunesがゴミ定期

414 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:11.35 ID:+J/ex2qW0.net
iPhoneとの親和性がダンチやからな

415 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:13.15 ID:9sI+1aPJ0.net
>>400
GUIはもうelectron相当の技術でやれよ

416 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:20.12 ID:N+ANYQ8y0.net
Windowsって起動時間長過ぎやろ
Macは一瞬やぞ

417 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:21.90 ID:LWoaQ3faM.net
オシャレ感

418 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:30.64 ID:NfzOzByD0.net
>>409
マジでやってるならただのクソ無能やろ

419 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:43.23 ID:Uv054e3B0.net
>>381
macは濁音半濁音の記号が1文字扱いやねん
やから「が」とかが二文字扱いになる

420 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:43.26 ID:jtYE8Vzfr.net
キクチモモコはちゃんと理由言ってたからセーフ

421 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:46.85 ID:t5mkvMzma.net
>>416
未だにHDDにOS入れてそう

422 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:46.86 ID:p0rmiLHIM.net
理想
https://pbs.twimg.com/media/E6UhdeCVcA4lOKD.jpg

現実
https://pbs.twimg.com/media/FCsIw4hWEAEhUJ9.jpg

423 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:47.06 ID:uGjkHkxAr.net
iCloudとApple Music他音楽もサブスクが
幅を利かせているせいで母艦の意義もほとんどない
iPhoneなのにPCはWindowsとかあまり関係がない

424 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:52.53 ID:/e4+2nNd0.net
ワイマカーやけど正直素人の方がmac使う理由あると思ってるわ
10万ぐらいのノート買うなら変な国産ゴミPCに引っ掛かるぐらいならM1macbookの最低モデル買っとけばまずスペック足りるからな

425 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:57.55 ID:jxjA5exed.net
でも環境が均一なのはええよな

426 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:05:58.73 ID:IdtZkVYl0.net
>>413
正論はやめろ

427 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:01.48 ID:MN9UXViq0.net
普通両方買うよね
iPhone使ってるのにWindowsしかいらんってどういうことや

428 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:01.68 ID:WM5SmDpdr.net
スマホは安い低スペのでええけどPCは音楽作るからなるべく高スペのものがええんよな

429 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:03.91 ID:xNQAv3NNd.net
プログラミングやるときはmacの方が便利そうと思うんやがどうなん?

430 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:05.62 ID:ZTe/buDdr.net
ゲイツに聞かれたらそうなるわ

431 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:12.53 ID:jd6HkCId0.net
もともとWindowsってのはパクリでのし上がってきた
あらゆる特許をパクって侵害するけど訴えないでねっていう特別契約を結ばせてから各社に利用してもらってた
そしてあるときふと誰かがリバース・エンジニアリングしたらそれはそれは各国各企業の特許技術が無断で使われまくってて
その中には日本の企業のものもたくさんあった
これは一時期大炎上しかけたが
その頃には皆Windowsを使っていたのでこのクソなパクリ企業を集団訴訟で潰すことが得策ではないと判断され見逃された
マイクロソフトとはそんな企業だ

432 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:15.42 ID:U48rMXxep.net
Windowsで「iPhoneを探す」出来んのか?

433 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:17.94 ID:U1hi83v70.net
>>419
ファミコンの時の感覚やな

434 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:19.81 ID:47a5f8S1d.net
すまんがクソゴミフォントはng

435 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:20.76 ID:Wd1gYMpnM.net
今ノート買うならMacじゃね
他は知らん

436 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:24.99 ID:2Ly83rrU0.net
>>402
強いていうならハード買えば無料でかなりできるのが利点かな
今もうオンラインの無料のDAW相当あるから微妙やけど

437 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:30.31 ID:1Onite6h0.net
トラックパッドがまじでマウス超える使い心地で手放せないわ

438 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:32.04 ID:H2MgqQcY0.net
まあ情報商売も1つのやり方ではあるし

439 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:35.52 ID:Zis8/UX80.net
>>416
4秒でデスクトップ映るけど

440 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:42.90 ID:+J/ex2qW0.net
母艦はwin一択やがノートはMacがええわ

441 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:47.45 ID:yHpjJArm0.net
スレタイって何かそう言うデータあるんですか?

442 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:50.73 ID:x10HBqzAp.net
ビルゲイツに聞かれたらそりゃ黙るやろ

443 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:51.74 ID:9sI+1aPJ0.net
>>422
MBPでマウスって頭イカれてるんか?

444 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:53.09 ID:Bvznfw+x0.net
アプリ単位で操作するスマホみたいな使い方ならmac
ファイル単位で仕事するならwinや
開発はmacだと癖ありすぎるから純粋なlinuxのほうがええ

445 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:06:57.12 ID:SXldGiTAF.net
>>402
ASIOで満足できるんか?😡

446 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:02.93 ID:Gk70Fhdjd.net
大学生とかガチでなんか気分で持ってるやつおるやろ

447 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:05.03 ID:fYIInQbY0.net
windows updateとかいうゴミシステム1つで嫌いになったな
でもゲームに関しては本当にwindowsないと無理
エロゲと風来アスカ専用機でネット無接続の7残してる

448 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:07.33 ID:oIevbLQOd.net
そりゃお前に聞かれたら黙るだろ

449 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:10.07 ID:q+V9IFyo0.net
意識高い系だから

450 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:10.95 ID:P2lAvls8a.net
弊社はデザイナーだけmac使っとるわ
なんでかはしらん

451 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:11.12 ID:pG+Ja5Zr0.net
ビルゲイツに聞かれたらそら黙るやろ

452 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:14.59 ID:rfV75eE+0.net
Logicが使いやすいから、ハイ論破

453 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:22.78 ID:fsizrjyi0.net
スケスケi Macはメチャクチャ流行ったなあ

454 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:26.68 ID:IdtZkVYl0.net
>>424
Apple Siliconだけ飛び抜けて凄いんよな
そのうちMicrosoftもすごい独自cpu出すんかね

455 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:30.52 ID:2Ly83rrU0.net
>>415
何言ってんだこのアホ
そもそも互換ねえならLLVMもWasmもある現代で.net core使う意味ねえだろ

456 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:42.73 ID:jhnvTeUt0.net
ぶっちゃけクリエイターは割れソフトを身内で回しまくってるからMac使ってるってのもあるしな

457 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:07:52.30 ID:ESIhSDBa0.net
Windowsの方が使いやすいじゃん

458 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:10.41 ID:sNbYz/SP0.net
mac用ファイル開くと.DS_みたいなファイルあるのはなんでなんや

459 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:17.30 ID:DG1cCggo0.net
やれることに対してやれない事が多すぎるんだわMac
買って本気で損したね

460 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:21.80 ID:27zbAJEF0.net
メイトブックてどうなんかね
ハーウェイなのがあれやけど

461 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:24.86 ID:MWlWLcnO0.net
マックの起動に5分くらいかかってるのなんなんあれ?

462 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:25.46 ID:/e4+2nNd0.net
>>454
TSMCにmicrosoftに割り当てられる枠がもうなさそう

463 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:25.56 ID:RKVnOuvJ0.net
>>445
FLStudioAsio入れれば問題ない

464 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:26.91 ID:sDTbqj02M.net
スマホやらPCやらは全部Appleで統一すると便利とは聞く
ワイは使ってないからわからんが

465 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:27.34 ID:1cCKqPUG0.net
>>432
出来るやろ

466 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:31.42 ID:7+GeX6l80.net
ネットみるのにChromeBookめちゃくちゃ快適なんだが

467 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:36.63 ID:j9O2KH2jd.net
windowsってエロゲやりたいやつが買うものでしょ?

468 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:43.15 ID:kzD8Q4/D0.net
>>437
これに関してはほんま明確に強いとこよな ノーパソはmacbook以外考えられなくなったわ

469 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:46.61 ID:2Ly83rrU0.net
>>439
それスタンバイや

470 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:47.60 ID:nTgRkx+60.net
>>416
マックおじさんほんと無様だから死んでほしい
普通のマックユーザーがかわいそう

471 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:48.95 ID:IdtZkVYl0.net
Apple Silicon搭載Macは起動めっちゃ速いで
Windowsじゃどんなssd積んでも無理やろ

472 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:08:48.95 ID:U48rMXxep.net
>>456
いまはどこも月額制だけどな

473 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:09:01.41 ID:uDEhpWxz0.net
Windowsは指示厨が過ぎる

474 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:09:07.37 ID:eyITMn1aM.net
macbookproさっき発送通知きたぞ😍

475 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:09:09.30 ID:iDaaOc730.net
>>250
xiaomiのは林檎マークだけ付ければmacbookや

476 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:09:11.71 ID:1K1bsVgc0.net
iPad proとmacbook pro2つはいらんかった
しくじった

477 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:09:13.85 ID:QdI8PKm/d.net
>>458
Windowsでいうエクスプローラーみたいなやつが作る管理ファイルやね
圧縮するときにも削除しないのは謎仕様

478 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:09:21.32 ID:8RUokedY0.net
>>431
こういう典型的なアップル信者ほど痛いのはないよな

479 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:09:21.50 ID:KKAOcjQfr.net
>>424
M1のAir買っとけば間違いないな確かに

480 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:09:34.85 ID:f3TqVRU2d.net
Retinaディスプレイとあいまって文字描画がきれい
文章書くのがメインだとこれだけで買うに値する

481 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:09:53.73 ID:TjTaH1P6d.net
>>469
Macと同じぐらいの値段のWindowsなら普通やろ

482 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:03.19 ID:q+V9IFyo0.net
Win、というかその機体だが
それの何がいいって、自由度がめっちゃ高いうえに素人でも簡単に組めるからなんだよな
機体もそうだしプログラムも超自由
MODで好き放題いじれて、MODも大量に作られてる覇権ゲームみたいなもの

マックは一々林檎の機嫌伺いしなきゃならんし自由度皆無
MOD使わせない意識高いゲームみたいなもんや

483 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:07.75 ID:q0YTBxGn0.net
>>274
便器もそこらでうんちできるようになれば用無しだよな

484 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:12.66 ID:9sI+1aPJ0.net
>>455
ぶっちゃけ最近の.net 追いかけてないけどいくらマルチプラットフォームで
互換性あっても.net はシェア取れんと思う

485 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:16.88 ID:+RguwQQR0.net
そういえばwin11にした民おるか?
使い心地とかソフトの互換とかどうなん

486 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:18.99 ID:XAEJp90C0.net
MacとWindowsでウインドウ消す☓のアイコン逆なの何なん?
ビル・ゲイツもジョブズも頭悪いやろそのくらい話し合って決めとけよ

487 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:23.73 ID:t5mkvMzma.net
ちなそのうちWindowsでもMacでもメタバース上で動かすことになるからこの論争自体が無駄なんやけどな
内緒やで

488 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:27.58 ID:nTgRkx+60.net
>>482
任天堂だな

489 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:40.34 ID:2Ly83rrU0.net
>>481
いやだからそれスタンバイやろ
フル起動4秒は無理やぞ

490 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:42.34 ID:YKqxDmtv0.net
>>55
そもそもiPhoneユーザーはパソコンすら持ってないやつがほとんどやろ

491 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:44.94 ID:p0rmiLHIM.net
これが令和最新版のスタバドヤリングやで
https://pbs.twimg.com/media/DV-DpbyX0AE3A2y.jpg

492 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:46.26 ID:cacFUwVur.net
ビル・ゲイツは生きててスティーブ・ジョブズは死んでる
これが答えや

493 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:54.43 ID:Sn1eZp+a0.net
マイクロソフト特許で訴えると素直に金払うけど
その後数十倍の特許で殴り返される話はまじなんかな

494 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:57.77 ID:hY3sIbaeM.net
>>457
Windows歴25年、Mac歴10年やけどMacのほうが使いやすいわ

495 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:10:58.71 ID:47a5f8S1d.net
結局MacBook使ってる奴もマウスに落ち着くやろ

496 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:05.98 ID:N2867U1N0.net
macproのMPXモジュール自作側に来ねぇかな
ケーブルレス最強や

497 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:07.61 ID:XAEJp90C0.net
>>419
ほーん

498 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:08.52 ID:GB7sa7ceM.net
iPhoneもそーだろ

499 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:21.05 ID:SbT72drkd.net
M字ハゲがMacBookにも浸食してて草

500 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:24.00 ID:2Ly83rrU0.net
>>484
というかそもそも当のMSが投げそうな雰囲気

501 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:31.44 ID:t5mkvMzma.net
>>494
おっちゃんやん

502 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:41.39 ID:jd6HkCId0.net
理想のOSとは自分の色を出さないものだ
アプリを動かすときは最高のパフォーマンスを出せるように引き立て役に徹するのだ
しかしWindowsはアプデのたびに余計な機能やUIを付けて無駄に重くする
自分の色を出せば出すほどパフォーマンスを低下させる
ITの歴史にとって後世から現在を見たならきっと暗黒期と呼ばれるだろう
パクリでのし上がってしまったいびつなOSが一時的とはいえシェアを取ってしまい
技術の進化を大きく停滞させたのだから

503 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:43.73 ID:MZJbsoq70.net
>>491
これ仕事で使ってるけどめっちゃいいよな
土砂降りでも作業できる

504 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:53.57 ID:NCNWOREo0.net
少なくともゲームプログラマーはMac使いおらんな
MacOS向けのリリースもゲームエンジンの設定ポチーで済むし

もしMac使ってるやつおったらそいつはセルフ縛りプレイしてる

505 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:54.06 ID:ME+hf3mp0.net
>>482
君もエアプやん
macOS弄る時にiOSのような制約なんてないぞ
弄れないのはハードだけ

506 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:56.40 ID:XAEJp90C0.net
>>476
あって損はないぞ

507 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:11:56.50 ID:GB7sa7ceM.net
>>494
おじいちゃーん

508 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:12:12.11 ID:nTgRkx+60.net
>>485
右クリに変な皮被せてるのが邪魔
タスクバー右クリでタスクマネージャー呼べないからWindows+xが必須
それ以外は10と変わらんわ。ワイはタスクバーとか弄ってないから動かせないから何?って感じやし

509 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:12:13.66 ID:xvNN5k8M0.net
>>424
ワイ動画見るのとネットサーフィンしかせんけどM1MACBOOK AIR買って大満足してるわ

510 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:12:26.03 ID:TjTaH1P6d.net
>>489
15万ぐらいのDELLでも余裕や

511 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:12:28.02 ID:47a5f8S1d.net
>>505
なおgeforce使えない模様

512 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:12:32.55 ID:t5mkvMzma.net
>>504
過去レスにもあるけどiOSアプリの開発はMac使うで

513 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:12:40.96 ID:2Ly83rrU0.net
>>495
ノートの親指操作慣れると無理やな
というかジェスチャー普通に便利

514 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:12:42.87 ID:w+Dl2lFVd.net
>>416
絞り出した感じが出てて好きやで

515 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:12:52.80 ID:kKFiUun50.net
>>148
それスペックの問題やろw

516 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:12:54.81 ID:XAEJp90C0.net
>>491
なにこれ?

517 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:12:55.65 ID:nTgRkx+60.net
>>502
これコピペ?

518 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:12:56.07 ID:iW5a1AtN0.net
でも使い続けるやろ

519 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:05.94 ID:xNQAv3NNd.net
macユーザーに聞きたいんやがターミナルってどんくらい便利なん?
windowsにも欲しいと思うんやが

520 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:07.08 ID:fYIInQbY0.net
macを責めるならxcodeとかいう粗大ゴミに言及してくれ
あれマジでなくしてほしいから

521 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:11.04 ID:t5mkvMzma.net
送ってももうたわ
署名せなあかんからiOSアプリって

522 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:17.53 ID:kzD8Q4/D0.net
>>476
macbook持ってるならタブレットは無印iPadかiPad miniでええと思うわ

523 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:24.86 ID:iW5a1AtN0.net
>>516
工事現場で使う頑丈な

524 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:27.27 ID:GgNEo78F0.net
>>425
いつのマシンでどのOSはあのソフトが動かんとか
制作系はおま環避けられるからな
あとApple直系だからLogicがバリ安定してる

525 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:40.57 ID:1nrfuzuTa.net
>>516
タフだよ

526 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:42.93 ID:hY3sIbaeM.net
>>507
Windowsは小1の頃から使っとるからジジイではないぞ

527 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:44.13 ID:Sn1eZp+a0.net
>>148
職場のhddつかってるPCかな

528 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:46.70 ID:8RUokedY0.net
>>489
化石爺やん

529 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:54.72 ID:2Ly83rrU0.net
>>510
XPSでも無理というか
そもそもスペック高くても4秒は無理
Linuxならinitrdに積めばいけるかもしれんけど

530 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:55.78 ID:q+V9IFyo0.net
>>505
まあ実際Mac自体はエアプやけど
ぶっちゃけiOSが本体やろ今の林檎ちゃん
そっちがWin並になったらついでに持ち上げられると思うで?

531 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:13:59.43 ID:K1NYW0+Y0.net
オサレだからな

532 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:05.10 ID:QppTN09p0.net
性能と値段の相関で言えばmac bookは全然悪くない
というかコスパ高い

533 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:06.64 ID:vAWUnwCR0.net
>>519
今Windowsでも大体同じことできるやろ

534 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:11.96 ID:t5mkvMzma.net
>>520
ほんまにあれ死んでほしい
あれを使いやすいと思っとるやつおるんかってレベル

535 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:12.86 ID:gOkxb3EId.net
Mac使ってるならswiftくらい使ってるんじゃないんか?

536 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:12.90 ID:9sI+1aPJ0.net
Windowsのラップトップ使う人って買い替えの時に売らないの?
Appleならそこそこの値段で売れるけど

537 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:14.26 ID:iW5a1AtN0.net
https://i.imgur.com/wbKuowD.jpg

538 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:14.82 ID:Ghj4xRlAd.net
>>491
これ警察向けのやつだっけ

539 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:15.90 ID:Sn1eZp+a0.net
>>425
そのはずなのにアプデで不具合結構あるっていう

540 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:22.74 ID:nTgRkx+60.net
>>519
powershellかwsl使えや
使い方知らねえだけなのをOSのせいにすんな

541 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:34.95 ID:h2tXWfvZa.net
>>429
大学だとwin想定だったからMacだと同じコードでも挙動違うとかあったわ

542 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:48.98 ID:QdI8PKm/d.net
>>491
とうふbook!?

543 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:51.46 ID:2Ly83rrU0.net
>>528
ハイバネートかスタンバイじゃないと4秒起動は無理
お前が馬鹿なだけ

544 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:54.39 ID:iW5a1AtN0.net
>>538
工事現場向けや

545 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:14:55.79 ID:+RguwQQR0.net
>>520
あれ入れないとインストールできないアプリとかあって草生えますよ

546 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:04.72 ID:8azGkW40M.net
PCゲーってMacでもできるん?

547 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:06.51 ID:O3PZSuAM0.net
Macの良さは初期設定というかカスタマイズがほとんど必要ないとこだな
Winも使ってるけど、Winは自分好みにソフト入れたりしてカスタマイズしていかんと快適にならん

548 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:14.11 ID:RKVnOuvJ0.net
>>519
windowsに同じような奴あった気がするんやが

549 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:15.00 ID:ME+hf3mp0.net
>>530
ガイジ

550 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:18.36 ID:47a5f8S1d.net
>>513
ジェスチャーは便利やけど結局一番多いカーソル移動がマウスより遥かに不便やわ
多ボタンマウスに機能割り振った方が便利やと思った

551 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:18.85 ID:mOrBXgId0.net
ソフトとハードのマッチングができてるから使い心地がいい

552 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:21.88 ID:A7Ch30+Pp.net
Macの製造にはWindowsが必要
https://i.imgur.com/Ffl5qlK.jpg

553 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:27.69 ID:LVu+ji/Y0.net
エロ動画とゲームしかしないんならwindowsのほうがええよ

554 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:34.41 ID:NCNWOREo0.net
>>512
スマホアプリ開発はUnityで済んじゃうからなぁ

555 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:37.63 ID:Ghj4xRlAd.net
>>546
できるのもあるけどかなり限られてる
M1チップなおさらかな

556 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:38.17 ID:G0KKi9k+0.net
Macの良さわからない

557 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:43.62 ID:BdvYMYh6M.net
>>536
用途にもよるんやろけど
とんな個情がどこに残ってるか分からんPCスマホを売るなんて選択肢がそもそもあり得ん

558 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:53.26 ID:jd6HkCId0.net
興味があるなら
マイクロソフトのthe non-assertion of patents provision
という特許侵害の場合の非係争条項について調べてみるといい

559 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:55.29 ID:Bvznfw+x0.net
>>520
いい加減署名だけ他でも使わさせてくれんか?😅

560 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:15:56.08 ID:jZqNKI420.net
スマホのSDカードの内部フォーマット化ってどうやってやるん?

561 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:16:14.20 ID:t5mkvMzma.net
>>554
Unityだけやとビルドはできるけど署名ができひんねん

562 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:16:18.86 ID:Rzllz+js0.net
ゲイツとそんな込み入った話できる仲やったら
アナル舐めるので資産0.01%恵んでください!ってなるわ

563 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:16:37.65 ID:7rnI0oZt0.net
プログラムやるやつはLinux使うって言うけどなんで?

564 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:16:39.13 ID:Of5D10tV0.net
iMacカッコいい

565 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:16:55.82 ID:sFn6MeZx0.net
ID:jd6HkCId0
こいつどこの社員かアフィカス知らんけど臭すぎるやろ
どっから出張してきてんだ

566 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:16:56.42 ID:q0YTBxGn0.net
🐬「…)

567 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:17:13.22 ID:nTgRkx+60.net
パソコンの話ってエアプどころかエアプじゃないのに素人以下の大先生がしゃしゃってくるのが最悪だよな

568 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:17:20.77 ID:2Ly83rrU0.net
>>550
確かに多機能なマルチメディア関係とかブラウザ主体だときついかもな
よく考えたらワイの場合はキーボード主体だから当てにならんなこれ

569 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:17:24.11 ID:5x4bv7f9d.net
>>480
めっちゃ共感できる
文字が綺麗なだけでテンション上がるよな

570 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:17:25.23 ID:mmTNlH0g0.net
>>491
20世紀のノートパソコンより厚くて草

571 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:17:30.33 ID:jhnvTeUt0.net
>>515
いやWINの仕様や
飛んだ先を絶対に参照するからキャンセルするのにもウインドウが開ききらないから不可能

572 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:17:38.03 ID:9sI+1aPJ0.net
>>557
ストレージ初期化してOS再インストールすればいいだけやん

573 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:17:45.59 ID:f3TqVRU2d.net
Windowsみたいにダイアログが急に出てきたり作業を中断させるような動作が少ないからmacOS使ってたのにiOS重視のせいで最近改悪がひどすぎる

574 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:17:49.85 ID:odq3UujgM.net
Macというかapple社製品については
個人的にストールマンじいさんの評が一番しっくりくる

575 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:17:51.45 ID:ybW9ogCPr.net
コピペ簡単にできる

576 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:00.03 ID:/fVumx6p0.net
>>526
いやおっちゃんやん

577 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:06.03 ID:QIhtSRwo0.net
mac os を有償でも公開すれば覇権とれたかもしれないのに
なんでやらんかったの?

578 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:08.88 ID:gVox+Obk0.net
>>563
Windowsにとあるプログラミング言語を入れる→まともに動かない

579 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:16.37 ID:sNbYz/SP0.net
>>566
実際にこいつ使ったことあるやつおらんやろ

580 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:18.06 ID:BdvYMYh6M.net
>>567
今その手の大先生って実はマカーの方が多いよな
大戦犯iPhone

581 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:22.13 ID:ptghdDvFM.net
機械苦手なワイでも使いやすいから

582 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:23.07 ID:9sI+1aPJ0.net
>>563
ランタイムがLinuxだからに決まってるやろ

583 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:24.41 ID:+SX3/WFT0.net
>>570
そりゃ米軍基準満たす耐久性やからな

584 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:25.31 ID:6B5z+CQ/0.net
ヌルヌルで触ってて楽しいからiPhoneもそう

585 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:26.91 ID:Of5D10tV0.net
スマホiPhoneなのにPCはWindows

586 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:29.51 ID:2Ly83rrU0.net
>>563
dockerが動くからかな
後アップデートがクソ楽

587 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:34.81 ID:jhnvTeUt0.net
>>527
経費で常に最新組める金持ちや

588 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:40.98 ID:kzD8Q4/D0.net
macbookは抜きゲーや原神出来たらもう不満ないわ

589 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:41.50 ID:x3Q8LQj70.net
iPhone買ったついでにMacBookも買ってみたわ
連携と操作の直感さはガチ
てか皆PCで何しとるんや?

590 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:45.05 ID:HY+wlkUK0.net
>>541
大学が何か推奨してるならそっちに合わせるのが一番やな
mac買ったやつがプログラミングの授業でmalloc.hがインクルードできんってキレてたわ

591 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:49.54 ID:Sn1eZp+a0.net
>>571
ほぼ間違いなくスペックの問題
次にソフト

592 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:57.33 ID:70+iro2Ud.net
わいインターン生、Macとsurfaceの両方を支給されるもMacが扱えず死亡

593 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:18:57.72 ID:BdvYMYh6M.net
>>572
それもやり方によっては復元可能のはずや

594 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:19:00.38 ID:fYIInQbY0.net
まあ馬鹿にされてもいいが、マウスとキーボードはapple純正品マジで使いやすいんだよ
値段が高すぎるが慣れると他では無理

595 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:19:05.05 ID:fbKPGXMKd.net
ブートキャンプでWindows入れたわ
今のmacOSゴミすぎやろ

596 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:19:05.25 ID:TERouUVC0.net
M1前は開発でMacBook愛用してたけど
あれ以降は回り回ってiPad+Winワークステーションで落ち着いた
もうMac要らん

597 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:19:06.99 ID:nTgRkx+60.net
>>578
docker desktop使えやハゲ

598 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:19:09.99 ID:2Ly83rrU0.net
>>578
Haskellさん😭

599 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:19:19.00 ID:Bvznfw+x0.net
>>563
世の中の大半のマシンはlinux製なんやで

600 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:19:27.94 ID:8yX/DU2+0.net
冗談なしでMac買う奴アホだと思う
iphoneはカメラ、ゲーム用途
ipadはイラスト用途でまだ理解できるがMacはワッパが優れてるけどOSがゴミすぎて産廃

601 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:19:28.03 ID:hY3sIbaeM.net
>>510
>>528
マジで起動時間4秒なら動画撮って見せてくれや

602 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:19:53.65 ID:vAWUnwCR0.net
>>594
マジックマウスは正直…
トラックパッドは慣れると便利やな

603 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:19:55.40 ID:9sI+1aPJ0.net
>>593
どこの買取業者がそんな手間かけてさサルベージしてるんや?
いくらかかるか分かってるんか

604 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:19:58.76 ID:b56ML4s8d.net
MacBookってoffice付いてるの?
大学生にしろ社会人にしろWordとExcelは必須やろ

605 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:20:05.48 ID:QOS1umUN0.net
あんたが嫌いなんだよ

606 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:20:06.03 ID:E205S5u2a.net
知り合いのパソコン大好きおじさんは性能や新しさはMac>Windowsだったけど
商売の上手さがWindows>>>Macや言うてたわ
違うんか

607 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:20:12.15 ID:L4Taj35Nr.net
KP41が続くから真面目に次はMac考えとるわ

608 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:20:14.49 ID:c8AZLBBv0.net
>>503
土砂降りでも使えるってすげーな
流石タフブック

609 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:20:41.54 ID:Sn1eZp+a0.net
>>593
不安なら0フィル2回ぐらいしてから売ればええだけ
1回でも一般人が復元するのは無理や

610 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:20:42.34 ID:68wL7May0.net
>>137
これをMac Proとして売ったらええのに

611 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:20:50.34 ID:sMa3VEs5d.net
起動が早いって言うほど起動するか?
常時スリープやろ

612 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:20:53.33 ID:/KUeEKJrM.net
macってunix系だろ?
unix環境が必要になるシーンって何を開発する時なん?

613 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:20:54.12 ID:/e4+2nNd0.net
>>604
今時office付きPC買ってる奴なんてWindows派にもおらんやろ

614 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:20:58.44 ID:mOrBXgId0.net
この時間に5chしてる奴が何言ってんだ

615 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:20:59.87 ID:AHRyU2ht0.net
>>491
なにっ

616 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:21:03.29 ID:wS1p/iw+0.net
デザインが好きだからってのも立派な理由なんやから本当にデザインで選んだんなら堂々とそう言えばええ

617 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:21:04.65 ID:t5mkvMzma.net
マジックマウスがクソ、xcodeがクソ
これで十分ちゃうんか?😡

618 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:21:05.78 ID:nTgRkx+60.net
>>608
怒らないで聞いてくださいね
あんなにクソ重くすれば当たり前じゃないですか

619 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:21:24.99 ID:jhnvTeUt0.net
>>591
ソフトって時点で大先生やがなw

620 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:21:26.87 ID:68wL7May0.net
>>594
いやマウスはクソやろ
あれはマジで見た目だけや

621 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:21:52.39 ID:tmhxpZUK0.net
MacよりHPの方がオシャレ
それにMacはエロゲができない
コスパ的にDELLかLenovoの方が優秀
結果的にワイはASUSのノートPCを選んだ

622 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:21:56.77 ID:47R5DclQa.net
マジで逆張り100%やワイは
お前らが皆Mac使ってくれればワイはつつがなくWinに乗り換えれるからほんま頼むわ

623 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:22:00.88 ID:nTgRkx+60.net
>>616
ほんとそれ
変に知的ぶる方がバカっぽいわ

624 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:22:09.28 ID:5x4bv7f9d.net
Windowsはオプション設定など
バッドノウハウ(操作をするための操作:ユーザーに何の利益ももたらさないのに必要な操作)が多すぎる
Macは箱から出して電源入れてすぐ作業に入れる

625 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:22:16.69 ID:hY3sIbaeM.net
>>611
長くても1週間くらい経ったらなんか調子悪くなってくるから定期的に再起動するやろ

626 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:22:17.85 ID:7rnI0oZt0.net
なんかようわからんけど各プログラム言語の導入がしやすいのと管理がしやすいってことでいいのかな

627 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:22:22.43 ID:fbKPGXMKd.net
昔は開発ガチ勢はThinkpadってイメージあったんやけど

628 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:22:23.07 ID:Sn1eZp+a0.net
>>619
お前はまずSSDを買え

629 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:22:30.37 ID:vAWUnwCR0.net
>>616
実際デザインは重要やな
Windowsユーザーでも自作機のケースめっちゃ悩むやろ

630 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:22:31.52 ID:AHRyU2ht0.net
>>618
それを言ったら殺されても文句は言えねぇぞ

631 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:22:45.70 ID:9sI+1aPJ0.net
お前らって車はデザインで選ぶくせにPCは機能で選ぶんだよな

632 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:22:48.05 ID:j9OTn/aH0.net
>>137
これ博物館にあって草

633 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:22:50.46 ID:fYIInQbY0.net
xcodeはマジでmac信者でも言い返せないからどんどん責めた方がええで
gitとかに無理矢理組み込んでくるから最悪のゴミ

634 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:01.57 ID:sMa3VEs5d.net
>>625
調子悪くなってる感じしないから再起動もしないな…

635 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:10.35 ID:mOrBXgId0.net
ウィンドウズの設定アプリゴミすぎん?

636 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:16.79 ID:b56ML4s8d.net
>>613
ExcelWordどうしてるの?

637 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:25.07 ID:47a5f8S1d.net
MacBookの標準の擬似解像度って明らかにクソ狭いよな
あれで使ってるやつおるんやろか

638 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:25.19 ID:9ykTtudq0.net
>>578
プログラミング言語を入れるってなんやねん
馬鹿しか言わんぞそんなこと

639 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:26.66 ID:SdV60woY0.net
ターミナルが優秀

640 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:33.22 ID:BdvYMYh6M.net
>>609
地味に時間かかるからタルいのとお古を他人に譲るのがちょっとみみっちくて嫌いなんや
てかマカーのがそういうの気にする人らなんちゃうの

641 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:43.98 ID:q+V9IFyo0.net
>>629
ケース選び楽しいよな
てかパーツも見た目で選んだりする層もおるしな

白いのじゃなきゃやーやーなの!とか

642 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:50.70 ID:Q8dmtuFtd.net
Appleのサーバークソ過ぎる
遅い

643 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:50.75 ID:ME+hf3mp0.net
>>627
今でもそうやないか
Windowsノートで開発しとるやつでThinkpad以外ほぼおらん

644 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:58.46 ID:9sI+1aPJ0.net
>>638
ほなどう言うんや?

645 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:23:59.11 ID:hY3sIbaeM.net
>>634
制作とかしないでネットブラウジングくらいしかしないおまえの環境ならそうかもな

646 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:09.65 ID:/e4+2nNd0.net
>>636
ワイはmicrosoft365入っとるけど学生会社員ならそっちの団体契約あるやろ

647 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:10.67 ID:rX91x5kOp.net
>>137
https://i.imgur.com/zkIlrux.jpg

648 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:13.65 ID:DQeD3ia4a.net
ショートカットできるからやぞ

649 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:22.31 ID:t5mkvMzma.net
>>636
365やろ

650 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:22.68 ID:XJNRACxid.net
>>621
オシャレなhpてお高いモデルやしなあ
それでもMacよか安いけどさ

651 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:23.42 ID:AHRyU2ht0.net
>>631
車はぶっ飛ばせるところ日本じゃほぼ皆無だけどPCはいくらでもぶんませるからしゃーない

652 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:23.48 ID:utOR3Qy90.net
>>491
しゃあっ

653 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:24.44 ID:xrkpWAzU0.net
LogicとPhotoshop使いたくてMacを使いゲームやりたくてWindowsも使ってるワイ優勝

654 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:35.76 ID:2Ly83rrU0.net
>>612
iOSはMacいる
今は頑張ればiPadでもいけるが…

655 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:38.13 ID:qZhtRNMP0.net
iPhoneとWinpc使いのワイ、高みの見物

656 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:54.61 ID:8yX/DU2+0.net
>>606
他社と比べて圧倒的にワッパが高いm1proやmax

657 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:24:59.80 ID:SdV60woY0.net
>>356
これもうMac以外のメーカーに喧嘩売ってるやろ

658 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:07.13 ID:q+V9IFyo0.net
>>631
車を性能で選んだら買えないやつになるやろw

659 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:08.07 ID:qpb0WBPg0.net
>>637
Macは解像度設定の選べる幅少なすぎやわ

660 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:08.10 ID:hY3sIbaeM.net
>>655
最悪の組み合わせやん

661 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:09.17 ID:fYIInQbY0.net
>>620
別に争わんけどマウスも使いやすいわ
クソだと思うやつが多くてもおいらは、な

662 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:10.58 ID:sMa3VEs5d.net
>>645
まあクリスタくらいしか使わんなあ

663 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:12.49 ID:3GRE3y0P0.net
ワイのところの先生はUNIXに慣れてるしスクリプトとかの過去からの資産活かせるからだって言ってた
Linuxだと微妙に使い心地とか安定性とか違うらしい

664 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:21.93 ID:ifr0VgINp.net
>>5
Macじゃエロゲできないから

665 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:24.12 ID:dcE+9cv30.net
デザイン系の訓練学校の人にWindows慣れてる人はマック買って逆の人はWindows買えって言われたわ

666 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:27.26 ID:jhnvTeUt0.net
>>668
俺は大金持ちで親父は50年前からIBM勤めのミーハーだ

667 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:30.20 ID:bJdHtsi70.net
ビルゲイツに質問されたら固まるわ

668 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:32.95 ID:N32ouWFr0.net
Photoshopとか使いまくるから

669 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:38.81 ID:vS5+zGL4d.net
>>604
google workspaceでええやろ

670 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:39.11 ID:ZX4Nh6sWp.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

671 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:39.69 ID:ME+hf3mp0.net
>>612
何でも作るならunixのがやりやすいやろ
シェルがネイティブで動くんやから

672 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:42.22 ID:9ykTtudq0.net
>>644
言語処理系を入れる
言語を入れるって特殊文字でも使ってんのかってなるだろ

673 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:43.78 ID:XAEJp90C0.net
>>617
マジックマウスは神やぞ
2が充電しながら使えないだけ

674 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:46.75 ID:ZX4Nh6sWp.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

675 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 10:25:58.95 ID:ZX4Nh6sWp.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

総レス数 675
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200