2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国民民主党さんの経済政策、素晴らしいとワイの中で話題に★2

1 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:01:14.88 ID:kF50YQ8T0.net
党首討論でええやんと思って玉木代表の動画見まくったワイが民民のええところまとめたるわ

・ここ数十年続けてきた大企業の収益を良くして経済の好循環は失敗したので、
家計の可処分所得を増やして景気を良くするのが出発点でありコンセプト
・積極的な財政出動
・20代の所得税、住民税免除等の世代免税検討
・数十年で償還する長期債権の教育国債発行
・コンソル債(元本の償還が不要な代わりに利息は払い続ける債権)発行検討
・ESG債(主に環境分野へお金を使う事を限定した債権)等の成長産業への投資に限定した国債の発行検討

日本は万年低金利なので需要を作り出す為に国債発行しまくっても問題無いとのこと

※前スレ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635319062/

2 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:01:58.88 ID:vmce0cdL0.net
れいわ財政政策

>>新規国債を発行し、積極的な財政支出を行う。プライマリーバランス目標は有害無益なので破棄する。

国民民主がこれ掲げてたらなあ

3 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:02:29.92 ID:n3sV4Xfq0.net
伸ばすで

4 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:02:38.58 ID:6h0v6GtMM.net
MMTは世界の主流ではないからこっそりやる方がいいと思うで
プライマリーバランス維持と書きつつ無視する方が穏便に進むと思う

5 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:03:19.76 ID:rvNKL3q+d.net
最近の国民民主の工作ひどすぎんか?

6 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:03:34.78 ID:n3sV4Xfq0.net
>>4
いやこっそりやるとか言われても
正しいと思ってるなら堂々と言えや

7 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:03:54.15 ID:VRZDbAY20.net
どのみち現段階で財政規律重視して緊縮やるわけじゃないからええやろ 
そういえばれいわの消費税廃止って消費が加熱した場合はどうやって抑えるんやろか それが気になる

8 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:04:31.85 ID:isE2A/3vd.net
通貨は結局信用で成り立っているからMMTはマジで黙ってやるのが正解

9 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:04:57.29 ID:5CEIUauHd.net
前スレで日本の公共事業が多すぎるとか言ってたアホども逃げたか?

10 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:04:59.15 ID:6h0v6GtMM.net
>>6
同じことやるなら感情論より金融経済への影響優先してほしいわ

11 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:05:30.32 ID:vmce0cdL0.net
>>7
れいわは消費税以外の税制でインフレ抑えるんやで
ぶっちゃけわいもこれだけじゃ微妙やと思っとるがまあ高インフレにならんかったらええし実現どうこうよりガチの積極財政派の声を大きくしたいんや

12 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:05:42.76 ID:K4n6sRH6M.net
インフレとか迷惑なんでやめてくれんか
ワイの資産を奪うなよ

13 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:05:54.25 ID:jr9mCckwd.net
>>12
自民党とか好きそう

14 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:06:09.76 ID:acq0tq7qd.net
>>2
正直れいわは是非はともかくこれを言ってるからお花畑政策の実現性に関する批判に反論できるからな
逆にこれを言わずにお花畑政策を掲げてる国民民主は実現性を無視した詐欺政策と言ってもいいくらいや

15 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:06:13.77 ID:VRZDbAY20.net
ワイもMMTとか言わない方が良いと思うわ れいわの論調でいくと何故私を救ってくれないの?ってなったらなんも言えないやろ

16 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:06:15.35 ID:jr9mCckwd.net
そもそも今はデフレじゃなくスタグフレーションだし
賃金をインフレさせるのは正しい

17 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:06:24.82 ID:n3sV4Xfq0.net
>>12
経済はインフレせんと長期の成長は出来んぞ
民主党政権みたいにデフレでも短期的になら実質GDP上げる事は出来るが

18 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:06:30.90 ID:5CEIUauHd.net
>>12
現金持ってるからだろ
株式にしてたらインフラ耐性あるのに

19 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:06:55.23 ID:K4n6sRH6M.net
>>17
そういう根拠あるんか?

20 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:07:15.07 ID:IdnJD0ftd.net
>>12
ドルでもっとけよ

21 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:07:19.46 ID:i+fimMCnd.net
国民民主に入れるくらいなら中途半端なことせずれいわでええやんって思うけどな

22 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:07:19.76 ID:5CEIUauHd.net
>>14
それはわかるけど、国民民主は永久債言ってるからまあセーフやろ
問題は岸田よ

23 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:07:22.05 ID:K4n6sRH6M.net
>>18
いやリスク資産に金突っ込む必要無いやん

24 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:07:31.08 ID:isE2A/3vd.net
結局のところ金持ちから金を奪わないと資本家が国家と同等の力を持つ可能性が高い
分散して国民を豊かにして国家の権限を持たせてたのが15.6年前までの日本
格差広げて企業が権力を持つのが海外
ロシアみたいに財閥が権力を持つ前者の轍を踏んでも構わないけど今の状況を続けるのならばアメリカみたいに1人の権限えぐいやっていう
国民主権だからどれ選ぶのも自由だよ

25 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:07:37.23 ID:K4n6sRH6M.net
>>20
いらねぇよドルなんて

26 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:07:57.99 ID:5CEIUauHd.net
>>16
どこのデータ見たらスタグフレーションなんだよ

27 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:07:59.06 ID:K4n6sRH6M.net
ようは金持ちからインフレで資産奪う言うとるんやろ?

28 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:08:19.20 ID:VRZDbAY20.net
>>11
そのブレーキの部分が詳しく知りたいんやけどな
デフレの時にそれを語るのはナンセンスやと分かってるけど スピード遅いからブレーキの話しないってのはおかしいからな詳しく知りたい

29 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:08:22.53 ID:foftBrHy0.net
れいわは論外だけど>>2みたいに真っ向から既存の考え方を否定してるから馬鹿な考えだけ受け入れたら後は一見成立してるように見えてしまう
例えるなられいわは宗教集団みたいなもの
国民民主はお花畑の人達がまともとか言って支持してる詐欺師集団

30 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:08:45.27 ID:EJiIjKq2M.net
いうて今回の選挙で実権握るの無理やろうしめちゃくちゃやるれいわのが荒らし回って世論変えてくれそう

31 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:08:53.29 ID:5CEIUauHd.net
>>23
インフレは資本主義の前提やぞ諦めろ
デフレ容認は隠れ共産主義者やぞ

32 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:08:56.77 ID:P3tNZlgI0.net
国債もこっそり発行し続ければ円の信用落ちないってことか?

33 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:09:04.79 ID:jr9mCckwd.net
>>26
むしろこんだけ物価上がってんのにそれ言えるんならよっぽど生活困ってない生活なんだろうな
食品の内容量が減ってても気付かんタイプか

34 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:09:31.19 ID:K4n6sRH6M.net
>>31
いや意味がわからん
デフレと共産主義に何の関係があるんや?意味がわからんぞお前

35 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:09:42.97 ID:5CEIUauHd.net
>>33
そんな個人の感想いらねーんだよ
スタグフレーションなめんな

36 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:10:06.59 ID:6h0v6GtMM.net
>>32
アメリカの経常収支赤字と同じで気づいた時にはあれ?別に問題なくね?ってのが理想

37 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:10:33.04 ID:vmce0cdL0.net
>>28
これやね
他にも書いてあるが基本は税制や

れいわ財政政策Cインフレ抑制とバブル抑制

>>自然に起こる物価上昇に対しては、既存の所得税や法人税の自然増収と、日本銀行の金利引き上げ政策によって、まずは通常どおりの対応が行われる。
>>日銀が金利を引き上げて投資を抑制する一方で、必要な事業は低利融資する。

38 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:10:44.99 ID:912FtCWsd.net
アダムスミスの神の見えざる手知ってたら上出来ってのがJ民のレベルやからなぁ
主流派ケインズ派MMT派の大まかな違いすら知らんからなーーんも議論が噛み合わん
レッテル貼りと泡沫に投票しても意味ない!という政治力の話持ち出してきて終わり

39 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:11:13.65 ID:VRZDbAY20.net
>>32
てか当たり前に他の国も国債発行してるのに日本がやってあいつ借金しとるからヤバいぞ!とはならんやろ

40 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:11:19.66 ID:K4n6sRH6M.net
>>37
なんだよこれ
僕が考えた最強の政策みたいな何の中身も無い机上の空論じゃねぇか

41 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:11:23.43 ID:B6UE0UP0d.net
本気で積極財政を今の政治に反映させたいなら自民を勝たせて岸田の権力を強化するのがもっとも現実的やろな
自民が今回の選挙で議席がっつり落として岸田の力が弱まれば積極財政は遠のくだけやし

42 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:11:26.04 ID:6h0v6GtMM.net
>>37
アメリカでも苦労してるインフレコントロールを日本の政治体制でできるとは思わんなぁ

43 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:11:37.46 ID:vmce0cdL0.net
>>30
わいもそこに期待しとる
実現させる能力よりは世論への拡散能力よ
結局有権者の考えが変わったらでかい政党も政策変えざる得なくなるし

44 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:11:50.02 ID:isE2A/3vd.net
要は金持ちから金を奪う努力をするのではなく既得権益の世襲家達からお金を奪うように考えたらいい
その分起業する人にお金を回したらいい
大企業→起業→大企業→起業で競争も高まるしいいと思うわ

45 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:12:08.23 ID:uM7FubGUd.net
>>39
ワイの知識は高校どまりやが額が桁違いなのがやばいんちゃうの?

46 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:12:34.13 ID:KiUvrXDr0.net
>>2
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
名目賃金上昇率が4%近傍になるまで積極財政と金融緩和を継続する。これが国民民主党のマクロ経済政策の基本方針です。原油高による悪いインフレで物価が上がっても生活は豊かになりません。最大の課題は賃金デフレなので、私たちの「給料が上がる経済の実現」は名目賃金上昇率を政策目標にしています。
午後0:22 · 2021年10月25日·Twitter for iPhone

47 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:12:34.26 ID:obnvOdbQd.net
>>32
こっそりなんてしたら裏でもっとヤバいことしてんじゃね?ってなって一気に売り込まれるぞ

48 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:12:54.15 ID:EJiIjKq2M.net
>>28
累進課税が自動ブレーキにあたるんやけどな
好景気になったら勝手に税額上がって抑え込む

49 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:12:58.78 ID:JbDljNj20.net
政策かたるだけなら学者で間に合ってるぞ

50 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:13:36.32 ID:K4n6sRH6M.net
>>46
名目賃金上がっただけじゃ意味ねぇだろうが

51 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:13:50.69 ID:vmce0cdL0.net
>>46
ならプライマリーバランス目標破棄を党の公約にしてくれや

52 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:14:18.51 ID:Ka2Hme2vd.net
国民民主だけはガソリン高騰した場合トリガー条項で税金減らして価格安定っての触れてんだよな
地方民で車必需品やから頼むわ

53 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:14:32.05 ID:VRZDbAY20.net
>>37
消費じゃなくて供給側をカットするんか?いや…そうなるとインフレ加速するはずやからちゃうな 

54 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:14:39.19 ID:K4n6sRH6M.net
いやお前ら散々ブラック企業だのブツクサ文句言ってるのに好況になって忙しくなったら自殺するんやないか?

55 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:14:41.48 ID:vqJCHuOKd.net
>>29
これはある
れいわは財政面での実現性に関してはとりあえずちゃんと反論できるんだよな
国民民主はれいわに次ぐレベルのバラマキ路線なのに財政のことを出動のタイミングどうこうで先延ばしに濁してて実現性に関しては一番疑問が残る
正直なところ国民民主の方がれいわよりも人気取りだけで政策を掲げてると言われてもしゃーないと思う

56 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:15:00.32 ID:5CEIUauHd.net
>>34
インフレも経済成長も資本主義の前提だからだよ
デフレの肯定は資本主義の前提の否定
非資本主義者は隠れ共産主義者じゃねーか

57 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:15:55.25 ID:F8vnClDkd.net
>>54
景気が加熱して労働市場がタイトになればそんな職場辞めれるようになるんやで

58 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:16:08.75 ID:dS3EEXHW0.net
>>50
賃金デフレって言ってるくらいやから財政出動目標の数値としては名目で見たほうがいいんやない
たしかに実質が伴わなかったら政策の意味ないが

59 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:16:18.33 ID:VRZDbAY20.net
>>55
バラマキとか言うてる時点でその感想は無意味やろ

60 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:16:52.90 ID:Ka2Hme2vd.net
結局は国民民主と言うより玉木の発言力強めたいのよ
そのために後ろに置く人を増やさなアカンねん

61 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:17:04.54 ID:3UrykLjqa.net
ワイの地区国民民主いなくて悲しい
それどころかまともな候補もいねえや

自民のクズ
立民のゴミ
維新のうさんくせー奴

投票する価値ないわこいつら

62 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:17:05.46 ID:K4n6sRH6M.net
>>56
前提ではない現象が起きてる時にそれを肯定したら共産主義は草
ならインフレ激しい国に移住しろやw

63 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:17:08.06 ID:5CEIUauHd.net
>>41
岸田が少しでもその態度見せてくれたなら良かったんだけど、PBは維持するから予算制約あるのに分配も投資もできないじゃん

64 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:17:11.00 ID:vqJCHuOKd.net
>>51
それや
国民民主は結局は積極財政を人気取りのために言ってるだけで実現する気まったくないのが丸見えすぎる
れいわのは無茶やし支持する気はないけど筋は通ってる

65 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:17:43.42 ID:75qU4CMB0.net
これってスクリプト来ないの?

66 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:18:00.11 ID:VRZDbAY20.net
>>65
今日は他のスレでも見とらんね

67 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:18:00.90 ID:n3sV4Xfq0.net
>>55
それは完全に同意

68 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:18:33.31 ID:K4n6sRH6M.net
>>57
いやそんなん机上の空論も甚だしいわ
労働者がスキルを捨ててまで他社に転職するリスクの高さをわかってないやん

69 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:18:45.63 ID:P7jShiKJ0.net
ワイはれいわ新選組に投票するで

70 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:18:50.48 ID:5CEIUauHd.net
>>62
人間だって体調が悪化したら治そうとする
経済だってそうという話なのに逃げるなよ隠れ共産主義者
風邪ひいた人間が風邪ひいてる状態を肯定してたか頭おかしいわけで

71 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:19:24.81 ID:DQKO9LS9d.net
国民民主の議員ってほぼ全員が党の政策と真逆の緊縮派やから政策がいいと思う奴ほど入れんやろ

72 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:19:53.97 ID:5CEIUauHd.net
>>64
PBについては気持ちはわかるが、永久債言ってるからそれはそれで筋やろ

73 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:19:54.50 ID:K4n6sRH6M.net
>>58
意味の無い政策を行って失敗して債務残高1200兆オーバーなのが日本やからな
そんなふざけた公約で誰が納得すんねんって話やんか

74 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:20:07.28 ID:n3sV4Xfq0.net
どんな考え持ってもええけど政治家はそれをちゃんと説明して公言しろや
国民に理解されないからこっそりやるみたいな考えはいかんよ

75 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:20:16.70 ID:Ka2Hme2vd.net
しかし矢野がほざいてたような財政理論信じる奴が減ったってのは国として大きな進歩だと思うわ
その点れいわや国民民主は評価出来る

76 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:20:30.54 ID:H+896VXPa.net
小選挙区は立憲
比例は国民やな
候補いるなら小選挙区も国民がよかったが

77 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:20:40.19 ID:VRZDbAY20.net
>>71
ほぼ全員…?マジで具体的に誰が反対してるんか教えてほしい 選挙期間中やから正しい情報たのむで

78 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:21:10.63 ID:n3sV4Xfq0.net
>>72
国民民主ってちょい前までは財政健全化とかPB黒字化とか言ってたんよ
玉木が代表の頃の話な
やから今はちゃうって言うならちゃんと反対してくれんと困る

79 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:21:58.24 ID:3rRB5nSz0.net
経済以外の話も聞きたいから次スレたてるなら他の話題もできるスレタイにしといてくれや

80 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:22:12.53 ID:K4n6sRH6M.net
>>70
話にならんよお前
風邪を引いてるとは言わないんだよ今の日本は
宿題を先延ばしにしたのび太君状態なんだよ
利払いだけで予算のどんだけの割合占めてると思ってんだ

81 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:22:33.73 ID:n3sV4Xfq0.net
>>77
前原誠司(代表代行)
大塚耕平(代表代行)
榛葉賀津也(幹事長)
岸本周平(幹事長代理)

わいはこいつら緊縮派やないかと疑っとる

82 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:22:57.78 ID:S31sv1QNd.net
国民民主の支持者って本当はれいわがいいけどれいわ支持って言ったら馬鹿にされそうやから国民民主にしてるって層ちゃうか
政策的にはそうやろ

83 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:23:00.02 ID:VRZDbAY20.net
れいわの経済政策は評価しとるけど 今のやり方だと実現出来ないと思うで 国民の理解得られないやろ

84 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:23:16.25 ID:KANVXl/W0.net
もう30代になっちゃったよ

85 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:23:43.29 ID:Ez6gb5syd.net
>>81
緊縮保守もどきオールスターズ

86 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:24:03.70 ID:0E3QpjMp0.net
積極財政ってれいわが言い出した事やろ

87 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:24:17.63 ID:n3sV4Xfq0.net
>>82
れいわと国民民主は経済と財政出動の考え方は似とるが、他は結構違っとるし
左のれいわ、右の国民民主で棲み分けはされとるんちゃうか

88 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:24:18.35 ID:Jh6KF+Ax0.net
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
財政健全化指標としてプライマリーバランス(PB)は既に意味を失っている。なぜなら今、日本財政の最大のリスクは金利上昇に伴う利払費の急増リスクだ。にもかかわらずPBは国債費を除いた数字で計算するので真のリスクを覆い隠してしまう。単純に総歳出と税収等の差を小さくする目標に改めるべき。

89 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:24:26.94 ID:kUJvhFvy0.net
>>41
小泉内閣のような大勝が必要なんだよな

90 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:24:53.24 ID:VRZDbAY20.net
>>81
党の方針として積極財政出しててもダメなんか?前原すらこの政策推してたやで…

91 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:25:03.76 ID:Ka2Hme2vd.net
>>82
前の参院選の時にれいわに入れたけど山本太郎がキチガイだからもう入れないわ
ただ障害が重い議員出してバリアフリーに一役買ったのは評価してる

92 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:25:08.41 ID:eA5uKiIKd.net
>>78
言うことがころころ変わるのが玉木やからな
最近も立憲共産と選挙協力すると約束してたのを与党が国民民主との連立も視野って報道でたら途端に約束反故にして選挙協力やめるわってやったりしてたからな
とにかくこいつは信用できない

93 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:25:14.98 ID:nn2+LzGSd.net
>>82
れいわは反ワクチン的なところがね…

94 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:25:23.33 ID:n3sV4Xfq0.net
>>88
すまん
その考えなら支持出来へんわ

95 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:25:40.39 ID:pJfSsOWk0.net
まぁ国民は立憲が勝ったら与党入りするやろ

96 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:25:54.31 ID:g4ySTdd5d.net
>>86
金融緩和と財政出動セットでやるべきっていうのは安倍政権作ろうとムーブメント起こしてた連中みんな言ってたことや

97 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:26:03.41 ID:a21dSLQUa.net
国民民主とか維新がまともな政党だと思ってるのはワイだけ?
自民党も立憲民主党もキチガイ信者向けの言動しかしとらんように見える

98 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:26:23.65 ID:bWZidyNf0.net
ID変えて普通に工作してんじゃねえぞクソ野郎ども

99 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:26:27.97 ID:5CEIUauHd.net
>>80
のび太なのはお前の頭脳レベルだろ?
超低金利の今利払い費気にするとか意味不明だし、そもそも国債の半分を日銀が持っててその分はチャラなのに
そしてインフレなら債務は事実上軽くなるわけで、信用創造からの負債拡大で成長する資本主義はだからそこインフレが前提なんだよ
デフレ容認の隠れ共産主義にはわからんのか、経済オンチは悲しいな

100 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:26:40.91 ID:n3sV4Xfq0.net
>>93
れいわは代表と候補者と支持者がちょっと頭おかしいだけやから

101 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:27:07.33 ID:VRZDbAY20.net
>>82
前はそうやけど今は国民民主推しとるな全体的な全体的な政策バランスで
ただれいわにしても国民民主にしてもどちらか絶対的に正しいじゃなく今は国債発行して財政的な問題を抜きに政策論争すべきなんよ

102 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:27:48.49 ID:vXCtIfy10.net
>>88
玉木は利払い費の急増リスクは今はないって主張なんかな

103 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:28:05.46 ID:+N3ylO/fd.net
>>88
こいつちょっと前までPB健全って主張掲げてたのにほんますぐ言うこと変わるな
選挙後はいきなり緊縮派になってもブレブレ玉木ならおかしくない

104 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:28:35.50 ID:n3sV4Xfq0.net
>>101
それな
長い間経済成長が止まっとるんやから今はもっと国債発行してほしいわ

105 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:29:04.56 ID:VRZDbAY20.net
>>97
まともって何を根拠にそう思ってるかによるやろ 少なくとも経済政策に関して維新が良いと思えない

106 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:29:10.12 ID:NDkYe5gcd.net
>>97
維新が言う構造改革ってデフレ促進政策でしかないんやがそこわかってたらええんちゃう

107 :風吹けば名無し:2021/10/27(水) 17:29:17.96 ID:5CEIUauHd.net
>>82
れいわは経済政策以外が良くないから支持しないだけだぞ

総レス数 107
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200