2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なろう主人公「合戦に兵站を取り入れたら戦の常識が変わりますよ(ニチャア」

1 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:04:29.28 ID:PWsMA6x1a.net
😕
https://i.imgur.com/LGNTJug.png
https://i.imgur.com/cFGHf08.png

2 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:04:52.16 ID:rrcK6uCV0.net
その食料はどこからわいてくるんだ?

3 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:05:34.37 ID:2nyAL+koa.net
実現できるかはともかく概念だけなら昔からある

4 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:05:35.19 ID:eUuA2Agb0.net
教えられなくてもやってる定期

5 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:05:42.66 ID:fwM1mNrl0.net
腹痛か?

6 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:06:01.28 ID:ht7PaJPfa.net
信長とかいう創作ですら天下布武できないやつ

7 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:06:31.99 ID:PWsMA6x1a.net
https://i.imgur.com/MgBslnf.jpg
https://i.imgur.com/hLYQH8I.jpg

8 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:06:34.83 ID:n53ReNI30.net
むうう

9 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:07:20.09 ID:A65GkGWS0.net
概念自体は紀元前以前からある

10 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:07:20.73 ID:rrcK6uCV0.net
>>7
この浅さなら滑車いらなくない?

11 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:07:32.28 ID:fmLa+gNw0.net
>>6
タイムリープ繰り返しても毎回本能寺が燃える模様

12 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:07:41.44 ID:yNea+4T8a.net
>>2
農民からお裾分け(掠奪)やろなぁ

13 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:08:01.51 ID:btLOY/1ga.net
>>7
揚水水車を井戸につけるの謎

14 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:08:15.03 ID:fwM1mNrl0.net
>>7
こんな取っ手じゃ重すぎて回せんやろ

15 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:08:16.16 ID:6N0sxo0A0.net
兵站の話は皇国の守護者が好き

16 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:08:43.17 ID:eUuA2Agb0.net
>>7
井戸やなくて池やろこれ

17 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:08:45.11 ID:ErcsEACf0.net
こういうの作者は恥ずかしくないん?

18 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:09:15.35 ID:fmLa+gNw0.net
https://i.imgur.com/yM1utSu.jpg
これじゃいかんのか?

19 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:09:18.51 ID:hfdhHgpQ0.net
>>7
修正した後もわけわからんままやったの好き

20 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:09:19.09 ID:v8yfGfB2a.net
>>7
改良版もハラデイ

21 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:09:23.57 ID:2Cza1uqE0.net
こいつら昔の人をバカにしすぎやないか?

22 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:10:45.81 ID:md/WLLwfd.net
>>7
これ大好き

23 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:11:13.98 ID:ORL3THcb0.net
>>17
恥ずかしいと思える知能すら無いんや許したれ

24 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:11:14.22 ID:gEpVzhsY0.net
昔の人が馬鹿だから兵站知らないと思ってるよな
単にコストや生産力、社会制度の問題で実現できないだけなのに

25 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:11:39.57 ID:fwM1mNrl0.net
>>18
こんなの作者が思いつくわけないだろ!

26 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:11:45.82 ID:nvaXy50d0.net
なんて読むん?

27 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:11:46.37 ID:lz0n4QV2a.net
>>7
一応こういうのはある
https://i.imgur.com/iMG6TR6.jpg

28 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:11:58.93 ID:IpsxE3J9a.net
自分の創作キャラならともかく偉人を馬鹿にするのはあかんよな

29 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:12:03.66 ID:PeGngdXG0.net
よく分からんけどこれ読んだら日本史に詳しくなりそう
タイトルは?

30 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:12:29.56 ID:WZie0OYE0.net
この女主人公独力でギアを量産して高炉も実用化して人工衛星も打ち上げるってマジなん?農業高校ってすげーわ

31 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:12:43.85 ID:tFsxVZosd.net
アイデア出しのために
資料調査するので一年待ってくれ言うてもお前ら待ってくれへんやん

32 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:12:52.71 ID:HCphyiq1M.net
千賀繋がったわ

33 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:13:11.56 ID:TRxxk12M0.net
昔の人って技術ガチよな電動工具なしにようやっとる

34 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:13:17.25 ID:yNea+4T8a.net
>>18
タンクローリーもこんな構造にすればええのに

35 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:13:23.85 ID:aD8JSQzz0.net
>>1
織田木瓜あるし信長か?
小荷駄隊がおったしこの時代に兵站の概念あったやろ

36 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:13:32.12 ID:nL8rJgMc0.net
それが出来れば苦労はない

37 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:14:10.13 ID:JkN5ek6td.net
でも昔の戦って現地略奪で食料調達するの多いよね
ナポレオンもロシアせめたときに略奪するもんなくて負けたし

38 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:14:13.70 ID:tFsxVZosd.net
人間が思いつきそうなことなんて
古代ローマまででほぼ出尽くしてるからな

39 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:14:14.84 ID:PWsMA6x1a.net
ちな>>7は単行本で修正された😨
https://i.imgur.com/ZAxR2oh.jpg

40 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:14:27.11 ID:NXpofGSC0.net
>>30

個人でできるわけねーだろうに

41 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:14:42.86 ID:duB5wwJt0.net
>>39
メンテ大変そう

42 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:14:53.30 ID:yNea+4T8a.net
兵站かわからないが、秀吉の中国大返しの時は
マラソン給水所方式を採用してたな
兵士に走らせながら、食事をさせる

43 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:14:57.29 ID:md/WLLwfd.net
>>40
アンチ乙農業高校だから

44 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:15:06.80 ID:uhHXuvE/M.net
>>39
ギアなし直結だと動かすのキツく無いか?

45 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:15:12.27 ID:T1K75vayd.net
>>30
これもうDr.stoneじゃん……

46 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:15:16.05 ID:WZie0OYE0.net
>>39
ギアが回らないんだよなあ

47 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:15:16.32 ID:eUuA2Agb0.net
>>39
何を素材にしてるんや…

48 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:15:17.23 ID:ZElDfR53r.net
戦国時代バカにしすぎで草
そら現代の米軍みたいな狂った兵站は不可能やが

49 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:15:25.42 ID:fmLa+gNw0.net
>>39
悪化定期

50 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:15:28.66 ID:HG8mwykTd.net
兵站を維持できる物資も人員もいたら普通に勝てる定期

51 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:15:35.78 ID:jB/ntBW2a.net
>>39
これは回らない

52 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:15:40.00 ID:t2HSDVtA0.net
たしか実はなろうが正しかったってソースが出たような

53 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:15:58.93 ID:eUuA2Agb0.net
>>37
というか食い物ぶんどるために戦争やってるんで…

54 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:16:10.65 ID:8ZUi/ClK0.net
兵站の概念なんてそれこそ紀元前からあるやろ
問題はそれを実現するのが難しいだけで

55 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:16:28.29 ID:nF6wfLqXr.net
ダッシュ島の方がマシ

56 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:16:34.64 ID:gJ0u+MbI0.net
こういうのでいいんだよ
https://i.imgur.com/sq26c8z.png

57 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:16:50.00 ID:jRvMB75k0.net
>>52
そのソースはよ

58 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:16:51.10 ID:n+Ac7Sfvr.net
これ信長に講釈たれてんの?
兵站の概念って紀元前からあるし、あの時代の武士階級なら軍記物はいくつも読んでるだろ

59 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:16:55.00 ID:NJYlRBQO0.net
輸送能力が降って湧いてくると思ってそう

60 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:17:17.24 ID:nL8rJgMc0.net
>>39
危ない騙されかけたわ

61 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:17:18.53 ID:x+vT7I0Da.net
むうう…これは…(話にならん)

62 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:17:23.56 ID:eUuA2Agb0.net
>>50
そんなに豊かならそもそも戦争やらんでいい

63 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:17:27.39 ID:LSzvdABZM.net
物資を運ぶ牛を食べればいいのでは

64 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:17:31.18 ID:duB5wwJt0.net
>>56
これはこれで1から作るのくっそ大変やな

65 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:17:32.67 ID:WZie0OYE0.net
この漫画に戦国時代の生産力じゃ近代的な兵站なんて無理やし生産出来ても輸送手段が馬じゃ意味無いとバカにしてたら
主人公は一人で工業化を成し遂げて人工衛星まで打ち上げるからって完全論破された。何も言い返せんかったわ

66 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:17:33.34 ID:v7S/bIHIa.net
>>1
これからこの女が現代の色々改良された米のことを教えて生産力チートになって食料に困らなくなるから現代的な兵站戦ができるみたいな話


ってなんJのスレで見た

67 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:17:56.09 ID:md/WLLwfd.net
>>61
(転生キャラガチャはずれだな…)

68 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:17:57.68 ID:W1zN0bZy0.net
>>63
おは牟田口

69 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:18:11.66 ID:duB5wwJt0.net
>>66
品種改良なんてそれこそ数世紀かかるやんけ

70 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:18:19.98 ID:LVjqfYBD0.net
兵站を運ぶ輜重兵を揃えないといけないし
結局その為に戦力を割く結果になるな

71 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:18:23.51 ID:rYkV9WYza.net
>>56
w.a.t.e.r

72 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:18:28.64 ID:fmLa+gNw0.net
名将M「ふむ…牛馬に食料を運ばせ、食料が尽きたら牛馬を食えば良いのでは?

73 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:18:30.83 ID:RylLenk+d.net
>>52
正しいもなにも誰でも思いつく基本的な概念なだけや
実現性に欠けとるからやれんだけで思いつかんからやらんかったわけやない

74 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:18:31.48 ID:t2HSDVtA0.net
>>57
興味なかったからどっかいった😜

75 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:18:31.55 ID:8ZUi/ClK0.net
>>63
「また俺何かやっちゃいました?」

76 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:18:43.41 ID:vgaI+dX90.net
>>1
>>7
リアデイル(井戸)全話読んでるガイジワイ以外におる?一応まだ全話読めるで
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19201033010000_68/

戦国小町は完結したら全巻買うわ
ちなワイの趣味はこのてのスレが立つ漫画をきちんと全話読むことや都合上異世界系が断トツで多くなってまうけどタイトル知りたい異世界系の漫画あったら画像貼ってくれたら教えるで😎

77 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:18:51.66 ID:duB5wwJt0.net
>>72
USA「なにやってんだあいつら……」

78 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:19:12.50 ID:cIkO8Kl60.net
なろう主人公如きの知性では
兵站の構築とか無理やろと思うわ
自衛隊の補給部隊も資格取らな上の方には行かれへんらしいし

79 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:19:21.39 ID:WZie0OYE0.net
>>66
そもそも化学肥料が無いと生産力の底上げ出来ないんだよな
まあこの女ハーバーボッシュ法で窒素の固定化成功するらしいけど

80 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:19:29.28 ID:THDYVGq+0.net
自力で賄えないから略奪してた定期

81 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:19:35.56 ID:tZBx1mRwp.net
>>69
遺伝子組み換えれば一発なんだが

82 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:19:49.76 ID:vgaI+dX90.net
>>29
戦国小町譚

83 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:19:57.87 ID:duB5wwJt0.net
>>81
どうやって?

84 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:20:04.85 ID:n+Ac7Sfvr.net
>>65
ええ……

85 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:20:08.77 ID:Z/NR8FTx0.net
>>39
これなんかアカンの?

86 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:20:10.34 ID:eUuA2Agb0.net
>>72
現代戦やってるってこと忘れてるよね😅

87 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:20:14.60 ID:rrcK6uCV0.net
>>66
なら領土拡大しなくてよくないか?
それもう戦自体が防衛戦以外いらないよ

88 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:20:15.16 ID:mgNxIEUc0.net
そもそも何で井戸だけに着目するんや?

89 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:20:26.04 ID:yY01mWy40.net
>>39
これ何でダメなんや?
バカなわいにも教えてメンス

90 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:20:26.18 ID:tWO47I1La.net
馬車限界も知らなさそう

91 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:20:38.91 ID:fmLa+gNw0.net
てか戦国時代の歩兵って農民上がりの雑兵じゃん
そいつらを徴発してる時点で、兵站を支える生産能力が著しく低下すると思うんやけど

92 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:20:59.27 ID:aD8JSQzz0.net
>>63
これよく勘違いされてるけど作戦自体はそう悪くなかったんよな
英軍がそれを上回っていただけで

93 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:21:16.19 ID:tZBx1mRwp.net
>>83
そら組み替え用のベクターやらなんやらを信長と協力して研究するんや

94 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:21:17.18 ID:W1zN0bZy0.net
>>79
中世でハーバーボッシュ法ってガチなん?

95 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:21:21.08 ID:nL8rJgMc0.net
>>85
上から2番目のギアが逆回転するから回らない

96 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:21:21.73 ID:cIkO8Kl60.net
>>37
結局現地補給なしで戦うのって難しいし効率わるいやろ
昔の技術水準やとなおさらや

97 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:21:29.02 ID:hchB5AWI0.net
1人だけ絵柄違うのなんか腹立つわ

98 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:21:32.53 ID:sjCDE/JM0.net
端的にとか要するにって言うやつバカしかいない

99 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:21:36.07 ID:7L7HebwZ0.net
武田上杉側は半農半兵やから農繁期は戦が出来んかっただけでは?

100 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:21:47.55 ID:VUfspbmS0.net
>>91
なので秋の収穫が終わってから戦を仕掛けましょうね
春になったら今度は田植えをするから戦はあかんで

101 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:21:55.14 ID:One3kvWJ0.net
>>91
トラクターを使えば少人数でも生産力を維持できるよ

102 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:22:03.42 ID:1fOUfgMtM.net
兵站なんて孫子が2500年前にもう結論出してるぞ

103 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:22:07.90 ID:1EB2jwb70.net
>>64
全部1から他人に作らせたのでセーフ

104 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:22:16.73 ID:fmLa+gNw0.net
>>89
歯車の回り方考えてみ
隣り合う歯車は逆に回るんや

105 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:22:18.12 ID:eUuA2Agb0.net
>>92
1000年前なら通用してたかもしれないけどさぁ

106 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:22:18.31 ID:XydemJ1/0.net
鉄道は偉大

107 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:22:20.31 ID:xAx/z/Wla.net
旧日本軍の東南アジアとかに派遣すれば無双出来たんじゃね?

108 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:22:27.05 ID:duB5wwJt0.net
>>93
主人公より数百年先から来た連中から色々学んでそうな信長やな

109 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:22:37.10 ID:zKBuslBQa.net
線が繋がるじゃなくて点が繋がるじゃないのか

110 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:22:46.35 ID:iBJKmiIL0.net
人工衛星まで作れるのならSDI計画よろしく相手国を宇宙空間から爆撃できそう

111 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:22:52.54 ID:bg7LielX0.net
相手の城包囲して相手の領地から兵糧略奪してズタズタにしたらアカンのか?

112 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:22:57.76 ID:pKSQz8O10.net
>>32
中4日で120球投げて繋げ

113 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:23:07.61 ID:EduRbf4Z0.net
>>39
回らない定期

114 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:23:28.73 ID:WZie0OYE0.net
このなろうに現実的な突っ込みしても無駄やぞ
原作ちょっと読んでみたけど「今までは手作業でギアボックス作ってたから大変だったけど、これからは高炉で鉄作れるから楽ちんになるね」とか言い出す女やぞ
なんJ民の常識にとらわれた思考で批判しても無意味や

115 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:23:41.53 ID:9RJ88si90.net
NHKで兵糧丸の放送やってた後にこれ見てちょっと笑った

116 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:23:49.94 ID:vROKA8aWd.net
>>18
トキオスペシャルかな?

117 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:23:52.85 ID:W1zN0bZy0.net
>>107
そもそも話聞いてもらえなそう

118 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:23:56.92 ID:I00MG6cO0.net
滑車に乗っ取られかけてて草

119 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:00.27 ID:duB5wwJt0.net
>>111
包囲戦とかくっそ時間かかるから悠長にしてたらその間に自国攻められたりするし

120 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:08.61 ID:THDYVGq+0.net
>>52
そんなの無いよ

121 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:11.09 ID:sRQPxKJga.net
>>9
日本兵にはないらしい
現地調達が基本や

122 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:11.70 ID:uUfPojUra.net
なろう主人公「信長あんた光秀に殺されるから先に何とかした方がええで」
みたいなんあんまないよな

123 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:14.05 ID:NJYlRBQO0.net
>>109
あみだくじや

124 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:15.15 ID:tWO47I1La.net
>>37
そりゃ内燃機関開発されるまでは家畜に運ばせてるんやぞ

人間の十倍エサ食うやつに数日歩かせて荷物運ぶわけやけどさ
積載量の大部分を「移動中に消費する家畜のエサ」に持ってかれる

125 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:16.89 ID:tZBx1mRwp.net
>>65
これもう安土桃山の発明王だろ…

126 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:24.29 ID:OmWvsv6za.net
このなろう小説読んでみたら電信まで開発してて無茶苦茶やった

127 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:24.88 ID:WZie0OYE0.net
>>94
ワイはそこ読んでないけどJ民に教えてもらった
他の話ちょっとだけ読んだらギアボックスとか高炉作ってたから多分ガチ

128 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:28.40 ID:I0MoSTnSr.net
数千年前の戦ですでに兵站がどうのこうので勝ったり負けたりしてるのを知らないんですかね

129 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:35.15 ID:jHrcbLAz0.net
現地調達して兵站部隊もおったやろ
長期戦はなんなら農耕してたで

130 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:38.35 ID:sJYc1j6O0.net
>>69
一年生植物は割と短いタームで品種改良できる
それでも数十年かかるけど

131 ::2021/09/29(水) 10:24:38.49 ID:dU9+0eBra.net
>>116
はい3R

132 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:41.44 ID:vgaI+dX90.net
リアデイルはアニメ化するけど井戸のところはどうせ省くやろな省いても平気なところやし神達に拾われた男もゴブリン襲撃シーン省いとったな
百万の命(尻鉄球)はこれめちゃくちゃ本筋に関わる武器やからアニメでも出たけどしかも原作やとオーク結局倒してないのにアニメやと二体倒してるし

133 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:45.13 ID:VUfspbmS0.net
>>111
元々城に食料を集積するか相手に取られるくらいなら燃やすことも多い
まあ民を犠牲にするならそれでも略奪は可能だろうけど

134 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:45.70 ID:qJvERDoFa.net
>>71
サリバン先生😭

135 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:24:55.64 ID:gtYBJhOPd.net
こういう漫画明らかに描いてる側もやる気ないよな

136 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:25:04.80 ID:HG8mwykTd.net
>>114


137 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:25:05.29 ID:pmmUnL7i0.net
なろう主人公(蕭何)

138 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:25:09.32 ID:qNr+uPy9d.net
ニチャリが足らんねンだわ
https://i.imgur.com/bBACtZV.png

https://i.imgur.com/CiGQQzn.png

139 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:25:24.79 ID:/IaZKEDad.net
兵站の概念とか紀元前からあるやろ

140 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:25:25.92 ID:ltuS0bnJa.net
>>7
これは原作がアホなの?
作画がアホなの?
編集がアホなのはわかった

141 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:25:33.41 ID:sRQPxKJga.net
>>45
カセキジジイがファンタジーすぎンゴねえ

142 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:25:41.73 ID:vwR2bsIva.net
言うは易く行うは難しの精神に欠けてるよねなろうって

143 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:25:46.64 ID:71OnCQH5M.net
信長のとこにタイムスリップする奴多すぎて
こうなるともはや信長の元々のスペックは相当低くてサポート受けまくりな感じするわ

144 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:25:47.86 ID:2C8lIpmz0.net
漫画なんてバカ向けなんだからこれでいいんだよ

145 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:25:50.74 ID:cIkO8Kl60.net
まあでもタイムスリップした現代人が
現代の知識で無双するって
なろうが流行る以前から世界中の小説やら映画やらであったような気がするしいうほど作者が頭おかしいわけではないんちゃうか?

146 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:25:59.66 ID:1fOUfgMtM.net
https://i.imgur.com/jvS4bKW.jpg

147 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:26:04.85 ID:VUfspbmS0.net
秀吉とか兵站重視よな、事前に周到に準備しとる

148 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:26:05.24 ID:aD8JSQzz0.net
>>105
いやそうやなくて
インパール作戦の失態は牟田口が責任負うのを嫌がって撤退許可出さなかったから

149 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:26:08.82 ID:bDuFMrGW0.net
これ馬鹿にしてるのは日本で1番人気のある人物であるノッブなんだよな

兵站の概念のないアホ扱いしとる

150 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:26:09.81 ID:ro43omGP0.net
なんでこういう似たような漫画大量に増えたんや?

151 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:26:34.40 ID:rrcK6uCV0.net
窒素固定ってプラチナと鉄でやるんやっけ
あれそのまんま網状にすればカタリストとして働くのか?

152 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:26:38.30 ID:bRcYiwEp0.net
織田信長さん、現代日本の問題点を鋭く指摘してしまう

https://i.imgur.com/m5amody.jpg
https://i.imgur.com/ytZJycm.jpg

153 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:26:43.36 ID:gtYBJhOPd.net
>>146
急にエッチじゃん

154 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:26:45.89 ID:8ZUi/ClK0.net
>>142
読者「これ無理ゾ」
作者「魔法で可能」
はい論破

155 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:26:49.75 ID:wO+iqa890.net
ラーメン評論家と一緒よな

相手を無知と思い込んで教えたがる

156 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:26:50.48 ID:Xpy0l3eX0.net
大日本帝国でも重視してた定期

157 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:27:03.18 ID:a54dljC+0.net
>>147
信長とか秀吉は当時の武将の中でも特に兵站の重要性理解してるよな

158 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:27:03.10 ID:2+IvNfmq0.net
戦国土民「城が強固すぎて攻略法なさそうンゴ…」
ワイ「ふむ…城への補給を絶てばいいのでは?」

戦国土民「兵糧攻めだろw知ってるよそれくらい」
ワイ「ふむ…では周辺の街から米を買い占めてはどうだろう…」
戦国土民「???」
ワイ「米の値段が上がれば蓄えのある者も高値に釣られて売り出すだろう…例えば」
戦国土民「あっ城のヤツらも備蓄を売って兵糧が減る!」

ワイ「さらに近隣の村を襲って村人を城においたててみては?」
戦国土民「さらに兵糧の尽きが早くなる…」
戦国土民「なんて恐ろしい軍師なんだ…」

ワイ「ん?またなんかやっちゃいました?」

159 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:27:08.33 ID:EJyzQP23a.net
ワイ無学、兵なんたらが何て読むのか、何て意味なのかもわからない😢

160 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:27:10.70 ID:fmLa+gNw0.net
???「アカン蒙古が来る……蒙古が来たら民が略奪されてしまう……蒙古に略奪されるくらいなら……せや!先にワイらが略奪して村々焼いたろ!」

161 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:27:34.58 ID:Plv0R6vg0.net
>>141
あいつおらんと真面目に話が成り立たん
理屈はわかるけど加工どうすんの?っていう問題を一人で解決しとるし

162 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:27:43.73 ID:THDYVGq+0.net
孫子を知ってるなら兵站の概念は存在すると分かるような気がするけど分からんのかな

163 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:06.08 ID:jHrcbLAz0.net
>>159
へいたん、やで

164 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:23.45 ID:Plv0R6vg0.net
>>65
やっぱ時代はなろうやね

165 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:23.94 ID:iwutDGgw0.net
>>162
たぶん小学校で不登校になったんや

166 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:24.50 ID:PWsMA6x1a.net
なろう主人公「肉を美味しく食べたい?なら焼いてみるのはどうだろうか」

https://i.imgur.com/P3AnM69.jpg
https://i.imgur.com/Y5hmYwm.jpg

167 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:25.39 ID:vwR2bsIva.net
>>154
うーんこの

168 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:27.60 ID:nOqhsVyGa.net
>>1
これお前らは話題にするから軽く読んだけど
予想通り全く血の通ってないキャラで作者の考えた最高のタイムスリップやってるだけだった

169 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:38.40 ID:tWO47I1La.net
海沿いなら船で運べるかもだから補給線つぽいことはできると思う

170 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:49.22 ID:vgaI+dX90.net
孫のまた俺なんかやっちゃいました?って外伝作品で結構自虐ネタとして使われてるの知らん奴多いよなこんなん外伝も含めて全話読んでるワイがガイジなだけやけど

171 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:52.74 ID:wthL5Kb90.net
天才か?
https://i.imgur.com/bckJ6DN.jpg
https://i.imgur.com/LRHqnk7.jpg

172 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:54.69 ID:e4B1iV/U0.net
>>152
古代アテネから言われてることなんだよなあ

173 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:55.05 ID:+2+aVYhA0.net
>>39
作者気が狂っとるんか?

174 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:55.17 ID:duB5wwJt0.net
>>166
偏差値30?

175 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:55.32 ID:pmmUnL7i0.net
>>166
消毒って観点がないんか

176 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:57.20 ID:a54dljC+0.net
>>160
サンキュー鎌倉武士

177 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:28:57.57 ID:fmLa+gNw0.net
>>159
へいたん
兵士らに食わせる飯やら武器やら兵士そのものやらを素早く移動させることや

178 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:10.28 ID:d8ZohnoW0.net
わい高学歴やからいつもひょうびょうって読んでまうんよなこれ

179 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:14.89 ID:e6L0P9B/0.net
こんなの2000年以上前から運用されとるやろ

180 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:19.46 ID:bg7LielX0.net
>>165
不登校児がどこでハーバーボッシュ法学ぶんや・・・

181 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:20.66 ID:t2HSDVtA0.net
>>120
小荷駄とか秀吉がどうたらで一所懸命に説明しとったな

182 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:28.87 ID:eUuA2Agb0.net
>>148
そもそも作戦としては立案時点で実現不可能って牟田口も分かってたのに
兵士の命で博打やってるようなもんやで

183 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:33.71 ID:aD8JSQzz0.net
>>158
吉川経家くん可哀想

184 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:38.50 ID:Wue3ieuar.net
なんでGoサインだしたんやろ…?

185 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:38.84 ID:fLMKDnqvM.net
ケンモメンみたい

186 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:41.73 ID:8ZUi/ClK0.net
>>152
>自国を守る自衛隊を問題視する考えなどは全く理解出来ん
ここ作者のお気持ち表明

187 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:46.52 ID:VUfspbmS0.net
管仲や蕭何なんかは兵站の名人なんやろうけど
古すぎてどう凄かったのか伝わりにくいわな

188 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:48.25 ID:rrcK6uCV0.net
>>166
オーク食べるんか

189 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:50.75 ID:wthL5Kb90.net
信長のシェフはほとんどケン、どうにかしろで草はえるで

190 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:29:54.99 ID:EJyzQP23a.net
>>163
ありがと
補給部隊の事なのね
元からいたやろ

191 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:01.73 ID:Wue3ieuar.net
>>180
なんJやろ

192 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:03.31 ID:xBjcmoKWd.net
>>27
これ壺の回転半径から水面が高いの分かるし水位が地下水の普通の井戸じゃなく
川か水路が暗渠になってるだけじゃね?

193 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:11.39 ID:YQ2Ic7uc0.net
兵站とか補給の話をすると馬車が荷車がーって言い出すアホ

昔から荷物は船で運ぶって決まってんだよね
ちんけな川船でさえ5トン10トン積めるからな
ノッブなんか真っ先に港から抑える戦の天才やし

194 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:13.39 ID:1fOUfgMtM.net
>>171
人身売買じゃん

195 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:14.45 ID:obWYlzyt0.net
>>52
概念自体は正しいけどそんなの当時の奴らもみんな分かってて実現ができんねん
せやのにさも武将達が思い付きもしなかったかのようにストーリーが展開しとる上に実現方法についてはノータッチやから笑われとんやで

196 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:21.48 ID:hjYIBLQz0.net
>>158
周りの田んぼの稲狩るンゴ😁

197 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:23.83 ID:vzNVE2HA0.net
胡散臭いこと言っとる奴とか普通は迫害されるけど信長の設定ってほんま便利やな

198 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:26.01 ID:vgaI+dX90.net
>>166
マズ飯エルフ好きなんやけど大体異世界系叩きの筆頭になってて悲しいわ😭
スピーシーズドメインも確率論のとこがこんな感じで一時期叩かれてて悲しかったわ

199 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:26.66 ID:fLMKDnqvM.net
つうかフィクションなのに何でそこまで必死なん

200 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:28.25 ID:xAep5yJw0.net
安土桃山時代って兵糧攻め無かったんやで
この時代の田植えは等間隔で植える現代の方法じゃなく田んぼに詰め込めるだけ詰め込めばいっぱい出来るやろって田植えや
それを農業高校で歴史オタクの女主人公が畑仕事ならできるから殺さんとってくれってとこから物語がスタートして信長の戦に進言できる地位まできたとこやな

201 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:29.65 ID:W6THrTh2p.net
戦国時代の人バカにしすぎやろ

202 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:34.81 ID:wO+iqa890.net
>>145
いうほどあるっけ?
戦国自衛隊とかは近代兵器で無双するけど最後は粛清されるし

203 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:41.95 ID:eUuA2Agb0.net
>>166
原始時代かよ

204 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:45.89 ID:bDuFMrGW0.net
補給部隊まで矮小化すると
兵站の概念からは少し離れるんやけどな

205 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:49.19 ID:gtYBJhOPd.net
>>189
料理以外の事もなんやかんや解決してしまう主人公サイドにも問題がある

206 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:52.07 ID:yNea+4T8a.net
>>152
CV 大塚明夫

207 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:30:55.75 ID:Plv0R6vg0.net
>>145
なんなら一般向けに大ヒットした仁もそんな感じやしな
大事なのは表現力よ

208 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:00.07 ID:duB5wwJt0.net
>>203
原始時代でもここまで酷くないぞ

209 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:11.30 ID:jJoqStpsa.net
>>199
そりゃ作中で言及されるレベルに違和感あるからな

210 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:13.68 ID:ro43omGP0.net
てか城を現代の道具ない時代に作ってる時点で今のアホジャップより相当上やぞ
しかもしょうもない負け犬教育も受けてないからなろうカスは即効ぶっ殺されて終わりやろ
昔の人舐めすぎなんだよ

211 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:26.15 ID:2C8lIpmz0.net
>>199
実質的に中川翔子やひろゆきが嘘ついて騒ぐのと変わらんやろ

212 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:27.45 ID:8ZUi/ClK0.net
>>166
現国エルフの間伐といいなろう異世界人って生活観皆無よな
こいつら5分前に誕生したんじゃないかってレベルに異世界に不慣れな異世界人

213 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:27.65 ID:nOqhsVyGa.net
>>95
よく見たら真ん中の歯車も外側と噛み合ってるのか

214 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:28.81 ID:zrNV8G0m0.net
現代人が戦国時代にタイムスリップして言葉通じるんか?

215 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:38.34 ID:WZie0OYE0.net
>>166
このフライパンみたいな調理器具はこの世界で元々何をするためのものなんや?

216 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:40.54 ID:VUfspbmS0.net
>>145
アーサー王宮廷のヤンキーとかやな

217 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:48.81 ID:duB5wwJt0.net
>>207
仁先生はどうにもならなかった事も多いからな
ブラックジャック並の天才やし

218 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:54.05 ID:Mhsz0q+60.net
兵站の概念なんてローマの時代からあるやろ

219 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:31:57.56 ID:iwutDGgw0.net
>>180
ググったんやろ

220 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:02.40 ID:Wue3ieuar.net
モンゴルが攻めてきた!?
先に周辺の食料奪ったろ!

221 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:05.10 ID:pKSQz8O10.net
これ戦国時代にこの女が逆ハー作るただの女なろうやで
一番気持ち悪いのは足満おじさん(足利義輝)との絡みと設定や

222 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:06.73 ID:Xpy0l3eX0.net
              .:::::::;'  軍職に或る事30年、、今回ほど必勝の  ';:::::::.
             :::::::::i 信念が沸き起こる思いをしたことが無い…  l::::::::.
          ::::::::::!    イギリス軍は弱い必ず退却する     i::::::::
            :::     補給について心配することは誤りである  :::
  '  ― ―‐ --  」                               L_:::::
                    元来日本人は草食である、然るに南方の   ̄ ̄ ̄
            __,. -┐  草木は全て…即ち之食料なのである
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    天長節までインパールを攻略せよ    r::-  _
              :::::::::'、 皇軍には天佑神助の奇跡が起こる    /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ    雨季の到来は皇軍に    /:::::::
                ::::::::丶   味方するものなり     ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、 あくまで敢闘すべし _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \

223 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:09.17 ID:wO+iqa890.net
>>152
義務教育で天才が埋没する理論が全くわからん
というか科学やらは1人の天才が動かしてると思ってそうでアホやろ作者

224 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:12.32 ID:5jK+ty/60.net
>>5
水汲み上げるためのものじゃないよねこれ

225 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:13.68 ID:Plv0R6vg0.net
>>150
Webコミ全盛期で適当ななろう小説に適当な作画つけて数を増やすのが流行りまくってる

226 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:21.54 ID:hjYIBLQz0.net
>>214
500年くらい前の江戸なら会話できるってテレビで見たわ

227 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:22.54 ID:fLMKDnqvM.net
>>209
SFとかツッコミ満載やん、何で見逃すの?

228 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:29.93 ID:eUuA2Agb0.net
>>193
陸上交通が国内物流メインになった現代ならではやね

229 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:33.28 ID:6FYHk26ta.net
これ系だと群青戦記まあまあおもろかったわ

230 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:34.73 ID:sJYc1j6O0.net
>>152
実際古代ギリシャってアホがアホ選んで滅んだ感あるよな

231 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:39.84 ID:ZdCFy/Lwr.net
>>138
正直すき

232 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:42.40 ID:/IaZKEDad.net
孫氏どころか六韜にも書いてあるんちゃうん

233 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:49.45 ID:a54dljC+0.net
世界観の辻褄合わせを悪い頭でやるからガタガタなんだよな
電化製品使おう、でも電気が無いから発電機持ってくればクリアや!とか
なんで重力とかその他諸々の物理則が現代地球と同じやねん
それこそ発電機は魔法の道具とちゃうんやぞ

234 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:52.40 ID:tZBx1mRwp.net
>>214
ほんやくこんにゃくくらい開発しとるやろ

235 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:32:52.88 ID:5jK+ty/60.net
>>4
よけい重くなってるだけだろ

236 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:01.89 ID:bDuFMrGW0.net
>>223
多分飛び級がないことを問題視しとるんちゃうか

237 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:04.06 ID:sRQPxKJga.net
>>215
狙撃から頭を守る

238 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:04.88 ID:HcFBjn+Q0.net
>>166
焼く気がないのにフライパンはあるんか?

239 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:05.64 ID:xZOHgaqNr.net
>>175
肉焼く度に消毒してる奴いて草

240 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:14.19 ID:Plv0R6vg0.net
>>217
せやね
その辺のバランスが崩れてるのがなろうがばかにされる理由ではあるね

241 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:23.31 ID:yY5mjbTMa.net
>>223
飛び級がないとかならわかるけどな
義務教育で天才埋もれる理論は分からん

242 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:23.69 ID:gekCzxNua.net
https://i.imgur.com/l0N7uLU.jpg
リアル無能将軍「補給車両は邪魔だから捨てろ山の中に進んで敵に追いつけ」

243 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:24.30 ID:2C8lIpmz0.net
>>222
徴発した牛たちがみんな川に流されましたね

244 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:27.82 ID:1fOUfgMtM.net
>>215
野菜を焼くためだろ
その数ページ見る限り肉を焼くって概念だけがなかったみたいだし

245 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:37.49 ID:ro43omGP0.net
>>225
面白かったらいいんだが大抵つまらんよな

246 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:38.61 ID:wthL5Kb90.net
これはね、「甘い」っていうんですよ😎
https://i.imgur.com/b0jtZ2d.jpg
https://i.imgur.com/U6y23Uf.jpg
https://i.imgur.com/UOmANDm.jpg

247 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:44.68 ID:WBiaIBAYM.net
クレヨンしんちゃんですらタイムスリップ無双やってるからな

248 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:48.47 ID:0h3v4YSba.net
>>152
ネトウヨだからこんなバカななろう書いてんだな

249 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:33:58.55 ID:Yj0N2Li00.net
兵站舐められすぎ問題と兵隊死にすぎ問題は戦記物あるあるやろ
あんまりしっかり書くと怠くなるけど

250 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:00.50 ID:e4B1iV/U0.net
>>200
兵糧攻めがないという前提がいかれてるな

251 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:00.59 ID:vkxddv2M0.net
>>152
どういう解説をしたら自国を守る自衛隊を問題視してるなんて言わせるんだよ

252 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:05.46 ID:aD8JSQzz0.net
>>182
立案自体は悪くなかったよ
インパールが手薄なことに気がついた英軍と補給怠った無能大本営の影響がでかい
援蒋ルート潰さないとあかんし

253 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:06.29 ID:eDdObJUE0.net
https://i.imgur.com/tWKncSE.jpg

254 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:07.07 ID:Plv0R6vg0.net
>>223
大学まで義務教育やと思っとるんやろ(適当)

255 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:10.24 ID:tZBx1mRwp.net
>>239
アルコールシュッシュで草

256 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:14.52 ID:gkd2kxfd0.net
>>199
こいつらは自分よりアホで底辺(だと思い込んでる)奴が自分より成功して勝ち組になってるのが気に食わないから粗探ししてマウントとってるだけやで

257 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:14.60 ID:NXpofGSC0.net
ハーバーボッシュ法で窒素固定する燃料どこから調達するんや?露天掘りできる炭鉱でもあるんか?

258 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:20.77 ID:YQ2Ic7uc0.net
>>203
人類と猿が違うのは焼いた肉で食事にかかる時間が激減したからやしな

もし肉を焼くってことを知らないと猿と変わらんまま進化しない

259 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:24.23 ID:HG8mwykTd.net
>>207
やっぱやれる事とやれん事の区別は必要やな

260 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:26.14 ID:VUfspbmS0.net
ハンニバルとかアルプス越えして敵中でずっと戦うとか
兵站はどうしていたんだろうな?

261 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:37.40 ID:NY45HnuMp.net
https://i.imgur.com/clD1w8g.jpg
こんなところを補給しながら進軍してた北伐の皆さん

262 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:41.51 ID:yNea+4T8a.net
>>202
タイムワープで異世界と繋がったアニメは
自衛隊の空挺部隊出してた

263 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:43.30 ID:Plv0R6vg0.net
>>245
つまらんならまだええけどホンマに不快なやつが多いからな
読まなきゃええだけなんやけど

264 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:46.96 ID:bRcYiwEp0.net
異世界人「補給部隊を狙ってなんの意味がある」
https://i.imgur.com/IvCqPVx.jpg
なろう主人公『魔王軍がどんなに強かろうが、水とメシがなけりゃおしまいだ。味方が無能だと苦労するよなぁ。フフ』
https://i.imgur.com/Uqf7lp2.jpg

265 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:47.31 ID:I0MoSTnSr.net
>>242
晩年は無能だったのでセーフ

266 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:48.34 ID:jJoqStpsa.net
>>162
むしろそういう知識のネットワークがつくれてないのが勉強してないやつの特徴やぞ
ゲームで偉人の名前やら目立つ戦争やらは知っててもそれらの経緯や因果が紐付けができとらんねん
それなのに見知った単語が出てきたときにこれ聞き覚えあるって自分は賢いと勘違いするんや

267 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:51.25 ID:eUuA2Agb0.net
>>214
方言ベースの会話と思えば
ジジババの言葉がなんとなく理解できるくらいのレベルや

268 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:51.64 ID:7x/Kx7nJa.net
>>171
マウント取るために周りを馬鹿にせざるを得ないの見ててほんと悲しい気持ちになる

269 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:53.14 ID:dJpL8H4fp.net
>>186
なろうってこういうお気持ちがムクムクしてきちゃうのが露骨だからあれなんよなあ
現実主義云々もまさにこれやったわ

270 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:34:53.21 ID:DpL2PfXS0.net
なろう界では、異世界転生が増えて、スローライフするやつが増えて、パーティー追放されるやつが増えて
今は王子に婚約破棄されるやつが増えてるんやろ?

271 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:00.47 ID:fLMKDnqvM.net
なんだ単純な嫉妬かよ、相手して損した

272 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:03.73 ID:e4B1iV/U0.net
>>260
略奪アンド吸収略奪よ

273 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:07.56 ID:W1zN0bZy0.net
>>222
閣下「ワシもゥダメかも……腹切ろうカナ………(チラッチラッ」(ワシの忠誠心溢れる部下は泣いて止めてくれるんやろなぁ……せやから切れへんわ)
部下「はよ有言実行しろや」

274 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:07.65 ID:W6THrTh2p.net
>>249
というか昔の戦争ってプロレスやからな
あんなに人が死ぬまで続けられない

275 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:10.51 ID:pmmUnL7i0.net
>>239
は?

276 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:12.13 ID:WZie0OYE0.net
>>244
野菜は加熱するのに肉にその概念適用しないのガチガイジで草
その程度の知能しかない奴らが鉄器なんか作れるんか

277 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:14.83 ID:GLAlbDVN0.net
>>145
結局は作者の教養の有無よ
なろうは作者の無知無教養が丸出しで見てて恥ずかしくなる

278 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:17.11 ID:VUfspbmS0.net
>>262
GATEか?

279 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:19.54 ID:P2xpk+R2a.net
https://imgur.com/NL7HWWo.jpg
https://imgur.com/fxSWQPK.jpg
https://imgur.com/5UEEuu9.jpg

280 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:20.57 ID:Ca4xk6720.net
当たり前の事なのにこれすらできなかった日本軍😥

281 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:21.93 ID:MYuf+3N+a.net
>>76
新しい方読んでるわ…

282 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:32.00 ID:hncXujRaM.net
>>166
これ読者はどんな気持ちで読んでんの
肉焼くなんてすげぇ!って思いながら読むんか

283 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:38.01 ID:NLgxaNLw0.net
無駄に神話とか詳しかったり
何々語で何々って意味とか知ってたり

284 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:38.27 ID:sBfi1ycP0.net
>>199
チグハグな技術の世界観自体は問題ない
そこで知識マウント勝負にするところが不愉快なんやろ

285 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:40.91 ID:1fOUfgMtM.net
>>246
麦の時点で甘いけどな

286 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:42.85 ID:e6L0P9B/0.net
>>260
そらもう奪って生き延びろ戦略よ

287 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:44.48 ID:THDYVGq+0.net
>>200
鳥取城かなんかの秀吉の逸話?は兵糧攻めじゃないンゴ?

288 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:44.65 ID:elW74Cgea.net
実際兵站の概念がない世界で戦したらジンギスカン作戦みたいな感じになるのか

289 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:47.44 ID:mpVDNcAA0.net
>>215>>238
野菜を焼くための道具や
肉を焼くって考えがなかっただけで焼くって概念はある

290 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:48.38 ID:L/kLt56N0.net
>>264
上が補給部隊を狙う理由がわからない無能っていう発想すごいわ

291 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:50.43 ID:PWsMA6x1a.net
なろう主人公「エレベーターが落ちたらジャンプすれば良いよ😉」

https://i.imgur.com/WHZEWd2.jpg
https://i.imgur.com/aVZwkQV.jpg
https://i.imgur.com/4iiBSsf.jpg

292 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:50.65 ID:W6THrTh2p.net
>>260
🐘食ってた

293 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:35:55.48 ID:qmoB8//s0.net
朝鮮出兵でミッツとか裏方が兵站線管理してるのもこの転生女のおかげらしいな
ついでに幕末再転生して吉田松陰の妹になって大河ドラマ化もしてる
お前らあんまり馬鹿にするなよ

294 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:02.21 ID:xAep5yJw0.net
お前らなろう漫画好きやのにプーチンが格闘技でモンスター仲間にするやつ全然話題にせえへんよな

295 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:04.11 ID:l0RgQW7i0.net
>>171
作者自身の知能を上げることはできないから作中人物を無能にするという有能さ

296 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:05.77 ID:9ro+PBGEd.net
はい…(おなかいたい…)
ここ一番きらい

297 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:16.59 ID:VUfspbmS0.net
>>272
>>286
うーん、この
まあそれが正攻法な時代か

298 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:21.41 ID:sRQPxKJga.net
>>290
人の形したゴブリンみたいなもんと思って見とる

299 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:22.80 ID:PkGLRXY5a.net
>>279


300 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:23.29 ID:X54Lhdsz0.net
兵站とか三国志の時代にすら合ったことを何故戦国時代にやってないと思えるんだ
石田三成が朝鮮出兵武将から恨まれたのも予定していた補給を送らなかったことにあるから戦国時代にも兵站の概念があるとわかるもんだけどな

301 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:23.86 ID:+2+aVYhA0.net
バカ「地元のみんなで一旗あげようぜ!」
太鼓持ち「いいよ」
気のいい奴1「いいよ」
気のいい奴2「いいよ」
役人1「いいよ」
役人2「いいよ」

これが2000年間人気とかいうなろうじゃん

302 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:28.44 ID:DJXhORTzr.net
鳥取城餓殺しが最強やな

303 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:31.03 ID:hkrQp6w3p.net
>>272
アルプスの山々に略奪するような村あるんですかね

304 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:39.36 ID:iBJKmiIL0.net
この世界の鉄は融点が低いので火矢でと油で簡単にに溶けるんです

この世界の電力は魔石エネルギーで動いているので高層ビル余裕でした

こちらのほうがもしかしてマシだった?

305 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:53.13 ID:eDdObJUE0.net
>>279
唐突なアサクサノリで草

306 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:36:53.50 ID:gEpVzhsY0.net
インパールは牟田口も厳しいのわかってたけど各地で劣勢に立たされてジリ貧になっていったから無理やり攻勢に出たんだよ

太平洋戦争自体このままだとジリ貧だから戦えるうちに一発逆転狙うわって言う似たような発想で始まってるのに局地戦の指揮官ばっか槍玉に挙げるのもね

ぶっちゃけ特攻とか玉砕よりはかつ可能性あったわけやし

307 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:37:08.42 ID:Yj0N2Li00.net
戦記物は集落全滅とかしょっちゅうやってるけど
お前そこで作る作物とか労働力のこととか考えろやと思うわほんま
人がいなきゃ飯も食えないんやぞ政治家と貴族だけで国家は成り立たないんやで

308 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:37:09.97 ID:e6L0P9B/0.net
>>274
人が死んで良い事なんて一つも無いからな
それが兵士や農民だったら尚更よな

309 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:37:11.40 ID:Xpy0l3eX0.net
>>279
寿司漫画なのに畜生しかいないってマジ?

310 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:37:11.51 ID:0lpF94cv0.net
いうてなんでもかんでも描写されるとだるくない?
サバイバル漫画ならともかく異世界転生でパッチテストなんていらんねん

311 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:37:23.50 ID:J2+vu1Aua.net
漫画の神がマンガ知識を下地にマンガを書いちゃいかんって言ってたのがよく分かる

312 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:37:28.65 ID:5eHnIT/bd.net
>>279
サイテー

313 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:37:29.64 ID:Bj/1pokR0.net
>>7
これアニメ化するんやったっけ

314 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:37:31.17 ID:YQ2Ic7uc0.net
>>260
ハンニバルも港のある街から落として
スペインやカルタゴから補給受けてる

穀物を馬車で運ぶのは古代でもありえん

315 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:37:42.70 ID:9deVXe3R0.net
>>279
まじかよ豊洲行くわ

316 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:37:53.00 ID:8suw3lCY0.net
古代ローマからやってること定期

317 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:37:55.27 ID:9UhblHJC0.net
>>291
https://i.imgur.com/UXlFWAn.jpg

318 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:00.52 ID:xAep5yJw0.net
>>287
それはもっとあとの話や

319 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:08.70 ID:W6THrTh2p.net
>>308
1割2割死んだらそれはもう壊滅やからね
そこまで意地張れない

320 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:11.53 ID:yNea+4T8a.net
>>278
多分それ

321 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:13.92 ID:ro43omGP0.net
ゲームのシステムわかってるやつがゲームの世界で無双とかな
当たり前やろと言いたい

322 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:24.30 ID:+Hhu3aokM.net
なろうはワープして兵站無視するぞ

323 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:27.84 ID:VUfspbmS0.net
>>307
項羽が兵隊十万人単位で埋めるとか
曹操が徐州大虐殺をするとか
実例があるから仕方無いね

324 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:31.85 ID:IIKGTcEnr.net
なろうにせよなんにせよ城やら立派な建築物があるような文明築いてる世界の住人がなんでそんな頭悪くさせられてんねん

325 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:34.99 ID:J2+vu1Aua.net
>>266
知識が断片的だからそれをツギハギしたときの違和感に気づかないんだよな

326 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:39.25 ID:eUuA2Agb0.net
>>252
スコールが降る日本アルプス級の山脈を徒歩で縦断した後戦闘するとか無理やろ

327 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:40.04 ID:sBfi1ycP0.net
>>279
エルフえっち

328 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:43.36 ID:Yj0N2Li00.net
銀英伝とかほんま一戦闘で数千万人単位の死者でとるけど絶対両方ともパンクするやろ
仮に100億人の人口でも生産人口が0.1%も減ったら壊れちゃうやろ

329 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:46.03 ID:L/kLt56N0.net
>>322
当たり前だよね

330 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:47.42 ID:hXxLdAoUM.net
>>322
キングダムの悪口はやめろよ

331 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:53.69 ID:fmLa+gNw0.net
>>307
下層民が死んでも痛くも痒くもないわブハハハとか高みの見物してたお貴族さまが、翌年の収穫高みて顔真っ青とかになったりせんのかな

332 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:57.77 ID:z/7JQJiD0.net
https://i.imgur.com/0UrhMEM.png
なろう「ヒモ生活」
ワイ「ヒモ生活とかええ題材や!最高やん!」

なお

333 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:38:58.99 ID:bg7LielX0.net
>>252
怠るも何も補給する側は立案時点でちゃんとこれ無理ゾって言ってるやん

334 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:06.38 ID:EX5gU9SD0.net
>>124
ワイ智将、その家畜を食料にする

335 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:06.85 ID:dJpL8H4fp.net
こんだけなろうが蔓延したらそろそろ
異世界に転生して生き残るため必死に苦しいこと耐えたり
勇気出して人に話しかけた結果うまくいくようになったけど
こんなワイでもできたこと元いた世界でやってればもう少しマシな人生送れてたやろな…
みたいな教訓与える作品はないんかいな

336 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:08.73 ID:WZie0OYE0.net
>>289
肉を加熱する概念が無いとかガチで池沼やん

337 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:09.46 ID:e6L0P9B/0.net
>>297
孫子も平然と戦では敵地で略奪するのが上策って書いとるレベルやしな

338 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:12.47 ID:pmmUnL7i0.net
>>322
キングダムとかいう一旦補給うけただけですべての兵站が解決するシステム

339 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:19.13 ID:LZ6x2b3Dd.net
>>256
それにマウント取ってるのが君やね🤗

340 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:27.93 ID:jfl1yTo1a.net
なんで信長はジャージ着てるんや?

341 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:28.77 ID:VUfspbmS0.net
>>314
はえー
そこまで計画していたら凄いな
そら名将ですわ

342 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:30.38 ID:rDDg0N25a.net
ナチスの兵站輸送でさえ馬車がメインだったし

343 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:32.71 ID:AnFhSOzN0.net
なろうの異世界美少女キャラって口も体臭も臭いだろうし絶対恋愛対象にならんと思うわ

344 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:35.32 ID:Tc0OWRfx0.net
みずほの件から異世界民もリアルに感じるようになったわ

345 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:36.49 ID:8d1nI350p.net
オリジナルアイテムとか武器とか戦略なんかそこら辺の奴が考えつくわけないから大人しく歴史からパクっときゃいいのになぜオリジナリティ出そうとするのか

346 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:39.51 ID:th4sBOEm0.net
>>253


347 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:41.25 ID:YN4kEH8Fa.net
>>291
なんJ民もおなじこと考えてそう

348 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:43.34 ID:q7NzDLyEa.net
>>303
山越えにかかった期間は1ヶ月もないぞ
略奪&略奪はイタリア入りしてからの話や

349 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:44.32 ID:1fOUfgMtM.net
>>328
いや星1つ60億人いるんだから、銀河帝国は100億なんてレベルじゃないだろ

350 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:46.54 ID:HL5SuUN+d.net
なんでこんなに文明レベルが低いのに整髪技術と服飾技術だけは異様に発展してるんや

351 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:49.31 ID:I0MoSTnSr.net
>>328
人口そんなもんじゃないやろ
人間がたくさん住んでる星山ほどあるんやぞ

352 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:39:52.62 ID:eUuA2Agb0.net
>>318
安土時代やんけ

353 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:01.72 ID:W6THrTh2p.net
>>322
キングダムはなろうだった…?

354 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:06.47 ID:HcFBjn+Q0.net
>>289
ガイジ扱いすげえw

355 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:06.47 ID:71h16/qVp.net
結局フィクションやからな
それこそ医療ドラマ警察ドラマもガバガバやしリアリティラインどこの置くかは難しいところ

356 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:07.31 ID:Plv0R6vg0.net
>>294
ネタ切れしたのか途中からただのクソつまんねえファンタジー漫画になってるし

357 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:11.98 ID:dU9+0eBra.net
???「勝った…」

358 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:20.03 ID:xAx/z/Wla.net
>>166
焼く概念ないなら今まで生で食ってたってこと?

359 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:23.13 ID:WDAinLD/0.net
>>334
おおっ…

360 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:23.90 ID:aD8JSQzz0.net
ゴミ国力と決戦厨の帝国海軍のせいで割を食う帝国陸軍

361 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:27.37 ID:DJXhORTzr.net
>>318
1581年は安土桃山時代では?

362 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:30.68 ID:Yj0N2Li00.net
>>332
これ外政モノって珍しいジャンルやからビックリや

363 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:31.41 ID:J2+vu1Aua.net
調子こいたのび太が痛い目見ないお話って寸評ほんと好き

364 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:32.88 ID:X3dqov7a0.net
>>328
ワイイザナギ「ふむ…では一日に1100万人が生まれるようにすれば良いのでは…?」

365 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:34.12 ID:yo4MYGfYd.net
やっぱなろうって作者もアホやわ

366 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:36.49 ID:/a8wiCFsM.net
>>326
ナポレオンさん…

367 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:36.64 ID:HcFBjn+Q0.net
>>322
キングダム定期

368 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:43.48 ID:mpVDNcAA0.net
なろう住人「この味はなんですか!?」
主人公「これは、甘いという味です」ドヤァ
https://i.imgur.com/Xtguxem.jpg
https://i.imgur.com/aw65Aft.jpg

369 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:44.04 ID:Xpy0l3eX0.net
キングダムはファンタジー漫画やぞ
冥府の世界出てくるし

370 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:49.66 ID:PqUsTJW3a.net
創作物につっこむのは野暮と言われてもなあ
フィクションで許される事にも限度があるわね

371 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:50.13 ID:ro43omGP0.net
>>358
そうだろうなあ

372 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:50.78 ID:yNea+4T8a.net
>>308
ある程度戦ったら、講和をチラつかせる制限戦争が一番

373 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:51.06 ID:NXpofGSC0.net
>>350
女物の下着は地球から輸入してるレベル

374 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:55.34 ID:e4B1iV/U0.net
戦国時代なんかは占領する方も占領後に米が取れねえとなんも意味ねえしそんなに焼け野原にはしないからな
そんなぬるい戦場にいるから朝鮮であれやったんやが

375 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:40:57.16 ID:TXwZo7f8d.net
>>289
????????

376 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:00.06 ID:pmmUnL7i0.net
>>358
生でくってたらおなか痛くなるから火をつかいだしただけで
おいしいかまずいかは別に関係ないからな

377 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:07.43 ID:zJTxy1HgM.net
>>332
王族の政治的立ち回りを眺めるだけの漫画って面白いんかな

378 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:07.68 ID:11VjK7iKr.net
>>279
こういうのでいいんだよ

379 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:13.16 ID:sRQPxKJga.net
目立ちたくないとか勝手に呼び出しておいてとか言いながら結局物語の奴隷にされるんだから無駄なキャラ付けだよね

380 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:15.85 ID:0h3v4YSba.net
>>289
1万年くらい一切創意工夫しない糞つまらない人種しかいない設定なのか?

381 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:18.62 ID:2C8lIpmz0.net
銀英伝は6巻で惑星ごとに重力が違うけどなんとかやってますみたいな解説が入った時に
ああ読者からのお手紙でも貰ったんやろなと察した

382 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:29.03 ID:Yj0N2Li00.net
正直戦記物語ツッコミは往年モノから全部突っ込めるから絶対なろうだからで叩いたらアカンで

383 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:31.23 ID:mpVDNcAA0.net
>>166>>368は同じ作品やで

384 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:31.31 ID:O+mmmaAFp.net
>>332
これ読んだら、主人公バリバリ働いてるし主人公ヒモして寝てたら潰れるくらいには余裕無いクソみたいな国で笑った

385 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:31.72 ID:L/kLt56N0.net
>>289
肉は焼くものではないって固定概念に囚われてたんか

386 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:32.42 ID:YQ2Ic7uc0.net
>>341
そこまで計画してるで
せやから小麦の産地で良港のあるシチリア島に拘ったし

まあカルタゴ海軍が予想以上に弱すぎて破綻したけど

387 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:34.89 ID:zms3BoNyd.net
>>140
アホはお前
これは魔法で動くようになっとるから見た目だけ取り繕ってるんや
ちゃんと読みもしないでアフィの切り抜きで人を叩く自分の浅はかさを恥じろ

388 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:34.98 ID:pmmUnL7i0.net
>>380
暗黒時代かな

389 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:36.21 ID:sRQPxKJga.net
>>380
縄文人やん

390 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:39.67 ID:Plv0R6vg0.net
>>335
なろうを愛するようなやつは苦労話見たいわけやないからなあ
お手軽に気持ちよく読めるのが大事というか売れる秘訣らしい

391 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:41.55 ID:HcFBjn+Q0.net
>>325
完成品だけ持ち込んでるのに背景技術無視するから色々矛盾するんだよね

392 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:50.40 ID:0/pIURW7a.net
>>325
ほんそれ
こういうなろうは上澄みだけ掬いとってコピペみたいな手軽さでやるからなぁ
ほんま酷い

393 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:41:55.43 ID:b/ye3XBT0.net
>>246
花の蜜とか果物とかさすがに甘さ感じる物はあるだろ

394 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:00.19 ID:hXxLdAoUM.net
中国で異世界転生もの、韓国では異世界転生の中でも無双ものが流行ってるみたいだし
現世に不満だけど何ともならんな感は東アジア共通やね
中国はこれから異世界転生を規制するけど

395 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:07.40 ID:11VjK7iKr.net
この手のなろう痛すぎて見られん

396 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:15.20 ID:MJeqBwOZd.net
>>332
島耕作みたいな感じか?

397 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:19.16 ID:n+Ac7Sfvr.net
>>374
あれ(朝鮮半島貫通して満洲まで進撃)

398 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:20.34 ID:wdTQ1yFS0.net
>>289
ガイジかな

399 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:22.78 ID:jfl1yTo1a.net
紀元前のローマ帝国あたりでも十分兵站という概念を元に戦争してたよな
当時の輸送手段が限られてるから現地調達が戦略として優先視されがちだっただけで

400 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:32.49 ID:wO+iqa890.net
>>303
当時アルプスの近くで兄弟で争ってた部族がおったんや
そいつの片方を支援する代わりに食糧やら護衛を貰ったりもした

アルプス自体は15日ほどやからな

401 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:36.52 ID:FPG8aOgt0.net
ワイも書くから今の流行り教えて

402 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:45.30 ID:Plv0R6vg0.net
>>198
スピドメのあれはあえてトンデモ理論を展開してるシーンなんやけどなあ

403 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:48.50 ID:hchB5AWI0.net
>>152
ネトウヨ思考モロだしはシンプルにあかんやろ
読者も世界に入れないわ

404 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:54.46 ID:nhtxGuOpM.net
おなかいたい…
う〜ん伝わらない…
ほんとすき

405 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:42:58.90 ID:z/7JQJiD0.net
>>401
婚約破棄された悪役令嬢

406 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:02.22 ID:LFFo3YHTd.net
>>291
言うて時速70kmで飛べるパワーあるなら何とかなりそう

407 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:09.95 ID:FXAtHRKJM.net
こんなもを何千年も前にショウカがやっとるわ

408 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:14.76 ID:gJ0u+MbI0.net
>>332
侍女交流が好き

409 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:15.03 ID:mOoHjTkA0.net
>>289
お前らこれ馬鹿にしてるけど史実やで

410 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:21.47 ID:elW74Cgea.net
>>332
ぐうたら生活モノかと思ったら普通に王様になって外交してて草生えた

411 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:21.70 ID:DJXhORTzr.net
かなり遡って後三年の役も兵糧攻めで源義家と藤原清衡連合軍が藤原家衡を滅ぼしたのが炎立つで描写されている

412 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:24.27 ID:aD8JSQzz0.net
>>381
宇宙戦争なのに平面的な戦闘やからな
オフレッサーみたいなのもおるし

413 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:27.48 ID:WZie0OYE0.net
>>403
こんなん読む側もだいたいネトウヨやろ

414 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:29.09 ID:AnFhSOzN0.net
>>394
ピッコマの一番人気は兄さんの書いた転生モノやからね

415 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:29.47 ID:HcFBjn+Q0.net
>>335
いつ異世界に行っても困らないように技術や知識を学ぶ部活動をする美少女5人組の4コマ漫画がないのが不思議だ

416 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:30.60 ID:mTljAz1J0.net
織田信長に無煙火薬の作り方と雷管と金属薬莢の作り方教えろって思ったけど
ドリフターズでやりそうだったわ

417 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:31.93 ID:d3dRQoZX0.net
>>332
少し読んだがタイトル詐欺で止めたわ

418 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:34.94 ID:qWjQQwXxd.net
>>242
項羽は成功したから……

419 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:39.66 ID:eS8hdu+PM.net
絵がヘボすぎてヤバさに拍車をかけてる

420 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:41.58 ID:8BNT9rQzp.net
愛国心があれば食料なんて必要ないし最悪必要ならジャングルで自給自足すればいいよね

421 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:48.26 ID:et+wX6Q10.net
>>291
こいつ一般堕ちしてたんか

422 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:51.23 ID:rDDg0N25a.net
>>328
ソ連なんて全人口の13.5%が死んでも平気やん

423 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:51.49 ID:ro43omGP0.net
主人公以外をものすごい低脳にせんと異世界無双できんからね
ほんま悲惨な漫画よ

424 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:43:53.13 ID:0lpF94cv0.net
兵站の概念はあっても実行されたことはないやろ

425 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:00.44 ID:e7DZUQvRd.net
>>401
実は○○で系や
なろうに限らずハリウッドもコレ系結構出てきた

426 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:00.46 ID:eUuA2Agb0.net
>>350
くっそ汚いはずだよな

427 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:11.14 ID:qmoB8//s0.net
>>397
それは在日遊牧民だから

428 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:17.26 ID:MO/dUpR40.net
>>152
あっ(察し)

429 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:17.50 ID:PWsMA6x1a.net
なろう主人公「土器っていうのはこうやって作るんだよ」
https://i.imgur.com/a0N8AkB.jpg

430 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:26.53 ID:wthL5Kb90.net
最近追放されたけど〜ってやつ多すぎやろ

431 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:28.90 ID:hnGp3yG20.net
重要なのは兵站の概念そのものじゃなくその輸送手段定期

432 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:28.93 ID:UVsA1lye0.net
>>72
かしこい

433 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:29.63 ID:O4yyzg1S0.net
蹴り破る必要あったか?
https://i.imgur.com/WMMtjiC.jpg

434 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:30.51 ID:96Jszh5Z0.net
孫氏「敵地に侵入して略奪した方が手っ取り早いしダメージ与えられて一石二鳥だぞ」

435 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:37.47 ID:Plv0R6vg0.net
>>412
銀英伝の戦闘描写はゴミクズやけどそれをカバーできるものがあるから…

436 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:37.81 ID:uev3pQCJ0.net
>>429
なにかおかしい?

437 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:42.94 ID:37ff/DEfp.net
Yesterdayとかいうクソなろう嫌い

438 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:43.71 ID:kf3/a8nP0.net
https://i.imgur.com/Kx3Hpjm.jpg

439 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:51.01 ID:gdteGQeVa.net
>>261
道はどこ…

440 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:56.90 ID:7ewCe94JM.net
ワイ「異世界に来たぞ!やったぜ。」

ワイ「くっさ!!!」

441 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:58.68 ID:bg7LielX0.net
>>401
吐き気がするレベルで恋愛ジャンルが糞ほど乱立しとる
異世界、追放ときて今のブームは婚約破棄や

442 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:44:59.38 ID:duB5wwJt0.net
>>429
ほんますき
https://i.imgur.com/u6ft63P.jpg

443 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:07.96 ID:pmmUnL7i0.net
>>433
蹴り破るなら金具トントンがいらんな

444 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:08.56 ID:1fOUfgMtM.net
>>429
焼けない定期

445 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:10.77 ID:vzNVE2HA0.net
政治とか出世とかいらんから最後まで雑兵みたいなのがええわ
ネットやと主人公の血筋とか叩かれること多いけど
親ガチャ成功した上にカリスマ性もっとるから政治やってくれって設定でもないと不自然で説得力ないわ

446 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:14.65 ID:Xpy0l3eX0.net
>>426
こんな世界がええんか…?

https://i.imgur.com/MTP5lrU.jpg
https://i.imgur.com/WT7fFOu.jpg
https://i.imgur.com/4gi3SsK.jpg

447 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:22.60 ID:B3ksQIWrr.net
>>166
これはこう言うギャグ漫画やから

448 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:23.41 ID:aD8JSQzz0.net
歴史家「なんで食事にジャガイモやトマトが出てくるんだい?これが新大陸からヨーロッパにもたらされたのは16世紀頃だよ
もちろんコーヒーも紅茶も砂糖もカカオもまだ未登場さ
庶民が口にできたのは精々パンと野菜スープ、他には麦粥くらいといわれてる
それに住まいが当たり前のように石造りだけど実際は殆ど木造だったんだよ。そして一台のベッドには一家が裸になって家族寄り添って寝ていたんだ。あと……」

なろう作者「異世界だから」

歴史家「」

449 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:24.17 ID:WZie0OYE0.net
>>409
鉄器が作れてそれなりに意匠に拘った服飾が存在する文明レベルなのに肉を焼く概念が無かったってマジなん?

450 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:24.59 ID:71h16/qVp.net
リアルな戦争やったら創作物としてはカタルシス足りないやろしな
デフォルメどこまでするかや

451 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:28.66 ID:NLgxaNLw0.net
>>416
ドリフターズは情報伝達速度のやばさにちゃんと気づいたのが良かったねぇ

452 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:34.02 ID:FXAtHRKJM.net
>>187
兵站頭にない項羽は勝ちまくってもひょうりょうが尽きたら撤退しなくちゃならなかったから劉邦に勝てなかった

453 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:36.65 ID:z/7JQJiD0.net
>>436
土器を焼成するには1000度くらいは必要やねん

454 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:37.67 ID:yNea+4T8a.net
>>429
焼く前に釉薬塗って乾燥定期

455 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:37.98 ID:NJYlRBQO0.net
>>433
イライラしてたんや…

456 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:42.84 ID:X54Lhdsz0.net
>>274
戦国時代の野戦だと弓矢や石つぶての遠距離戦と罵り合いが基本で
ぶつかる段階になると足軽の多くは逃げちゃってたらしいね
川中島の戦いは野戦では珍しいガチンコ勝負をしていて異例の死傷者の数だったそうだ

457 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:43.42 ID:jfl1yTo1a.net
>>260
アルプス超えまで基本的に持参物によるんやで
でもアルプス超えたらすぐにイタリア北部やからね
ローマにも属してない諸部族を懐柔か掠奪してイタリア中部まで進む
するとそれなりの街が増えてくるからあとはローマ帝国の兵糧備蓄地を狙えば数ヶ月は延命できる
この作戦やったんや

458 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:46.73 ID:e4B1iV/U0.net
>>397
占領は出来たけど結局攻城戦持たずに逃げ帰る羽目になったし秀吉死んでなくてもアレは無理よ

459 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:47.69 ID:THDYVGq+0.net
なろうスレで言うほど専門的でもないしggったら即分かるツッコミどころ残す奴って
アフィかレス乞食なん?

460 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:49.61 ID:hjYIBLQz0.net
>>401
婚約破棄された悪役令嬢が戦国時代に異世界転生して現地の食材で異世界料理を織田信長に振る舞う物語

461 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:52.20 ID:WZie0OYE0.net
>>422
平気やなくてソ連崩壊の遠因のひとつになったとも言われている

462 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:55.45 ID:FPG8aOgt0.net
>>405
>>441
まんさん向けが流行ってるって事?

463 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:45:59.94 ID:eUuA2Agb0.net
>>446
これはこれであり

464 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:46:04.32 ID:Z4yjpygIr.net
苦境とか苦難ありきでそれらを解決した時のカタルシスが気持ちええんやけど最近はなろうみたいなチート前提解決前提の話も割と読めるようにはなったわ
時代劇みたいな予定調和が心地よいのは心が衰えたんやろなぁ

465 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:46:10.12 ID:DJXhORTzr.net
第二次川中島の合戦は武田長尾両軍が約200日間対峙して引き分けたが兵站がないとそんなに続かないわけで

466 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:46:18.81 ID:et+wX6Q10.net
>>442
都民サンプル草

467 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:46:19.89 ID:rrcK6uCV0.net
>>429
今まではろくろを何のために作ってたんだよ

468 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:46:25.07 ID:VUfspbmS0.net
>>440
馬糞が道々に落ちているのと窓から人糞が投げ捨てられるのだけは
詳しいなろう作者たち

469 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:46:36.90 ID:JVqEiUw/d.net
>>387
じゃあなんで修正したの?

470 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:46:41.24 ID:1fOUfgMtM.net
>>467
テレビ台

471 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:46:45.80 ID:0lpF94cv0.net
>>448
これはなろう作家のが正しい
異世界に現実の植生もちこむあほ
技術革新だって地球と全くおなじように進化するわけない

472 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:46:47.84 ID:yoMCfcjE0.net
>>18
中国でこの漁がある

473 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:46:49.70 ID:QofryQXna.net
作者も作者やけど読者も大概やろ
こんなのに熱中するのが許されるの小学生までやん

474 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:46:50.11 ID:Plv0R6vg0.net
>>464
時代劇とか要素だけ抜き出したらなろうレベルやからな

475 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:06.93 ID:n6bcELPV0.net
紀元前から地球は丸いってこと気づいてたり原子論ができてたりしてんだから一般人が今の知識で無双とが無理だわ

476 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:07.10 ID:EtIF5Exj0.net
>>422
普通に平気じゃなかったんだよなぁ…

477 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:08.86 ID:/z+tzl5la.net
>>39
回らねえのか
足漕ぎ式にしたほうがよっぽどええやろ

478 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:12.64 ID:sBfi1ycP0.net
>>166
これに関する純粋な疑問なんだけど焼いた肉が成分的に偶然美味かったのか、それとも生食は危険/日持ちするから焼いた肉が美味しく感じるよう進化したのか、人間ってどっちなん?
焼いたら栄養価は一気に失われるから生存戦略としてはどうなんやろ

479 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:13.21 ID:e7DZUQvRd.net
>>449
イギリスなんかは宗教的に粗食で飯文化が発達しなかったからメシマズとは聞くから有り得ん話ではないのかもしれん

480 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:13.38 ID:PqUsTJW3a.net
借金ありシンママから生まれた俺が皇族の娘を嫁にした件〜お前らが無理やり別れさせようとしてももう遅い〜

481 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:28.62 ID:37ff/DEfp.net
>>471
まぁ魔法とかあるしな

482 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:28.96 ID:pEmh0sTL0.net
>>446


483 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:37.94 ID:2Ns+yvAdd.net
>>436
レンガと耐火テーブル

484 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:38.52 ID:1fOUfgMtM.net
>>446
これもおかしい
匂いなんて3日いればなれて感じなくなる

485 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:43.86 ID:pmmUnL7i0.net
>>478
生のほうがうまいぞ

486 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:52.06 ID:zJTxy1HgM.net
>>474
普通になろう側も水戸黄門やら金さん参考に書いてるやろな

487 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:47:55.00 ID:HG8mwykTd.net
>>429
土器やなくて陶器やない?

488 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:00.94 ID:Y8AgUCaxd.net
>>152
ネトウヨゥー!

489 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:05.04 ID:UcCpplvg0.net
>>291
gsってなんやねん gtやろ

490 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:08.46 ID:qmoB8//s0.net
>>409
鉄器作れるのに直火ですら肉焼いたことないとかオリエント史に書いてるの?

491 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:11.79 ID:J2hs0yY/0.net
こういうのしっかり当時の技術力とか調べた上で作品に落とし込むとか
ちゃんと設定練ってる作家自体おらんのか
そもそも読者がそんなの求めてないからコスパ悪いだけなんかこういう拘り自体

492 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:13.40 ID:pmmUnL7i0.net
>>484
いやこれ初日やからくっさ!っていうたのが正しいんやろ

493 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:15.80 ID:rDDg0N25a.net
>>461
言われてないわ、WW2後の繁栄とか知らんのか

494 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:17.10 ID:7ewCe94J0.net
なろう主人公って中世には冷蔵庫とかないの知ってるんかな?

495 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:17.80 ID:vgaI+dX90.net
>>446
これは匂いフェチの同人やぞ😡

496 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:19.04 ID:96Jszh5Z0.net
>>474
要は見せ方よ

497 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:24.71 ID:LFFo3YHTd.net
>>442
何でもかんでも佐賀佐賀言えばええんとちゃうんやぞって思ってからのソーコアンドコンバインで草生えた

498 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:24.91 ID:0y+8+mEsa.net
周りの白痴化は銀英伝でもやってる由緒正しい技法なんだが?

499 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:30.22 ID:eUuA2Agb0.net
>>440
女の子が立ちションしてるの見れるぞ

500 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:38.51 ID:WZie0OYE0.net
>>479
有り得んでしょ食中毒を防ぐために加熱するのが始まりなんやから
野菜は加熱するのに肉はしないって時点で意味不明や

501 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:39.65 ID:wthL5Kb90.net
現代料理で信長に気に入られて嫁をゲットしました
https://i.imgur.com/G1wLE1B.jpg
https://i.imgur.com/qvRiyaz.jpg

502 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:42.46 ID:wO+iqa890.net
>>452
ちょっと違うぞ
劉邦が徹底的に後方撹乱のゲリラ作戦やったって方が正しい


なお後年、劉備とかいう劉邦の子孫名乗る男性もカントの戦いで袁紹配下として曹操軍の領内で元気にゲリラ活動して略奪してた模様

503 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:44.46 ID:56XhLyQ6a.net
いや兵站は言われんでも常に取り入れとるやろろ

504 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:46.30 ID:EtIF5Exj0.net
>>485
ビタミンもとれるしな
なおお腹イタイイタイになる模様

505 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:46.34 ID:X54Lhdsz0.net
>>429
異世界人は縄文人以下の文明しかないのか

506 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:47.07 ID:KLB0DMS90.net
>>448
むしろ異世界に対してこんなこと言ってる奴の方がバカだろ

507 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:51.25 ID:elW74Cgea.net
>>477
普通に手押しポンプ使えばいいのに変なことするからこうなる

508 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:48:52.28 ID:gdteGQeVa.net
>>39
これも大概で草
噛み合ってる歯車は回転逆になるから回らんやろw

509 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:03.37 ID:hnGp3yG20.net
>>474
剣客商売とか爺にとってのなろうやしな

510 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:04.91 ID:cc0rEwZTM.net
>>289
「肉焼いたら悪魔に憑かれる」的な宗教ガチガチパターンなら有り得るんやろか……。

511 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:09.85 ID:IIKGTcEnr.net
>>489
添え字の方がおかしい

512 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:19.74 ID:egFCuOwN0.net
昔は臭いから香水やらお香が流行ったんだな
異世界ものだと魔法で衛生状態保ってるとかもある

513 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:22.90 ID:71h16/qVp.net
なろう的エンタメは大昔からあるから今の人間は〜はちょっと違うかな
どちらかと言えば不景気続きすぎてる弊害

514 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:32.09 ID:xlwbLfRF0.net
両津勘吉「1+1は2で〜」
現地民「うおおおすげえええ」
流石にこんな話はないやろな

515 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:42.89 ID:Nfs/QSIAd.net
>>470
テレビ回せばみんなで見れるからな

516 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:43.43 ID:aINp8HTt0.net
なんで最近の漫画ってこんな頭悪いのばっかなんや、悲しいわ
ここ30年間でエンタメ劣化しすぎやろ

517 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:46.73 ID:v4dKhBKaM.net
よう考えたらこれって西村京太郎がワザと電車トリックの中に型番や時刻表の間違い入れて口コミ広げるようなもんなんかな

518 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:49.92 ID:2C8lIpmz0.net
古代から肉の串焼きとかあったよ
ヘロドトスには火の鳥の焼肉もあったと書いてある

519 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:52.04 ID:LFFo3YHTd.net
>>501
現代に戻る気ないんか
親とか現代の恋人とか諦めんのか

520 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:55.16 ID:NLgxaNLw0.net
>>471
地球と同じように進化してるに疑問に思って追及するならあり

521 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:56.68 ID:rxpbR1dRa.net
>>501
作中でかなり時間経過しとるから嫁貰うの遅すぎなんだよなあ

522 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:49:59.44 ID:e6L0P9B/0.net
>>494
無いなら作ればいいのでは?

523 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:01.54 ID:elW74Cgea.net
>>448
ナーロッパ知らない雑魚やん

524 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:05.73 ID:DtTZztHE0.net
>>334
愚将定期

525 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:06.57 ID:1fOUfgMtM.net
>>478
いやどっちも同じことやんw

焼いた肉を美味しいと感じる派と生肉を美味しいと感じる派とそもそも肉食べない派がいて、焼いた肉を美味しいと感じる派が筋力もあって食中毒にもつよいから生き延びた

526 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:09.79 ID:NF+eLcaYd.net
>>24
孫子の時点で、敵国攻めるのに兵糧持ってくの大変だから相手の土地で奪え言うとるからな

527 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:09.96 ID:tZBx1mRwp.net
>>446
しこるから続きはよ

528 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:15.27 ID:aD8JSQzz0.net
>>479
フランスの宮廷料理に頼ってた癖にフランス文化排除して産業革命で飯食う暇なくなって料理がクソ簡単なものになったからな

529 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:15.98 ID:e4B1iV/U0.net
>>517
でもコレ見て買いたいとはならんやろ

530 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:21.13 ID:HcFBjn+Q0.net
何の話か忘れたけどハンバーグで驚かせた後に普通にソーセージが出てきたのは笑った

531 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:28.79 ID:Plv0R6vg0.net
>>471
異世界はええけどそれならちゃんと設定作ってほしい
基本的には中世の世界観みだけど都合のいいところだけ現代に寄せますみたいななろうファンタジーだからアカンのや

532 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:31.99 ID:cc0rEwZTM.net
幼女戦記すこや☺

533 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:33.06 ID:qH4tVFh0d.net
まぁ銀英伝でもやってたから…

534 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:33.42 ID:96Jszh5Z0.net
言うほど裸一貫で異世界行きたいか?

535 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:34.43 ID:1fOUfgMtM.net
>>492
このあと延々同じノリが続く漫画やぞ

536 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:41.70 ID:Z4yjpygIr.net
>>501
ナツ鍛治諦めたんか?

537 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:45.68 ID:2C8lIpmz0.net
悪臭って三日ぐらいで慣れるからね
そこにこだわりすぎるほうがエアプまである

538 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:49.65 ID:xXNFJO8B0.net
関羽なら兵站理解してなさそう

539 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:50.15 ID:kxdKsaX1a.net
>>1
鼻がチンコやんけ無臭で見せろ

540 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:50.46 ID:9DFC/KXR0.net
>>387
>>7は重すぎて動かない以外のツッコミどころも多数あるやろ

541 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:50:56.19 ID:5eHnIT/bd.net
>>446
風呂で小便は絶許

542 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:07.83 ID:bg7LielX0.net
>>479
イギリスでメシマズなんは工業化一気に進めて人口密度爆増した都市部の話やろ
宗教自体は欧州全部キリスト教なんだしそこまで差は出ないはずや

543 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:13.96 ID:Xpy0l3eX0.net
>>527

https://i.imgur.com/NYKPMFs.jpg
https://i.imgur.com/DVAK4z6.jpg
https://i.imgur.com/v5nVGOd.jpg
https://i.imgur.com/BpT0UvM.jpg
https://i.imgur.com/n73Gas8.jpg

544 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:15.08 ID:J2hs0yY/0.net
魔法がある世界ならそれ前提の技術発展があるって設定みたいなのは好き
ブレイクブレイドの乗り物とかロボの動力が魔石とそれに魔力注入するようなのとか

545 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:16.09 ID:wdJwGFHqd.net
>>429
土器知らんのにお洒落な衣類はあるんやね

546 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:16.64 ID:mZB9y34cM.net
>>516
昔からこんなもんや
お前が成長して多少賢くなっただけや

547 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:17.02 ID:c+zZ+di/a.net
>>446
これ全編読んだけど面白かったで

548 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:19.05 ID:WZie0OYE0.net
>>493
言われとるで
第二次大戦後に労働力不足に直面して出産奨励しまくった結果人口構成が歪になって尾を引いたんや
WW後に一時期繁栄したから影響してないってのは意味不明やね

549 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:22.60 ID:c84PqS4u0.net
>>510
お肉は焼かない方が悪魔乗り移ってお腹いたいいたいしてくるぞ

550 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:26.59 ID:aG/NbRpXp.net
兵站なんて縄文時代からやってる

551 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:31.39 ID:elW74Cgea.net
>>446
煽ろうってなんだよw

552 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:34.94 ID:tZBx1mRwp.net
>>501
こいつ料理以外にも演出家としても有能なんほんま草生える

553 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:36.30 ID:pmmUnL7i0.net
>>535
えぇ・・・

554 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:37.89 ID:HG8mwykTd.net
>>527
鬼頭サケルって人やからググればええ

555 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:39.86 ID:GXVwy5QL0.net
>>39
意地でも汲み上げ式のポンプにしない気合は評価したい

556 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:46.13 ID:VUfspbmS0.net
魔法が発達している異世界だと軍団は密集隊形はとれないよなあ
こういう作品で陣形はどうしているんやろな
小部隊毎に別れて行動しとるんかな

557 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:55.70 ID:EtIF5Exj0.net
>>538
だって倍送れって言ったら送ってこないんだもん

558 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:57.69 ID:71h16/qVp.net
悪名無名に勝るのは事実やからバカにされてもバズれる方が得かもしれん
ドン太郎も結局売れたんやろ?

559 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:51:59.25 ID:rDDg0N25a.net
ソ連が崩壊したのはスターリン以降がお前らみたいに無能だったから

560 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:02.10 ID:1qjM0AHsd.net
>>387
なろう脳のアホがいて草
ちゃんと読んでもその程度なんだからそりゃなろうにハマるわな

561 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:04.12 ID:aG/NbRpXp.net
兵站なんて自然発生だろ
仲間に補給物資を届けるなんて当たり前

562 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:11.87 ID:OTQxRFeod.net
>>7
2枚目左下の俯瞰構図絶対いらんよな

563 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:12.61 ID:xBjcmoKWd.net
>>374
秀吉軍「朝鮮出兵で来たけど海越えるから食料運搬が遅延してきたし略奪すっか!」
兄さん国民「やめて!」
明軍「オラ!援軍に来てやったぞ!食料はお前ら用意しろ」
兄さん国民「そんな!」

その後

秀吉軍「食料を略奪し尽くたし、そろそろ帰るか?」
明軍「俺も帰りたいけど本国に何て説明しようか?」
秀吉軍「お互いに相手が降伏したってのはどう?」
明軍「いいね!それ」

兄さん国民「食べ物ない・・」← 餓死者十数万とも言われる

564 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:20.33 ID:noDun0kTa.net
男向けなろうの流行がパーティーから追放
女向けなろうの流行が婚約破棄
って男女の価値観の違いがわかって面白いよね

565 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:20.38 ID:Nfs/QSIAd.net
>>334
これってなにが駄目だったの?帰りのこと考えてないとか?

566 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:23.08 ID:fyjGHu7k0.net
>>448
それを言うならドラクエの時点で突っ込んどかないと

567 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:25.34 ID:wthL5Kb90.net
>>536
諦めたというより終わらせたんや
どこまでいってもキリがないから

568 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:29.34 ID:qfC1fkCBM.net
>>429
はえー土器はなかったのに耐熱煉瓦はあるんか

569 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:31.32 ID:NF+eLcaYd.net
>>306
下士官牟田口「この作戦は兵站が軽視されている出来損ないだよ」

参謀牟田口「日本人は本来草食なので周りが草木の山で兵站が不足するわけがない」

牟田口に何があったのか?

570 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:35.82 ID:+ajo1udJM.net
いうほど線繋がったか?

571 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:37.32 ID:tQUZ9Gqk0.net
誰か詳しいひと統計学やORで無双するなろう系書いてくれないかな

572 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:38.70 ID:mZB9y34cM.net
>>531
設定厨はオナニーが激し過ぎる
大概は設定の為に作品が横道にそれてメチャクチャになるねん

573 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:45.33 ID:GhrmYRyg0.net
兵站って紀元前の戦争から当たり前に存在すると思うんやが

574 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:57.61 ID:aG/NbRpXp.net
>>7
浅すぎんか?
手で組めるやろ

575 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:58.32 ID:tZBx1mRwp.net
>>543
エッッッッ

576 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:52:59.47 ID:fmLa+gNw0.net
>>332
これ王配のくせに愛人作りまくる奴やなかった?
しかも正妻である女王の妊娠中だか育児中に

577 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:00.37 ID:D+xyHNoG0.net
過去の人は馬鹿www って言う
ヤンキーみたいな考え方やめてーや

578 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:04.16 ID:Xpy0l3eX0.net
>>572
トールキンレベルの設定厨やないとな

579 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:07.08 ID:z/7JQJiD0.net
信長は女でした
信長は巨大ロボットでした
信長を切ったけどお茶立ててました
何回死んでも本能寺で殺される
信長って職業になった
信長に兵站教えます
信長に飯作ります
総理大臣を信長にします

580 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:07.26 ID:elW74Cgea.net
トキのシェルターに突っ込み入れてたおっさんたちがなろう漫画で突っ込み入れて楽しんでるんやな

581 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:13.40 ID:7hnu7e3id.net
>>543


582 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:24.33 ID:85TFwgfta.net
>>561
牟田口「一理ない」

583 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:29.41 ID:wO+iqa890.net
>>501
現代の彼女って確か本願寺の愛人になってたんやっけ?

584 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:32.37 ID:gJ0u+MbI0.net
>>429
ほーん
https://i.imgur.com/FgZsr6L.jpg
https://i.imgur.com/PTYmJgU.jpg

585 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:32.49 ID:LHM1Xs/l0.net
>>560
チーズ牛丼好きそう

586 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:39.44 ID:qmoB8//s0.net
>>448
異世界と言い訳しながら現実世界の思想主張してる作品はこの逃げ方出来んし
なにより間違った知識披露するのは悪貨と同じや

587 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:43.44 ID:fyjGHu7k0.net
>>564
なんか似たようなものに見えてしまう

588 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:46.05 ID:bQQIBKVd0.net
兵站って小荷駄だのそういういろんなモノを総合した概念やろ

589 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:47.85 ID:cc0rEwZTM.net
>>549
詭弁しようと思ったけど無理やった

590 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:53:49.14 ID:aG/NbRpXp.net
>>39
どうやって動かすんや?

591 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:01.42 ID:mZB9y34cM.net
>>580
30年間成長しなかった結果…

592 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:02.26 ID:Oh3L3rb20.net
>>505
美少女だらけやしやりまくるだけの世界なんやろなあ

593 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:04.04 ID:THDYVGq+0.net
なろう読んでて思うけどちょっと伝えただけですぐ実現出来るものやったら黎明期以外は大体存在すると思うンゴ

594 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:09.08 ID:PFmaIajed.net
なろう主人公「山の上に陣を構えるといいですよ」

595 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:14.35 ID:eUuA2Agb0.net
>>569
負け確になってきたので賭けに出た

596 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:20.35 ID:ro43omGP0.net
転生してきた甘えキモヲタをぶっ殺す仕置人系なろうとかないの?

597 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:24.10 ID:4rcsrl5V0.net
何で監修とかつけないの?

598 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:25.05 ID:FbF8zkSPd.net
ペットボトルで無双できるやろ

599 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:30.21 ID:aINp8HTt0.net
>>546
じゃあ昔どんなレベル低いのがあったのか言ってみ。絶対ないやろ
子供向けでもこのレベルのはなかったで

600 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:33.08 ID:gAMnHd1d0.net
>>253
これ読める所まではそこそこおもろかったわ

601 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:37.80 ID:DuWIc46lH.net
なろう見てるとドラゴンボールとかワンピースとかナルトみたいな独自の世界観作ってる人気少年漫画って凄いんやなって

602 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:38.86 ID:sBfi1ycP0.net
>>525
前者は淘汰の流れがないというイメージで書いただけやが確かに同じ意味やな
調べたら犬とかも焼いた肉より生食の方が本来は好ましいらしいし、それであってそうや
なら漫画の焼いた肉がうまいという概念が焼く文化より先行してるのはより不自然やね

603 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:48.01 ID:zms3BoNyd.net
>>590
魔法や
動く必要はなくて見た目を整えてるだけ

604 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:54.09 ID:NpyIXQoOM.net
>>152
腹話術論法

605 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:57.47 ID:71h16/qVp.net
>>569
無理です言い続けて責任者やらされ破れかぶれ

606 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:57.84 ID:elW74Cgea.net
>>576
両親が駆け落ちした異世界人で特殊な血筋を二つ持ってていろんな国におちんちん狙われてる

607 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:54:58.40 ID:fyjGHu7k0.net
信長協奏曲が異世界転移系なろうの原型だと思ってる

608 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:05.67 ID:+ajo1udJM.net
>>576
政治のために側室囲ってた気がする

609 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:06.79 ID:wO+iqa890.net
ガンダムのハゲ

「主人公と彼女がバイク事故で異世界に行く話を作ろう」←わかる

「ヒロインは蛮族の所に転生して、レイプされまくって気が狂った挙句に主人公に殺されることにしよう」←わからなすぎる

610 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:07.63 ID:zJTxy1HgM.net
>>572
緻密な設定読みたいなら現実世界に目を向けた方がええからな
フィクションの中でもう一つの現実を見たいから設定だなんだ言ってるんやろうけどそんな奴自体少数派やし

611 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:08.26 ID:eUuA2Agb0.net
>>565
食べる前に牛さんが死んだ

612 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:08.53 ID:HcFBjn+Q0.net
>>594
馬謖ぅ

613 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:13.54 ID:2yqT1biVa.net
>>601
やっぱサムライ8て神だわ

614 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:18.71 ID:hjYIBLQz0.net
>>531
正直物語とうまく絡めないと設定だけあってもクソつまらんことになるやん

615 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:20.20 ID:OTQxRFeod.net
https://i.imgur.com/NUF3149.jpg
これも今流行りのパーティ追放物ってマジ?

616 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:24.56 ID:duB5wwJt0.net
>>607
ドラマやアニメやってたのに続き作られないよな

617 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:26.39 ID:D+xyHNoG0.net
>>584
弥生の時点で結構な窯やなかったか

618 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:32.90 ID:vcSo/I6da.net
当たり前だけど、作者の知性=作品内の知性の上限
やからなぁ
恥ずかしげもなくドヤってると思うと、こっちが恥ずかしくなってくるわ

619 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:33.43 ID:J2hs0yY/0.net
>>593
突飛すぎる発想なんて主人公がどんだけ現代からの知識運用してても
現地民がそれを理解する前に悪魔の所業だなんだ言われて最悪殺されそうよな

620 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:35.31 ID:mZB9y34cM.net
>>599
お前が知らんだけや
無知を指摘されて逆ギレする幼児性はなんとかせーや

621 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:37.28 ID:XnVj6QRlM.net
>>569
立場があがるとしがらみとかプライドとか色々出てくるんや

622 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:37.35 ID:kp9Lb5AYa.net
>>597
素人が付け焼き刃の知識で作ったなろうにそんなんつけたら多分土台から作品が変わるで

623 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:40.47 ID:wthL5Kb90.net
>>552
もう出される側はろくな事にならんから勝頼とかからはお前は飯作るなって言われるの草はえる

624 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:40.57 ID:UC6W+Fl/a.net
コミカライズ作者「ここでワイのオリジナリティをひとつまみ...w」

https://i.imgur.com/STMJbpS.jpg

https://i.imgur.com/GEOBYqh.jpg
https://i.imgur.com/M6eeNOb.jpg
https://i.imgur.com/FG7vBog.jpg

625 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:46.68 ID:fyjGHu7k0.net
>>596
普通にいっぱいある
人気が出てるかどうかはしらんが

626 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:48.27 ID:Xpy0l3eX0.net
>>615
フォスを返せ✊✊✊

627 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:48.82 ID:mOoHjTkA0.net
>>543
非情な擬音

628 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:55:50.50 ID:EtIF5Exj0.net
そんなん知ってるけど?ってなろう世界の住人はやり返して欲しいわ

629 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:04.02 ID:mKdu8+lVr.net
>>7
余計重い定期

630 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:09.98 ID:xBjcmoKWd.net
>>594
クレシーの戦いでは無双するんだよなぁ

631 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:13.38 ID:duB5wwJt0.net
>>624
有能

632 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:23.92 ID:e1XAq2ED0.net
>>536
孤児拾ってそいつに叩き込んだから一族の技術は伝わってる

633 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:24.05 ID:+ajo1udJM.net
>>583
そう
顕如に助けられて情が移った

634 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:24.82 ID:aG/NbRpXp.net
>>429
なんでろくろあるんだよ

635 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:27.64 ID:VUfspbmS0.net
>>609
富野の小説自体、よくわからない物だからへーきへーき
アニメ版ダンバインはかなりマイルドになったんやなって

636 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:27.75 ID:nOqhsVyGa.net
>>543
これが死因?

637 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:34.48 ID:aINp8HTt0.net
>>620
お前が現実を認めたくないだけやろ
明らかに最近はレベル下がってる
2010年代から明確に下がり続けてるから、10年後20年後は悲惨なことになるわ

638 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:38.79 ID:z/7JQJiD0.net
>>615
これPS5買ったからしばらく休載してた宝石のやつか?

639 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:39.10 ID:ro43omGP0.net
>>625
いっぱいあるのかやっぱり都合良すぎて苛つくもんな

640 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:40.02 ID:9357mpDSa.net
作者以上の天才は生まれないから周りを馬鹿にするしかないんやな
ドラえもんのハンディキャップみたいな話やね

641 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:43.72 ID:RXmy6X9Ta.net
>>517
そもそも最近の西村京太郎って誰が買ってるんや
言うほど時刻表や電車舞台ちゃうし

642 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:47.85 ID:sBfi1ycP0.net
>>531
スターウォーズとかめちゃくちゃな設定になっとるけど叩かれへんやん
なろうヨーロッパも環境自体は叩かれなくてええと思うで

643 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:54.07 ID:eUuA2Agb0.net
>>624
エロで釣らなきゃつまんねーだろ

644 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:56:58.65 ID:/a8wiCFsM.net
>>569
牟田口に限らんけど日本軍は兵站が遮断されたあとも戦闘継続しようとするから部下に対して飯食わんでも行けるやろって言い続けることになったんよなあ

645 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:00.32 ID:hjYIBLQz0.net
>>584
このページだけじゃなんとも言えんけど土器は露天焼きしてるくせに金属製の斧があるのか🪓

646 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:01.06 ID:GXVwy5QL0.net
>>584
異世界建国記はようやっとる

647 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:01.53 ID:HcFBjn+Q0.net
>>619
しかもその知識を披露するのは3歳児

648 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:05.59 ID:D4Vym2QR0.net
>>501
途中で追うのやめたけど記憶戻ったんかこのノッポ

649 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:06.04 ID:2C8lIpmz0.net
>>597
つけても意味ないことも多い

週ジャンのなろう漫画ドクターストーンで「コンクリダムに鉄筋を入れて耐圧アップ」とかいうアホなことをやってて
監修つけろよと思ったら余白欄に科学監修のなんとかって人の名前が入ってて眩暈がした

650 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:13.59 ID:4rcsrl5V0.net
>>596
すでにあるで

651 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:14.63 ID:vgaI+dX90.net
>>585
元ネタなんでも気にするガイジやからチー牛煽りが流行りだしたときにわざわざ同じメニュー食べに行ったけどうまかったでただ卵は要らんと思ったし特盛じゃ足りんわ🐮

652 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:15.42 ID:D7k4iMDt0.net

なんで兵糧攻めや水責めが既にあったんですかね…

653 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:21.25 ID:Lop9SqCi0.net
紀元前の孫子さん「食料運ぶのはめっちゃ効率悪いし自国の分すら困るんやからやめとけ」

654 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:21.41 ID:aINp8HTt0.net
>>640
「そううまくいくかね」ってドラえもんの冷めたツッコミが懐かしいわ

655 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:24.71 ID:aD8JSQzz0.net
牟田口のジンギスカンのこと馬鹿にする奴多いな
無能大本営が輜重部隊を送らんのが原因やぞ
作戦自体も電撃戦やったし
まあ愚将なのは変わらんけど

656 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:25.91 ID:2kKWb28ea.net
なろうとか好きな奴がモニタリングとかスカッとジャパンを馬鹿にして笑っているという謎のパラドックス

657 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:25.87 ID:D+xyHNoG0.net
>>597
ガチ集団を監修につけたストーンが

なろう!って言われるんだし
ほんなら最初からなろうレベルで良いじゃんっていう結論やぞ

658 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:26.76 ID:PMFXCjnl0.net
>>615
知らんキャラやからフォスやな(直感)

659 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:29.76 ID:an8eaVW9a.net
気を使って英語使わんようにしとるけどなんなら体系も伝わらんよな

660 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:34.36 ID:fyjGHu7k0.net
>>620
そもそもハナから今のエンターテインメントは劣化したって結論ありきで話す奴に何言っても無駄や
そういう輩は自分の勝手な説に都合の悪いモノは見えないんだから

661 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:34.97 ID:Z4yjpygIr.net
>>609
リアリティというか物語に山谷作ろうとしたらある程度はね?

662 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:37.95 ID:wthL5Kb90.net
>>648
戻っとらんで

663 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:44.88 ID:ifofuzuXa.net
>>7
どんな世界感が知らんけどそんなことするならもう蛇口を作ったれ

664 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:47.32 ID:eUuA2Agb0.net
>>645
舶来品でしょ(適当)

665 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:51.02 ID:sJYc1j6O0.net
>>543
これで死んだと思うと草生える

666 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:57:52.41 ID:J2hs0yY/0.net
>>622
なろうサイトでやってる範疇ならええけど
それを手っ取り早く商品にしようってコミカライズやアニメ化するってなら
最低限それなりに見れるようにリテイクさせた方がええと思うんやけどな
そもそも素人作品まんまを持ってきちゃ駄目や

667 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:10.14 ID:c84PqS4u0.net
>>576
王配ではあるんやけど少し前の戦争で他の王族全滅してて血筋残すために子供作りまくらなきゃみたいな設定やったはず

668 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:16.90 ID:rxpbR1dRa.net
>>599
映画の戦国自衛隊は兵站なんて一ミリも考えてへんし戦略も戦術も兵器の使い方も全てにおいてガバガバや
千葉ちゃんと夏八木謙信がかっこええから全て許されるけど

669 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:17.42 ID:2C8lIpmz0.net
>>657
あれガチ集団なの?マジで?

HAHAHAHAAHAHA・・・・・・

670 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:20.40 ID:71h16/qVp.net
設定は世界観やリアリティライン維持のためであって
設定あれば面白くなるわけちゃうからな
設定だけならワナビも大得意や
エンタメとして物語に落とし込めるかがプロとの差やろ

671 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:30.67 ID:elW74Cgea.net
異世界渡った奴等って記憶力半端ないよな
サヴァン症候群か何か?

672 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:32.55 ID:THDYVGq+0.net
>>624
いつ見ても有能

673 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:32.83 ID:MYuf+3N+a.net
>>517
こういう場に誰かが持ってきてくれるから楽しめるのであって買おうとは思わない😡
画像上げてる奴には感謝や🤗

674 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:39.63 ID:aINp8HTt0.net
>>660
だから昔のなろうレベルの作品挙げてみーや
挙げられない時点でお前の負けや

675 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:40.13 ID:AyCd73PSa.net
>>576
そもそも王族がほとんど死んで夫婦だけしかおらんから増やさんとって事情もある
女王公認よ

676 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:40.61 ID:+bH0jIcEa.net
なんか草

677 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:40.91 ID:z/7JQJiD0.net
編集者も「編集者になろう」みたいな企画で急造されたやつなんやろ

678 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:46.43 ID:J2hs0yY/0.net
最後のページ尻突き出してるように見えて草

679 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:51.43 ID:RXmy6X9Ta.net
>>596
結局それも視点変えた俺つえええ系やし……

680 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:53.90 ID:wthL5Kb90.net
いっそステータスオープンの方が清々しいんやないか?
https://i.imgur.com/Lc2ztOo.jpg
https://i.imgur.com/1HmO5Kp.jpg
https://i.imgur.com/SBHoRLI.jpg

681 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:55.04 ID:NtyhvX9d0.net
肉を両面焼いたら美味しくなるがなろう小説の中で一番センスあるわ

682 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:55.82 ID:VCE5VCCCr.net
これに限らずいきなり異世界行ってガンガン活躍できるのがわかんない
さっきまで日本人のキッズだったのに平気で殺人したり
国政を担ったり

683 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:58:58.69 ID:mZB9y34cM.net
>>596
大概は異世界から来た勇者とかが迷惑かけててそれを主人公チームが懲らしめる方向になる

684 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:00.92 ID:XnVj6QRlM.net
>>668
まぁ見せ方が全てやな
見せ方が良ければ許される

685 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:06.18 ID:2yuRwFG9a.net
毎回新しく見たことないなろう漫画が貼られてるけどどこから調達してきてんだよお前ら

686 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:10.87 ID:IIKGTcEnr.net
>>624
絵上手いし有能

687 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:15.05 ID:hnGp3yG20.net
>>609
主人公は特攻隊員で故郷見限って王になり
最晩年に疎まれ郷愁から故郷侵攻って流れはええ思うで

688 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:16.10 ID:kwf/gmdga.net
>>402
自分が納得したら現実になるんやっけ

689 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:17.49 ID:U1kRcCaja.net
信長「なにっ2021年からやってきただと?」
信長「2週間隔離しろ」

690 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:19.39 ID:sBfi1ycP0.net
>>479
それは文化が一度喪失してるパターンや

691 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:21.32 ID:nOqhsVyGa.net
>>501
やっと結婚したんか

692 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:26.77 ID:zJTxy1HgM.net
>>656
なろうをバカにする行為自体がなろうの俺TUEEEEみたいなもんやし

693 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:27.40 ID:JjCF8DwzM.net
>>649
料理監修付けてたソーマもかなり酷い料理出てきてたしジャンプの監修はレベル低いんや

694 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:31.54 ID:IbzUC7Ywd.net
>>1
システムを体系って言い直す割にそれ以外の喋り方は現代基準なのなんなんや

695 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:33.46 ID:/a8wiCFsM.net
銀英伝は戦闘描写より主人公の末路がいかんでしょ
あんだけ民主主義がどうのこうの言い続けたのに祖国の降伏を受け入れられずに軍閥化とかガイジやん
日本軍すらなんだかんだちゃんと降伏したんだぞ

696 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:36.84 ID:z15t6UFPd.net
というか日本っていう甘々な国で底辺やった奴が厳しい異世界に行って上手く行く訳ないやん

697 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:44.66 ID:fmLa+gNw0.net
>>689
有能

698 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 10:59:53.09 ID:wO+iqa890.net
>>668
あれは人間関係を楽しむもんやからな

帰りたいとかいう奴
天下取り隊とかいうやつ
暴走して略奪や強姦する奴
戦いは嫌だと農民になる奴

699 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:02.36 ID:XnVj6QRlM.net
>>689
未来人の扱いに手慣れた信長は草

700 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:05.62 ID:mZB9y34cM.net
>>670
そうそう
軍記物(笑)を気取るバカにはそれが分からん

701 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:05.92 ID:duB5wwJt0.net
>>680
実際リアルでステータスオープン!出来たらバットスキルばっか出てきそうだよな

702 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:09.02 ID:Cihx2tpD0.net
>>624
天才

703 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:13.16 ID:xBjcmoKWd.net
>>655
兵站ないのに短期決戦なら勝つる!と決めたのが牟田口やで

704 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:17.44 ID:1fOUfgMtM.net
なんJ民はこういう無駄に細かい設定とか好きそう
https://i.imgur.com/0dQoKxf.jpg
https://i.imgur.com/cimPKmH.jpg
https://i.imgur.com/Jwmw9mV.jpg
https://i.imgur.com/FoIPSGn.jpg
https://i.imgur.com/sYaASpq.jpg

705 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:19.11 ID:6fpRc8CQd.net
現代の知識を正しく活かして戦ってるの幼女戦記位しか知らんわ
他は駄作やろ

706 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:22.26 ID:UGf/rI0OM.net
>>649
素人を監修に入れたんやろ

707 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:23.13 ID:HcFBjn+Q0.net
>>689
さすノッブ

708 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:23.20 ID:ro43omGP0.net
>>679
そうやな🥺

709 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:24.66 ID:N3C/ch+iM.net
地域の穀物を抑えて干殺しを実現した
織田軍団に兵站の概念無いわけないだろ
秀吉の才能が光るとは言え

710 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:27.79 ID:RXmy6X9Ta.net
>>618
その理論やと福本伸行が語れなくなる定期

711 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:39.00 ID:kwf/gmdga.net
>>429
真っ白なやつ割っても中身も真っ白やけど真っ白な泥なんて見たことないんやが

712 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:39.04 ID:8ZUi/ClK0.net
>>680
下手にリアリティーを出そうとすればするほど作者の知識量の無さが露見するというジレンマやから
もういっそのこと開き直ってゲーム的世界にしてしまおうってのはまぁ賢いのかもしれん

713 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:42.43 ID:96Jszh5Z0.net
>>670
言うほど落とし込めてるか?

714 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:43.02 ID:xAep5yJw0.net
>>573
この漫画はこのあと統治する所で略奪したら死者と反感を買うでしょ?
でも持ってくるにも蓄えがある訳でもないから作戦にならない
だから私が農業革命して大量に作ってるんですよ

って流れや
ちなみにこの城は兵糧攻めじゃなく3日で落とす

715 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:44.01 ID:D4Vym2QR0.net
>>564
男向け:一夫多妻のハーレムものが多め。大体全員本命
女向け:好いてくれる男は多いけど本命1人射止めて他の男も周りの女友達とかと結ばれて皆幸せ、のパターン

女向けも逆ハー狙ってええんやで

716 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:48.43 ID:kxdKsaX1a.net
>>433
爆走夢歌のDiggy-mo定期

717 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:53.28 ID:MdCCTR9Ha.net
紀元前から兵站が大事なんて気づいてるけど
そもそも運搬が難しいから兵站確保できないんだよ
それを無視して歴史作品で突っ込むのは馬鹿だわ
兵站が大事だから焦土作戦なんて使われるんだよ

718 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:00:59.25 ID:VUfspbmS0.net
>>701
クルセイダーキングスを思い出したわ……

719 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:04.06 ID:kwf/gmdga.net
>>430
普通に主人公側への嫌悪感も強い

720 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:05.12 ID:duB5wwJt0.net
>>689
信長が色々な時代から来た未来人相手にする作品作ったらそこそこ売れそう

721 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:12.25 ID:7HFXzqoi6.net
>>543
ひ、酷すぎるw

722 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:20.42 ID:kn7gQeXmr.net
>>472
はぇ〜

723 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:23.28 ID:a+61dddYa.net
なろう主人公「戦争に兵站を取り入れたら戦の常識が変わりますよ」
大日本帝国軍「お前は天才か!?」

724 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:25.99 ID:eUuA2Agb0.net
>>689
流石天下人やね

725 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:30.09 ID:D+xyHNoG0.net
戦国・三国ですら
輜重とか出てくるのにね

726 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:34.50 ID:z15t6UFPd.net
>>681
ワイは暗算で主人公すげえしたのが1番凄いと思う
何で紙幣の技術があるのに計算出来ないねん

727 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:41.52 ID:VCE5VCCCr.net
>>618
吉田秋生のYASHAはそうでもなかった

728 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:43.90 ID:mZB9y34cM.net
>>685
なろう系まとめサイトの管理人がスレ立てしてるんじゃないの?

729 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:44.39 ID:SuJjjKGH0.net
>>704
実際すき

730 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:45.14 ID:aINp8HTt0.net
2010年代は漫画もアニメも劣化してる
この10年間でせいぜいシュタゲと進撃くらいやろ、まともに名作と言えるのって
あとは日常系だの俺ガイル系の臭いラノベだのばっか、長期連載漫画もことごとく劣化した

731 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:47.84 ID:elW74Cgea.net
>>705
飛行機の概念ぶっ壊してる世界で常識も何もないやろ

732 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:01:47.90 ID:hhye9us00.net
でも孫氏だかは現地調達最高って言ってなかったか

733 ::2021/09/29(水) 11:01:53.45 ID:4HeDXxDur.net
>>555
実際手押しポンプって気密が保てるパイプ作れんと無理やからな
ポンプ部分よりパイプの方が実は難しい

734 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:03.92 ID:zJTxy1HgM.net
>>674
そんな駄作は歴史に残らず忘れさられるから出てくるわけないやろ
逆に30年後にイッチの漫画とか残ってると思うんか

735 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:04.91 ID:NpyIXQoOM.net
>>680
なんでHPだけ2バイトなんだよ

736 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:07.13 ID:/a8wiCFsM.net
信長とかいう未来人のチュートリアル担当させられるやつ

737 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:07.94 ID:dzfLRWuJ0.net
兵糧もただじゃないし運搬にも金は掛かるぞ

738 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:08.62 ID:IbzUC7Ywd.net
>>387
動くかどうかだけが問題じゃないんだよなぁ…
好きな作品馬鹿にされて怒るのはわかるけどもうちょっと常識身に着けような

739 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:12.05 ID:PMFXCjnl0.net
>>689
既にワクチン摂取してそう

740 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:12.60 ID:b7zU27lta.net
「ふむ、右足と左足を交互に前にだしてはどうかね」

「す、すごい!素早く移動できるわ!」

741 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:15.01 ID:cnCTwyYca.net
>>680
なんJ民のステータスオープンしたら状態異常の項目に
寝不足 糖尿病 胃潰瘍 肝硬変 大腸癌とか載ってそう

742 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:17.19 ID:2zc3+6wY0.net
>>689
ふと思ったけど過去に現代ウイルス持ち込んでパンデミック起こすSF面白そうやな

743 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:21.21 ID:8ZUi/ClK0.net
>>723
大本営「はい左遷」

744 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:23.45 ID:D7k4iMDt0.net
>>705
まあアレは架空戦記としてちゃんとしてるだろ
魔法は置いておいて

745 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:25.20 ID:VCE5VCCCr.net
>>564
女向けは対人スキルで無双してる

746 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:25.66 ID:JOIciQuT0.net
なろうってまんさんに乗っ取られたって前聞いたけどマジなん?

747 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:29.10 ID:6VTPax4m0.net
ワイがもし今異世界転生してもパンツ一丁でフランスパンと充電切れ寸前スマホだけで持ってハーレム作れるんやろ

748 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:31.07 ID:HcFBjn+Q0.net
>>720
よく考えたら2050ねんくらいからきた奴が対処できるか

749 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:37.69 ID:e7DZUQvRd.net
ゲーム的世界を作り出すことやと富樫はめっちゃ凄かったわ

750 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:41.40 ID:5eHnIT/bd.net
>>704
なんじゃこりゃ凄すぎる

751 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:42.44 ID:skQIL8Xc0.net
昔の人が現代にくるパターンないんか

752 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:42.67 ID:G8WyG6OA0.net
寝取られて寝取った相手と元かのに復讐する話はないんか?

753 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:53.74 ID:NtyhvX9d0.net
なろうって友情努力勝利が無いよな

不良もただ悪い奴らで終わるしそこは仲良くなって共闘する場面ちゃうんかい

754 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:53.81 ID:Vj8yz8Pm0.net
ノベル最初の方読んだけど説明がわかりづらいのと本気の農業技術取り込んでるから、文だけだとさっぱりで諦めたわ

755 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:02:57.26 ID:VUfspbmS0.net
>>741
定期検診がいらない有能やん

756 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:02.19 ID:J2hs0yY/0.net
>>704
二次性徴前の男子の乳首の拘りが強い

757 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:02.34 ID://Th3j8P0.net
三国志14は兵站ゲー

758 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:03.63 ID:tZBx1mRwp.net
>>689


759 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:06.34 ID:FbF8zkSPd.net
豚に荷物を運ばせたら食べて処分できますし一石二鳥ですよ

760 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:13.38 ID:duB5wwJt0.net
>>750
メイドインアビスや
来年新作TVアニメやるぞ

761 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:21.69 ID:IbzUC7Ywd.net
>>624
説得力段違いだわ

762 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:28.28 ID:GXVwy5QL0.net
>>747
すでに充電切れかけのオンボロスマホ買い換えろや

763 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:29.38 ID:VUfspbmS0.net
>>757
色塗りに疲れたよ……

764 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:29.86 ID:fyjGHu7k0.net
>>743
タイムスリップなりなんなりでなんとかあの戦争を止めようとする作品は結構あるけど
だいたい旧帝国軍は無能に描かれてるよなあ

765 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:30.19 ID:aD8JSQzz0.net
>>703
電撃戦ってレスしてあるだろ
インパール自体は作戦直前まで手薄やった
失敗して撤退命令出さんかったのが愚将の所以やし命令自体も司令部が渋ったのがアカンわ

766 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:35.14 ID:eUuA2Agb0.net
>>741
ステータス開示でガイジなの判明したら絶望するやろな

767 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:36.79 ID:FnNZ7zfXp.net
元の世界に帰りたいと思わないタイプの話は連載が続くと物語の起伏のないつまらないファンタジーになるよね
嘘でも帰りたいって事にしとけばいいのに

768 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:40.29 ID:AM+xkqhB0.net
【悲報】大日本帝国、なろう異世界だった

769 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:42.87 ID:RXmy6X9Ta.net
このスレで戦記物語を語ってる奴と現実の戦争話を持ち出してる奴がおるのを踏まえると
ほんま戦記物語って読者おらんのやなあって

770 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:43.61 ID:hJpxmzNW0.net
>>501
こいつら結婚したんか

771 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:44.56 ID:92Mz8AxNM.net
>>730
読み手側もジャンクフードみたいなのばっか欲しがるし話題にするからな

772 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:54.71 ID:JhsYrVjk0.net
>>692
これを商業でやってめっちゃ叩かれてた奴おったよな
かけ狂いの作者やっけ

773 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:03:58.44 ID:1zYS3VWD0.net
異世界に技術教える系の漫画、兄さんは嫌いらしいな

774 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:01.30 ID:LgeurwA90.net
>>741
一つしか当てはまらんな

775 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:07.75 ID:2C8lIpmz0.net
>>751
いいね光源氏くんでも見るか

776 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:09.21 ID:e6L0P9B/0.net
>>751
パリピ孔明?

777 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:18.09 ID:X54Lhdsz0.net
>>645
なろうって文明がちぐはぐなんだよな
順を追って文明を発展していくゲームのシヴィライゼーションとかやればいいのに

778 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:19.13 ID:4rcsrl5V0.net
能力ものは好きだけど魔法とかは嫌悪感がある
これといった設定もないし便利能力すぎて無理だわ

779 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:19.82 ID:fyjGHu7k0.net
>>745
確かに本人がチート能力持ってるのはあんまりないか
今期やってるはめふらもそんな感じだったし
あれは男作者やからちょっと違うか

780 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:19.87 ID:egFCuOwN0.net
>>649
まあ小さいダムは鉄筋コンクリート使うこともあるから

781 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:24.40 ID:sBfi1ycP0.net
>>624
結局おもろければええんや

782 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:24.56 ID:8xIO+FAhp.net
タイムスリップ物って現代じゃ対処できるもんばっか出てくるけどそうじゃないもんもたくさんあるしそう都合良くいかんよね

783 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:29.04 ID:JOIciQuT0.net
>>753
友情も努力も勝利もない負け組が客層やからな
発展的な人間関係を構築する発想がない

784 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:31.08 ID:vgaI+dX90.net
>>772
チートスレイヤーやな

785 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:37.45 ID:J2hs0yY/0.net
>>719
そのジャンルやと盾の勇者が先にアニメになってたけど
追放された盾も大概な性格やったしな、そもあれで召喚される人選基本クズやって話やが

786 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:43.75 ID:WGG/vMHU0.net
数字で救うなんちゃらもトンデモ確率論かましてたな

787 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:48.58 ID:LOMt/DsCp.net
>>713
なろうは好みではないけど
ドラクエ的なご都合中世(仮)な世界観ですよと簡単に受け入れさせたわけやし
指輪物語で一巻離脱者多いように設定披露の重要度は低い方なのはなろうが証明しとる

788 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:53.81 ID:aPb7nuFYa.net
あれやろカレー作って褒められるんやろ

789 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:54.58 ID:6fpRc8CQd.net
>>731
飛行機は魔道士の飛べない上空域から攻撃できる存在として描きわけられてるやん

790 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:57.33 ID:NJYlRBQO0.net
>>674
恋空
リアル鬼ごっこ
ぱっと思いついたのこの辺だわ

791 :風吹けば名無し:2021/09/29(水) 11:04:57.86 ID:z/7JQJiD0.net
>>766
ステータス開示でステータスガイジ

総レス数 791
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200