2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本「yyyy/mm/dd」 アメリカ「mm/dd/yyyy」 イギリス「dd/mm/yyyy」

1 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:49:04.77 ID:4lPmA5rW0.net
統一しろや
分かりにくいんじゃ

2 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:49:41.75 ID:0iMuBzCi0.net
お前が“統一”するんや

3 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:50:31.95 ID:fh6DiUWwr.net
>>2
ほんこれ

4 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:51:19.78 ID:r7C1Cz5u0.net
イギリスはわかる
アメリカはガイジ

5 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:51:36.32 ID:DD5tunRhd.net
アメリカがおかしいやろ

6 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:52:03.35 ID:R2NTDa7cM.net
ナンブクトンイル!!!!!

7 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:52:07.61 ID:y05EAi4O0.net
イギリス式きらい

8 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:52:21.31 ID:9sCGod4r0.net
アメリカって統一させる気ないよな

9 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:52:48.06 ID:++sASKOnd.net
英語圏は月も数字にしろや
日本で言うといまだに皐月とか言ってるようなもんやろ?

10 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:52:51.96 ID:sDvz9Hh+0.net
わかる
時々どっちやねんってなるわ

11 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:53:39.13 ID:LEb5TX7Ep.net
まあどれも一理あるからしゃーない

12 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:53:52.94 ID:OpM1OVgU0.net
普通に考えたらymdになると思うんやが
根本的に考え方が違うんやろな

13 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:54:09.52 ID:e6bncmM00.net
年→月→日と日→月→年は分かる
月→日→年は分からない

14 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:54:22.98 ID:n/9EmOw90.net
ヤードポンド殺す

15 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:54:33.87 ID:y05EAi4O0.net
>>9
全然違うわ

16 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:54:37.49 ID:zG7oWavUr.net
日が真ん中にあるの意味わからん
普通最初か最後やろ

17 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:54:45.13 ID:mnucIBSN0.net
アメカスが一番わからん

18 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:55:04.88 ID:2wwSQy9fa.net
>>15
どう違うの?

19 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:55:21.51 ID:9Vfbgz8K0.net
>>15
どう違うの?

20 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:55:29.54 ID:cxzB3KRn0.net
アメリカが一番カス

21 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:55:58.32 ID:FacPuMYca.net
ヤーポンは悪

22 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:56:11.06 ID:ReDWL0og0.net
アメリカガイジやろ頭おかしいイギリスは理解できる
いまだにヤードポンド法使ってるアホな国なだけあるわ😰

23 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:56:14.30 ID:0iMuBzCi0.net
マイルもクソ

24 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:56:25.85 ID:LsAg7htDa.net
日本「大きいくくりから順番に並べて…😌」
イギリス「小さいくくりから順番に並べて…😌」

アメリカ「イギリスと同じなんてぜ〜ったいに嫌だ🤪!最初のとこ逆にしたろ😜!」

25 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:56:47.57 ID:9Vfbgz8K0.net
アメリカとかいう単位ガラパゴス

26 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:56:49.99 ID:hXmos+f3M.net
ヤーポンといいアメカス逆張りすぎやろなんやねんコイツ

27 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:56:55.57 ID:TdDqFe250.net
年が4桁書いてあるならまだしも2桁で書かれたりするとホンマ分からん

28 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:56:57.17 ID:EyqEcv2dC.net
/で区切ってあるならいいわ
区切らず年を下二桁だけにしてるやつは死ね

29 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:56:58.11 ID:0Qn7LDsDH.net
>>22
ゴルフってどうなん?

30 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:57:05.05 ID:8rP0nKML0.net
世界征服すればいいよね

31 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:57:11.90 ID:O2RmiNh6a.net
使用頻度順に並べるのはわかるけどアメリカは何やねん

32 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:57:17.86 ID:JlOW/Vbk0.net
アメリカでもゴミ言われてるんよなヤーポン

33 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:57:24.16 ID:SE9oLJtUp.net
アメリカとかいうガイジ国家

34 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:57:27.66 ID:FacPuMYca.net
オクトーバー→10月

は?

35 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:57:46.66 ID:RkghQ53w0.net
ISO8601はYYYYMMDDやぞ
揃いも揃ってヤーポン使ってるカスだけや

36 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:57:51.13 ID:CcqxSW890.net
ファイル管理には日本式が最適

37 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:57:56.07 ID:W1abx/yZM.net
ヤードポンドって飛行機墜落させなかったか

38 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:57:56.44 ID:cbb7G+JIr.net
海外食品の賞味期限みて死ぬやつや

39 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:58:15.98 ID:pBtOq9YJd.net
海外のサイトだとほんま混乱するわ
普通に年月日が一番分かりやすいやろボケ

40 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:58:23.70 ID:lDzlM0Ka0.net
アメリカとかいうノイジーマイノリティ

41 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:58:55.90 ID:dXhxB92L0.net
規模が大きい→小さい、小さい→大きいのどちらかに並べるのが綺麗で分かりやすいって感覚をアメカスは持ち合わせてないんやろか

42 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:58:57.67 ID:LEb5TX7Ep.net
>>31
むしろアメリカが使用頻度の高い月日を前に持って来てて他二つは単位の大きさ順にしてるだけちゃうか

43 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:58:57.99 ID:Tq+XXh6J0.net
>>1
いかにも日本の形式は"陰キャ"って感じだなw

44 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 10:59:37.88 ID:6z6nvuaZ0.net
>>9
曜日が数字じゃないのはええんか?

45 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:00:01.88 ID:i/11Gc8yd.net
住所もどうにかしろ

46 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:00:07.21 ID:mvBFwfqbd.net
>>42
わいもこの感覚
イギリスがガイジ

47 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:00:57.60 ID:I/m9AfPud.net
どういうことやこれ
yはヤード?ミリメートル?

48 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:01:46.55 ID:7lxz3R4Z0.net
年月日

49 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:01:54.78 ID:el8Nac3OM.net
アメカスのガイジっぷりよ

50 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:01:59.18 ID:++sASKOnd.net
>>44
意識してなかったけど確かにそこも数字でいいな
日本の六曜も形骸化しとるし

51 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:02:10.41 ID:H9OZ+byZd.net
mphほんときらい

52 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:02:14.20 ID:C7/Jx0HG0.net
>>32
プロセッサの不具合があり、燃料計には欠陥があることがわかりました

53 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:02:15.91 ID:e4uXCZqY0.net
>>47
year
month
day

54 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:02:36.36 ID:LfzJYlNna.net
>>15
適当に喧嘩売って説明もせずに逃げるとかこいつなんなん

55 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:02:54.23 ID:3WYk+Aej0.net
ミリとインチも統一しろ😡

56 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:03:20.40 ID:w7Bz22JX0.net
アメリカっていうか北米やろ
イギリスっていうかヨーロッパやろ

57 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:03:42.37 ID:AUYA93+T0.net
イギリスは何分何時の順で喋るんか?

58 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:03:48.88 ID:KWn29ligM.net
でもこの違いのおかげでever17のトリックが産まれたんやし
統一されたら面白くないわ

59 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:03:56.34 ID:iP9CJFW2M.net
アメリカとかいうフィートすら統一できてないクソ国
資源浪費してどんどん捨てて行くスタイル

60 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:03:57.71 ID:ouOa1PhQ0.net
アメリカって未だにマイルインチヤードポンドガロンなの?

61 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:03:57.84 ID:RjEqtVaz0.net
マイルとキロも統一しろ

62 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:03:57.93 ID:uI6URGzX0.net
世界「メートル!」 アメカス「フィート ヤード インチ」
世界「リットル!」 アメカス「ガロン クォート パイント」
世界「グラム!」  アメカス「ポンド オンス」

ガイジかな?

63 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:04:08.81 ID:vXitvoK/p.net
アメリカ「華氏使うで〜ww」

64 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:04:21.57 ID:pcvEMJaw0.net
アメリカに合わせたらええやろ

65 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:04:23.55 ID:4dfeST6F0.net
イギリス人は日本式読みにくいんか?
俺はイギリス式も糞やと思うんだけど

66 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:04:24.38 ID:0Qqb9iBUd.net
大→中→小という論理的な書き方ができないガイジども

67 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:04:26.84 ID:9EFGwRaTa.net
https://i.imgur.com/i0rNArY.jpg

68 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:04:53.83 ID:RjEqtVaz0.net
1ヤード、1マイル、1フィート
どれが一番長いかわからん

69 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:05:02.15 ID:cbb7G+JIr.net
>>63
jap「アメリカの天気予報見たろ!」

70 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:05:08.33 ID:iYDp73fSp.net
アメリカ「メートル統一やーやーなの!🥺」

どうする?

71 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:05:11.48 ID:pcvEMJaw0.net
>>66
小→中→大やろ普通

72 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:05:12.01 ID:7Om3MCgT0.net
他のヨーロッパとかアジア圏はどれ使ってるんや?

73 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:05:21.95 ID:y5T8oCndM.net
>>67
メートルは前振りあるんか?

74 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:05:31.41 ID:VnAp2E8y0.net
>>4
どう考えてもイギリスがガイジ

75 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:05:33.14 ID:AFupUagfM.net
yyyy-mm-dd

76 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:05:39.84 ID:Fi/S0HY30.net
日本←天才
ブリ←わかる

アメ←?????

77 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:02.83 ID:E9fpYkCCd.net
これのせいでAmazonのレビューで時々賞味期限が切れてます云々ってブチ切れてるの見るわ

78 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:17.36 ID:57qw85400.net
まずはsi単位で統一しろ

79 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:17.54 ID:ReDWL0og0.net
>>70
核ミサイル撃つわ

80 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:21.48 ID:1pJX2Aq8M.net
>>65
日本は在留外国人の手続きの案内で締切日を30.3.9までって平成と組み合わせて書いて混乱させたりしとるで

81 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:23.35 ID:0Qqb9iBUd.net
そもそも当のアメカスどもがYMDがいいよねって言ってるししゃーない

82 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:27.06 ID:ahXOkJjWd.net
>>24


83 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:33.90 ID:2BZUnQol0.net
後ろに苗字みたいなことやっとるガイジ文化やし残当
それがグルーピングしづらくて不都合やから最初に苗字持ってくるシステム作るくらいガイジ

84 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:33.98 ID:3SXT4Kicp.net
クレカの期限とか毎回混乱するわ

85 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:40.74 ID:P+aw+oy0p.net
11月26日とかやったらまだ許したろ思うけど5月2日とやと許せへんよな

86 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:43.24 ID:k2ztb8dQ0.net
アメカスなんかズレてるよな

87 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:49.18 ID:oi8FQFlWp.net
アメカスは独自規格使いすぎてムカつく

88 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:06:57.20 ID:GVavlE+HH.net
これほんとムカつく

89 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:04.72 ID:IoL50DF/d.net
ポンド←は?
ヤード←は?
マイル←は?
ノット←は?

90 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:06.28 ID:VIAV73sCd.net
日本「令和○○年○○月○○日生まれ」

ええんか?

91 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:13.67 ID:dV6CLzvz0.net
インチヤードはマジでやめろ

92 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:16.41 ID:eu01RTER0.net
October twenty sixth, twenty-twenty one
10/26/2021

93 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:27.69 ID:ubz1Yvv10.net
世界的にはどれが一般的なん?

94 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:35.70 ID:mwkSZf9b0.net
アメリカの単位センス全体的にイカれてるのなんとかしろ

95 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:37.20 ID:XdnikKRa0.net
1ヤード→0.914m
1ポンド→453.592グラム
ガイジ

96 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:38.88 ID:hk1VSVSh0.net
>>50
中国は曜日も数字やな
星期一〜六、日曜日は天

97 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:42.51 ID:QF6uVs/Sd.net
アメリカガイジ定期

98 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:43.31 ID:SBCLwZMDM.net
M12/D12/Y2012

99 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:54.78 ID:x3hYjFySd.net
>>90
今は公文書も西暦OKになったから

100 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:57.51 ID:23L7mPTi0.net
ヤードは今さら直すとゴルフの飛距離が落ちた気になるから限定的に使わせてくれ

101 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:58.45 ID:RjEqtVaz0.net
>>93
mm/dd/yyyy

102 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:07:58.53 ID:B6MIfmRe0.net
賞味期限わからなくて困るわ

103 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:01.47 ID:YJI1Vmil0.net
アメカスさあ……

104 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:03.85 ID:vEHMshJOp.net
言うてアメリカも何月何日何年って思えばそんなに変でもないやろ

105 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:05.78 ID:84TB5RUz0.net
アメリカが一番ガイジ

106 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:17.41 ID:DbiPbZZN0.net
アメリカとかいう逆張りオタク

107 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:17.43 ID:op03QI3I0.net
>>93
日本の使っている形式が国際規格

108 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:26.43 ID:VeCKdCTt0.net
アメリカ人とかいう最初のナプキン握りたがりガイジ

109 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:28.12 ID:3gzRa3jy0.net
なぜアメリカはこうしたんや
そこまでイギリスが嫌いか

110 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:31.71 ID:FQq1D/r90.net
ヤードとかポンドとか畳とか坪とか全部廃止しろ

111 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:32.01 ID:4dfeST6F0.net
>>90
今は多くのところで西暦も許されるからセーフ

112 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:34.47 ID:gIjXcQgP0.net
>>36
ほんまこれ
名前順ソートで日付順に並ばんとかやってられんやろ

113 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:47.79 ID:CddyaXwT0.net
華氏を意地でも使うの逆張り以外の何者でもないやろ

114 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:53.97 ID:vyaM2orZ0.net
01/02が1月2日か2月1日かわからんぐらいならJan. Feb.使ってくれてええけどまずは統一しようとしろ

115 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:08:59.01 ID:23L7mPTi0.net
日本は大体捨てたんだからアメリカも直そうよ

116 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:09:05.26 ID:Uzrio15ga.net
YYYYMMDDが一番ソートしやすくてええやろ

117 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:09:08.97 ID:6Qw7fsdW0.net
これ輸入品の賞味期限で一番困る
一桁の月日だとマジでわからん

118 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:09:15.58 ID:bvuH8fXG0.net
>>4
これ

119 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:09:19.89 ID:zG7oWavUr.net
ポケモンGOのせいでアメリカでメートル法が検索上位になったの草

120 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:09:31.60 ID:RjEqtVaz0.net
dd/mm方式使ってる国はせめてmmは数字じゃなくて名詞で書け
26 Oct.みたいに

121 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:09:33.43 ID:dC5xLPnVa.net
>>24
逆張りガイジやん

122 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:09:33.91 ID:hlFHQaLa0.net
アメリカはガイジか?

123 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:09:35.91 ID:G/xUHchH0.net
イギリスか日本の二択。アメリカが一番意味不明

124 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:09:45.49 ID:6hixM/5P0.net
アメリカ留学したときに知ったけどアメリカって「18時」とか「23時」って表現が通じない
オーストラリアは通じる

125 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:02.03 ID:DbiPbZZN0.net
アメリカ建国したの捻くれた逆張りオタクやろ

126 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:06.99 ID:AvHGSaLMM.net
日月年はまだわかる 近い方からやし
月からってなんやねん

127 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:10.77 ID:xI9FgbGtr.net
(aaa)

は?

128 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:11.37 ID:mnucIBSN0.net
アメカス「インチして❤」
世界「嫌です…」

129 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:13.28 ID:xcVgRbaeM.net
>>119
マジでメートル法使って無いんやな、いい加減にして欲しい

130 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:17.68 ID:mLUY4iS/0.net
日本以外年が最後に来るあたり西暦使ってるところと年号使ってるところの意識の違いが出てるんやろか

131 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:24.17 ID:GVavlE+HH.net
クレカはmm/yyなんやよなあ
イラっとする

132 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:32.02 ID:ng1dLzuZ0.net
ヤードポンド法も廃止しろや
未だにヤードポンドが主流になってる界隈は恥を知れ
航空とか航海とか

133 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:33.22 ID:FKASG6880.net
いっせいのーで!で言語も単位も世界共通にしようや

134 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:33.60 ID:XTBQ7Ex3p.net
>>111
昭和おじさん「昭和〇〇年で通じるからそれで通すぞ」

135 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:35.51 ID:XUHFkgX50.net
海外の契約書結構書くから毎回混乱するわ

136 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:35.79 ID:tMo/aNr70.net
ヤーポンマジでガイジやろ

137 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:43.13 ID:Jea+pREMa.net
これに関しては日本が正しいだろ

138 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:10:58.77 ID:6hixM/5P0.net
テレビって未だにインチ表現やけど
これってアメリカが強かったころの名残?

139 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:01.87 ID:soG9gqFO0.net
日本以外ガイジやろ
なお和暦

140 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:05.29 ID:AXUKMSjKF.net
日本がキチガイなのはわかる
大韓民国はどうなんだい?

141 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:06.34 ID:x2p9A7SQ0.net
正直全部わかる

142 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:18.74 ID:piuQQkOiM.net
アメカスに1フィートの線書かせる動画つべにあったけど誤差ありまくりで草生えたわ

143 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:19.09 ID:lnM/ibhQa.net
日付はアメさんが頭おかしすぎる

144 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:23.84 ID:3EeTMcxz0.net
>>73
赤道の長さやでなあ

145 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:28.49 ID:GVavlE+HH.net
>>120
わかりにくいから嫌いそれ😭

146 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:30.25 ID:P01zZJZK0.net
ターミネーター1でカイルが「今日は何日だ?」と聞いて
警官が「○月○日」と答えてカイルが「何年の!!」と
聞き返すシーンが台無しになるやん

147 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:31.25 ID:zHiB038sr.net
これはまだええが住所を小さい方から書くほうがガイジ

148 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:36.70 ID:fbAw/oUXd.net
>>13
これ

149 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:49.84 ID:F2wYpZPBM.net
>>133
いっせーの!だろ
頭おかしいんか?

150 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:51.12 ID:MtGYz/tWp.net
>>133
そうやって決まったのが国際規格やろ
アメカスがバカだから無視してるだけで

151 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:11:58.04 ID:fbAw/oUXd.net
>>15
おーい

152 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:01.88 ID:EXxBXHl4d.net
ブリカスあたおか

153 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:08.19 ID:7qOd8rBcp.net
日本は大から小でイギリスは小から大
別にどっちが優位と言う事はないけどアメリカの順番はマジで意味不明

154 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:09.44 ID:Uzrio15ga.net
>>119
ナイアンティックはアメカス企業なのにメートル法使ってえらい

155 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:10.79 ID:6hixM/5P0.net
>>139
暦が特殊なのってあと台湾とネパールくらい?

156 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:14.17 ID:VcmTnhwOd.net
iso8601に統一しろや

157 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:20.28 ID:FKASG6880.net
>>149
おかしいのはおまえや

158 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:20.88 ID:AXUKMSjKF.net
>>139
結論からいう大事さを考えるとDAYからだよね

159 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:28.30 ID:vyaM2orZ0.net
>>138
最近は〇〇型が主流らしいで

160 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:35.24 ID:GVavlE+HH.net
>>138
昔一度ミリ使おうとして失敗したのが
トラウマになってるらしいで

161 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:36.44 ID:1wW8QhwSd.net
日本で言うとまだ一寸とか言うてるガイジやろアメカスって

162 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:39.04 ID:3EeTMcxz0.net
>>50
アレは太陰暦連動やから
太陽暦でやったらもう無茶苦茶よ

163 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:39.15 ID:0Qqb9iBUd.net
白人「10/26/2021」

ジャ「ふん…令和三年十月丁未」

白人「FUUUUUUCK!!」

164 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:42.39 ID:LDO5bTkG0.net
第一次大戦時のG3やね
ほんと自己主張強いわ

165 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:48.48 ID:Jfth4zay0.net
だからアメカスって池沼まみれなんだよ

166 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:50.12 ID:OxA5INR90.net
住所の番地もそうよな
1-2-3, town city pref みたいな
なんで地名は真逆に並べるのに番地だけ日本と同じ書き方やねん
そこまできたら全部逆行にせえよ

167 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:52.96 ID:I9q/NY5ud.net
>>120
ワイ英語中学で詰んだ民、ガチでわからなくて泣く

168 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:12:58.36 ID:LsPVWFCd0.net
日本「2021年の10月26日やで」
アメ「10月26日や、2021年のな」
イギ「26日やで、10月のな。ちな2021年」

やっぱりイギリスがナンバーワン

169 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:01.86 ID:fagOB+dnM.net
アメカスとかいう逆張りやろう

170 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:02.90 ID:xjp0Bas60.net
一番変化する情報から書いたほうがええやろ
つまりイギリスが正解

171 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:12.22 ID:F5kwDxSh0.net
でも一番使いやすいのはアメリカ式だわ

172 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:16.99 ID:wkcM8Fhvd.net
アメカスってヤーポンとかこれとか事故多発したりなんか不便よなこれって自覚してんのに直そうとしないよな

173 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:17.53 ID:op03QI3I0.net
>>153
でも時間分秒は大きい順で言うからなあ

174 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:17.58 ID:UPpFrGPBM.net
>>133
で!の時にするか
でのあと一拍置くかで揉めるで

175 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:26.23 ID:WdSsSgsva.net
>>168
ブリカス漏らしてるな

176 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:32.28 ID:i3baL2Sl0.net
アメカス「日付の表記混在しててわかりにくいわ😡ブリカスこっちに
合わせろ💢💢💢」

ブリカス「日付の表記混在しててわかりにくいわ😡アメカスこっちに
合わせろ💢💢💢」

こんなことずっとやっとるからな

177 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:38.74 ID:6hixM/5P0.net
メートル法って大陸ヨーロッパでも採用されたのってフランス革命から数十年〜百年経ってからなんだよな
アメリカだけが遅いみたいに言われてるけど最初は他の国も受け入れてなかった

178 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:43.08 ID:ynsN0IO90.net
日本って未だにカロリー使ってるけどそろそろジュールに移行するべきやろ
ミリバールからヘクトパスカルに変えれたんだから出来るはずや

179 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:45.48 ID:KtCPUi8J0.net
欧米は自然を人の下で支配下にあるもの、神が人間に与えたもの
日本は自然は制御できない人もその一部に過ぎないって宗教観からこういう年月日の順序も変わってくるんだろうな
個人か総体か
小(自分に近いもの、月日)から大(自分から遠いもの、年度)」かその逆かみたいな

180 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:48.22 ID:xcVgRbaeM.net
>>168
日常生活で使いやすいのはイギリス、資料整理なら日本やね

181 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:13:58.02 ID:SbenF9inp.net
>>43
なんで日本語で話してるの?死になよ

182 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:01.46 ID:4dfeST6F0.net
数の数えかたは大きい方から言うとるのになんでまぎわらしいことするんや
だったらワンーサーティーって言えよ

183 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:11.50 ID:x3hYjFySd.net
>>155
北朝鮮

184 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:20.84 ID:/pBggj2E0.net
アメリカ国民はヤードポンドは普通に受け入れてるの?
引きこもってアメリカ物しか使わんならともかく今の時代そんなことないやろ?

185 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:21.32 ID:XSyWc7rW0.net
イギリスのはマジでゴミ

186 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:26.67 ID:xjp0Bas60.net
>>168
これなんだよな

187 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:27.04 ID:p1R21kZRa.net
アメ公に論理的思考は無理でしょ

188 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:29.75 ID:BURH9q5MM.net
外人の住所「小地域…大地域 国名」
これもバカや ディレクトリだってC:/大分類/…/小分類 の順なのに

189 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:33.57 ID:IWc8ptZ3a.net
これマジで経済的損失あるんちゃうか

190 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:38.86 ID:7qOd8rBcp.net
アメリカ人も結構な割合の人がメートルにして欲しいって言ってるんだがな

191 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:40.56 ID:0Qqb9iBUd.net
>>183
ただの建国暦やろ
世界中にあるわ

192 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:49.43 ID:zVHjVHDrd.net
ワイは日本の北海道札幌市出身や。
ワイは北海道札幌市出身や。あ、日本ね。
ワイは札幌市出身や。札幌市知らない?w北海道ねw北海道知らない!?!?w日本ねw

こんな感じやろ

193 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:14:53.43 ID:4C2ucR6zd.net
天才「ddydd」

194 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:03.66 ID:xDnvZhiy0.net
>>15
説明しろ

195 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:04.07 ID:eQpzRpDd0.net
ヤーポンはふべん
バイク買って一週間くらいマイル表示だった
慣らしてたから回転数だけ気にしててなんかおかしいなあって

196 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:07.86 ID:rRw0YkQXM.net
07/03/2021

↑さてこれは2021年の何月何日でしょう?

197 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:08.85 ID:vyaM2orZ0.net
ヤーポン消すなら一合とか一升も消さなあかんな

198 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:15.49 .net
中国インドロシアは?

199 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:22.45 ID:/E3xLswra.net
12インチ=1フィート
3フィート=1ヤード
1760ヤード=1マイル
何やこのゴミ単位

200 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:24.88 ID:X0dhJUgZ0.net
日本が一番ええやん
今何月何日って聞かれたら
10月の〜って言いながら日考えられるやん

201 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:24.94 ID:soG9gqFO0.net
>>158
ソートできないぢゃん😡
そか日本は上層から言ってくから分類みたいになるんやな

202 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:29.27 ID:6hixM/5P0.net
>>159
〜型ってあるな
全然ピンとこないが

203 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:30.23 ID:x3hYjFySd.net
>>196
正解が2つあるのは問題として不適当

204 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:32.49 ID:TSZ+ghbB0.net
尺貫法はええんか?

205 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:34.72 ID:k2nYCelpd.net
ジャップさぁ...これはなんだい?
https://i.imgur.com/POZBkhQ.jpg

206 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:34.89 ID:o8KnpOUW0.net
年号マタギで痛感したわ
和暦はあってもいいけど役所文書ではいい加減廃止しろカス

207 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:35.26 ID:/UwsxYGG0.net
>>174
これもせーのっ!で統一せんとな

208 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:39.69 ID:paw1qYTLM.net
アメリカが日付はともかくマイルガロンを改める気が無いからね

209 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:40.74 ID:YItDdA/Hd.net
英米はマイル表記もメートルに直せ
いちいち1.61掛けるの面倒やわ

210 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:47.70 ID:Op0kWVTQ0.net
結論を先に言うイギリス人
最後まで聞かないと否定肯定がわからない日本語
合理的なアメリカ

特徴がここにも表れてるんやな

211 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:48.52 ID:EGhL31nBa.net
フランス「せや!一年も10進法にしたろ!」

212 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:54.45 ID:piuQQkOiM.net
アメカス「1ガロンは3.8ℓです」
ブリカス「1ガロンは4.6ℓです」

ホンマになんやねんこいつら

213 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:55.31 ID:LTrls8qf0.net
月を英語の3文字表記にしろや
そしたら順番はどうでもええから

214 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:56.93 ID:QxcQrI9i0.net
これに関しては日本有能

215 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:57.26 ID:m45Qbc+h0.net
>>168
日本式の圧勝

216 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:58.40 ID:zy2bwdhAM.net
>>178
日本でSI単位系以外で生き残ってるのって
カロリーと畳と東京ドーム何個分以外あるんかな?
寸とか全滅したやろ

217 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:15:59.06 ID:0Qqb9iBUd.net
>>197
工業規格で使うな😡

218 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:02.27 ID:x3hYjFySd.net
野球のベース間距離とかもわけのわからん細かい数値になってるのもヤードポンド法のせいやで

219 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:04.57 ID:ags7q5T4d.net
もっと日本ローカルなものだと住所やろ
country, prefecture, city, address
が海外発送とかだと
address, city, prefecture, country
にしなきゃならん

220 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:09.42 ID:d/dY6WBv0.net
>>168
数字だけで文字列ソートした時日本が一番楽やん

221 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:12.52 ID:9uhaTuJX0.net
>>196
これほんま頭おかしい

222 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:15.33 ID:mXyj0Jefd.net
ヤーポンとかいうゴミを生み出したガイジとその子孫がうんち

223 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:23.88 ID:hREtwUeSr.net
ブリカスの方がわからん
慣れ親しんだ月日の順番崩されたらふえぇ……ってなる
アメカスは年の位置ずらしただけとも取れるからな

224 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:35.21 ID:+rZWbMzz0.net
データベースとかならしょうがないけど、
メールとかの海外とのやりとりなら、月は英語三文字で書いてるわ。
26-Oct-2021とかなら、絶対まちがわれない。

225 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:42.18 ID:X0dhJUgZ0.net
>>210
合理的?

226 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:42.19 ID:XTBQ7Ex3p.net
>>205
畳なんか国内でしか使わないからセーフ

227 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:48.46 ID:m45Qbc+h0.net
アメ公やブリカスはファイル名どうやって付けるんや

228 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:50.96 ID:Op0kWVTQ0.net
>>216
不動産屋「畳!坪!駅から◯分!」

229 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:51.38 ID:0Qqb9iBUd.net
>>205
東北が中京間残ってるの意外や

230 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:16:58.99 ID:op03QI3I0.net
>>197
実際慣用的にしか使っておらず、
日本酒も1800ml、灯油18リットルってなっているからね

231 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:02.97 ID:vyaM2orZ0.net
https://i.imgur.com/oXUN9yt.jpg
まぁでもフランス語が一番頭おかしいと思うわ

232 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:12.90 ID:IDxF5gvs0.net
>>168
イギリスのがキモいやんけ!

233 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:23.09 .net
日英は左右の順番が逆になっただけやからええけど米はいかんでしょ

234 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:23.35 ID:IQm+Z18H0.net
乳製品好きのチンケな輩「24/7余裕ぶったりなんかしちゃうゼ」

235 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:31.53 ID:6hixM/5P0.net
南米人はアメリカからの輸入品で賞味期限分からなくて困るってのは聞いたことある

236 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:34.10 ID:ZWWvqvA40.net
尺貫法はJIS規格が悪い
もうどうにもならん

237 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:37.81 ID:vQaKERt9a.net
賞味期限10/12/2021とかやとどっちが月か分からんねん
ガチでクソすぎる

238 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:37.91 ID:k06POEsfM.net
>>217
  _____
 |\ ◎-----、\     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 |  \丶-----ヽ\ < すごい一斗缶を感じる。今までにない何か便利な一斗缶を。       >
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄|< 形状・・・なんだろう定められている日本工業規格(JIS規格)に。      >
 | //|  \ / | < 天板、地板は一辺の長さが238.0±2.0mm、高さは349.0±2.0mm、   >
 |   | (゚)=(゚) |< 質量は1140±60g、容量は19.25±0.45リットルと定められている。    >
 |   |  ●_● |< 規格の大元は、一斗=十升(約18.039リットル)を基準に考案されている。>
 |   |        | < 5ガロン缶とも呼ばれていた時期もある。(1ガロン = 3.7854118リットル) >
 \  | 〃----ヾ | < 5ガロンと18リットルで、5月18日は18リットル缶の日だよ。        >
   \|____|  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

239 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:38.47 ID:r0dZ67KX0.net
住所はまあ
郵便番号で前半要らないから後半から書くのもわからんでもない

240 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:41.16 ID:paw1qYTLM.net
>>206
これは非国民
悔い改めろ
https://i.imgur.com/FZhtafX.jpg

241 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:46.83 ID:IyPFNDv/M.net
一番大事な年を最初に持ってきてる日本が正義やろ
日を最初にしてるブリカスは論外

242 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:17:50.29 ID:EGhL31nBa.net
でも100マイルのストレートって分かりやすいやん

243 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:11.44 ID:Z1la2ZCe0.net
>>133
バリチッチやろ

244 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:14.33 ID:IDxF5gvs0.net
>>170
秒→分→時

キモすぎるやろ

245 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:18.50 ID:SKCtky4P0.net
アメリカに違和感がある

246 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:19.27 ID:XdnikKRa0.net
アメリカ「1ガロンは大体3.8リットル!」

イギリス「1ガロンは4.6リットル!」

247 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:26.90 ID:AmLYtdpF0.net
アメリカってなんで頑なにインチとか使ってるんや
あんなのただの逆張りガイジやろ

248 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:28.71 ID:Op0kWVTQ0.net
>>192
あんたがたどこさ?
肥後さ
肥後どこさ?
くまもとさ
くまもとどこさ?
せんばさ

249 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:32.82 ID:BjHxlSidM.net
ブリカス表記が一番嫌いやな
アメリカ表記はまだわかりやすい

250 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:33.81 ID:mLUY4iS/0.net
>>228
土地何坪とか言われてパッと大きさわかるやつおるんか?ワイ全然ピンとこんわ

251 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:35.04 ID:cuEP3dvt0.net
>>216
米の何合とか

252 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:35.09 ID:yyRHyr/la.net
dとmはひっくり返すとマジで困るからやめろ

253 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:39.10 ID:/pBggj2E0.net
未だに公文書で和暦使ってるガイジ国家

254 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:40.00 ID:vyaM2orZ0.net
>>243
指スマやろ

255 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:40.29 ID:gEXL90suM.net
グレゴリオ、タイ暦、皇紀、ヒジュラ暦が混在してるんだから諦めようや

256 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:46.52 ID:bvuH8fXG0.net
元々は英国の植民地だったんやから英と米は同じだったはずやろ
なんで米国はオリジナル感出そうとしちゃうんやろ
英単語にしても少しずつ不要なアレンジ加えとるよな

257 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:52.83 ID:Mqy59jXna.net
/区切りか-区切りかも統一してくれ

258 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:18:56.39 ID:3QU7T/5OM.net
>>241
年なんかほとんどのケースで言わんでもわかるやろって考えなんやろ

259 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:00.48 ID:PHw1bS+q0.net
yyyyはまだしもyyとかやるやつは滅びてほしい
年月日がわからんくなる

260 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:00.61 ID:xcVgRbaeM.net
>>246
ガイジ過ぎる

261 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:00.84 ID:GVavlE+HH.net
>>236
一度廃止しようとしたら大工大混乱で
ローカル単位として残ったから

262 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:01.46 ID:4P9BHfQC0.net
オンスポンドヤードマイルフィートインチ全部まとめて滅べ

263 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:05.92 ID:cuEP3dvt0.net
>>178
ヘクトパスカルとか言うゴミ単位も大概なんだよなぁ

264 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:08.53 ID:8ONeYyL80.net
これに関してはジャップが一番正しいだろ

265 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:12.85 ID:LrfCa3xkr.net
>>250
いうて〇〇平米言われてもぱっとはわからんやろ

266 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:22.65 ID:Op0kWVTQ0.net
>>251
たしかに
今日は米を◯ℓ炊こうとは思わんな

267 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:26.04 ID:F3anoSG80.net
https://i.imgur.com/rUW54gD.jpg
https://i.imgur.com/m5IkA3S.jpg
https://i.imgur.com/py5jvfP.jpg

268 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:36.31 ID:7pipU0MC0.net
この前バイトの契約書書いたときに和暦で書けって言われたわまだ当たり前のように書かされるんやな

269 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:39.42 ID:TbXDwiPNa.net
アメリカホンマガイジ
これでエラー吐いたとき脳が理解を拒んだ

270 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:41.63 ID:4ztIioK20.net
PCのディレクトリは大きい順に書くくせにな

271 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:43.15 ID:D7bFcy9i0.net
ポケモンGOが流行ったときアメリカでメートル法検索数が爆伸びした話面白い

272 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:19:48.43 ID:r0dZ67KX0.net
このネタでドヤって作戦部隊に俺たちも要るだろ?ってやる映画あった気がする
いくらなんでもセコいと思った

273 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:20:02.06 ID:EGhL31nBa.net
>>253
中華民国「すまんな」

274 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:20:05.52 ID:sWCNVpi4M.net
日が一番重要だからイギリス式は分かるやん
日本のやつは何かを編纂するときの形式としては自然に思う

275 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:20:11.18 ID:DZ80DLzZK.net
redditで外人とよくデータやり取りしてるけどフォルダは年月日にしないと整理しにくいからアメリカもイギリスも20211026ってなってる

276 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:20:12.25 ID:yPkomH0jM.net
イギリス通貨のポンドとヤード・ポンド法のポンドはなんなん

277 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:20:16.48 ID:seUOWkMAd.net
同じ数字が並びがちで年を最初に持って来るのは意味がないから後ろに持っていくってのも少しは理解できる

278 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:20:29.58 ID:iV2TCAD20.net
マイルポンドヤードほんとクソ

279 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:20:38.86 ID:vQaKERt9a.net
ワイ「あれこのネジ嵌まらへんやん!」
鬼畜米英「インチネジやで^^」

鬼畜米英潰す

280 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:20:38.92 ID:0iMuBzCi0.net
大さじ1とかもガイジだよな
グラム数でいえや

281 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:20:43.34 ID:eQpzRpDd0.net
>>216
馬力表示もまだ現役だ

282 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:20:46.68 ID:8Kl3ukOma.net
ヤードポンド法殺す
https://i.imgur.com/AaOzPN0.jpg

283 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:20:49.40 ID:wFFz4O01r.net
>>267
3ボール2ストライクとは言うけど3-2とはなかなか言わんのよな
今のキッズ世代はどうなんやろ

284 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:05.81 ID:vDbTNDU10.net
こういう違いってなんなんやろな
英語の文法もこれと同じく具体→抽象の順に表現してるけど、日本語みたいに抽象→具体の方が普通に理解しやすいと思うんやが

285 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:10.06 ID:Q7avaR8C0.net
国際基準決めないほうが悪い

286 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:12.42 ID:qLqequ4i0.net
日本式で年とか分かりきってる場合は省略するのが最強やろ

287 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:17.40 ID:4EZMApHOM.net
>>268
生まれ年を和暦ならまだ良いけど、学歴や職歴欄を和暦で書くのむずい

288 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:18.13 ID:OZ0v0xCIM.net
PSUで外人に身長聞かれたときcmでテキスト送ったら困惑されたの思い出した
別の外人にセンチメーターやでって解説されてたの草

289 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:19.92 ID:dfNfLT7Ja.net
アメカスは気温も華氏使ってるしキチガイや

290 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:20.53 ID:bvuH8fXG0.net
>>267
BSOに変えてランナー表示と被せられなくなった時点で美しさなんかない

291 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:24.37 ID:E8FHDKvld.net
クレジットカードの有効期限がmm/yyなのはどこの国のせいなの?

292 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:32.93 ID:jR/Qv/mdd.net
住所なんかもそうやけどあっちは細かいところから先に言う文化なんかな
どの道アメリカ式の日付はよくわからんけど

293 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:33.41 ID:x3hYjFySd.net
>>280
ひとつまみ

294 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:37.25 ID:4P9BHfQC0.net
>>263
水銀柱インチ見せたろか

295 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:37.54 ID:lla8USXn0.net
英語圏は一番近いものから表記するからな

296 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:37.74 ID:0Qqb9iBUd.net
>>283
言うやろ
というかそれだとフルカウントやないのか

297 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:43.08 ID:PqSB+Ybi6.net
>>267
ワイ野球興味無いからどうでもいいけどそもそもなんでSBOからBSOにしたんや
そんななんでもかんでもアメリカに合わせんでええやろ

298 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:47.45 ID:LXMHzw6ra.net
lbs って書いて「ポンド」って読ませるの嫌い

299 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:50.88 ID:cuEP3dvt0.net
>>267
圧倒的に日本の勝ちやな
あいつらセンスないねん

300 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:51.42 ID:bvuH8fXG0.net
>>283
普通に草野球とかでもスリーツーっていうで

301 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:52.15 ID:rwgudsofd.net
>>247
フランス人の作った単位を使わされるなんて
アメ公には耐え難い屈辱なんや

302 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:54.81 ID:6HMp3hYYM.net
アメカスはガイジ

303 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:56.49 ID:Op0kWVTQ0.net
>>290
これ

304 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:21:57.88 ID:6hixM/5P0.net
>>273
台湾企業の財務諸表読んだことあるけど本当に民国歴でやってるよなあの国
中国は西暦なのに

305 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:01.04 ID:x3hYjFySd.net
>>291
USA

306 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:01.53 ID:X0dhJUgZ0.net
>>265
いやわかるやろ5平米なら5mの四角形想像するだけでやんわかりやすいやろ

307 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:04.50 ID:wJwASMqE0.net
そもそも西暦とか言う大工の息子云々で決めとるんやから従えや

308 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:05.62 ID:IDxF5gvs0.net
>>280
大さじのがわかりやすいだろ
料理は感覚やし

309 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:07.65 ID:kfLNbqbV0.net
アメカス表記はアメリカくらいしかやってないからほんまウザい

310 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:08.01 ID:eQpzRpDd0.net
そういやSBO式はすんなりBSO式にかわったなあ
やる前は文句たらたらだったけど

311 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:21.82 ID:rT+kneYk0.net
後世に残すもんに対してなら日本式のが一番ええ気がする

312 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:22.66 ID:BCtO0DHO0.net
10/11/12
わからんわ

313 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:24.47 ID:LODH7UIYa.net
欧米は個を大事にするから小さい方から始めるんや
日本は全体を大事にするから大きい方から始めるんや

314 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:26.83 ID:rwgudsofd.net
メートルとセンチって一番身近なフランス語やけど
あんまり意識されてないな

315 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:27.02 ID:E8FHDKvld.net
アメカスが使用してる基地外単位

ヤード
華氏
mm/dd/yyyy


あとは?

316 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:27.83 ID:OjfNzCl30.net
アメリカいったとき
1マイル→160キロだと勘違いしてて死ぬほど恥かいたわ
球速1マイルってなんだよ

317 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:29.74 ID:QpIkhyYf0.net
>>133
大判焼きっつってんだろ

318 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:37.15 ID:/u1ZBw2/r.net
>>283
キッズ世代は野球なんて見ないぞおっさん

319 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:50.84 ID:TE/43VEKM.net
インチ表示やめろカス

320 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:51.41 ID:x3hYjFySd.net
>>306

321 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:53.66 ID:RMvzOl/uM.net
YYYYMMDD←わかる
MMDDYYYY←まあわかる
DDMMYYYY←?????

322 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:58.40 ID:cuEP3dvt0.net
>>294
(トリチェリーじゃ)いかんのか?

323 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:22:59.72 ID:Op0kWVTQ0.net
>>313
アメリカはどうなるんや……?

324 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:03.20 ID:LDO5bTkG0.net
てか/は分数やから
英dd/mm/yyyy
米mm.dd/yyyy
日yyyy.mm.dd
って書けや

325 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:08.11 ID:x3hYjFySd.net
>>315
psi

326 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:12.45 ID:H/TBe9nzM.net
>>316
100マイルやろ

327 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:13.76 ID:xFfmA5Br0.net
情報ってのは優先度が高いものから伝えるのが鉄則なんや
アメリカにしろイギリスにしろ何年ってのは不要なことが多い、優先度低いから後回しで理に適っとる
それを頭にもってくる日本語はやっぱ情報伝達として無駄の多い言語や

328 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:16.58 ID:gEXL90suM.net
>>293
適量

329 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:21.07 ID:KjZ/Ywifr.net
2012年11月10日とか意味不明やったな

330 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:22.99 ID:qI/u1Hd10.net
>>178
糖質1g: 4kcal
タンパク質1g: 4kcal
脂質1g: 9kcal
でカロリー計算やりやすいやん
これ全部4.2kJに直したら面倒やで

331 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:25.08 ID:tZCwpYhm0.net
「北極から赤道までの子午線の距離の1千万分の1を1メートルとしよう」
「ほな1ヤードは0.9144mにするわ」
「測量での誤差とかあるし光速基準に変えるか、光速は一定だし」
「ほな1ヤードは0.9144mにするわ」

332 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:41.63 ID:OjfNzCl30.net
>>326
野球見に行ったときワオ!ワンマイル!って言ってしもたんや

333 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:41.99 ID:mXyj0Jefd.net
アメカス「この車は1ガロン何マイル走れます」
ワイ「...?」

334 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:53.95 ID:XdnikKRa0.net
>>317
おやき←わかる
大判焼き←わかる
今川焼き←まあわかる
御座候←!????

335 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:56.06 ID:vyaM2orZ0.net
デシリットルとかいう小学生の頃しか見ない単位

336 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:23:58.04 ID:pEJjTGANa.net
メートル原器
https://i.imgur.com/3IyXxJc.jpg

フィート原器
https://i.imgur.com/2kjezc0.jpg

337 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:01.79 ID:/s+8nUU6a.net
>>299
日テレはこれに加えていらないテロップあちこち貼るからな

338 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:04.68 ID:FIpGEryir.net
>>306
コピペか?

339 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:08.30 ID:IhHurOsya.net
アメリカはマジでやめろ

340 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:19.60 ID:i+JEgByKM.net
単位の話も考えれば絶対アメカスが悪い

341 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:27.75 ID:BjwPwwZ9d.net
工作機械までヤーポンでやるから修理面倒って話聞くんやが

342 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:28.41 ID:soG9gqFO0.net
>>336
フィートってフットなんか草

343 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:30.91 ID:TxhZbDGQ0.net
海外通販だと住所も逆順で書くからクッソ混乱する

344 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:37.40 ID:4P9BHfQC0.net
>>315
気圧の水銀柱インチ(Inhg)

345 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:39.35 ID:AmLYtdpF0.net
>>336

舐めてるやろ

346 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:41.93 ID:m/BPzKQ+0.net
>>321
月から書くメリットある?
年で大別もできないし最重要事項を2番目に持ってくるとか良いとこ無しやん

347 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:45.65 ID:+rZWbMzz0.net
>>315
グロスにガロンに、ポンドとガイジ規格だらけだ。

348 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:51.55 ID:6CxVzvBGd.net
158km/h
ワイ「お!速いやん😊」

98MPH
ワイ「🤔」

349 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:51.87 ID:0Qqb9iBUd.net
>>316
なに言ってるのかわからん

350 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:24:53.27 ID:rwgudsofd.net
ニュースで都道府県省略して報道するのもやめて欲しい
自分の市町村が全国区やと思い上がってる自治体が多すぎるで

351 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:01.64 ID:ZWWvqvA40.net
>>334
おやきが一番意味わからんわ
青森カッペ

352 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:07.72 ID:qb2xlt11r.net
>>296, 300, 318
数年前まで高校球児やったが2-3が優勢やったぞ

353 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:07.87 ID:gEXL90suM.net
>>284
ローコンテキスと文化って奴やないの?
日本はハイコンテキストで抽象概念が広く理解されてるから、そういう会話ができるだけとか

354 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:10.78 ID:EGhL31nBa.net
>>292
そもそも住所の考え方が違う
日本だと〇〇町の〇番ってブロック毎に数字が振られてるけど
アメリカは〇〇通りの〇番って通り沿いに番号が振られとるんや

355 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:17.39 ID:4ztIioK20.net
部屋サイズは○畳が一番分かりやすいわ
やっぱ日本人やわワオ

356 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:23.68 ID:cLIeCXIh0.net
>>238


357 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:25.46 ID:PrALjTwnM.net
母体になるもんが頭になるのは世界の常識なんだよなぁ
や日N1

358 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:28.12 ID:fVTmDJqd6.net
>>336
王様の足のサイズなんやろ?
時代で変わる

359 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:32.22 ID:lla8USXn0.net
アメリカとかいうイギリスの逆張りガイジ

360 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:33.02 ID:rdWk87iYa.net
>>334
回転焼きなんだよなぁ

361 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:35.63 ID:gIjXcQgP0.net
yyyy-mm-dd表記が一番すこ

362 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:41.43 ID:YGU2Odfyr.net
枢軸が勝ってればこんなことにはならなかったのに

363 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:42.57 ID:CddyaXwT0.net
>>267
メジャーのやつ表示範囲小さくできるメリットがあるけど素直に見づらくて好きじゃないわ

364 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:43.00 ID:VplDhwyrH.net
いい加減統一しろよ

365 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:43.89 ID:R+CdrqQu0.net
>>294
受験の時からイラついてたわ

366 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:47.81 ID:p9Dj0VqS0.net
ヤーポンアメリカでも科学界隈や工業界隈ではこっそりメートル法使ってるって聞いたことあるけどマジなん?

367 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:56.39 ID:j1ENx5EEM.net
>>330
JはW・sへの変換もしやすいやろ

368 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:56.48 ID:kqAyk4Ut0.net
>>216
田んぼだと町(1ha)

369 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:25:58.28 ID:eQpzRpDd0.net
>>341
3/8とかあるのな

370 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:06.75 ID:tkgQlAy5M.net
ヤード!ポンド!マイル!

死ねや

371 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:07.73 ID:0Qqb9iBUd.net
>>352
そういうローカルな慣習はしらんが野球中継では聞くやろ

372 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:09.47 ID:wPA5U1eN0.net
ブリカスムカツクんじゃ!!王権を否定して革命したフランスと協力や!!
でもヤードポンドは採用したろ!!!!

373 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:12.00 ID:xjp0Bas60.net
キモいとか違和感とか言っとるが
日本式に慣れているからそう感じるだけやろ
どっちが合理的がで考えるべきや

374 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:17.97 ID:Nh6+U++Dd.net
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗


https://i.imgur.com/X8qZQLC.jpg
https://i.imgur.com/A4Hj2h0.png
https://i.imgur.com/0Zv1wBt.jpg
https://i.imgur.com/ZZGeg2D.png
https://i.imgur.com/G4qIT9c.png

375 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:20.03 ID:RGt8hauSr.net
>>352
ミスった>>296,300,318

376 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:23.49 ID:gIjXcQgP0.net
>>336
なんか今日は足がむくんどるな…

377 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:23.92 ID:jR/Qv/mdd.net
>>354
はえ〜知らんかった
でも確かにあっちは通りの名前をすごく気にしとるイメージはあったわ

378 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:31.17 ID:C+7/nWpsr.net
サッカーも日本は前後半45分表示だけど外国は90分表示だよな
DAZNはJリーグでも90分表示しとるけど
最初慣れなかったけど慣れてきた

379 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:36.17 ID:RMvzOl/uM.net
>>369
アメカスって分数大好きだよな

380 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:36.55 ID:yDyt5DM+0.net
イギリスが一番合理的だよね

381 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:37.10 ID:LXMHzw6ra.net
mm/dd/yyyy ←まだわかる
mm/dd/yy ←ころすぞ

382 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:39.36 ID:/UwsxYGG0.net
>>336
明らかに合成の足

383 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:47.40 ID:0Qqb9iBUd.net
>>354
あいつらいちいち全部の道に名前つけてんのかな

384 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:48.16 ID:O03+AKiQM.net
イギリス式は狭い範囲の情報から伝えたがるのが分かる
アメリカ式はガチのマジでしね

385 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:48.94 ID:6hixM/5P0.net
アメリカはJan. 29,2020 とか Jun.14,1982って書き方してるのよく見た
あれの表記を数字に直してるイメージなんやろか?
どっちが先なんか知らんが

386 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:55.56 ID:nBrQfK6j0.net
>>342
footの複数形や

387 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:26:58.55 ID:KjZ/Ywifr.net
>>342
基本的に昔の単位は人由来やな
同じなんJ民でも藤浪と岡くんじゃ全然違うからおかしなことなるけど

388 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:27:00.69 ID:EdKMysvLp.net
バレルとかいう国家事に基準バラバラのよく分からん単位

389 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:27:05.16 ID:GVavlE+HH.net
>>366
NASAはゴッチャにしてたらそれで失敗して
今はメートルで統一になってるよな

390 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:27:09.71 ID:E8FHDKvld.net
重さ→ポンド、ガロン
体積→オンス
大きさ→インチ
長さ→ヤード フィート
温度→華氏


こんなもんか?おかしな単位

391 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:27:14.05 ID:cuEP3dvt0.net
>>348
100超えないと早く感じないマイル表示と150超えれば早く感じるメートル表記
どっちが優れてるかは明白やな

392 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:27:46.52 ID:xcVgRbaeM.net
>>381
分かる

393 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:27:51.98 ID:TewunqYn0.net
>>282
サンキューチョンカス

394 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:27:52.88 ID:VKcLzM3OM.net
>>336
メートル原器とかいうただの記念物

395 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:02.85 ID:R+CdrqQu0.net
華氏が1番ガイジ

396 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:03.67 ID:PqSB+Ybi6.net
>>378
90分表示のほうがかっこいいから好き

397 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:04.97 ID:bvuH8fXG0.net
>>378
時間表示で言うならアメリカとかは13時や21時みたいな表記はしないな
必ず1時PMとか9時PMになる

398 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:05.05 ID:wPA5U1eN0.net
アメカス「ID4!!ID4!!」

ワア「7月4日じゃいかんのか」

399 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:07.83 ID:/yHGvb730.net
アメカスさん生きづらそうやね…w

400 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:07.99 ID:71/fWigyd.net
普通に考えて生まれた年→生まれた月→生まれた日自然やろ

401 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:12.66 ID:2lElhq8Fr.net
>>290
どういうことん

402 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:26.24 ID:yQJ4yG0tM.net
アメリカの子分のくせにセンチ使うなジャップ

403 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:30.03 ID:OssQZuO60.net
アメリカとかいうガイジ

404 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:30.88 ID:MSzCPcxM0.net
10/10/10


バカかな?

405 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:32.95 ID:qI/u1Hd10.net
>>367
食品のカロリーをそんな仕事量に変換してもしゃーないやろ
レンチンの時間表記でJ使ったら面白いかもしれんな

406 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:38.68 ID:X0dhJUgZ0.net
>>391
でも今より平均球速5kmくらい上がる時代きたら?

407 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:40.76 ID:JBFjYkBX0.net
08/06/2021とか書かれたら6月なんか8月なんかわからんわ

408 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:41.96 ID:WkCCQjcL0.net
mmdd派とddmm派のせいでぐちゃぐちゃや

409 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:44.73 ID:0Qqb9iBUd.net
メートル法ってどういう経緯で生まれたんや

410 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:50.44 ID:qdicUNy6d.net
ヤードポンドの原器破壊しろ

411 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:28:56.69 ID:tZCwpYhm0.net
ヤードはほんまアホやで

412 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:01.41 ID:fVTmDJqd6.net
>>379
なお分数が理解できない模様

ソースは1/3ポンド事件

413 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:04.29 ID:dpy1+z2Pd.net
インチねじについて一言お願いします。

414 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:12.04 ID:49N6GZi00.net
ガチでわからんやつ

415 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:13.66 ID:SKCtky4P0.net
>>400
なんで誕生日限定なんや…

416 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:14.54 ID:ZTyHh3KK0.net
住所の表記は日本のが好き、アメリカはたえいか番地からだった気がする

417 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:17.88 ID:XeSYFnt60.net
M,m,mm,MM,mi この辺もイラつく

418 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:22.29 ID:pcvEMJaw0.net
>>306

419 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:30.63 ID:gIjXcQgP0.net
>>404
ファミ通レビューかな

420 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:30.75 ID:0iMuBzCi0.net
>>390
おかしいか分からんけどdosen(ダース)とかやたら多い

421 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:33.43 ID:rwgudsofd.net
輸入食品の日付表示でたまに混乱するよな

422 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:37.78 ID:x3hYjFySd.net
アメリカのダムの貯水量の単位がcu yd (立方ヤード)で表されていて草
そんなにメートル法嫌なんか

423 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:42.39 ID:HFMdIP1Q0.net
大中小
小中大 



中小大?!?!!!!wwwwwwwwww

424 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:45.59 ID:my63LB8Mr.net
>>378
毎回90分から引いて計算しないと残り時間わからんわあれ

425 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:47.37 ID:9u0yeftY0.net
アメリカは俺たちがルールを地で行ってる感あるな

426 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:51.18 ID:Jit9r9Az0.net
絶対このスレメーデー民いるわ

427 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:29:59.07 ID:+rZWbMzz0.net
>>383
とりあえず街中は全部名前つけてるとおもう。
米じゃないけど、ロンドンとかはタクシーの運ちゃんは全部の通りを暗記するのが
条件だったはずだし。

428 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:02.78 ID:rw38NOIFM.net
華氏ヤードポンドは本当いらない

429 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:03.10 ID:6hixM/5P0.net
>>397
アメリカ人に21時とかいったら「ミリタリータイムだろそれ」って笑われたんやが
向こうだと軍人が使ってるんかな?

430 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:09.55 ID:LXMHzw6ra.net
頭おかしなるで
https://i.imgur.com/0rCKRGj.png

431 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:20.07 ID:2ELNWet70.net
日本の時刻表示好き
16時とか20時とかわかりやすい
アメリカや英語圏やと午後4時午後8時みたいな感じやから面倒だし省略すると誤解の元になる

432 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:26.12 ID:qLLJ+EKSr.net
>>371
中継はほとんど見んからわからんが
普通に3-2優勢なんか
ワイのとこがおかしいんかな……

433 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:28.42 ID:I+uVFIqw0.net
そもそもMがJanやらFebやらってのがもう分かりにくい

434 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:31.29 ID:xcVgRbaeM.net
華氏の基準ガイジ過ぎる、自分の体温を基準にするなや

435 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:37.86 ID:rwgudsofd.net
キーボードの形まで日米英で全部違うからな
英式キーボードがほんま謎

436 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:48.71 ID:TxhZbDGQ0.net
数字の表し方がガイジな国ってなんでそうなっとんの?
単に10進数が最近のものとかなんか?

437 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:54.86 ID:fbAw/oUXd.net
>>15
おーい?

438 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:56.98 ID:0Qqb9iBUd.net
>>432
だいぶ前からBSOやで

439 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:58.12 ID:4P9BHfQC0.net
>>426
ポンドとキログラムの取り違えは当たり前だよなぁ

440 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:30:59.87 ID:wPA5U1eN0.net
>>423
金大中 元大統領かな

441 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:00.95 ID:qcQEkV/60.net
12/06/12

どれがどの数字なんや…

442 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:06.50 ID:X0dhJUgZ0.net
>>409
地球1周の4000万分の1をメートルにしたんや
測量に便利だったとかやない?

443 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:07.53 ID:gEMbRdrm0.net
重量ポンド毎平方インチ←こいつが許されてる理由は?

444 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:11.04 ID:vyaM2orZ0.net
>>401
    二
 / S〇〇 \
三 B〇〇〇 一
   O〇〇

445 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:11.83 ID:SKCtky4P0.net
>>433
それは頭が悪いだけだぞ

446 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:21.83 ID:VKcLzM3OM.net
変に変えるとこんがらがって事故起きるから変えたらアカンと思うわ

447 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:23.80 ID:LhIByYdfM.net
年を一番知りたいことなんてほぼないやろ
相変わらずジャップはガイジンゴ姉

448 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:38.00 ID:MSzCPcxM0.net
でも一番知りたい情報の順番で言ったらddmmyyじゃない?yとか論外だしmもさすがにわかるやろ

449 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:39.02 ID:W+xUAfTZM.net
ヤーポンも日常生活ではメートル法なんかより明らかに使いやすいんだよなあ

450 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:40.64 ID:dpy1+z2Pd.net
松竹梅はどの順番で上位なん?

451 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:47.44 ID:wPA5U1eN0.net
>>443
発祥 手とか足とか一日に必要な分量で作るで
今 昔から使ってるから・・・

452 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:48.53 ID:KjZ/Ywifr.net
メートル法も宇宙出たらこんな単位使うなやって言われそうやな

453 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:31:58.33 ID:yDyt5DM+0.net
>>435
キーボードはアメリカが発明したからアメリカ式が一番合理的なはず

454 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:00.95 ID:ZTyHh3KK0.net
ヤードとかフィート使ってるところってメートル決めた時にフランスと仲悪いから会議に参加しなかったからって理科の先生が言ってた

455 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:05.77 ID:VKcLzM3OM.net
>>447
エッッッッッッッッッッッッッ😍

456 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:08.95 ID:fR6di5S/M.net
>>439
あればセンサーも壊れてたからしゃーない
それまでも取り違えがあったんやろうが、その間に是正しなかったかのが悪かった

457 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:10.37 ID:fVTmDJqd6.net
あと10年すればいいけど
ミレニアム当時は滅茶苦茶誤認とかあったやろうな

458 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:12.72 ID:X0dhJUgZ0.net
>>433
睦や如とかにするか

459 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:14.78 ID:lHNzGkhur.net
ファイル名考えりゃ年から始まったほうがいいに決まってる

460 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:15.01 ID:ql3WBZSqr.net
線路幅は日本が1067mmで欧米は1435mmやけどどっちがええんや?

461 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:21.96 ID:y/6VIM3x0.net
アメリカってほんまガイジやな

462 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:34.10 ID:I+uVFIqw0.net
>>453
でもISOはイギリスなんだよなぁ
ワイもANSI使っとるけど

463 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:45.86 ID:rwgudsofd.net
時計とかいう12進法と60進法、100進法が混在してるガイジ計器

464 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:54.81 ID:qcQEkV/60.net
>>453
後発のほうが優れてることも多々あるんちゃうかな
キーボードはどうなのか知らんが

465 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:32:59.98 ID:i+Jy3Yiqa.net
>>4
ブリカスもなんJやるんやな

466 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:33:01.72 ID:RrALcLTrr.net
>>438
カウントボード作ったり3ボール2ストライクみたいに丁寧に言ったりするときはそれに従うが
略して言うときはツースリーみたいに言う方が優勢やと思っとった

467 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:33:02.38 ID:sNm03ju40.net
>>430
戦争やむ無し

468 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:33:04.69 ID:tZCwpYhm0.net
>>452
宇宙人「ほぉん光速度より確かなものがあるんかーw」

469 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:33:10.19 ID:nyzlwW7ja.net
>>231
https://i.imgur.com/D479cFm.jpg

470 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:33:17.50 ID:PFGTDI/F0.net
球速もキロで統一しようや

471 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:33:20.71 ID:gtUf7woB0.net
アメリカって変な単位を頑なに使うよね

472 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:33:29.32 ID:mEtXIezOa.net
表計算だと日本形式のがよくね?

473 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:33:30.99 ID:UIr1YdJDp.net
>>69
アツゥイ!

474 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:33:37.20 ID:xbekyA5MM.net
マイルも死ね

475 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:33:39.37 ID:4P9BHfQC0.net
>>450
松井大竹梅野の順

476 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:33:46.21 ID:7ZkiRhs3a.net
年→月→日って時間が長い順になっとるのがいいのに最後に年持ってくる意味がわからん

477 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:34:19.35 ID:0Qqb9iBUd.net
>>460
これは日本がアホや
そのせいで戦前は何度も改軌論争があった
ロシアみたいに防衛目的で線路幅変えてるところもあるけど島国は関係ないしな

478 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:34:24.31 ID:vyaM2orZ0.net
てか曜日が年ごとに変わるのもなんとかして欲しいわ

479 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:34:25.29 ID:sqF8O4+Cd.net
TueとThu地味に紛らわしいんじゃ
どっちか改名しろ

480 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:34:31.50 ID:EK4AnJ9t0.net
アメリカ「世界一の大国です!」
ワイ「うおおおおおおおお!!!!」

アメリカ「ヤードポンド法使ってますwちなガソリンはリットルやなくてガロンww」
ワイ「」

481 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:34:34.86 ID:EdKMysvLp.net
>>469
デンマークはなんでこんなんなったんや

482 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:34:43.54 ID:DHnpblGs0.net
>>459
これ
ソートクッソ楽や

483 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:34:47.69 ID:cy/Tx9ot0.net
アメリカにおいて暦とか日付とか時間っていうのは神(聖人)のものなんや
神は偉くて、人間はそれを借りとるわけやから、最初にだれだれのものっていうJuneとかが入って、そのあと日と年が来るんや
月の表示を数字にできんのも、聖人というか宗教とか信者に配慮してやな

484 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:34:55.15 ID:ywoYtwYk0.net
未だにヤードポンドガロン使ってるガイジ国家やぞ

485 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:34:56.90 ID:IDxF5gvs0.net
>>200
アメリカでええやん

486 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:34:57.00 ID:tG0WIDzDH.net
日本には和暦があるから

487 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:35:06.92 ID:Xr1bHkch0.net
×を肯定、⚪︎を否定にしやがった国やぞ

488 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:35:13.11 ID:MfmNrasK0.net
アメップがもう少し世界に寄り添えば平和になるのに

489 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:35:18.76 ID:pnes/o6c0.net
ファイル名の古い順ソートとか2020年8月1日と2021年7月1日なら前者が先に来るべきやのに月を先に持ってこられたら逆になるからなぁ

490 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:35:33.31 ID:0Qqb9iBUd.net
あと50hz60hzもクソやな

491 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:35:39.43 ID:8WquvQt40.net
アメリカ人はこれが分かりやすいと思ってんのかね

492 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:35:40.17 ID:KjZ/Ywifr.net
>>468
地球人「光の299792458分の1秒に進む距離が1mやで」
宇宙人「」

493 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:35:51.71 ID:IDxF5gvs0.net
>>476
月と日は一番使うからやろ
年なんて添えものや

494 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:35:52.35 ID:iAlsKlHYM.net
アメップくんさあ

495 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:35:55.35 ID:mXyj0Jefd.net
世界のリーダーさん...w

496 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:35:58.26 ID:V6zsE71Sr.net
それよりも元号とか使ってるジャップのほうが馬鹿だよね

497 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:03.05 ID:2JPmIfTT0.net
ヤードとか言うメートルに直そうとするとくっそ面倒臭いやつ

498 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:04.49 ID:5i6g5ruB0.net
ヤード・ポンド法と華氏の両方に固執し続けてグローバルスタンダードに反するガラパゴス国家があるらしい

499 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:07.43 ID:qy1r2jL/M.net
日本とイギリスは逆だから分かるけど
アメカス

500 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:11.85 ID:wPA5U1eN0.net
>>481
言語で数字言うのに二十進命数法とかいうの採用しとる

501 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:19.59 ID:8D9gS8gG0.net
おじさん和暦でファイル名つけちゃうぞ❤

502 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:20.21 ID:mg9K6N/H0.net
アメリカ人日付順にソートするときってどうしてんの?
年はソートの基準にはならないんか?

503 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:21.20 ID:5ONMgrP8M.net
>>477
日本では資源が最大の価値を持っていて、人の手間は無料なんや
ギリギリまで小さくすることに意義があるんやで

504 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:24.10 ID:rdWk87iYa.net
>>469
でも基数を使う日本が一番合理的だよな
ドイツとかスウェーデンもデカイ数字は基数使ってるし

505 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:37.63 ID:X0dhJUgZ0.net
>>469
1から9まで覚えさえすればあとは十とか百とか千とかの単位覚えれば言える日本が一番良くない?

506 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:38.35 ID:Ol+IYyLcd.net
>>74
日本は大中小
イギリスは小中大

アメリカ中小大

507 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:38.48 ID:QdU/pQ9sM.net
ワイには直接関係ないけどブラのカップサイズの表記統一してほしい
海外のエロサイトで検索しづらいんじゃ

508 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:43.30 ID:7Om3MCgT0.net
>>487
PS5で最初見た時マジで混乱したわ

509 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:51.64 ID:nBrQfK6j0.net
>>469
これ日本が若干ガイジ扱いなの腹立つ
9と10と7で読みやすいやろがい

510 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:36:51.67 ID:YHnhisYpp.net
>>493
誕生日より年齢の方が大事や

511 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:37:04.02 ID:EGhL31nBa.net
>>460
圧倒的に1435ミリ
安定感が違うから高速化も余裕やし乗車人数も増やせる

512 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:37:07.25 ID:kUC1pXzsa.net
>>477
田舎者「東京や大阪名古屋の再整備よりまずオラが村の整備が優先!!」

まんま現代の静岡県民やね

513 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:37:16.45 ID:I+uVFIqw0.net
>>502
まあ内部じゃUNIX時刻に変換してソートするだけやし

514 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:37:18.41 ID:F5kwDxSh0.net
ジャップ「3桁カンマ使うけど万進法は意地でも変えません」←これは?

515 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:37:19.91 ID:gEMbRdrm0.net
>>460
今の技術なら広いほうがええ

516 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:37:25.39 ID:0wVpCoyDM.net
11/10/2020

こういうとき困るよな🥺

517 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:37:29.81 ID:RuysFYVmM.net
アメカスはSI単位使えや

518 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:37:50.45 ID:VMS8rSxkd.net
ケンモメン「ジャップはガラパゴス!アメリカを見習え!」
アメリカ「ヤード、ポンド、マイル、ガロン、華氏」
ケンモメン「」

519 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:00.83 ID:NDir9U+md.net
>>469
90を覚える必要あるより10覚えとけば他でも応用できるほうが楽な気がするんやけど

520 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:04.92 ID:IbnZhoaAa.net
日本でもモニタのサイズとかはインチ使ってるのムカつく

521 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:10.32 ID:fmdyk8eQ0.net
もうyymmddでよくない
当分困らんやろ

522 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:17.15 ID:R+CdrqQu0.net
>>469
これに関しては日本式が1番合理的で素晴らしいのにややこしい扱いされてんの腹立つわ
90とかいちいち覚えんのだるいわ

523 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:17.66 ID:yfSXTEVn0.net
👴昭和28年生まれです

アメリカ人「何歳やろ…」
イギリス人「何歳やろ…」
日本人「何歳やろ…」

524 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:21.99 ID:vyaM2orZ0.net
>>509
3桁以上になったら日本のが圧倒的に綺麗よな

525 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:26.35 ID:TxhZbDGQ0.net
>>507
エロ動画なんてbigtitsで検索すりゃええやろ

526 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:30.81 ID:zrQrjxQn0.net
>>505
言語ってのは基本的にネイティブのためのもんやからな
こんな基礎語彙なんて当然覚えてる前提やしそう考えたらそれぞれ分かれてる方が使いやすいとも言える

527 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:31.21 ID:JUDUVNjY0.net
スレタイの記号なんや

528 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:33.73 ID:0Qqb9iBUd.net
>>469
日本のきゅう×じゅうが変な顔してんのが腹立つわ
10の位それぞれ名前変わる英語式より合理的やろが
フィフティじゃなくファイブテンにしろや

529 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:35.92 ID:VKcLzM3OM.net
>>477
ガイジ「英語わからんけどなんか真ん中ぐらいのが普通やろなぁ」

530 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:41.25 ID:z1GB/bXj0.net
アメリカ人ってガイジだよな

531 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:45.87 ID:u2zqtWz80.net
アメリカがガイジすぎる
ヤード法といい逆張りしないと気が済まないんか?

532 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:46.73 ID:tZCwpYhm0.net
>>492


533 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:38:47.77 ID:GGVinZi70.net
>>469
日本が一番合理的定期

534 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:39:11.48 ID:llFMdM1hr.net
>>512
いや都会のほうが圧倒的に整備されてるやろ
明治維新のときからずっと田舎の資本を都会と太平洋ベルトに流し続けてきたのが日本やで

535 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:39:20.43 ID:cv5IuLNwa.net
これは日本が一番優れとるな

536 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:39:21.24 ID:mg9K6N/H0.net
>>523
わかる
普通に西暦で言えやって思うわ
だから和暦いらんとはならんけども

537 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:39:22.03 ID:dUHMrpwu0.net
インチとポンドとフィートは慣れたわ
常用しろって言われたら断るが

538 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:39:36.31 ID:EdKMysvLp.net
>>523
そういや令和○年て書くことなくなったなあ
どこも西暦やわ

539 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:39:38.67 ID:sGe1zGRs0.net
アメリカはJanとか書くのが正規っぽいガイジ

540 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:39:43.36 ID:7Om3MCgT0.net
>>523
昭和の西暦への変換方法毎回忘れるわ
前見たはずなのに

541 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:39:46.09 ID:IbnZhoaAa.net
>>478
一週間を7日間に決めたガイジに文句を言え

542 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:39:46.30 ID:5i6g5ruB0.net
>>460
ゴリゴリの山国だし線路幅広かったら主要本線の工事にも手間取ってそうな気がする
https://i.imgur.com/5I0Q9Ij.jpg

543 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:39:56.94 ID:X0dhJUgZ0.net
>>508
向こうでもチェックはOKみたいな意味あるけど
バツにOKみたいな意味ないんやろ
◯のがOKのOっぽいからええやん

544 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:39:57.04 ID:NgUkkSjad.net
>>523
👴「何歳やろ…」

545 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:40:04.74 ID:qDIarPVi0.net
>>534
それと朝鮮、台湾、満州の開発な
東北と四国はほんまに可哀想やで

546 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:40:34.35 ID:DjaAehbN0.net
海外のサイトやと会員登録する時にごちゃまぜになってて分かりにくいわ

547 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:40:42.46 ID:5i6g5ruB0.net
>>512
建設費だけでいうなら地方のローカル線よりも通勤五方面作戦のほうが国鉄にダメージ与えてるぞ

548 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:40:51.50 ID:X0dhJUgZ0.net
>>526
子供が早く数字覚えやすくなって国の数学のレベルに関わって来んかなと思って

549 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:40:54.26 ID:gNK0OoUBd.net
theaterとtheatreでキレそうになったわ
ブリカスしね

550 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:40:55.43 ID:KjZ/Ywifr.net
>>532
まず、秒ってのが地球を元にした単位やし
それは置いとくにしても299792458分の1とか言う訳のわからん数字で割り算してる時点で宇宙基準で考えたら不適切になってしまうんちゃうかなあと

551 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:00.58 ID:fmdyk8eQ0.net
>>523
ワイのパッパとマッマは西暦を元号に変換して、そこから自分の生年月日/年齢と照会して計算してるわ
わけがわからん

552 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:11.10 ID:R+CdrqQu0.net
>>523
これほんまクソ
文化としては残していいけどわざわざ使うな
あと未だに公的な書類に使ってるのガイジすぎ

553 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:15.84 ID:gt3tYCwSa.net
クレカの期限たまに迷うわ

554 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:17.39 ID:x3hYjFySd.net
>>538
お役所はまだやってるけど外向きのだけやな
元データのファイル名は「211026ほげほげ.docx」みたいになってる
MSのgovライセンスにして一太郎も死滅した

555 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:41.94 ID:w/cIvd5E0.net
>>544
しゃーない朝ごはん食べてきて

556 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:42.38 ID:mwkSZf9b0.net
>>513
2021-10-26.xlsxみたいなのソートする時に困らんのか?

557 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:43.21 ID:kUC1pXzsa.net
>>547
リターンは?

558 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:47.08 ID:YiUVHKvI0.net
mmとddがどっちか判定できん場合があるのが問題やねん
monthだけ英語表記とかにしろや

559 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:51.91 ID:dP0E963s0.net
住所なんかも統一してほしいわ

560 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:53.20 ID:0vLm9zTw0.net
アメリカって普通にガイジよな
ヤード・ポンド法とか銃とか

561 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:57.86 ID:x3hYjFySd.net
>>523
大昔は終戦が1945年=昭和20年としたらとても計算楽やで

562 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:41:58.68 ID:kRGp0wNRd.net
大きい括りから小さな括りが木構造で一番自然じゃね
パソコンのディレクトリ然り

563 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:02.40 ID:aI7KTgnT0.net
>>531
別に世界に合わせるのが絶対に正しいなんて言うことは無いし

564 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:07.57 ID:PqSB+Ybi6.net
>>534
北陸とか明治の初めは日本有数の人口集中地帯だったからな
日本海側の資本を太平洋ベルトに集中させてたって本で読んだことあるし

565 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:13.53 ID:I+uVFIqw0.net
>>556
バージョン管理してください

566 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:19.16 ID:u2zqtWz80.net
>>469
ドイツ語のNeunzigは9×10やろ

567 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:30.28 ID:eQpzRpDd0.net
>>523
慣れの問題じゃね?
干支だって「甲子」園とかフツーに使ってるし

568 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:33.61 ID:kehOGDO+0.net
アメリカはせめてイギリスと一緒で良かったやろ

569 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:34.27 ID:QdU/pQ9sM.net
>>525
動画はそれでええけどサイズ指定でモデル探す時に面倒なの🥺

570 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:38.28 ID:vyaM2orZ0.net
>>543
向こうの〇が間違いを意味するのは「ここミスってるよ」って注目のためって聞いたで
×は普通に間違い扱い
チェックが正解扱い

571 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:38.50 ID:rwgudsofd.net
>>534
田舎の人手を都会に回す必要があったからな

572 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:43.02 ID:bc8P+LoW0.net
>>538
役所がね

573 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:51.90 ID:kBalYIXz0.net
アメリカの表記マジなれない

574 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:42:52.73 ID:N3XSEt44d.net
この前更新した免許証の有効日どうなってんやろと思って見てみたらしっかり西暦も書いてあったわ
微妙に変化してってるんやな
前の平成何年って書いてあって暦変わったから微妙にわからんかったわ
ハガキでわかったけど

575 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:43:15.51 ID:zrQrjxQn0.net
>>548
喋る方なら知能が芽生える直後には覚えてる語彙やし書きの方はどうせアラビア数字で書くからな
数字がなくて固有の文字で書かなあかん状態なら日本の方が僅かに早いかもしれんがまぁ誤差の範囲やろ

576 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:43:21.91 ID:0vLm9zTw0.net
>>480
覇権国家だけどガラパゴスだよな

577 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:43:22.25 ID:Bbd5S9cZd.net
アメカスは文章の最後に年代入れるから理解できる

578 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:43:26.40 ID:ZyMwFpk60.net
2021をトゥエティトゥエリーワンとか発音するのやめろや

579 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:43:34.11 ID:iFl/iciS0.net
アメリカとかいう単位界の異端児

580 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:43:39.21 ID:MNFdMzMP0.net
mm/dd/yyは地獄

581 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:43:43.01 ID:x3hYjFySd.net
>>574
たしか2年ほど前から併記になった
当初は西暦だけにする予定だったけど政治圧力がかかった

582 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:43:44.01 ID:X0dhJUgZ0.net
>>570
やっぱ向こうでも✖で決定意味わかってないんやない?

583 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:43:44.79 ID:iShtfCUr0.net
一番知りたい情報は日にちってのが分からん
日にちだけ見て後ろ見ないんか

584 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:43:49.89 ID:TjOFzy7E0.net
ワイはアメリカ人やけど日本も愚かな伝統も使い続けてるよね
漢字とかな

585 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:02.56 ID:q92hmOb1d.net
アメカス「ガロン!マイル!キャッキャ」

586 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:03.00 ID:mXyj0Jefd.net
ユーロトラックシミュレータやれ
イギリスとその他ヨーロッパでマイル表記とキロ表記が入れ替わるし走行車線も右左変わるガイガイ隣国や

587 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:06.99 ID:EsSf/iIld.net
いや和暦こそ公文書に残さなあかんやろ
なんでキリスト教徒でもないのにキリカスの誕生年を基準とした暦使わなあかんねん
絶対嫌やわこの前免許更新したら西暦入ってたから免許センターでブチ切れてもうたし

588 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:12.50 ID:4dfeST6F0.net
免許証もいつからか年号だと忘れるやつ多すぎて西暦にしたんやっけ

589 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:28.20 ID:e0uS7Nex0.net
mks単位って日本が特殊なんか
それともイギリスアメリカがおかしいのか?

590 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:33.08 ID:lfRrWfzt0.net
>>587
生きづらそう

591 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:38.29 ID:+nIO/4UI0.net
>>563
規格あわせた方が楽だし、何より順番に統一性ないのわかりづらくて不合理
せめて古い順か新しい順どっちかにせいや

592 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:46.05 ID:fVJRV8xEd.net
アメリカがマイル、ガロン、ヤードにこだわるのはなんでなん?
ただの意地?

593 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:48.53 ID:0vLm9zTw0.net
>>588
忘れるってのが意味わからんけどな
ハガキ来るやん

594 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:51.91 ID:DjaAehbN0.net
>>569
DDDカップとか狂気だよな
普通にFカップと言えばいいものを

595 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:55.57 ID:mg9K6N/H0.net
この間年末調整の書類書いたけど
令和とか平成とか当てはまるものを○で囲めみたいな欄があったがこれはなにか理由があるんか・・・?

596 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:44:55.74 ID:x3hYjFySd.net
>>589
世界標準がSI単位だから日本が正しい
アメブリが頭おかしいだけ

597 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:02.96 ID:KfdqnJOWa.net
>>168
腸に溜まってるもの全部漏らす
肛門で詰まってるものを勢いよくブリブリ出して、残りをボトッと漏らす
小出しでお漏らしする

598 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:04.39 ID:eQpzRpDd0.net
>>570
日本語学校でみんな花丸にショック受けるらしい
先生はたいへん良くできましたってサービスなのに
そんなに俺の答案はダメなのかって

599 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:15.17 ID:PZ5Lj4Sur.net
昔、メリケンが出てきて一二三と来て次が四なのが理解出来ないって発狂する芸があったけど
お前らもT、U、Vと来て次がWやろがいと常々思ってた

600 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:20.77 ID:X0dhJUgZ0.net
>>587
キリスト生まれたのって紀元前やないっけ?
キリスト産まれて何年後を0年とかにしたんか?

601 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:21.97 ID:X5VR7pkir.net
y/m/d/ttt

602 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:23.38 ID:1j2AkXbnr.net
>>587
別に和暦でも良いけどせめて神武天皇の頃から数えてにしてくれや
天皇変わる度に元号変わるとかガイジやん

603 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:23.72 ID:lSUIWNLT0.net
>>469
数え方やとここにはないけど中国語が一番ええわ

604 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:27.90 ID:/QyzpCAjM.net
>>306


605 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:33.11 ID:mwkSZf9b0.net
>>565
ワイもしたいわ

606 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:35.56 ID:0vLm9zTw0.net
アメリカほどの国力あっても単位の世界では世界を統一できないの不思議だわ

607 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:35.81 ID:R+CdrqQu0.net
>>587
文化とか伝統とかアホ
使いやすさこそ正義

608 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:35.83 ID:e0uS7Nex0.net
>>596
そうなんか
マジでアイツらに合わせるの腹立つわ

609 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:39.00 ID:+tECnPqVM.net
???「これを読め→31」

英語「サーティ ワン!」30+1
日本語「さんじゅう いち!」30+1
???「アイン ウント ドライスィヒ!」1+30

610 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:40.79 ID:kehOGDO+0.net
コントロールも×と○
LR1とLR2をひっくり返された

611 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:42.46 ID:+nIO/4UI0.net
>>587
キリストとか関係なくわかりやすいほうがええやろ

612 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:47.72 ID:7vS4UbSt0.net
米 center
英 centre

どこが違うかわかるかな?

613 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:45:51.53 ID:pXYEbHsg0.net
高校の頃これについて先生が英語は具体的なものほど後ろに置きたがる性質があるから1/12の月→1/30の日→1/9999の年の順番なんやでって言われてはえ〜ってなってたんやがその後イギリスではdd/mm/yyyyなんだけどなって言われて混乱したわ

614 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:46:21.22 ID:P15Yyhgma.net
>>58
そんなんあったか?

615 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:46:30.32 ID:EsSf/iIld.net
>>590
和暦は不便!和暦は不便!っていちいち愚痴ってる低能な君らの方が生きにくそうやけどね

616 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:46:31.33 ID:TGpzz152a.net
アメカスブリカスはファイル名どうすんの?馬鹿なの?

617 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:46:34.60 ID:0Qqb9iBUd.net
>>542
まあ線路幅にあわせて車両大きくしないといけないわけじゃないから…

618 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:46:35.56 ID:NSIf5wTHr.net
地名表記もガイジやろ
細かいところから始まって最後に国名が来るってわかりにくいにもほどがあるやん

619 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:46:38.59 ID:qL722cn60.net
これほんまイラつく
いい加減統一しろ

620 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:46:38.70 ID:x3hYjFySd.net
>>612
読みはどちらも同じ模様

621 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:46:42.20 ID:TxhZbDGQ0.net
西暦が一番普及してるんやろからもうええんやけど、
キリスト教ベースの暦が標準になる事に対してはどことなく、それは違くない?って違和感はある

622 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:46:50.07 ID:7vS4UbSt0.net
世界 「サッカー!」
米国 「やきう!」

623 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:46:51.43 ID:4dfeST6F0.net
ダッシュをR3押し込みにしたのもアメリカやろ

624 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:46:54.13 ID:fVJRV8xEd.net
>>588
というよりデータ管理の問題やと思う
3ってデータだけやと昭和か平成か令和かわからんくなるから2021とかにしとかんとエラー吐いて終わる

625 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:13.21 ID:ZyMwFpk60.net
>>610
これは○が決定に決まってんだろ俺に従えと言えなかったソニーが悪い

626 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:13.93 ID:eQpzRpDd0.net
>>600
どうでもいいけど序数だからゼロ年はない

627 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:14.33 ID:vo3PEuDdp.net
>>599
5-1を示してるだけで分かりやすいって発想かね

628 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:23.22 ID:dMCXIOzfd.net
mph ←メートル毎時やろ……

629 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:25.81 ID:V6zsE71Sr.net
>>622
"フットボール"な

630 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:26.67 ID:X0dhJUgZ0.net
>>624
何番目の元号って数字入れとけばええんやない

631 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:34.65 ID:aI7KTgnT0.net
>>591
じゃあみんながアメリカではアメリカの単位に合わせればいいのではとも言える
アメリカ人はむしろメートルとかが分からないんだし不便になるだけよ

632 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:34.92 ID:0OBpxEOVM.net
>>616
バージョン管理ツール使えガラパゴスジャップ

633 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:36.25 ID:EsSf/iIld.net
>>607
じゃあ例えばイスラム暦導入でも許せんのか?
和暦みたいに変わらんから西暦とメリットは同じやで?

634 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:37.81 ID:zrQrjxQn0.net
>>603
二と两の使い分けがある時点でそれはないやろ

635 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:43.41 ID:FPwaTtRR0.net
07/03/10みたいな表記は解読を諦める

636 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:43.85 ID:KNBurNrV0.net
>>523
NHKが頑なに元号使い続けるのきらい

637 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:48.48 ID:QdU/pQ9sM.net
>>594
26使い切るわけ無いんだから普通に一文字ずつ使えばいいのにね

638 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:49.39 ID:8hfqeY+h0.net
母親カナダ人やけど○が勝ちで●が負けなの全然覚えられてなかったわ
同じ記号の色で意味変えんなって言ってた

639 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:49.96 ID:x3hYjFySd.net
>>630
お役所のシステムは503やで

640 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:56.63 ID:W7naKF8S0.net
>>613
普通に大事なものを前に置きたがるだけやと思うで主語動詞の語順と一緒で
年が1番どうでもいいから後ろに来てるんや

641 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:47:56.96 ID:5i6g5ruB0.net
>>557
どっちもリターン回収できないうちに国鉄はバラバラ死体になったから同じようなもんやろ(すっとぼけ)

マジレスすると首都圏のインフラ整備は回収原資は定期代がメインだから運賃がガバガバ入らんから
運賃ベースでの企業のリターンだけ考えると必ずしもいい投資じゃない

642 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:04.47 ID:DjaAehbN0.net
>>623
1回押し込めばええやつはまだええわ
ずっと押し込みのやつは疲れる

643 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:04.76 ID:/gDgu40T0.net
どれもわかる

644 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:07.97 ID:qDWyBFlp0.net
なんでアメ公は頑なに華氏で表記するんや

645 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:19.97 ID:BhQHNAMl0.net
RFC3339でいいよね?

646 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:24.45 ID:0vLm9zTw0.net
>>642
スティック壊れそう

647 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:26.08 ID:vo3PEuDdp.net
>>487
普段肯定で使われるチェックと×が似てたのがあかんかった

648 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:32.56 ID:xcVgRbaeM.net
>>638
向こうじゃ差別で問題になりそうやな

649 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:37.27 ID:x3hYjFySd.net
>>644
0度がものすごく寒い
100度がものすごく暑い
でわかりやすいからw

650 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:40.94 ID:vyaM2orZ0.net
>>612
米can't →キャント
英can't →カーント

651 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:41.94 ID:TjOFzy7E0.net
>>616
一般的にyyyymmddになる

652 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:43.29 ID:EsSf/iIld.net
>>602
確かに和暦の計算も出来んアホどものために皇紀は復活させてもええかもな

653 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:53.41 ID:X0dhJUgZ0.net
>>610
PS5ってL1L2も逆なんか?
欧米人は人差し指奥側に置くんか?おかしいやろ

654 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:48:58.07 ID:sShkzqe10.net
海外チームとやり取りするんやがファイルの名前は日本式かもしくはアメリカ式じゃかいとフォルダの中がグチャグチャになる
イギリス式ほんま止めて欲しい

655 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:49:04.28 ID:R+CdrqQu0.net
>>633
イスラム暦が西暦より使いやすくて変えるメリットあるならそれでええよ
もちろん他国も使ってるかどうかというのも使いやすさに含まれるぞ
結局何が言いたいん?

656 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:49:05.21 ID:rUtdHTke0.net
パソコンの並び順的に日本が正しいわ

657 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:49:10.70 ID:/SN41Oct0.net
>>649
うーんガイジ

658 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:49:15.60 ID:zEWqfDJV0.net
>>631
アメリカ人ってマジでこの思考なんやろな

659 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:49:20.08 ID:4LIyGd7Yr.net
>>652
ガイジ死ね

660 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:49:26.64 ID:mwkSZf9b0.net
>>615
ホンモノやね
お大事に

661 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:49:41.45 ID:nukiQqzz0.net
>>658
だって大国やし

662 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:49:52.60 ID:qDWyBFlp0.net
×ボタンが決定で○ボタンがキャンセルなのマジでやめろ
疑問に思わねえのか外人どもは

663 :風吹けば名無し:2021/10/26(火) 11:49:57.49 ID:O2RmiNh6a.net
2分の1 = 1/2
これの方が分からん
それじゃ1分の2じゃん

総レス数 663
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200