2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【急募】年収大幅ダウンを伴うキャリアチェンジの是非

1 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:42:14.16 ID:1W6LMPXQ0.net
具体的には年収が500→350に下がるんや
でもワイはそっちの仕事がしたい
どう思う?
ちな27歳童貞

2 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:42:27.38 ID:1W6LMPXQ0.net
あげ

3 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:42:40.40 ID:1W6LMPXQ0.net
なんじぇー民の意見聞きたい

4 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:42:51.65 ID:1W6LMPXQ0.net
うひょ

5 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:43:12.70 ID:1W6LMPXQ0.net
現職メーカー設計
転職先候補IT系

6 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:43:24.96 ID:1W6LMPXQ0.net
だれかレスして🥺🥺

7 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:43:27.45 ID:qIZyBEKfd.net
今の仕事とやりたい仕事について詳しく書かなきゃだめじゃないか

8 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:43:37.48 ID:1W6LMPXQ0.net
レスポンスくれメンス

9 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:43:46.69 ID:4wg1aEEb0.net
もしかして駆け出しエンジニアか?🤣

10 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:43:49.91 ID:+kh4dsxgd.net
消えろやいつものナルシスかまってクソガキ

11 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:44:01.31 ID:1W6LMPXQ0.net
>>7
そうなんやがスレ落ちるからまずは連投させて

12 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:44:02.53 ID:8aIAi4y/a.net
どっちにしろそんな変わらんから好きな方

13 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:44:17.70 ID:1W6LMPXQ0.net
>>9
うん駆け出しエンジニア🥺

14 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:44:24.76 ID:sk/I8/kY0.net
クソどうでもよくて草
好きにしろ

15 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:44:29.81 ID:1W6LMPXQ0.net
>>10
誰のことやねん😅

16 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:44:35.83 ID:HecbY0P6M.net
ITに転職って時点でだめやな

17 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:44:36.00 ID:5C0NdlD90.net
人生一度切りやけど迷うくらいならそんなやりたいことちゃうやろ

18 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:44:38.77 ID:4wg1aEEb0.net
>>13
プログラミングスクールの謳い文句にやられたんか🤣

19 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:45:04.78 ID:qIZyBEKfd.net
1に詳細書かないあたり仕事はできなさそうやね

20 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:45:20.34 ID:1W6LMPXQ0.net
現職メーカー設計
次職はSESや
具体的にはデータサイエンティストの未経験求人があって面白そうだったから応募した😄

21 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:45:38.86 ID:1W6LMPXQ0.net
>>16
理由を述べよ😡

22 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:45:45.97 ID:kNN72Nssp.net


23 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:45:49.19 ID:bdH7HidU0.net
27歳なら主任の一歩手前くらいやろし最悪出戻りできるやろ
やってみたら

24 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:46:05.74 ID:HecbY0P6M.net
未経験のSESとか地獄に飛び込むようなもんやろ
やめとけ

25 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:46:19.07 ID:bKkKwvFDM.net
データサイエンスなら独学すれば良くない?

26 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:46:24.97 ID:1W6LMPXQ0.net
>>17
でも既に内定ゲットする程度には行動してるんやぞ😤

27 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:46:28.48 ID:9IqttumF0.net
やめとけ

28 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:46:45.92 ID:7laPbyMV0.net
やめとけとしか言えんわ

29 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:46:48.74 ID:i4iByZB6C.net
人生1回しかないからしたいようにすればいい
うまくいかなかったら、同業に戻ればいい

30 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:46:49.63 ID:5C0NdlD90.net
未経験データサイエンティストとかひたすらSQL書くだけやぞ
他で自学できなきゃ将来ない

31 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:46:55.17 ID:1W6LMPXQ0.net
>>18
違う😗
プログラミングスクールは情弱や😗

32 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:47:10.22 ID:uCciiwKF0.net
350万のSESなんて行ったら死亡するだけやぞ

33 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:47:13.69 ID:JxqJERCIM.net
客先常駐なんてガチャ引き続けるだけのクソみたいなとこに自分から行くな

34 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:47:22.14 ID:UVqkXodHr.net
350とか工場勤務のワイ以下やんwww

35 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:47:27.11 ID:1W6LMPXQ0.net
>>23
建設的な意見三月😆
そうやんな!最悪出戻りできるよな?😆

36 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:47:29.79 ID:4wg1aEEb0.net
>>31
ほー
それなのに未経験SESいくんか🤣

37 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:47:47.68 ID:1W6LMPXQ0.net
おまんら厳しいな😨

38 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:47:49.28 ID:NuVHKyRv0.net
やりたいのは給料をもらうこと
高い給料もらえる仕事がやりたい仕事

39 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:48:06.90 ID:1W6LMPXQ0.net
じゃあ20代後半でキャリアチェンジっておまんら的には論外なんか?
あ?

40 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:48:08.75 ID:NqeJaDMP0.net
sesのその程度の年収でやれることなんぞ大したことないし自学自習で出来るレベル。現職にいるほうが良い。

41 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:48:18.90 ID:l26IZk4rd.net
絶対やめとけ

42 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:48:22.46 ID:9IEMOmhO0.net
ワイ小売300万から製造300万

43 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:48:46.12 ID:bdH7HidU0.net
>>35
最初に言っておくと
辞めたら辞めたで前の職場が恋しくなるで
それも収穫や

ITが気に入ればITにいればいい

44 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:48:53.22 ID:9IqttumF0.net
キャリアチェンジは良いけどSESは辞めた方がええわ
Sierか自社開発系でポテンシャル採用狙ってダメなら諦めた方がええで

45 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:48:59.18 ID:p4XOUDq90.net
ワイの場合は27歳金融年収650万
嫁24歳公務員年収400万でなんとか世帯年収1000万超える感じやな
今嫁妊娠中やから生まれたら更に金かかるんやろなぁ

46 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:49:03.04 ID:1W6LMPXQ0.net
>>40
そうだとしても実務経験という自学だけではどう足掻いてもゲットできない経歴を得られるんやぞ

47 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:49:06.86 ID:5C0NdlD90.net
ITで伸びるのは自学できるやつ
今の時点でしてなかったら無理
以上

48 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:49:08.49 ID:fU14ChXJ0.net
現職と転職先それぞれの規模教えれ

49 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:49:21.95 ID:gNIT/Gdu0.net
自分の信じた道を行け😡

50 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:49:34.32 ID:KmcaRvnO0.net
時間をとるか金をとるかなら妥当
やりがいならうんこ

51 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:49:47.03 ID:l26IZk4rd.net
SESじゃなくて完全自社開発のところにしとけ

52 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:49:55.30 ID:j455zL8D0.net
実際ステップアップのための転職ってどのタイミングでやるもんなん?
やっぱり同業界しか厳しいもんかね

53 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:50:17.39 ID:1W6LMPXQ0.net
>>44
ワイだって20代後半未経験で行けるんならその道を選ぶが

54 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:50:19.66 ID:G+X4PjGB0.net
>>20
データサイエンティストとかつまんねーからやめとけ

55 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:50:39.83 ID:1W6LMPXQ0.net
落としたくないからあげ!!!😤

56 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:51:05.96 ID:fU14ChXJ0.net
わい、起業、中小、大手満遍なく経験してるから結構良いアドバイス出来るで

57 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:51:13.60 ID:1W6LMPXQ0.net
うんち

58 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:51:15.86 ID:uwzx+A8yp.net
500万もゴミみたいな待遇なんやから好きなことやれらええやん

59 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:51:20.01 ID:GbMkzfzjM.net
やらずに後悔するよりやって後悔しろ

60 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:51:48.79 ID:1W6LMPXQ0.net
>>45
所帯持ちになると転職はアウトオブ眼中になるもんなんか?

61 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:51:52.85 ID:PqKkxiX/0.net
未経験で入るならSESもそんな悪くないと思うけどな
1年本気で勉強しながら働けばそれなりのものはgitにあげられるやろ
それ使って転職しろ

62 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:52:07.68 ID:9IqttumF0.net
>>53
だから無理なら諦めた方がええで
SESでの実績を評価してもらえると思うな
なぜなら重要な仕事は任せないから

63 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:52:12.26 ID:YD4mcV6T0.net
もうすぐAIに取って代わられるIT業界のしかもエンジニア系って自殺行為やんけ

そのAIを設計・保守するエンジニアならいいけど

64 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:52:18.89 ID:1W6LMPXQ0.net
反対派7割賛成派3割って感じか
意外に票が割れてるな😆

65 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:52:27.69 ID:9f6eKVs70.net
350万のデータサイエンティストとかおるんか

66 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:52:31.93 ID:p4XOUDq90.net
>>60
流石に世帯持ったら無理でしょう
ヘッドハンティングされて年収上がるなら喜んでやるけどな

67 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:52:51.44 ID:1W6LMPXQ0.net
あげまん

68 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:52:57.04 ID:KmcaRvnO0.net
>>60
扶養には入って転職羨ましいわ
子育てとか理由ねじ込めるし

69 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:53:15.37 ID:beQxQSMv0.net
年収下がる転職とか後悔しかないやろ

70 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:53:19.12 ID:muIe8WbW0.net
500万もらえてる会社の中で別部署に異動する

71 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:53:24.69 ID:1W6LMPXQ0.net
>>38
現職の給料がもっとよかったら考えるんやけどな
30になっても600万見込めないレベルの雑魚企業や

72 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:53:35.92 ID:i4n0fF/ip.net
ただ会社辞めたくてやりたくもない仕事に転職したワイが来たで

73 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:53:43.33 ID:1W6LMPXQ0.net
age

74 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:53:47.62 ID:XtqaMYwY0.net
>>64
数学どれくらいできる?
英語どれくらいできる?
データサイエンスやとそれによって根本的なシナリオが異なってくる

75 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:53:54.91 ID:IN1G9xuv0.net
やりたいことやった方がいい

76 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:54:15.50 ID:LjnTecq00.net
データサイエンティストなんかよりモノ作りの方が良いと思うよ

77 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:54:21.38 ID:1W6LMPXQ0.net
>>32
ステップアップのための踏み台として行くとしてもあかんのか?😗

78 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:54:24.22 ID:gNIT/Gdu0.net
kaggleでメダル取ってから転職考えれば?

79 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:54:25.48 ID:PqKkxiX/0.net
転職したいってことは内心その会社で先がないか嫌なやつがおるか身体がもたないかのどれか何やろ
辞める選択肢しかないやん
10年後死んだ顔して働いてるだけやで

80 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:54:35.33 ID:uCciiwKF0.net
次は転職活動する時間やポートフォリオ作る時間がないとかになりそう

81 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:55:09.26 ID:RZCOqABe0.net
■年収中央値(年齢別・男性正規雇用)
20〜24歳 272万円
25〜29歳 362万円
30〜34歳 447万円
35〜39歳 534万円
40〜44歳 652万円
45〜49歳 702万円
50〜54歳 713万円
55〜59歳 703万円

82 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:55:18.82 ID:REr6AM6X0.net
ワイは転職のたびに年収上げてきたぞ

83 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:55:22.35 ID:A7EZn7TQd.net
ワイは応援するで
メーカーでソフトの開発やってるけどやっぱメーカーはカスや
ソフトの開発やるところちゃうわ

84 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:55:22.50 ID:79My4FgD0.net
いい年して未経験職に行く奴は馬鹿

85 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:55:22.71 ID:RCId9bYx0.net
年収なんて気にすんな
やりたいことやるのが一番楽しいぞ

86 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:55:25.69 ID:rGuHS0xDp.net
>>78
signateやとあかんか

87 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:55:30.82 ID:5m4he4JV0.net
やりたい事やった方が人生楽しいよ
でもやりたい理由が金ならよくよくキャリアパス考えて行動した方がいいよ

88 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:55:56.48 ID:W5jHO1Ez0.net
sesのデータサイエンティストとかダメそうな感じしかしないわ
データベース軽くこねくり回すだけで終わりそう

89 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:55:58.60 ID:1W6LMPXQ0.net
>>48
現職売上6000億業界2位利益率5%程度のメーカー
転職検討先はよく名前があがるSESや一部上場
ちな多少脚色あひ😘

90 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:56:24.14 ID:1W6LMPXQ0.net
>>81
こう見ると現時点のワイそこそこ強いやん😤

91 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:56:28.49 ID:Xy4tsjySM.net
>>81
この25〜34歳が次の年齢層に移る頃にはこの年収いけないんやろな

92 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:57:07.90 ID:K6+ZNvXD0.net
実務経験を積めば実力が付くと思うなよ
ひたすら延々条件分岐式とテストデータを作るだけの仕事に就かせてやるからな覚悟しろよ

93 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:57:13.29 ID:07B99V9I0.net
年収が極端に下がるのはやめとけ
本当にやめておけ

94 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:57:40.46 ID:1W6LMPXQ0.net
>>78
やっぱりそうなん?
今ワイはkaggleに取り組む前のpythonの練習としてAtCoderやってるけど茶色まで行ったで😆
隙サンガツ😘

95 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:57:57.76 ID:1W6LMPXQ0.net
まだ落ちてない😭
お前らありがとうな😭

96 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:58:09.69 ID:1W6LMPXQ0.net
返信追い付いてないけどレスは見てるで😘

97 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:58:11.26 ID:+UFDg6as0.net
年収大幅アップやけど仕事キツそうなのはどう?
具体的には営業→コンサルや

98 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:58:16.61 ID:KmcaRvnO0.net
>>81
低いけど地方公務員と比較しても100位しか違わんなぁ

99 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:58:24.36 ID:6XsEOTsh0.net
>>5
絶対やめた方がいいやろ

100 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:58:24.71 ID:G+X4PjGB0.net
>>89
何で未経験で何もわからないのにデータサイエンティストをやりたいと思ったんや?

101 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:58:51.22 ID:1W6LMPXQ0.net
>>63
AIを保守設計する人材を目指すの😗
無理そうなら今の業界に戻る😆

102 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:58:55.08 ID:ErjfJubS0.net
年収なんて上がって当たり前と思え
自分を安売りするな

103 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:58:56.46 ID:GsVYtbB/0.net
>>5
日本のIT系って基本ドカタやで
外国とは違うし夢見ん方がええ

104 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:59:01.78 ID:i0XAGR490.net
ITなんて差別化図れない職業辞めとけよ

105 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:59:23.58 ID:87LjNxVDd.net
>>81
これって交通費とかも含めてなん?

106 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:59:25.81 ID:Xy4tsjySM.net
前職で身体壊したとか今の仕事じゃ年収300くらいしかないとかなら別にええと思うけど
500から350のSESはもうちょっと上見た方がええと思う

107 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:59:32.88 ID:d3QB6h0Q0.net
このぐらいの年齢でベンチャー行くってやつ一定数いるよな

夢あってええなぁとワイは思う

108 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:59:34.93 ID:cinykSwC0.net
https://i.imgur.com/CDJ10Hi.jpg

109 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:59:35.19 ID:ErjfJubS0.net
>>97
若いならええんちゃう

110 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:59:38.70 ID:JXq23rLl0.net
東京年収500万
長野年収300万(未経験転職)

さすがにヤバい?

111 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 21:59:58.00 ID:1W6LMPXQ0.net
>>74
英語はTOEIC800超えたことあるから全く喋れんけど英文のドキュメント読む分には困らんで
数学は超苦手やけど勉強がんばる😢

112 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:00:01.89 ID:XtqaMYwY0.net
>>65
企業によって内容がさまざまやしありえなくはない

113 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:00:23.42 ID:1W6LMPXQ0.net
>>83
>>85
サンガツ😘

114 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:00:29.48 ID:K6+ZNvXD0.net
>>107
大学時代のバイト先に元ベンチャー居ったわ
子供二人抱えて最低賃金で大変そうだった

115 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:00:55.73 ID:XtqaMYwY0.net
>>97
営業からコンサルってあんまし多くないけどもまあええんちゃうか

116 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:01:12.04 ID:zwMccX9g0.net
>>105
社会人エアプかよ

117 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:01:14.19 ID:1W6LMPXQ0.net
>>79
まあ内心逃げ道に行きたいって気持ちがあるのは否定できないわ

118 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:01:22.40 ID:rl4Wilsl0.net
年収下げてでも転職って1000万以上の話やと思うわ
それが残業がやば過ぎるか

119 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:01:29.27 ID:1W6LMPXQ0.net
落ちるぞ😨

120 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:01:49.58 ID:XtqaMYwY0.net
>>111
なら英強数強になるのを見越してbig4とか目指した方がええやろ
大手企業にいる状態からならなおさら

121 :!id:ignore:2021/11/10(水) 22:01:57.05 ID:3Foo4fqM0.net
27で350万のITとか超ヤバそうやな

122 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:01:57.43 ID:KmcaRvnO0.net
転職おすすめせんわ

123 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:02:02.98 ID:1W6LMPXQ0.net
>>76
どっちも経験しないとどっちの方が面白いかわかんないじゃん😗
ちなみに設計はくそおもんないで😢

124 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:02:11.59 ID:CSOFVDgwp.net
ワイ31で別業界いったぞ
イッチも頑張れや

125 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:02:13.87 ID:Xy4tsjySM.net
インフラ系とかキツイけど需要あるからそっちおすすめやぞ
キツイけど年齢層比較的高いし

126 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:02:37.70 ID:RCId9bYx0.net
SESかいな
やめーや

127 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:02:48.50 ID:K6+ZNvXD0.net
統計学の数式ってクッソ怠いで
数学好きじゃないとやってられんと思うわ

128 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:02:50.89 ID:1W6LMPXQ0.net
あげーーー👆

129 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:03:19.01 ID:XtqaMYwY0.net
>>123
ああメーカー設計か
なら数学だいじょうぶやろ
なおさらコンサルbig4目指した方がよくね?

130 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:03:38.64 ID:NfytvtxIa.net
なんjで聞くのが間違いやろ
ルール通りのマウントの価値観に支配された連中だらけやからとにかく年収!東京正義!みたいなのだらけやのに

131 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:03:41.20 ID:Lvj2/NZta.net
>>119
こんなとこで人生の舵を任せてる時点でお前自身が落ちるの確定や

132 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:03:47.45 ID:1W6LMPXQ0.net
>>100
仕事でデータいじいじするのが楽しいから、やで😘
ずっとこれだけやっときたい🥺

133 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:03:56.38 ID:M14hq9P/0.net
行け
振り返るな

134 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:04:03.04 ID:K9BSHx+GM.net
むしろワイが設計職になりたいんやが😅
4力出来な話にならんのに数学苦手なんか

135 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:04:24.84 ID:1W6LMPXQ0.net
あう〜

136 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:04:32.86 ID:XtqaMYwY0.net
>>127
基本はy=ax+bの拡張やし模型が好きなら統計学は楽しいわ

137 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:04:37.80 ID:gNIT/Gdu0.net
>>94
ええやん
その調子で緑まで行け

138 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:04:39.56 ID:Bp2rB1J60.net
ワイは年収800万から400万ダウンで転職迷ってるぞ

139 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:04:49.00 ID:Lvj2/NZta.net
>>119
どっち転んでも不幸にしかならんぞ
そろそろここに来るのやめーや

140 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:04:58.01 ID:ehYV1SVl0.net
ツイッターにJRからプログラマーに転職してめちゃくちゃ後悔してる奴おったな

141 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:05:08.68 ID:RaGDRH3e0.net
ステップアップ転職ならええやろ

142 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:05:12.58 ID:PaPQGN9/0.net
金を稼いでFireしたいならダウンしない方がええぞ

143 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:05:17.02 ID:1W6LMPXQ0.net
>>104
そう言うけどメーカー設計も差別化はかれないぞ
差別化図れないスキルも2つあればげきつよになれるんちゃうんか

144 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:05:22.01 ID:e1Q0BIoP0.net
ワイ大手メーカー600から団体職員550悩んでるんやけどどうやろか?
ちな現職残業360とっくに超えてる

145 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:05:23.70 ID:XtqaMYwY0.net
>>94
ええやん
sesやなくてコンサルやメガベン考えたらどうや

146 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:05:45.21 ID:1W6LMPXQ0.net
>>138
一緒にいこう😆

147 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:05:59.01 ID:36rAIV76d.net
稼げないけど教師になったわ
子供ら可愛いし年収じゃねーわ

148 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:06:17.32 ID:PaPQGN9/0.net
>>144
時給低すぎやな
転職がいい

149 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:06:34.83 ID:Lvj2/NZta.net
馬鹿が馬鹿に教える地獄

150 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:06:35.95 ID:Bp2rB1J60.net
>>146
とりあえず内定貰ったとこの職場見学して決める予定や

151 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:06:38.88 ID:3f8Cqv0M0.net
まじでやめろ

152 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:06:41.62 ID:oSsuJkCd0.net
ITだったら転職しなくても一人でできるやん

153 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:06:51.15 ID:1W6LMPXQ0.net
>>145
めっちゃ推してくれてサンガツ😆
でもワイ設計と言っても化学メーカーの設計で数学の素養全く要求されないから現時点で数学スキルは全くないんや😅

154 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:07:08.37 ID:DZo1Pstud.net
せめて年収は現状維持やろ

155 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:07:09.29 ID:gvkgsFVi0.net
ワイは応援するで!
イッチの後悔する顔見たいから

156 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:07:15.89 ID:GbMkzfzjM.net
>>81
大手のメーカーでも行かない限り
35〜39の年収で定年までほぼ横ばいだろ

157 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:07:17.33 ID:5RaPkUiHp.net
ワイ、Python、VBA使い
面白いよな

158 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:07:29.08 ID:e1Q0BIoP0.net
>>148
なんならサビ残もやってるからほんまに異常やわ
部署の先輩見ても残業まみれやしさっさと転職するわサンガツ

159 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:07:30.11 ID:KmcaRvnO0.net
>>144
社団ならやめとけ
独法ならまぁ

160 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:07:44.63 ID:1W6LMPXQ0.net
>>131
27歳童貞でこれ以上落ちようがないやろ死ね😡

161 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:07:50.28 ID:Vwj2TXkRa.net
ありえないからやめろ

162 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:08:00.94 ID:1W6LMPXQ0.net
>>155
サンガツ😅

163 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:08:09.22 ID:fU14ChXJ0.net
>>89
ワイ中小から大手子
仕事の楽しさ→圧倒的中小
給料の良さ→圧倒的大手
福利厚生→圧倒的大手

将来の退職金、年金
大手

色々経験したけど
サラリーマンという括りで見たら中小のメリットや年収下げるメリットってほぼない

年収が上がる、会社の規模が上がる転職ならオススメするけど
年収下がる、会社の規模が小さくなることで生まれるメリットはほぼない

あるとしたら精神的余裕だけど
金銭面で精神的にきつくなるなら
なんとも難しいところ

164 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:08:17.09 ID:WUONley2M.net
コロナが収まりつつあるとはいえ未経験が案件入るの相当厳しいやろ
SESだと会社に入れば一安心じゃなくてその先に更に現場に入るための面談があることを忘れるな

165 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:08:23.06 ID:PaPQGN9/0.net
>>158
残業代出るならともかくサビ残はやばいわ

166 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:08:51.83 ID:1W6LMPXQ0.net
>>152
いやそれやと実務経験積めへんやん
実務経験さえあれば後々の転職で経歴モリモリできるやろ

167 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:09:19.00 ID:e1Q0BIoP0.net
>>159
公益財団法人で悩んでるんやけど独立行政法人のが安定なんかね?

168 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:09:25.59 ID:1W6LMPXQ0.net
>>154
ならキャリアチェンジは無理やなあ🥺

169 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:09:36.71 ID:PaPQGN9/0.net
>>163
大手子会社はスキルアップ求められるのがきつかったわ
スキルアップなんてしたくないんじゃ

仕事自体は大して変わらんかった

170 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:09:49.47 ID:K9BSHx+GM.net
化学メーカーの設計て何設計すんねん

171 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:09:59.05 ID:fU14ChXJ0.net
>>81
ピークでも弁護士不合格の事務員雑務小室並みの給与とか本当日本おわってんな

172 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:10:02.08 ID:1W6LMPXQ0.net
あげ💩

173 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:10:29.69 ID:DZo1Pstud.net
>>163はマジで誠実に書いてるな
ほんまそれや
やり甲斐でやりたい仕事やってても年収低いと自尊心すら否定されてくるんや
しがみつけとは言わんが、やりたい仕事アンドせめて現状維持のところあるやろ

174 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:10:41.97 ID:+M5uaJP80.net
>>5
死んでもやめとけ

175 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:10:55.28 ID:Vwj2TXkRa.net
>>97
普通にキツイから覚悟しときや
年収につられると後悔するで

176 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:11:18.42 ID:6EETMwu00.net
3年くらいやって慣れて来た頃には30超えるとかありえんわ😅

177 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:11:33.19 ID:1W6LMPXQ0.net
>>170
色々あるけど、たとえば工程能力担保できるよう材料の配合比や加工条件最適化するんや
アホでもできる仕事やで😆

178 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:11:38.39 ID:+M5uaJP80.net
>>166
350万しか払えんゴミ企業で実績wwwwwwwwwwwwwww

179 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:11:41.60 ID:Vwj2TXkRa.net
>>138
迷う要素あるんか?
生活成り立たんやろ

180 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:11:57.27 ID:1W6LMPXQ0.net
あげ

181 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:12:01.39 ID:KmcaRvnO0.net
>>167
公益でも純民間で何の後ろ楯もないで
業界団体とかオワコンや
要求しただけ降りる運営費交付金恋しい

182 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:12:19.52 ID:RCId9bYx0.net
>>97
ワイは今コンサル入って地獄見とるで

183 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:12:22.91 ID:Bp2rB1J60.net
ワイは年収下がっても工場内夜勤が駄目や
今のままやと生きてて楽しくないわ

184 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:12:35.62 ID:YOYz4CDa0.net
辞めとけ

185 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:12:39.20 ID:Vwj2TXkRa.net
>>182
仕事にもどれ

186 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:12:53.16 ID:fU14ChXJ0.net
>>169
スキルアップなんてしなくてええねん
いかに無能で楽して会社にしがみつくか
楽してどれだけ給与もらえるかがサラリーマンの最大の強み

つうかメーカー設計よりITのがよっぽど常に勉強の常にバージョンアップの日々だと思うが
年収下げてでも苦労してバージョンアップの日々で良いならええんやない

187 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:12:53.34 ID:+M5uaJP80.net
>>144
転職するついでに未払い残業代請求しとけ

188 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:12:55.93 ID:1W6LMPXQ0.net
>>140
はえーそうなんや
偉大な先人の屍みたいから調べてみるわ😨

189 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:13:22.69 ID:RCId9bYx0.net
>>185
今日は早寝するんや
明日の朝やる

190 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:13:25.37 ID:1W6LMPXQ0.net
あげ

191 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:13:47.30 ID:Bp2rB1J60.net
>>179
年収高くても毎日くそ怒られてるからメンタルボロボロやぞ 
絶対長生き出来ん

192 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:14:17.20 ID:1W6LMPXQ0.net
>>178
でもプログラミングスクール行くよりはマシやろがい😡

193 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:14:37.21 ID:NYnwThKZ0.net
すまん
転職童貞やけど転勤嫌になってきたから転勤無しの会社に転職したい
オススメある?

194 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:14:39.00 ID:PaPQGN9/0.net
>>186
だから退職したで
まあコロナショックの株高で金もたまったしな

195 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:14:49.75 ID:1W6LMPXQ0.net
>>163
サンガツ
やりがいなんかより待遇の方が遥かに大事ってことな
そうやんなあ😨

196 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:14:51.08 ID:cHfcWlc30.net
大企業なら異動願い出し続けてた方がええやろ

197 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:14:56.15 ID:XtqaMYwY0.net
>>153
解析と線形代数と統計学くらいはわかるやろ

復習がてらケモメトリクスの本よめばええ

198 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:14:56.32 ID:Vwj2TXkRa.net
>>140
東海からベンチャーいったのしってるけど、ベンチャーやめとったな
なにしとるんやろ

199 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:15:21.33 ID:+M5uaJP80.net
>>192
両方クソという選択肢はないんかい

200 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:15:22.36 ID:5z0W9Nf60.net
運用保守手取り18万のワイが逆転ホームラン打つ方法ある?

201 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:15:27.60 ID:9o74cb3Fp.net
風俗店のボーイさんおすすめや

202 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:15:38.65 ID:1W6LMPXQ0.net
💩あげ

203 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:15:45.71 ID:+M5uaJP80.net
>>195
やりがいは結婚出産で担保しろ

204 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:15:59.74 ID:e1Q0BIoP0.net
>>181
業界団体って厳しいんやな
とは言っても現職は5年後10年後の自分が残業で死んでるビジョンしか見えんのよなぁ
独法探してみるわサンガツ

205 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:16:00.47 ID:aW1LEOul0.net
>>193
事務所が1個しかない零細企業

206 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:16:06.85 ID:6ap1onIs0.net
年収下がるのは基本的にNG

207 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:16:09.58 ID:KmcaRvnO0.net
ずっと独身だと働く意味見失うンゴねぇ

208 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:16:10.66 ID:+M5uaJP80.net
>>200
まず逆転とかいう幼稚な発想を捨てる

209 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:16:28.41 ID:PaPQGN9/0.net
>>195
そらそうや
金が無いと何も始まらん

210 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:16:28.86 ID:LjnTecq00.net
pythonプログラマーやけど
組み合わせ最適化おもろい
たまに社内向けに書く奴が一番楽しい

211 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:16:52.29 ID:5z0W9Nf60.net
>>208
ドン底やから上がり目しかないで!😎

212 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:16:53.69 ID:1W6LMPXQ0.net
>>186
言いたいことはわかるが、無能のままこの先40年社会人続けられるかめちゃくちゃ不安なんやが
ワイ以外にも同じような不安抱いてるやついっぱいいるやろ

213 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:17:11.74 ID:fU14ChXJ0.net
>>173
理解者がいて嬉しいわ
結局サラリーマンで評価されるポイントって年収なんだよね。
いくらやりがいあって楽しくても年収200万でもやりますか?って話よ

まぁ俺は色々と人生経験豊富に歩んできたからわかるけど
転職したことない人なら転職して身を持って経験すればええと思うわ。

214 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:17:16.95 ID:aW1LEOul0.net
>>195
仕事にやりがいなんて求めても地獄なだけやろ

215 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:17:33.21 ID:6EETMwu00.net
通信キャリア勤務の奴おらんか
SIerから転職するか悩んでる

216 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:17:40.37 ID:1W6LMPXQ0.net
>>203
27歳童貞やけど頑張るわ😨

217 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:17:49.73 ID:DZo1Pstud.net
>>193
情シス部員を募集してる企業へ潜り込む
インフラエンジニアでやってく自信があるならクラスメソッドとかに入る

218 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:17:54.20 ID:G+X4PjGB0.net
>>195
年収が下がることで生活水準が落ちるからそれに耐えられるかやな

219 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:18:11.00 ID:1W6LMPXQ0.net
>>210
おもしろそう🙄
ワイもそういうのやりたい🙄

220 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:18:16.42 ID:+M5uaJP80.net
>>212
データサイエンティストとか自分で勝手にやった研究成果見せて「どうや? ワイ雇わんか?」ってやる勢いないとやっていけへんやろ草

221 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:18:17.28 ID:uufLum7b0.net
>>200
さっさと設計開発に移らせてもらうんや

222 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:18:24.87 ID:W5jHO1Ez0.net
仕事にやりがいは先立つものがあって初めて成立するのであって先立つ金がないならそれはやりがい搾取だよ

223 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:18:33.06 ID:Ic3TwYO80.net
今のところ残業多くて辛いならいいけど
未経験でitとかやめとけよ

224 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:18:36.47 ID:4mMYViB8d.net
マジでやめとけ
手取りで計算しろ

225 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:18:56.02 ID:YOYz4CDa0.net
年収下がるって思った以上にストレスやからな
150万のsageは耐えられないよ

226 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:19:06.18 ID:Bp2rB1J60.net
>>212
いうてワイは転職3回して全部一流大手メーカーや
次が本当に最後で地元公務員や
最初が大手やと転職も楽やから大丈夫やぞ

227 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:19:07.68 ID:XtqaMYwY0.net
>>212
純粋にレベルアップしたいんやな
ならまず目先の仕事を爆速で終わらせるくらいでええで
んで浮いた時間で大手企業の社内の仕組みをしゃぶり尽くすんや経理や総務や営業まで

228 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:19:17.09 ID:K7bkT98DM.net
楽しくてもゴミ年収でいいならええやろ
ワイは御免被る

229 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:19:18.57 ID:VtlNMKF90.net
まじでやめとけ
ちなIT系人事や

230 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:19:19.36 ID:+M5uaJP80.net
>>222
マジでこれ

231 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:19:36.84 ID:1W6LMPXQ0.net
じゃあデータサイエンティストになるにしても、30くらいまでに独力でポートフォリオと資格充実させて転職した方が賢明ですか?????

232 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:19:42.31 ID:+M5uaJP80.net
>>225
そもそも350ってこどおじしないと生活できないレベルだろ

233 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:19:52.65 ID:PaPQGN9/0.net
>>228
それはFireした後の暇つぶしの仕事やな

234 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:20:06.87 ID:fU14ChXJ0.net
>>194
お前見たいやつはクソ役にも立たない意見だから黙っててええぞ

235 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:20:09.95 ID:NYnwThKZ0.net
>>217
すまん
パソコン大先生って60歳までやれるんか?

236 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:20:22.82 ID:ZPj+MFRT0.net
20後半の時350だったけどマジできついぞ
でもなってみなわからんかもな

237 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:20:38.58 ID:3q0g+m0w0.net
>>182
なんで地獄なん?

238 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:20:39.36 ID:PyaAI8kM0.net
転職して年収上がるのは嬉しいけどそれだけハードな仕事内容になるんだよな
そうなると低い年収の転職先を探すようになる

239 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:20:41.15 ID:KmcaRvnO0.net
>>226
ワイも最大手から最大手やけど辞めそう
ゆるく転職しとる

240 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:20:42.94 ID:YOYz4CDa0.net
企業でやることって大したスキルつかないよ?
結局プライベートで自分でやった事の方が価値あるから

241 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:21:22.24 ID:1W6LMPXQ0.net
>>226
今何歳なん?
よければ一回目の転職年齢おしえて

242 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:21:52.79 ID:1W6LMPXQ0.net
>>225
やっぱそうかあ😨

243 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:22:05.76 ID:Bp2rB1J60.net
>>241
今34や
院卒で最初は28の時に転職したぞ

244 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:22:41.20 ID:1W6LMPXQ0.net
>>223
残業月40くらいやな
まあまあスタンダードやろ

245 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:22:43.83 ID:XtqaMYwY0.net
>>231
理系就職しとるんなら3ヶ月ごとに学習目標つくってそれごとに転職活動すればええやろ
最低で年収横ばいくらいのままデータサイエンティストやデータアナリスト(=ビジネス寄り)できるやろ

SESよりメガベン行く方がええで

246 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:23:17.58 ID:XtqaMYwY0.net
>>238
逆やで
年収上がるほど労力は下がる

247 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:23:29.08 ID:odJzk8fNM.net
>>231
ポートフォリオなんかより今の会社で分析業務を自発的にやるのがええで

248 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:23:48.02 ID:fU14ChXJ0.net
>>195
仮にバリバリITで頑張る
有能で実績も残す

でも給与の水準って個人の努力じゃなくて会社のベースなんよ。
よっぽどのベンチャーでもない限り。

だからイッチが努力と勉強重ねてやりがいある仕事してそれでも過去の自分不満たらたらの年収に全く届かない

過去の自分に追いつくのがここから5年、10年先ってなっだとしてもモチベーション維持できるなら全然転職してもええと思うわ

249 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:23:52.42 ID:3q0g+m0w0.net
中小の化学系メーカーの営業マンなんやけど、転職で年収増やすにはどうしたらええ?
何かアドバイスください

250 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:24:02.32 ID:DZo1Pstud.net
>>235
お給料は期待しないなら、情シスとかExcel大先生で重宝がられる人になれる環境はある
まあでも、60まで逃げ切れるかは微妙
ノーコードで業務自動化の時代がすぐそこやし

251 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:24:04.02 ID:KmcaRvnO0.net
バカンスある会社ええよなぁ
大手の私立大学とか羨ましいわ

252 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:24:18.91 ID:1W6LMPXQ0.net
>>245
キミめっちゃ具体的なアドバイスくれて優しいな😘
じゃあ今はまだ時期じゃないってことで勉強立てて勉強するかあ
タイムリミットは1年くらいやろなあ

253 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:24:52.46 ID:YOYz4CDa0.net
>>242
せや
君がどこの会社行くかは知らんが恐らくしょうもないことしか出来ないからな
それでスキルとか経験積むとか言ってるのは現実見えてない
辞めとけ

254 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:24:54.76 ID:vxrhc6FO0.net
金がもらえない、減るはクソやで
ワイも大学院での研究が楽しかったが
研究は金にならないから戻る気にはならない

255 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:24:59.88 ID:1W6LMPXQ0.net
うんち💩

256 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:25:02.39 ID:w21yoXx20.net
>>251
前の会社あったけどしんどすぎたから転職した

257 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:25:31.01 ID:4GkENngmM.net
>>5
あ、

258 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:25:34.94 ID:dsmrm8PWd.net
読んだ感じそこそこ優秀なんやから自分を安売りしたらあかんで
今の年収ベースじゃない年収提示されとる時点で足元見られとるわ
まずは年収交渉してダメなら次行け

259 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:26:29.69 ID:1W6LMPXQ0.net
>>247
転職考え始めてから今の会社へのモチベめっちゃ下がってたけど、そういう取り組みでスキルアップしつつ異動アピールするのもありか😢

260 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:26:30.26 ID:XtqaMYwY0.net
>>252
wantedlyでDeNAとかメガベンの人と会って話してみたらどうや
どういう要件が必要か教えてくれるはずやで

261 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:26:32.36 ID:I/6YtR08d.net
ITベンチャーって意識高い系とか陽キャしかいないんちゃうの?

262 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:26:44.62 ID:4GkENngmM.net
>>39
それフワフワとした憧れやろ
いいところしか見えへんねん

263 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:26:58.03 ID:Bp2rB1J60.net
>>252
技術職なら技術士はいいぞ
ワイ機械で技術士とエネ管持ってるけど多分資格で転職が楽になってる気がする

264 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:27:32.36 ID:+M5uaJP80.net
>>261
最初の会社辞めてから分類的にはおそらくベンチャーになる企業に二つ渡ってるけどそうでもない

265 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:27:42.89 ID:EU2qB9sZa.net
上見ると感覚バグるけど27で年収500万って十分いい方だからなあ
他職で1からそこまで叩き上げるのは技術系で独立でもしないときついぞ
死ぬほど今の仕事が嫌じゃないならそのままの方がええ

266 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:27:44.84 ID:fU14ChXJ0.net
>>212
そりゃワイも不安や
この先定年まで会社が存続するのか?ってのはある

中小なら倒産のリスク
大手子なら親から捨てられてる
他社の売られたり、解体されて謎の場所に転勤のリスク

先を見たらそもそも日本がオワコンだからなんとも

将来に関してはある意味運ゲーなのでなんとも答えようがない
最悪ワイは独立起業も視野に入れつつサラリーマンしてるわ

267 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:27:48.65 ID:KmcaRvnO0.net
>>263
技術系の公務員なら月五万手当てつくな

268 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:28:12.57 ID:DZo1Pstud.net
いやほんとイッチは優秀やで
350なんて安売りする必要ないわ
イッチにとって不安で大変かもしれんけど、安易にレベル落とすべきやないわ
上で待ってるで

269 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:28:23.38 ID:1W6LMPXQ0.net
>>262
まあ隣の芝生は青く見える状態なのはもちろん自覚しとるで
でも転職検討してる奴なんてみんなそうやろ

270 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:28:24.37 ID:9cbgAkwT0.net
350なんて3年目でも耐えられないぞ

271 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:28:52.47 ID:4GkENngmM.net
>>259
学歴はどんなもんや?

272 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:29:33.13 ID:4GkENngmM.net
>>269
皆そうでも
皆こんなはずじゃなかった
ってなるんちゃうか?

273 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:29:36.88 ID:XtqaMYwY0.net
>>266
>大手子なら親から捨てられる
大手本体でも事業部ごと外資売却とかあるしな
で40〜50代の年功序列英弱数弱が消えるんや
残ってほしい20〜30代の若手は見切りつけてすぐやめる

274 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:29:46.60 ID:/Jf0xYDY0.net
やりたいことやるにしても年収はそれなりのところ受かるまで粘れ

275 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:29:52.69 ID:1W6LMPXQ0.net
>>260
きみ何者か知らんけど、ちょっとググる程度では得られんアドバイスくれるのありがたいでさんきゅーな😘
調べてみるは🥺

276 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:30:02.71 ID:KmcaRvnO0.net
>>270
初年度ボーナス無しならそんなもんかね
まぁ耐えられんが

277 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:30:38.95 ID:wV3mMqXD0.net
いま年収700万あるんやけど1000万でもこれ結婚して子供産むって結構キツイな
マジでみんなどうしてるんや一体

278 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:31:37.41 ID:1W6LMPXQ0.net
>>263
技術士すごいやん
ワイ資格FEしか持ってないけど、やっぱ資格重要よな
転職の面接受けてて資格アピール出来ないのが痛い事実に今さら気付いたわ😢

279 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:31:38.53 ID:IeT1e2dM0.net
ITマジでやめときな

280 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:31:39.82 ID:XtqaMYwY0.net
>>275
ワイはデータアナリストとか経営戦略とか外資のファイナンスしとったんや
一通りわかるよ

281 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:32:03.10 ID:3sJNtPzI0.net
ワイ28歳は
450→280→350の波乱の転職人生や

282 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:32:05.70 ID:7ceYQiaXd.net
>>277
共働きか単独1200万はほしいな
その3分の1で満足できるなんてイッチはマゾやなぁ

283 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:32:10.47 ID:Oqunhw660.net
なんか新卒待遇でいいからって大手に飛び込んだほうがいいくらいの給料だよなそれって

284 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:32:13.64 ID:1W6LMPXQ0.net
>>268
お褒めの言葉さんがつ🥺

285 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:32:41.08 ID:1W6LMPXQ0.net
>>281
実際どうなん?
後悔してるんか?

286 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:32:55.03 ID:wV3mMqXD0.net
>>282
1200万とかゼッテー無理だわ
日本ってマジで貧乏な国になったんやなクソが

287 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:32:57.44 ID:XtqaMYwY0.net
>>284
ほんと安売りはダメゼッタイやで
理系院卒?学卒?

288 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:33:00.30 ID:vxrhc6FO0.net
>>261
ベンチャーはだいたい投資してもらって食ってる
投資されるってのはある種ストレスでもあってそういうのに耐性がある人間がベンチャーを立ち上げるわけや
そしてそういう人間はだいたい2種類や
期待に応えようとする意識高い人間か
負い目とかそういうのを全く感じない無責任なクソ虫

289 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:33:08.93 ID:Lq8Hl31xM.net
>>281
なにがあったんや…

290 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:33:20.24 ID:g/kg8fug0.net
一回年収落とすとその後のキャリアかなりしんどなるからせめても現状維持で行くべきやで
そもそも残業含めて500万なんか?

291 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:33:24.79 ID:4GkENngmM.net
>>268
ワイもそう思う
なんでも入り口が大事
転職するにしてもそんな安い賃金しか出さんとこいったら
どうせ中身もゴミ
次のステップアップも苦しくなると思う
600万は出してくれるようなとこにいかんとな

292 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:34:07.01 ID:41hCETqD0.net
>>5
ITはやめとけ
絶対後悔する

293 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:34:21.25 ID:4GkENngmM.net
>>288
クソムシのほうが楽しそうやな

294 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:34:27.65 ID:1W6LMPXQ0.net
>>287
肩書きつよい😳
なんJってたまに上級国民現れるよな

295 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:34:41.87 ID:ixvMsved0.net
>>1
俺は33の時にクソ残業土曜出勤有700万→ちょっと残業470万に転職したぞ

20代ならやれよ
給料上がる見込みあるなら

296 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:34:44.13 ID:KmcaRvnO0.net
>>290
サッカー選手が年俸落とすの嫌がる理由が分かるわ
市場価値が落ちる

297 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:35:14.20 ID:IeT1e2dM0.net
ワイ30を迎えたけどITしか職歴がない
やりがい搾取には断固拒否をするよ

298 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:35:21.45 ID:g/kg8fug0.net
残業が無くなって年収が減ったってのなら分からんでもないけど基本給落としたりするのは絶対にあかん
まあ未経験職種にどうしても行きたいのなら別やけども
未経験やとどうしても買い叩かれるわな

299 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:35:34.53 ID:fU14ChXJ0.net
>>273
そんで無能しか残らんのかね?
逆にワイみたいな中途でも有能扱いで
管理職に期待されて早く出世して役職つけてもっと頑張ってほしいって期待されるってプロパーがどんだけぬるま湯で無能なんなやろって思ってしまう

300 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:36:01.18 ID:+Ipom2gB0.net
データサイエンティストのワナビーか?
普通に社内異動願い出せよ

301 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:36:05.40 ID:LjnTecq00.net
>>252
30超えると未経験は結構きつくなるからそこだけ注意な

302 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:36:29.24 ID:1W6LMPXQ0.net
お前らに諭されて気持ちが変わってしまったワイは軟弱やな😨
背中押す意見以外シカトしようとしてたのに😨

303 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:36:30.17 ID:xpwxmEUq0.net
まあ、ただプログラミング好きならITに転職でもいいんじゃないかね。周りでもそういう
人いるし正直つまらない仕事続けているとほんとストレスたまるしな

304 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:36:34.68 ID:vxrhc6FO0.net
>>293
間違って役員陣がクソムシのベンチャーに入ったら地獄やろな
最悪なのが粉飾横領で会社は潰れ
社員は経歴に傷がついた無職になる

305 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:36:45.54 ID:8GBFGB1H0.net
ITはやめとけとか言われてたけどデスマーチとかあった数年前に比べてめちゃくちゃ待遇改善したよね
しかもコロナでリモートやら推進されてリモートワーク可で業績アップしかもフリーランスにもなりやすい神職業になったよね

306 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:36:51.07 ID:3sJNtPzI0.net
>>285
ブラックだったから後悔はしてないけど金使いは荒くなったから2社目のときは惨めで死にたくなったな
今はそれなりに興味持てること仕事に出来たけど同世代と比べると昇給してない分給料低いね

307 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:37:21.65 ID:gJTe6GclM.net
ワイは製造業やったんやけど急に化学薬品で身体もたんくなって転職したわ😅
まあ年収は結構下がったが前より仕事は充実してるんでよかったのかもしれん

308 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:37:48.11 ID:S8qwKsOB0.net
27歳で年収500ってすごいじゃん
勿体ないぞ

309 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:37:49.35 ID:4GkENngmM.net
>>304
いや自分がクソムシの経営者になるって話や

スカスカおせちの奴なんてまさにソレやろ
いまでは会社大成功しとるんやで

310 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:37:54.42 ID:1W6LMPXQ0.net
>>300
社内異動って言ってもデータサイエンス専属の社員なんてウチには居ないからなあ
よく昨今のなんでもDX!!って風潮叩かれるけど、ワイの勤務先はその辺遅れすぎてて将来不安やねぇ

311 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:38:06.50 ID:DZo1Pstud.net
kpmgジャパン

データアナリスト 年収886万
https://home.kpmg/jp/ja/home/careers/memberfirm/azsa/year-round-recruitment/tokyo-data-analytics2.html

オラッこういうのに行け

312 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:38:06.95 ID:+Ipom2gB0.net
そもそもデータサイエンティストって別にプログラミングなんかろくにせんぞ
営業やコンサル的な仕事の方が多いよ

313 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:38:07.74 ID:PqKkxiX/0.net
>>305
神職業でも何でもないけどヤバすぎるデスマは前よりは減ったとは思う

314 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:38:30.16 ID:IeT1e2dM0.net
>>305
ないない
上流はそうかもしれないけど下はまだ地獄だよ
孫請けとかを経験してない上流のお話?

315 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:38:37.77 ID:8GBFGB1H0.net
ワイ建設コンサルタントだけど激務の割に給料そんな高くないしITいきてーわ

316 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:38:37.98 ID:1W6LMPXQ0.net
>>295
33でそれは相当な決断やな
今後悔してないんなら素晴らしいと思うで

317 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:38:41.09 ID:pOZ4Y2u70.net
都内に行きたくなったんか?

318 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:38:43.06 ID:bmbzMscF0.net
この選択はアホすぎる…

319 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:38:49.38 ID:8j5dDdUf0.net
メーカー技術職やけどほんまきついわ

320 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:38:54.08 ID:XtqaMYwY0.net
>>294
いくら稼いで時間に余裕あろうとも理工系とか数強英強やないとほんと雑魚やで
客観的にはワイは上級ポジなのかもしれんが自分では絶対そう思わんようにしてる
そのほうが独立したとき信頼されるんや

あと上級ポジションは月130とか取れるフリーランスのコンサル含めガラ空きやから目指してくれ

321 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:39:31.02 ID:+Ipom2gB0.net
>>310
化学メーカーの設計か?
そのうちdx部門できたらそこ異動すればええし、あとマテリアルインフォマティクスの研究とかやってるやろ多分

322 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:39:36.42 ID:uc1aAYiVM.net
ITしかやったことないやつほどITの激務アピールしてくるけど
案外やってみたらそうでもなかったで

323 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:39:46.00 ID:8GBFGB1H0.net
ツイッターとかYou Tube見ると未経験から2年で年収1000万超えのフリーランス!みたいな人いっぱい居るね
こんな夢のある業界他にないだろ

324 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:39:46.69 ID:1W6LMPXQ0.net
>>312
自分でコード書く機会あんまり無いとしてもそれはそれで面白そうやん

325 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:40:05.10 ID:g/kg8fug0.net
ワイは中小・大手両方経験あるけど中小ってやっぱり中小の理由があるで
大手がやってることが数年遅れで取り掛かるとか当たり前にある
業務領域が広がる意味では中小に居れたことはワイにとってはプラスやったし市場価値上がったことにも感謝してる

326 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:40:18.14 ID:XtqaMYwY0.net
>>310
ないならむしろチャンスやろ
年売上6000億円規模の企業ならあちこちから提案受けてるはずやで
ってか現在進行形でそういうプロジェクト走ってるとも思う

327 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:40:43.73 ID:xpwxmEUq0.net
ああ、データサイエンティストか。じゃあ微妙なんじゃないか、正直モデルをゴリゴリ
作ってというより大体SQL書いてデータも見られる、PMみたいな仕事が多いだろ。
それなら、どちらかというとデータ基盤エンジニアの方が安定した仕事あると思うよ今

328 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:40:45.90 ID:1W6LMPXQ0.net
>>321
ウチは厳密に言うと部品メーカーで原材料を作るメーカーではないからMIはやっとらんのや
めちゃくちゃ面白そうやけどなMI

329 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:40:59.11 ID:tuFqkB4v0.net
IoTベンチャーのPdMでもやれや
itunes業界って別にプログラミングだけちゃうわ

330 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:41:14.36 ID:vxrhc6FO0.net
>>309
恥も外聞もない生き方でええんか…
グルーポンとか令和納豆と同列になるんやぞ

331 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:41:27.45 ID:XtqaMYwY0.net
>>299
年功序列やしな
有能若手ほど外資行くとかできてしまう

332 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:42:08.88 ID:fU14ChXJ0.net
参考になるかわからんけど
中小時代の同僚

大手子勤務時代の
おそらく年収600オーバー

嫌になって辞めて中小
年収400代

本人が無能なのに会社に対する不満で喧嘩別れ

また謎の中小に転職
本に曰く500はあるというものの数ヶ月で退職

今は零細企業で将来が不安だと言いながら安い給料ながら前職より職場環境は良い、みんな良い人とい自己暗示の謎モチベーションで働いてる

333 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:42:34.48 ID:8GBFGB1H0.net
>>140
ワイそのルートなりそうなんだけど
JRなんて新卒で入るとこちゃうわ

334 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:42:41.94 ID:CCAxeoq70.net
レス追えてないけどデータサイエンティストになりたいなら取り敢えず数学極めろ
最低でも微分方程式マスターしとけ

335 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:42:43.04 ID:1W6LMPXQ0.net
>>317
むしろ都内に行かなアカンのはマイナス材料やけどな
一回は都内住み経験したいとは思ってるけど、現実として年収350万で都内住みって多分やばいやん?😅
そこも不安材料なんや

336 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:42:45.01 ID:XtqaMYwY0.net
>>330
恥も外聞も捨てたほうが最終的には成長する

337 :風吹けば名無し:2021/11/10(水) 22:42:53.12 ID:m3IohL/v0.net
年収下がる時点でやめたほうがいい
しかもそれでデータサイエンティストって名ばかりの雑用たんまり押し付けられるのが目に見えとるしな
せめて給料上がらんとな

総レス数 337
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200