2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野球って例えばバッターボックスまで手が届く手長投手現れたらどうするんや??

1 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:55:04.91 ID:HdgVSfLed.net
それを禁ずるルールはあるんか??

2 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:55:53.55 ID:O/KDYTFYd.net
現れないから大丈夫

3 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:56:09.86 ID:JbpXuU1w0.net
ジークかな?

4 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:56:17.00 ID:Bkvgm3W/0.net
>>1
サッカーもバスケもそんなルールないし

5 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:56:33.90 ID:SEuBCF390.net
手をフルスイングで潰せばええやん

6 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:56:35.11 ID:WMpncG0P0.net
そんなゴジラが野手としてプレイすることを想定するみたいな規定、必要か?

7 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:56:37.66 ID:H4UWRiNEM.net
野球のルールブックが分厚いのは
考え付かんかったような例外が出てくるたびに
ソレに合わせて改定してたからやで

8 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:56:54.54 ID:U5o+MDdS0.net
>>1
そもそもスポーツのルールってわりと変わるものだぞ

9 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:57:30.32 ID:rpSTa84+a.net
いうほど宇宙人の参加を想定したルールしとる協議あるか?

10 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:58:25.14 ID:Bkvgm3W/0.net
>>1
投手はピッチングプレートから5m以内で投球するボールを離さなければならない
とかいうルールでええやろ

11 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:58:25.71 ID:uKJNgr0o0.net
投手が投球時に球握ってていい範囲が決まるだけやと思う

12 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:58:43.66 ID:O/KDYTFYd.net
以前なんJで「野球以外でルールが本になってる競技なんてあるんか?」って言ってる超絶アホがいたのを思い出した

13 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 21:58:49.52 ID:U5o+MDdS0.net
というか最近マウンドを下げるかどうか協議しとったやんけ

14 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:00:09.61 ID:Bkvgm3W/0.net
>>7
ゴルフのルールだとウサギの掘った穴と犬が掘った穴とで扱い違うんよね(うろ覚え)

15 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:00:14.69 ID:V9Chslox0.net
そいつが現れても破綻しないのってサッカーぐらいだろ

16 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:00:40.81 ID:857uSCWw0.net
そいつバスケやった方がよくね

17 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:01:08.50 ID:ktIK3LEod.net
>>15
キーパーが無敵になる

18 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:01:41.01 ID:H4UWRiNEM.net
75年前のメジャーでスクイズ阻止の為にブルドッグしてた一塁手が
バッターの手前でピッチャーの投げた球捕って滑り込んできた三塁ランナータッチしてからルールが変わった
野球ってそういうもんや

19 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:01:53.42 ID:8qJN6zmR0.net
バットでしばかれそう

20 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:02:15.43 ID:Bkvgm3W/0.net
>>15
スローイン…

21 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:03:27.05 ID:ecawoW0iM.net
>>20
スローインは直接入っても得点にならんで

22 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:04:21.95 ID:yuKbZS4O0.net
>>14

そうなんか

23 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:04:34.91 ID:cG0xeCWp0.net
>>21
コート外に出たら無条件で相手ペナルティエリア内に入るって考えたら十二分に破綻するやろ

24 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:04:45.94 ID:yuKbZS4O0.net
>>18
そんな事あったんか

25 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:04:58.58 ID:wDoL7xlW0.net
打てるやろ

26 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:05:35.59 ID:VYJOJh7F0.net
痛そう

27 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:06:43.05 ID:Bkvgm3W/0.net
>>22
一応ググった
https://www.alba.co.jp/sp/trend/column/article?title_id=45&id=333

シモムラ:実はモグラやウサギなど穴掘り動物がつくった穴からは無罰で救済が受けられるけど、その他の動物が作った穴は救済の対象外。鳥の巣がそれに当てはまるのかが微妙だね…。

マーヤ:なるほど〜でもこのフクロウも穴を掘ってそこを住処にしているのだから、穴掘り動物のカテゴリーに入りそうですよね〜。救済しないと、ボールを自分の産んだ卵だと思ってすぐさま飛んできて、孵化しないのにいつまでも温めてしまうかも知れませんし!

シモムラ:確かにそうだな(笑)。 結局、リオオリンピックではフクロウの穴にボールが入ることはなかったから、穴掘り動物が掘った穴である「異常なグラウンド状態」になるのかは判明しなかったな。


暇だな〜穴でも掘ってやるか〜。
(写真:Gettyimages)
マーヤ:えー、気になる! ちなみに穴を掘ってそこで生活していない動物…例えば犬が掘った穴も同じように無罰で救済できるんですよね?

シモムラ:残念ながら…なりませーん! 犬が掘った穴だったら穴の中にすっぽり入ってしまった球もそのまま打たなければならないよ。それか1打罰でアンプレヤブルの処置を取ることを選択する必要があるよ。

28 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:08:09.54 ID:kMp6Hxoka.net
打撃妨害か守備妨害か知らんが指ごと打ち砕いて終わりやろ

29 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:08:39.17 ID:GjzoRK6c0.net
投手の手を打ってはいけないとかルール無いし重いっくそぶちかましたらええ

30 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:08:52.10 ID:WMpncG0P0.net
穴掘り動物の穴が救済対象なら、球に被った落ち葉も救済してくれ……

31 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:10:23.48 ID:Bkvgm3W/0.net
>>30
あるがままにプレーするのが基本やで
穴の奥に球が落ちたら続行出来ないから救済が必要やけど

32 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:10:42.64 ID:U5o+MDdS0.net
>>28
つまりギリギリバットが届かない位置で上からリリースすれば絶対反応出来んな

33 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:11:48.29 ID:H0wvf9q80.net
オスは皆穴掘り動物やろ

34 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:11:50.28 ID:lJeBgUQqd.net
>>23
ロングスローや間接フリーキックと一緒やん

35 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:12:32.68 ID:mn++ZllE0.net
そんなピッチャーが出てくるならストライクゾーンの高低がボールより狭いバッターが出てくるやろ

36 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:12:53.52 ID:Bkvgm3W/0.net
>>32
ランナー出してもそいつがほぼリード取れないってのも大きそう

37 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:13:51.27 ID:Bkvgm3W/0.net
>>33
19番ホール好きそう

38 :風吹けば名無し:2021/10/24(日) 22:14:03.64 ID:M63T4+VF0.net
今のルールだと手を打てば打撃妨害取れるから余裕や

総レス数 38
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200