2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野球「ストライクゾーンはその日の球審の主観で決めます」←これほどガバガバなスポーツあるか?

1 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:42:17.43 ID:1Szv40UEa.net
テニスコートやサッカーゴールの大きさが毎試合変動するようなもんやろ

2 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:43:00.62 ID:UqFLNCdFr.net
フィギュアとかもそんな感じやん

3 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:43:37.83 ID:+J5jG89RM.net
相撲「立ち合いは両者の呼吸で始まります」←これは?

4 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:44:00.60 ID:1Szv40UEa.net
>>2
採点競技と同列に語られてええんか?

5 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:44:26.34 ID:zP3880nf0.net
サッカーのファールとかもクソガバガバやんけ

6 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:44:44.96 ID:Xgd0pT7k0.net
剣道とかな

7 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:45:29.19 ID:+J5jG89RM.net
そもそも競技場の広さや形が違うぞ

8 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:45:29.35 ID:OHJzEomd0.net
ボール0なのでストライクゾーンめっちゃ小さくしま〜すw

9 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:46:08.76 ID:1Szv40UEa.net
>>6
忖度判定が常態化してるらしいな
地元選手はもちろん、ネームバリューのある格上選手に有利な判定ばかり下るのが当たり前だとか

10 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:47:18.94 ID:5Km7ok3wp.net
ルールの運用が審判によって違うなんてどのスポーツでもあるやろ
そのライブ感含め、スポーツや

11 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:47:20.19 ID:1Szv40UEa.net
そもそも打者の体格で変動させる必要ある?
スポーツなんて向き不向きな体格があって当たり前なのに、全員に配慮して競技性をガバガバにする必要ある?

12 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:47:29.27 ID:nrE7WnVl0.net
サッカーやバスケでもファウル取りまくる審判とスルーしがちな審判がおるしな

13 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:48:33.57 ID:/cEmfWZJ0.net
そらただの低レベルの球遊びやしな
アメリカじゃ人気年々落ちてるし、バカジャップだけだよこんなマイナー球遊びに熱狂してるの

14 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:48:38.54 ID:1Szv40UEa.net
>>10
ストライクゾーンという競技の根底をなす要素が可変なのはさすがにアカンやろ
ストライク入るかどうかからゲームが始まるのに

15 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:49:44.50 ID:1Szv40UEa.net
「フレーミングで審判を騙すのは必須技術」「その日の審判のゾーンを把握するのは必須技術」

いやゾーンが一律で正確ならこんなのまるでいらない無駄な技術だよね

16 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:50:45.62 ID:r0HBYF7sa.net
昭和のスポーツやからな
上に頭固いおっさんしか居らんから機械判定とか到底無理やな
衰退の一途を進んでくだけや

17 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:51:21.08 ID:ESUcB53n0.net
>>2
基礎点や減点について細かく決まってますけどね

18 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:51:40.48 ID:Ux3fRzkj0.net
サッカーは審判の気分でファールが決まるやん あれの方が勝敗に関わりすぎるやろ

19 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:52:23.49 ID:OjidUHtP0.net
部活とかで審判経験すると分かるよな
こんなの正確にジャッジしていくの無理ゲーやって

20 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:52:26.66 ID:xCGKjjWv0.net
糞ボールをストライク判定されて三振で笑顔で帰って行く高校球児にはほんと涙がでる

21 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:53:50.87 ID:4sRJcROjM.net
審判の影響が1番小さい球技ってなんや 陸上とかならないやろうが

22 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:54:02.08 ID:1Szv40UEa.net
>>20
高校野球とか明らかにドラマの筋書きのためにジャッジしてる審判おるしな

23 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:54:21.19 ID:nrE7WnVl0.net
全部機械にしろとはおもわんけどゾーンだけはセンサー的なものを活用してほしいよなあ

24 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:54:24.92 ID:5fqtKKdb0.net
>>21
テニスとかどうやろ?

25 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:54:29.54 ID:Ux3fRzkj0.net
>>21
ゴルフ 審判がいないに等しいからな

26 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:54:34.03 ID:1Szv40UEa.net
>>21
テニスはよほどのイキリ審判じゃない限り影響はない

27 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:55:10.92 ID:5Km7ok3wp.net
>>14
ファールだってそうだろ、どこまで攻めて良いかが変わるんだから
アメフトだってホールディング、インターフェア等取ったり取らなかったりするし
野球だけケチつけたがりすぎちゃう?

28 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:55:21.55 ID:WRG7ysB80.net
接触プレーでファールになるかどうかは審判次第です

これよりマシやん

29 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:55:26.89 ID:qyqI+zD20.net
ロボ審判になったらなったでつまらなくなりそうやな一旦導入したらもう元に戻れないし

30 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:56:57.21 ID:lWrc3wYDd.net
>>21
砲丸投げ

31 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:57:24.25 ID:1Szv40UEa.net
>>27
プレーの一連の流れの中のファールとプレーの始まりの合図であるストライクはさすがに重要度が違うわ

32 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:57:32.43 ID:FqE/BX/D0.net
メジャーだとマイナーでロボット審判の検討してるんだっけ?

33 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:58:14.71 ID:cDGF1bq00.net
そもそもキャッチャー無くして網で入ったらストライクでええのに
盗塁は知らん

34 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:58:59.92 ID:t2Ng64Y+0.net
線からはみ出たかどうかはその日の審判が主観で決めてるぞ

35 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:59:00.74 ID:Ux3fRzkj0.net
>>31
確かに ただのストライクボールよりサッカーのファールの方が遥かに試合に及ぼす影響でかいよな

36 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:59:32.50 ID:h85py5xJ0.net
フィギュアスケート「点数はワイが感動したかどうかで決めます」

37 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 04:59:35.31 ID:q+Re9PFm0.net
採点競技とかもっとひどいだろ

38 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:00:07.76 ID:1Szv40UEa.net
>>36
作曲家でもない奴が曲の理解度とかいうのを判定してるの草

39 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:00:11.25 ID:gHdLqAyp0.net
プロならそこまで酷いジャッジいないから気にならない
高校野球はひどすぎる

40 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:00:13.73 ID:FtfpRbYQ0.net
誤ったストライク判定はもう見慣れててあっさり見えるだけでほんま酷い

41 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:00:50.10 ID:1Szv40UEa.net
>>39
甲子園ですらまだマシなほうだからな
地方大会はもっとガバガバな雰囲気ジャッジが横行してる

42 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:00:56.54 ID:1LRhmYBO0.net
野球にも芸術点入れるか

43 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:00:56.58 ID:R9eIfvy80.net
サッカーとか多少ガバガバじゃないと家本みたく14枚カード出すことになるで

44 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:01:14.76 ID:KoCUh6zJ0.net
VARなしサッカーの方がガバい

45 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:01:15.13 ID:QR/v6+GD0.net
まあどちらか特定のチームだけ特別有利になるとかではなければええやろ

46 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:01:23.51 ID:qyqI+zD20.net
>>32
導入しとるんやなかったっけ?

47 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:01:37.58 ID:lJpVpGm0d.net
球審「3-0?入ってないけど可哀想だからストライクや」
球審「3-0?入ってるけどノーコンだからボールや」

球審「0-2?ギリギリ入ってるけど狭くしてボールや」
球審「0-2?ギリギリ入ってないけど勢いあるからストライクや」

その時のノリと勢いで決めてるよな

48 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:02:16.12 ID:/a6mjbIL0.net
スポーツなんて最初は遊びから始まったんだから妥当だろ

49 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:02:31.70 ID:p53wY/Ot0.net
カウントによっても変わるし
試合展開によっても変わるぞ

50 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:02:36.17 ID:r0HBYF7sa.net
ファールは最善を尽くしてのあの形やからある程度しゃーないやろVARとか採用してなるべく公平にしようと努力しとるし
ストライクゾーン云々の話は完全に野球界の怠慢やん今すぐにでも採用しようと思えば出来るものを審判の尊厳が〜とかよく分からん言い訳しとるだけ

51 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:03:13.41 ID:5Km7ok3wp.net
>>31
重要度ってなんだよ、ファール等でも勝敗が変わりうるのに主観でしかないやん
結局批判ありきでしか見れてない証左

52 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:03:23.49 ID:vOXXP6gN0.net
余裕のサードゴロとかでも結構アウセフシビアなときないか?
あの当たりじゃアウトやろ的な惰性でジャッジしとるように見える
バッターもこりゃアウトやわって感じで手抜き走りで抗議すらせんのが当然っぽい

53 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:03:27.83 ID:Ynr1vyXK0.net
早くロボ審判にしようや

54 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:03:31.22 ID:1Szv40UEa.net
試合ごとに変わるだけならまだしも試合中になんぼでも変動するのほんまアカンやろ
さっきそこ取ってたやんってとこ取らなくなるのなんか当たり前になってるけど冷静に考えたらイカれてるで

55 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:03:42.15 ID:Sur1/oT80.net
判定で揉めないスポーツってあんのか

56 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:04:06.87 ID:rbxNeIrN0.net
データに残らず八百長出来るから興行としては優秀やぞ

57 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:04:18.01 ID:FtfpRbYQ0.net
>>47
そんな感じで視聴者も重要なカウント以外はまあええかの精神やからな
慣れきってしまっとる

58 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:04:28.60 ID:Ynr1vyXK0.net
大谷へのヘイトジャッジとか許されんわ

59 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:04:44.62 ID:R9eIfvy80.net
球審「選球眼良いバッターが見送ったからボールにしとこ」

60 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:04:57.46 ID:81Nwk7MDd.net
前なんjで見たけどボールゾーンなのにストライク判定してる事が3割ぐらいあったり逆にストライクゾーンなのにボール判定してる事が何割かあったりって画像あったな
あれ誰か貼ってくれ🥺

61 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:05:04.00 ID:1Szv40UEa.net
>>51
ファールも勝敗に影響を及ぼすけどストライクゾーンのほうがもっと重要だよねって話だが
サッカーで言うならコートやゴールの広さがいちいち変わるようなもんや
前提条件が覆されたら今まで培ってきたもんが無になるわ

62 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:05:28.89 ID:AOaRVy/J0.net
最近やと五輪の初戦が一番酷かったな
日本寄りすぎてメルセデスイライラしとったし

63 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:05:40.89 ID:1Szv40UEa.net
>>47
入ってるのに逆球だからボールにする球審ほんまクビにしてほしい

64 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:05:49.91 ID:PswyXDUG0.net
>>1
野球しか見た事ない情弱なのか

他のスポーツのファール判定や採点が
全て誤差が無く正確だと思ってる馬鹿なのかどっちや?

65 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:05:51.81 ID:Sa01bnh20.net
機械判定はゾーンの隅に擦りながら逃げていく球がストライク判定され出てこんなん無理ンゴと文句は出てる

66 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:06:14.20 ID:KoCUh6zJ0.net
野球より規模がかなりデカいサッカーですらVARが浸透してきたのここ最近やし
そういう意味ではそんなに差はない

67 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:06:14.71 ID:QR/v6+GD0.net
フォアボールだと思って勝手に歩き出してるからストライクにしたろってのは意地悪な気持ち入ってるよな

68 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:06:36.60 ID:cMiiPvMZ0.net
カウントで確実ゾーン変わるしな
その上で更にイニング毎に可変も発生するし

69 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:06:38.12 ID:Ldhau7H50.net
でも実際味があるから人でやってるんやろ
それを望んでるのはファンやん

70 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:06:53.37 ID:K0aouvQf0.net
サッカーのファールの方がやべーよ。
あんなん主審まともに見てるわけねーじゃん

71 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:06:54.75 ID:+9yrQEDIp.net
試合中にゾーンが一定ならまぁええやろ
露骨な可変はほんまクソ

72 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:06:56.27 ID:OwWV8NOO0.net
メジャーのストライクゾーンってかなり正確だよな

73 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:07:16.56 ID:aHl4ck1yM.net
>>61
コートの広さってスタジアムによって違うけどサッカーは

74 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:07:22.03 ID:PswyXDUG0.net
>>66
野球より規模がデカいってどういう意味や
VAR判定が無いリーグとかまだまだ腐るほどあるやろ

75 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:07:24.00 ID:yuztzL2x0.net
もうちょっと自動判定みたいなことできんのか

76 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:07:24.69 ID:DT4um0wf0.net
>>72
おっそうだな

77 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:07:24.76 ID:AOaRVy/J0.net
高低はバッターの身長によって可変するんやけどそれ分かってない奴多いよな

78 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:07:43.07 ID:1Szv40UEa.net
>>65
ゾーンをもっと後ろにズラすとかで対応できないんかな

79 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:07:58.03 ID:2sSMIXIhr.net
ファールを審判の主観で決めるサッカーも大概やろ

80 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:08:41.20 ID:NauQVlzBd.net
球審「今日は早よ帰りたいから外かく広めにしたろ」

81 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:08:42.77 ID:rgNE9ZzFp.net
サッカーとかよりは機械化しやすそうやん

82 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:08:43.24 ID:p44PrQTGp.net
>>77
ワイ身長高いからとんでもない足元の球とかよくストライクにされてたわ
あいつらミットの位置しか見てないやろ

83 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:08:43.97 ID:vOXXP6gN0.net
>>61
サッカーコートはしっかりしてそうやけど以上以下の設定があって割とガバガバらしいで
まぁ野球場もやけど

84 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:08:50.94 ID:+efzfAH70.net
どことは言わんが未だに露骨に表裏で変えてるのってええんか?

85 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:09:03.29 ID:5Km7ok3wp.net
>>61
だからその重要度って誰が決めてるんだって話
なんか根拠となる客観的数値でもあれば別だけど、主観的な域を出てないって言ってんの
それに前提条件って言うならファールも同じだってさっき言ったでしょ

86 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:09:10.64 ID:5ZpFCQ9A0.net
3ボールからストライクゾーン広くなったりセルフジャッジしたらストライク判定したりめちゃくちゃやからな
さっさと導入した方がええ

87 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:09:20.56 ID:rbxNeIrN0.net
でも野球のストライクゾーンはガバガバ審判と機械制の二択で後者を選んでるだけでやろうと思えば機械で公平にジャッジできるけど
サッカーのファウルのガバガバさは機械使おうが根本的に解決不可能やからな
欠陥度という点では後者のが上

88 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:09:30.02 ID:bV78R8LM0.net
ストライク如きじゃ大して変わらんけどファールは試合決めることもあるからな

89 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:09:46.45 ID:Ux3fRzkj0.net
>>61
サッカー見たことなさそう

90 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:09:47.33 ID:r0HBYF7sa.net
>>69
機械判定されたものを審判が確認してからあの変なポーズすればええやん

91 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:10:37.91 ID:FtfpRbYQ0.net
>>90
めっちゃ踊らされてるやん草

92 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:10:42.05 ID:1Szv40UEa.net
>>85
じゃあファールのほうがヤバイっていうのは誰が決めてんだ?
まさかお前の主観じゃないよな?

93 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:11:02.55 ID:KoCUh6zJ0.net
>>74
>野球より規模がデカいってどういう意味や
金、視聴者数、競技人口
>VAR判定が無いリーグとかまだまだ腐るほどあるやろ
だからそういう意味で言ってる
野球だけ怠慢だろ的な主張に対して、別にっていう

94 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:11:03.38 ID:lSF1dcS50.net
テニスもよく審判と喧嘩しとるやん

95 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:11:08.57 ID:ZADeeFek0.net
逆に審判の主観が一切入らんスポーツ教えて欲しいわ
マラソンくらいしかないやろ

96 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:11:40.70 ID:p53wY/Ot0.net
MLBでやってる画面にストライクゾーンの枠と球筋を合成するやつも
審判団が嫌がるからやらんという

97 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:11:42.89 ID:TPfdgtBd0.net
>>72
ストライクゾーンは正確でも判定は正確じゃないぞ

98 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:11:44.63 ID:L78SGQndp.net
>>92
ワイの主観でこのレスバはお前の負けや

99 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:11:55.51 ID:NauQVlzBd.net
神の手とか駄目だろ

100 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:12:14.54 ID:Ynr1vyXK0.net
ロボ審判
https://full-count.jp/2021/07/10/post1107424/2/

101 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:12:15.91 ID:5Km7ok3wp.net
>>92
ファールの方がやばいだなんて言ってません、冷静になって読み直すんだな
同じ不確定要素の一つであり、それもスポーツ性を成り立たせているとしか考えてないので

102 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:12:23.87 ID:vOXXP6gN0.net
ベースの横幅はレーザーかなにかをベースから出せば良さそう
高さは乳首と膝なんだっけ?

103 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:12:24.75 ID:YQ2QVjGe0.net
たしかにクソみたいな判定はあるけど菅野が連続四球で判定に不服そうにしたやつとかメッセンジャーがブチギレたやつみたいな正確なジャッジやのにPの態度で世論が球審叩きになっとるのどうかなぁとも思う

104 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:12:25.29 ID:1Szv40UEa.net
>>87
フィールドの審判だけで22人カバーするのは不可能だから何人ものカメラ班で監視するしかないな

105 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:12:28.81 ID:1LRhmYBO0.net
>>65
そもそもが無理あるしなストライクゾーン規程

106 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:12:38.80 ID:PLbDdhB9d.net
今の技術ならパワプロみたいに空間にストライクゾーン描けたりせんのかな🙄

107 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:12:54.05 ID:lJpVpGm0d.net
セルフしたら判定を変えることもあれば変えないこともあるからややこしくなるんだよな
逆球も取ったり取らなかったり

108 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:13:12.25 ID:K0aouvQf0.net
主審実際見逃したらどうしてんやろ。
エッチな女の子に気を取られてたとか
塁審はよくやるけどw

109 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:13:15.13 ID:PKcqlK6B0.net
ゾーンに若干の個人差があるのは別にええねん
そこを把握して利用するのもおもろい
可変のやつはクビにしてほしい

110 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:13:20.14 ID:1Szv40UEa.net
>>101
そのストライクもファールも同じってのはまさかお前の主観じゃないよね?
客観的数値見せて?

111 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:13:22.11 ID:QR/v6+GD0.net
まあどっちのチームにも共通して狂った判定してるならフェアやしええやろ

112 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:13:27.79 ID:qs6CX03+p.net
とりあえず審判も正確性向上の努力しろよ
トラックマンとの正誤率で1軍戦担当の審判決めたり機械化以外にもできることあるやろ

113 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:13:28.45 ID:YXRJAU59d.net
>>102
乳首からレーザー出すしかないやん

114 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:13:41.62 ID:TeHgVIeJ0.net
やっぱ判定が正確なeスポーツこそ真のスポーツやわw

115 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:13:46.35 ID:YkEVS7eK0.net
>>65
なら一年間機械判定カメラを設置観測だけして
人間の審判がストライク判定したゾーンを統計取ってストライクゾーン決めたらエエやろ

116 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:14:09.81 ID:PT2ivjNN0.net
逆球はボールとか意味わからん
審査員じゃねーんだぞ

117 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:14:15.10 ID:+efzfAH70.net
野球ってマジで際どいストライク判定有利にすれば八百長簡単だよな
何で指摘されないんや
サッカーのファールなんてPKでも無ければそう試合を左右しないし数も多くないから露骨にできない

118 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:14:18.79 ID:rbxNeIrN0.net
>>104
じゃなくてオフサイドとかと違って確たる基準がないからビデオで同じ映像見ても人によって判断が分かれるねん
ルールを一から変えないとこれはずっとついてまわる

119 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:14:47.36 ID:1Szv40UEa.net
最近の中継だと
□□□
□□□
□□。
みたいな表示もするけど、これも明らかに忖度入ってるよね
どう見てもボールの球でもストライク判定なら表示もストライクになる

120 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:14:53.89 ID:5Km7ok3wp.net
>>110
だから重要度が同じだなんて一言も言ってない
そもそも重要度なんてものの定義がないんだから
あくまでどちらも勝敗に影響しうるファクターだよねって言説

121 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:15:08.20 ID:TeHgVIeJ0.net
サッカーは審判のガバガバさもスポーツみたいなとこあるからな
マリーシアとか審判騙すのもテクニックやし

122 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:15:11.33 ID:7WO83nof0.net
サッカーはピッチの広さが違うって知らなそう

123 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:15:23.77 ID:QR/v6+GD0.net
>>114
確かに一理ある

124 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:15:31.74 ID:vOXXP6gN0.net
確かバレーのインアウトの判定システムも利権からんで国内リーグは独自技術使ってるとかクソなんよな

125 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:15:36.92 ID:1Szv40UEa.net
>>120
だからそれもお前の主観だよね?
ワイの主張をお前の主張で覆したいなら客観的数値とやらを持ってくるべきじゃないの?
自分で言い出したことなんだから

126 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:15:38.97 ID:fj+GslTHd.net
>>119
せやろか?
https://i.imgur.com/YVA0DFk.jpg

127 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:15:43.52 ID:Ynr1vyXK0.net
本来のストライクゾーンが広すぎてロボ審判導入してるアメリカの独立リーグとか韓国二軍とかは軒並み打率が落ちてる

128 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:16:00.40 ID:7WO83nof0.net
>>121
なお審判に嫌われてほんとにファール受けた場合でもダイブにされる模様

129 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:16:14.46 ID:Dw+6ZkxP0.net
投手戦か乱打戦か審判のさじ加減次第

130 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:16:30.59 ID:R/XsMDzf0.net
球審の裁量で年10試合くらいは勝敗ひっくり返る試合ありそう
10試合どころじゃないか

131 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:16:37.21 ID:HLQK2Pafd.net
>>125
結局何が言いたいのかわからんから客観的にレスして

132 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:16:58.01 ID:58aYC5ZVa.net
>>117
ストライボールの判定だって何回もやりゃ露骨だろうが 1回くらいじゃ影響小さいし

133 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:17:02.31 ID:AnkxX/vcr.net
三大審判に判断が委ねられられるスポーツのクソルール
野球のストライクゾーン
フィギュアスケートの採点
ストリートスケボー

134 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:17:07.22 ID:FtfpRbYQ0.net
一塁に出られただけで調子狂わすピッチャーもやたらおることやし色んな可能性消してるのは確かやね

135 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:17:20.45 ID:TPAN3EhUd.net
焼き豚「無能審判死ね!辞めろ!」
審判「ほなやめるわ」
ゲームが成立しなくなり競技自体がゲームセット!w

136 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:17:25.38 ID:1Szv40UEa.net
フィギュアっつうか採点競技は論ずるに値せんからどうでもええわ

137 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:17:35.15 ID:7WO83nof0.net
>>117
八百長の意味知ってる?

138 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:17:40.94 ID:58aYC5ZVa.net
主観だよね?しか言えなくなってて草ひろゆき信者か

139 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:17:45.37 ID:m+JLA1w4d.net
>>133
フィギュア限らずに採点競技全てに言えるやろ

140 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:18:22.81 ID:4sRJcROjM.net
>>125
負けてんじゃねーぞ

141 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:18:29.58 ID:m+JLA1w4d.net
まぁテニスもわりとガバるからな
だからこそチャレンジ導入されたんやけど

142 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:18:43.76 ID:FxGfuvO9d.net
>>136
それ君の主観だよね?

143 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:18:52.31 ID:Ynr1vyXK0.net
>>133
全部日本が強いやつですわ

144 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:19:00.54 ID:+efzfAH70.net
ストライクゾーンにもビデオ判定導入って無理なんか?

145 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:19:02.92 ID:Qe6RPZUxd.net
こんな欠陥スポーツ夢中になって見てるチー牛ってやっぱ頭悪いんだろうな

146 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:19:49.65 ID:14J7b0S0M.net
スポーツ厳密度ランキング
S.陸上
A.テニス 卓球 バドミントン ボクシング 
B.バレー 野球 
C.アメフト サッカー
D.ラグビー
E.ハンド
F.バスケ

147 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:20:01.39 ID:1Szv40UEa.net
>>141
ホークアイってぶっちゃけ正確じゃないだろうな
ミリ単位でボールが触れてるかどうかなんて弾道予測だけでわかるわけないわ
「機械がそう言うならしゃーない」って納得させることに意義があるだけ

148 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:20:03.47 ID:vOz3UYwP0.net
オフサイドとかいう線審が旗を上げてても主審が吹かなかったら何もなしのクソガバルール

149 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:20:05.91 ID:sa7aDrBm0.net
ストライクゾーンは体格で変わるからしゃーない

150 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:20:41.85 ID:7WO83nof0.net
>>143
じゃあなんでサッカーは弱いの?

151 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:20:55.61 ID:sE/I8enka.net
さじ加減でなんとでもなるからな
ワイがサッカーのラインマンやって一切オフサイド取らなかったら前半で10点取られたチームの監督ブチ切れてたわ

152 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:20:55.89 ID:YkEVS7eK0.net
>>114
運営の都合でコロコロルール変わるやん

153 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:02.37 ID:PIQjx2un0.net
100年以上判定方法を変えてないもんなぁ
フェンシングくらい機械化しても良いと思うわ

154 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:07.07 ID:5Km7ok3wp.net
>>125
客観的な数値がないってスタンスで批判してるのに、なんでこっちが客観的数値出せると思ってるの
話通じなすぎやろ、もう少し冷静に考えて

155 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:12.62 ID:FtfpRbYQ0.net
いつの話しとるんや…?

156 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:16.35 ID:L78SGQndp.net
>>125
ストライクもファールもどちらも試合に影響する
これは紛う事なき事実やろ

157 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:19.88 ID:+z4fJRwOr.net
クリケットとか棒に当たって棒が光ればいいからわかりやすいよな
ストライクゾーンと違って

158 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:22.03 ID:vOXXP6gN0.net
サッカーのPKはキーパーが線踏んでないとダメとか聞いたとき
10mくらいある靴履けばボールの前まで行けるやんと子供の時思った

159 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:24.72 ID:LZKFna4sd.net
>>39
まあ審判はボランティアだしな
実力は野球好きのおっさんに毛が生えた程度や

160 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:38.99 ID:KoCUh6zJ0.net
サッカーでVARやゴールラインテクノロジーの導入が進んだのは
一点が重いのと、国ぐるみで4年に一度の大会で盛り上がって
一発勝負で誤審で終了みたいなこと起こるからってのが大きい

161 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:41.48 ID:JMUqcfsEd.net
>>150
焼き豚イライラで草

162 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:42.74 ID:atAqYK7X0.net
サッカー「中東の笛」
地域差あんのかな?

163 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:43.61 ID:XTgkKdFg0.net
ストライクとボールってAIに判定させろや
人がやらんでいいだろ

164 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:21:59.39 ID:NfQ8vfgg0.net
野球嫌いって言えばええのに面倒なヤツやなあ

165 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:22:04.09 ID:2XNooIow0.net
メジャーの画角で、ゾーンの枠も出してやって欲しいわ

テニスとかは余裕で判定できてるしなんで日本はやらないん?
審判の職はメジャーでもなくなってないから別にええやろ?

166 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:22:10.07 ID:yuztzL2x0.net
>>127
投手の負担とか考えたらストライクゾーンは広い方がいいんじゃないか

167 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:22:20.13 ID:14J7b0S0M.net
>>148
何言うとるんや君は
線審はオフサイドの位置にいたかどうかの判定だけやぞ
それが即オフサイドになるわけちゃうぞ

168 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:22:25.26 ID:j2PtXH3+0.net
案の定野球とかいうゴミ見てるジジイが熱弁しとるやんw
他人を応援してる暇あったらそのカスみたいな人生見つめ直せよ笑笑

169 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:22:33.49 ID:m+JLA1w4d.net
>>147
人の意志が介在しない判定だからこそ納得というか収まりがつくんやろな

170 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:22:47.46 ID:cvUHNF4op.net
そもそもなんで目が衰えたジジイに球審やらせんねん
20代の若手に球審だけやらせて30代以降は塁審とモニター担当でええやろ

171 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:22:49.46 ID:1LRhmYBO0.net
>>144
チャレンジの対象にするのはありよな
とりあえず回数消化しとけみたいなチャレンジ横行しとるし

172 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:22:49.92 ID:KxrI+pSLd.net
やきう欠陥スポーツすぎて草

173 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:22:52.54 ID:F/FFl+Cn0.net
審判を機械に任せられるesportsが最強ってこと?

174 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:22:55.57 ID:jXBpd/lFM.net
「それあなたの主観ですよね?」

ひろゆきの真似事やめろよ 馬鹿に見えるぞ 

175 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:23:02.90 ID:KxrI+pSLd.net
>>168
やめたれw

176 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:23:16.32 ID:1Qpd+A65d.net
>>148
ルール上はそうやが副審が無視されるなんて滅多にないやん

177 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:23:19.81 ID:cOUlIWQpd.net
ストライクゾーンよりもリクエストで第三者がジャッジしない事の方が問題

178 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:23:25.34 ID:Dw+6ZkxP0.net
Pitch f/xとかあるし機械化しようと思えばできるんやろ
はよすればいいのに

179 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:23:31.67 ID:KxrI+pSLd.net
>>173
そゆこと

180 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:23:41.11 ID:1Szv40UEa.net
>>154
つまりお前は「客観的数値がない以上は1も100も同列に考えるべき」と思考停止してるということでOK?

181 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:23:59.76 ID:7WO83nof0.net
>>161
アホか
こいつは日本は審判の裁定に委ねられることが多い競技が強い=日本は審判を買収してるって言ってるのであって、日本のスポーツがバカにされてるのに焼き豚もへったくれもねーわ

182 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:24:15.48 ID:j2PtXH3+0.net
ぼくのだいすきなやきうバカにするなあああ!!🥺😭














183 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:24:20.50 ID:rbxNeIrN0.net
>>173
よく知らんけどゲーム作ってる会社ならこっそりデータ弄ったり出来るんちゃうの?

184 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:24:25.78 ID:14J7b0S0M.net
まず「空中の左右上下」で判定するのが欠陥なんだよ

「ここにボールが付いたらストライク」とかにしなきゃいけない

185 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:24:41.65 ID:65nWTgFmp.net
審判の審査員用意すればええやろ
マルとバツの札もったおっさん3人くらい用意してコールごとに札上げさせよう

186 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:24:43.07 ID:FtfpRbYQ0.net
日本はまだ審判に配慮しすぎやからな
特に実況解説は気持ち悪いほど濁す

187 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:25:12.07 ID:1/b6Z0DYr.net
おーっと、ここはアドバンテージを取りましたね←は?ファウルされてんのにチャンスだからって流してるやん
サッカーのルールって頭悪いの多くね

188 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:25:29.87 ID:yTY0MTzAp.net
いつまで「ストライクだろ!」「いやボールだ!」とか不毛なことやってんの
2021年だぞ
早く判定機械導入しろよ

189 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:25:33.52 ID:YkEVS7eK0.net
>>183
基本オンラインやから画面の向こうで何しとるか見えんのが問題なっとるな
ゲームによってはチートなり談合八百長なりやりたい放題や

190 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:25:41.32 ID:jXBpd/lFM.net
>>180
その1も100もってのはどういう客観的データから算出したの?

191 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:25:44.59 ID:XzGdpqoFd.net
>>126
https://youtu.be/Nry_QpQzDYQ

192 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:25:56.03 ID:wZ3IJvSXd.net
基本的に投手有利カウントやと狭くなって野手有利カウントやと広くなるんやっけ?

193 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:26:18.55 ID:HvrMVSJud.net
今の糞審判でいいからストライク判定にリクエストできるようにしてくれよ

194 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:26:23.61 ID:PswyXDUG0.net
サカ豚「中東の笛のせいで負けた」 ←これw

195 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:26:34.69 ID:1Szv40UEa.net
>>193
試合5時間くらいかかりそう

196 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:27:15.56 ID:1Qpd+A65d.net
>>187
何が頭悪いのかさっぱりわからんのやが

197 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:27:36.81 ID:TdXmnzvR0.net
>>22
佐賀北広陵の球審はまさにそれやったな

198 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:28:01.05 ID:vOXXP6gN0.net
>>189
決勝現地開催の大会で決勝軒並み棄権はあったで
たぶんマウサーレベルの違反バレ恐れてやろうけど

199 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:28:16.59 ID:PswyXDUG0.net
たけし「サッカーは審判の気分次第で勝敗が決まるゴミスポーツ」

200 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:28:24.49 ID:TQRc4dB90.net
審判機械化したら選球眼あるやつめっちゃ四球選べるようになるで

201 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:28:41.54 ID:QR/v6+GD0.net
昔野球やってた頃敵チームピッチャーがストライク取ってもらえなくてキレ始めて、その態度に審判もキレていよいよど真ん中でもストライク取らないって事あって流石に草だった

202 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:28:59.46 ID:RfS5lUnqd.net
>>188
機械なんて導入したら審判いらなくなっちゃうやん
あと感動的な勢い誤審もなくなるのは興行スポーツとしてどうなん

203 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:29:05.99 ID:1Qpd+A65d.net
>>200
本来そうであるべきなんじゃねーの

204 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:29:10.75 ID:1Szv40UEa.net
>>200
むしろ選球眼ある奴がめっちゃ四球選べてないほうが異常事態なのでは

205 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:29:18.77 ID:2XNooIow0.net
>>200
なればええやん
それも能力やろ
ストライクゾーン広くなるから基本投手有利らしいけど

206 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:29:24.72 ID:svJZZmw70.net
テニスって球技の癖に運ゲー要素0やろ
実力ゲーすぎる

207 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:29:26.00 ID:PswyXDUG0.net
>>133
玉蹴りのファール判定のがガバガバ定期

208 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:29:47.88 ID:PIQjx2un0.net
せめてテニスみたいに左右上下で4人判定員雇え

209 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:29:50.65 ID:jAug2W12d.net
焼き豚「機械導入しろぉ!!」
で、その機械は誰が作るの?
焼き豚ってなんでもかんでも他人任せだよな

210 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:30:01.59 ID:2XNooIow0.net
>>201
吾郎くんかな?

211 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:30:06.07 ID:5Km7ok3wp.net
>>180
1か100かなんて極論で話まこうとしたってダメだよ
いずれも大きく勝敗に影響しうる要素の一つっていうのはこのスレにおいてコンセンサスが取れているんだから
あくまでそこの優劣はつけられないよねって話

212 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:30:07.26 ID:RfS5lUnqd.net
>>206
だからおじさん3人が無双してたんやろな

213 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:30:16.68 ID:o+eDCPzH0.net
>>209
もうある定期

214 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:30:17.98 ID:ppsb8vgx0.net
野球ファンでもルールブック上のストライクゾーンの定義言える人少なさそう

215 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:30:23.29 ID:25vh51or0.net
フィギュアとか採点競技よう分からん
AIに算出させろ

216 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:30:40.92 ID:vOXXP6gN0.net
バッテリーのサイン交換はマイクでええやろにね
コースはバレ前提でええんちゃうまんま敵に見えてるもの悪用すんなはおかしいで

217 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:30:45.92 ID:1Szv40UEa.net
>>208
横から高低をジャッジする係りと前後からコースをジャッジする係りがいるのはいいかもしれんな

218 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:30:45.95 ID:2XNooIow0.net
>>209
もうあるやろ
導入するかしないかだけや

219 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:30:56.28 ID:RfS5lUnqd.net
マラドーナの神の手←これも機械判定あったらなかったことになるんやで?そんな世界考えられるか?

220 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:30:58.29 ID:Q1ijkcfR0.net
TDNの当たってない球デッドボール扱いしたんはほんまに球界の恥やと思う

221 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:03.86 ID:WrTf8wFM0.net
野球のプロって選手寿命30手前ぐらいやろ?
なんであんなおっさんらがプロの審判やってんだ

222 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:08.01 ID:eW73ZISId.net
しかもリプレー検証ないのほんま糞やろ
欠陥競技で草

223 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:17.75 ID:1/b6Z0DYr.net
サッカー選手1「よし、ウチが勝ってるな。せや!残り時間相手の陣地の角でボール囲んだろ!」

サッカー選手2「よし、ウチが勝ってるな。せや!ファウルされたフリで痛がって時間使ったろ!」

サッカー選手3「よし、ウチが勝ってるな。せや!自分の陣地の安全圏で時間使ってパス回そ!」


うーん、この欠陥スポーツ

224 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:25.47 ID:ASZc7pxe0.net
>>6
剣道審判「自分が見えてない位置に居ても、見えてる位置の審判が旗挙げたら自分も挙げる」

225 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:29.23 ID:lFF6VQ6qd.net
9回に露骨に小さくなるストライクゾーン
帰りたいんやね

226 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:33.83 ID:2XNooIow0.net
>>214
あれ広すぎよな
ストガイは高めに投げとけばかなり抑えれると思うわ

227 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:36.59 ID:PswyXDUG0.net
神の手www

中東の笛wwww

サッカーみたいな誤審が当たり前のように存在して肯定されてる競技ってある?

228 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:41.30 ID:RNKtJ1ZYM.net
欠陥スポーツや

229 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:43.57 ID:zTQ7BMO50.net
なんで最初からカメラ判定にせんの?

230 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:44.03 ID:nrE7WnVl0.net
忖度判定が発生しないと既に大差ついた試合で荒れ球の投手が投げてるとき無駄に試合長引いたりしてエネルギーの無駄だと思う

231 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:45.07 ID:yTY0MTzAp.net
>>202
判定がより正確になって欲しい人とその感動的な勢い誤審とやらを求めてる人はどっちの方が多いのか

232 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:31:48.89 ID:1Szv40UEa.net
>>211
だから思考停止して同列に語ろうって言ってるんだろ?
まこうとしてるのはどっちだよ

233 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:32:08.62 ID:89xPcCf0d.net
>>214
あれ広すぎよな
ストガイは高めに投げとけばかなり抑えれると思うわ

234 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:32:38.94 ID:QR/v6+GD0.net
>>210
言われてみればそんなシーンあったような
リトルリーグやっけ

235 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:32:57.63 ID:RfS5lUnqd.net
>>223
よし、うちが勝ってるな←この状況を作り出した方が有利なのは至極当たり前のことやん
何事もリードしてるものが状況を作るんやから

236 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:33:15.68 ID:PKywKrRf0.net
未だに
S
B
O
に戻せと思ってるのはワイだけじゃないはず

237 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:33:20.78 ID:2XNooIow0.net
>>202
メジャーでも審判生き残ってるから大丈夫やろ

238 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:33:29.14 ID:Q1ijkcfR0.net
機械って言うけど選手ごとにストライクゾーンちゃうんやしそんな高精度な機械あるんか?

239 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:33:34.72 ID:vwdlAT9q0.net
弓道は精度高すぎるとただの的あてって言われるらしい

240 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:33:46.74 ID:RfS5lUnqd.net
>>231
前者が多いならとっくに機械導入されとるやろ
されてないってことはそういうことや

241 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:33:54.38 ID:1Szv40UEa.net
>>236
◇の中への収まりがよかった

242 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:33:59.45 ID:lDw0//2I0.net
その場のノリで裁定変えるFIAとか言うガイジ集団で鍛えられたら大相撲だってフェアなスポーツに早変わりやぞ

243 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:34:18.15 ID:yTY0MTzAp.net
ゲームやってて明らかに相手の攻撃当たってないのに当たり判定出るとクッソイラつくよな

244 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:34:20.44 ID:kSdvdnpB0.net
>>236
もういいわ慣れたし
戻される方がうざい

245 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:34:55.19 ID:2XNooIow0.net
>>240
いやいや審判に忖度してるだけやろ

246 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:35:06.89 ID:huDSWSIQp.net
>>214
今はボール打ちにいったときの膝の高さが下限、肩とズボン上部の中間ラインが上限でホームベース上を通過したらストライクでええんやっけ?

247 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:35:09.21 ID:mWPLpfk6d.net
>>221
不人気マイナースポーツだし
焼き豚の民度も最悪だし
一度でもミスをすれば誹謗中傷の嵐だし

今時こんな仕事を選ぶ若者はいないだろ

248 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:35:10.83 ID:RfS5lUnqd.net
>>237
存在意義の話や

249 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:35:17.37 ID:0jyjeyX2d.net
死球もバッターボックスいった時点でいいやろ
なんやねん避けたらただのボールて
野球ファンとかいう民度低い奴らは避けない方が悪いとか言い出す始末やし

250 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:35:19.44 ID:5Km7ok3wp.net
>>232
客観的に優劣つけられないものに対して、どちらかが優れている(劣っている)って前提で話進めようとする方がよっぽど思考停止やろ
ちゃんと検証しようとした?してないよね、君がやってるのは自分の思い込みを事実かのように周りの人間に押し付けてるだけ
それは思考でもなんでもない

251 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:35:47.37 ID:9joDbrd/0.net
>>200
ならんだろ。機械化したら今まで全部ボールだった球も枠かすってるからストライクとかになったりするしどんなに選球眼良いバッターでも今と同じか今より悪くなると思う

252 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:36:08.60 ID:vOXXP6gN0.net
>>201
ドカベンはデッドボールか何かの後キャッチャーがストライクゾーンからミット動かさず不動で地蔵化→主審「!?もしやストライクなのか!?ストラィーーク!」というシーンがあったはず
キャッチャー版マルテみたいなやつ

253 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:36:26.23 ID:1Qpd+A65d.net
>>238
サッカーが来年辺りからオフサイド機械判定化するらしいがカメラ12台ぐらい使ってaiに判定させるみたいやな
なんか骨格の動きを基準にするらしいがそれなら野球も選手の身長によってストライクゾーンをその都度最適化するような技術できるんじゃね

254 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:36:27.58 ID:RfS5lUnqd.net
>>245
忖度されるほど審判の判定に意味があるってことや
正確な判定が欲しかったら機械導入すれば済むことやし

255 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:36:31.60 ID:IkV0rANup.net
>>250
君もちょっと熱くなってるな
もっと簡単な文にしてあげないとアホには伝わらんで

256 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:36:40.23 ID:yTY0MTzAp.net
>>240
利権とかで需要に対して供給がなされてないことなんて世の中に腐るほどあるぞ

257 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:36:53.28 ID:2XNooIow0.net
>>248
存在意義はない
仕事は失われていくんや

258 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:36:56.28 ID:PKywKrRf0.net
どっちとも取れる!

なんじゃそら

259 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:37:00.92 ID:Dw+6ZkxP0.net
選球眼がいいといわれるバッターは見逃し方がうまいからな
機械化すればそれは使えなくなる

260 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:37:22.68 ID:Dw+6ZkxP0.net
???「気持ちが入ってないからボール」

261 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:37:27.93 ID:1Szv40UEa.net
>>250
お前がその主張をしたいなら「ストライクがファールより重要度が高いという事実はない、なぜなら〜」と根拠を示さなくちゃ成り立たねえだろ
お前は「うーん、わからないからどっちも本質は同じってことで」で煙にまいてるだけ
これが思考停止じゃなくてなんなん?
お前がやってることはただの逃げ
それは思考でもなんでもない

262 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:38:00.94 ID:fWXQMuAI0.net
>>14
別にボール球打ってヒットにしても良いんだからいいんじゃね?

263 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:38:14.78 ID:2XNooIow0.net
>>254
いや、審判の仕事なくなるとか、能力の差が出ちゃうのをNPBが率先してはできないだけやろ
上にあったボーアの動画とかかわいそすぎるやん
試合にならんわ

264 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:38:38.88 ID:vOXXP6gN0.net
VARもCG改変技術が向上して中東マジック消えなさそう

265 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:38:58.27 ID:sPhwXduZ0.net
これはそうやな
シーズンの半分以上なんJ野球民はこれでブチ切れてる

266 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:39:06.37 ID:SG9HqDtp0.net
バスケ「ファウルかどうかはその日の審判の主観で決めます」

267 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:39:35.27 ID:+efzfAH70.net
実際機械化したらベースでワンバンするようなのもストライクになったりするん?

268 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:39:40.49 ID:S1OGht0Ed.net
せめてリクエスト出来るようにしろよ
意味分からんわこのゴミスポーツ

269 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:39:46.60 ID:2XNooIow0.net
>>260
ワイ吾郎くん、グラサン目掛けて全力投球!

270 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:39:55.84 ID:1n0vU1eF0.net
そこが面白さでもある
突っ込みどころ多すぎるアホみたいな不完全さがええのよね

271 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:40:15.30 ID:vPm/h7130.net
>>21
ゴルフちゃうか?
紳士の競技ってことで反則行為とかは自己申告らしいから審判そのものがおらんやろ?

272 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:40:24.50 ID:WrTf8wFM0.net
多田野の超スローボール忖度で取らない審判なんかいらん

273 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:40:25.56 ID:1n0vU1eF0.net
サッカーもそういうとこが良かったんやが
ビデオ判定取り入れてちょっとつまんなくなった

274 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:40:40.38 ID:Ynr1vyXK0.net
ストライクゾーンはパワプロ見てる感じになれば完璧でしょ

275 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:41:01.05 ID:vPm/h7130.net
>>36
あれって一応技の難易度とか構成とか基準はあるやろ

276 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:41:35.65 ID:58aYC5ZVa.net
>>261
健常「優劣はつけられない」
ガイジ「同列に考えろってこと?」

日本語頑張れよ

277 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:41:50.10 ID:+efzfAH70.net
1番審判の影響ないのってフェンシングか?

278 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:41:57.25 ID:c62ZBeIb0.net
この大事な場面でこれは盛り上がらないからボール
あると思います
機械判定はそれはそれでつまらなくなりそう

279 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:42:06.74 ID:+6lTsC840.net
つか普通いつも野球見てる奴こそこの意見に賛同するもんじゃないの?
いっつも審判に文句言ってるの実況スレで見るし大きな試合だと佐賀北のアレとか酷かったやろ
なんでサッカーとか他競技引き合いに出して擁護してるのか意味不明
野球は面白いけどストライクゾーンのガバガバさに関してはクソな部分はクソやろ

280 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:42:20.46 ID:RfS5lUnqd.net
>>271
おるぞ
松山はそれで初めてのメジャーで挫折味わっとるし

281 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:42:25.31 ID:SqovAAZ+p.net
>>254
忖度される=審判の判定に意味があるとはならんだろ
黎明期からおるから聖域化しとるだけや

282 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:42:38.29 ID:1Szv40UEa.net
>>279
それを野球の醍醐味とか言うてるファンはイカれてますわな

283 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:42:38.48 ID:S2VggdIt0.net
ハーフスイングの明確な基準ないの一番ヤバイよな

284 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:42:44.70 ID:lDw0//2I0.net
>>24
厳しい審判やと細かい違反を事細かに注意してきて選手イライラはようある
ナダルとかフェデラーなら動じんけどキリオスあたりはいっつも揉めとる

285 :風吹けば名無し:2021/10/29(金) 05:42:49.87 ID:EIgGnEXQp.net
サッカーに負けた原因

総レス数 285
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200