2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヨーロッパ「EV充電器が足りへん…せや!ガソリン発電充電器置いたろ!」(画像あり)

1 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:28:36.56 ID:ycxXEripp.net
画像
https://i.imgur.com/N9ua7yp.jpg
2
https://i.imgur.com/vAydkyj.jpg
3
https://i.imgur.com/QKGTDhC.jpg
https://i.imgur.com/ubheUWh.jpg
https://i.imgur.com/bme22ZD.jpg
https://i.imgur.com/CwoVYGz.jpg
https://i.imgur.com/62jlA7i.jpg
https://i.imgur.com/A7MqESZ.jpg
https://i.imgur.com/3hJQg7z.jpg

2 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:28:49.95 ID:ycxXEripp.net
ワラタw

3 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:28:50.16 ID:ab5HnLua0.net
本末転倒

4 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:29:08.15 ID:ycxXEripp.net
何をやってるんだ

5 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:29:34.53 ID:KFxDV3dMd.net
ポリコレみたいになっとんな

6 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:29:38.79 ID:ycxXEripp.net
日本人は
日産eパワーに乗った

7 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:29:43.99 ID:RjGgsnie0.net
怒らないでくださいね
バカみたいじゃないですか

8 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:30:06.23 ID:j3e895yfd.net
そもそもEVって環境にやさしいわけやないからな
エコ気取りのやつに需要があるだけで

9 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:30:15.35 ID:+TkuyukL0.net
なにがいけないの?
発電のためのエンジン積んでる車とかもあるだろ

10 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:30:47.61 ID:cA9b+wkY0.net
原子力発電装置つければエコやで

11 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:30:52.55 ID:SrJ0KN2J0.net
これもうわかんねえな

12 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:31:05.44 ID:x+UuwHCB0.net
>>8
静粛性は本物やし、重い

13 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:31:07.36 ID:YfNBcHQW0.net
>>9
完全電気で走ってるような顔しながらガソリンで走ってるところや

14 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:31:22.41 ID:UF47Ru510.net
グレってんな

15 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:31:22.94 ID:r80YYAWm0.net
本末転倒

16 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:31:30.31 ID:tcoex6pM0.net
ヨーロッパの連中って根本的なところでバカよな

17 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:31:33.61 ID:p4s9vIRJ0.net
クリーンエネルギーが余っとる国ならいいが日本じゃ意味ないやろ

18 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:31:38.74 ID:1kqB71XF0.net
もしかしてe-powerが正解だった?

19 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:31:41.16 ID:c18KKmqfM.net
>>9
ハイブリッドって知らんの?
免許持っとる?

20 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:31:43.86 ID:TexD+mS10.net
コロナ禍でも思い知ったけど
白人って馬鹿じゃねえのか?

21 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:31:57.44 ID:okLmQ7E+0.net
>>9
ヨーロッパはそれを販売できなくするんやろ?

22 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:31:57.95 ID:i1hOJ8pw0.net
EV普及自体が目的になってるよな

23 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:32:00.82 ID:o1x83PPRd.net
どんな形であれまずはEVを進めることが先決
中世ジャップランドには真似のできない先進的な芸当やわ



こんな感じで養護すればええか?w

24 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:32:23.02 ID:cnlzc4nO0.net
これもうわかんねえな

25 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:32:23.77 ID:yCsL3DOf0.net
少し前のドイツ「これからはクリーン発電やぞ!(まぁワイはフランスから電気買うけどw)」
今のドイツ「これからは原発やぞ!」

26 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:32:24.44 ID:wG/NvIoX0.net
まあ車一台一台積んであるやつよりは燃焼効率とか排ガスとかの性能が良いんじゃねえの

電気にするという過程を挟むエネルギーの無駄は知らんが

27 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:32:28.96 ID:Zq2FeBME0.net
置いてあるのは まだいい 牽引してる奴は なんなのw

28 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:32:31.76 ID:l6wgB53v0.net
リチウムイオンとか環境にいいんですかね...

29 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:32:36.20 ID:VM9aISCi0.net


30 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:32:36.49 ID:U7cZfJzv0.net
シリーズハイブリッドでええやんこれなら

31 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:32:43.97 ID:en6PlXTs0.net
環境に配慮するなら個別の発電装置より火力発電所で一気に発電した方が負荷少ないじゃん
アホかよ

32 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:32:49.31 ID:9SFtxcWWa.net
自分達が自動車産業で主導権握りたいだけやからな

33 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:32:50.21 ID:cA9b+wkY0.net
水素ってもしかして一番クリーン?

34 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:33:00.24 ID:a0AmFbSz0.net
まぁこうやって馬鹿にしてたらいつの間にか普及してるもんやで

35 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:33:14.12 ID:TexD+mS10.net
>>22
ガソリン車でもハイブリッドでも日本に勝てないからルール変えようとして
クリーンディーゼル詐欺がバレたから次の手段として持ち出したのがEVやからな

36 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:33:16.00 ID:wDdEd/520.net
排出権で商売したいからEV作ってるんであって
環境の為とか言うのは建前や

37 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:33:18.11 ID:1uFpcKzRp.net
>>8
本気で意識高い系気取る以外意味ないからなアレ

38 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:33:23.35 ID:Bcoqr+iW0.net
崇高な目的はどこいったんや

39 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:33:31.21 ID:3J/A2goo6.net
まぁ充電器自体はこれから普及していくんやないの?

40 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:33:48.39 ID:8UlBXFkU0.net
ハイブリッドで家まではガソリンでお茶を濁して
家に帰ったら充電するでよくないか?
お茶を濁すハイブリッドガソリン給油1に対して家で充電9になればええんやろ?

41 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:33:53.44 ID:dZY97o5dM.net
今年の冬は我が国も電力供給やばいから笑ってられんぞ
BEVなんて全く普及しとらん現状でこのざまや

42 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:34:01.81 ID:wDdEd/520.net
>>32
ルールを作る側に居る方が有利やからな

43 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:34:08.09 ID:cnlzc4nO0.net
トヨタのHVが人類最高の発明だってことをいい加減認めたらどうなのか

44 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:34:10.33 ID:o1x83PPRd.net
ワイが消防の頃から水素車言われとったけど何が障害なん?

45 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:34:25.32 ID:qkOR6t1FM.net
EVオンリーにしたら中国が覇権取るだろ
口は嫌がってても身体は正直なのか?

46 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:34:30.85 ID:1uFpcKzRp.net
>>16
建前が何よりも大事なんやろね

47 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:34:50.48 ID:0Qu4Pg7Ra.net
バイオフューエルって書いてあるやん

48 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:34:52.28 ID:rZU1Lxjrd.net
>>33
今だと作る段階で化石燃料使うからうーんって感じ

49 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:34:54.31 ID:cA9b+wkY0.net
世界がEV推してもトヨタがいろんな権利持ってるからトヨタが勝つって聞いた
ほんま?

50 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:34:58.05 ID:rTtX375od.net
もしかしてヨーロッパの人間て頭土人と変わらないのでは?

51 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:07.70 ID:DNVvDIT80.net
やってる感が大事なのはどこの国も同じだな

52 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:08.02 ID:Gogzxpgi0.net
これ笑うんならIHで料理してるヤツも笑えよ
化石燃料で作った電気で料理してるんやから

53 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:10.99 ID:5cJ/0vK30.net
EVも石炭発電廃止も
成長著しいアジア経済ぶっ壊したいだけやからな

54 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:12.45 ID:90iCBbbA0.net
実際に潰れるかは置いといて日本車を潰したいだけやから

55 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:15.00 ID:YfNBcHQW0.net
>>44
燃料電池が高すぎる
あと日常的に乗らない勢だと水素が徐々に逃げて目減りする

56 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:21.94 ID:i1hOJ8pw0.net
原発使えないわーくに不利すぎるやろ

57 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:23.27 ID:i6B4pp/hd.net
もしかしてこれってガソリン車よりエネルギー効率悪い?

58 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:28.53 ID:XgeQXNlSd.net
(発電所)
燃料をモクモク燃やす

ぐるぐる回転エネルギーにする

電気になる(損失50%)

電線で各地に送る(損失10%)

電気を充電電池にためる(損失40%)

電気として取り出す

ぐるぐる回転エネルギーにする(損失20%)

電気自動車はエコ!

59 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:30.19 ID:cA9b+wkY0.net
>>48
作るのが大変なんやな
その辺なんとかできたらええなあ

60 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:32.37 ID:TexD+mS10.net
>>50
コロナの騒動でわかったやろ
土人やでホンマに

61 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:45.62 ID:A9pg42Qo0.net
余計に環境負荷高いやろ

62 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:54.90 ID:cnlzc4nO0.net
EUのやつらが無理やり勧めてる政策だしどっかで破綻するわ

63 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:55.51 ID:+YnOzC8KM.net
>>54
欧州車もヤバいやろ?

64 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:35:55.82 ID:tyq31vAi0.net
秀逸な落語のオチ感すごい

65 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:36:03.51 ID:9ElNrbgz0.net
>>32
一番売れてるEVメーカーのテスラはアメリカ企業
重要な部品のバッテリーやモーター作ってるのは日中韓企業

ヨーロッパはどうやって儲かればええんな😭

66 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:36:09.45 ID:0Qu4Pg7Ra.net
バイオ燃料やん

67 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:36:18.05 ID:O5aftfRw0.net
こう言うのバカにしてる内にいつのまにか遥か先に置いていかれるパターンがいつもの日本なんだよなぁ

68 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:36:24.11 ID:+FqjNyCr0.net
核融合早くしてくれ

69 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:36:27.97 ID:foUcJT3Q0.net
>>58
すまん、ガソリンでよくね?

70 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:36:33.15 ID:gJqRPvqUD.net
ガンダムみたいに核載せろよ
エコじゃねえな

71 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:36:33.36 ID:g30J18uO0.net
火力発電やめないとEVは脱炭素にならないよね??

72 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:36:40.01 ID:OFgM4T8U0.net
段階的にいかないと
無理てことやんなぁ

73 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:36:48.33 ID:3Jv3Z6F70.net
小型原子炉の研究進んでるからありといえばあり
https://i.imgur.com/27lmKg0.jpg

74 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:36:52.09 ID:1lgfNbGOM.net
仮に発電機も使ってたとして総量でCO2減ったらええんちゃうの?

75 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:36:55.21 ID:5asta80dd.net
いいから早くID BUZZ出せよ

76 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:02.21 ID:+YnOzC8KM.net
日本車より欧州車の方が危機なんちゃうのか?
ブランドだけで売ってきたようなもんやし

77 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:02.37 ID:hgpqxXcA0.net
ガソリンじゃなくてディーゼルじゃね

78 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:07.43 ID:8UlBXFkU0.net
>>44
原子力や太陽光や自然発電の余りを水素にして貯めたらってだけで
水素にする効率自体は糞悪い
効率は糞悪いけど捨てるよりは水素にしたがマシって話で

79 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:09.87 ID:lPUD1NxK0.net
ヤマトとドイツのメーカーが共同開発したEVがポンコツすぎて即戦力外になったのには笑ったわ

80 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:12.97 ID:0S9Mca7x0.net
これもうガイジ国家やろ

81 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:15.23 ID:5cJ/0vK30.net
現状やと欧州の石炭や火力発電排除しろ論より
日本中心にやっとるゼロエミッション路線のが勝つと思うわ

82 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:30.10 ID:TexD+mS10.net
>>63
海外の車締め出したくて環境規制を強めたら欧州の車も締め出されて
規制クリアできるのが日本車だけという馬鹿丸出しのムーブ

83 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:34.61 ID:9ElNrbgz0.net
>>49
EVに関してならトヨタやな
でもそれ以上にソフトウェアやMaaSが重要になってきそう

84 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:36.76 ID:iicsKH+d0.net
CO2排出権にカウントしてるの?

85 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:37.59 ID:yWd5PgrO0.net
エンジンで直接タイヤを回せばCO2削減できそうじゃんね?

86 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:37.84 ID:5+YzZZECM.net
これはエコ屋根

87 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:38.75 ID:c7lAPkB9p.net
>>67
若いもんは日本のそういう失敗体験しか知らんから脳みそ使わんでそう言ってるだけ

88 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:43.36 ID:cnlzc4nO0.net
最近のトヨタは通常のエンジンですらかなりの燃費だよな

89 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:50.17 ID:sL6L/RX5M.net
>>59
原子力発電しつつ水素生成する技術あるからそれが普及すれば完璧や

90 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:52.39 ID:98c8vrl10.net
エネルギー関連って割と原子力使わないと詰んでるよな

91 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:52.69 ID:/lL+BO0Dd.net
>>33
田舎でも安全性確保できるなら一択な気がする
というか原油が乱高下しすぎ

92 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:37:57.87 ID:43BI41sb0.net
https://i.imgur.com/Wk9FyRG.jpg

93 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:00.38 ID:rt9jfMd60.net
日産「これエンジンフードにつめこんだろ!」
欧州人「マイガー!」

94 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:06.44 ID:0Qu4Pg7Ra.net
>>77
バイオって書いてるのは少なくともバイオ燃料やろ
二酸化炭素排出量としては平衡なはずやで

95 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:06.98 ID:ogBYpWAP0.net
アパートで充電するのも大変
https://i.imgur.com/LcFSRfI.jpg
https://i.imgur.com/zX5CNjQ.jpg
https://i.imgur.com/HGeF1A4.jpg

96 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:09.35 ID:j3e895yfd.net
>>73
ガソリンスタンドに小型原子炉置かれる世の中になったら怖いわ

97 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:13.87 ID:qkOR6t1FM.net
>>74
このやり方だと減らないよ🥺むしろ増えるよ🥺

98 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:19.02 ID:JuANWVGL0.net
EVってスタンドでバッテリーだけ交換してサイナラ〜じゃなくてスタンドで待っとかなあかんのか

99 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:23.91 ID:8wEP3Tcsa.net
なおトヨタご自慢の水素はスタンドが存在しない模様

100 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:27.43 ID:cA9b+wkY0.net
>>83
なるほど

101 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:37.82 ID:W5wqILJc0.net
ディーゼル発電機やないんか

102 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:41.31 ID:dLv7Ew9Ra.net
>>52
ソースにパスタ直接ぶちこんでも端っこが焦げない

103 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:43.42 ID:yCsL3DOf0.net
>>50
肌白いだけやからな

104 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:44.63 ID:wpJDb9R70.net
僻地用の実証実験定期


これガソリンじゃ無くてディーゼルの発電機です。
しかも電気的にインフラ設置しなくていい、もしくは出来ないエリアにEV充電設備を置けるというものなので、面白おかしく茶化すようなものではありません。

しかもこれ調べたら2018年の試験運用の時の話で、欧米と断じてるけどオーストラリアだし、その試験の数値的にもディーゼル車両よりクリーンな結果が出てるという所にまで触れないエコノミストさんさぁ……。
https://twitter.com/KAZE/status/1412596228299235330
(deleted an unsolicited ad)

105 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:47.09 ID:5nOIPdxb0.net
天才か

106 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:47.70 ID:tyq31vAi0.net
そのうち天才が放射線出さない核分裂とか核融合発明してくれるやろ…

107 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:58.00 ID:88iZQrIL0.net
デカければデカいほど発電効率良くなるからな小型発電機は反エコ
送電ロスやガソリンの輸送コストを考えても反エコやろ

108 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:38:58.29 ID:cYc10eQf0.net
ヨーロッパではガソリンを200%の効率で電気に変換できるんや

109 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:03.18 ID:/X2OCtOcp.net
>>74
人口増えてるからこんなもん焼石に水やで
ただの自己満にしかならん

110 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:06.38 ID:cA9b+wkY0.net
>>98
バイクならできるけど
車並みやと交換大変って話や

111 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:09.21 ID:6bCCyXbR0.net
脱炭素ってやっぱ目的じゃなくて手段なんかやっぱり

112 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:19.48 ID:5cJ/0vK30.net
>>44
水素車は欧州が作れないから…

113 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:20.34 ID:PzFB+7DM0.net
このサイズはディーゼルやね
ガソリンじゃない

114 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:25.51 ID:3Jv3Z6F70.net
>>88
日本車と韓国車の燃費に勝てないからグリーンディゼールとかやってたけど嘘がバレたから電気自動車やってなったんや

115 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:33.06 ID:oTX56gaO0.net
ハイブリッドでよくね

116 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:34.51 ID:HClerpxg0.net
環境に配慮w
あのさぁ
電気自動車の最も優れた点は加速性だから
内燃機関でね、燃料噴射!圧縮して…爆発!動力伝えて…
とかやってる間にアクセル!動力!OK!
ってなるのが電気自動車なンだわ

117 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:34.99 ID:ktRdenXF0.net
😨これがプラグインハイブリッド

118 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:43.04 ID:gJqRPvqUD.net
>>108
これもう永久機関だろ

119 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:44.02 ID:90iCBbbA0.net
>>63
結局の所日本車の勢力は維持出来ると思うけどな

120 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:50.13 ID:bvuDli170.net
国同士の同調圧力で先導者がいないスイミー軍団だからな

121 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:50.58 ID:TexD+mS10.net
>>110
EVのバッテリーは重さ数百キロってレベルやからな

122 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:50.96 ID:v23xz/rI0.net
>>52
プロパンガスで発電してIH使ってるようなもんやぞ

123 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:54.30 ID:ytSH6xGQM.net
>>9
ディーゼルはガソリン車より排気がダメって結果出たやん
クリーンディーゼルで

こんな事やるならガソリン車かハイブリッドにした方が環境に優しい

124 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:55.03 ID:vcSPgcwR0.net
>>92
ワイが嫌な思いしてないからを地で行っとる

125 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:55.53 ID:fpYvgaWn0.net
>>104
ディーゼル発電機の規制なんて車より緩くなかったか

126 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:39:57.52 ID:5cJ/0vK30.net
>>99
水素はEVの次の覇権で確定や
水素までのつなぎをどうやってアプローチするかの競争しとるだけや

127 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:05.46 ID:ljJnJxOap.net
>>104
なんの反論にもなってなくて草

128 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:06.21 ID:W5wqILJc0.net
e-Powerもガソリンやな
軽油じゃあかんのやろかあの方式

129 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:11.83 ID:8tKxUHaD0.net
マンションとか青空駐車場とかに電源が引かれる日も近いのか…

130 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:12.80 ID:sdVeeisRa.net
EVを普及させるために火力発電所に建設しまくるで!

🤣🤣🤣🤣🤣🤣

131 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:13.21 ID:qkOR6t1FM.net
>>104
ディーゼル車よりクリーンなんか
もうディーゼル車いらないじゃん

132 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:13.85 ID:ta8g3GhZM.net
現時点ですら電気足りてないのに全部EVにするのは無理あるやろ
原子炉作りまくったらいけるんか?

133 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:17.51 ID:g30J18uO0.net
CO2問題に熱心な人って原発も反対してるイメージあるけど矛盾してるよね?

134 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:23.74 ID:HClerpxg0.net
>>108
思い付いたんだがその機関を車に最初から載せちゃえば良いのでは?

135 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:24.60 ID:cA9b+wkY0.net
エコな世界は歓迎するけど
エコな世界目指してエコとか真逆なことするのはあかんよほんま
原子力発電も廃棄物処理欧米はどうしてるのか知らんけどさ

136 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:29.86 ID:cnlzc4nO0.net
世界中がトヨタ傘下になればco2排出減るで

137 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:34.02 ID:fpYvgaWn0.net
>>122
ついでに水も沸かそう

138 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:39.50 ID:88iZQrIL0.net
>>92
汚いのを一箇所にまとめることで浄化やら管理が楽になるから一理あるで?

139 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:39.56 ID:8yttREW60.net
ダン吉でええやん

140 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:40.29 ID:LGUMCvau0.net
大半が積雪地帯なのにEV増やしたせいで今年の冬は充電難民が路上に溢れると予測されている

141 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:42.63 ID:U7cZfJzv0.net
言うて日本の内需は徐々に死んでるから外に売り出す為には国内メーカーもEV化しなきゃならんのやけどな

142 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:46.75 ID:ktRdenXF0.net
😨これならグレタも納得

143 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:52.22 ID:NodfMlok6.net
>>8
まだ10年早いよな
太陽光風力が安定してからだわ

144 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:40:58.98 ID:3Jv3Z6F70.net
>>132
行ける
とういか火力発電所はこれ以上作れないわけだから原子力しかない

145 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:00.49 ID:8UlBXFkU0.net
アメリカや中国やイギリスより日本がEV充電所多いってよ
震えたわw

146 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:06.76 ID:/BjPOTSa0.net
>>52
なぜ?

147 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:28.90 ID:3Jv3Z6F70.net
>>141
内需は死んでるとはいえ日本でさえ電力不足なんだからやばいんやぞ

148 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:33.04 ID:d6gSpZtL0.net
>>108
エネルギ保存則壊れる😱😱😱

149 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:34.16 ID:8v3bjb9H0.net
ぐうかしこい

150 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:38.45 ID:OsORn4640.net
すぐ満充電できない
出先で充電見つけるの困難
まだまだ主流になる未来には程遠い

151 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:41.64 ID:qonx56ca0.net
>>8
排気ガス臭くないのええやん
道路沿いとか肺悪くなるわ

152 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:44.30 ID:8wEP3Tcsa.net
>>126
いうて車体価格の面で差つくやろEVと水素

153 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:44.61 ID:fpYvgaWn0.net
業務用でしか使わん大型車をどうにかしろ

154 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:46.59 ID:g30J18uO0.net
環境活動家は反原発のやつらを黙らせる活動しないの?

155 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:48.15 ID:HClerpxg0.net
>>132
世界中の屋根という屋根
窓という窓を太陽電池にしたら発電量足りるやろ

156 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:41:56.80 ID:88iZQrIL0.net
>>140
信号機をLEDにしたおかけで熱が出なくなり雪がめちゃんこ大変や

157 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:20.39 ID:Vql0D5G3M.net
>>52
あれは防災の意味もあるから

158 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:23.08 ID:cA9b+wkY0.net
>>145
中国はともかくアメリカよりも多いのか…

159 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:26.28 ID:VGV7fDUU0.net
ボンネット屋根に太陽光電池つければええやん

160 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:26.65 ID:8UlBXFkU0.net
>>155
2週間雨や曇りやったら?

161 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:27.08 ID:gJqRPvqUD.net
>>141
ヨタも利益の大半は未だに国内やからなぁ
国内で売れんもんを作るのはつらすぎる

162 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:30.94 ID:tEEclv4E0.net
結局のところこのブームが金になるからやっとるだけってはっきり分かるんやな
戦争の代わりかなにか?

163 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:33.46 ID:v23xz/rI0.net
>>128
頻繁にオンオフするエンジンにディーゼルは向いてないんちゃうか

164 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:34.48 ID:wG/NvIoX0.net
CO2のために電池式にしたいなら発電も再エネじゃないと理論通らんよな
または原発か

165 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:37.66 ID:XlKUT8MI0.net
えぇ………ワイの嫁怒るぞ 環境家やから

166 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:39.79 ID:qonx56ca0.net
>>21
ヨーロッパってアホやね
しかも寒い地域多いのに
ガソリン車排除でやっていけないやろ
バッテリー上がるわ

167 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:42.19 ID:z7zkKHjB0.net
草 車で全力ギャグええね

168 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:48.16 ID:9ElNrbgz0.net
>>153
大型車こそ水素自動車の流れやぞ

169 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:48.85 ID:xKsM8GCed.net
ガソリンから直接エネルギーを得る方法と
石油を使って電気エネルギーにして電気エネルギーを送電して車に充電してエネルギーを得る方法で
ほんとに電気自動車の方が効率良くなるものなの?

170 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:55.68 ID:MvPXP2a4a.net
ハイブリッドじゃ駄目だったんすかね

171 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:57.30 ID:lOjAGQrD0.net
>>58
GTSTだと効率60超えてくるし、送電ロスは5%以下やろ
お爺ちゃんか?

172 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:42:58.09 ID:GM10IsZkM.net
再生可能エネルギーは出力の調整が効かないから余った電力で水素作って軽〜普通車はEVトラックやバスは水素が一番効率的やと思うけどどうなんやろ

173 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:01.51 ID:SgiyO57Bd.net
>>165
環境家って聞くとグレタ思い出すんなが嫁さんそんな感じ?

174 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:04.86 ID:P/c8FdAQd.net
本音と建前って別に日本人に限らないよな

175 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:05.02 ID:7d2tpZ020.net
>>145
なおそれも減ってきてるもよう

176 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:13.50 ID:W5wqILJc0.net
>>163
なるほどなあ

177 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:15.26 ID:Vql0D5G3M.net
>>140
北欧でev化めちゃ進んでるんやっけ

178 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:16.11 ID:drTz4cWxa.net
温暖化してるけど大気から熱エネルギー取り出したりとかできへんの?

179 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:19.88 ID:Yvba0W0Sp.net

ギャグ漫画日和か?
むしろ直でガソリンの方が燃費いいのに

180 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:28.57 ID:HClerpxg0.net
>>160
は?発電ペダルでも漕げ

181 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:33.93 ID:fpYvgaWn0.net
>>155
ビルが無ければ可能やろけどね
都会なんて電気があること前提やし

182 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:34.60 ID:cHymqvkl0.net
さすがにこれはアホやろ

183 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:35.11 ID:qonx56ca0.net
>>33
ソーラーで水素を作って液化して溜めるのは夢あるよな

184 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:41.48 ID:3Jv3Z6F70.net
>>145
世界三位の太陽光発電量やからな
https://i.imgur.com/LVCQ4mJ.png

185 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:58.13 ID:TJ56Rcys0.net
>>8
10年乗ってEVの方が環境に良くなるらしいな
うーんってかんじ

186 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:43:59.64 ID:cA9b+wkY0.net
>>174
欧米のがその辺顕著なイメージ
セレブとか建前しか言わんでたまに本音言って荒れてるし

187 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:03.68 ID:GH0EKvKZd.net
これはトヨタの勝ちやね

188 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:10.77 ID:NzxlDOL60.net
🤔

189 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:13.12 ID:XlKUT8MI0.net
>>173
いや、外人なのは合ってるが色々ちゃうわ
まずドイツ系、そして性格はめっちゃ良い 当然美人 スタイルはいいし痩せてる なお胸だけはF
環境家言うても経済にも理解あるから現実的

190 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:15.20 ID:wpJDb9R70.net
基本は電気にして、非常時や僻地では燃料をつかって発電するっていまの電化製品なんかと変わらんやろ
ワイは別にEV万歳ちゃうけどいちゃもんのつけかたがおかしいわ

191 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:18.19 ID:1AFp0y0g0.net
電気自動車に疑問持つだけでネトウヨジャップ連呼されるけど
原発反対火力発電も全廃の方向なのに真面目に電力どうするんや?って疑問だわ

192 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:20.22 ID:O5aftfRw0.net
>>145
使われんからどんどん減ってとるけどな近いうちに抜かれるやろ

193 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:23.26 ID:jYROMklk0.net
別にヨーロッパは原発ぶん回せばいいけど日本の場合もう原発稼働きついだろうから電気自動車は普及しないと思うわ
電気作るために火力発電増やしたらエコも糞もないやん

194 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:29.54 ID:SgiyO57Bd.net
>>189
えっ😍

195 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:30.53 ID:gJqRPvqUD.net
>>165
燃やすプラも資源ゴミに入れてそう

196 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:32.29 ID:Ec/NgM2a0.net
原発使えよ

197 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:35.07 ID:P/c8FdAQd.net
>>145
PHV載ってたけど
日本ですら少ないのに
無理やろこれ

198 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:35.49 ID:e+iRuObyM.net
うーんエコ!w

199 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:36.07 ID:FC2xCy3Nd.net
>>189
えっろ

200 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:41.65 ID:fpYvgaWn0.net
>>168
水素でも電気でもええからて感じやわ
こっちは数週間に一回しか乗らんのに

201 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:46.67 ID:W5wqILJc0.net
>>177
ノルウェーとかすごいみたいやね
豪雪地域でもいけるんやな

202 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:48.54 ID:sDs9ci00d.net
>>189
ワイにくれよそ嫁

203 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:51.73 ID:HBER6D0m0.net
豊田章男「草生える」

204 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:44:55.57 ID:TbKy2h1Md.net
>>189
いいなぁ

205 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:02.26 ID:hkbmF3mhd.net
>>189
ふざけんか

206 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:02.30 ID:cnlzc4nO0.net
ベンツとかがあれだけ高性能なエンジンに行き着いたのにEV化で手放すのもったいない

207 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:04.94 ID:prndjfQpM.net
>>36
連中はこういう小狡い手段考えるのは得意なんだよな

208 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:05.06 ID:5cJ/0vK30.net
>>152
水素車も過程段階やからな安なるのはこれからや
あとトラックがEV化するの無理やから現状輸送は水素いくしかなくなっとるからな

209 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:06.60 ID:BBQBwD4F0.net
まさに本末転倒やんけ

210 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:06.71 ID:1AFp0y0g0.net
>>189
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20211103/WGxLVVQ4TUkw.html

211 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:08.77 ID:wpXHSYLmd.net
>>189
嫉妬や

212 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:11.35 ID:30JK4s4d0.net
>>73
テロ不可避

213 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:12.89 ID:jYROMklk0.net
>>191
しかもそういう奴に限って原発反対だからな
リアル頭お花畑

214 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:14.46 ID:Hv/EIG2sp.net
やれやれ

215 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:17.26 ID:vBlG6lxNd.net
>>189
羨まC

216 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:18.43 ID:cA9b+wkY0.net
>>184
やるやん日本
維持するのめちゃ大変とか聞くけど

217 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:24.09 ID:3Jv3Z6F70.net
>>201
日本海側の豪雪地帯ほどは積もらんで北欧は

218 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:25.15 ID:GM10IsZkM.net
>>116
高齢化進む日本で普及してほしくないわ
飯塚アタックの被害デカくなりそう

219 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:34.61 ID:fdhJmhuTd.net
>>189
すごいンゴ

220 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:44.89 ID:vgvrmVaod.net
>>189
羨ましい ワイにくれ

221 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:49.28 ID:7vSisa2hM.net
>>150
EVのトランクにガソリンと発電機積めば解決するのに、なんでそうしないんだ?
仮にガソリン無くなってもガソリンスタンドで補給できるし、
発電機も自動車修理店や農機具屋でなんとかなるだろ

222 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:53.48 ID:dszJ59Ihd.net
>>189
すご

223 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:55.37 ID:X4gp+ifgp.net
>>155
曇ったら発電量がた落ち
これから多少事情は改善するだろうけど今は太陽光や風力はバックアップの火力発電所がある
言い換えれば火力の能力以上依存出来ない

224 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:56.26 ID:LGUMCvau0.net
ろくに充電施設を増やして無かったので慌ててテスラ車専用のスタンドを一般解放しろとブチギレる始末

225 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:56.34 ID:v23xz/rI0.net
いつもの虚言自演ガイジおるやん

226 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:45:59.95 ID:FCTP2NgY0.net
>>52
環境のためでIH選択してるやつおらんやろ

227 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:02.37 ID:qonx56ca0.net
>>52
プロパンならIH使った方が効率ええけどな

228 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:06.46 ID:WXEhREaFa.net
グレタみとるかー

229 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:07.63 ID:ZR3tI9SMp.net
>>145
嘘つくなぼけ

国際エネルギー機関(IEA)がこのほど発表した「Global EV Outlook 2020(全世界電気自動車展望2020)」によると、2019年、電気自動車の公共充電スタンドの数は60%増加し、過去3年間で最大の増加となり、電気自動車自体の販売増加割合を上回った。具体的には、普通充電スタンドと快速充電スタンドを合わせた総数は86万2000カ所に達し、中国がそのうち6割を占めている。

230 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:08.23 ID:5cJ/0vK30.net
>>206
まあ欧州メーカーは欧州の緩やかな自殺に付き合わされとるだけやからな

231 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:10.72 ID:XgxG1a8ba.net
現金を電子マネーにチャージしてる奴と同じや
ポイント二重取り出来るんやろ?

232 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:16.72 ID:wpJDb9R70.net
>>210
一日中なにしとんねんこいつ

233 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:22.22 ID:YfNBcHQW0.net
虚言ガイジ湧いてて草

234 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:28.49 ID:lN2156WU0.net
e power乗りワイ高みの見物

235 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:29.60 ID:Vm89dzwIa.net
大きな火力発電でまとめてエネルギー変換するからこそ効率がええって話よな?

236 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:36.92 ID:W5i/zHlAd.net
ヨーロッパって未だに先進国面してて笑うわ
日中韓以下やでw

237 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:39.62 ID:3Jv3Z6F70.net
>>228
グレタは原発は認めてなかったか

238 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:41.71 ID:91uXQOVXa.net
道路から給電出来る技術は難しいか?

239 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:42.62 ID:wpJDb9R70.net
>>189
怒涛の末尾d

240 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:42.84 ID:8UlBXFkU0.net
日本もタワマン乗ってる奴がPHV買ってどうするんだろ?とは思う

中国もマンションからケーブル垂らすのか?w
ヨーロッパもレンガの街並みから垂らすのか?w

241 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:44.27 ID:dszJ59Ih0.net
>>189は嘘松なの?

242 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:48.98 ID:yiJ4K3vnp.net
>>169
車を動かすエネルギーとしては効率ガタ落ちやで

243 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:49.91 ID:ohU6Yvm90.net
>>8
ホンマにエコしたいなら舟に駒つけて帆を広げて風で走れっちゅう話や

244 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:51.15 ID:UoofhjvA0.net
ディーゼルphevってなんでできないんや?
なんか最強そうやん

245 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:46:52.24 ID:gJqRPvqUD.net
>>221
トランクいらないの?

246 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:05.47 ID:XgeQXNlSM.net
>>52
IH使ってる奴って環境に優しいぶってるんやなくて大半は火災防止とか掃除が簡単とかやろ

247 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:06.91 ID:Zd8dko8a0.net
世界ぐるみでトヨタ叩きよなこれ

248 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:07.35 ID:88iZQrIL0.net
>>221
100トン積めるトラックに30トンのガソリンと発電機乗せたらコスト3割増しで損するやろ?

249 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:09.08 ID:XAl1OEekM.net
ハイブリットじゃだめなの?

250 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:09.80 ID:HClerpxg0.net
水素エンジン流行ったとして水素充填用のボンベと充填機用意せなあかんな
つかどうせ脱炭素なんてアメリカの中東に対する嫌がらせに過ぎないんだから日本も律儀に付き合うなよな
むしろ原子力エンジン作ろうぜ
ドラえもん目指すんだよ

251 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:12.32 ID:EZVuP/CHd.net
かしこい🤗

252 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:15.29 ID:tzRqU0ws0.net
近所のコンビニに充電器置いてあるけど充電してる車滅多に見ないわ
日本はEV車普及してなさすぎやろ

253 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:16.23 ID:/R+WKKH90.net
後進国の人にガソリンで車が走ることを教えてあげないと

254 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:16.21 ID:fpYvgaWn0.net
>>221
そんなんする手間あったらプリウス買えば安くて燃費良いぞ

255 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:32.23 ID:aeK8Wkcr0.net
>>96
小型やと福島みたいなことは起こらんで
事故が基本起こらん設計なんや

256 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:32.31 ID:kg1BeKZL0.net
EV派は2007年のUVERworldの歌詞を見てくれ

モンスター2トン超 爆音 アメ車で(eco life...)
V6 4300ccの(eco life...)
地球のレースのカーテンオゾン層破壊王(eco life...)
掃き溜めCO2 地獄絵図そこまで(eco life)

これっぽっちほどの傷で僕は「痛い...」と眠りから覚める
生きる地球を僕らはどれだけ傷つけてきたんだろう

(中略)
ハイブリッドCARが乗りてーな(eco life...)
でもエコCARちょっと高いじゃんか(eco life...)

give me...
大都市温室暖冬放置why?(eco life...)
Burst 末期のドス黒アンダーワールド(eco life...)
酸性雨 砂漠化 水質毒化の(eco life...)
46億年モノの地獄絵図完成(eco life...)

ハイブリッドCAR ぜってー乗るぞ(eco life...)
でもエコCARちょっと高いじゃんか(eco life...)
ハイブリッドCARって気持ち良いじゃん(eco life...)
でもエコCARやっぱ高ぇもんな(eco life...)

give me エコCAR...
give you エコCAR...

257 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:39.77 ID:K1h4LgeAM.net
>>145
なお大半がワット数の少ないゴミ充電器
高速充電器に限るとこれ
https://i.imgur.com/FAj8Oco.jpg
https://i.imgur.com/NnvMyp8.jpg
https://i.imgur.com/eXMpHig.jpg
https://i.imgur.com/8m6nQMQ.jpg

258 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:45.20 ID:7vL/Xu8d0.net
ガソリンからクリーンエネルギーに変わるなんてエコやなあ

259 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:49.00 ID:fstgUJUid.net
天才じゃったか…

260 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:50.19 ID:qonx56ca0.net
>>95
中々デザインお洒落やん

261 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:50.54 ID:BbAvoxoIa.net
>>246
火災も気にしとらん掃除が楽マジでこれが一番でかい

262 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:51.89 ID:vDSb6Sz60.net
トヨタの水素は正しかった...?

263 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:47:54.19 ID:GH0EKvKZd.net
>>247
トヨタの勝ちは揺るがんやろ
そもそもEVとか乗るアホおらんし

264 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:01.99 ID:HClerpxg0.net
>>218
大丈夫だ
一般人は自動運転しかしなくなるから

265 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:09.05 ID:g30J18uO0.net
なあ、なんで環境活動家は反原発のやつらを黙らせる活動しないの?
火力発電で得た電気で走るEVは排気ガスが出ないからエコなかんじがする?

266 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:09.65 ID:+z1VWtTQ0.net
車のEVはよく聞くけどバイクのEV化はどうなっとるんや?

267 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:28.14 ID:cA9b+wkY0.net
CO2出さなきゃええんやろ?的な考えでCO2でコンクリ作ってるみたいな話好きやし
火力や石炭でもこう言う方向無理なんやろか

大成建設、CO2からコンクリート製造 脱炭素に寄与
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ150MP0V10C21A2000000/

268 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:28.86 ID:7aES8vtxa.net
トヨタの新型ヤリスとかアクアのHVって実燃費で
下手くそが適当に走っても30km/lいくんやろ?
ほんまにEVの方がエコなんか?

269 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:31.16 ID:3Jv3Z6F70.net
>>169
相当古いデータやけどこう
https://i.imgur.com/5jdIath.jpg
https://i.imgur.com/rdEHM67.jpg
https://i.imgur.com/fblxUqK.jpg

270 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:33.69 ID:S+wAl9Vl0.net
>>189
やっば
なんだコイツ 必死もやべえ

271 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:37.18 ID:TexD+mS10.net
>>264
自動運転レベル5は夢のまた夢やで

272 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:39.20 ID:2Xq8Zb2yd.net
こち亀のネタみたいな事やめろw

273 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:47.66 ID:HClerpxg0.net
>>223
ほならね
宇宙で発電すればよろしかろ

274 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:50.70 ID:qonx56ca0.net
プロパンガスってあれアホみたいだよな
あんなタンクを運搬して交換しに定期的に来るとか
値段も高いわけだよ

275 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:53.49 ID:ODl0sPpB0.net
都バスがトヨタの水素バス使ってるけど23区内以外じゃ普及難しいやろうなあ

276 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:48:57.71 ID:v23xz/rI0.net
>>257
充電器同士の距離で見たら日本と大差ないやんけ
縦横に広いから多く見えるだけで

277 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:03.66 ID:7ZwRkKB7p.net
ちょっと前までは盲目的にEV =新しい=正義みたいな安直な馬鹿多かったのに結構分かって来たやつ増えたよな

278 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:04.51 ID:9QmJpaxw0.net
>>266
ちょろちょろ始まっとる

279 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:18.57 ID:ET8SzFk80.net
水素自動車欲しいけど
ワイの県に水素入れれるスタンドないやん

280 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:19.69 ID:fpYvgaWn0.net
歩行者も自動運転にしないと事故は無くならんしな

281 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:20.35 ID:GM10IsZkM.net
>>264
なら車持つ意味無いし自動タクシーとバスだらけになりそうだな

282 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:23.32 ID:OsORn4640.net
バイクは大型バッテリー厳しいのとモーターの特性的に
あんまり向いてないんちゃうの

283 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:24.26 ID:NodfMlok6.net
>>257
日本拡大しすぎー

284 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:24.38 ID:8UlBXFkU0.net
>>257
あの…国土の広さって知ってますか?

285 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:26.09 ID:Vql0D5G3M.net
>>257
縮尺合わせろよ

286 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:35.85 ID:hV0Kuvb70.net
>>210
完全にガイジじゃん

287 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:37.66 ID:dbMDOBMo0.net
>>33
ある意味で次々世代のバッテリーが水素や
揚水発電というダムの水力発電所が夜間に余った電力を水力という形で貯める物があるがそれを水素でやればエネルギーが移動出来て別の場所に貯蔵することができるのうになる

288 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:45.82 ID:jYROMklk0.net
>>268
ヨーロッパメーカーはそんな燃費良い車作れないから駄目です

289 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:50.21 ID:MvPXP2a4a.net
>>199
もう一回レスしてみて

290 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:55.84 ID:vDSb6Sz60.net
>>270
このレスに安価飛ばしてる奴見てみろよ単レス末尾dやろ?最近単レス末尾d牛が自演するのはやっとんねん

291 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:56.19 ID:fpYvgaWn0.net
>>277
EVはEVで性能上がってるから好きなもん買えとしか言えんわ

292 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:49:57.42 ID:0flWX00aM.net
>>201
ノルウェーは寒すぎてEVどころかガソリン車もスターターみたいなのないとエンジン掛からんのや
そのための電源設備が各駐車場にあるような感じだから充電機能の追加レベルでスムーズにEV移行できた

293 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:01.36 ID:W5wqILJc0.net
>>273
送電できれば一番ええよな
なんか非接触で送るの研究はしてるらしい

294 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:01.82 ID:+SUQPhodM.net
>>145
なんで嘘つくんや?

https://i.imgur.com/BQrwK4D.jpg
https://i.imgur.com/3yVAHRy.jpg
https://i.imgur.com/xbaHhqQ.jpg

295 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:09.66 ID:+zUWjJKJ0.net
ほんまガイジ集団

296 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:21.95 ID:UoofhjvA0.net
結局ヨーロッパが規制で自爆してるの見るとトヨタ潰しみたいな大きな陰謀なんじゃなくて単純にお偉いさんまで頭グレタなだけな気もしてきたわ

297 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:23.07 ID:tzRqU0ws0.net
>>266
出川の番組見て欲しくなったけど高くて買うのやめたわ

298 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:25.80 ID:HClerpxg0.net
>>281
都心は電車移動やし郊外はそうなっても得しかないのでは?
いきなり移行ではなく徐々にやろ

299 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:25.91 ID:wwPwfiPC0.net
さすがおーべー白人様は賢いなあ

300 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:28.85 ID:TexD+mS10.net
>>277
EV持ち上げてる奴らは免許持ってすらいないと思うわ

301 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:31.10 ID:5cJ/0vK30.net
>>265
日本の環境活動家は自然エネルギーで100%まかなえるって妄想しとるお花畑しかおらんから

302 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:36.29 ID:5x9wunMep.net
>>244
ディーゼルは排気ガスが欧州の大気汚染の元凶やしもう無理やで

303 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:38.77 ID:c/GOwx6j0.net
>>294
日本少なすぎて草

304 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:38.83 ID:Pv+AZiNR0.net
ガソリンが持ち運び最強すぎるのが悪い

305 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:45.89 ID:Lr/D1S3Ya.net
>>261
ワイの周りは親がトシとってもしボケたりしたら火使わすん怖いとかでIHに変えたとかも割とおったわ

306 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:51.19 ID:eg/9Db0m0.net
>>185
10年のったらバッテリーがゴミカスになっとるやろ

307 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:52.95 ID:zCw9qr7Jd.net
2回変換しとるから普通に効率落ちそう

308 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:50:53.73 ID:Nd/p1QvbH.net
>>210
クッソ哀れな奴

309 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:07.62 ID:fpYvgaWn0.net
>>292
はえー
まあ陸続きだし最悪フィンランドとかから持ってくりゃ良いだけだしな

310 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:07.73 ID:r80YYAWm0.net
>>257
縮図ガバガバで草

311 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:13.75 ID:bq5FjJGBM.net
さすが欧米は進んでるなあ!

312 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:18.64 ID:me09xjwCM.net
手段と目的がおかしい事になってるわ

313 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:22.66 ID:YfNBcHQW0.net
>>257
なんで縮尺合わせないんやガイジか?

314 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:22.87 ID:HClerpxg0.net
>>282
バイクの形状自体を変えてバイク的な乗り物に落ち着くやろ

315 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:25.67 ID:oE3dVgoCd.net
今の時代プロパンで湯沸かす方いいの
電気で沸かした方よくね?

316 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:33.28 ID:+CcXzNYkM.net
そらまあ日本車潰ししたいがためのEVやし多少はね

317 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:35.41 ID:aeK8Wkcr0.net
>>189
185cm経営者ドイツ人の嫁を持ち女友達に弟にほしいと言われる男

318 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:42.03 ID:qonx56ca0.net
IHは爺婆とか使うのには安全性高いわ
爺婆ってなんか知らんけど安全装置ろくにない安もんのガスコンロ使いよな

319 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:43.00 ID:26sWyfCP0.net
そもそもイーブイとガソリン者って
水力発電と火力発電みたいなもんで別に競合しなきゃいけないもんでもないし
政策で限定してる国がちょっと政治的に動き過ぎなだけと言うね

320 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:44.26 ID:dZY97o5dM.net
>>294
それテスラのページやし日本に星の数ほどあるカーディーラーに置いてあるの入っとらんやろ

321 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:49.38 ID:uN8KVNaY0.net
最近ヨーロッパも「真面目にやるなら水素使わないとダメじゃね……?」と思い始めてるけど、
必ず同時に「水素自動車はダメです!自動車はEVが至高です!」と念押ししてる

322 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:51.32 ID:HClerpxg0.net
>>293
別にワイは軌道エレベーターでもええんやで

323 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:51:59.63 ID:YADTzBhT0.net
EV普及は無理矢理感ある

324 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:52:03.65 ID:W5wqILJc0.net
過渡期にはe-Powerってええ落とし所な気がするわ

325 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:52:04.13 ID:yiJ4K3vnp.net
>>282
金田を信じろ

326 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:52:04.21 ID:3Jv3Z6F70.net
>>277
電気自動車のがガソリン自動車より歴史古い化石なのにな

327 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:52:06.81 ID:rVQ6+DZG0.net
>>3
これ

328 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:52:14.00 ID:8UlBXFkU0.net
>>294
コンビニとかにもあるのに日本がこんな少ないと思ってるの?w
それテスラ専用だろw

329 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:52:33.57 ID:ohU6Yvm90.net
1人で空気運んでる一般車規制してバイク推進するのが先やろ
バイクも日本メーカーやから嫌なんか?

330 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:52:38.20 ID:TexD+mS10.net
あとEVの難点として車両火災が厄介なこと
普通の車なら消防隊が来れば数分で火は消えるが
EVだとバッテリーが火吹き続けるため4〜5時間はかかる模様

だから中国の粗悪品なんか論外やで

331 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:52:52.45 ID:KFxDV3dMd.net
>>232
もう数ヶ月毎日こんな嘘吐きやっとるけどこいつ

332 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:53:00.02 ID:Gd8ylTr80.net
>>52
何言ってるんやこいつ

333 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:53:01.42 ID:BbAvoxoIa.net
これでええやろ
https://i.imgur.com/v55Ltqa.jpg

334 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:53:05.26 ID:Kpu3zS6P0.net
マツダとかいう律儀にエコディーゼルやってる会社

335 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:53:10.18 ID:+SUQPhodM.net
>>320
テスラの充電スタンドじゃないと高速充電できないぞ

https://i.imgur.com/RMB7FOL.jpg

336 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:53:12.97 ID:qonx56ca0.net
>>330
リチウムじゃなくてニッケル水素電池使えばええのにな

337 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:53:18.92 ID:lq3b2ARKd.net
>>8
リチウムイオン電池の廃棄問題とか
ソーラーパネルの廃棄問題に目を背けすぎやんな

338 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:53:34.14 ID:lOjAGQrD0.net
>>321
やっとるぞ
長距離は水素しか視野に入れてないし、なんなら鉄道やら製鉄も水素や

339 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:53:38.66 ID:c/xJQy7fM.net
常識的に考えて将来に向けた代替措置ってわからないの?
だから遅れてるんだよ

340 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:53:56.90 ID:fdKSzlYi0.net
EVは環境に良くない!とか言ってる間にまた日本だけガラパゴスになっていく
悔しいがみんながEVや!ってなったら従うしかないんや
事実口にしてもしゃーないんや

341 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:53:59.88 ID:MvPXP2a4a.net
脱ガソリンしたいっていう考えはわかるけど技術がとうてい追いつかないわな
原子力発電所つくりまくるしか無いじゃん

342 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:00.79 ID:P0QjKeVV0.net
無意味なの?

343 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:09.81 ID:TU0zGO1F0.net
>>8
ほんこれ

344 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:16.84 ID:15cGy7pdd.net
EVって高速道の途中とか山道でバッテリー切れたらどうすんの?
ガソリン車なら最悪JAF呼んで給油やろうけどJAFが充電装置持ってくんのか?

345 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:20.24 ID:qonx56ca0.net
ニッケル水素電池なら爆発しないのに

346 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:24.14 ID:dI+C8QRw0.net
>>257
頭進次郎かよ

347 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:26.27 ID:v23xz/rI0.net
>>335
話変わってない?

348 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:28.11 ID:R8qCOTQNa.net
アホ草

349 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:35.40 ID:ZR3tI9SMp.net
>>321
使い分けるんちゃうの

350 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:37.57 ID:3Jv3Z6F70.net
>>333
効率も考えるとこれが最強やで
https://i.imgur.com/kQdRZf1.jpg
https://i.imgur.com/q7hfWUY.jpg

351 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:38.22 ID:dZY97o5dM.net
>>333
環境ヤクザどもは人工が吐く息ガーとか言いそう

352 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:41.11 ID:PtAl3WPLd.net
これアリなんか?

353 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:42.91 ID:UoofhjvA0.net
>>340
なお死ぬのは欧州メーカーな模様

354 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:43.62 ID:yzdX5GkA0.net
リチウムイオン電池でそもそもいけるんやろか
事故った時の死亡率がクッソ上がりそうなイメージあるけど🤔

355 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:45.80 ID:HClerpxg0.net
移動しなければならない社会に問題があるのでは?
全人類に土地を捨てさせて俺達を乗せた方舟を作れば良いのでは?

356 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:52.94 ID:Vql0D5G3M.net
>>341
脱ガソリンどうわるんや

357 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:54:59.49 ID:TexD+mS10.net
>>344
そらレッカーやろ
真冬だったら大人しく凍死しとけ

358 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:02.61 ID:fdKSzlYi0.net
EVってエコ気取りの奴に需要があるんやなくて、新しいもの好きに需要があるんやろ
iPhone最初に買ったような層や

359 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:05.14 ID:c47+AklD0.net
2度手間

360 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:10.02 ID:jYROMklk0.net
>>330
リチャードが事故起こしたリマックも5日燃えてたらしいしな

361 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:10.81 ID:K1h4LgeAM.net
>>276,283,284,285
必死で草
どこが同レベルなんですかね(呆れ)
https://i.imgur.com/i08zgPk.png

362 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:11.67 ID:v23xz/rI0.net
>>334
律儀にリコールもしてくれるから安心やね

363 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:13.42 ID:vB07Tqjs0.net
共通規格作ってバッテリー交換式にするのが一番ええんやけど絶対協調取れないだろうしなあ

364 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:13.72 ID:s+nzVaE+d.net
アホで草

365 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:15.72 ID:sOb1MNGza.net
どうせテスラには勝てないのにこうやって馬鹿にするから日本は技術どんどん遅れてくんだよな

366 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:19.43 ID:4xcZlTjD0.net
>>294
北海道一個しかないやん!

367 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:23.77 ID:fdKSzlYi0.net
>>353
どうやって日本勝つねん

368 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:27.27 ID:lOjAGQrD0.net
>>345
ラゴーンプロットみろや

369 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:40.34 ID:88iZQrIL0.net
>>354
2価のアルカリ土類でリチウムの代用する研究が盛んやから期待するんやで

370 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:41.72 ID:ngYmGCax0.net
あほやん

371 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:42.61 ID:U++r/f6Pd.net
>>351
そんなんもう人類全滅させるしかないやろ…

372 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:45.83 ID:Ut7IvHcLd.net
日本人がEVに興味示さないから日本メーカーは作らないしどんどん置いてかれてるぞ
どうすんねん

373 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:51.68 ID:E5DFYnE/0.net
なんでPHVが一番いいって気付かんの

374 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:51.79 ID:3Jv3Z6F70.net
>>367
米中がかって欧州は死ぬで

375 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:55:54.02 ID:HBER6D0m0.net
もう日本には水素しかないんよな
章男がんばれよ…

376 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:00.83 ID:2K71AcZb0.net
まさかの車でも世界に負けたらもう日本が誇れるところないじゃん

377 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:01.58 ID:vB07Tqjs0.net
>>361
あっこいつマジモンや

378 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:03.24 ID:YfNBcHQW0.net
>>335
もしかしてテスラとか乗ってるガイジか?
あんなん超重量車エコなわけ無いやろ

379 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:03.26 ID:gJqRPvqUD.net
>>363
土地ない日本で交換式とか無理に決まってるやん

380 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:03.93 ID:bvuDli170.net
燃費性能高い車作れなくて悔しいンゴオオオオオオオ

はっきり言ってガイジみたいじゃないですか

381 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:05.90 ID:8UlBXFkU0.net
>>361
コンビニとかニトリとか市役所とかカーディラーとかカウントしてねーだらお前w

382 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:08.21 ID:HClerpxg0.net
>>361
北方領土問題に配慮しててすごいと思った

383 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:08.32 ID:v23xz/rI0.net
>>367
日本も負けやけどあいつらは自己規制でまともな車を失うんや
痛み分けってとこやな

384 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:11.09 ID:TexD+mS10.net
>>373
そらPHVじゃ日本に勝てないからやで

385 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:18.96 ID:LPxlsIvE0.net
>>33
地熱発電の電気で作れる様になればやな
大林組が大分でやり始めたんやっけ

386 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:26.58 ID:zezaTOLg0.net
そもそもEVって本当に環境のために開発されたもんなん?
電気エネルギーつこてる時点でどっかにしわ寄せ来るのなんて分かりそうなもんやが

387 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:27.05 ID:jYROMklk0.net
核融合炉って今世紀中にできそう?
無理に電気自動車推すよりこっちの研究最優先にした方がいいだろ

388 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:28.04 ID:rZU1Lxjrd.net
>>361
このEVガイジいっつもいるよな

389 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:31.18 ID:lbGOoBCP0.net
ポルシェ博士は正しかったんやね・・・・

ポルシェティーガーにやっと時代が追いついた

390 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:32.24 ID:okLmQ7E+0.net
>>340
EV一本足打法やってるメーカーなんて存在しないしその理屈は通用せえへん

391 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:32.50 ID:fdKSzlYi0.net
>>374
いやだから日本はどうなんねん

392 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:33.55 ID:pCB/t1iKd.net
イーブイガイジの意味変わってきてるやん
あのなんjにいたガイジからEV推進派の意味になってしまった

393 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:38.98 ID:dI+C8QRw0.net
>>1
何かで見たけどWW2のドイツの戦車が二枚目みたいな事してた

394 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:41.20 ID:+/5yNp3k0.net
EV関係で日本の遅れっぷりは異常
誰が悪いんや?トヨタ?

395 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:41.59 ID:hpRvjHnPM.net
これもうハイブリッドが正解だろ

396 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:42.63 ID:mtl5+b6vM.net
>>351
そら人間や馬よりガソリン爆発させる方が環境に優しいやろ

397 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:42.73 ID:n8CDLWM70.net
>>8
あんな人造ごりごりのもんが環境に優しいわけないわな

398 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:42.97 ID:dZY97o5dM.net
>>335
だからなんだよ
充電設備多いのがデマ呼ばわりされたから反論した内容は合っとるやろ

399 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:43.11 ID:7vSisa2hM.net
>>363
スマホの充電端子すら統一できないから、無理やろうなあ

400 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:46.85 ID:yzdX5GkA0.net
ガソリン車で勝てないから無理やりEV路線にしたんやろか🤔

401 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:48.10 ID:c47+AklD0.net
そもそもバッテリー充電中は水素発生させるだろ
水素エンジン危ないとか言ってるけどバッテリー充電のは垂れ流しやぞ

402 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:51.26 ID:cA9b+wkY0.net
車やめて電車使えが最近の環境団体のトレンドやで
ソースはブリカス会議に向けてのデモ

403 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:51.94 ID:0aDn4kEt0.net
>>257
頭悪すぎだろ
叩くならちゃんと縮尺合わせろよ

404 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:56.08 ID:4P5sxQrq0.net
やってる感って言うほど日本だけじゃないよな

405 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:58.99 ID:Vql0D5G3M.net
>>361
ガチで地図読めない子で草

406 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:59.01 ID:f8pvDUj70.net
トヨタのハイブリッド車ってめちゃくちゃ性能いいらしいしEVより環境に良さそう

407 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:56:59.85 ID:+vajzjWLp.net
>>340
ヨーロッパはちょっと前までハイブリッドとか全然無駄
クリーンディーゼル最高!って感じだったんやで?
EVもはっきり言って同じにしか思えん

408 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:00.15 ID:tzRqU0ws0.net
>>350
やっぱチャリって最強やわ
ガチれば速度もそこそこ出るし

409 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:02.16 ID:uN8KVNaY0.net
>>338
家庭用の話や

>Amid the excitement, it is worth being clear about what hydrogen can and cannot do. Japanese and South Korean firms are keen to sell cars using hydrogen fuel cells, but battery cars are roughly twice as energy efficient.

https://www.economist.com/leaders/2021/10/09/hydrogens-moment-is-here-at-last

410 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:06.04 ID:3Jv3Z6F70.net
>>391
日欧は一蓮托生や

411 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:12.64 ID:jFj6fMqq0.net
原発推進キャンペーン
欧米も中国も原発建造ラッシュ

412 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:14.10 ID:1IyxX/XK0.net
>>361
見ててこっちが悲しくなってくるやつ久々や

413 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:16.29 ID:UoofhjvA0.net
>>367
むしろ欧州メーカーがどうやってEVで地位築くつもりなんや

スムーズな力強いエンジンが売りなのに

414 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:36.08 ID:FCTP2NgY0.net
エコとか環境はどうでも良いけどモデル3めっちゃ安くなってるしちょっと興味あるわ

415 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:37.19 ID:QjBwYFEQ0.net
なおこの冬電力不足

416 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:37.39 ID:qonx56ca0.net
>>350
電線やばいことになってるな

417 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:39.49 ID:MvPXP2a4a.net
>>356
ワイ個人として中東の石油王に嫉妬してるからってだけや

418 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:43.52 ID:uaFdSLWk0.net
ほんま草

419 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:48.44 ID:E5DFYnE/0.net
>>384
ただのトヨタ潰しやんけ
もしかしてトヨタ潰れたら世界の規格がPHVなったりする?

420 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:51.10 ID:2yI4xlYk0.net
火力発電所で発電した電気で走るのとガソリン車だとトータルだとどっちがエコなの?

421 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:54.34 ID:AjJlTJra0.net
やっぱプリウスって最強だわ

422 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:59.25 ID:pCB/t1iKd.net
>>340
白人がうんこ食えって言ったら食いそう

423 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:57:59.32 ID:gJqRPvqUD.net
>>406
ていうかハイブリットこそ完成形やろ
アイドリングとかで発電して無駄がない

424 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:58:11.24 ID:8CyEytIIr.net
>>387
今世紀中に民間で実用化できるかどうかやないか

425 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:58:11.64 ID:E88atXpA0.net
>>420
火力

426 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:58:22.48 ID:uN8KVNaY0.net
>>419
ヒュンダイも潰れたらな

427 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:58:25.73 ID:b9Osqxji0.net
短絡的な奴らばっかりだ
そいつらがジャイアニズム全開じゃ戦争も無くならんわな

428 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:58:26.33 ID:+/5yNp3k0.net
>>413
欧州はブランド力があるから余裕やろ
一番ヤバいのは中国との価格競争に巻き込まれる日本勢

429 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:58:29.08 ID:p2YQVX0c0.net
タクシーみたいに天然ガスじゃいかんのか

430 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:58:34.85 ID:cL+bzFut0.net
>>257
バーーーーーカ

431 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:58:36.44 ID:fdKSzlYi0.net
>>410
日本も死んでて草

432 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:58:42.61 ID:N3fPoNEm0.net
>>269
これみると電気自動車重いから結局効率としてはあんま変わらんのとちゃうか

433 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:58:43.71 ID:r80YYAWm0.net
>>361
本物のバカで草

434 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:58:51.26 ID:NbyuJaZ40.net
虚言ガイジ何処にでも湧いて来るやん

435 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:01.34 ID:Vql0D5G3M.net
>>417
せやね
あれは嫉妬するわ

436 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:03.09 ID:MvPXP2a4a.net
>>350
車輪最強

437 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:08.05 ID:uN8KVNaY0.net
>>428
大丈夫ならそもそもEV推しで発狂してないんだよなあ

438 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:10.91 ID:fdKSzlYi0.net
>>422
実際食ってきた歴史やない?

439 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:15.43 ID:+/5yNp3k0.net
>>422
いや世界一巨大な市場の中国もEV推してるから

440 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:15.41 ID:StaRROD70.net
>>423
タービンハイブリッドさえ完成すれば鬼に金棒やけど三菱諦めてて草

441 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:21.30 ID:qonx56ca0.net
>>354
スマホレベルでも凄まじい爆発するからな

442 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:29.24 ID:+/5yNp3k0.net
>>437
発狂のソースは?

443 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:42.35 ID:eg/9Db0m0.net
ハンガリーで「ジャガー」の電気自動車モデルから火災が発生した。搭載されたバッテリーは韓国LG製のものであることが分かった。同車両は全焼した。

ハンガリーや韓国メディアによると、先月25日、ハンガリーのセケスペヘルバル地域にある化学倉庫の隣で充電中だった「ジャガーI-PACE」で火災が発生した。

この火災で事故車両が全焼し、高温により周辺建物の断熱材とそこに保管されていた各種建築資材の包装が燃えた。幸いにも、化学工場に引火せず、人命被害も無かった。

現地消防当局の報告書によると、消防隊員が到着した時、すでに事故車両は丸ごと燃えており、発泡ジェット2つで炎を鎮火したの後、建物周辺にあった車両残骸を除去した。ところがバッテリーパックが再び加熱され引火し、完全に消えるまで5時間近くかかったという。電気自動車の火災は鎮火に時間がかかるのが特徴だ。

ジャガーI-PACEには84.7kWh容量のリチウムイオンバッテリーが搭載されており、1回の緩衝時の走行距離はWLTP基準で470kmだ。
I-PACEの火災事故は9月に米国でも発生した。米国現地時刻で9月17日、米国オレゴン州レドモンドにあるある住宅街に停められていたI-PACEから火災が発生した。

この火災で車両がほぼ全焼したが、車両の裏側にあった家に広がらなかった。当時現場に出動した消防士たちは消化水の追加を要請するなど、火災を鎮圧するのに苦労し、火を完全に消すのに2時間かかったという。

事故車両に搭載されたバッテリーはLGES(LGエナジーソリューション=LG化学の電池部門が分社化された法人)のポーランド工場で生産されたものと推定されている。事故との因果関係は現在のところ不明だが、LG製のバッテリーが搭載された現代自動車の「コナEV」や米GMの「ボルトEV」では数多くの火災事故がこれまで発生した。米INSIDEEVS紙は同事件を報じる記事でLG製バッテリーの火災事例を挙げながら、I-PACEの火災事故が今のところ2件に留まっているのは、GMのボルトEVに比べ生産量が少ないからであると伝えた。

LGESは現在、世界EVバッテリー市場において中国CATLとシェア1位を争っている。上場(IPO)で最大10兆円の市場価値が予想されていたが、相次ぐ火災事故を受け、これが見送られている。LG側は現代自動車や米GMに数千億円規模の損害賠償を行うとみられている。

コリア・エコノミクス 2021年11月2日
https://korea-economics.jp/posts/21110207/

444 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:48.05 ID:dbMDOBMo0.net
>>340
トヨタのように全ての手段でカーボンニュートラルを目指すのが正しいんや
欧州メーカーも韓国メーカーも水素を開発してる
EVオンリー言ってるのはEUという政治屋連中やぞ

445 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:48.47 ID:cA9b+wkY0.net
>>439
水素も推してたでこの前見たニュースやと

446 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:49.41 ID:xuxYr87v0.net
>>257
🤔

447 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 15:59:55.02 ID:dZY97o5dM.net
新しい物好きの友達の中ではテスラ結構乗ってる人いるけど触らせてもらってもワイは全く食指動かんかったなあ
同じやつにipad発売直後に触らせてもらったときは即欲しくなったけど

448 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:01.22 ID:E5DFYnE/0.net
>>426
日韓連携してPHVを規格にしようとすればええやんけ

449 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:07.34 ID:gJqRPvqUD.net
>>428
エレキはブランド力ってハッタリが効きにくいとおもうけどなあ

450 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:10.12 ID:+/5yNp3k0.net
なぜか>>361が叩かれてるけど日本が充電インフラで遅れてるのは事実やで

451 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:11.51 ID:c47+AklD0.net
トヨタがソニーみたいにアメリカ企業になればこの流れおさまるんやろな

452 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:19.57 ID:uN8KVNaY0.net
>>442
VWの偽装事件とか何に追い詰められて起きたと思ってるんや

453 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:30.34 ID:LPxlsIvE0.net
EVはパラレルハイブリットやスプリットハイブリットで必要な複雑なトランスミッションを開発出来ん逃げやからなあ
じゃあギアの要らない単純機構のシリーズハイブリットで良いじゃんとは思うがプライドが許さんのかねえ

454 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:30.75 ID:n+Cz/upJM.net
>>52
IHをエコ目的で使ってると思ってるんか?

455 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:34.12 ID:dI+C8QRw0.net
>>361の今の顔
https://i.imgur.com/Gj740ve.jpg

456 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:39.83 ID:AwDEmDyq0.net
家庭用原子力発電の時代やね

457 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:47.85 ID:rQlX8DbK0.net
トヨタが正解やん

458 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:49.31 ID:gJqRPvqUD.net
>>448
それ日本にメリットある?

459 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:00:54.63 ID:UoofhjvA0.net
>>428
そのブランド力はどこから生まれたってエンジンやぞ
ベンツぐらいは生き残れるかもわからんが他どうすんねん

460 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:02.69 ID:FCTP2NgY0.net
>>453
そもそもエンジンが必要か不要かが大きいやろ

461 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:06.05 ID:KQOwtqVY0.net
頭欧米とかいうギリ健

462 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:10.86 ID:3NSrL3Eq0.net
BMWのEVも発電用エンジン載せた実質ハイブリッドの方が売れとる

463 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:18.82 ID:ZYrUjGCD0.net
例えばガソリン100リットルで直接車を走らせるのとこれで電気にして車を走らせるのだったらどっちが有利なの?

464 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:19.00 ID:pDrY8M5q0.net
そのままガソリンで走った方が効率いいのでは

465 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:19.94 ID:yzdX5GkA0.net
>>452
現場のヤケクソっぷりを想像すると笑えるけど悲惨だったなあ…

466 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:24.56 ID:+/5yNp3k0.net
>>459
いつの話やねん
エンジンじゃなくてエンブレムで売れる時代やろ今は

467 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:25.42 ID:XCBu3YK50.net
エセ環境家の糞どもは家で寝てろや
エセ環境家に潰されたF1の爆音を返せ

468 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:26.59 ID:E5DFYnE/0.net
>>458
完全EVなったらダメージ受けるのは日本やろ?

469 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:46.79 ID:0aDn4kEt0.net
>>450
仮に事実だとしてちゃんと比較しなかったのはガイジやけどな
それがわからんならお前もガイジ

470 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:47.02 ID:Vql0D5G3M.net
>>452
あれのせいで欧州の大気汚染酷かったんやろ

471 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:49.04 ID:qonx56ca0.net
>>443
ガソリンもまあ給油と時に静電気で引火したりするし
まあガソリンよりはマシやな

472 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:01:59.05 ID:TJ56Rcys0.net
>>306
テスラのやつは結構性能良かったよ
1C1C 約1万サイクルで劣化10%未満
まだこれ実用化してないけど

473 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:02:01.06 ID:Wq8WIBMp0.net
でもヨーロッパには原発があるから

474 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:02:04.31 ID:5yYDI/+N0.net
原発廃止とEV推進を同時にやろうとしてるけど絶対にムリやから
まして最近は太陽光とかもやってるけど山切り崩して太陽光パネル置いて「環境に良い!」とかコントやろもう

475 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:02:13.77 ID:JnOCvA8VM.net
イーブイのせいで僻地から脱出できなくて死ぬやつ大勢いそう
あとJAFの仕事増えそう

476 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:02:15.88 ID:C9Vkg1pSM.net
🇪🇺🇺🇸🇨🇳「どうせ乗ってる人間が休憩するから航続距離ばっか伸ばしても意味ない、高速充電に注力する」
テスラ「250kW」
https://i.imgur.com/BIeGKgI.jpg
ポルシェ「350kW」
https://i.imgur.com/Eqq5V9Z.jpg
Xpeng「480kW」
https://i.imgur.com/08GxNvX.jpg

ジャップ「90kW!!航続距離延ばすぞおおおおおおおお!!!!」
https://i.imgur.com/F8BMK2n.jpg

477 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:02:16.46 ID:ohU6Yvm90.net
F1ホンダのエンジン強すぎて勝てないからルール変えます
WRCスバル三菱強すぎるからルール変えます
一般車日本車の技術に勝てないからEV推進します
こんな雑魚毛唐になんで付き合わされなあかんねん

478 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:02:25.94 ID:oi23vbA30.net
車に積んでブオンブオンするより発電でずっとブオオオオのほうが効率ええんやろ

479 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:02:32.35 ID:c47+AklD0.net
世界が軽自動車にビビってるんだよな〜
究極のエコだからな

480 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:02:38.29 ID:8UlBXFkU0.net
つまり殆ど電池で走って
街中で電池切れしそうになったらガソリンスタンドで家(もしくは充電所)までのガソリンを給油して
家に帰ったら電池に充電して
また困るまではガソリンは使わない

ハイブリッドがよくないか?

481 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:02:48.97 ID:N3fPoNEm0.net
EVはチャージに時間かかるのがな
やっぱ水素よ

482 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:02:59.37 ID:qonx56ca0.net
>>474
東京湾とか臭いからソーラーパネルで蓋してもええわ

483 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:03:09.77 ID:k8tC8ri6p.net
EVに急いでシフトする必要性が全く無い
どう考えても
世界が狂っとるとは思わんか?

484 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:03:13.77 ID:YfNBcHQW0.net
>>471
バーカ
これ停車中に発火するんや
やから他の車とは5メートル以上開けろってお触れが出とる

485 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:03:14.02 ID:cA9b+wkY0.net
今の環境団体は飛行機車やめろバス電車使え路線やから
車そのものを廃止にさせる可能性もあるで
実際オーストリアは車使わないようにしよう路線やるみたい

486 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:03:20.78 ID:TexD+mS10.net
>>477
車に限らず昔っからそうやからな
このスポーツ日本人が強いんでルール変えますとかな

487 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:03:26.15 ID:C9Vkg1pSM.net
>>381
超低速充電器はゴミというのは先行メーカーでは共通認識ですw

488 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:03:27.70 ID:TJ56Rcys0.net
>>476
シャオは大丈夫なのかこれ

489 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:03:40.11 ID:rQlX8DbK0.net
クリーンディーゼルとかいうて騙してたら奴等がまた似たような事してるんか

490 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:03:47.70 ID:yzdX5GkA0.net
なんかもうエコより政治の問題やないか😷

491 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:03:55.09 ID:8UlBXFkU0.net
>>487
家充電否定したらEVには死しかないよ

492 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:03:57.27 ID:K1h4LgeAM.net
>>476
あっこりゃあああああああああ

493 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:03.71 ID:Vql0D5G3M.net
>>479
そうなんか鈴木修にはあと30年生きてもらわんと

494 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:05.97 ID:x0JHdOqX0.net
ワイ特別豪雪地帯住み、EV化を勧める世界に殺意

495 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:11.21 ID:XbECQRnCa.net
車ならともかく バイクが電動になったらすごくつまんなそう

496 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:14.29 ID:9g7v7EQm0.net
うーんこの

497 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:16.01 ID:9ElNrbgz0.net
>>485
物流どうするん?

498 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:16.36 ID:Hlwet5sQa.net
>>8
既存の自動車会社叩きたい連中だろ

499 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:17.47 ID:aCI/ZOcd0.net
なんのためのエコかこれもうエゴだろ

500 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:22.85 ID:dZY97o5dM.net
>>474
最近よく行くゴルフ場の目の前にある山が裸にされてパネル敷き詰められたの見てこれほんとに環境にええんかと疑問に思ったわ

501 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:24.27 ID:EAIIYLKLM.net
>>476
リーフの設備ってだけやん

502 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:29.31 ID:rQlX8DbK0.net
>>477
これ

503 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:29.99 ID:qonx56ca0.net
>>484
充電中に発火する事故そんなにあるんか?

504 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:38.19 ID:ZCPclq170.net
>>361
右下の縮尺見ろよ
分からんなら二度とレスするな

505 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:47.59 ID:+/5yNp3k0.net
>>477みたいな日本車の技術信仰は一番よくわからん
技術一辺倒でブランド力を育てなかった日本勢の自業自得では

506 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:48.54 ID:b9Osqxji0.net
>>483
まあ人間なんざ基本キチガイだから
第三次世界大戦が起こってないだけ奇跡と言える

507 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:52.81 ID:vlFggKjqd.net
クリーンエネルギーで走らんのやったら何の意味もないガイジ車やん

508 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:04:54.30 ID:wsgEuod10.net
ガソリン発電機じゃなくて蓄電池じゃんこれ
https://i.imgur.com/N9ua7yp.jpg
ほかのもそうなんじゃねえの

509 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:05:00.30 ID:uN8KVNaY0.net
>>497
船で運ぶんやろ

510 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:05:05.95 ID:qonx56ca0.net
スマホも充電するとき気を付けた方がええんかな?

511 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:05:10.80 ID:C9Vkg1pSM.net
>>491
ばーかw
家充電は家で寝てる間に数時間かけて充電する方式だろがw
お前は外出先で8時間休憩すんのか?笑

512 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:05:15.98 ID:dbMDOBMo0.net
極端な話だと現状の火力発電所を全てクリーンエネルギー発電に変える方がEVを新しく作るよりもCO2減らせるからな
車産業が先にカーボンニュートラルの努力しても無駄

513 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:05:22.80 ID:MvPXP2a4a.net
>>479
燃費いいのは地球にもお財布にも優しい

514 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:05:31.77 ID:rt9jfMd60.net
これからエネルギー供給のカギを握るのは安全な小型原発やろ
EV社会を実現するにはこの手しかない

515 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:05:33.74 ID:UoofhjvA0.net
>>466
だからそのエンブレム力が効くのは超プレミアムブランド除けばベンツぐらいなもんや

VWとかどないするつもりなん?VWのエンブレムにブランドパワーなんてないで?

516 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:05:37.05 ID:TexD+mS10.net
>>503
なんなら中国製は走ってても爆発するぞ

517 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:05:49.03 ID:8UlBXFkU0.net
>>511
ホテルとかビジホとかな

518 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:05:55.11 ID:J8CETVbE0.net
>>257
これは恥ずかしい

519 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:06:05.43 ID:f8pvDUj70.net
なんか今のエンジンって燃料効率めっちゃ高くてこれ以上効率高いエンジンも作れるんやがその過程で出る二酸化炭素の方が多くなってしまうからあえて抑えてるみたいな話聞いたことあるわ

520 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:06:14.84 ID:FHSRWePma.net
>>492
お前よく息出来たな

521 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:06:29.40 ID:cA9b+wkY0.net
>>497
さあな
ただ公共の乗り物一年乗れる定期みたいなの出して車使うのやめようとかやってるし
環境団体は飛行機使わず電車でイギリスの会議に行こうとかもしてた
あいつらどんどん尖ってきた

522 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:06:32.85 ID:S1tSVyMW0.net
>>485
都市の中心部には商用車以外の乗り入れ禁止とかもやったみたいだしな、ヨーロッパでは
オランダばりに自転車推しになるのかもな

523 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:06:42.39 ID:ah6Lny590.net
EVだけならまだ簡単に普及できるにの同時に自動運転がーとか馬鹿な事やってってから普及しないんやないの?

524 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:06:55.25 ID:qonx56ca0.net
スマホを胸ポケットに入れて重機で作業してたら事故ってスマホが圧迫されて爆発した事故あったよな

525 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:06:56.18 ID:gwjEbYmB0.net
>>492
すごいメンタルの強さやな

526 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:06:58.47 ID:YfNBcHQW0.net
>>503
充電注でも完了してて発火する事件が多発してGMのはリコールされとる
LGバッテリーの欠陥

527 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:07:08.84 ID:hPySJlLMp.net
>>523
簡単な訳無いやろ

528 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:07:11.68 ID:IJzj+Magd.net
まぁ環境じゃなく経済のためやからしゃーない

529 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:07:14.96 ID:/4l8zZPSM.net
そもそも目的が欧州産の自動車に回帰することだし環境とかどうでも良いんだよな

530 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:07:27.30 ID:5yYDI/+N0.net
>>523
言うほど簡単に普及できんのか???
本気で言ってる?

531 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:07:40.09 ID:SPeh5ScU0.net
>>483
インチキクリーンディーゼルの大気汚染で火山灰みたいに煤煙が降るようになった欧州が一気に狂っただけ
もともと贅肉が多いからダイエット効果も高いのを調子乗って周囲に強要しだして顰蹙買ってるのが今の状態

532 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:07:43.47 ID:Q5sGDwMrd.net
グレタ・トンベリ「これがエコよ、思い知ったかと思ってもらいたい」

533 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:07:43.96 ID:JPglk1XP0.net
>>512
まぁテスラなんかはEVもバッテリー等の再エネ技術を磨くための手段としてしか見てないからな
あいつらは後数年で再エネだけでソーラーパネルからバッテリーから全部作れるようにする気やし

534 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:07:50.94 ID:b9Osqxji0.net
>>520
日本叩けそうな画像見てやっと息吹き替えしたんやろうな
>>476は命の恩人や

535 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:08:01.98 ID:MvPXP2a4a.net
>>492
地図の読み方勉強してこような

536 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:08:07.21 ID:K1h4LgeAM.net
>>520
>>525
これは気圧民w

537 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:08:08.07 ID:CrihnG7y0.net
>>33
この前、東大のチームが触媒で水素作っとったから。楽やし普及するのがんばってほしい

538 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:08:09.83 ID:cA9b+wkY0.net
>>522
そうなったら欧州自動車メーカーほんまに死んでしまうよなあ

539 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:08:19.58 ID:TexD+mS10.net
>>532
丸々と肥えてる豚が「地球から搾取するな」とかギャグやろもう
まず痩せろ

540 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:08:34.76 ID:DQ17RoIn0.net
>>531
糖質制限で急に体重落ちたデブが米食ってるやつ馬鹿にするみたいなことなのか

541 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:09:18.23 ID:WnlOJVMd0.net
樹脂と金属化合物の電池がロクに再生処理できないスラッジと化すけど環境に優しいよな
車重も増えて太いタイヤをバンバン消費してマイクロプラスチック大量放出するけどエコだしな

542 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:09:26.35 ID:UoofhjvA0.net
結局ヤリスをヨーロッパカーオブザイヤーにしてるんやから草も生えん

あれ充電不要のEVって売り文句にしたらしいやん 賢いわ

543 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:09:26.34 ID:yToCz5UP0.net
>>477
スキージャンプもそうやったな
日本人メダル取りすぎなんで、スキーの板は選手の身長に比例させます

544 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:09:31.93 ID:Wq8WIBMp0.net
EU圏内全部EVに変えようと思ったらあと何基原発作らなあかんのや

545 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:09:35.18 ID:Vql0D5G3M.net
>>530
世の中にはこういう人多いんちゃうかなあ

546 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:09:41.84 ID:rt9jfMd60.net
>>537
あれって太陽光当てなきゃいけないんやっけ
太陽光発電とそんな変わらん気がするんやが

547 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:09:44.95 ID:LPxlsIvE0.net
あと冬場は暖房の為に電気使わなアカンつー矛盾
内燃機関やとそのままエンジンの熱を利用できるからなあ

548 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:09:48.01 ID:rZU1Lxjrd.net
グレタってキレてるだけでなんもしてくれないよな

549 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:09:54.42 ID:qonx56ca0.net
ソーラーパネル数枚で家の電力賄える時代来るのは当分先の未来やろね

550 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:09:57.24 ID:g93gC0D9a.net
>>536
それ使うならせめて>>361にレスした時やな

551 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:10:16.94 ID:1T3439WBM.net
電気自動車叩いてるやつさぁ、もう時代はテスラなんやで

テスラの時価総額100兆円超 「GAFA」が「GATA」に
イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が率いる電気自動車(EV)メーカー、米テスラの勢いが止まりません。
時価総額では1兆ドル(約110兆円)を突破しました。
米フェイスブック(社名をメタに変更)の時価総額(約100兆円)を抜き去りました。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287IV0Y1A021C2000000/

552 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:10:26.55 ID:OaROjTI3a.net
>>547
phv乗りやけど
夏場と冬場で3割くらい走行距離変わるわ

553 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:10:29.30 ID:SPeh5ScU0.net
>>521
一方環境貴族はジェットで国際会議飛び回り
貴族、教会、農奴の中世暗黒時代に回帰しつつあるね

554 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:10:45.88 ID:hZQuF/m80.net
でもジャップがいくら
「非効率だ!」とか無茶苦茶な理由をつけて
電気自動車を否定したとしても

欧米先進国社会はどんどん電気自動車にしていこう
って流れだし中国だってどんどん開発進めてるん
だからいつまで否定してても日本の輸出が死ぬだけ
だと思うけどな

バカにするのはいいが数十年後に痛い目を見るのは日本

555 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:10:56.92 ID:cA9b+wkY0.net
>>544
東欧とかに作りまくったらエエんちゃう
廃棄施設も
元々経済死んでるし気にせえへん

556 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:10:57.98 ID:1T3439WBM.net
電気自動車を必死に叩いてるやつがいるけど、テスラは絶好調や

テスラ、7〜9月の純利益4.9倍 半導体危機下でも最高益
米テスラが20日発表した2021年7〜9月期決算は売上高が前年同期比57%増の137億5700万ドル(約1兆5700億円)、純利益は4.9倍の16億1800万ドルだった。
自動車大手が危機的な半導体不足に苦しむなかソフトウエア上の工夫と代替品の採用などによってしのぎ、売上高と純利益はそろって四半期ベースで過去最高を更新した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN200ER0Q1A021C2000000/

557 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:08.34 ID:Bza2OBq8a.net
電気の力で発電できんの?

558 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:18.36 ID:oa1h/VTNd.net
アメリカとヨーロッパってトヨタ嫌いすぎて頭おかしくなってるよな
こんな無理矢理EV推し進めんでもいいやろ

559 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:23.88 ID:Vql0D5G3M.net
>>547
ひょっとして冬がなくなれば解決じゃね

560 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:30.72 ID:4t8PbNTg0.net
プリウスphvってどうなの?

561 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:31.84 ID:c6PoVemdp.net
>>8
世界中の政治家、官僚、国際機関「EVを推進するぞ!」
チー牛「EVはエコ気取りの奴に需要があるだけでぇ」ニチャアアア

562 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:37.84 ID:1T3439WBM.net
電気自動車アンチに悲しいお知らせ
ガソリンはこれからドンドン値上がりするでwww

ガソリン1リットル=200円の現実味 “脱炭素”で近い将来深刻な供給不足も
資源エネルギー庁が発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(10月11日時点)は1リットル当たり162円を突破している。
160円台は2018年10月以来、3年ぶりの高値だ。当面上昇傾向が続きそうで、「年内に170円まで上昇する可能性がある」との予測が出ている。

https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10160602/?all=1

563 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:43.13 ID:OaROjTI3a.net
rav4 phvが最強かと思ってたら
アウトランダーがモデルチェンジなかなかよくなった

564 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:48.66 ID:Wq8WIBMp0.net
>>555
公共事業にもなって一石二鳥やな

565 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:50.36 ID:D5kQYWCMd.net
>>554
中国の電気自動車があまりにもゴミだから中国人からも敬遠されてるの草

566 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:51.67 ID:VLiLE5nB0.net
EVに依存すればするほど発電のために石油に依存してアラブ諸国の力を強くするゴミカス采配

567 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:52.17 ID:krPbj/9a0.net
というか本当に環境に優しいのは
みんなが公共の乗り物だけで移動して自家用車全部禁止にすることだよね
絶対実現しないやろうけど

568 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:56.85 ID:rt9jfMd60.net
>>546
自分でググったら違ってたわ 室温で外部エネルギー無しで作れるとかたまげたなぁ
https://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2017/05/170501_JST1.jpg

569 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:11:59.96 ID:U8d+PTOb0.net
EVにイチャモン付けてガス賛美してんのってジャップだけやな
温かみがないとか言ってIT化に抗う老人みたい

570 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:12:02.34 ID:AgnZsNRC0.net
そう考えると
たった数十リットルであれだけ走れるガソリンってすごくね

571 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:12:14.37 ID:jWTJROA50.net
ワイは高効率の新型火力発電所の整備が一番やと思ってるんだけどなあ

572 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:12:24.00 ID:+/5yNp3k0.net
>>554
1970年代に世界一早くマスキー法をくぐり抜けた国とは思えないよな今の日本

573 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:12:25.04 ID:EAIIYLKLM.net
コピペヤバ
ケンモメンとかの巣なんかここ

574 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:12:34.27 ID:fO2Q7fCx0.net
>>554
レスからガイジなのが滲み出てて草

575 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:12:36.20 ID:hZQuF/m80.net
日本っていっつもこういう
世界の革新的な流れをバカにして否定して
結局出遅れて産業潰すよな


スマホとかまさにそれ
当初は日本人みんなスマホをバカにしてた
つくれる技術はあったのにバカにして頑張らなかった
結果が今の日本企業のスマホシェアボロ負け

電気自動車も同じような結果になるんだろうな
日本はつくれる技術があるのに
チャンスを自ら捨てるのがほんまにアホやわ。

576 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:12:37.18 ID:Hlwet5sQa.net
>>52
環境のためにやってないだろ

577 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:12:44.69 ID:hCz+iOtrd.net
>>104
これじゃあこのスレに書き込んでるやつアホばっかやん…

578 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:12:51.51 ID:XRpLnKgK0.net
いやガソリン使うんかーい!

579 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:12:51.53 ID:SPeh5ScU0.net
>>551
刷りまくったドルのあぶく銭で利回り追求したら株式市場に流れただけ定期

580 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:12:56.33 ID:hPySJlLMp.net
>>554
失敗したら知らん顔して内燃機関もおkってするだけやで
なんで間違いないと思ってんの?

581 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:00.25 ID:cA9b+wkY0.net
>>553
日本で会議あるときとか船で来るんやろかなあとか見てて思ったわ
実際アメリカに行ったイギリスの王子も飛行機乗り回して環境考えてないとか批判してるしな環境団体

582 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:01.72 ID:VxiIQ3VC0.net
エネルギーロス考えたらホンマバカ

583 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:17.39 ID:1T3439WBM.net
ガソリン車はテスラに0-100km/hで勝てないんやでwww

モデルS 2.1秒
https://i.imgur.com/8a9p67o.jpg

モデルX 2.6秒
https://i.imgur.com/TT8yaII.jpg

モデル3 3.3秒
https://i.imgur.com/yTV7D3E.jpg

584 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:19.48 ID:JXzEAeIp0.net
>>166
そういって笑ってるうちに中国車に覇権取られるんよ

585 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:21.38 ID:fO2Q7fCx0.net
>>572
欧州のガイジ規制は欧州がゼロの中早々に潜り抜けたでトヨタが

586 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:22.29 ID:KIRvnGW1M.net
ピカー

587 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:34.36 ID:cO20eXWeM.net
>>567
お、小学生かな

588 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:34.86 ID:CrihnG7y0.net
エンジン開発で負けたEUが超高効率で複雑な日本エンジンを目の敵にして、パーツの少ないモーターで巻き返すためにEV普及を目指しているって本当ですか?

589 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:43.07 ID:rQlX8DbK0.net
>>562
でも君ガソリン車にお世話になってるよね

590 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:43.33 ID:WnlOJVMd0.net
全米がスモッグだらけになって生み出されたマスキー法と違って新しいクルマ売りたいから作られたカーボンニュートラルとか頭に障害ないと信じないぞ

591 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:47.71 ID:tiMZCUTG0.net
でも日本には軽四がある

592 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:50.45 ID:1T3439WBM.net
トップアスリートの愛車はテスラや

大谷翔平 (テスラ・モデルX)
https://i.imgur.com/i9KcymI.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1421845608336224261/pu/vid/1280x720/eMRK1OUvyqFgn4Ew.mp4

槙野智章 (テスラ・モデルX)
https://i.imgur.com/aeHtTM9.jpg

五十嵐カノア (テスラ・モデルY)
https://i.imgur.com/K7Mtwbw.jpg

堀米雄斗 (テスラ・モデル3)
https://i.imgur.com/GCu7q8k.jpg

593 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:50.74 ID:+/5yNp3k0.net
恐らくトヨタはEVがどれほど破壊的なイノベーションなのか分かってない
既存の枠組みで考えてたら確実に産業は崩壊する

594 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:54.15 ID:Z7R/EMFm0.net
>>257
安定の末尾M
まともにお勉強してこなかったんやろ

595 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:57.25 ID:D5kQYWCMd.net
>>562
欧州は雨少ないし夏も日本ほど暑くないからええけどな
日本は電気自動車に不向きやで

596 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:13:59.80 ID:cA9b+wkY0.net
>>564
地震ないぶん日本みたいにならんやろうしへーきへーき

597 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:14:03.89 ID:XZyryEdB0.net
やっぱe-powerが正解だったってことやな

598 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:14:21.85 ID:l3l3jVMsa.net
水素ガイジ「でもオデには水素があるから…!」
水素「化石燃料から作ってますw、大気中に放出されるとメタンの寿命を倍にしますw、ついでにオゾン層も破壊しますw」

ダメだこりゃw

599 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:14:27.55 ID:fO2Q7fCx0.net
テスラコピペガイジって何が目的なんやろ
こいつテスラ乗ってないやろ

600 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:14:29.29 ID:JXzEAeIp0.net
>>89
福島第一原発ですね

601 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:14:34.63 ID:msHfeQuUd.net
豊田章男「CAFE規制真っ先にクリアしておいたぞ」

豊田章男「んほぉ〜このクソうるさくてガソリン臭い車たまんねぇ〜」

602 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:14:52.92 ID:krPbj/9a0.net
>>587
100年後ぐらいには社会のあり方なんて相当変わってるやろうから
自家用車が廃れる未来も普通にありえるやろ
だいたい免許取得者なんてどんどん減ってるんやぞ

603 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:15:06.16 ID:c/GOwx6j0.net
>>562
EV乗るほうがお得になる時代が来そうや

604 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:15:07.00 ID:MvPXP2a4a.net
>>554
じゃあ外国に住めば?

605 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:15:18.58 ID:hPySJlLMp.net
>>575
逆に言うとその実態のない思い込み以外根拠ないやん
このスレで言われとる懸念には何の解決策も考えつかんのに何故そう思い込むんや?
おまえは脳みそ1mmも使ってないだけやで

606 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:15:23.63 ID:E5DFYnE/0.net
そういえばテスラはこれどうなったんやろか
流石なもう治ってるか
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1400207024751788038/pu/vid/264x480/wkHkLg_6qvpHsXcg.mp4

607 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:15:23.84 ID:c4tXaxlVM.net
なにこのスレ

608 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:15:50.51 ID:CrihnG7y0.net
>>583
S3X?

609 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:15:55.82 ID:l3l3jVMsa.net
>>166
なおヨーロッパ最北の地ノルウェーでは新車の85%がEV
ジャップメーカーでは到底達成できんなこれは

610 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:15:55.84 ID:D5kQYWCMd.net
>>599
ファーウェイのスマホおたくみたいなもんやろ

611 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:16:09.78 ID:hrb5SidRd.net
>>23
実際ジャパカステレビとかこんな感じでイギリスのコロナ対応庇ってるからな
ワイドショーとかイギリスはコロナワクチン撲滅を達成したんだあああああ!!!😭
失敗しても先進的な対応やったんやああああ!!!😭って庇って日本住みのイギリス人にあいつら変って言われとったで

612 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:16:11.23 ID:Ng9RLClEM.net
>>602
とりあえずおかえり

613 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:16:11.79 ID:5yYDI/+N0.net
>>554
欧米先進国が進めてるから正解かと言われればそんなことはないし、
アイツら普通にSDGsとか"外ヅラ"のためにそういうこと今までやってきた国やしこれからもやる国やろ

614 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:16:13.52 ID:S+ld0OOk0.net
>>602
公共の乗り物が燃料使わんならそうなんやけどな

615 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:16:20.22 ID:sIXposrk0.net
イギリス→2021年1月〜9月で天然ガス250%値上げ
ドイツ→ガス代16%値上げ、風力発電系の中堅企業が風不足で倒産、冬に向けた天然ガスも例年の6割しか確保できず

グレタバンザイ

616 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:16:23.61 ID:JXzEAeIp0.net
>>568
300℃って書いてあるやん
アンモニア作るのにも化石燃料使うし

617 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:16:29.58 ID:TssZpcalp.net
>>568
触媒が脆いから実用性皆無やで

618 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:16:34.46 ID:8zgvmzCZp.net
グレタップwwwww

619 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:16:43.87 ID:82MFLUei0.net
太陽光は作る時と廃棄時が環境に悪いって聞いたけどどう言うことや

620 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:16:45.82 ID:uAICHHa+0.net
何だかんだハイブリッドが一番ええんちゃうんか

621 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:16:54.16 ID:j/TFLoy40.net
先にEV化の環境整えて日米に先行したいんだろ
充電器は随時更新していけばいいだけだし

622 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:02.44 ID:LPxlsIvE0.net
>>603
いや化石燃料で発電する限りは電気代もうなぎ上りやからお得にはならんで
あと石油で出来てる製品は全部高くなるっつーこっちゃ

623 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:05.15 ID:zK7RSb3D0.net
>>567
最近だと相乗りタクシーとか出始めたし自治体によっては自転車利用推進してるしそっちの方にシフトしつつはあるで

624 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:06.55 ID:cA9b+wkY0.net
>>615
ドイツって冬寒いんやないの?凍死せんの?

625 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:15.24 ID:1T3439WBM.net
テスラの工場はガチで近未来やで

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1434120436929859584/pu/vid/1280x720/p1wrJVcONp8sc7Ha.mp4

626 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:21.32 ID:bfxTdekUd.net
ヨーロッパってもうそんなに電気自動車普及しとるん?

627 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:21.45 ID:l3l3jVMsa.net
>>615
な?化石燃料ってクソやろ?
再エネなら他国に経済の命綱を握られることもないのに

628 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:26.46 ID:fO2Q7fCx0.net
>>610
ファーウェイガイジはまだ持ってそうやん
でもテスラガイジは確実に持ってないし乗ったこともなさそうなんだよな

629 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:34.73 ID:NzxlDOL60.net
>>592
二枚目のやつ扉が隣に止まってる車に当たりそうで怖いな

630 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:37.29 ID:bWyIAlfa0.net
>>599
Twitterに車持ってないのに一日中テスラ上げしてトヨタのネガキャンしてる連中いるしそいつらの内の一人ちゃう

631 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:41.21 ID:auO8x0Azd.net
>>584
何の根拠も無いガイジチョンの妄想で草

632 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:43.90 ID:1T3439WBM.net
テスラはヨーロッパで爆売れや
最近ヨーロッパでモデルYが発売されたけど、飛ぶように売れてる
11月にはベルリンでテスラのギガファクトリーが稼働するから更に出荷台数増えるで

https://i.imgur.com/hnyiqr3.jpg
https://i.imgur.com/ZTtWH44.jpg

633 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:52.54 ID:OaROjTI3a.net
>>620
時代はphvやぞ
自宅に充電設備ある、付けられるのが前提やけど

634 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:53.74 ID:dXoFuNo50.net
EVって暖房をどうしているんや?
欧州なら日本の北海道並みか以上の寒さやから暖房での燃費悪化は無視出来んやろ

635 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:17:59.17 ID:1T3439WBM.net
プラグインハイブリッド車を含めてもテスラが世界でトップや

https://i.imgur.com/M7jOuFh.jpg

636 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:18:04.94 ID:rt9jfMd60.net
>>616
じゃあ供給必要やんけ 詐欺かよ

637 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:18:07.61 ID:613qXWasd.net
日本はソフトウェアで苦戦しそうやなEV

638 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:18:09.39 ID:cA9b+wkY0.net
>>626
してたけど環境団体や一部国は車そのものがエコやない路線行きつつある

639 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:18:10.62 ID:Vql0D5G3M.net
>>592
金持ちが命預けるのに新興メーカー選ぶんか

640 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:18:11.68 ID:NO9IW6pXr.net
一休さんかな

641 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:18:13.06 ID:E5DFYnE/0.net
>>630
株持ってるんやろ

642 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:18:13.87 ID:nd+caNSlp.net
>>622
ガソリンより発電に使う天然ガスの方がずっと安いぞ

643 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:18:43.80 ID:sS4ydu4F0.net
>>151
そのかわり中国の自然が汚染されまくってるんやけどな

644 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:18:48.50 ID:Ls6Nt4850.net
アホくさ

645 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:18:50.37 ID:hPySJlLMp.net
>>634
そら電気ヒーターやろ
カタログ値の10倍くらいで電気減るだけ

646 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:19:01.55 ID:fO2Q7fCx0.net
>>630
うーんガイジ

647 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:19:03.31 ID:8UlBXFkU0.net
>>555
そしたら東欧がEUの首根っこ掴むことになるぞ?

648 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:19:07.10 ID:gyVrVMHDM.net
>>620
効率だけ考えたらそうやで
政治とかでEVの圧がこれから加わってくるけど

649 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:19:09.67 ID:rQlX8DbK0.net
>>638


650 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:19:26.13 ID:oOmwEA7/0.net
>>479
増税しようとしてる日本SDGsに反してて草

651 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:19:26.18 ID:hZQuF/m80.net
日本は技術大国で職人大国だよ
色んな分野の優秀な職人がたくさんいる

もちろん電気自動車だって本気でやろうと思えば
絶対に世界のトップは狙える

なのに毎回毎回毎回毎回
先を読めない老害が幅を利かせているせいで
癒着利権に塗れた既存の産業ばかりに依存して
新しい事をしようとしない

まあもういいよ俺は警告したからな
2035年が楽しみだわ
日本の車産業ボロ負け
途上国に惰性でオンボロのガソリン車を輸出するしか
なくなった日本を見るのが楽しみだw

652 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:19:26.42 ID:nd+caNSlp.net
トヨタってハイブリッドでは覇権取ってたのにPHVに及び腰だったせいで完全に乗り遅れたよな
20年後の豊田市はデトロイトやろな

653 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:19:28.48 ID:Uj13qwrq0.net
LPガス車ってなんで流行らんの? クソ安いけどタクシーだけやからあの値段なんか?

654 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:19:33.99 ID:B62tW1Qv0.net
欧州でガソリン発電EV充電器が流行」などの画像が拡散 相次ぐ類似の誤情報
https://infact.press/2021/10/post-13703/

この充電器はオーストラリアで実験的に設置されたもの。ガソリンではなくディーゼル燃料(軽油)で発電し、エネルギー効率も必ずしも悪いとは言えない。

これはアメリカで開発された移動式のEV充電器で、発電機能は無い

655 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:19:37.00 ID:bWyIAlfa0.net
>>638
まあ環境考えるなら自家用車禁止が一番ええと思うわ

656 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:19:58.15 ID:sIXposrk0.net
>>624
寒い、たぶん北海道くらいは寒い
次期ドイツ与党緑の党は「ロシアのせいだ」と仮想敵をたてているがロシアは安価で契約より40%多くドイツに供給している

657 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:20:08.77 ID:StaRROD70.net
EV勢がライバル視せなアカンのってコマツとクボタちゃうんか
重機エンジンはこの2社が独占やろ

658 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:20:24.90 ID:X8thq8Cf0.net
正直テスラがここまで伸びると思わんかったわ
プレミアム感といい、使いやすさといい完全に旧来のメーカーに割って入れたな

659 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:20:27.28 ID:Wq8WIBMp0.net
>>645
それで残量見誤って動かなくなったら悲惨やな

660 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:20:38.47 ID:cA9b+wkY0.net
>>656
ロシアさん優しいな

661 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:20:49.99 ID:nd+caNSlp.net
>>654
なんJって基本爆釣れだよな

662 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:20:53.70 ID:kI/YtwBb0.net
EVは価格競争激化するしええことよ
日本が終わる可能性もあるが

663 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:20:55.44 ID:gyVrVMHDM.net
>>654
軽油使ってたらガソリンとほぼ同じ事ちゃうんか…?🤔
熱効率も1割くらいしか違わんかったやろ

664 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:20:58.67 ID:X4uaRBA70.net
>>651
嫌儲に帰った方が精神衛生上良いと思うで、おっちゃん

665 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:21:03.36 ID:Ls6Nt4850.net
>>643
まああいつらはそうやって利鞘稼いでるんだからしゃーないやろ

666 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:21:10.60 ID:SPeh5ScU0.net
>>627
欧州はご自慢の風力が今年出力落ちて慌てて天然ガスくれってロシアに泣きついてるよ
OPECも増産できるのが5か国くらいしかなくて供給余力ない状態

667 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:21:34.50 ID:GK6HBxpq0.net
>>1
バイオディーゼルの発電機に転換すりゃええし移動可能な発電機はええやろ

668 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:21:40.38 ID:fO2Q7fCx0.net
>>651
今回の選挙で発狂してツイッターでお気持ち表明してそう

669 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:21:44.02 ID:gyVrVMHDM.net
>>657
ヤンマー「忘れんといてや…」

670 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:21:44.91 ID:S1tSVyMW0.net
>>652
開けろ!トヨタ市警だ!!が見られるのか楽しみだな

671 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:21:45.44 ID:Q6DKVlvwM.net
あかんもっと発電せな
ジャンジャンタービン回すでー😁

672 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:21:55.68 ID:lItS2nIpd.net
>>67
まさにゴミチョンパヨクの歯ぎしり妄想で草
ガイジ死ねよww

673 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:21:57.14 ID:FAy/kAYmd.net
>>654
イッチ>1どういう事や😡😡😡😡😡

674 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:22:08.57 ID:J8LuH14S0.net
日本仕草やめろ

675 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:22:11.99 ID:hZQuF/m80.net
>>664
まだ20代やし

676 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:22:19.83 ID:HBER6D0m0.net
>>671
タービン「まーたワイを回すんか…」

677 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:22:21.66 ID:7vL/Xu8d0.net
>>651
なんで自国の産業が廃れるのが楽しみなん?

678 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:22:25.38 ID:r80YYAWm0.net
>>651
選挙の願望の次は電気自動車か

679 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:22:35.43 ID:X8thq8Cf0.net
正直なんJ民でEV乗ってるやつおる??
ワイなんてハイブリッドはおろか純ガソリン車やぞ😠

680 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:22:38.52 ID:ApyUvT3j0.net
日本車潰しに来とるなぁ

681 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:22:40.00 ID:UKgo4iNJM.net
>>654
電気自動車アンチがデマスレ建ててたんか
ほんまガソリン車オタクはクソやな

682 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:22:45.10 ID:MSj06FcJ0.net
>>8
クリーンエネルギーでの発電が前提だからな

683 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:22:55.45 ID:HBER6D0m0.net
>>677
🤫

684 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:22:57.27 ID:kWqgdeHvd.net
>>1
枝野立憲が圧勝するとホルってたパヨクレベルのガイジやなwww

685 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:23:12.14 ID:bWyIAlfa0.net
>>668
まじでお気持ちしてて草


【悲報】今回の選挙で1番ヤバいのって自民党が絶対安定多数を取っちゃった事だよな
1 :風吹けば名無し[]:2021/11/03(水) 01:36:39.20 ID:hZQuF/m80
別に自民が政権取るのは普通だし別に良い
単独過半数取るのも別に良い

だけど流石に絶対安定多数取っちゃったのは
割とマジでまずいだろ

これまで自民党がやってきたことが全て許された
ってことだし、増税に前向きになる可能性もあるし
今まで以上に中抜きが酷くなる可能性もある。
今回国民は完全に自民党を許してしまった
流石にこれは不味かったんじゃないかと思う

686 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:23:13.49 ID:sIXposrk0.net
ドイツはたしか今年中に原発3基止めるはずだから冬は毎日スキーウェアで生活やな

687 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:23:21.89 ID:SPeh5ScU0.net
>>667
バイオディーゼルの環境負荷知ってる?

688 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:23:40.16 ID:S8gL44QY0.net
すまん、ハイブリッド車で良くね?

689 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:23:46.77 ID:Wq8WIBMp0.net
>>686
フランスが売ってくれるからセーフ

690 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:23:47.42 ID:GK6HBxpq0.net
>>18
イーパワーの考え方は凄く単純で分かりやすいからな

他のクリーンエネルギー燃料への転換も容易なのが魅力やわ

691 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:23:50.71 ID:RjcTpCzxM.net
>>654
え?
ID:ycxXErippは嘘つきデマ野郎ってこと?

692 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:02.87 ID:LzbJXL5D0.net
>>651
まず最初のレスが「ジャップ」から始まる奴の言葉が信用されると思うんか?


お前はただの反日なだけや

693 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:07.37 ID:X8thq8Cf0.net
ディーゼルとストロングハイブリットの車ってあるん??

694 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:13.71 ID:XAWbpKXVd.net
これ引っ張りながら走ればええやん!

695 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:14.18 ID:X4uaRBA70.net
>>675
スマホ出た当時のこと語ってるのに?

696 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:19.45 ID:LzbJXL5D0.net
>>685

わかりやすい

697 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:22.37 ID:StaRROD70.net
>>669
海外重機にヤンマーエンジンのイメージなかったけどググったら船のエンジンはヤンマー一強なんやな

698 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:25.57 ID:tiMZCUTG0.net
>>657
カミンズがトップだろ

699 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:28.80 ID:82ECzQqBa.net
ev車はパーツ数が少なくてオモチャみたいに作れるところがええんちゃうか
ガソリン車の数十分の一のパーツで作れるから車作って数十年みたいなベテランがいなくてもどんな会社でも作れるみたいな

700 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:29.65 ID:c/GOwx6j0.net
>>654
なんやデマスレだったんか

701 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:34.51 ID:hU6lzBTk0.net
>>654
いやディーゼルじゃだめだろ

702 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:35.41 ID:cA9b+wkY0.net
ヨーロッパは流行りにのって車やめたらエエよ
環境配慮もできて電力不足も解消されてみんな幸せになるで

703 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:39.78 ID:OaROjTI3a.net
>>693
欧州車にはあるんちゃう知らんけど

704 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:42.50 ID:hPySJlLMp.net
>>651
その読んだ先を披露して皆を納得させればいいだけ
スマホがそうだからEVもそうで日本は遅れるじゃ理由にもならん
そろそろ自分はなにも考える事が出来ない流されるだけの馬鹿だって薄々気づいたんじゃないか?

705 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:24:59.09 ID:uP70umahM.net
>>654
>>1
おいイッチ、出てこい!
デマスレ建てんなクソ野郎!

706 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:25:08.12 ID:HBER6D0m0.net
>>654
パヨクチョンキムチ兄さんまた嘘付いたのかい?

707 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:25:15.31 ID:OaROjTI3a.net
>>699
モーターもモーターでいろいろノウハウいるけどな

708 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:25:21.49 ID:GK6HBxpq0.net
>>687
環境負荷のある製法が淘汰されていってる事も知らんのか

709 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:25:21.99 ID:sIXposrk0.net
>>693
昔耐久レースでアウディが使ってたけど普通車だとバッテリーやら尿素やら色々部品点数多くなってコストは上がりそう

710 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:25:41.04 ID:XRpLnKgK0.net
>>654
【朗報】軽油 化石燃料原料じゃない上に環境に優しい

711 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:25:59.07 ID:gyVrVMHDM.net
>>699
そら動力部はそうやろけど
結局同じスピード出すなら車体屋が絶対必要やからなぁ

712 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:26:07.29 ID:uP70umahM.net
>>7
バカはデマスレに釣られたお前やね
>>654

713 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:26:14.63 ID:X8thq8Cf0.net
>>703
調べたらEクラスのプラグインがあるらしいで
FRレイアウトでエンジンルームにスペースの余裕ないと無理そうだし流行らなそうやわ

714 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:26:16.77 ID:q0bpFS4jM.net
>>561
脳死でiPhone使ってそう

715 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:26:26.33 ID:5yYDI/+N0.net
>>651
君の長いレスは「技術で勝ってビジネスで負けた」に要約できるし、
皆薄々やっと勘付いてきたとこや
君が言ってることに関してはワイも同意するが、危機感持ってきてるのもまた一つ事実やで

716 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:26:44.73 ID:uP70umahM.net
>>15
デマスレに釣られてどんな気持ち?
>>654

717 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:26:52.89 ID:w1xKh5r80.net
>>8
環境汚染は1箇所にできるから環境は良くなるよ
コントロールしやすくなる感じ

718 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:27:06.85 ID:uP70umahM.net
>>20
馬鹿なのはデマスレに釣られたお前だったな
>>654

719 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:27:11.43 ID:X8thq8Cf0.net
>>709
部品点数がめちゃくちゃ多くなってコスト的に乗用車ではあかんらしいわ
商用車では一般化され始めてるらしいで

720 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:27:21.10 ID:JK/NbE570.net
>>9
トヨタのライズやな

721 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:27:29.93 ID:EY8HplBc0.net
煽動的な話には気を付けなきゃいかんね

722 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:27:41.01 ID:uP70umahM.net
>>50
頭土人はデマスレに釣られたお前だったな
>>654

723 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:27:43.71 ID:8tKxUHaD0.net
なんでこんなキチガイだらけのスレになってんねん…

724 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:27:56.46 ID:C9Vkg1pSM.net
>>692
日本人とジャップを混同するなよ反日野郎
女性とまんこを混同してるのと同レベルや

725 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:27:58.69 ID:dYTRanh+0.net
車に原子力積むのが一番やね

726 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:27:59.23 ID:sIXposrk0.net
>>711
良くテスラは壊れないという人いるけど、たしかに衝突安全性は高いがエアサスペンションの故障が多数報告されてるとイギリスの保険会社とCARWOWが紹介してる

727 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:02.32 ID:glHkmtFNp.net
>>5
ポリコレ言いたいだけのガイジくんさぁ

728 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:07.56 ID:uU4fN2wNa.net
燃費いいガソリンエンジン作れないからゴールポストの形自体ねじ曲げる白カスさぁ…
どうせ10年後には「すまんやっぱ無理だわw」って方針転換するんやろ?

729 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:16.75 ID:TkXPoTzk0.net
EV推進も体のいい日本車もといサプライチェーン潰しだよな環境を盾にしているだけで

730 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:20.11 ID:uP70umahM.net
>>60
土人はデマスレに釣られたお前や
>>654

731 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:33.92 ID:AgnZsNRC0.net
ミニ四駆も実質EVみたいなものなん?

732 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:34.27 ID:5Ck8TluV0.net
>>675
爺臭ってるで

733 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:35.61 ID:qonx56ca0.net
>>725
船ですら妨害されまくって無理なのに

734 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:40.79 ID:JK/NbE570.net
>>145
アメリカは積極的なのカリフォルニアだけだし

735 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:42.48 ID:bdhXpvsqH.net
それハイブリッドで良くね?

736 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:42.75 ID:l3l3jVMsa.net
>>724


737 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:50.66 ID:NPsAR4rid.net
>>104
要するにガソリン車販売禁止なんて不可能って事では?🤔

738 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:51.03 ID:PXWip4pX0.net
最近水素ステーションってやつ近くにできたんだけど水素自動車とかに使うの?

739 :風吹けば名無し:2021/11/03(水) 16:28:55.30 ID:uP70umahM.net
>>80
ガイジはデマスレに釣られたお前や
>>654

総レス数 739
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200