2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1年目ワイ積立NISAってどうなん?

1 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:18:25.88 ID:SmTxN8Gia.net
投資とか何も分からんけど貯金代わりに使うのってありなん?

2 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:19:15.92 ID:rNZyazSL0.net
積み立てNISAよりノーマルNISAの方がええやろ

3 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:19:50.94 ID:SmTxN8Gia.net
>>2
5年ごとになんかせんといかんのやろ?
面倒やし20年くらい放置したい

4 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:20:27.97 ID:SmTxN8Gia.net
損ってするもんなんか?
見る限り基本上がってるみたいに見えるんやが

5 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:20:41.46 ID:SmTxN8Gia.net
どうなん

6 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:20:50.65 ID:SmTxN8Gia.net
時間が悪いんか?

7 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:21:20.73 ID:Oa8mHUcJ0.net
???「よっしゃNISAに課税や」

8 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:21:31.07 ID:YtWbjkpT0.net
貯金感覚でやるなら積みニーでええで

9 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:21:45.75 ID:mnq+UT3O0.net
おまえみたいなやつは積立ニーサやれ

10 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:21:56.36 ID:SmTxN8Gia.net
>>7
37年くらいまでは非課税って補償されてるんちゃうんか
今後変わったりするん?

11 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:22:02.68 ID:vZ0HLOJ7M.net
???「30%いただきやーす!」

12 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:22:21.56 ID:xO0NjRol0.net
なんの1年目なんだ?

13 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:22:33.05 ID:SmTxN8Gia.net
>>8
銘柄ってなんなんか分からんから選ぶのしんどいんやけど
楽天で始めようかと思ってる

14 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:22:36.92 ID:YtWbjkpT0.net
ただ積みニーで投資やり始めてそれ自体が趣味になると物足りんからそこは考え所やな

15 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:22:47.96 ID:weeYYA350.net
脳死で毎月3万入れてるワイでも含み益でてる そんなもんや

16 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:22:51.05 ID:SmTxN8Gia.net
>>12
就職して一年目や

17 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:23:54.59 ID:pQaV0YGpM.net
今から始めたらまず40万入れればええの?

18 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:23:58.40 ID:SmTxN8Gia.net
>>15
ええな
貯蓄とかのバランスまだ把握できてないから月1万くらいで様子見しようと思っとんやが

19 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:24:09.15 ID:rACVkKan0.net
>>13

emaxis slimのs&p500一択や

20 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:24:14.17 ID:fWeciUrd0.net
楽天ならポイント貯まるし損することがまずないからやるべきよね
20年後800万に色がついて帰ってくるんやで

21 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:24:35.40 ID:SmTxN8Gia.net
>>19
信じるで
ワイの財産託すからな

22 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:25:15.37 ID:CoPwowmd0.net
イデコの方がええで

23 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:25:16.56 ID:BZjAuizha.net
ワイ公務員やけどNISAってやってええんか?

24 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:25:36.26 ID:YtWbjkpT0.net
>>13
とりあえずS&P500って奴選んでおけばええで
日本に貢献したいなら少しだけ日本の奴買えばええし上げ下げが大きい奴で楽しみたいならちょっと新興国で買えばええ

とりあえず貯金のつもりならS&P500が軸なのは間違いない

25 :風吹けば名無し:2021/10/30(土) 21:25:41.54 ID:SmTxN8Gia.net
>>14
投資は怖いが増やせるもんは増やしときたい

総レス数 25
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200