2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【超画像】江戸時代の庶民の食事がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:15:34.35 ID:QoOxt9/qM.net
江戸時代の庶民の食事は一汁一菜が基本とされていました。つまり、ご飯、味噌汁、お漬物です。それだけかと驚きますが、その頃の日本人は米をものすごく食べていたと言います。どれくらいなのかというと、なんと一人で日に5合も食べていたとのことです。今は朝晩2回の食事で米を食べたとしても1合くらいですので、その消費量が半端ないのは一目瞭然です。
https://i.imgur.com/zX3SoMr.png

2 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:15:42.74 ID:QoOxt9/qM.net
うおおおおおおお!!!!!!

3 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:15:49.28 ID:QoOxt9/qM.net
もりすぎワロタ

4 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:15:56.50 ID:6pkbt1VB0.net
このスレどこのまとめサイトがまとめるの?

5 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:16:06.42 ID:EDfBpvjr0.net
アドセンクリック

6 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:16:27.82 ID:lxWDub8Qd.net
ケンモメンが嫉妬しそう

7 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:16:32.83 ID:S0aHPDkH0.net
力士とかの食事やろ

8 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:16:34.62 ID:szRNpPU40.net
>>4
哲学ニュース

9 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:16:36.93 ID:pVHetjEBM.net
そら脚気になるわ

10 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:16:41.88 ID:tD6Dx12i0.net
>>4
暇人速報

11 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:16:46.89 ID:gUxZc0NFa.net
何がどう超画像なのアフィ

12 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:16:50.29 ID:8X37Qv510.net
麦飯やぞ

13 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:17:20.96 ID:K18gtdY6d.net
ワイよりいいの食ってるとかいうキャッキャするレス絶対くるわ

14 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:17:26.60 ID:VB3U+Lsma.net
ケンモメンぶちギレ

15 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:17:28.17 ID:6MHpXu9Nd.net
すげえええええ
誇らしいわ

16 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:17:31.33 ID:2UR1K9C30.net
農民の食事は?

17 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:17:34.97 ID:uGDk1PCl0.net
庶民が米なんか食えたのか?

18 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:17:45.01 ID:20J9CWV10.net
糖尿まっしぐら
実際いたんやろ?

19 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:17:52.62 ID:M0zmIQX4d.net
顎出し豆腐で御座います

20 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:17:57.08 ID:szz4AIPEa.net
主水がいっつもこんなん食ってたな

21 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:17:57.20 ID:+tB7MLu9a.net
ドカ食い気絶してそう

22 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:17:59.24 ID:vy8O/Aqi0.net
え すげえ
 食えねえわな今の俺

23 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:18:16.29 ID:00hysMmir.net
白米じゃなくて玄米じゃないの?

24 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:18:22.98 ID:v6K621rO0.net
味噌汁に具が欲しい

25 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:18:31.42 ID:CQOqxgbu0.net
日に三食で一食二合やからワイの方が食うとるわ

26 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:18:45.65 ID:qACggz2U0.net
一日で一合は少食すぎやろ

27 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:18:54.95 ID:Jzzs8MO90.net
>>23
江戸は白米や

28 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:19:01.41 ID:pu4lugfh0.net
朝晩合わせて一合ってマ?
ワイ夜だけで四合なんやが…

29 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:19:07.49 ID:TO/JHKbD0.net
なんか逆にうまそう
バクバク食いたい

30 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:19:07.82 ID:/qdoV9pB0.net
おかずがないし乗り物もないからしゃあない

31 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:19:08.64 ID:ZjK2SFURp.net
>>17
江戸の後期では普通に買えてたらしい

32 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:19:19.51 ID:RHk7hiTx0.net
元気モリモリご飯パワー定期

33 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:19:33.64 ID:Uclzo+XR0.net
庶民といっても江戸限定ダゾ

34 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:19:39.75 ID:8d86YJCl0.net
白米と比較しておかずの量が貧弱すぎるやろ

35 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:19:41.55 ID:2olUWsQXa.net
ワイよりええ飯食うな

36 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:19:53.18 ID:rsUkrgU/0.net
俺より贅沢定期

37 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:19:56.90 ID:liMoSJCr0.net
ビタミン不足で脚気で死にまくるやばい時代

38 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:19:59.81 ID:siv6Td9od.net
銀シャリ気絶部

39 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:20:05.18 ID:/jEDTW2K0.net
実際は1日一食だったり何も食わない日があったり湯豆腐だけの日があったり飲み会の日があったりする

40 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:20:15.51 ID:pu4lugfh0.net
>>17
江戸時代やで
割と買えた

41 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:20:20.44 ID:+VYM0iiZ0.net
屋台の寿司はデカかったで

42 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:20:37.15 ID:M4+aJqmL0.net
タンパク質が入ってねえんだよこの野郎

43 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:20:42.29 ID:QPf2Zga/0.net
>>1
イッチどこいったん?
もっと語ろうや

44 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:20:44.62 ID:RrWkSZ/x0.net
米白すぎだろ

45 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:20:49.68 ID:Z/GX5tlV0.net
贅沢すぎやろ…

46 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:20:55.90 ID:tD6Dx12i0.net
おらスレ伸ばせよ養分共

47 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:07.20 ID:ggt80Ody0.net
>>18
日本軍が米ばっか食わせてたから糖尿多かったらしいな

48 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:10.70 ID:siv6Td9od.net
江戸っ子も気絶するんだぜェ

べらぼうめェ〜

49 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:10.86 ID:+yHfqGKT0.net
玄米食べんと栄養ヤバイみたいな認識はあっなんかな

50 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:25.53 ID:zYcSuctV0.net
毎日食えたわけじゃないんやな

51 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:25.73 ID:siv6Td9od.net
>>46
🔪

52 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:29.21 ID:9vcgFoSn0.net
味噌汁に具がめちゃくちゃ入ってたらしい

53 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:29.13 ID:KWfoTBEod.net
ケンモメンは今もグッピー炊き込みご飯なのに…どうしてこうなった…

699 名前:番組の途中ですが (ワッチョイ 0470-gW1D)[sage] 投稿日:2016/03/24(木) 20:28:30.22 ID:aFjDAR/B3 [2/3]
ほいよっと 川でとれたグッピー炊き込みご飯ね
野生化したグッピーだからペットショップのやつみたいに豪華な鰭じゃないけど色は綺麗だからまるで東南アジアの珍味を味わうかのようなエキゾティックな気分
味は淡泊であっさり系
https://i.imgur.com/rVgKnP4.jpg

54 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:33.18 ID:yrtdSKio0.net
>>17
武士の給料は米
武士は米売って現金得てたから都市部には米が溢れることになる
田舎は知らん

55 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:50.92 ID:WjI8oW+W0.net
ニューギニア人もすげー白米食う

56 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:51.46 ID:NLa3h/Yq0.net
江戸以前の方が食生活は貧しい
というか、米以外の作物をちゃんと作るようになったのは元禄以降なので
それ以前は食い物は米しかない

57 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:54.29 ID:6ep2nBT5a.net
脚気不可避

58 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:54.40 ID:Gi00uIV5d.net
江戸の時は割と買ってた記憶があるわ

59 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:21:56.07 ID:0D76Aus4a.net
こういう盛りかた好きやったわ

60 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:22:14.75 ID:hv1RBghH0.net
>>49
そんなんあったら森鴎外が大量虐殺やっとらんわ

61 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:22:14.83 ID:nS/6bxLD0.net
???「脚気は脚気菌が原因!『栄養不足が原因』?殺すぞ」

62 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:22:23.20 ID:pu4lugfh0.net
>>53
米の量悲しすぎるわ

63 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:22:25.16 ID:E9M3urWw0.net
野菜すっくねぇ

64 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:22:33.45 ID:6pkbt1VB0.net
>>53
どうせ拾い画だろ

65 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:22:39.94 ID:4tlE0WXY0.net
まあでも漬物あるとバクバク白ご飯食べられるからわからんでもない

66 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:22:44.78 ID:IByNhtTx0.net
この時代は飯は3日に1度が当たり前やったしな
まぁ普通の量やろ

67 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:22:53.57 ID:nCDUNEqvd.net
江戸時代ってネズミとかムカデとか捕まえて食べてたんじゃないの?

68 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:22:55.27 ID:q2il6WC40.net
お米おいしいからね
しょうがないね

69 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:23:02.41 ID:mFkFKasx0.net
>>53
これがTwitterだと嘘松連呼してお前らのお友達だと本気と信じるのがなんJ

70 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:23:05.59 ID:TB+KjVX70.net
焼き魚付いてないんか

71 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:23:07.66 ID:I28JetUh0.net
生卵15あれば余裕やん

72 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:23:18.47 ID:/jEDTW2K0.net
うんちもりもり森鴎外だって好きで白米食わせてたわけちゃうわ
海軍やったら白いおマンマたらふく食えまっせ〜っていう募集したから白米食わせるしかなかったんや

73 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:23:41.74 ID:+UomOLHp0.net
たんぱく質はどこ?

74 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:23:46.78 ID:gDFL6urWr.net
日本昔ばなしってほんまやったんか

75 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:23:50.20 ID:FD5mLG+Yr.net
>>11
レスした時点でお前の 負 け

76 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:23:56.97 ID:QoOxt9/qM.net
寿司も特大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現代人さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/27jTQOr.jpg

77 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:23:59.00 ID:Y9UuwnJBM.net
玄米じゃなくて白米食ってたのか

78 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:23:59.92 ID:gDFL6urWr.net
>>73
味噌

79 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:02.68 ID:0Q3SsrNda.net
>>64
まさにその通りで確かメダカは食べられるのか?みたいなことを検証してたブロガーの写真だったはず

80 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:03.27 ID:Ux9TyQKkd.net
下級武士の日記読んだら飯抜きの日多かった覚え

81 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:08.48 ID:KWfoTBEod.net
>>64
ケンモメンは金魚ご飯も食べるのに?

69 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a923-FsfQ) 2019/12/28(土) 01:04:58.27 ID:WKDjqp5n0
俺は用水路で拾った金魚食ってる
皿が無かったからターンテーブルで代用
これが生きる知恵ってやつ

https://i.imgur.com/AMDk533.jpg

82 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:09.42 ID:VzInL1E5d.net
>>49
海軍は経験的になんとなくわかってたみたいやで

83 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:14.00 ID:pu4lugfh0.net
>>73
無い
おかず手に入らないのは割とあったわ

84 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:20.14 ID:j6ifPG510.net
>>53
まずそう

85 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:31.87 ID:yrtdSKio0.net
>>73
納豆汁

86 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:34.83 ID:kdGBjRxC0.net
1日1合はあまりにも少なすぎるやろ

87 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:38.10 ID:3SYNuIER0.net
白米ドカ食い気絶部

88 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:38.56 ID:4d+Ntuzu0.net
病気になるわ

89 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:39.12 ID:KwDV7cfWa.net
飯の種が尽きると定期的に同じスレ立てんの草
どんだけ必死なんだよ

90 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:44.34 ID:AsIFoB9n0.net
まあ一日中歩き回るとか畑作とか

食いまくらないとむりだわな

91 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:46.62 ID:zdO9Bivm0.net
その漬物の量やと配分くっそキツそう

92 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:24:53.89 ID:j6ifPG510.net
>>79
いや東北のほうではメダカの佃煮が昔から食べられてるしそれは普通

93 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:25:07.58 ID:VcxHG14r0.net
米の気分じゃない日は地獄やな

94 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:25:13.42 ID:hDSGC0W+0.net
>>73
罪人

95 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:25:16.72 ID:Dkg3E0XSa.net
町人以上の身分だけやろ

96 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:25:31.84 ID:gCVC5kcoK.net
漬物がすごいしょっぱそうなイメージ

97 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:25:36.10 ID:rnHzmCzBd.net
精進料理定期

98 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:25:40.35 ID:48p8GKKp0.net
そら脚気にもなるわ

99 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:25:47.89 ID:XGg4j25v0.net
飯なんか玄米5合と味噌でいいんだよ

100 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:25:48.33 ID:IByNhtTx0.net
この時代に牛丼屋ひらいたらめっちゃ儲かりそう

101 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:25:48.65 ID:tRQfdEEu0.net
病気になりますわ

102 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:26:09.03 ID:uv6jYCLOd.net
江戸時代のなんとかさんの一週間の食事みたいなのがつべにあったな面白かったで

103 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:26:12.75 ID:JEC+rh+Ha.net
浅い知識を披露する為に養分になるやつw

104 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:26:20.08 ID:pusgLu030.net
>>49
高木兼寛は早々に気付いて玄米にしたのに軍人の品格(笑)って意地張った森鴎外はずっと白米出し続けて陸軍は脚気出しまくってた

ほんま森鴎外ってクソやわ

105 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:26:20.13 ID:kdGBjRxC0.net
>>69
だってケンモメンならやりそうじゃん

106 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:26:21.43 ID:zwWJB/l2d.net
>>81
これもTwitter

107 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:26:29.40 ID:j6ifPG510.net
>>100
明治時代なら

108 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:26:32.39 ID:yrtdSKio0.net
>>100
ゲテモノ扱いで誰も寄り付かないぞ

109 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:26:50.46 ID:6pkbt1VB0.net
>>81
ガチニートだけど金魚死んだから食べてみたwwwwwwwwwwwwww
1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/15(日) 17:47:27.705 ID:qqoHYyV20
金魚旨すぎてワロタwwwwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/L7j3Qc0.jpg
https://i.imgur.com/r32QXJ2.jpg

110 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:26:55.78 ID:IPp3j9cY0.net
江戸煩い不可避

111 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:27:02.28 ID:tCEnkANz0.net
>>76
ネタ小さすぎやろ

112 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:27:19.58 ID:4qiEEvDe0.net
なんで肉食わんのや

113 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:27:20.34 ID:k7iZVAOB0.net
授業中にこういう写真を見ては腹を空かせてたわ

114 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:27:26.54 ID:/a/nGVBAM.net
土井善晴さんもこれにはニッコリ

115 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:27:30.80 ID:6jTZK2I6r.net
>>81
どうせTwitterだろ?

116 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:27:31.56 ID:I+UP4nDHa.net
田舎の庶民は玄米とか雑穀米食ってたから脚気にならんかったってマ?

117 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:27:34.54 ID:AsIFoB9n0.net
平安時代の絵巻(庶民と言われる)



https://i.imgur.com/u0aqhGG.jpg

118 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:27:37.97 ID:/PBvRo2c0.net
鎌倉時代の武士の飯は美味そうだった

119 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:27:39.40 ID:RK100L8L0.net
そら梅干しも生まれますわ

120 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:27:51.48 ID:MK1miRbMa.net
>>53
ブログからの盗用やぞ

121 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:27:59.74 ID:py+UleKe0.net
>>81
アフィチルが好きそう

122 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:28:34.25 ID:4HjlK1iz0.net
江戸市民やろこれ
百姓の食事見せろや

123 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:28:36.80 ID:++cRnAKO0.net
脚気嫉妬民

124 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:28:43.71 ID:2xtorjk0M.net
これには森鴎外も太鼓判

125 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:29:04.10 ID:/5ilPgpV0.net
田舎は玄米やろ?

126 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:29:05.54 ID:jQJkFZ+M0.net
糖尿不可避

127 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:29:06.00 ID:xHxXT9d80.net
未だに米を主食にしてて日本人の平均身長が伸びないとか言ってるの草

128 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:29:09.97 ID:liuquc+ud.net
肉ないのはわかるけど野菜もねえの?

129 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:29:16.38 ID:0McpCrM60.net
米残したら殺されそう

130 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:29:39.50 ID:yC2e7GEd0.net
>>122
そんなの雑穀粥がメインに決まっとる

131 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:29:40.63 ID:WVZvttvEd.net
昔って味噌にうんこ混ぜてもわからなそうだからええよな

132 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:29:46.56 ID:qqrL30Smd.net
戦争の時より裕福な暮らししてんなぁ

133 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:29:51.24 ID:pc6Lp8rmM.net
>>109
VIPのパクリかよ
ケンモメンさぁ…この転載禁止という名前欄はなんだい?

134 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:29:56.61 ID:+BnDgHA30.net
一日で一合とかガリじゃん

135 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:30:05.67 ID:FI1MDk+h0.net
>>76
食べた皿の数でレスバしてる奴らは江戸に行ってこい

136 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:30:08.53 ID:M/uwZP3l0.net
>>1
流石に2合は食べるわ

137 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:30:16.20 ID:fwceWrIn0.net
うめぼし3個は欲しい

138 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:30:31.26 ID:pu4lugfh0.net
>>128
あるわけないやろガイジ
どんだけ高いと思ってるんや

139 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:30:32.64 ID:I+UP4nDHa.net
>>131
まあくそみそなんて言葉があるくらいやからな

140 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:30:34.81 ID:kB2Om9/A0.net
脚気なんかあんドーナツ食えばなんとかなるやろ

141 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:30:45.07 ID:+GGmCViZM.net
>>132
そら兵隊さんは食うだけやからな

142 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:30:59.19 ID:AsIFoB9n0.net
ち昔の味付けがしょっぱいの炭水化物取りまくるからやろね

143 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:30:59.25 ID:p5cew2Q0a.net
>>4
ワイのとこ

144 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:31:08.59 ID:IPp3j9cY0.net
単純に量おかしいやろ
胃の許容量自体が昔と今じゃ違うんかな

145 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:31:09.57 ID:3kXO8TCW0.net
米そんな安かったんか

146 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:31:25.54 ID:0McpCrM60.net
納豆が出回って正義になるのもわかるな

147 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:31:27.69 ID:MBDq+neh0.net
やっぱ脚気になるわ

148 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:31:28.77 ID:7t8YcGW/0.net
ふりかけ持ってこい

149 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:31:29.55 ID:VLh2iTfd0.net
ウヨさんたちはこういう食事だけを食うべきや
なんで欧米の海外かぶれの現代料理を食うんや

150 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:31:43.70 ID:3PZ03vNH0.net
脚気不可避

151 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:31:44.00 ID:e/xJB51h0.net
なんでこいつら肉食わなかったの?
田舎では食ってたんやろ?

152 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:31:44.06 ID:UokFUYL80.net
>>73
ご飯と味噌汁はアミノ酸スコアを補い合う最高の組み合わせや

153 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:01.06 ID:yrtdSKio0.net
>>132
戦中戦後の食糧難は交通インフラの破壊の影響も大きい

154 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:04.29 ID:FPOLgF0S0.net
>>73


昔の米はタンパク質多め

155 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:05.20 ID:gx/VuWpG0.net
脚気はあんドーナツで治すぞ

156 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:15.15 ID:W0lMuY1bd.net
ある意味いいよね

157 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:19.09 ID:4Wxt0fgR0.net
R田中一郎かよ

158 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:21.98 ID:K2Zwlv4C0.net
庶民は魚介類食いまくってる
特に貝とか甲殻類

159 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:25.78 ID:IUaYxiiu0.net
玄米だから糖尿とかにはならん

160 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:36.42 ID:ah0X5EPQ0.net
ドラゴンボールの映画で大人御飯がこんなん食ってて憧れたな
もう無理やが

161 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:40.96 ID:TO/JHKbD0.net
>>155
じんしぇんしぇ…

162 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:45.52 ID:8HlV1FQQ0.net
>>112
ど田舎なら普通に肉食ってたらしいで

163 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:45.91 ID:YYSds+Kf0.net
なお平均寿命は

164 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:49.40 ID:Mwfm3Crqa.net
>>81
これ七原くんの金魚飯ちゃうんか?

165 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:49.35 ID:M/uwZP3l0.net
江戸時代のおかず番付
https://i.imgur.com/a3bMp8N.jpg

166 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:49.60 ID:XTdjvxSl0.net
白米ドカ食い部は草

167 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:32:59.62 ID:cGUxSrDid.net
JINで見た

168 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:02.43 ID:XTdjvxSl0.net
>>53
この人頭おかしい…

169 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:03.10 ID:AsIFoB9n0.net
>>151
たまに野生動物狩るくらいで庶民の口に行き渡らんやろ

170 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:03.98 ID:VLEECnSn0.net
>>4
不思議.net

171 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:16.36 ID:QTWiMEtF0.net
>>76
セ.ブンのサーモン寿司はこれくらいデカいんだよなぁ
https://i.imgur.com/Abgz5P4.jpg

172 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:17.69 ID:kIYaIcLA0.net
参勤交代で江戸に行った武士は白米ばっか食べて脚気になって、地元に戻ると治ったらしい

173 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:21.43 ID:m1VTiBnN0.net
>>76
またセブンか

174 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:24.80 ID:qqrL30Smd.net
こういうの見ると現代に生まれて本当良かったと思うわ

175 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:27.33 ID:yC2e7GEd0.net
伊達政宗とか殿様でも一食2合は米くうからな

176 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:32.02 ID:j6ifPG510.net
>>165
読めないわ

177 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:37.46 ID:NwzgDo1a0.net
吐きそう

178 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:46.16 ID:gCVC5kcoK.net
百姓はやっぱりひえとか粟なんやろ

179 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:52.33 ID:xOH1vt7Fp.net
>>165
打線組んだスレみたいで草

180 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:53.24 ID:hBfJLOABr.net
>>4
うちのサイトだけど文句あるならコメント欄に来いよ

181 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:54.71 ID:V8A60ni8d.net
こんなんじゃそらホビット化するわな

182 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:54.86 ID:Bxb0qe/V0.net
こんな食事ばっかりしてたからアメリカに負けたんやろなぁ

183 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:33:57.30 ID:VLEECnSn0.net
もうまとめられてて草

184 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:34:05.06 ID:+UomOLHp0.net
>>165
にまめとめざしいわしとまぐろなんちゃらしか読めん

185 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:34:05.29 ID:itGEzEAZM.net
都市におらんかったらうんめえ鹿食えたのに

186 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:34:12.19 ID:xTVcGToT0.net
おかずこれだけで今の茶碗一杯分やと農民とか倒れるやろな

187 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:34:16.65 ID:Y/SdX0zha.net
>>73
白米ってタンパク質豊富なんやで
現代人が食いすぎるのは良くないけど米は色んな栄養が含まれてる栄養食や

188 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:34:24.89 ID:3RY7wXPJ0.net
>>151
仏教がどうたらで二足歩行の動物以外殺したらアカンかったんや

189 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:34:26.98 ID:1Ty9TwA30.net
>>76
南国で食べるスパムおにぎりだいすき

190 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:34:33.65 ID:AsIFoB9n0.net
味噌汁とか量が多く感じることあるけど
やっぱ米がこのくらいあってこその量なんだろ

191 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:34:46.89 ID:IvYmvBt0a.net
>>179
どっちかと言えばランキングンwwwwスレや

192 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:34:47.29 ID:6u8gAtEb0.net
これが白米ならそら脚気になるわな

193 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:35:00.75 ID:Ws3Zz+xE0.net
半端ないって言うの?

194 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:35:08.44 ID:HYqtuWA60.net
1日2食やろ?

195 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:35:16.22 ID:Kg26wigfp.net
一合だと炊いたら大体200gぐらいやから、五合なら1キロぐらいやし、米だけなら1日で食える量やろ

196 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:35:20.32 ID:ah0X5EPQ0.net
>>165
さやえんどう見つけた 中位やな

197 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:35:29.95 ID:iMLXWdZO0.net
明治以前は調理に砂糖使う習慣がないから糖尿にはならんやろ

198 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:35:31.68 ID:duinP8Pu0.net
こんなんで飯食えるか

199 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:35:33.35 ID:CCxjFo1f0.net
結局日本の伝統の食事って昭和の経済成長以降にできたものなんやね

200 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:35:35.14 ID:WZuYRYSZa.net
国民総野球部

201 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:35:37.42 ID:i86oW7JD0.net
今みたいな栄養価の高い味噌できたの戦後らしいな

202 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:35:55.08 ID:04BeAP+D0.net
「この飯、おろそかには食わぬぞ」 ← 江戸時代なら丼大盛だった

203 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:36:14.00 ID:Y/SdX0zha.net
>>144
江戸時代の庶民並みにカロリー消費してれば食えるやろ
野球部が大食いなのと同じや

204 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:36:20.57 ID:2xws9o1N0.net
>>186
味噌がなかったら日本人は生きられんかったやろな
安定してたんぱく質を取れる食品が他にない

205 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:36:22.15 ID:nGyP3vnE0.net
なんj飯完全敗退や

206 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:36:30.53 ID:IK7FFJeL0.net
ワイもこないだうっかりカレー作ってしまって5合食ってしまったわ

207 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:36:31.77 ID:ruEFFNFH0.net
https://i.imgur.com/ktg8iIB.jpg
米五合分のチャーハン

208 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:36:40.33 ID:3uXLL65I0.net
>>178
そもそもこんな白米食ってたの江戸っ子だけや

209 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:36:47.94 ID:7jyeELY/0.net
昔話のご飯は正しい描写やったんやな

210 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:36:49.33 ID:sczzgpOc0.net
うんこも今ほど臭くなくて大量に出るからいい肥料になったんだろうな

211 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:36:54.52 ID:AsIFoB9n0.net
>>204
豆や

212 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:37:15.31 ID:ERJE/g0L0.net
>>1
地域によって違うかったんじゃないの?

213 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:37:17.10 ID:1pOt/evA0.net
ダイエット中のワイには辛いスレや

214 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:37:21.08 ID:KRPyl7b8a.net
>>199
言うほど日本だけなんかそれ?

215 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:37:26.61 ID:JtAIcsbZ0.net
最近粗食生活送ってるから>>1の献立でもご飯小盛りなら普通に満足できるわ

216 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:37:28.02 ID:tcuAA+C7a.net
>>53
せめて醤油やらで味付けしろや

217 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:37:50.94 ID:y9YR7oM+0.net
江戸時代の人はクソデブやったんか?
炭水化物は悪という風潮は嘘なんやわ

218 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:38:08.05 ID:5EltcBdL0.net
>>207
卵足りなさすぎやろ

219 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:38:11.54 ID:04BeAP+D0.net
>>207
一食とは言ってない

220 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:38:16.79 ID:Mvmpexisd.net
現代人が朝晩で一合て嘘やろ
女子供でももう少し食うやろ

221 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:38:40.01 ID:y9YR7oM+0.net
>>204
魚は良質なタンパク質やぞ

222 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:38:46.13 ID:r7RZgF1ia.net
ワイの先祖は粟と稗くってたやろな

223 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:38:51.12 ID:8hQuR3bg0.net
思ったよりはひもじくなかった
やっぱ徳川がナンバーワンや

224 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:38:57.93 ID:6u8gAtEb0.net
昔の漬物はものすごいしょっぱいからこれで食えた

225 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:39:09.27 ID:1BvAUcmSd.net
>>207
味薄そう

226 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:39:12.37 ID:LXH1gtbZ0.net
この前こういうスレが女子アナエロ画像サイトでまとめられてたわ
死ねやカスサイト

227 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:39:20.78 ID:nUlhiIs5a.net
>>199
いや、金持ちは違うもん食ってたし、庶民だってたまには贅沢もするで
戦後の高度成長期に洗練されたことは確かだが、江戸時代にもかなり食文化は発達しとるで

228 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:39:27.16 ID:16CufXfOd.net
>>220
パンってご存知ない?!

229 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:39:30.38 ID:stiCu+NX0.net
そんな米食ったら病気になるで

230 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:39:54.14 ID:5O+2/NiCp.net
江戸の庶民(江戸に住むエリート)

231 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:40:11.34 ID:/qdoV9pB0.net
>>217
毎日40キロ近く歩くんやぞ

232 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:40:19.00 ID:+6JtBPsE0.net
>>165
精進vs魚って鳥は…

233 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:40:30.28 ID:M/uwZP3l0.net
>>217
末期の力士やったら画像あるで
デブはおらん

234 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:40:35.25 ID:nTmAC39i0.net
まぁそんなに変わんねえわ

235 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:40:39.05 ID:nUlhiIs5a.net
>>217
まず、当時の人が食ってたのは玄米
そして当時の人は食った分消費した
現代人みたくカロリーオーバーやないんや

236 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:40:56.06 ID:7YXWszjk0.net
>>199
戦後の日本食文化は明治大正昭和初期の再生産でしかない

237 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:40:56.98 ID:+6JtBPsE0.net
>>223
なおたらふく食えるかは藩次第の模様

238 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:41:04.17 ID:ciasusjM0.net
>>73
大豆と魚

239 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:41:06.63 ID:m1VTiBnN0.net
>>231
嘘松

240 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:41:24.10 ID:Mvmpexisd.net
>>228
>>1には炭水化物の摂取量を全て米に置き換えたとして1合分て書いてあるやろ死ねガイジ

241 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:41:38.32 ID:PArSYKM+0.net
軍「栄養偏って死ぬから麦飯食え」
兵「三食白米食えるって言ったのはお前やろ」

兵「グエー死んだンゴ」

242 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:41:48.56 ID:rKdHF5GUx.net
江戸時代の寿司
https://i.imgur.com/rfBmVdv.jpg
https://i.imgur.com/bUTdY6o.jpg
https://i.imgur.com/EYzI4Ew.jpg

243 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:41:47.91 ID:F7Unx3CFd.net
うせやろ落語で鰹とか鮎とか出てくるやんけ

244 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:41:50.40 ID:UO8tLl7w0.net
高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない。
・中流層は米に芋を入れて食べていた。
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2−3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・粉末ジュースは甘くて苦かった
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった

245 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:41:52.74 ID:lR8rMlbx0.net
>>117
ケンモメん特有の床置き

246 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:41:55.70 ID:8hQuR3bg0.net
>>237
たらふく食える地に移住すればええやろ😁👍

247 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:42:06.04 ID:KvJBGPn7d.net
https://i.imgur.com/CvbZYTF.jpg
今日のワイの昼飯やで〜☆

248 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:42:06.15 ID:M/uwZP3l0.net
>>232
獣肉は薬食いとして日常食ではなかったとされるんやで

249 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:42:09.66 ID:AYY6+mJHa.net
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ←四合とか宮沢賢治のこれ控えめだったんやな

250 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:42:10.62 ID:rqACJf2l0.net
ししゃも1匹くらい欲しいな

251 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:42:27.13 ID:4HjlK1iz0.net
>>243
そら日常食ではないやろ

252 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:42:27.29 ID:rFSYLO72d.net
>>242
現代の寿司はセブンイレブンだった!?

253 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:43:03.79 ID:nTmAC39i0.net
そこら辺の川に魚すんでんねんからそんくらい採って食えや

254 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:43:05.45 ID:QqSPdiFv0.net
漁師町なら魚食っとったんやろ?

255 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:43:08.89 ID:zNqY9Xf8a.net
ワイは銀シャリ色でおなしゃす

256 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:43:24.30 ID:4HjlK1iz0.net
>>117
庶民って烏帽子かぶるんか

257 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:43:25.35 ID:gPzmHp+d0.net
>>4
江戸庶民速報

258 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:43:26.60 ID:j6ifPG510.net
>>247
グロ

259 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:43:29.10 ID:WjI8oW+W0.net
>>207
神楽坂飯店に一升チャーハン言うものがあってな

260 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:43:29.69 ID:qXT91MZW0.net
この時代ってまだ玄米か?
もう白米に切り替えて脚気起こしまくってるか

261 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:43:41.88 ID:aL25RGWha.net
恐ろしいことに魚を運べない内陸にも普通に人は住んでいた模様
現代のプロテイン命マンが聞いたら泣きそう

262 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:43:45.05 ID:+BnDgHA30.net
>>151
魚は食ってる

263 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:43:51.62 ID:irnGwxMt0.net
>>254
目黒とかさんまで有名やからな

264 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:05.09 ID:xp6/dsRW0.net
ワイ最近マジで
ごはん
味噌汁
漬物

の夜飯しか食ってないわ
肉とかもうなんかクドくて食えんわ

265 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:05.86 ID:3kCy7uVnM.net
>>260
白米をまともに食えるようなったのって70年代からやぞ

266 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:07.25 ID:qXT91MZW0.net
>>247
なんやこの謎の食事

267 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:10.51 ID:nUlhiIs5a.net
>>261
内陸部は虫を食ってたんやで

268 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:17.88 ID:irnGwxMt0.net
>>261
そこで虫の出番ですよ

269 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:20.95 ID:4HjlK1iz0.net
>>261
まあ兎とかとって食ってたやろ

270 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:20.98 ID:3Vrovc1qM.net
米 1升2000円
醤油 1升1000円
沢庵 1本350円
菜種油 1升8000円



大工の日当 1日7000円

271 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:21.44 ID:PthWkP8L0.net
脚気になるわ
ビタミンがなさすぎる

272 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:39.75 ID:Bt6DSooX0.net
こうゆうのでいいんだよ

273 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:40.80 ID:PArSYKM+0.net
>>179
馬鹿で打線組んだwwww
https://i.imgur.com/MBC1YjP.jpg

274 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:45.50 ID:3kCy7uVnM.net
>>151
食ってないぞ

275 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:44:56.31 ID:xs+5BXvWM.net
>>1
グロ アフィ豚

276 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:45:06.65 ID:m1VTiBnN0.net
>>263
マジで言ってんの?

277 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:45:11.41 ID:IPp3j9cY0.net
彡(^)(^)「チャーハン?当然大盛りやろ!ワイの胃袋舐めんな!」

https://i.imgur.com/2wXduUr.jpg

278 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:45:16.04 ID:+6JtBPsE0.net
>>273
昔からランキング好きやなこの民族

279 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:45:16.07 ID:RV04NiD7d.net
>>165
めざしいわしが大関て

280 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:45:20.13 ID:stiCu+NX0.net
>>242
でっか

281 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:45:30.26 ID:upeaujgH0.net
>>260
江戸時代はもう白米やぞ

282 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:45:43.37 ID:qXT91MZW0.net
>>277
余裕定期

283 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:45:43.43 ID:KSbhGeHx0.net
>>273
昔からこういうランキング好きやったんやな

284 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:45:55.32 ID:ezDv2Mt+d.net
糖尿病ならんかったんか?
江戸時代の平均寿命って50歳よな

285 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:45:59.17 ID:qXT91MZW0.net
>>265
>>281
どっちが正しいんや…

286 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:46:03.01 ID:irnGwxMt0.net
>>276
君はかしこいけどアホやな

287 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:46:13.26 ID:AsIFoB9n0.net
>>256
平安時代はそうやで
昔は帽子被っていないとやばい
それが崩れ出すのは戦国時代くらいだったか?

288 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:46:14.36 ID:+UomOLHp0.net
>>261
塩漬けにして魚送ってたやろ

289 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:46:19.61 ID:4HjlK1iz0.net
>>273
めっちゃ国粋主義な内容やな
明治始めごろか?

290 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:46:29.17 ID:PcNACFQO0.net
本来の寿司のあり方としてはコンビニの寿司おにぎりが近いという事実
https://dailyportalz.jp/b/2017/09/19/x/img/pc/000.jpg

291 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:46:30.53 ID:M/uwZP3l0.net
>>273
うーんこのナショナリスト

292 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:46:37.24 ID:xp6/dsRW0.net
>>117
ごはんに箸ぶっ刺すな!!!

293 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:46:37.41 ID:IPp3j9cY0.net
ごめんね…お昼作りすぎちゃった…
https://i.imgur.com/KZqgiyn.jpg

294 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:46:46.27 ID:smRDxnCEp.net
>>284
その前に脚気で死ぬ

295 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:46:58.51 ID:nUlhiIs5a.net
多分田舎では肉はある程度食ってた
害獣駆除でイノシシや鹿を罠とかにはめて捕獲するけど、当時の人間が逃したりするわけがない
殺して食ってたと考えるのが自然

296 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:47:07.27 ID:Aj1uWCied.net
起きて半畳
寝て一畳
飯を食っても二合半
所詮人間そんなもの

297 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:47:11.13 ID:Wh0qPa920.net
>>290
アメリカ人の握った寿司🍣を連想

298 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:47:14.59 ID:zUV15mfU0.net
>>273
よくわからんけどやたらと国産の何かを捨ててて草

299 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:47:21.33 ID:AsIFoB9n0.net
>>292
これ昔は別に無作法じゃなかったらしい

300 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:47:22.21 ID:u50sj3lYM.net
>>293
この焼き飯はプロやろ

301 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:47:42.10 ID:rmfBQ3ma0.net
哲学ニュースさん!
ぼくのレス青色でお願い!

302 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:47:53.48 ID:m1VTiBnN0.net
>>286
何やその返し

303 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:47:58.83 ID:V9fuMem+0.net
ぜってい米の量嘘だろ?明治に入っても兵役で白米喰えるから喜ばれたのに
いくら都市部で田舎より裕福でもこんなに庶民が米食べられるわけないやろ

304 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:48:00.87 ID:04BeAP+D0.net
>>165
横綱っていないの?(´・ω・`)

305 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:48:26.56 ID:u50sj3lYM.net
やべぇこんな時間に腹減ってきたやん
このスレ見るんじゃなかった
せめてもうちょい遅い時間なら寝てしまって忘れれたのに

306 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:48:30.46 ID:upeaujgH0.net
>>284
当時の日本人は特殊な腸内細菌を今の日本人よりも多く持ってたから白米食いまくっても肥満や糖尿病は少なかったというのが定説や

307 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:48:40.41 ID:qCkmOwHS0.net
>>4
体感巨峰手技

308 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:48:42.36 ID:H5ZwuMKVa.net
プチ糖質制限中のワイからしたら羨ましい限りや

309 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:48:42.58 ID:KvJBGPn7d.net
https://i.imgur.com/kBImDBL.jpg
揚げりシャス〜☆
揚げ物なのだ〜!!

310 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:48:59.15 ID:PArSYKM+0.net
>>289
>>291
舶来品を有難がる日本人をディスる明治時代のビラらしい
伝統的な職人の奴等が作った

311 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:49:10.22 ID:6SNENA+70.net
米好きやからいけるわ

312 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:49:11.53 ID:ZzXymelY0.net
日本昔ばなしは正しかったんやね

313 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:49:18.08 ID:irnGwxMt0.net
>>302
いや目黒のさんまっていう落語のネタがあるってだけやな

314 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:49:25.23 ID:hA4e7Aa4a.net
>>285
地方は玄米やけど江戸は白米が主流、おかげで脚気が流行って脚気が江戸患いって呼ばれるようになったほど

315 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:49:27.13 ID:qCkmOwHS0.net
>>18
そうなる前に寿命

316 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:50:06.71 ID:g5PQEFUH0.net
庶民いうても江戸の町人と田舎の農民とでは全然ちゃうやろ

317 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:50:24.66 ID:AlTgTJw90.net
何回まとめんねん

318 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:50:31.60 ID:UF4K4bNv0.net
野菜も贅沢品だったんやなあ

319 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:50:31.82 ID:jXSgRp5HM.net
米と漬物という最強コンビ
一番うまい漬物はかぶらやな

320 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:50:36.11 ID:xp6/dsRW0.net
>>165
大関めざし
大関???

行司沢庵漬


大関あとなんや?

321 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:50:38.23 ID:irnGwxMt0.net
>>316
田舎はまあたべるもんの種類はおおいわな

322 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:50:39.80 ID:7Umf97Kr0.net
>>293
このくらい中学〜高校くらいなら余裕やったよな

323 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:50:39.95 ID:WjI8oW+W0.net
>>273
これや
https://hosokawa18.exblog.jp/9263686/

324 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:50:42.46 ID:FNVITCF90.net
めちゃくちゃ旨そうやないか
やっぱ日本人はDNAレベルでこの食事を求めてまうんやね

325 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:50:46.31 ID:Mvmpexisd.net
>>304
横綱という役が出来たのは江戸の終わりの方やから

326 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:51:14.94 ID:+6JtBPsE0.net
>>281
燃料となる薪を減らしたいから早く炊き上がる白米が普及したという説もあるな
都市部で使う薪の量はバカにならなくて関東近郊の山は皆禿げ山だったらしい

327 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:51:18.98 ID:v6Jnc3H20.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/63/c0058663_0262149.jpg

328 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:51:22.36 ID:FNVITCF90.net
>>319
最強よな
めっちゃ腹減ってきたわ

329 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:51:25.53 ID:beKdh6iV0.net
計算されつくした米の量やな

330 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:51:44.16 ID:vaqJz96H0.net
米は3合を2回に分けるって乱太郎で言ってた気がする
室町末期やけど

331 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:51:46.22 ID:FNVITCF90.net
>>316
農村の方がええもの食えるからな

332 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:52:02.91 ID:5tUlfCyB0.net
たんぱく質がなさすぎる
昔の日本人って全員ヒョロガリやろ

333 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:52:03.38 ID:8FoFwBT/0.net
>>270
醤油が高いな

食塩生産のコストが高いからか??

334 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:52:05.22 ID:y+LsSijm0.net
>>320
八はいとうふ

335 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:52:12.39 ID:M/uwZP3l0.net
>>310
はえ〜
いうて日本人の舶来品信仰はもっと昔からあったししゃーない

336 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:52:12.99 ID:AsIFoB9n0.net
米ばっか食ってたから塩辛いもんがめっちゃ美味く感じたんやろな

337 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:52:14.78 ID:Qy+dCNgmM.net
すぐ米が暴落するからいつも米の相場で悩みに悩んだのが徳川幕府だもんな

338 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:52:45.22 ID:04BeAP+D0.net
>>325
江戸中期ならワンカップ大関は横綱級だたのね

339 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:52:46.51 ID:PArSYKM+0.net
>>335
それにしても明治からは程度が全然違うやろうからな

340 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:53:02.29 ID:PWW36y1Td.net
塩分がヤバそう

341 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:53:03.28 ID:m1VTiBnN0.net
>>331
田舎は金無くて人身売買行われてたぞ

342 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:53:12.21 ID:qnfv+NEY0.net
米ばっか食って通貨が米だったガイジ国家、、、
これ崇めるやついるってマジ?www

343 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:53:21.60 ID:oGn4aiyE0.net
チョーゼバ
世界デムなさま、リッポンの、ソルリ大臣、安倍晋三です。
コータヴィ、和食、リッポンの、伝統的な食文化が、ヌネスコの、無形文化遺産として、登録されました。
コテュラを、ご覧ください。一汁三菜。お米をシショクにして、汁物を一品と、おかずを三品。日本の、伝統テュクな、ショクジュ形式の、一つです。
こうした、日本の食文化を、今、アナタメテ、多くの皆様に、シッタイければ、幸いです。
彩り豊かな、シクの中で、シツゼンへの感謝の念を込めて、育まれた、カツ地域の豊富な食材、食材の、持ち味を生かし、おいしく、
栄養バランスのとれた食事にシヤゲルための道具やギウツ、モリスエカタや、食べ方まで、ヒツォツひとつの所作、全体としてのショウワを重んじる姿勢、
お正月をはじめ、チセツごとのジョウジに合わせて、家族ジャシンゾク、仲間で集い、特別な食事を楽しむ習慣、こうした、ナガエレッシの中でハグクマネ、ウテ継がれてきた慣習、
食文化には、私たち日本人のコロが、全て、詰まっているとも言えます。
そして、今回の、ユネスコの登録が、世界のフトビトに、バショクという文化、ひいては、イッポン文化が、いっそう理解され、愛されるティッカケになれば、これほど嬉しいことはありません。
アタクシは、ソーリー就任以来、期を見て、各国の首脳に、バショクを紹介してマリましたが、いつも、大変好評でした。これからも、食文化を通じて、世界のムナサマの幸福に、貢献してイッタイと願います。
ショクジュの前には、イターキマス。ショクジュの後には、ごちそうさま。食材や、料理を作ってくれた人への、感謝をこめて、リッポン人が、ずっと、使ってきた、言葉です。
世界のムナサマ、マショクのことを、ぜひ、リッポンの心と共に、知ってください。そしてこの日本へキケ、ぜひ、美しいヒキの中で、タイケイしてください。
チョーゼバ、イターキマス。(お箸クルンッ)

344 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:53:30.84 ID:aKsbP4w4M.net
あー山盛りの米くいてー
今なら食えそうだわ

345 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:53:45.54 ID:RCyodMRk0.net
よく脚気になった聞くけど漬物じゃビタミンとれないんか?

346 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:53:46.22 ID:FNVITCF90.net
>>271
玄米食うとった農村は脚気流行らなかったらしいな

347 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:53:51.64 ID:VbNBbH1J0.net
>>133
VIPのパクリでもなんでもねえぞ
ニコ生主のTwitterからとった画像や

348 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:53:53.52 ID:PSHU099r0.net
>>342
通貨が米ってやべーよな

349 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:54:06.87 ID:ERJE/g0L0.net
江戸時代の食事より明治以降何食ってたかのほうがおもしろいぞ
近代食文化研究会の本おすすめ

350 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:54:08.67 ID:1lktyRYX0.net
食事制限してる身からしたらクソうまそう、教科書に載ってるやつも好き

351 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:54:08.87 ID:wxkSeKN+0.net
磯田道史が書いてたけど江戸の町には野良犬がいなかったらしいな
犬みつけると庶民はさばいて食ってた
タンパク質に飢えてたんやろね

352 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:54:09.78 ID:D9uFnFl80.net
>>333
1.8Lやからむしろ安いんちゃうか
昔は大豆高そうやし

353 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:54:26.36 ID:SiVDuRSO0.net
>>1
糖尿病不可避

354 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:54:26.28 ID:swXNSEFz0.net
江戸時代、脚気
現代、痛風

どっちがええんや

355 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:54:27.40 ID:CiRVmK+OM.net
こんな精米されてないやろ

356 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:54:47.97 ID:ydyy8oQiM.net
米>パスタ>>>越えられない壁>>>パン

だよな?

357 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:55:05.81 ID:nUlhiIs5a.net
>>332
男の平均身長が150cmやからなぁ
やっぱ肉食わんと体でかくならんのよ
薩摩人だけはよく肉を食ってたから、当時としては平均身長高かったんだとか
大久保利通や西郷隆盛なんかも180cm超えてたからな
他にも薩摩藩士はでかい奴が多い

358 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:55:08.99 ID:HLLqWhbL0.net
米は麻薬や、やめられへん

359 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:55:15.28 ID:YKkBObLx0.net
コメこんな食ってたってマジ?

360 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:55:27.79 ID:aOEYiudir.net
>>164
うまゴンじゃないか?
視聴者から送られた金魚100匹、放送で食いきれないからTwitterに上げるとか言ってた気がするで

361 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:55:28.11 ID:3Gp/tPOua.net
>>53
サンキュー野食ハンマープライスブログ

362 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:55:36.59 ID:H+iMhbe1M.net
>>348
通貨は米じゃねーよ
武士の給料が米やっただけや

363 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:55:42.37 ID:wuTqTYGL0.net
これが元気モリモリご飯パワーですか?

364 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:55:43.43 ID:8f5QTRvf0.net
>>351
サツマだけやろ

https://livedoor.blogimg.jp/rekineta/imgs/2/4/24aa4268.jpg

365 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:56:34.03 ID:j6ifPG510.net
>>309
グロ

366 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:56:43.01 ID:5O+2/NiCp.net
>>348


367 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:56:50.58 ID:nUlhiIs5a.net
米が通貨というより、米本位制の貨幣制度と考えた方がええな

368 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:56:51.35 ID:3fp1HmOa0.net
味噌汁と塩っ辛い漬物でコメをドカ食いするのが伝統的和食やぞ

369 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:56:51.89 ID:RO9RX2rQ0.net
>>136
2合の飯って丼多目に二杯以上行くぞ

370 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:56:52.80 ID:yI2w6vTs0.net
塩っ辛い味噌汁とこれまた塩気しかない漬物で米食うんだぞ
今じゃ無理だろ

371 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:57:04.49 ID:M/uwZP3l0.net
>>332
力士
https://i.imgur.com/4lC5psP.jpg

飛脚
https://i.imgur.com/Z85rt3i.jpg

372 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:57:15.95 ID:pxvgWE+Ip.net
江戸だと幕末は結構肉食してたからな
飲み屋の定番メニューにかしわ鍋があるくらい

373 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:57:18.65 ID:L3xN2REJ0.net
>>32
そんな定期ない定期

374 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:57:21.33 ID:FNVITCF90.net
>>364
針金なんてそんな簡単に手に入るんか?

375 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:57:24.17 ID:SurJwa+ed.net
>>4
瓦版

376 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:57:24.65 ID:Y8AZyMWz0.net
>>100
一度牛肉に使ったら包丁や鍋どころか台所も使えなくて軒先で調理してる時代やぞ

377 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:57:36.24 ID:NHzkfA+o0.net
猪は食わんのか

378 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:57:53.45 ID:BEnRVPBa0.net
>>100
贅沢品扱いで規制されそう

379 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:57:56.39 ID:1jf4WaeJ0.net
>>4
大江戸速報

380 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:12.71 ID:eqKkfvEX0.net
>>49
家康は玄米ばかり食ってたらしいけど
太平の世になると江戸は白米ブームに

381 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:26.71 ID:khEI9MFp0.net
>>371
えっちだねえ

382 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:28.74 ID:uaXEmH0A0.net
白米じゃなくて赤米なくっそ不味い

383 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:31.45 ID:J5j04Evy0.net
>>1
なっつ

384 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:35.80 ID:/hQC/eyt0.net
小麦だとだめなんやろ?

385 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:36.92 ID:glAspkd7M.net
玄米食うてたら栄養は足りとるんか
すごいわね玄米

386 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:38.69 ID:Y8AZyMWz0.net
>>364
薩摩と秋田あたりはどの犬種が美味いかランキングあったから秋田あたりも食ってる

387 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:42.68 ID:nUlhiIs5a.net
>>377
食ってたけど、そんな大量に出回るもんじゃない
基本的に狩りやからな
大量生産できるもんちゃう

388 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:42.83 ID:pYHaxNVg0.net
>>371
クッソ弱そうやな力士

389 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:45.47 ID:sQKzPmwb0.net
漬け物足んねーぞ🤡

390 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:55.07 ID:AsIFoB9n0.net
>>371
ステロイドやってて草

391 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:58:57.25 ID:29hiNxb4a.net
>>371
飛脚の一番右は現役退いてだいぶたってそう

392 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:59:02.51 ID:8f5QTRvf0.net
>>374
武士なら持ってる
刀の柄を巻くのに使うからな

393 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:59:09.92 ID:y+LsSijm0.net
>>380
家康は健康オタクでケチだったからなぁ

394 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:59:10.99 ID:1jf4WaeJ0.net
>>165
煮豆高過ぎやろ煮豆じゃ飯食えねぇよ

395 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:59:18.17 ID:zLkcvO7Y0.net
ラーメンとか食わないの?

396 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:59:20.35 ID:M/uwZP3l0.net
>>369
そんくらい朝晩で食ってるわ
ちな昼はあんま食べん

397 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:59:32.06 ID:FR7iBwRKM.net
中世後期ヨーロッパの漁師はパンだけで4000kcalぐらい食ってたんやろ?

398 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:59:48.95 ID:PSHU099r0.net
こんなに米食いまくって糖尿病ならんのかな

399 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:59:56.20 ID:29hiNxb4a.net
>>397
口パッサパサになりそう

400 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:59:56.82 ID:4HjlK1iz0.net
>>364
やっぱ薩摩って野蛮だわ

401 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 21:59:58.63 ID:1HnGv7LCM.net
江戸時代の通貨が米じゃないからな
武士の給料が米やったんや
武士はそれを通貨に変えるから江戸時代は飢饉以外は常に米相場が暴落状態で幕府はこれにめちゃ苦しんだんや
武士の給料が暴落してるってことやしな
これ豆な

402 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:03.30 ID:D1z4JMk/d.net
>>371
二枚目なんかみんな現代風の髪型やな

403 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:01.38 ID:RO9RX2rQ0.net
>>396
糖尿なるでホンマに

404 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:18.69 ID:ZYlcfsHu0.net
仁とかいうなろうで勉強したところだ!!!

405 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:22.24 ID:HLLqWhbL0.net
>>165
もうこれJ民だろ

406 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:22.37 ID:NPlnynRV0.net
>>9
玄米ならセーフやぞ

407 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:24.06 ID:vi6fZkf2M.net
>>290
サーモン減ったなぁ

408 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:25.97 ID:OEBixD2p0.net
そら米騒動になるわ

409 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:31.43 ID:qx4IBF3T0.net
>>1
カッケー!

410 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:32.62 ID:Hwh3s0Vt0.net
ええ、1合しか食わないの?

411 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:37.36 ID:D144iT2i0.net
ネトウヨの晩御飯じゃん

412 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:50.39 ID:iWxiX0JN0.net
江戸の外食って寿司とかは別にして結構少なかったんやっけ?
今の茶碗が丼レベルのサイズで麺類もそのサイズで提供はれてたって聞いたわ

413 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:55.03 ID:wQZEBBCY0.net
クソしょっぱいめざし食いたい

414 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:00:55.14 ID:1jf4WaeJ0.net
>>395
最初に食べたの水戸黄門やっけ

415 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:01:09.57 ID:9alpQ3yq0.net
>>371
玄関で自撮りしてる太もも太い奴に見えた

416 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:01:19.30 ID:L3xN2REJ0.net
一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べ

417 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:01:19.78 ID:FR7iBwRKM.net
>>399
粥状のビールで流し込むんやろ?

418 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:01:28.93 ID:IjKTp/7F0.net
https://i.imgur.com/nBe0ny2.jpg
これより豪華やん

419 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:01:34.23 ID:zDufbkFX0.net
トンキンいい加減にしろ
こんなん糖尿病になるだろが

420 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:01:38.05 ID:3fp1HmOa0.net
中国なんてとっくの昔に金納化されてたのに
なんでその点は導入されなかったのか

421 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:01:44.13 ID:M/uwZP3l0.net
>>403
確かに気を付けたいとこやな
食物繊維も多目に摂るようにしとる

422 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:02:05.05 ID:+6JtBPsE0.net
>>401
江戸の後半ともなるとお侍様は商人にバカにされてたのよな

423 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:02:07.86 ID:K83mEmgpa.net
>>371
あの土佐犬みたいな自撮り男思い出す体型やな

424 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:02:25.81 ID:Cky394X60.net
手前味噌って初めて知ったわ

425 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:02:26.44 ID:29hiNxb4a.net
>>417
口ねっちゃねちゃになりそう

426 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:02:31.83 ID:nUlhiIs5a.net
>>401
農民の税金が米だったのと、武士の給料が米で換算されるから、それでよく誤解されてるよな
武士が給料もらう時も、米を直接もらわけじゃなく御用商人が換金して貨幣として貰ってたようやしな

427 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:02:34.25 ID:4ZveASLBd.net
この時代に持っていったら一番流行る食べ物なんやろな

428 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:02:44.65 ID:G6fWc7u/0.net
ワイの朝飯こんな感じや
冷凍ご飯アンドインスタント味噌汁アンドスーパーの漬物

429 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:02:49.64 ID:4ZveASLBd.net
この時代に持っていったら一番流行る食べ物なんやろな

430 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:02:54.45 ID:Mv8f7fOSa.net
>>273
明治のネトウヨやんけ

431 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:02:59.22 ID:TXmxdb9l0.net
白米が流行したことでビタミン不足になって脚気が流行ったんだよな

432 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:02:58.22 ID:Va5sMCnl0.net
普段こんなに米食えるんやから
不作でも半分くらいは食えたんやないかね?

433 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:03:00.59 ID:4HjlK1iz0.net
>>422
貧乏武士も多いからな

434 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:03:02.75 ID:pYHaxNVg0.net
>>370
今と違って保存の為の漬物やもんな
今の要冷蔵で1週間位しか持たない漬物など漬物界の恥さらしや

435 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:03:02.46 ID:wQZEBBCY0.net
>>417
石灰で中和したワインもあるぞ

436 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:03:00.21 ID:7HWlogJFM.net
農民や肉体労働者が白米食べまくって糖尿病ならんのは消費カロリーが凄いから?

町人や武士なんかはやることないから糖尿病なりそうやけどな

437 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:03:35.10 ID:luGK6g0y0.net
>>1
現代なら糖尿病が心配されるが
当時はみんな徒歩だから、カロリーなどはこれぐらあっと言う間に消費するんだろうな

438 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:03:42.25 ID:2eXZbC0W0.net
https://i.imgur.com/9LeEdZI.jpg

439 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:03:59.27 ID:4HjlK1iz0.net
殿利息でござるとか武士の家計簿見たくなってきた

440 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:04:12.05 ID:TzNP+vfId.net
日本昔話やんけ

441 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:04:18.84 ID:wQZEBBCY0.net
貧乏御家人は禄米を自家製米して玄米にして食ってた

442 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:04:23.16 ID:PArSYKM+0.net
>>438
帝愛かよ

443 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:04:27.15 ID:FR7iBwRKM.net
>>438
戦後すぐの食糧難の頃やんな?

444 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:04:34.03 ID:TXmxdb9l0.net
白米にほどよく玄米とか押し麦ブレンドしたの美味しい

445 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:05:03.25 ID:HCm0bqAC0.net
昔の食事見るの好き

446 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:05:03.55 ID:PdmVIHZ80.net
下級武士の日記読んだら結構面白かったわ

447 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:05:28.35 ID:+Uq3C+aq0.net
>>438
終戦直後と考えると割と恵まれてないか

448 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:05:28.64 ID:hSZbWMWkd.net
歴史好きに1番人気の時代っていつなんやろ

449 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:05:39.51 ID:JbJ50rlta.net
>>438
こういうのでいいんだよ飯

450 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:05:40.07 ID:29hiNxb4a.net
うなぎのぶつ切りを串に刺して焼いてたとか糞まずそうやな

451 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:05:53.44 ID:2eXZbC0W0.net
>>443
明治でもさほど変わらんで

452 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:05:59.06 ID:EM+4wUVZd.net
>>1
中村主水じゃん

453 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:06:10.45 ID:M/uwZP3l0.net
>>436
ベルツの実験でググってみ?
ちびるで?

454 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:06:13.52 ID:eqKkfvEX0.net
>>431
幕末の将軍家茂も脚気で死んだらしい
なお慶喜は豚肉パクパクで家康以来の長生きに

455 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:06:21.14 ID:yC2e7GEd0.net
>>420
江戸時代になる前は銭だぞ?貫高や。

456 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:06:23.84 ID:d4DAgk400.net
>>309
向きが見辛い

457 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:06:28.30 ID:XtSrH/keM.net
生活楽ちゃうし娯楽も少ないし生きるのつらい系時代やね

458 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:06:31.08 ID:04BeAP+D0.net
>>438
持たぬ

459 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:06:31.26 ID:xWk+M1sbr.net
>>449
えぇ…w

460 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:06:37.03 ID:D9uFnFl80.net
>>429
ツナマヨのおにぎりとか大流行しそうや

461 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:06:40.11 ID:Va5sMCnl0.net
>>438
脱脂粉乳は?

462 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:06:42.01 ID:KdrLQ2QN0.net
日本の戦前の食文化って世界最低レベルやよな
ブリカスのこと馬鹿にできんで

463 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:07:00.54 ID:QoOxt9/qM.net
"なぜ江戸町民は"1日40キロ"も歩けたのか 歴史に学ぶ合理的身体操作の極意 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)" https://president.jp/articles/amp/26129?page=1


江戸時代の人々は1日30〜40キロ歩いていた。どうしてそんな長距離を歩くことができたのか。九州共立大学の木寺英史教授は「草履やわらじを履いていた頃の日本人は、地面にかかとがしっかりとついていた。ところが靴を履くようになって、つま先のあたりに圧力をかけるようになり、歩き方が変わってしまった」という。ノンフィクション作家のかじやますみこ氏が聞いた――。








これは食いまくるわ…

464 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:07:02.23 ID:pgULhxOw0.net
不思議ネットさんワイはレインボーで

465 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:07:06.34 ID:WemVk4+/0.net
江戸時代の味噌汁飲んでみたい

466 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:07:23.87 ID:29hiNxb4a.net
>>457
変わった朝顔育てる内職が流行ってたとかいう謎の文化すき

467 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:07:25.54 ID:FR7iBwRKM.net
>>451
東北の農村は大根齧ってたらしいな

468 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:07:31.44 ID:aL25RGWha.net
青天を衝けで渋沢栄一が薩摩にスパイに行ったときに豚肉鍋食ってたな

469 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:07:36.94 ID:5PbaqymDa.net
>>438
麦飯って麦少ないと美味いけど麦増えるとビックリするくらい不味いよな

470 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:08:05.19 ID:04BeAP+D0.net
>>463
これもうマラソンは草履で挑むべきだろ

471 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:08:14.69 ID:WemVk4+/0.net
>>438
このみそ汁の具なんや

472 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:08:18.24 ID:Y8AZyMWz0.net
>>462
よう言われるけど戦前はええで
特に大正時代めっちゃ豪華
戦中で破壊、戦後が糞不味いアメリカからの配給とかでほんま不味くなった

473 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:08:18.32 ID:/5Bvto/Oa.net
>>28
現役ラグビー部か相撲部?

474 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:08:22.31 ID:yqhUMK0T0.net
>>438
満足はできんかったやろなぁ

475 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:08:24.98 ID:L1FtAc+Y0.net
歴史小説とか落語に出てくる昔の食事ってなんでうまそうに感じるんやろな
ドラマだとそうでもないんやけど

476 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:08:25.51 ID:JpKXgweK0.net
>>429
甘いお菓子とか受けそうやな

477 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:08:40.71 ID:2BDsh10G0.net
なんか遊女の一ヶ月の飯一覧みたいなのあったろ

478 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:08:43.57 ID:M/uwZP3l0.net
>>471
千切り大根ちゃうか

479 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:08:44.63 ID:+6JtBPsE0.net
>>469
ボソボソ感ハンパない
そらパンや麺類にしますわ

480 :風吹けば名無し:2021/10/05(火) 22:08:47.60 ID:mQJ3qvYE0.net
そりゃ脚気になるわ

総レス数 480
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200