2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ読書部

1 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:44:05.66 ID:Vvd/Q2m1M.net
おるか?

2 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:44:22.45 ID:Vvd/Q2m1M.net
おる?

3 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:44:46.00 ID:EjM7dYpc0.net
今バーナードコーンウェル読んどる
臨場感あってええな

4 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:44:57.35 ID:Vvd/Q2m1M.net
おるか?

5 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:45:10.24 ID:yD1t08HO0.net
いま7つの習慣読んでるわ

6 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:45:16.60 ID:cdN9qr1P0.net
もう寝るで
本はどこまでいってもたかが本なんやから一人の胸の内で楽しめるなら何でもええんや
内心バカにはするけどワイにバカにされたからってなんでもないやろ
本楽しもうで

7 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:45:23.20 ID:Cl6LnDaQa.net
乱立してるで

8 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:45:34.84 ID:kJE9nTUva.net
ポーランド史とハンガリー史でいい本教えてください!!!

9 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:45:50.09 ID:Vvd/Q2m1M.net
深夜に本読むのも好きやで

10 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:46:02.41 ID:Ad72lEHD0.net
サピエンス全史は読み物としては面白かったけど、考古学とか歴史学やってた勢からすると作者の妄想と変わらんレベルなんちゃうんかと思ったんやが
どうなん

11 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:46:25.27 ID:BA/WMwX4M.net
さっきの100選の中からビジネス書をそこそこ読んでるワイがオススメできるのは

嫌われる勇気
ジョブ理論
ギブアンドテイク
脳を鍛えるには運動しかない
サピエンス全史
スタンフォードの自分を変える教室
ザコピーライティング
レンジ
影響力の武器


この9つはハズレじゃないことを保証するで

12 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:46:43.74 ID:jtt83aNi0.net
我が闘争定期

13 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:47:10.30 ID:N12FkS8L0.net
範囲が広すぎるから読書部は伸びない

14 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:47:14.41 ID:Vvd/Q2m1M.net
いろいろ気になる本多いわ

15 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:47:15.57 ID:t/pXEJYad.net
さっきのは中々面白いスレやったで

16 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:47:47.66 ID:qIKbXE3V0.net
民俗学を体系的に説明した本でおすすめある?

17 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:47:52.53 ID:Jvk5xnW/H.net
>>11
嫌われる勇気の良さを教えてくれる?

18 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:48:14.64 ID:aoEwYWfz0.net
マイケルルイスすこなんやけど翻訳もうちょいマシにならんか?
ワイがバカなんか?

19 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:48:18.82 ID:Wrr1ZLSe0.net
宮部みゆき読み始めたけど文章ちゃんとしてて読みやすいな
オススメあったら教えてくれ

20 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:48:20.46 ID:MFCcvFss0.net
読書部はたまーに金曜か土曜の夜9時から10時に建てると大変伸びる
そしてなんJ民の読書タイムを奪うんや

21 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:48:25.55 ID:DzwKYgZs0.net
ゴキブリの夢見てうなされて起きたわ
ゴキブリに関する本教えろや

22 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:48:50.40 ID:Cl6LnDaQa.net
>>19
火車はもう読んだ?

23 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:49:01.12 ID:qvEXTPnz0.net
最近ジャンクフード感覚でなろう読んだりしてるけどクソつまらんわ
石ころの中に宝石はあるんか?

24 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:49:05.89 ID:BA/WMwX4M.net
>>13
文芸好きなやつとビジネス書、ノンフィクション好きなやつで全く噛み合わんからな
同じ読書でも将棋と囲碁くらい違う

25 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:49:10.28 ID:kJE9nTUva.net
読書ノート書くの楽しい

26 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:49:17.36 ID:S1WXJP63d.net
>>10
京大の中央アジア史の人に本でバカにされてたで

27 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:49:18.86 ID:2qGl/EuI0.net
>>11
あのリストせめてファクトフルネルとか21世紀の資本とか入ってると思ったんだけどな
この辺なら自己啓発書読みそうな人が好きなYouTuberも紹介してるだろうし

28 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:49:19.20 ID:Wrr1ZLSe0.net
>>22
まだ読んどらんわ
ソロモンの偽証読み始めたとこや

29 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:49:32.64 ID:kJE9nTUva.net
>>24
そこなら大して違わないのでは

30 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:49:39.95 ID:aoEwYWfz0.net
本ガバガバ買うけど積んだままや

31 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:49:54.84 ID:vSW/ribPM.net
漱石のこころだけ本当に好きなんやけど
お勧めあるか?

32 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:50:02.03 ID:r/lc4DC/a.net
読書メーター使ってるんやけどあれ基本ベタ褒めだよな
文句書いたろって思ったけど気圧されたわ

33 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:50:18.90 ID:mFQHA9PL0.net
ワイはサリンジャーのナインストーリーズ読むで

34 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:50:43.38 ID:BA/WMwX4M.net
>>17
ウジウジしてる他責思考マンが前向きな人間になれる

35 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:51:09.14 ID:Vvd/Q2m1M.net
好みの本見つけた時に似たような本探すのって皆どんな感じで探してるんや?

36 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:51:15.63 ID:Cl6LnDaQa.net
>>28
ソロモンの偽証は映画しか見とらんけど何年も前で忘れてしまったわ
とりあえず火車はおすすめや

37 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:51:19.22 ID:Ad72lEHD0.net
>>26
参考文献カッスカスやしな、やっぱそうなんやろな

38 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:51:37.64 ID:2qGl/EuI0.net
>>32
Goodreadsなんかどうや

39 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:51:39.82 ID:S1WXJP63d.net
岸見一郎は表現が練られているというかいい文章を書くと思う

40 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:51:49.38 ID:Wrr1ZLSe0.net
嫌われる勇気とか鬱気味で落ち込んでる人間が読んだらあかんタイプの本だし科学的根拠のないのがひたすら持て囃されてるの嫌だわ

41 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:51:57.48 ID:DzwKYgZs0.net
>>33
笑い男回好き

42 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:52:00.56 ID:0YJ0nsdE0.net
>>10
わかる
あれ褒めてる奴は馬鹿認定してる

43 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:52:05.24 ID:BA/WMwX4M.net
>>27
自信ないけどファクトフルネスはたしかあった気がするわ

44 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:52:12.29 ID:Wrr1ZLSe0.net
>>36
サンガツ読んでみるで

45 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:52:17.25 ID:aoEwYWfz0.net
>>32
Amazonみたいに自分の財布に直結しとらんからな

46 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:52:17.83 ID:Vvd/Q2m1M.net
儚い羊たちの祝宴面白くて良かったで

47 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:52:33.73 ID:MFCcvFss0.net
欧米人が書いた世界史系の本て良くて中国にちょろっと触れてる程度でだいたいアジアの歴史が物足りない

48 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:52:36.57 ID:xFW0pHnk0.net
>>27
え?ファクトフルネスはあったやろ?

49 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:52:43.28 ID:2qGl/EuI0.net
>>42
クソみたいな自己啓発書ばっかでちゃんと見てなかったわ

50 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:52:53.43 ID:qIKbXE3V0.net
馬鹿にしていい本って日本国紀レベルぐらいからやと思ってる

51 :おにぎり:2021/09/27(月) 03:53:09.76 ID:+EOmkfNI0.net
ホンマは漫画のが好きなんやけど小説欲しいンゴ
読むのに時間かかるから値段と楽しめる時間考えるとコスパええわ
オススメの本教えてクレメンス

今までで面白かったのは貴志祐介全般と石田衣良の池袋ウエストゲートパークシリーズと三浦しをんのまほろ駅前と風が強く辺りやな

52 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:53:31.46 ID:Zwxd52aEa.net
小ロマン派の作品積んどるわゴーティエとかノディエとか
澁澤が好きやから買ったけどどーなんや?

53 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:53:35.41 ID:aoEwYWfz0.net
>>40
あれは健常者向けや

54 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:53:39.83 ID:xDe0Beuw0.net
嫌われる勇気読んでイライラしたわ
説教されてる気分
ワイがカスみたいな人生送ってきたこと自覚させられたわ

55 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:53:45.76 ID:kJE9nTUva.net
>>10
それ系統でニキのおすすめの本教えて
ワイがアホやからあんまり専門的なのは避けてくれると助かる

56 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:53:46.72 ID:cqBUlgKPd.net
>>19
スナーク狩り

57 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:54:13.74 ID:iRT0iYPX0.net
ねじの回転が、帯にホラー小説の傑作と書かれてて、一回だけ読了したけど何がホラーなんか良く分からんかったわ。

58 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:54:16.07 ID:Cl6LnDaQa.net
>>33
それ終わったら「このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる」も読むんやで

59 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:54:24.73 ID:0YJ0nsdE0.net
最近だと斎藤なんとかの人新世の資本論を褒めている奴も馬鹿認定してる

60 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:54:28.43 ID:ZIiVVJ4Z0.net
自己啓発本ってだいたい自己肯定は美徳だっていう前提の上で書かれてるからクソだわ
読んだことないけど

61 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:54:30.31 ID:qIKbXE3V0.net
>>8
あんまり詳しくないけど歴史系なら中公新書が良いって聞くわ
物語〜〜の歴史シリーズ

62 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:54:48.13 ID:jtt83aNi0.net
>>46
ワイ何がおもろいのか分からず咽びなく

63 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:54:50.13 ID:cqBUlgKPd.net
>>51
とりあえず伊坂幸太郎

64 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:54:50.72 ID:aoEwYWfz0.net
>>51
伊藤計劃おすすめや

65 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:55:00.69 ID:mFQHA9PL0.net
おすすめの海外小説教えてや

66 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:55:13.97 ID:cZLe002A0.net
村上春樹で読んどくべき作品何?今1Q84読んでるんやが

67 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:55:17.47 ID:qIKbXE3V0.net
>>59
アレってそういう系の本なんか
新しい社会思想系の本やと思ってた

68 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:55:21.07 ID:kJE9nTUva.net
>>61
やっぱり中公いいんやな!サンガツやで!!!

69 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:55:22.59 ID:0YJ0nsdE0.net
>>55
散々言われてきたであろう銃・病原菌・鉄の方がはるかにマシ

70 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:55:31.05 ID:BBOnhdWN0.net
>>10
今の白人がネアンデルタール人との混色っての嘘なん?

71 :おにぎり:2021/09/27(月) 03:55:39.18 ID:+EOmkfNI0.net
>>63

>>64
さんきうやで調べてみるわ

72 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:55:45.27 ID:Wrr1ZLSe0.net
海外でベストセラーになってる人類学っぽい本て妄想か自分語りばっかなイメージ

73 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:55:54.38 ID:tJ4tSV6W0.net
>>55
アセモグル『国家はなぜ衰退するのか』
ピンカー『暴力の人類史』
リドレー『繁栄』あたりはどうや?

74 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:56:01.68 ID:jtt83aNi0.net
バッタを追いかけてアフリカへって奴呼んだニキおる?
最初にバッタに食われたいとか言ってて怖くて読んでナインやが

75 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:56:06.78 ID:Vvd/Q2m1M.net
>>62
好みは人それぞれやからしゃーない

76 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:56:15.95 ID:iRT0iYPX0.net
>>65
シェイクスピア「リア王」

77 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:56:27.58 ID:aoEwYWfz0.net
>>66
かえるくん地球を救う

78 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:56:43.18 ID:0YJ0nsdE0.net
>>67
あれはグレタ大好きオタクがマルクスの名前を借りて頭の悪いことを喚き散らすだけの本だな
今村仁司のマルクス入門でも読む方が100倍マシ

79 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:56:50.77 ID:FdToHL/N0.net
>>51
邂逅の森や

80 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:56:54.40 ID:di7nfyEj0.net
最近ぜんぜん本読んでなかったけど図書館のカード作ったわ
リハビリやないけど読んだことのある新宿鮫シリーズ借りた

81 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:56:54.94 ID:stApL5Hk0.net
嫌われる勇気が流行ったのって自己責任社会だからだと思うんだよな

82 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:56:55.69 ID:DzwKYgZs0.net
>>77
マザー感ある

83 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:57:02.95 ID:K0v7ZsMn0.net
ディストピア系の本読みたいけどおすすめありますか?
1984は読んだ

84 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:57:11.22 ID:Wrr1ZLSe0.net
>>74
普通におもろいで
バッタの研究者がアフリカ行ってバッタ研究に没頭する話や

85 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:57:12.35 ID:0YJ0nsdE0.net
>>66
知識としてノルウェイの森と世界の終わりとハードボイルドワンダーランドだけでいい

86 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:57:12.71 ID:S1WXJP63d.net
ブレイディみかこがヒットして嬉しい
ちょっと文章が大人しくなったけど

87 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:57:14.77 ID:qvEXTPnz0.net
>>69
サピエンス全史ってどこがアカンのや?積読してるから読もうか迷ってるわ

88 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:57:26.03 ID:9if51bym0.net
>>83
蝿の王

89 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:57:28.03 ID:BBOnhdWN0.net
辛い環境で主人公が頑張ってるみたいな小説ないか?

90 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:57:30.86 ID:oi+2tU/Ga.net
久しぶりに読書しようとおもって重松清読んだけど最高やな

91 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:57:42.88 ID:BA/WMwX4M.net
>>54
ワイはあれ読んで雷に打たれるような衝撃を受けて
ナンパとか海外留学とか勇気だけの問題で怯んでた事にチャレンジしだしたから人によるんやな

92 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:57:47.64 ID:kJE9nTUva.net
>>73
暴力の人類史以外は知らんかったわ!サンガツ!!!!

93 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:57:51.25 ID:Vvd/Q2m1M.net
みんな好きな学術関係の本あるか?

94 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:02.88 ID:11OxpHW60.net
本読んで数日は内容覚えててても
一ヶ月もしたらほぼ忘れてるから
なんか感想とかブログとかに
書いてたほうがええんかな?

95 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:07.91 ID:Ad72lEHD0.net
>>55
ワイは全く詳しくないねん
むしろわからんからJの者に聞いたんや

96 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:10.92 ID:AzQJlhA3a.net
残穢ってホラー小説として結構推されてるけど微妙やったわ
起承承承みたいな感じで地味だった

97 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:14.82 ID:tJ4tSV6W0.net
>>83
オーウェルなら動物農場もあるやろ

98 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:22.31 ID:MFCcvFss0.net
>>65
ドン・ウィンズロウの小説
有名な「犬の力」のシリーズもええし、失踪やダ・フォースとかもオススメ

99 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:24.71 ID:cqBUlgKPd.net
>>89
ちょっと違うかもしれんけど西村賢太の苦役列車

100 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:26.05 ID:9if51bym0.net
>>93
講談社学術文庫
有斐閣アルマ
ちくま学芸文庫

101 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:34.89 ID:4HU+5Lyrd.net
>>21
害虫女子コスモポリタン
ゴキブリの擬人化漫画や漫画やけど

102 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:36.88 ID:0YJ0nsdE0.net
>>87
学問的ではない、根拠のない作者の妄想と理解したうえで読むならべつに良いとは思うよ

103 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:36.94 ID:PC5PqQxG0.net
>>55
人口で語る世界史どうや

104 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:37.54 ID:Vvd/Q2m1M.net
>>90
重松清でなんかオススメあるか?

105 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:58:41.68 ID:4ro2tKFmr.net
最近キテる一條次郎の話しようや

106 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:59:11.68 ID:K0v7ZsMn0.net
>>88
ありがとうございます
>>97
動物農場も読んだわ

107 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:59:12.40 ID:DzwKYgZs0.net
>>91
良くも悪くも幼い頃から培ってきた個々の善悪観に触れるんちゃう?
読んだことないけど

108 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:59:15.66 ID:0YJ0nsdE0.net
>>97
オーウェルの最高傑作はそっちだよな

109 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:59:18.93 ID:qa7ltKYs0.net
>>51
教団X

110 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:59:22.55 ID:tJ4tSV6W0.net
>>92
どれもかなり長いけどおすすめや

111 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:59:22.59 ID:Ad72lEHD0.net
>>83
すばらしい新世界

112 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:59:23.77 ID:aoEwYWfz0.net
>>94
Twitterに延々呟いたらええんちゃう

113 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:59:24.45 ID:qIKbXE3V0.net
>>100
😍
ベッドで読めるアカデミックな本ほんますき

114 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:59:25.24 ID:4ro2tKFmr.net
>>89
宮本輝の5千回の生死

115 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:59:39.31 ID:mFQHA9PL0.net
>>57
同じ作者のデイジーミラーを読んだけど、いまいち印象に残らなかったわ

116 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 03:59:57.66 ID:LWJ3I/0E0.net
太宰治っておすすめの出版社ある?
各社から色々出てて違いがよくわからん

117 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:00:06.54 ID:MFCcvFss0.net
>>94
感想ちょっと書くだけでも割と思い出せたりするし、読んだ本だけ記録しててもええと思う

118 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:00:06.60 ID:9if51bym0.net
>>113
あと講談社ブルーバックスも好きや

119 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:00:11.07 ID:kJE9nTUva.net
>>103
これも面白そうやな!実りの多いスレや!!

120 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:00:12.94 ID:DzwKYgZs0.net
>>101
これまた後日うなされる原因になりそうなもんを…

121 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:00:40.09 ID:LWJ3I/0E0.net
>>114
宮本輝気になってて一生読んでなかったから読んでみるか

122 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:00:45.20 ID:BA/WMwX4M.net
>>107
読んだことないんかい
あの本の主人公に近い人間ほど衝撃受けると思うんやけどな
ワイはまんま青年側の人間だったから思考回路がコペルニクス的転回されたわ

123 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:00:45.42 ID:qIKbXE3V0.net
一冊の本で自分の考え方が変わるほど内容を深く頭に刻むことはできないから何冊も読んで自分の思想を作れたらええなって思ってるわ

124 :おにぎり:2021/09/27(月) 04:00:50.60 ID:+EOmkfNI0.net
>>79

>>109
さんきうやで
読んでみるわ

125 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:00:58.09 ID:oi+2tU/Ga.net
>>104
ほかの人からすすめられて読んだだけだからあんまり知らないけど最近読んだのはきみの友だちってやつ
青春群像劇って感じですごいおもしろかった

126 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:01:15.72 ID:4ro2tKFmr.net
>>121
これは短編集だから読みやすいよ

127 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:01:26.70 ID:kJE9nTUva.net
>>95
読み間違いでニキが考古学とかやってたガチ勢なのかと思った
すまん

128 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:01:28.14 ID:Wrr1ZLSe0.net
>>55
遺伝人類学入門
絶滅の人類史
ヒト-異端のサルの1億年-
新書やし海外のやつより読みやすいと思う

129 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:01:28.37 ID:S+QxHD150.net
>>74
めっちゃおもろい
本人がいい感じにぶっ飛んでて

130 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:01:30.59 ID:2oaadjG7M.net
アクロイド殺しを事前情報なしで読めたのは幸運やったわ
某ジャンルの代名詞みたいになってるんやな
読書部はネタバレあるしミステリーは語りづらいよなあ

131 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:01:38.46 ID:MFCcvFss0.net
>>96
ホラーなら営繕かるかや怪異譚の方がええかな

132 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:01:46.22 ID:mFQHA9PL0.net
ワイは本好きだけど長過ぎるのはダメだわ。ノートルダムドパリ、白鯨は断念した

133 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:02:11.27 ID:4ro2tKFmr.net
冬に古川日出男訳の平家物語がアニメ化するらしいな

134 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:02:13.06 ID:qvEXTPnz0.net
>>102
なるほどなあ
ぶっ飛び理論を楽しむための本か
しかし学問的でないかどうかとかどうやって判断するんや?ニキは専門家なんか?

135 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:02:19.73 ID:MFCcvFss0.net
>>130
ワイも知らんと読めたわ
ものの見事に引っかかって楽しかった

136 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:02:22.88 ID:jtt83aNi0.net
新世界よりって長たらしくて最初で止めてるんやが本当におもろいんか?

137 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:02:23.02 ID:S1WXJP63d.net
現代美術評論で高階秀爾の20世紀美術以外の定評ある本が知りたい

138 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:02:27.52 ID:DzwKYgZs0.net
>>122
内容知らんからなんとも言えんけど
ナンパするようになったってニキ書いてたし
多分かなり人を選ぶんやと思う

139 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:02:46.42 ID:qIKbXE3V0.net
ワイドストエフスキーの地下室の手記嫌儲で勧められて読んでて他人にも勧めてしまったんやがアレってオルタエゴってアプリで出てくるんやな
知らずに勧めててはつ恋もええぞって煽られてたのに今更気付いて発狂しそうやわ

140 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:02:54.01 ID:MFCcvFss0.net
>>136
どのへんか知らんけど最後まで面白かったで

141 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:03:16.29 ID:tJ4tSV6W0.net
>>132
あれはほとんどの人無理やろ
鯨の話長すぎるわ

142 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:03:25.02 ID:0YJ0nsdE0.net
>>138
宮台真司「ナンパの話なら任せろ」

143 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:03:32.36 ID:DzwKYgZs0.net
>>130
死に至る病も女郎蜘蛛の理もなんjでネタバレ食らったやで

144 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:03:48.83 ID:iRT0iYPX0.net
>>89
山田悠介「スイッチを押すとき」

145 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:03:59.92 ID:Wrr1ZLSe0.net
>>130
ちょうど読んどるとこやがAmazonのレビューがちらっと目に入って関連書籍も見ちゃって察したわ・・・

146 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:04:04.87 ID:2qGl/EuI0.net
>>142
援交少女は無事メンヘラ化しましたね🤣

147 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:04:41.37 ID:f2sVw9C+a.net
結局純文学って主人公に共感できないと微塵も面白くないな
ワイは太宰治とか武者小路実篤みたいな情けない男がタラタラ情けないこと垂れてないと読めん
村上春樹なんて自身たっぷりで受け付けん

148 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:04:52.13 ID:kJE9nTUva.net
>>128
サンガツ!候補増えすぎてうれちい

149 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:05:04.36 ID:LWJ3I/0E0.net
叙述トリック系は中学生の頃読破したからよかった

150 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:05:05.46 ID:BA/WMwX4M.net
>>134
別にぶっ飛びではない
ビルゲイツのオススメ本やぞ

151 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:05:07.25 ID:0YJ0nsdE0.net
>>146
宮台真司「俺は大学教授の娘(処女)と結婚したからセーフ!」

152 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:05:18.83 ID:t/pXEJYad.net
>>139
ドストエフスキーなんて圧倒的知名度やから問題ないで

153 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:05:24.38 ID:jtt83aNi0.net
相変わらず読書部は有能ンゴねえ

154 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:05:27.66 ID:Ad72lEHD0.net
>>142
私達は買われた展に展示されとくべき

155 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:05:40.12 ID:LWJ3I/0E0.net
村上春樹の主人公は自信たっぷりではないぞ

156 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:05:49.12 ID:Cl6LnDaQa.net
宮本輝はまた短編書いてほしい
それか青が散るみたいな青春小説

157 :おにぎり:2021/09/27(月) 04:05:55.82 ID:+EOmkfNI0.net
この前本屋行ったら毒の化学みたいな本でQ:おいしい毒キノコはあるの?A:ある、毎年それで死者も出てるみたいなのあったわ面白そうやったわ
ワイ工業高卒のアホやから小・中学生にも分かりやすくて面白い歴史や科学の本とかもあったら教えてクレメンス
ただの図鑑とかやと読んでて飽きるんや

158 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:05:59.47 ID:DzwKYgZs0.net
多崎つくるとか陰キャやん

159 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:05:59.87 ID:aoEwYWfz0.net
>>139
名作なんやからええやんけ
ワイもJで知って読んだ本あるわ

160 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:06:03.00 ID:mFQHA9PL0.net
>>141
多分永遠に本棚の奥底やわ

161 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:06:27.13 ID:0YJ0nsdE0.net
>>154
オウムの中沢新一
援助交際の宮台真司

このへんは永久に晒していくべきだな

162 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:06:38.78 ID:LWJ3I/0E0.net
>>158
ほんまそれ
むしろ自信喪失している

163 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:06:39.48 ID:2qGl/EuI0.net
>>151
制服少女達の選択とか書いてたのになんで宮台は天皇とか言うようになったんやろなあ

164 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:06:42.26 ID:11OxpHW60.net
昔読んでた物語シリーズの
自分がバカだって事実ほど堪らないものはないと
脳をもたないカカシも嘆いていたことだし
って文章は今でも鮮明に覚えてるわ

165 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:07:10.61 ID:k8CkrMQzr.net
見て見てワイの積ん読
https://i.imgur.com/3ZRK9yY.jpg

166 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:07:13.77 ID:2oaadjG7M.net
>>135
ワイは最初は姉が安楽椅子探偵する話かと思ってたわ
電話の理由とかしっかり回収してくれて楽しめたわ

167 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:08:02.81 ID:0YJ0nsdE0.net
>>163
彼のいうウヨ豚を殴る為の棒でしょ
本人が自慢げに「馬鹿には馬鹿を、右には右を、左には左を」って昔言ってたよ

168 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:08:12.66 ID:tJ4tSV6W0.net
>>160
せやな
鯨のほかはスターバックスの由来知れただけやわ

169 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:08:25.05 ID:aoEwYWfz0.net
>>157
世界の辺境とハードボイルド室町時代おすすめ
おっさん二人の対談本やから読みやすいで

170 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:08:30.03 ID:qIKbXE3V0.net
>>152
ワイが勧めたやつが(同じオルタエゴってアプリで出てきた)はつ恋もええぞって煽ってきたんや
わかりにくくてすまんな

171 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:08:40.30 ID:2qGl/EuI0.net
村上春樹は4月のある晴れた日に100パーセントの女の子に出会うことについてが一番好き

172 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:09:21.04 ID:Wrr1ZLSe0.net
SFで読みやすいのある?海外SFは訳が微妙でキツいわ

173 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:09:29.04 ID:LWJ3I/0E0.net
>>171
世に出回ってるほとんどが影響うけとるな

174 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:09:52.58 ID:jHbDkDZ40.net
中島らもの今夜すべてのバーで読んだがそこそこやったな

175 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:09:54.25 ID:2oaadjG7M.net
>>74
面白かったで
ワイの頭だとバッタ本みたいに中学生にオススメされるような新書じゃないと楽しめないわ

176 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:09:58.72 ID:Ad72lEHD0.net
>>172
三体
流行りもんやけど

177 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:10:06.93 ID:DzwKYgZs0.net
前なんかの読書家の作家の作品の傾向みたいなグラフで
伊藤計劃と円城塔がほぼ重なるような位置に書いてあったけど
言うほど似てるやろかな
間に宮内悠介あたり入りそうやけどな

178 :おにぎり:2021/09/27(月) 04:10:16.13 ID:+EOmkfNI0.net
>>169
さんきうやで

179 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:10:21.91 ID:DzwKYgZs0.net
>>176
海外SFで草

180 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:10:22.42 ID:MFCcvFss0.net
>>172
上田早夕里の華竜の宮とかどうやろか
地球がもう滅び見えてる世界の話

181 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:10:26.16 ID:AzQJlhA3a.net
>>89
青の炎

182 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:10:57.71 ID:2qGl/EuI0.net
>>172
それこそ伊藤計劃あたりじゃね
草野原々も読もう

183 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:10:59.45 ID:t/pXEJYad.net
>>170
なるほどそういうことか

184 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:11:07.95 ID:XXan3hbnd.net
恋愛小説とかワイからしたらSFみたいなもんやわ

185 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:11:08.04 ID:aoEwYWfz0.net
>>74
読んだで
蝗害の迫力ガチや

186 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:11:16.24 ID:FdToHL/N0.net
>>174
ええな

187 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:11:21.57 ID:OF1Of6wM0.net
舞城王太郎の好き好き大好き超愛してると阿修羅ガールがええなって思ったんだけど他におすすめってある?

188 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:11:22.67 ID:LWJ3I/0E0.net
>>184


189 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:11:23.28 ID:S5ASYAp4d.net
>>172
新?世界より

190 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:11:32.93 ID:gfk13FgYM.net
白い巨塔をやっと読み終えたけどものすごい面白かったよ
田宮二郎のドラマもいい

191 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:11:34.75 ID:efd14Omy0.net
中野ブクファの50%還元うますぎて6冊くらい積んでもうたわ

192 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:11:37.04 ID:Ad72lEHD0.net
>>179
SF的な読みにくさはないで

193 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:11:39.31 ID:MFCcvFss0.net
青い炎は十代で読むのとオッサンになってから読むのとで違うかなしみを得られると思う

194 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:11:49.71 ID:tJ4tSV6W0.net
>>157
what ifとか読みやすくてええで
ハヤカワ文庫か河出文庫あたりは面白いの結構ある

195 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:12:00.65 ID:iRT0iYPX0.net
ほかに一冊(完結)で長い小説て何があるやろ。ワイは「二年間の休暇」は読んだことある。

196 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:12:15.10 ID:jHbDkDZ40.net
>>186
これと吾妻ひでおの失踪日記アル中病棟でアル中知識かなりついた気がするわw

197 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:12:16.01 ID:Vvd/Q2m1M.net
>>125
サンガツ
メモしとくで

198 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:12:21.92 ID:2oaadjG7M.net
>>172
あんまりSF読まないワイだけど老ヴォールの惑星って短編集は楽しめたで

199 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:12:24.34 ID:DzwKYgZs0.net
>>172
伊藤計劃はまあさんざん持ち上げられてただけあって読みやすく楽しめたで
野尻抱介も短編しか知らんけどそこそこ夢のある話を分かりやすく語ってて面白かったわね

200 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:12:49.47 ID:jHbDkDZ40.net
>>193
15で読んだが泣いたで

201 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:13:03.94 ID:0NqzKmbrr.net
>>136
あの世界観が合わへんかったら無理やろうな

202 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:13:10.41 ID:0YJ0nsdE0.net
文学関係の多くは知性じゃなくて個人の生きてきた過程や感性の問題だから
何が良いとか悪いとか軽々に言いにくくて困る

203 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:13:19.35 ID:UjSeqnup0.net
>>157
ゴンブリッチ『若い読者のための世界史』
講談社ブルーバックス『毒物雑学事典』

204 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:13:19.81 ID:S5ASYAp4d.net
>>157
植物はすごい

205 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:13:30.23 ID:DzwKYgZs0.net
>>192
訳文特有の読みづらさはないんか?
ハリポタもブラウン神父も読みづらぁてしゃーなかったが
英文から日本語にするより中国語の方がやりやすいんかね

206 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:13:55.21 ID:VAtaDp210.net
>>183


207 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:14:06.68 ID:tJ4tSV6W0.net
>>177
屍者の帝国書いてるくらいには似てるんやない?

208 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:14:41.52 ID:DzwKYgZs0.net
>>187
舞城好きの友人は町田康も読んでたわね

209 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:15:18.41 ID:Vvd/Q2m1M.net
>>100
有斐閣ストゥディアはどうなんやろうか?
気になってるんやけど

210 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:15:21.05 ID:okvU6+7q0.net
円城塔のエピローグ読んだけど訳わからんかったわ

211 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:15:35.77 ID:S5ASYAp4d.net
ヴィリエドリラダンの『未来のイヴ』に出てくる女嫌いのやつのクソ長い自分語りとかお前ら好きそうだけど読んだことあるやつおらんか?

212 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:15:45.89 ID:+BbHZffv0.net
じゃあワイは河出書房

213 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:15:59.88 ID:DzwKYgZs0.net
>>207
あれはもう円城塔小説やで
ゴジラSP見て改めて思ったわあれは純度百パーの円城塔や
伊藤計劃の文章は前説のライセンスみたいなもん

214 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:16:05.05 ID:Ad72lEHD0.net
>>205
中国語→英語→日本語っていう変わった経緯の本やで
中国語の原書は読みにくくて英訳にくらべて評判がいまいちらしい

215 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:16:09.19 ID:iJWambrfd.net
>>209
有斐閣は基本的に外れない

216 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:16:12.69 ID:m2rjIbDG0.net
ユダヤ人と日本人とかいう本ホルホルするために読んでみたけどなんやこれ。やけに日本人について詳しすぎると思ったら作者はユダヤ人騙ったゴリゴリの日本人やんけ

217 :おにぎり:2021/09/27(月) 04:16:23.45 ID:+EOmkfNI0.net
>>194

>>203

>>204
さんきうやで

218 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:16:52.46 ID:VY2F/jL00.net
色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年読んだけど
ふつうだったな。ノーベル賞は無理やろ。

219 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:17:13.55 ID:iJWambrfd.net
有斐閣アルマやと奥村隆の『社会学の歴史II』はいつ出るんや😅

220 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:17:19.84 ID:0YJ0nsdE0.net
>>216
山本七平なら空気の研究と現人神の創作者達を読んだ方が有意義じゃねえかな

221 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:17:21.11 ID:4AcBLoRu0.net
なんか古いノンフィクションでおもろいのない?
酒鬼薔薇は殆ど読んだわ

222 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:17:21.57 ID:LWJ3I/0E0.net
屍者の帝国ってそれこそ序盤は好きやったんやけどな...

223 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:17:23.74 ID:2oaadjG7M.net
十角館の殺人とオリエント急行殺人事件を昨日の買ったワイはネタバレを避けるためにクールに去るで

224 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:17:48.93 ID:kJE9nTUva.net
読書管理アプリに感想書いてたけどノートに書くようにしたら頭スッキリするようになった

225 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:17:54.85 ID:m2rjIbDG0.net
主人公がイケメン女たらしの話ない?童貞だからそういうの見て自己投影したい

226 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:17:56.56 ID:2qGl/EuI0.net
>>216
山本七平勧めるなら空気の研究でも置いたほうがマシだな

227 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:17:59.64 ID:0YJ0nsdE0.net
>>218
村上春樹は海辺のカフカあたりから新しいものが書けなくなってる感すげえからな

228 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:18:01.04 ID:4AcBLoRu0.net
みんな読書メーターおすすめやで
最高のアプリやな

229 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:18:01.14 ID:zYAZKT8K0.net
エッセイでお勧めないか?
武田百合子と伊丹十三の本は面白かった
三島と寺山修司は自意識出過ぎてて苦手

230 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:18:05.04 ID:U3hPBaG10.net
>>209
法学分野しか知らんけどストゥディアシリーズはどれも入門書としてかなり出来がいい

231 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:18:11.75 ID:jtt83aNi0.net
>>223
へーきへーき

232 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:18:20.96 ID:U3hPBaG10.net
>>229
米原万里

233 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:18:32.59 ID:LWJ3I/0E0.net
でも十角館をネタバレ避けずに読むのはもちろんだけどある程度推理小説読んでからの方が楽しめるよね

234 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:18:42.57 ID:gXwGLiq4d.net
>>83
すばらしい新世界、エレホン、われら
エレホンは面白いのにあまり知られてない気がする

235 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:18:45.66 ID:DzwKYgZs0.net
>>214
ほな翻訳としては英文からやし特有の読みづらさありそうやけどね
原作自体が丁寧な文章というのもあるんやろうが訳者の腕もええんやろうね

236 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:07.95 ID:4AcBLoRu0.net
>>224
ノートって大学ノート?それともnote?
俺はどっちも感想文書いてたわ
最近は読書メーターに書いてるけど

237 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:11.21 ID:+BbHZffv0.net
誰か本棚晒して

238 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:11.30 ID:MFCcvFss0.net
>>224
好きな文とか場面をノートに書いてるけど
たまに読み返してそこだけで涙ぽろぽろになったりする

239 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:22.99 ID:Wr/h370Ha.net
7つの習慣っておすすめできる?

240 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:27.87 ID:m2rjIbDG0.net
>>220
理系も文系も両方本出せるレベルで勉強できてるのは凄いけど白人だと思い込んで本出すのはあきまへんわ

241 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:30.81 ID:Y5w9wzKi0.net
>>228
かなり使いづらくないか?アプリ版のUIとかもさっとしすぎて むしろ他におすすめあったら知りたいレベル

242 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:31.03 ID:fzww/fzmM.net
>>83
beatless
ディストピアと思うかどうかまでは読んでから考えてくれ

243 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:42.98 ID:UE86YDnW0.net
>>89
東野圭吾「手紙」

244 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:44.08 ID:iRT0iYPX0.net
ずっと小説読んできたから、それ以外のジャンルを敬遠してきたというか、何から手に取れば良いか、分からなかったから良いスレ民が集ってるな。

245 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:48.53 ID:zYAZKT8K0.net
>>232
サンクス
調べてみるわ

246 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:50.58 ID:kJE9nTUva.net
>>236
大学ノートや
直筆で

247 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:51.30 ID:Wrr1ZLSe0.net
>>233
こういう少しでもネタバレされる前に読むべきミステリー本まとめみたいのないんやろか

248 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:19:52.34 ID:VcQNJlj00.net
>>228
アフィベッタベタやんけ

249 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:20:12.59 ID:4AcBLoRu0.net
>>237
もう原型無くなってきたが
https://i.imgur.com/4DDiUIo.jpg

250 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:20:20.04 ID:0YJ0nsdE0.net
>>240
蓮見重彦なんか女の振りして野球エッセイ書いてるからへーきへーき

251 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:20:26.13 ID:Ad72lEHD0.net
>>235
英訳したのが中国人のSF作家だから英訳者の腕や

252 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:20:34.13 ID:m2rjIbDG0.net
面白いホラーものない?最近だと火のない所には煙はとかいうのが面白かった

253 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:20:37.53 ID:fzww/fzmM.net
>>89
大地の子
中国残留孤児の話や

254 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:20:37.55 ID:DzwKYgZs0.net
>>229
バイきんぐ西村のジグソーパズル

255 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:20:53.44 ID:jtt83aNi0.net
>>249
笑い男かな

256 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:20:55.66 ID:MFCcvFss0.net
>>232
それこそ自意識丸出しのやつで草

257 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:21:20.40 ID:q8pb59si0.net
>>172
パラドックス13

258 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:21:25.69 ID:4AcBLoRu0.net
>>241
まだ使って1週間ぐらいやが中々ええで
未発見本とか沢山見つかる
難点はたまに検索引っかからんからWEBブラウザから探さなあかんことかな

259 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:21:29.46 ID:mFQHA9PL0.net
>>229
向田邦子

260 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:21:34.74 ID:jHbDkDZ40.net
今井伏鱒二の太宰治読んでるけど山ア富栄ってとんでもない女やな、太宰が家に帰ろうとすると青酸カリで死ぬぞと脅してたらしい

261 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:21:38.50 ID:MFCcvFss0.net
>>252
同じ人の許されようとは思いません とか?

262 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:21:45.26 ID:4AcBLoRu0.net
>>248
そうなんかあれ?

263 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:21:46.25 ID:m2rjIbDG0.net
ワイみたいなエンタメ小説ばっか見とるやつがここきてええんかな。質の高いラノベが読みたいだけなんま

264 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:21:56.35 ID:qvEXTPnz0.net
>>250
めちゃくちゃ詳しいやん
どうやったらそんな知識手に入るんや

265 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:22:04.85 ID:4AcBLoRu0.net
>>246
アナログやけど一番ええよな今のところ

266 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:22:18.05 ID:Vvd/Q2m1M.net
>>215
>>230
サンガツ

267 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:22:19.39 ID:m2rjIbDG0.net
>>261
やっぱ作者追うのが正解か

268 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:22:26.13 ID:Ad72lEHD0.net
>>221
警察官ネコババ事件
警察が嫌いになれる

269 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:22:28.17 ID:4AcBLoRu0.net
>>255
笑い男とは?

270 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:22:31.32 ID:DzwKYgZs0.net
>>251
いややから英語→日本語の時点でそうとう読みづらないかって話や
もうその時点で翻訳本特有の読みづらさがどの本にもあると思うんよね
まあ英訳者がまず日本語訳しやすい訳文で書いたというのもあるんやろうけどもそれで読みやすいとしておすすめするんならやっぱ日本語訳した人の腕もあるんちゃうの?

271 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:22:39.50 ID:gJAVMUBmM.net
>>237
アフィられたくないから今度文字入れて晒すわ

272 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:22:43.83 ID:Y5w9wzKi0.net
質の高いラノベって例えばなに?

273 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:22:46.42 ID:0YJ0nsdE0.net
>>260
別れ話を切り出すと生理が来なくなる女みたいなもんだな

274 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:22:49.58 ID:jHbDkDZ40.net
太宰は自己愛と自己嫌悪がない混ぜになってる感じが結構好きなんやが、それ以上に彼の人生そのものが面白すぎてな

275 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:22:54.57 ID:jtt83aNi0.net
感想サイトやブログで本探すけどネタバレやアフィの養分には嫌なワイのジレンマを分かってくれるか?

276 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:23:04.74 ID:fzww/fzmM.net
>>172
仮装巡洋艦バシリスク

277 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:23:15.18 ID:2qGl/EuI0.net
>>241
海外のアプリだけどGoodreads
洋書読むなら特に

278 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:23:15.89 ID:DzwKYgZs0.net
>>263
語ってたら誰か乗ってくるやろ

279 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:23:34.01 ID:DzwKYgZs0.net
>>272
なんやろ
サクラダリセットとか?

280 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:23:37.89 ID:0YJ0nsdE0.net
>>272
ラノベの定義がレーベルなら探せばあるんじゃないか
ラノベ的という意味では銀英伝とか一般的には通りが良さそう

281 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:23:44.62 ID:9+Py3B3Wa.net
>>172
津原泰水の五色の船

282 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:23:49.45 ID:UjSeqnup0.net
>>221
「トップ屋戦士の記録」ていう梶山季之の週刊誌記者時代の記事傑作選が文庫であるで
失踪前の辻政信のインタビューとかヤクザの抗争の密着ルポとか
人の興味を煽り立てる週刊誌文体ってもうこの頃に成立してたんやなってのもわかる

283 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:23:56.36 ID:xDe0Beuw0.net
読みやすいミステリー教えてや

284 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:23:56.47 ID:jtt83aNi0.net
>>269
攻殻機動隊にでてくるハッカーというかすごい奴や
たくさんの本に囲まれてるんや

285 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:23:57.74 ID:fzww/fzmM.net
>>272
イリヤの空

286 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:23:58.06 ID:/KMOdYfO0.net
大学4年生だけど時間あるうちにもっと本読んどけばよかったって後悔してるわ

287 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:24:00.06 ID:4AcBLoRu0.net
>>268
ああ堺南警察署のやな読んだわ
供述調書やら原本掲載されてたり良書やった
面白いのは堺南署と南堺署の両方あって事件起こしていない方のレビューにボロクソ書かれてるw

288 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:24:04.85 ID:Wrr1ZLSe0.net
SF教えてくれたニキたちサンガツやで

289 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:24:06.16 ID:82yk4umPd.net
>>257
なんUの方なら転載されなそうだけどどうなんだろう

290 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:24:12.98 ID:tJ4tSV6W0.net
>>247
そんなん割と出てるやろ

291 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:24:31.74 ID:Y5w9wzKi0.net
>>263に聞いたつもりやった
ワイはそこそこよんどる

292 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:24:35.35 ID:U3hPBaG10.net
>>221
本田靖春の誘拐

293 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:24:44.11 ID:MFCcvFss0.net
>>283
アガサ・クリスティは時代こそ古いけどクソ読みやすいし面白い

294 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:24:52.56 ID:4AcBLoRu0.net
>>282
めっちゃ興味あるから探すわ
ありがとう

295 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:25:02.73 ID:Wrr1ZLSe0.net
>>283
作者ですまんが森博嗣とか米澤穂信はどうやろか

296 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:25:03.95 ID:UjSeqnup0.net
>>228
知らん人からコメントつけられるの怖いやんか

297 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:25:07.36 ID:m2rjIbDG0.net
映画のハングオーバーみたいな作品ない?本だと女が死んでいるみたいにやらかしたっぽいのに記憶ないやつ

298 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:25:26.70 ID:TNtn+Na8r.net
ゲンロン12面白かったンゴねぇ

299 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:25:26.71 ID:OF1Of6wM0.net
>>272
西尾維新のクビシメロマンチストと入間人間の嘘つきみーくんと壊れたまーちゃんの1巻とか…?

300 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:25:45.07 ID:DzwKYgZs0.net
>>247
オールタイム・ベスト本とかまあまあ出てるやろ
刑事小説もハードボイルドも一緒くたにミステリーやから
それに倣って読んでも果たして全部面白いと思えるかはあれやが

301 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:25:50.14 ID:ps/fkOjjM.net
本やないけどレイジングループていうノベルゲーやったら面白かったわ
似たような感じの本があったら知りたい

302 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:25:52.20 ID:fzww/fzmM.net
>>222
そら序盤だけ書いて作者死んでるからな

303 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:25:55.16 ID:iJWambrfd.net
>>228
あんま好きじゃないけどサブとして使ってるわ
ワイは読書管理はビブリアが好きやわ

304 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:25:56.50 ID:UjSeqnup0.net
>>229
ランダムに
森毅、中島らも、殿山泰司

305 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:26:00.08 ID:4AcBLoRu0.net
>>284
攻殻機動隊やったか
ゲーム持ってたなw

306 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:26:09.11 ID:G/MQHiFhM.net
>>283
アンソニー・ホロヴィッツは?
売れ線過ぎて知ってるかもだが

307 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:26:25.98 ID:9if51bym0.net
>>304
森毅の数学エッセイすき

308 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:26:33.57 ID:tJ4tSV6W0.net
>>283
仮面山荘殺人事件
東野圭吾やから読みやすいで

309 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:26:34.49 ID:ps/fkOjjM.net
その人の人生やったり日常を紹介している本でええのあるか?

310 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:26:38.29 ID:4AcBLoRu0.net
>>292
良かったw
旧版やけど読んだで
あの頃のノンフィクションめっちゃおもろいの多いな

311 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:26:44.53 ID:OYyTROH0a.net
>>165
なんやこのアプリ

312 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:26:45.05 ID:jtt83aNi0.net
>>283
歌野晶午よみやすいで!

313 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:26:57.26 ID:LWJ3I/0E0.net
>>302
承知の上でのそれこそや
円城塔と伊藤計劃は似てないなと

314 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:27:03.16 ID:OF1Of6wM0.net
純文学入門したいと思ってるんだけどこれだけは読んどけって言うのある?

315 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:27:09.08 ID:0YJ0nsdE0.net
>>307
わかる
文系関東人という反対側の人ほど面白い気がする

316 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:27:12.45 ID:UahIPaKUd.net
一時期没落論みたいなの読んでたけど結局ワイが終わってるだけだった

317 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:27:37.28 ID:jHbDkDZ40.net
>>309
太宰じゃダメなのか?

318 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:27:47.67 ID:UHbZmtk60.net
「質ラノベ」について語ろう 2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1464355385/

319 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:27:56.68 ID:ym3hnkTA0.net
村上春樹はエッセイが一番おもろい

320 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:27:57.08 ID:4AcBLoRu0.net
>>296
まだレビュー書いてないけどコメントつけられる率高いんやな
あれどうやってフォロワーみたいなの集めてるのか謎やった
外部から繋がりかなと思ってた

321 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:27:57.97 ID:0YJ0nsdE0.net
>>314
夏目漱石が読みやすいし最終的に返ってくるスタート地点なのでおすすめ

322 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:28:08.22 ID:DzwKYgZs0.net
>>283
ラノベっぽいが7回死んだ男とか屍人荘とかやろか
後者は館の図とか出てくるし結局読みづらいかもしれんが

323 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:28:35.34 ID:G/MQHiFhM.net
>>301
面白かったわ
本じゃないけどハッピーデスデイって映画面白いよ

324 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:28:36.76 ID:jHbDkDZ40.net
>>314
まずは太宰や、基本的に短編作家やし笑える話も多くておすすめ

325 :おにぎり:2021/09/27(月) 04:28:46.92 ID:+EOmkfNI0.net
>>299
タイトルからは とても文学的とは思えんな

326 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:28:50.37 ID:jP3VOJPzM.net
火村シリーズ読んでる人おる?好きやわ

327 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:29:36.19 ID:zYAZKT8K0.net
>>304
殿山とらもは読んでたな
最近小説読むのは重くて疲れるようになって来たもんで

他にも答えてくれた人サンクスやで

328 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:29:45.82 ID:4AcBLoRu0.net
>>303
管理アプリって検索してみたら結構あるんやな
たまたま読書メーター見つけて使ってたから色々使ってみるわ

329 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:30:02.70 ID:fzww/fzmM.net
>>321
夏目漱石って純文学なの?

330 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:30:12.62 ID:jHbDkDZ40.net
>>309
すまん作品名言ってなかったわ、太宰の東京八景とかええで

331 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:30:18.61 ID:DzwKYgZs0.net
>>313
科学哲学って言って合ってるのかは分からんが
思考とか表現という物自体を無機的に分解してSFに落とし込もうという姿勢は似ている気もするが
まあでもちゃうよな全然ジャンルも含めて

332 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:30:44.17 ID:Cl6LnDaQa.net
ワイはガダラの豚がエンタメ小説の中でトップや
あんな感じの本をまた読みたい

333 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:30:46.55 ID:S1WXJP63d.net
大岡信自選詩集を読んでるけど全然わからん

334 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:30:47.25 ID:OF1Of6wM0.net
>>321
高校の頃読まされた心は良かった
この前読んだそれからはよく覚えてないけどあの頃の文豪はやっぱ上級国民やなぁって思ったのは覚えてる

335 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:30:54.70 ID:tMHBh2I2d.net
>>326
まだ2冊ぐらいしか読んでないけど王道ミステリ感あってええな
ええコンビや

336 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:31:08.86 ID:jtt83aNi0.net
みんな出版社とかも詳しくてすごいンゴ

337 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:31:20.23 ID:jHbDkDZ40.net
>>329
そこらへんはむずいよな、新聞小説やし大衆寄りの作家ではあると思うんやが今では純文学ということになってる

338 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:31:20.44 ID:0YJ0nsdE0.net
>>329
そういう純文学=私小説的な分類したいなら鴎外か太宰から読めばいいんじゃないか

339 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:31:22.84 ID:mFQHA9PL0.net
>>314
教科書に出てくるようなやつとその代表作
いきなり難しいのじゃなくて短編とか学生向けに優しくなっているやつがおすすめやで

340 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:31:38.48 ID:OF1Of6wM0.net
>>324
人間失格は読んで喜劇っぽくていいなって思った
図書館かどっかで借りてほかのも読んでみるわ

341 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:31:41.06 ID:fzww/fzmM.net
>>334
BSSの先駆けやしな

342 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:32:00.50 ID:jHbDkDZ40.net
>>334
それからとか漱石の最高傑作やん

343 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:32:09.11 ID:xDe0Beuw0.net
>>320
アガサか
読む順番とかある?

344 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:32:19.28 ID:rQugEh6e0.net
なんかスカッとする本ないか?

345 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:32:31.11 ID:jHbDkDZ40.net
>>340
ヘノモチンで落としてくるあたり流石よな

346 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:32:31.70 ID:fzww/fzmM.net
>>338
ワイは夏目漱石は好きやけど純文学は好きじゃないし

347 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:32:35.22 ID:DzwKYgZs0.net
>>344
坊っちゃん

348 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:32:35.66 ID:ygp1H4NO0.net
>>172
星を継ぐものは海外sfだけど読みやすくて面白いで

349 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:33:00.48 ID:ps/fkOjjM.net
>>230
オススメはなんかあるか?
法学全然知らないけど

350 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:33:04.00 ID:2qGl/EuI0.net
夏目漱石は博物館あるのに直ぐ近くにある泉鏡花は住宅地の中にポツンと生家の石碑があるだけなのかなC

351 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:33:29.50 ID:OF1Of6wM0.net
>>325
エンタメに振っててそこそこ個性的で分かりやすく真似できないような感じなものであって、間違っても文学的ではない
ただラノベとしての質って言うなら有りだと思う

352 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:33:30.76 ID:4AcBLoRu0.net
>>343
お、おう

353 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:33:32.84 ID:jHbDkDZ40.net
>>347
坊っちゃん確かに爽快感あるよな、体制には敗北してる訳やけど

354 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:33:47.81 ID:uhiHmbRN0.net
>>272
涼宮ハルヒの憂鬱

355 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:33:51.03 ID:m2rjIbDG0.net
ハングオーバーみたいな作品ない?

356 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:34:03.69 ID:xDe0Beuw0.net
>>321
米澤はすこや
森博嗣調べるわ

357 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:34:04.19 ID:efd14Omy0.net
>>272
読書部でよくあがるのはイリヤと半月やな
ワイが薦められそうなのはall you need is killと俺ガイルと絶深海のソラリスあたり

358 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:34:06.17 ID:rQugEh6e0.net
>>347
サンキュー読んでみる

359 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:34:23.20 ID:ygp1H4NO0.net
>>272
人類は衰退しました

360 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:34:25.68 ID:FxFPlW7c0.net
逆に人生でまじでおもんなかった本ってある?
自分の力量が足らず挫折したのは除外で

361 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:34:35.67 ID:DzwKYgZs0.net
>>353
そこで勝ってもなんかなろう感出過ぎやしな

362 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:34:47.42 ID:0YJ0nsdE0.net
>>334
日本人で漢籍と洋学の両方を修めた人間は夏目漱石にしろ芥川にしろ時代を飛んで三島にしろみんなだいたい上級やね
上級じゃないと高度な教育受けられない場合が多いからしゃーないともいえる

363 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:34:50.66 ID:tJ4tSV6W0.net
>>350
金沢行ったら泉鏡花も記念館はあるで

364 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:34:53.59 ID:eq6t+ZsM0.net
>>16エアプやが柳田國男とか書いてないんか

365 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:34:57.59 ID:xDe0Beuw0.net
>>321
最近ミステリー読み始めたばっかだから知らんかったわ
サンクス

366 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:35:20.49 ID:zYAZKT8K0.net
>>309
ジョン・ウォーターズ クラックポット
フィリップ・ロス いつわり

367 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:35:44.59 ID:jHbDkDZ40.net
太宰→芥川→志賀→漱石の順で読んだけど太宰と漱石は別格感あるな、芥川は初期作品は正味ファンタジー要素とかあったり古代中国が舞台なのもあって微妙なんやが後期の心境小説はすこ

368 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:35:48.28 ID:k8CkrMQzr.net
>>360
菊池涼介の二塁手革命

369 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:35:54.90 ID:xDe0Beuw0.net
>>321
やっぱミステリー読むなら東野圭吾は押さえた方が良いか

370 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:36:19.75 ID:eq6t+ZsM0.net
>>272三島由紀夫の潮騒

371 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:36:25.13 ID:Wrr1ZLSe0.net
世界史関係の本読んでると高校の世界史やってから読んだ方が頭に入る気がしてくるな

372 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:36:30.40 ID:ygp1H4NO0.net
>>283
氷菓から入って
米澤穂信いろいろ漁ればええ

373 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:36:33.42 ID:2qGl/EuI0.net
>>363
機会があったら行ってみるわ
>>364
あとは折口と個人的に好きなのは赤松啓介

374 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:36:40.25 ID:DzwKYgZs0.net
>>360
まとも馬鹿
君たちはどう生きるか
名探偵に薔薇を
増加博士
まあ上2つは読んだ年齢もあるかも分からんが

375 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:36:41.60 ID:xDe0Beuw0.net
>>312
サンキュー
調べてみるわ

376 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:36:52.32 ID:jHbDkDZ40.net
>>370
確かに出来過ぎ感あるよな

377 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:37:18.70 ID:eq6t+ZsM0.net
>>360
エロマンガ先生

378 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:37:20.53 ID:ps/fkOjjM.net
>>323
どんな感じの映画なんや?

379 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:37:21.46 ID:xDe0Beuw0.net
>>322
ラノベっぽくても面白ければおっけーやで
サンキュー

380 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:37:27.64 ID:HvJZnL6A0.net
粘膜シリーズ面白いんだ☺

381 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:37:40.25 ID:jtt83aNi0.net
>>369
こういっちゃなんだが東野は当たり外れあるんだよな
でもそれも含めて読書やね🤓

382 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:37:41.07 ID:FxFPlW7c0.net
>>374
なんとなくいわんとするところはわかるな

383 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:37:42.06 ID:0YJ0nsdE0.net
>>367
芥川は漱石よりさらに和洋の分裂に苦しめられた感じが強くて面白いというか興味深いな
太宰と並べて読むと人間の幅みたいなもんが実感できて楽しい

384 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:37:49.87 ID:DzwKYgZs0.net
>>272
昔はプシュケの涙とかこういうレスに挙げられとったな

385 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:37:59.85 ID:ALaBvNq/d.net
>>360
伊坂幸太郎のあるキング

386 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:38:07.58 ID:tJ4tSV6W0.net
>>369
別に押さえるとか肩肘張らずに読めるのが東野圭吾のいいところや
まあ映画化されてる作品も多いからそっちを見るのも手やね

387 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:38:22.63 ID:fzww/fzmM.net
>>371
山川の諸説世界史研究いいで
山川の世界史の参考書的な立ち位置やけどより深く網羅的になってるから
本来は難関私立の二次試験とか受けるやつが読むらしいが

388 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:38:23.69 ID:EcbDwNg00.net
おもしろかった入門書あったら教えてくれや分野問わず
知識をつけたい

389 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:39:04.96 ID:2qGl/EuI0.net
桜庭一樹の砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないや野崎まどのシリーズはラノベになんのかな

390 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:39:10.58 ID:FxFPlW7c0.net
プシュケの涙とか紫色のクオリアとかあの辺質が高いってあがってたよな

391 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:39:12.22 ID:xDe0Beuw0.net
>>372
氷菓シリーズは全部読んだで
あと満願も読んだ
米澤で他オススメあるか?

392 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:39:13.69 ID:eq6t+ZsM0.net
>>387
あれ長すぎて死ぬで

393 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:39:13.99 ID:mFQHA9PL0.net
>>360
友人が貸してくれた恋愛小説
題名すら覚えてない

394 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:39:17.92 ID:4oSdd15H0.net
本格ミステリ好きなんやがいかんせん解明パート以外退屈なことが多くてね

395 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:39:19.13 ID:w3OS2dkL0.net
>>116
昔のやつ読むなら新潮

396 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:39:45.99 ID:0YJ0nsdE0.net
>>389
レーベルがラノベの定義ならラノベだろうし
中身の問題なら砂糖菓子なんかはラノベではないんだろう
定義次第かな

397 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:39:49.48 ID:jHbDkDZ40.net
>>383
ワイ的には芥川と太宰は多彩な作家やと思う、漱石は良くも悪くも首尾一貫しててどの作品もおんなじようなこと書いてる

398 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:40:00.77 ID:ps/fkOjjM.net
>>286
今から読んでいくのはどうや?
図書館とか使うのええと思うで

399 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:40:04.75 ID:fzww/fzmM.net
>>389
レーベルからしてラノベやん

400 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:40:06.48 ID:DzwKYgZs0.net
>>386
言い方悪いかもしれんがミステリって読者に甘えてる作品も多いしな
東野は比較的型破りに近いというある雪山の山荘でも結構丁寧やったから勧めやすいんやろうね

401 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:40:17.33 ID:LWJ3I/0E0.net
>>395
サンクス 何が違うの?テーマにまとまりがあるとか?
まあ全部読むから全集読めばいいだけの話なんだが...

402 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:40:38.81 ID:fzww/fzmM.net
>>392
ワイは暇つぶしにちょくちょくパラ身するのが楽しい

403 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:40:48.53 ID:DzwKYgZs0.net
>>399
どっこい砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないはレーベル変わってるねん

404 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:40:57.28 ID:xDe0Beuw0.net
叙述トリック読んでみたいけど検索して探すとそれ事態がネタバレというジレンマ

405 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:41:01.62 ID:iJWambrfd.net
>>371
教科書読めばええやろ
別に山川やなくて帝国書院でもええで

406 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:41:03.66 ID:mFQHA9PL0.net
>>388
Newtonみたいな科学系雑誌は面白いで
分かりやすく解説されてるし見やすい

407 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:41:10.47 ID:fzww/fzmM.net
>>396
中身もキャラクタが主体であるという意味ではラノベやん

408 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:41:11.29 ID:jHbDkDZ40.net
>>401
確か年代ごとにまとめられてたよ、岩波は太宰あんま出してないからお勧めしないな

409 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:41:27.04 ID:s+KH1LgEM.net
>>360
リアル鬼ごっこ

410 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:41:43.59 ID:fzww/fzmM.net
>>403
ならハルヒもレーベル変わったからってラノベじゃなくなるんか?
そうではないやろ

411 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:41:45.30 ID:k8CkrMQzr.net
>>389
表紙がラノベや
https://pbs.twimg.com/media/Ce7TrCBUEAAYhlD.jpg

412 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:41:46.56 ID:9isBGkeZM.net
>>360
あるけどつまらなすぎてすぐ売ったからタイトルを思い出せない

413 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:41:48.83 ID:nt9o8OGcM.net
>>378
同じカテゴリーや
多分レビューとかも高いと思う

414 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:41:49.54 ID:0YJ0nsdE0.net
>>397
その三者だと時代と年齢の関係もあって漱石が一番揺らぎが少ないんよね
充分揺らいだ人間なんだけど、太宰や後期芥川に比べるとどっしりしとる

415 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:42:02.79 ID:+A1GQ6eld.net
>>404
https://i.imgur.com/J9L8a9y.jpg

416 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:42:02.85 ID:kZDVUMiD0.net
国破れて山河有り

417 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:42:03.43 ID:DzwKYgZs0.net
>>404
叙述やなーって思いつつどう騙してくるのかそれを種明かし前に見破れるかとか
伏線全部見つけてやろうやないかーって燃えると
ネタバレされてる状態でもまあまあ面白いで

418 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:42:04.77 ID:FxFPlW7c0.net
>>377
俺妹はささったんだけどワイもそっちはあんまりやったな

419 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:42:11.08 ID:2qGl/EuI0.net
>>411
今の小説の表紙みんなこんなんやし...

420 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:42:38.46 ID:EcbDwNg00.net
>>406
サンガツおもしろそうやな
ゴリゴリ文系やから科学は未知分野や読んでみるで

421 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:42:44.88 ID:w3OS2dkL0.net
>>401
新潮文庫が飛び抜けて歴史あるから順番とかがええし他のとこにない地味な作品もある

422 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:43:03.86 ID:tJ4tSV6W0.net
>>400
せやね
たしか雪山と仮面山荘は意識的に新本格のやり方をパロったらしいな

423 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:43:54.32 ID:LWJ3I/0E0.net
>>408
へえそうなのか!年代別なのはいいかもなあ
岩波というより角川と新潮どっちで読めばいいのかよくわからんかった ちくまは全集出てるみたいやけど

424 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:44:00.38 ID:DzwKYgZs0.net
>>410
まあワイもハルヒがラノベやないは通らんやろう思うんやがな
サクラダリセットまでラノベやなくなるし
とはいえレーベル変わってるんやし氷菓も砂糖菓子もハルヒももう今のラノベ的にはラノベちゃうんやないの?
あれが大衆小説でもええくらいに大衆小説がラノベに近づいたんやとワイは思ってる

425 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:44:02.82 ID:jHbDkDZ40.net
>>421
確か新潮文庫は太宰の作品ほぼ全部網羅してたような

426 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:44:03.49 ID:jtt83aNi0.net
>>404
わかる
「衝撃の大どんでん返し!」とかも言ってほしくないよな

427 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:44:35.52 ID:0YJ0nsdE0.net
ラノベの定義論争ほどくだらないものはない

428 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:44:38.53 ID:OF1Of6wM0.net
読書初心者だから漱石とか太宰が割とスラスラ読めるところにまず感動したわ
川端康成はなんか読みにくかった記憶がある

429 :風吹けば名無し:2021/09/27(月) 04:44:53.63 ID:iRT0iYPX0.net
>>404
自分で解いてみようと気張らなければ、面白く感じるで。ちな「殺戮にいたる病」おすすめ。結構グロめな描写あるけど

総レス数 429
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200