2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふむ…半導体が足りてないなら半導体を自国で作ればいいのでは

1 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:29:45.00 ID:7NwgLBxw0.net
これで解決やろ

2 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:30:13.79 ID:1H4M09d6d.net
え、待って
頭良すぎちゃう?

3 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:30:18.72 ID:BPXwPd+WM.net
先進国にしか無理です

4 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:30:53.86 ID:atTyiBd20.net
供給が戻ったらどうするんや

5 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:31:13.43 ID:ZzPsU0le0.net
原材料も全て自給自足できるとしたらどこの国や

6 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:31:37.17 ID:7NwgLBxw0.net
各国が自国で半導体を作れば解決だよね

7 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:32:23.68 ID:DkCf1N88a.net
半導体を作る機械を作る半導体がないんですが

8 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:32:24.16 ID:dFS7tL880.net
綺麗な水が必要という風潮
昔地理で大分のシリコンバレーがどうとか習ったけど今はどうなんや

9 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:32:31.03 ID:O5poDSI50.net
問題は品質なんよ

10 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:33:13.76 ID:7NwgLBxw0.net
>>4
供給が戻っても自給自足を続ける

11 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:33:46.32 ID:Y5dDXQQC0.net
それは古い考え方やな
自国で作るのは競争激しくてリスクある
企業の国籍問わず国内にサプライチェーンがあればいいよね?って考えにしたのが最近のTSMCやマイクロンの熊本増設や、成果が見え始めてきたな

12 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:33:56.10 ID:7NwgLBxw0.net
>>7
半導体をリサイクルすればいいのでは

13 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:34:01.47 ID:/xTw7O8t0.net
地震がね…

14 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:34:40.50 ID:7NwgLBxw0.net
製造コストがかかるならその分だけ国が補助金出せばいいよね

15 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:34:43.13 ID:JCNERmhbp.net
薄利多売なのが良くないのでは?

16 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:35:21.90 ID:7NwgLBxw0.net
>>2
照れるわ

17 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:35:24.45 ID:mPFQ74wXM.net
>>11
古すぎて買い叩かれるから誰も作りたがらないプロセスを大枚はたいて誘致してんのホント情けなくて笑う

18 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:35:33.71 ID:geWJPg8T0.net
技術が無い

19 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:35:35.84 ID:ATFAmuRkp.net
理系ワイ
半導体がイマイチわからん

20 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:36:18.68 ID:3vCuAfZD0.net
>>17
そりゃ金出さな作ってくれんからな

21 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:36:21.32 ID:atTyiBd20.net
10年に一度は確実に大規模災害のある国で
大きなプラントを建てるリスク

22 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:36:29.81 ID:7NwgLBxw0.net
半導体がないなら半導体工場を作ればいい

23 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:36:46.29 ID:jbyPn3xj0.net
半導体なんとかしろ!(半導体ってなんや?)

24 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:36:57.56 ID:kigZ5E5n0.net
もう日本にはその技術ツリーは無いんだよ…

25 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:37:30.42 ID:7NwgLBxw0.net
国家の出番や

26 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:37:35.89 ID:rJSPXVYya.net
そもそも半導体が分からん

27 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:37:57.37 ID:qZvly+OEa.net
カス自民が潰したやん

28 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:37:59.05 ID:geWJPg8T0.net
もう台湾や韓国に負けて半導体を放棄したんだよ
日本は

29 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:38:59.42 ID:/mPICNx90.net
ガソリンも高いし油田掘ればいいな

30 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:39:10.35 ID:GmMGW02A0.net
早く供給してくれ
半導体ないせいでパッパがずっと家におる

31 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:39:31.05 ID:DzV39vcc0.net
原材料も輸入頼みな上に品薄やし
そもそも日本は家電メーカーが半導体部門中国に売り飛ばしとるからな
今更一から開発とかしても絶対勝てへん

32 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:39:50.21 ID:GZV6efMw0.net
おぉ

33 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:40:04.30 ID:C211JJUN0.net
原材料の生産地を領土にするって理にかなってるな

34 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:40:53.35 ID:0DPe8XIPd.net
今どこの国もそんな思考やから3年後にダダ余りになってるで

35 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:41:20.78 ID:7NwgLBxw0.net
ワイ天才では?

36 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:41:26.80 ID:SUnLgdGSM.net
>>30
ニキも家におるんとちゃうか…?

37 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:41:36.02 ID:uGwrwnyx0.net
石油足りないから国内で採ろうって言ってるのと同じくらいバカ

38 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:41:55.22 ID:mPFQ74wXM.net
>>20
そして不足が治まったら完全に日本の半導体壊滅するってのが分かりきってるアホみたいな計画
まあ安売り競争と寡占を繰り返してんのは半導体産業じゃいつもの事やが

39 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:42:11.48 ID:7NwgLBxw0.net
半導体の原材料で日本でとれないものって具体的に何や

40 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:42:15.94 ID:79JT7B1/M.net
アメリカ「日本は半導体の7割をアメリカから輸入しないとだめです」

41 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:43:11.90 ID:9HHzsPBoM.net
もしかして半導体作ってる国侵略して統治すればええんちゃう?

42 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:43:15.57 ID:JCNERmhbp.net
>>39
低賃金奴隷や

43 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:43:17.39 ID:rxV6Hp91d.net
ちっこいのは無理でも車載用くらい作れるやろ

44 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:43:21.10 ID:DZQM8eXo0.net
ええな
これで日本復活間違いなしや

45 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:43:32.19 ID:7NwgLBxw0.net
世界各国でバラバラにモノ作ってるって効率悪すぎないか

46 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:43:50.88 ID:3vCuAfZD0.net
DRAM工場とか作ってどうすんの?
今ですら供給上回ってんのに

47 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:43:51.22 ID:Kui2GXuQa.net
東京エレクトロンって会社なかったっけ

48 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:44:14.55 ID:7NwgLBxw0.net
日本で一番大きい半導体メーカーってどこなん

49 :風吹けば名無し:2021/10/28(木) 10:44:30.37 ID:3vCuAfZD0.net
>>48
東芝

総レス数 49
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200