2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ民「ゲームは昔の方が面白いんだあああ!」ワイ「あのさ、そんな事あるわけ

1 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:32:13.18 ID:wveCrp5Yd.net
あるわ

2 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:32:26.07 ID:wveCrp5Yd.net
これ何でなん?

3 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:32:45.51 ID:wveCrp5Yd.net
技術とかは今の方が進歩してるのに

4 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:33:32.73 ID:AvnpbhQSa.net
進化したのグラフィックだけじゃん

5 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:33:41.74 ID:WwBxoTpE0.net
具体的に何がおもしろかったんだよ

6 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:34:07.06 ID:Xy5jIwNE0.net
未だにリムワ越えるゲームがない

7 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:34:11.20 ID:YzfRpbLOp.net
大人になるとゲームすんのもだるくなんねん

8 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:34:12.04 ID:Kbk2ln3O0.net
ゲームに関しては懐古じゃないよな
明らかに90年代の方がクオリティ高いわ

9 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:34:30.20 ID:WwBxoTpE0.net
ソフト名を言えソフト名を

10 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:34:36.06 ID:wveCrp5Yd.net
最近のゲームは外見ばっかりで中身がうんこなパターン多過ぎや

11 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:34:53.78 ID:WwBxoTpE0.net
ソフト名言わんかコラ

12 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:34:57.80 ID:wveCrp5Yd.net
なんでなんや?

13 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:35:02.76 ID:gGWiDyC10.net
ワイは昔のゲームは楽しめんぞ

14 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:35:08.46 ID:F1Awqe/i0.net
あるの!?

15 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:35:17.79 ID:WwBxoTpE0.net
コラ ソフト名言わんかい

16 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:35:19.70 ID:M6gU0jkoa.net
>>4
これ言うやついるけど
システムとUIは明らかに違うわ

17 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:35:26.13 ID:Dl6lLYYF0.net
思い出補正、当時は斬新だった

18 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:35:36.50 ID:bHOzbk7l0.net
なまじグラが良くなった分ガワを作るのに労力を取られてるところはあるやろ

19 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:35:39.12 ID:Ij4g10Gdp.net
別にそんなことないと思う
今も昔も良ゲーがあればクソゲーも大量にあったし

20 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:35:41.58 ID:cS4/VN6O0.net
無いぞ

21 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:35:46.39 ID:NLHG2mnpa.net
今やるとストレス要素多すぎてできんわ
マリオは結構行けたりするが

22 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:35:54.16 ID:70oU+2aY0.net
昔の方が流行ってたジャンルとかもあるからでしょ

23 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:35:55.05 ID:wveCrp5Yd.net
大手のシリーズ作品全般や
適当に何か思い浮かべてみてや
今より昔の方が面白いやろ?

24 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:09.09 ID:kHnWGH7q0.net
>>10
言うて昔のゲームも外見うんちで中身もうんちだろ

25 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:12.24 ID:uobNwEJa0.net
グラフィックに無駄に金吸われてるだけやししゃーない

26 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:13.43 ID:5jjCXxoAa.net
わかる

27 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:22.40 ID:uB6p9idh0.net
主語デカすぎて草

28 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:35.54 ID:KUBgv8Zsd.net
>>16
最新のゲーム追ってたらレトロゲーは不自由で出来なくなるよな

29 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:38.51 ID:F1Awqe/i0.net
パズルゲーなら昔のでも通用しそう

30 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:43.93 ID:fjOygbLr0.net
ストーリーだけは昔の方がおもろいわ
今は難解なのが御法度になったのかガキ向けの薄味なシナリオばっか

31 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:45.89 ID:ruJAb6d80.net
バンピートロットのロード時間無くしただけのものを販売してほしい

32 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:48.38 ID:WwBxoTpE0.net
FFもDQも初代なんてクソだるくてやってられんわクソボケが

33 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:48.64 ID:wveCrp5Yd.net
>>27
いやこれはなんJの総意や

34 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:53.43 ID:b9lHIqRza.net
昔のゲームとか不親切過ぎてやれたもんじゃないだろ

35 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:36:58.55 ID:GVkdDt//a.net
もうゲームのジャンルやシステムって開拓し尽くされた感あるわ

36 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:37:28.15 ID:lhGOsIBMd.net
今ドスとか初代の昔のモンハンやれって言われたら無理や

37 :暢樹:2021/09/26(日) 22:37:31.17 ID:39/wy+gT0.net
>>33


38 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:37:33.91 ID:OuxzNO1C0.net
思い出補正だと思うぞ

39 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:37:41.66 ID:wveCrp5Yd.net
ポリコレだとかエロ規制だとか言葉遣いがとか
そういう縛りがあかんのか?
テレビもゲームも

40 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:37:45.22 ID:gfHUmodK0.net
その辺のクソソシャゲやるならまだ忍者龍剣伝の方がおもしろいよな

41 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:37:46.11 ID:V5FN8DrHd.net
レトロで今もいけるのは横スクロールやな格ゲーもええ
格ゲーに関しては進化してないのもあるけど

42 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:37:57.30 ID:/JlxLBrr0.net
昔のゲームでも名作はいけるし今のゲームでも楽しめる
FPSはクソや

43 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:37:59.62 ID:mhZsPzYv0.net
ボンバーマンとかは昔のやつのがおもろいな

44 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:38:10.53 ID:0VxHPAPZp.net
間違いなく思い出補正や
スーファミの頃ですらこのスレみたいな老害じみた事言ってる奴らおったで

45 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:38:14.74 ID:w5hCAyC90.net
今のゲームについていけん
慣れる前に諦めてまう

46 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:38:20.96 ID:U/sCt0ZT0.net
昔の名作と今のクソゲー比較しとるんか?

47 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:38:22.43 ID:bM/wn0Lbd.net
ファミコンはキツいなってSwitchネットワークやって分かったわ

48 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:38:27.48 ID:+XgZ9MtLa.net
ゲームに目新しさはなくなったのは事実よ
けど、今ののゲームが昔のゲームより劣ってるは極論すぎる
オンラインゲームとか明らかに良くなっていってるしな

49 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:38:28.43 ID:/h5g4epd0.net
ps3ですら画質糞で無理や

50 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:38:37.11 ID:Gkgd8Bu10.net
昔の開発者→映画小説でエンタメ学ぶ
今の開発者→アニメゲームラノベでエンタメ学ぶ

51 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:38:38.64 ID:sJJFeEeMM.net
昔のゲーム(名作)vs今のゲーム(有象無象)

52 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:38:39.93 ID:esRs9Hpi0.net
街や428を超えるサウンドノベルはいつ出てくるんや?

53 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:38:50.07 ID:cWnc6kC1d.net
昔の方が面白いゲーム

ポケモン
どうぶつの森
マリオパーティー

他にあるか?

54 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:38:58.11 ID:rdCpjga90.net
大作rpgが軒並みワールドマップ廃止したのが大きいわ アレのせいで話が小規模になってる
今ワールドマップ使ってるrpgは大抵つまらんし

55 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:39:05.92 ID:EnWwP3AWp.net
ワイはRPGとかやってて移動が苦痛な時間だから俯瞰2Dが志向に思える。
オープンワールドとかの綺麗なグラフィックになることで移動時間が格段に長くなって視野も狭くなるのがとても残念。

56 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:39:07.91 ID:DwJ7fmAta.net
友達とゲームしてた頃には勝てんわ

57 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:39:10.26 ID:KrRVfcjya.net
メトロイドはやっぱ2Dやと思うで

58 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:39:16.37 ID:a0yAuYbUp.net
コマンドRPG好きのワイこの前大貝獣物語やったけど面白かったよ 今朝初代のセブンスドラゴンクリアした面白かった😊

59 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:39:16.55 ID:cBIhTGpRa.net
今のゲームはクソゲーから良ゲーまで何でも知ってるけど昔のゲームは名作しか知らないからな

60 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:39:21.77 ID:kTeQXRak0.net
マリオはマリオワールドぐらいが丁度ええわ

61 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:39:23.05 ID:lle4tmFj0.net
イッチは昔のほうが面白かった
今のイッチはつまらん

62 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:39:35.53 ID:toCv4PsD0.net
まぁドラクエ11とドラクエ1どっちがいいって言ったらな

63 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:39:47.87 ID:+XgZ9MtLa.net
>>55
昔も言うてランダムエンカウントが多かったから移動苦痛やろ

64 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:39:57.76 ID:bHOzbk7l0.net
>>50
ゲームに限らずこれなんやわ

65 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:04.26 ID:8qYYkWXq0.net
ゲームバランスとかは昔のほうがええんかね

66 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:05.62 ID:WhSu4h1c0.net
友達と集まって効率考えずワイワイしながらゲームしてた頃が1番楽しかったってだけじゃないの

67 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:05.73 ID:rdCpjga90.net
アクションゲーは確実に今の方が面白いと思う
rpgは昔のが好きなの多い

68 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:07.82 ID:w1htMzdt0.net
昔っても10年前20年前30年前で変わるよな

69 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:11.73 ID:YFS/14fB0.net
ガキに昔のゲームやらせてみ?
つまんない遅い絵がクソって言うよ

70 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:16.05 ID:C65wcwZnd.net
今でも記憶に残ってるのが超がつくほどの名作であるだけで変わらんやろ 時間が経って初めてわかるんやそういうのが しらんけど

71 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:16.81 ID:WxH3w1JD0.net
>>41
これ
RPGとかはUIが洗練されてないから今やるとキツい

72 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:21.32 ID:H41sdBWP0.net
ないわ

73 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:24.69 ID:0O2C0scyM.net
>>6
宗教アプデとかくそ

74 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:29.38 ID:uB6p9idh0.net
昔のゲームがどの範囲を指すのか分からないけどファミコンにしろPSにしろとんでもねえ数のクソゲーあったのにそれから目を背けてやるなよ

75 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:39.40 ID:a0yAuYbUp.net
最近のゲームはつまらないなんていうつもりないけど最近のゲームはコマンドRPG少なすぎるんじゃ😡 
だからDSやら3DSまで遡らなあかん

76 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:40.25 ID:EJCPeiNJd.net
RPGは昔のに比べるとマップの把握が出来んくてつらいわ
ドラクエとか昔の感覚で街を作るな樽にアイテムを入れるな

77 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:41.72 ID:U874zOMGa.net
>>62
ドラクエはユーザーが化石みたいな戦闘システムとUIじゃないと嫌だ!って言ってるからはシステム的に進化しないからガワだけ変わった典型

78 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:47.69 ID:QDDDlWxw0.net
>>50
薄まってんねえ!

79 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:48.43 ID:Kbk2ln3O0.net
え、これで終わり?みたいなゲーム増えたよな
ストーリーの分量の多さは昔の方が多い

80 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:40:57.25 ID:hmcHJenBp.net
コマンド式rpgとシミュレーションrpgだけな
アクション系統は昔のは終わっとる

81 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:10.69 ID:BQdJiPFYa.net
バンゲリングベイやってみ?

82 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:11.03 ID:MwKxbGVj0.net
アクションは割と遊べるけどRPGは昔のがキツい
システムが単調過ぎる

83 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:21.62 ID:kHnWGH7q0.net
戦闘システムなんかスーファミ時代より遥かにええやん
今のコマンドバトルなんか戦略性高いし

84 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:27.67 ID:MbxRriCad.net
ワイはスーファミ世代やけど今のゲームのほうが面白いと思うで
たぶん昔のゲームのほうがええって人はタイ人が嫌いなんちゃうかな

85 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:32.93 ID:gW7EzlDBp.net
勇者のくせに生意気だ系統で現代版ゲーム出してくれ

86 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:39.80 ID:Kbk2ln3O0.net
>>76
ドット絵の方が街が大きく感じるよな
3Dにすると住民や家の少なさがめちゃ不自然に感じる

87 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:44.52 ID:J33xWP0td.net
>>57
メトロイドに関しては昔も今も比較的安定して面白いと思うわ
軒並みクソ化してる任天堂ゲーの希望の星や
作品の雰囲気上一般ウケはせんけどな

88 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:47.40 ID:isiQx0K00.net
>>75
ペルソナやれ😡
メガテンも出る😡

89 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:50.99 ID:dtxM/bnr0.net
当時はやで
ネットでネタバレも攻略もない手探りの時代や

90 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:52.77 ID:qUzqKaOl0.net
スーファミのヨッシーアイランドは面白かったな
BGMと雰囲気が神がかってるわ
ああいうのを世代を超えた神ゲーっていうんやろな

91 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:53.32 ID:XyTuzfUv0.net
それただゲームに飽きただけやで
まあ健全やけど

92 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:57.21 ID:EnWwP3AWp.net
>>63
別に戦闘はええんよ。ゲームの内容だし。
ただしいちいち戦闘のアニメーションが入って間延びするのは面倒。

93 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:41:59.30 ID:5X43fBI70.net
漫画や映画かってそうやん

94 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:42:18.20 ID:gsFc5oYkp.net
昔は一つのカセットでゲーム内の全要素遊べる作品が多かったからじゃないかね
ここ10年ぐらいはアプデ前提の不完全版ばかりだしこの先ちょっと前のゲームを後から楽しもうにもストアのサービス終わってDLC買えず全部遊び尽くせないとかも増えてくだろうしな

95 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:42:28.01 ID:MbxRriCad.net
>>86
3Dでバカ広い町ばっかりにするとめっちゃ批判食らうで
ドラクエ8の最初の町でも広すぎって言われてたし

96 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:42:31.82 ID:a0yAuYbUp.net
>>88
ペルソナやる気ない😫
メガテン好き😊
デビサバ好き😊

97 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:42:36.53 ID:v1DoBbnU0.net
>>53
風来のシレンは一作目で完成してた

98 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:42:37.37 ID:WxH3w1JD0.net
>>81
スルメゲーって感じ

99 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:42:50.09 ID:rdCpjga90.net
テイルズは俺は今でもアビスが好きだわ
でもあんなの今出したらヒスゴリ並みに炎上するだろうな 当時でもかなりやばかったらしいし

100 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:09.83 ID:ZUmWv6Ej0.net
>>93
黒澤明の映画クッソ面白いわ

101 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:15.10 ID:isiQx0K00.net
>>76
わかる
街の住人とかもう全く話しかける気がせんは

102 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:19.89 ID:kHnWGH7q0.net
>>94
全要素遊べるとかエアプ過ぎて何も言えないんだが
SFC時代は容量足りなくて削りまくってるぞ

103 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:23.39 ID:oHmrTDMF0.net
srpg系は昔の方がテンポよかったりする

104 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:23.71 ID:DEHwJqhU0.net
昔のゲームは今やるとストレス溜まってハゲるわ

105 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:25.46 ID:/jqRQnZ7r.net
ワイの中でムジュラを超える作品が出てこないんやが

106 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:39.77 ID:gfHUmodK0.net
Switchのファミコンだから大体初見だけど結構できるやで

107 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:44.42 ID:y3vyRBUqd.net
>>95
まぁそういうのって移動速度も遅いから余計苛つくんよな

108 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:48.13 ID:5X43fBI70.net
良きにつけあしきにつけ昔の創作者ってチーズ牛丼的なテンプレな媚がまったくないねん
「ワイはこれがおもろい思うねん。つまらんなら買わんでええで」って感じや
男塾とかやりたい放題やろ?

109 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:49.06 ID:b+7tp4Tfa.net
>>94
不完全版は昔も今も同じだろ

110 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:53.40 ID:gFb22O51p.net
ゲームに限らず自分の好きなタイトルも具体例も挙げずにこういう事言うの卑怯すぎるよね

111 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:43:53.55 ID:OuxzNO1C0.net
遊べるやつは今でも遊べるけどね
メタスラ久々にやると楽しいわ
ネオジオ欲しかったなー

112 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:44:02.49 ID:rdCpjga90.net
>>95
こういうのってやっぱ背景が重要になってくると思うわ いける範囲は限られてるけどデカイ国だという説得力を出す為に必要

113 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:44:02.92 ID:nMfKhKZZ0.net
技術は進歩するけどゲームの面白さはそんな変わるわけないやろ
トランプとか将棋とか大昔から面白いしサッカーみたいなスポーツゲームもそういうもん

114 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:44:19.40 ID:iYmljQnH0.net
ファミコンは流石にキツイが
それ以降はもうグラの差があるくらいよ

115 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:44:28.48 ID:EnWwP3AWp.net
>>75
たしかに自分が知ってる作品でコマンドRPGの最新作ってドラクエ11とかペルソナ5とかだもんな。

116 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:44:28.72 ID:w8EgCwKvM.net
単純に昔と比べて分母が少なすぎるんよね
そら大手も胡座かくわ

117 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:44:35.95 ID:isiQx0K00.net
>>96
好き嫌いしといてそのジャンルが少ないかのような言い方やめろ😡😡

118 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:44:42.09 ID:I1tIIKIKa.net
ゲームで遊びたいんであってゲームに遊ばされたいわけやない
遊べるゲームは最近のでも面白い

119 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:44:44.00 ID:PnePel+ya.net
じゃあなんで太閤立志伝を正統進化させたような作品が一向に出てこないんだよ

120 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:44:51.79 ID:WQr+c9WG0.net
昔のほうが面白いとか言って持ち出すのがドラクエ3とかなの草生える

121 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:44:55.10 ID:Kbk2ln3O0.net
FF7Rはめちゃくちゃ面白かった
あれはハードのパワーがあって初めて成立するゲームやわ
でもダンジョンの構造はSFC時代よりめっちゃ単純になってたな
ほとんど一本道や

122 :風吹けば名無し :2021/09/26(日) 22:44:59.27 ID:nt5NaDsR0.net
ダイパすらもっさりでもうキツい

123 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:01.03 ID:XyTuzfUv0.net
>>94
ps2からds辺りのゲームとか既にそんなんやな
オン終わってて遊び尽くせない

124 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:03.46 ID:9rjzNZd3d.net
今のも楽しいんやけど操作多くて疲れるんよね
あとBGMが全然頭に残らんのは年取ったからやろか

125 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:08.56 ID:0BJU/Vqba.net
>>119
売れないからだろうな

126 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:13.55 ID:/GlLuxsqd.net
3DSのソウルハッカーズやったけどモンスのグラがしょぼくてどんな敵かもイメージ出来ないから無理だったわ

127 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:15.60 ID:qUzqKaOl0.net
>>102
削られた方がより洗練されたアイデアが残ってええやろ

128 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:17.73 ID:Hp62ZnAg0.net
ディスガイアみたいな全然進化せず数字で水増ししてるよな
ええんか

129 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:21.30 ID:7BtJQlPm0.net
なんにでもオンラインつける上にそっちのほうが人気だからオフで遊びたいやつは現実的に今のゲームあまりできない

130 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:25.27 ID:uB6p9idh0.net
>>119
売れねえから

131 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:26.98 ID:U7Zsa6fdM.net
プレイヤーが老いたんやろ
ワイもう一日16時間スマブラできんもん

132 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:29.48 ID:Sm8RXyfad.net
>>53
桃鉄

133 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:32.00 ID:lle4tmFj0.net
>>108
それ単なる被害妄想だろ

134 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:39.20 ID:C65wcwZnd.net
64サンシャインギャラクシーと遊んでギャラクシーの完成度にたまげた後改めてオデッセイ触ってぶったまげたワイからすれば最近のゲームはちゃんと進歩しとる

135 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:43.27 ID:a0yAuYbUp.net
>>117
いやねペルソナ5人気だからやってみようかと思ってWikipedia見たけどストーリーのあらすじの時点でキツくて無理😰

136 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:45:56.11 ID:33N6x1k2d.net
>>122
すら…?

137 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:02.64 ID:5X43fBI70.net
ネットもないし記憶媒体も高いから他人のネタをそのままパクれん
パクったとしても一度消化されてから出てきてる
(墓場の鬼太郎からどろろみたいな)
せやからテンプレ臭がせんのよ

138 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:05.98 ID:rdCpjga90.net
ff7リメはあまりにも「道」過ぎるで せめてもっと太くしろや アリの巣やないんやから

139 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:07.00 ID:Typ01t/N0.net
いや、ファミコンの時代にSEKIROがあったら神ゲーって言われてると思うけど?

140 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:08.38 ID:dTr75LG9r.net
>>127
今は引き算したら手抜きって言われるからな

141 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:13.80 ID:0BJU/Vqba.net
ゲーム性なんか今のがあるわ
アクションゲームなんか今のほうが断然いい

142 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:20.48 ID:/xa19a0A0.net
初ドラクエSFC版Yワイ「ドラクエ最高作はYだぞ」

143 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:23.38 ID:gW7EzlDBp.net
だから好きなゲーム挙げるから作ってくれ
現代版と比較したい
勇者のくせに生意気だの現代版ゲーム作ってくれ
比較したいから

144 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:24.35 ID:ZdSn6ZZJ0.net
昔のゲームって攻略本前提みたいな要素多くないか?

145 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:28.02 ID:lhGOsIBMd.net
すばせかは3DS全盛期の内に続編出して欲しかった
新すばせかもおもろいけどやっぱあの戦闘システムでやりたいわ

146 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:32.99 ID:dJAntecv0.net
3年かけてじっくり1作作るよりボリューム薄くても1年に1作出した方が良い
高速消費環境のせいで質より量の方が正義の世界になったからじゃねーの
あつ森も以前なら最初からあった筈の物が2年かけて追加されて行ったり
ポケモンが1年に一作式になったのもそういうことでしょ

147 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:43.63 ID:dbqHtaTnM.net
感性が死んだだけ

148 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:50.09 ID:TLlP+frs0.net
アサクリやったらオリジンズとヴァルハラでも操作の洗練度が全然違うわ

149 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:54.86 ID:ZtLD7VET0.net
>>137
読者がパクリに気づいてないだけやろ
今は上からうるさいおっさんが多い

150 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:55.00 ID:luNvQZXWd.net
とびだせどうぶつの森

↓ 7年以上かけて進化

あつまれどうぶつの森

151 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:57.48 ID:isiQx0K00.net
>>121
ダンジョンは迷わされてもしゃーないし一本道でいいわ
上手いこと分岐が繋がってどこ歩いてもゴールみたいなダンジョンあっても結局戻ってアイテム探すし

152 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:46:59.34 ID:BV0kuDoX0.net
いや勘違いだよ
年食って新しいものを受け付けなくなってるだけ

153 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:01.26 ID:wZJscQkz0.net
お前が年取っただけ定期

154 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:01.44 ID:XZqIDvlGa.net
2Dだと許されてた展開と演出が3Dだと違和感出るんや

155 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:02.13 ID:K7vTpdz+a.net
昔は容量制限のある中でどれだけ詰め込めるかっていう戦いだったから
カービィとかマリオのソース見てみな?一種の芸術作品だよあれ

156 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:10.05 ID:EsxSsYmUr.net
グラフィックは正義やぞ
こないだマフィアのリメイクやったけど最高やったわ

157 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:16.97 ID:8qYYkWXq0.net
あと過剰演出か

158 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:21.04 ID:Qmpl9nT/0.net
マリオカートなんかは初代が一番飽きずにできるわ

159 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:24.47 ID:1E4f9+lJ0.net
Apexが大人気な時点でそれはないよね

160 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:28.86 ID:u9Gy0hdk0.net
>>146
1年一本から3年一本になったテイルズの悪口やめーや

161 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:29.00 ID:1xEJhxEu0.net
オフ専ワイは10〜20年くらい前がちょうどええな

162 :風吹けば名無し :2021/09/26(日) 22:47:33.33 ID:nt5NaDsR0.net
>>108
鳥山明「ここでフリーザ復活させれば大ウケやろなぁ」

163 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:42.14 ID:06AW/wCH0.net
いうて昔のゲームも意味不明なストーリー多かったろ
最近だとリメイクされた聖剣3とかそうやん
思い出補正が結構強いと思うわこういう話題は

164 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:45.30 ID:sQ/kSHJm0.net
いつだって青春時代に楽しんだゲームが一番なんだよ

165 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:49.92 ID:rX7lRHL00.net
結局毎日毎日トルネコの不思議なダンジョンばっかりやってる

166 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:56.52 ID:2Bqc/dBOM.net
ワイは昔のゲームも今のゲームも楽しむけどね😁

167 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:57.93 ID:4etNq7bia.net
格ゲー大嫌いだし苦手だけどジョイメカファイト面白かったわ

168 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:47:58.37 ID:w4n+jjWo0.net
昔のゲームなんてウマ娘とゲーム性大差ないからな
昔のほうが面白いとか言ってる奴ソシャゲガイジの素質あるよ

169 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:03.20 ID:dMkdIzmY0.net
>>33
ワイは違うと思う
はい論破

170 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:08.39 ID:rdCpjga90.net
>>160
改めて考えるとマジ狂っとるな1年に一本って

171 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:12.63 ID:QDDDlWxw0.net
>>146
ポケモンはまさにそうだな
出しゃ売れるんだからそら胡座かくわ

172 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:15.77 ID:a0yAuYbUp.net
>>115
あとはアトリエくらい?
来月ブルーリフレクションとかアストリアアセンディングの新作出るけど

173 :風吹けば名無し :2021/09/26(日) 22:48:17.32 ID:nt5NaDsR0.net
>>136
レトロゲーいうほど古くは感じないけどな

174 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:24.97 ID:EnWwP3AWp.net
>>165
無印?

175 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:44.32 ID:WdeUXMP20.net
昔のゲームが面白いのってシステムがそこまで複雑やないからなんかな
年取ってから最近のゲームシステムが昔より複雑で疲れるわ

176 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:44.57 ID:pXBpwvrw0.net
アクションゲームみたいにスペックの向上の恩恵受けてるジャンルは明らかに最近の方が面白いわな
逆に戦略系のゲームとか数値のバランスが重要なゲームは微妙になる事が多い
ファイアーエムブレムとか一昔前の作品の方が出来良かったわ

177 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:45.25 ID:Xy8cAR050.net
>>125
つまりこどおじしか支持してないってこと?

178 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:47.48 ID:MbxRriCad.net
>>144
昔の攻略本ってFFの分厚いやつ出るまでは微妙なのばっかだった記憶

179 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:47.73 ID:XyTuzfUv0.net
ダイパは時代関係なくもっさりすぎる

180 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:49.37 ID:I8wZxf5sM.net
今のゲームやってないだけやろ
もしくは加齢や😭

181 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:58.74 ID:1xEJhxEu0.net
>>170
1年に1本は無茶や

182 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:48:59.81 ID:33N6x1k2d.net
>>173
当時すらもっさり言われて出たのがプラチナやん

183 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:09.24 ID:dTr75LG9r.net
プレステ2は昔のゲームだよな

184 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:15.35 ID:EnWwP3AWp.net
>>172
はえー、知らんタイトルやわ。調べてみるね!

185 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:17.98 ID:pbpGM7EFp.net
ポケモンはマジでそうやな
任天堂系列にあるまじき開発体制

186 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:19.16 ID:1E4f9+lJ0.net
36歳のおっさん加藤純一が毎日Apexやってる時点でそれはないよね

187 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:21.35 ID:AoEiuEWpa.net
こういうややつってコマンドRPGと自分に合わないアクションRPGを比べてるからたちが悪い
昔のアクションRPGなんか聖剣の時代だぞ?
今のが断然いいわ!

188 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:21.55 ID:1xEJhxEu0.net
DSさえレトロ扱いやぞ

189 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:23.29 ID:K9NgNu0s0.net
>>176
戦略ゲーとしてはif暗夜が一番出来良いやん

190 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:28.30 ID:0jZYckXm0.net
でも今やっても15より10のほうが面白いってFFは言うやん
2000年ぐらいから変わってないって事だろ

191 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:32.94 ID:Di4HdP040.net
RDR2より面白いゲームって存在するの?
ましてやレゲーなんかにw

192 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:35.35 ID:MLvMq6sF0.net
>>170
レジェンディアが発売される前にアビス発表やからな

193 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:36.73 ID:BV0kuDoX0.net
老化してるって自覚したほうがいい

194 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:37.79 ID:MbxRriCad.net
>>176
今昔のFEやったら敵の攻撃範囲とか表示できなくてつらかったわ

195 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:47.54 ID:HSK6d89F0.net
たぶんなグラ以外あんま変わってないからそう思うんや

196 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:49.03 ID:9hvBZ81/M.net
昔の時代がこう持て囃されるのは むしろ若い人が増えたからだと思うよ
名作以外の有象無象を知らないからね

197 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:55.21 ID:3t/RJQfsd.net
マリオとか操作性を抜きにしたらどう考えても64が最高に面白いと思うわ
21歳やからギリ若者を名乗らせてくれ

198 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:56.55 ID:ocaLgARna.net
ボイス自体はエエことやと思うけどワイの読む速度に比べると話す速度はだいぶ遅いから
ボイススキップすると演出飛んだりするのは困るわリメイク聖剣3みたいなやつ

199 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:49:58.06 ID:VqSO5TvA0.net
昔のゲームってストーリーとかグラフィック以前にUIがゴミ過ぎてすぐ投げるわ

200 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:00.34 ID:1E4f9+lJ0.net
>>183
今の若い子はPS2知らんぞ

201 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:00.93 ID:nMfKhKZZ0.net
ゲーム自体、若いときにやるのが一番楽しいし
中高生時代にハマったゲームを超えるようなゲームを大人になってからみつけるのはほぼ無理や

202 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:12.14 ID:X2imhQVwM.net
>>71
RPGやってなさそう

203 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:14.27 ID:kHnWGH7q0.net
>>187
せめて同ジャンルで比べろって話よな

204 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:15.27 ID:rdCpjga90.net
rpgのキャラとかは昔の方がええと思うわ
ff10とか 今は萌え豚か腐女子のどちらかに媚びたようなキャラしかおらんやん

205 :風吹けば名無し :2021/09/26(日) 22:50:23.21 ID:nt5NaDsR0.net
>>182
ああそういうことね
確かに

206 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:30.88 ID:WR2v5uwf0.net
テイルズオブアライズやったけどシリーズで一番面白かったわ

207 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:38.67 ID:WdeUXMP20.net
>>155
ゲームのソースコードってどうやって調べるんや
調べたら出てくるんか?

208 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:41.88 ID:z/4RKauw0.net
ポケモンとかこれの典型

209 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:51.18 ID:rdCpjga90.net
>>192
ひぇ〜〜www

210 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:55.12 ID:zhLy0qPj0.net
高クオリティ3D!
オープンワールド!
なんとなく洋ゲーっぽい要素!

211 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:55.36 ID:dJAntecv0.net
どうぶつの森とソニックとポケモンリメイクに関しては確実に昔の方が面白かった

212 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:50:57.38 ID:8xCywMmjd.net
ノブヤボの最高傑作は革新
つまりPS2時代がゲームの最盛期なんや

213 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:05.16 ID:isiQx0K00.net
>>176
でも快適さも面白さに繋がるしな🙄
遊びづらいけど神バランスと快適なハチャメチャゲーなら後者のが楽しい🤗

214 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:17.76 ID:itHoiJLw0.net
DSやPS3世代ぐらいならまだまだ遊べるけどそれ以前となったら今やると無理だわ
いろいろ不親切すぎてしんどい

215 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:24.91 ID:C65wcwZnd.net
>>187
聖剣3リメイク出来よすぎぃ ちゃんと進化しとるんや

216 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:27.06 ID:Ju+2dDj50.net
すまん
カスタムロボリメイクはいつになったら出るんや

217 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:36.29 ID:CsBu1L8g0.net
チーおじとっとと引退しろや😅

218 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:38.39 ID:tIKXZf+70.net
FF信者「昔がよかった」
ドラクエ信者「昔がよかった」
ポケモン「昔がよかった」
これが現実

219 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:42.43 ID:ZdSn6ZZJ0.net
ポケモンはGBA時代が1番完成されてる印象ある思い出補正かもしれんが

220 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:45.43 ID:q2iX+wOe0.net
昔の良ゲーと今のクソゲーで比べたらそうなるよ

221 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:47.09 ID:hPMxu4Ii0.net
年取ったら操作や仕様がめんどいやつはもう無理

222 :風吹けば名無し :2021/09/26(日) 22:51:48.41 ID:nt5NaDsR0.net
>>211
なおFRLG

223 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:51.70 ID:KsUQzasj0.net
感性が退化しただけや
子供の頃はありとあらゆる事が未体験だから全てが新鮮で刺激的
逆に大人になったら大概のもんはありきたりに感じるしいい歳してゲームに没頭する事も出来んからつまらなく感じる
そんだけのことやろ

224 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:55.04 ID:dCVa3KECd.net
爺がいつまでゲームやってんだよ😅

225 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:56.32 ID:dLhK6CnW0.net
システムとかグラフィックはお金がかかるからしょぼくてもしゃーないけどお金がかからんシナリオが糞なのは理解できんわ

226 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:51:58.24 ID:s8E/UCUca.net
ドラクエ3のリメイク、あれマジでおっさんしか買わなそう

227 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:02.51 ID:1E4f9+lJ0.net
>>212
革新が面白いのは認めるけど最近のノブヤボがつまんないの作り続けてるだけやで
創造PKだけやろ良かったの ゲームの最盛期がPS2のわけがない

228 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:04.01 ID:MbxRriCad.net
>>216
カスタムロボは死んだぞ
ワイの家でV2やろうやワイはスプラッシュガン使うで

229 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:05.84 ID:EsxSsYmUr.net
ストレンジジャーニーとかいう当時でも逆行してた作品

230 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:12.75 ID:a0yAuYbUp.net
アクションゲーは滅多にやらんけどアンチャーテッドは面白かったな 全作やった

231 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:16.47 ID:Pq8kys1i0.net
面白いけどエミュから実機には戻れんわ

232 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:21.18 ID:rdCpjga90.net
ポケモンはドットの時が一番面白かったわ
ブラックホワイトとか オサレな感じがあったし安っぽさはあんまり感じなかった

233 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:27.38 ID:0M/GykSPa.net
ゲームはまだ感性が云々言えるからええよな
アニメ業界は言い訳不可能なレベルで人材枯渇がやべえ

234 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:28.06 ID:XyTuzfUv0.net
マリオ64は当時あれを出したのは勿論凄いし評価されるのも分かるけど、フラットに比較するならさすがにオデッセイやろ

235 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:42.74 ID:1E4f9+lJ0.net
CMは面白いよ昔の
でもゲームは別

236 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:45.55 ID:qyqgv9so0.net
中身はともかくUIクソ過ぎて無理やろ
どんだけ名作やと思ってた作品でもイライラするわ

237 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:51.95 ID:WR2v5uwf0.net
>>233
鬼滅

238 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:56.76 ID:neTTz/gzM.net
一人だけ時代に取り残され昔のほうが良かったと嘆く
哀れやね😅

239 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:57.61 ID:JkOPhnFT0.net
なぜだか知らんがゼルダだけ懐古厨言うほどおらんよな
ちゃんと変えてるからか今のも褒める

240 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:52:58.56 ID:dJAntecv0.net
>>222
FRLGって普通に良作判定じゃないの?
ナナシマとか程よい追加要素もあるし

241 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:01.80 ID:C65wcwZnd.net
>>211
その3つ並べられると何も言えんくなる気もする

242 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:10.81 ID:k21ooCv4a.net
RPGはこれやな
グラフィックにこだわって世界観が小さくなりすぎ

243 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:13.04 ID:2UuJZtBDa.net
>>225
シナリオもセンスがいるしな
ぶっちゃけSFC時代のシナリオがいいかって言われたら疑問が湧く
PS時代はシナリオ断然によくなったけど

244 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:19.53 ID:/JlxLBrr0.net
レトロゲーは実機じゃなくてエミュの倍速ありきやな
普通にプレイすると頭おかしなる

245 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:25.33 ID:MbxRriCad.net
オデッセイの敵に乗り移るの楽しかったな
なんで敵を使うのってあんな楽しいんやろスーパーマリオRPGでもクッパ使えるってなったとき興奮するし

246 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:29.81 ID:7gYqq5t40.net
昔のゲームはグラがしょぼいおかげでストーリーに自由度があったからな

今のリアル系グラで再現すると突っ込みどころ満載でしょ

247 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:34.71 ID:gfHUmodK0.net
いやいや言いながらSwitchの64楽しむんでしょおまいら

248 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:46.44 ID:4vOsqRWua.net
SFCのドンキーコングとか今やってもおもろいわ
特に酒飲みながらやるとほんと楽しい

249 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:47.91 ID:sqpThqrI0.net
信長の野望とかあげてくるやついるけどさ、それ自体がもうおっさん向けゲームやろ
更にそれの過去作とかお前何歳やねん 棺桶に片足突っ込んでるだろ
あのさ、若いやつしか集まってないなんJのゲームスレに行きちゃだめなんよ 20歳以下は書き込むな

250 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:50.14 ID:t+kKyvmV0.net
FPS系だけやな
いうても10年前ぐらいで十分やった
最近やってへんから進化しているかどうかは知らん

251 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:55.76 ID:zhLy0qPj0.net
>>218
昔の優秀なゲーム開発スタッフなんて誰も残ってないしな
そりゃナンバリングタイトルでもクソみたいな別物になるわ

252 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:53:57.15 ID:skik6KKS0.net
デジタルネイティブとそうでない世代では面白さも変わるとこあるんやないかね
どこの世代にも受けるゲームもそらあるやろけど

253 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:00.43 ID:dLhK6CnW0.net
>>232
動くドットがBWとB2W2しか使われてないのもったいないわ
3Dは糞やし

254 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:07.67 ID:QKFeDSWwr.net
今やってる事の根本は昔既にやってるからしゃーない
今のゲームは絵の綺麗さとかストーリーとかゲーム自体がどれだけ快適に遊べるとか味付けの部分でしかもう新しい事出来ない
新しい少年漫画が過去の名作少年漫画と一々比較されまくるのと同じや

255 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:08.39 ID:HSK6d89F0.net
>>233
日本の経済とかな
批判の批判がそっくりや

256 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:18.26 ID:MbxRriCad.net
>>248
実はWiiやWii Uのドンキーコングも面白いんやで

257 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:19.13 ID:BuVHggS7d.net
昔は開発者が金6面白さ4ぐらいの比率で作ってた
今は金9.5面白さ0.5くらい
ソシャゲなんかほんま金の為につくっとる

258 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:19.51 ID:isiQx0K00.net
>>233
制作側の事情は知らんけど客も悪くないか🙄
具体的には性欲だけで見てる感じ😓

259 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:25.94 ID:s8E/UCUca.net
ガキの頃にやったゲームが1番おもしろいってだけなのに今のゲームは〜とか言っちゃう奴ヤバいわ

260 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:27.56 ID:8eSoVYwcp.net
昔っていつ頃の事を言っとるんや

261 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:27.71 ID:4liiKg6bM.net
エロゲは今の方が抜けるやん

262 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:33.51 ID:WfzhCPC60.net
>>247
カスタムロボやりまくるわ
ネット対戦もやろうと思えば出来るんやろ?

263 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:37.34 ID:X2imhQVwM.net
>>226
あんなんファンが作成したMODにしか見えへんわ

264 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:42.69 ID:Ap5ozLcx0.net
マリオコレクション3D買ったんやけど64とサンシャインどっちも操作性💩すぎてステージ1でやめたわ
これ言うとコントローラーガーって発狂するけどな

265 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:42.79 ID:XDGUbLt10.net
グラフィックの向上やフルボイスは良い事ばかりではないと思うわ

266 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:44.45 ID:6WZfEXAfa.net
脳死で今の方が良いって言ってるだけのやつもぶっちゃけ老害脳に既になってるけどな
考察を止めてる時点で同じよ

267 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:55.24 ID:rdCpjga90.net
ドラクエ11は懐古には好評だったろ 
過去は求めなくて良かったけど

268 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:54:59.73 ID:70oU+2aY0.net
ワイのアクションゲーム史上最高傑作はロックマンゼロ3
理由はゼロ以上に格好良いキャラがおらんからや

269 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:02.39 ID:VNdbA5an0.net
>>139
馬鹿じゃないの

270 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:06.64 ID:PlmuLmRB0.net
レア社のドットは芸術

271 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:11.66 ID:3t/RJQfsd.net
>>234
64は純粋なアクション感がええんよ
最近のマリオはクリアへのレールがガチガチに敷いてあるからそれをこなす作業感があんねん
64にも多少は制作サイドの思惑は存在するんだろうけど基本的に自由に世界を探索するのが良かった

272 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:16.29 ID:WQr+c9WG0.net
>>266
技術が進化してるんやから今のほうが良いのは当然やろガイジ

273 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:26.09 ID:74gESzqR0.net
>>239
神トラ信者
時オカ
トワプリ

この3信者は割りと凶暴やけどなぁ

274 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:26.37 ID:2UuJZtBDa.net
>>265
いうて向上してないと進化してないってブッ叩かれるからな

275 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:27.18 ID:s0htsOPna.net
ポケモン最高傑作はHGSSでええな?

276 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:27.59 ID:zWpUDRUUM.net
ワイはなんと言われようと1番好きなゲームはグラビティデイズや

277 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:35.37 ID:WxH3w1JD0.net
>>202
バレたか

278 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:36.03 ID:ahkzAY+M0.net
>>237
ひとつだけが延び抜けてても仕方ないって話だろマヌケが

279 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:36.02 ID:isiQx0K00.net
>>257
ソシャゲはええわ
そこで稼げるだけ稼いでFF7Rみたいに金掛けてほしい🤗

280 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:40.60 ID:ga0yY0Pi0.net
>>16
ほんこれ
昔から当時のゲームは不必要にめんどくしすぎやと思ってた
グラだけって言ってる奴は確実にエアプ

281 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:44.57 ID:FM8T8npo0.net
>>223
子供から大人に成長しながら様々な情報に触れて感性が変わることは「感性の退化」とは言わないな、それは普通に感性が成熟してるだけ
むしろ大人になっても感性が成熟することなく子供向けの娯楽にしかハマれないならそれは「感性が未熟」なだけ

282 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:57.64 ID:R4rvz92N0.net
FF3リマスターとかあちこち説明不足だしストーリーらしいストーリー薄いのに楽しいわ
やっぱ大切なのはストーリーとかグラじゃなくてゲーム性なのよね

283 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:55:57.65 ID:9Dtb07yy0.net
単純にゲームに慣れて新しく感じなくなったからだろ
今のクソガキは今のゲームを楽しんでるし昔のゲーム勧めてもクソゲーとしか思わんよ

284 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:01.10 ID:QDDDlWxw0.net
何というか、最近のゲームって「コスパ」なんだよな
ポケモンだってあんだけ金があれば全キャラのモデル作ってボリュームも上げられるのにやらねーしさ

285 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:03.20 ID:dJAntecv0.net
>>225
ゲーム会社のお偉いさん達が自分たちで話書きたがるんや
LEVEL5の日野とかポケモンの大森松宮とかな

286 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:10.07 ID:UfoIsdABM.net
>>233
昔のアニメで新海誠とかユーフォーテーブル超えた映像表現できんの?

287 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:10.22 ID:SToOi/sLd.net
ゲームに限らず昔のほうがよかったっていう人が具体的に出す作品って結局その世代のトップ層とかコア人気のあるやつよな
有象無象の凡作たちは記憶から消えてまうんや

288 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:12.66 ID:t+kKyvmV0.net
MW2とMW3は狂ったようにやったな

289 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:14.08 ID:y5NBgW300.net
謎の中毒性があったが若いからか

290 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:24.67 ID:ZtLD7VET0.net
>>258
いうて昔の名作と今の平均くらべたら評価もそんなもんならんか

291 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:25.33 ID:t5dgXsMz0.net
良ゲーが残ってるだけ定期

292 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:27.36 ID:F1Awqe/i0.net
>>265
ボイスはとばせるならオッケー

293 :おにぎり:2021/09/26(日) 22:56:36.75 ID:Pdhuqup80.net
ソフト名言わないから怒っとるやん
昔の何て言うゲームソフトが今の何て言うゲームにソフトに勝るんや?

294 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:37.70 ID:XMpL1h+Ea.net
>>258
美少女動物園とかなろうとか
物語を楽しませるんじゃなくて
「癒し」とか「承認欲求」とか特定感情をオナニーするための道具になりつつあるなというのは強く感じる

295 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:39.30 ID:SEsmO2ACa.net
こんなこと言ってるけど、昔のゲームなんか理不尽要素の塊でストレスしかないやん

296 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:39.29 ID:v1DoBbnU0.net
最近ipsに換装したSP買ってGBAゲーやっとるけど当時やってなかった思い出補正無いゲーム今やっても普通に楽しいで

297 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:40.98 ID:8eSoVYwcp.net
GBの遊戯王とかようやれたなあんなクソゲー

298 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:42.10 ID:Y1hPXU7Wr.net
ホンマに昔のゲームが現代でも通じるくらいおもろいならアーカイブもっと売れるやろ

299 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:49.42 ID:WQr+c9WG0.net
>>284
コスパなんて昔のゲームのほうが遥かに良いだろ
しょぼいドット打つだけや
今のゲームなんて開発費100億超えてるのもあるの知らんのかな?

300 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:57.23 ID:rdCpjga90.net
キャラクターとかは絶対昔の方がええわ
今は豚に媚びることしか出来てない
ハーレムしてんほぉ〜ってするためだけのキャラしかおらんのや

301 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:56:57.78 ID:D2zN0Twld.net
とりあえずSteamで面白いゲームなんか教えろや

302 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:01.40 ID:bggJXap60.net
思い出補正やろけどWiiあたりが一番楽しかった気がする

303 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:03.57 ID:uobNwEJa0.net
フルボイスっていちいち全部聞いとるやつおるんか
ムービーだけでええやろ

304 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:26.20 ID:1E4f9+lJ0.net
若い頃の方がゲーム楽しめるのは当たり前なんだよ
感受性が全然違うから

305 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:28.89 ID:dLhK6CnW0.net
>>275
リメイクとしても完璧でファンサービスもバッチリな神作やわ
ルビサファのリメイクなのでバトルフロンティアはありませんとか抜かしてるアホは見習え

306 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:30.68 ID:WdeUXMP20.net
>>234
オデッセイは久しぶりに純粋に楽しめたわ

307 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:35.35 ID:dh9i7K8L0.net
ドラクエ8が初ドラクエで最近DS準拠のスマホ版の4と5やったけどなんかマップ小さいしすぐ終わるしイマイチだった
初見でクリアまで30時間もかからないって昔のゲームあっさりしすぎだわ

308 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:39.22 ID:Y7LXf4y9d.net
今ゲーム好きっていうとまずスマホ?って聞かれるところからっていう

309 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:45.11 ID:ga0yY0Pi0.net
一生64しか遊べないボタン
一生Switchしか遊べないボタン

ゲームやってたらこれで前者選ぶやつおるわけないやろ

310 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:46.91 ID:MyPDh28g0.net
>>300
グラフィックがしょぼいから萌え豚が寄り付かなかっただけやろ

311 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:51.15 ID:iJMqK5LO0.net
>>272
別に技術の進歩はゲームの面白さと関係ないやろ…
チェスとかトランプとか昔から変わってないけど普通に面白いし

312 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:52.65 ID:rkQEB2fD0.net
友人が尽くAPEXに脳破壊されてて辛いわ
敵を直ぐコンバーター認定して
ストレス貯めてまでマスターランクになる事がそんなに大切な事なんか?

313 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:55.44 ID:7HNk3Fmy0.net
ワイさいきん古いマリオカートやっとる

314 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:55.78 ID:SEsmO2ACa.net
>>302
それは思い出補正やか
新しい体験があったから面白いと感じる
もう新しい体験ではなくなったから面白いとは感じ辛いかもしれない

315 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:57.53 ID:fiKa9nxX0.net
>>299
ドットエアプか?

316 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:57:58.95 ID:rdCpjga90.net
>>295
ff7初めてやった時はマテリアの付け替えの不便さに発狂しかけたで 

317 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:00.93 ID:vNNOkUiB0.net
>>54
FF16でワールドマップ復活するそうな

318 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:02.43 ID:FdRcAQB10.net
超大作は2回目やる気はおきんわね

319 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:02.72 ID:Ju+2dDj50.net
>>286
絵柄、画質が新しくなっただけでやってることは板野の時代からあんま変わってなくね
特にUFO

320 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:16.86 ID:z/4RKauw0.net
>>264
わかる

321 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:18.09 ID:QPeQVaL9M.net
アクトレイザーとかいうゲームスイッチで出たけど案の定ゴミだったじゃん
モーションもシステムも話しにならない
ジジイどもは喜んでたけど

322 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:19.73 ID:X2imhQVwM.net
>>299
ゲーム黎明期なんてインディーが数多くいたぐらいだしな
今でもインディーがドット絵ゲームとか作るけどそれは手抜きなだけやしな

323 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:23.76 ID:BugY2+aNa.net
ゲームのグラはPS2で十分おじさんはさすがに絶滅したか?

324 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:24.92 ID:1xEJhxEu0.net
>>305
ホンマそれ
HGSSはクリスタルの要素も入ってたのに

325 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:27.45 ID:fXhnLE6r0.net
こっちはさっさと進みたいのにオナニームービーばかり見せられるのほんとだるい

326 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:30.99 ID:Ap5ozLcx0.net
マリオサンシャインとかなんやあれ水中での動作遅すぎやろ

327 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:35.08 .net
将棋に例える(実際の将棋ゲーの話ではない)

ファミコン初期
容量の関係で5×5の盤面に簡略化されてる

ファミコン後期〜スーファミ期
9×9がようやく作れるようになった

プレステ〜プレステ2くらい
25×25の盤面になってるけどAIがアホでCPU戦がつまらん

プレステ3とか4
100×100で、駒一枚一枚に固有顔グラとムービーがついてる


5×5に戻ってるんだけど、駒が美少女と美青年になってて
触れるたびに「この私にお任せを」とかカットインが入る
取られたら「くっ…私は死ぬわけにはいかない…」とか20秒ムービーが入る
あと敵の駒が悲しい過去を持ってる

328 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:37.78 ID:Z8jpRhSgp.net
>>300
これやなぁ

329 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:40.13 ID:3t/RJQfsd.net
ゲームによるよな
個人的にはマリオは断然昔の方がおもろいけど
ゼルダはブレワイが最高傑作や

330 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:41.80 ID:gNhEx5x+0.net
まぁぶっちゃけ年齢による衰えで最近のゲームの操作やシステムに着いていけないってのが一番デカイわ
昔のゲームとかシステムは単純、使うボタンも少なくて、だからこそ当時のガキでも遊べた

でも今の脳と身体の衰えたオッサンにコントローラーのボタン全部駆使するようなアクションやFPSとかが出来ると思うか?
システムもシリーズを重ねる毎に色んな要素追加して複雑化していくゲームが多し、そんなの理解出来んねん
理解出来んし着いていけんのやから今のゲームが面白いと思うわけないよなぁ?

つまりオッサンには昔のシンプルなゲームが一番面白く感じるってことや

331 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:44.92 ID:51zBGs+r0.net
>>323
今度は3で十分や

332 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:47.07 ID:uobNwEJa0.net
>>309
まずソフトの数が違いすぎるわ

333 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:49.19 ID:dLhK6CnW0.net
>>285
日野はまあ自分の会社やからしゃーないけどゲーフリは一回任天堂に怒られてほしいわ

334 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:50.38 ID:3Dwb4tm90.net
見た目が進化してるだけで質は低下してる

335 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:50.96 ID:pbpGM7EFp.net
単純に個別シリーズへの苦言でしかないけど
ポケモンみたいな業界を代表するシリーズであんなに貧弱な開発体制でしかも短期開発なん意味わからんぞ

336 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:52.11 ID:ga0yY0Pi0.net
最近のコンテンツはレベルが低いって言ってるおっさんは単に自分の感動するスイッチが劣化してる事に気づけ

337 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:57.06 ID:SAjXcIfN0.net
>>305
20周年に新作出すためにZが犠牲になったからバトルフロンティアもそうなんやないかと思ってる
SMでリラ出したのはその名残

338 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:58:59.47 ID:NFy5zmzx0.net
友だちリストがいないとくそつまらん
なんでワイハブられてるんやろ

339 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:04.15 ID:WxP5QLKN0.net
ドンキーってレアが手がけたSFCの123超えるものあるか?

340 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:07.59 ID:XMpL1h+Ea.net
>>300
昔の方が良かったというか
昔から何も進歩してない感が凄い
いつまで綾波のパクリ見させられなきゃならんねん感

341 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:12.49 ID:itHoiJLw0.net
>>271
オデッセイの方がよっぽど自由やろ
アクション駆使すればどこでもいけるぞ

342 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:13.72 ID:PNNres1pa.net
>>281
発達が鉄ちゃん多いのはそのせいか

343 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:14.00 ID:bggJXap60.net
聖剣3リメイクはよかった
エロさで100万突破の偉業や

344 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:18.94 ID:OxiAglsm0.net
帰省した時に昔やってたPSP触ってみたけどクソつまらなかったぞ
所詮思い出よ

345 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:22.07 ID:HbeEPPxF0.net
まあSOMAを超えるホラゲには出会わんわ

346 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:27.07 ID:T8h8dufA0.net
ファミコンやってた世代ってそろそろ墓はいる頃やろ

347 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:30.39 ID:fiKa9nxX0.net
>>331
ちょっと贅沢やな

348 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:30.70 ID:a9vcVayL0.net
>>327
今が一番ええな

349 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:37.16 ID:cVhMtadNd.net
昔のほうが良かったのなんてパチスロだけやぞ
あとは懐古なだけや

350 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:37.32 ID:zWpUDRUUM.net
>>327
それ自分で打ったの?コピペ??

351 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:41.19 ID:baC3yJ84a.net
>>327
ガイジ

352 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:41.51 ID:3Dwb4tm90.net
>>309
そりゃスイッチオンラインで64できるし選ぶわけねーわアホ

353 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:46.22 ID:z8DaphiL0.net
テンポ犠牲にしてまで見た目派手にしてるとかあるな

354 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:49.25 ID:8eSoVYwcp.net
>>321
買ったんかアレ

355 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:50.01 ID:7BehQkyG0.net
>>335
スイッチのソフトがしょぼいから頻繁に出さざるを得ないんやで
例えば今年のスイッチの年末商戦はポケモンしかない
任天堂ハードのスペックの低さと任天堂のソフト供給能力の低さのせいや

356 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:50.38 ID:IDRHbHy6a.net
今やって面白いアクションゲーとか皆無やわ
RPGもきつい
パズル系くらいやねギリ遊べるの

357 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:50.58 ID:QPeQVaL9M.net
>>302
完全な思い出補正やろ
客観的に見てもWiiは売れただけで評価も高くないし

358 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:59:54.75 ID:lxDAE5hQ0.net
今の10代に昔のゲームやらせたら大半の感想が「つまらん」か「めんどい」だと思うわ

359 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:00.61 ID:4Aet56Ig0.net
みんなゲーム好きだな

360 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:01.09 ID:SEsmO2ACa.net
>>323
もうモーションからしてきついやろPS2

361 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:03.23 ID:TNhG3mJk0.net
グラやUIが進化した分、バランス調整とかゲームシナリオが割を食ってる気がする

362 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:04.32 ID:vqzfUNE00.net
バーガーバーガーやりたいけど高すぎ

363 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:06.28 .net
>>350
普段適当に考えてたことを今レスにまとめた

364 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:08.19 ID:vohUFLlfM.net
今でも昔みたいなゲームあるだろ
単に有名じゃないってだけで
そりゃあ流行りのゲームは今風だよ

365 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:17.10 ID:sNzB0XaCa.net
>>218
ポケモンだけはないわ

366 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:17.92 ID:rkQEB2fD0.net
>>321
ムービーの時点でアカンかったやろあれ

367 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:18.43 ID:C65wcwZnd.net
>>341
多分オデッセイやってないんやろ 最近のとしか書いてないし

368 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:19.89 ID:R9Wc5lNq0.net
>>176
アクションは時代関係ないやろ
RPGは昔のやつは須らくポチポチゲーで今やるとかなり苦痛やが昔のでも名作アクションは割と遊べる

369 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:20.11 ID:JkOPhnFT0.net
正直ポケモンは昔のやっても面白かったというか違いないと思う
モンハンはあかん

370 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:22.05 ID:RTRHoPrZ0.net
しばらくは面白いけど飽きてこないか

371 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:24.64 ID:FlPzG6qEM.net
でもPS5とかまで性能が上がって未だにやってること銃バンバンの洋ゲーはアホやと思う

372 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:29.85 ID:zWpUDRUUM.net
>>363
きっも

373 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:30.22 ID:baC3yJ84a.net
少なくともアクション主体のゲームで昔のが面白いのはあり得ない
確実にありえないわ

374 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:35.54 ID:rdCpjga90.net
>>310
ff10のアーロンさんみたいなキャラ今おらんやろ

375 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:37.39 ID:X2imhQVwM.net
>>327
それゲーム機に限っての話やろ

376 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:39.50 ID:FB1pIBnE0.net
チートのおかげで短時間しかできないワイでもFPS無双できるから面白いで

377 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:39.56 ID:/JlxLBrr0.net
>>312
FPSはホンマ理解できんわ
なんもおもんない

378 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:42.09 ID:ga0yY0Pi0.net
まぁ最近のなんJは50過ぎのジジイ多いからしゃあない
ワイも50になったら頭と感性劣化して今のゲームなんか理解できないと思う

379 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:44.95 ID:1E4f9+lJ0.net
なつかCMはワイも好きやねん
でも昔のゲームを今からやろうなんて気にはならんねん
それならSteamで安いゲーム買ってプレイする方が楽しいわ

380 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:48.22 ID:qUzqKaOl0.net
昔のモンハンとかクソゲーに片足突っ込んでるよな

381 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:49.82 ID:TRIhuqSN0.net
じゃあ一生64やってろ

382 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:53.05 ID:1xEJhxEu0.net
>>371
売れるんやからしゃーない

383 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:53.99 ID:XDGUbLt10.net
>>292
んほり案件みたいなの出てくるからなぁ
合ってない声だとイライラするし

384 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:59.12 ID:HD/pu5lw0.net
ないよ

385 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:00:59.65 ID:izdQGr+La.net
昔のゲーム面白く感じるのは周りにやってる人いて話題になってたから


要は大人になったってことや

386 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:07.89 ID:ZtLD7VET0.net
>>323
ペルソナの人形とかきついよな

387 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:08.72 ID:U7Zsa6fdM.net
>>327
こいつネームド?

388 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:08.70 ID:KZSrgU+I0.net
ゲームに限らずやけどユーザー目線で憧れてただけの無能がクリエイター側に回ってゴミを生み出す
おもろい物を作れる確信がある奴がクリエイターになるべきなのであって下らん憧れでなるものではない

389 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:11.72 ID:6fyNKvic0.net
フルボイスってありがたいことではあるんやけど全部聞かんとアカンって強迫感から時間がかかって次第にゲームも面倒くさくなるってパターン多いわ

390 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:15.29 ID:RF0ABiUB0.net
>>330
少年時代はいくらでもやれたけど今は3時間毎に休憩挟まなきゃ続けられん
あの気力はいずこへ

391 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:24.74 ID:R9Wc5lNq0.net
>>258
アニメとキモオタは切り離されんで
昔から美少女動物園に内容はないけど作画だけってのも沢山あったわけやし

392 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:25.67 ID:U7Zsa6fdM.net
>>363
きしょ

393 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:25.84 ID:TNhG3mJk0.net
>>330
シンプル路線に回帰した桃鉄のヒットを見てどう思う?

394 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:28.92 ID:QPeQVaL9M.net
>>371
任天堂もしっかり性能上がってるしやること全く変わってねぇけどな

395 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:30.76 ID:bggJXap60.net
ボイス機能とかクソの役にも立たんから削除していいぞ
数百円くらいは安なるやろ

396 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:33.94 ID:lxDAE5hQ0.net
>>363
発想は面白い

コピペ化するにはもう少し簡潔にした方が良さげ

397 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:38.76 ID:uobNwEJa0.net
>>385
それキョロ充なだけや

398 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:44.73 ID:G/SAVUJna.net
>>371
剣キンキンはええんか?

399 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:47.20 ID:aDofgrRJa.net
基本中身スカスカで売って
DLCで完全にする売り方やめろや

400 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:47.29 ID:avYStV110.net
FFはいまだに4-6が好きやわ

401 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:53.82 ID:/JDCxZJa0.net
PSの2Dゲームとかロードさえなくせれば十分面白いやろ
ガッキがつまらんと言うわけ無いと思うんやが

402 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:55.20 ID:PFP5/pCk0.net
今のゲームロード時間おっせーわ

403 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:01:56.56 ID:NwZ93ftS0.net
ロボ系のアクションはPS2位までのが良かったわ、バンナムがオンラインやらDLCに固執するようになってこの分野は終わった。

404 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:04.71 ID:iJ119QCSp.net
宮本茂が天才過ぎるわ

405 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:05.13 ID:ko/bpsf4a.net
ゆとり世代さん、ゆとり無くなってイライラやな

406 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:06.19 ID:I8wZxf5sM.net
2dアクションなんかは昔のでも充分面白いよね

407 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:07.81 ID:C65wcwZnd.net
とりあえずカービィはマジでディスカバリーなんとかしてほしい スタアラがかなりアレやったし

408 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:09.05 ID:chA76sZMa.net
今のガキに昔のゲームやらせたら口を揃えてつまらないって言いそう

409 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:14.62 ID:+nf3//MnM.net
>>233
ロボアニメの衰退と一緒に精巧なメカとか機械を描ける人材はめっきり居なくなったな

410 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:15.80 ID:jTWu3NZda.net
昔と今を何年前にするかで話が変わる

411 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:20.78 ID:fAfUMY1C0.net
ロックマンエグゼ越えるゲームないやろ

412 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:21.06 ID:qAR6o7C50.net
昔のゲームの方が面白いなんて言う奴は最近のゲームやってない定期

413 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:25.60 ID:zt5jS2FLr.net
Switchオンラインで遊んで思ったのはパズルゲームだけはUIとシステムが全て昔から完全に完成してるってことやな
逆に言えば他は結構古臭さを感じざるを得ない

414 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:27.26 ID:NPxXP/23r.net
「昔のゲーム」って言うけど過去大量に発売されたゲームのほんの上澄みが比較に使われるだけやからな
64は持ち上げられてもサンシャインは全く持ち上げられない そういうことやねん

415 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:29.96 ID:qabS2HVR0.net
ゲーム自体は今の方がおもしろいけど今のゲームのもとになってるのは昔のゲームだよね
スマブラやドラクエやマリカとか

416 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:31.07 ID:2RJxpR/I0.net
シリーズものばっか作ってるからや
もっと新しいものを作れ

417 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:31.93 ID:gfHUmodK0.net
若い頃やってなかったファミコンとかバチャコンめっちゃ楽しめるのに認めない奴なんやねん

418 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:33.87 ID:N0EYUUlK0.net
女神転生みたいな陰鬱なゲームを今のクオリティ出だしてくれよ

419 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:35.15 ID:1YLITVUW0.net
理系ってなんでも「進歩する(過去のものより現代のものが優れてる)」って考えがちだよな
人文系(芸術とか娯楽とか文化とかふくめ)はむしろ古いものほど優れてるって考えたりするのにな
ルネサンスもそうやが芸術の革命的な動きとかなにかと「復興」だし

420 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:35.32 ID:s/l21lnVa.net
>>371
和ゲーもいつまで青年と美少女が活躍するゲームをやってんの?って言われてそう

421 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:35.49 ID:Npy6dM5h0.net
見たくもないストーリーをだらだらと垂れ流される苦痛

422 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:40.36 ID:I1LPSrRsr.net
いうてrpgとかでも昔の奴やろうとしてもシステム不便すぎて投げるぞ

423 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:43.43 ID:7yqZ/8td0.net
>>374
そもそもキャラクターを売りにするゲームが減ったからな
エーペックスとかご存知ない?

424 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:43.56 ID:cXS8DK/W0.net
ディアブロ2リザレクレッド買えよ
20年前のゲームそのまんまやぞ

425 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:47.35 ID:rkQEB2fD0.net
>>377
敵を倒したときは気持ちええんや
ただそれだけやが

426 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:49.29 ID:N+YIdO4ba.net
その点音ゲーって今も昔も大差ないのやべえよな
なのにプレイユーザーは一定数いる

427 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:51.83 ID:meSiwDkL0.net
グラフィック進化しすぎた結果中堅が壊滅してインディーと大企業しか残ってない
開発費高すぎやしソシャゲがボロ儲けすぎる

428 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:54.51 ID:s8E/UCUca.net
ドット絵の昔のゲームなら今でもやれるけど
中途半端な3Dゲームはマジでキツい

429 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:02:56.11 ID:UN1xFiUG0.net
過去の名作に手出してみる→ガッカリする
しばらくしたらまた手出す→またガッカリする
この繰り返しなんやけど
さすがに20年くらい前のゲーム誉めてるやつは無理しすぎやろ

430 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:02.95 ID:Z/6+Ozl5a.net
基本今のゲームの方が面白いと思うけどモノによっては昔のが好みのもあるって感じやわ
RPGなんかで今は舞台が狭すぎてなんだかなあって思ったり今のパワプロは動きがもっさりしすぎてて昔の方が良かったなあって思ったりとか

431 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:04.78 ID:dh9i7K8L0.net
子供時代にやったゲームが最高傑作というのはどの世代もかわらない傾向だからな
わいはPS2のゲームが1番しっくりくる

432 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:11.83 ID:IqsdpXXa0.net
まあ正直バイオとかは昔の方が怖いし面白い奴もある
グラがショボい分自分で勝手に恐怖を想像しちゃうんだよな
おまけにくそ操作しづらいから敵と出会ったときに逃げにくいし
今はゾンビですら容姿整ってるし怖いと言うよりビックリ要素のあるモンハンに近い

433 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:13.82 ID:dLhK6CnW0.net
>>324
ゲーフリに関しては技術力がないから設定ばっかこねくり回すアホが力持ってるのがクソや

434 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:14.24 ID:WdeUXMP20.net
>>364
最近のゲームで昔みたいなシステムってだいたいインディーズのイメージあるわ

435 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:20.24 ID:s/l21lnVa.net
>>421
でもストーリーないとお前ら買わないじゃん

436 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:20.82 ID:q2nDx4L20.net
>>388
でた〜

437 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:22.61 ID:GeSZr5Za0.net
アクトレイザーっておもろいの?

438 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:22.86 ID:isiQx0K00.net
>>415
それを発展進化させたわけやからやっぱり今のがオモロイな🤗

439 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:29.26 ID:dkGtmFira.net
どうぶつの森とキングダムハーツは昔の方が面白いよな

440 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:30.95 ID:bY2cXGmJ0.net
旧作バイオの配信とか見てるとほんま今のゲームはゆとり向けになったなと思うわ

441 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:33.62 ID:TuEiQ8KPM.net
>>5
テトリス

442 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:35.97 ID:zqSBaBB8d.net
昔の名作しか見てないからやろ
平均で考えれば上がってる

443 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:40.23 ID:/qAU7Qfwa.net
FPSってなんであんな攻撃的なチー牛養成してまうんやろな

444 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:41.27 ID:VvTLcMdMd.net
日本のゲーム業界が終わっただけやな
海外のゲームは進化しとるけど日本人向けやないし

445 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:41.75 ID:bggJXap60.net
ポケモンもカービィも大体やってる事数年前から一歳変わってないやろ
なんか変なギミック増えたりキャラ変わったりしてるだけで

446 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:42.26 ID:gAhphCDW0.net
スイッチ、ps4でヒットした新規RPGてあるんか?

447 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:43.98 ID:rdCpjga90.net
>>423
ジャンルが違うやろ ワイが言ってんのはjrpgや

448 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:45.84 ID:U/sCt0ZT0.net
>>424
興味あるんやけどあれ実際今やるときついんか?

449 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:47.74 ID:Pf4x1uFf0.net
昔ハマったゲーム久々にやって分かった
変わったのはワイや

450 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:50.16 ID:z8VF+KTqa.net
このスレでギャーギャー騒いでる奴って絶対今のゲームも昔のゲームもろくにやってねえだろ
思い出だけで語ってるゴミ

451 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:50.43 ID:rkQEB2fD0.net
>>424
買おうって思ってたけどどうなんやあれ

452 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:56.26 ID:I1LPSrRsr.net
>>394
任天堂はなんとか新機能使おうと頑張ってる方やろ
その結果死んだゲームもあるけど

453 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:03:58.61 ID:9NCG0uD90.net
思い出補正や
これだけは言える

454 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:01.86 ID:zIRdZMtC0.net
PS2時代のゲームですらリマスター版の倍速ないと苦痛やわ

455 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:07.77 ID:ZCuD/g+f0.net
見たくもないストーリー云々いってるやつはスキップすればええやんけ...

456 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:09.04 ID:51zBGs+r0.net
ワイもデアボロ気になる

457 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:11.28 ID:WfzhCPC60.net
最近はキッズも若者もFPSばっかりなのにビビるわ
RPGなんて実況配信で見るものと思ってるやろ

458 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:11.51 ID:Y7LXf4y9d.net
下側の比較ということでswitchもってれば星を見る人とファイナルソードで今昔の比較をすればええ

459 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:15.15 ID:4CkVbwHOp.net
ワイはファミコンからゲームやってるけど最近のゲームの方がおもろいわ
昔にスカイリムトロピコcities skylineみたいなゲーム無いやん?
もうその時点でこの話終わりやん

460 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:17.47 ID:Sjn4BDni0.net
昔の方がというか自分が若かった頃の何やっても新鮮だった時代にあったゲームに思い出補正がかかってるだけじゃん定期

461 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:18.01 ID:n9050+6U0.net
>>446
オクトパストラベラーとか?

462 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:26.75 ID:QIs53+JW0.net
ピークはオブリビオンとかfallout3くらいやわ

463 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:30.07 ID:Npy6dM5h0.net
>>429
何に手を出したか知らんがどう面白いかぐらいは解説サイトにも書いてそうやけどな

464 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:30.71 ID:Ju+2dDj50.net
>>438
せやな
ただ時間の割に進化の幅狭くねぇ?ってのは感じる

465 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:30.67 ID:/JDCxZJa0.net
>>373
3Dの話か?
シューティングとか昔の仕様でこれ以上無いくらいおもろいやろ
進化の余地がないからみんな飽きただけで

466 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:32.19 ID:fnUtjiVL0.net
リメイク失敗は悲惨

467 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:33.18 ID:N+YIdO4ba.net
>>439
eプラスあつ森より面白いって聞いて買ったら金稼ぎにくいし住人同じ話ばかりだし釣りしなくいしあつ森の圧勝やったで

468 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:42.72 ID:sPEd+pu8d.net
>>457
アンテキッズの8割はアンテやってないと思う

469 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:43.34 ID:RZvp8Smt0.net
>>10
で中身がうんこだったゲームは?

470 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:46.43 ID:zt5jS2FLr.net
>>428
ドットってすごいよな
3Dに切り替え始めたあたりでドット続けたゲームは明らかに今見ても綺麗なのによく汚ったない3Dに移ってたな当時の奴らは

471 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:49.32 ID:KCmS4p8d0.net
懐古厨が行き過ぎると「それ○○の劣化パクリじゃん」おじさんになるから気をつけた方がええでほんま

472 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:49.75 ID:/JlxLBrr0.net
>>425
それはわかる

473 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:50.74 ID:iqxaXXbHa.net
>>444
今のゲームクソすぎて外人ほとんどアマンガスしかやってないぞ

474 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:52.42 ID:6alAMVRZ0.net
昔のゲームはきつい
スカイリムとか終わっとる
例外は時オカマザーくらい

475 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:53.40 ID:uobNwEJa0.net
シリーズもので過去作の方が面白いゲームは多いけどそれで昔のゲームの方が面白いっていうのは違うよな

476 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:53.49 ID:Pq8kys1i0.net
でもワイの好きなゲームPS2から新作出ないし

477 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:54.28 ID:a0yAuYbUp.net
>>262
カスタムロボあるん?やるわ
DSのはやったことあるんやけどな

478 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:57.65 ID:X4bMPs+p0.net
グラフィックにリソース割かれすぎてる感はある

479 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:04:58.13 ID:itHoiJLw0.net
>>445
むしろポケモンもカービィも次回作が革新的やんけ
そら業界全体で言えばありきたりやけどちゃんと最新技術や

480 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:00.01 ID:gREgdff90.net
>>6
DLCがゴミ

481 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:01.47 ID:J+MgOqUfa.net
3Dアクションってマリオ64で完成されてるから、あれにどうやって要素を足し引きするだけかになっとるよな

482 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:03.01 ID:nCi54V4ta.net
>>455
今はPSとPS2時代と違ってスキップ機能デフォであるのにな
まあ、スキップしたらストーリーわからなくなるとか言うんやろうけど

483 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:06.49 ID:1VR4s96T0.net
PS2のゲームが単純にクソゲーも神ゲーも大量にあって面白いわ

484 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:08.34 ID:N+YIdO4ba.net
昔のクソゲーと今のクソゲーってなんかレベルが違うよな

485 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:10.15 ID:isiQx0K00.net
>>439
どう森は知らんけどキングダムハーツはどこを見るかやな🙄
3のストーリーはたしかに酷いがアクションは好みやろ爽快感あってええわ

486 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:10.28 ID:bqhWkkFS0.net
小難しい設定とかコマンド増えてついていけないわ🥺

487 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:12.33 ID:SAjXcIfN0.net
wiiとかps3も15年前やから昔のゲームやで

488 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:12.76 ID:9NCG0uD90.net
それが証拠になんの思い入れもない昔のゲームなんて絶対やらんやろ

489 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:14.88 ID:Bld3OyfPM.net
昔のゲームの方が集中しやすいのはあるよな
なんならテトリスは延々続けられるし

490 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:15.29 ID:vPysq+Tc0.net
>>447
ドラクエ11のグレイグおるやん

491 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:16.36 ID:iJ119QCSp.net
思うに昔のゲームはガバガバな裏技やバグ、語られない設定等含めて遊んでる感があったんよな
今は全部道が用意されて遊ばされてる感というか

492 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:17.32 ID:UWqRIwHX0.net
正直グラフィックの進化は大して面白さに営業を与えないんだが
グラフィック進化による時間的コストが増えすぎて他の要素にコストつぎ込みづらいんだよ
その辺が昔のゲームのほうが面白く感じる理由やろ
UIは文句無しで進化してるけど

493 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:23.33 ID:EKR76zgo0.net
>>327
きっつ

494 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:24.80 ID:7BtJQlPm0.net
昔のゲームが面白かったのはゲームメーカーですら認めてるやろ
だから続編しか出ない

今面白いもの作れるなら新規IPバンバン出てるよ

495 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:26.11 ID:cS4/VN6O0.net
>>278
アニメ映画は近年の方が興行伸びとるやろ

496 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:26.93 ID:I8iI+3zA0.net
ドラクエFFとかいうwizライクゲームが何十年もでかい顔してる国やからなぁ

497 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:28.21 ID:X2imhQVwM.net
>>444
日本のゲーム業界は昔から商業向けに特化してる
ゲーム文化に乗っかって売れるもん作ってただけでゲームを進化に導いてなかったからな

498 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:29.60 ID:XiicN7H6a.net
>>388
これはマジでどの業界でも言えるわな

499 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:33.47 ID:cukkW2CDa.net
>>358
その点シナリオが良いゲームてずっと評価されるから凄いよな

500 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:36.93 ID:rkQEB2fD0.net
ディアブロ2買うか?
https://i.imgur.com/8ek5CWq.jpg

501 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:40.58 ID:n9050+6U0.net
>>464
ファミコンスーファミ64プレステと高速で進化しすぎた代償や

502 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:42.16 ID:dkGtmFira.net
>>467
そんなことよりハッピーホームデザイナーの評価どうやった?
ワイはまずまずやったで

503 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:43.48 ID:ZCuD/g+f0.net
>>428
ぐうわかる、64がswitchでできるらしいけどやる気でない

504 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:49.82 ID:gAhphCDW0.net
>>461
あれ売れたんやろうけど
シリーズ化までは行かなかったんちゃうか

505 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:50.60 ID:1E4f9+lJ0.net
デアボロ2やりまくったけど時間の無い現代人にあんなゲームやれるわけないからな
ルーン集めしんどすぎ

506 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:05:56.46 ID:dVmZ6c5h0.net
そんなこといいだしたら
技術がこんだけ進歩してもいまだに大昔からあるサッカーっていうゲームにテレビゲーム勝ってないじゃん
なんでテレビゲームだけがほかのジャンルのゲームと違い「新しいものほど面白くなるはず」って思いこめるんやろ

507 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:08.64 ID:GeSZr5Za0.net
今、アニメもゲームも昔ハマってたユーザー側の人間がクリエイターになって息巻いて作ってるけどただのファンメイドのなりそこないでしかないのでは
最近だとデジモンとかマンキンとか

508 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:12.41 ID:fCJuEMhw0.net
今のゲーム次のところに行くまでの説明が長いと思ったわ
まあテイルズオブアライズのことなんやが

509 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:13.80 ID:qabS2HVR0.net
>>438
せやけど新しいゲームに新規性がもっとあってもいいかもしれん

510 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:15.14 ID:Sjn4BDni0.net
昔は今よりも大量のクソゲーがあったけどクソなのは全部忘れさられるからね

511 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:24.51 ID:Npy6dM5h0.net
>>450
FF3を神と崇めてクソ音楽にされてたFF3リマスターをカンストするまでやったぞ
オニオンも揃った

512 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:24.94 ID:N+YIdO4ba.net
>>502
いややっとらんから知らん

513 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:32.37 ID:jngfOgk8a.net
それは無いわ
今昔のゲームやるとテンポ感やui辺りでマジでつまずく

514 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:33.49 ID:zppZEaOlM.net
作る方が面白いの作ろうとしてるから

515 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:33.88 ID:VHXv/KFmd.net
内容は知らんが音楽は圧倒的に昔やな
みんな競い合うように高めてたわ

516 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:33.93 ID:Xlyo4gF2a.net
>>321
劣化定期

517 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:35.52 ID:vQzL2tH/0.net
今だにRPG上位に入る面白さだと思うわ
https://i.imgur.com/sXaEhYr.jpg

518 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:37.61 ID:lb2ijVXM0.net
>>506
いやジャンルが違うじゃん
テレビゲームというジャンルの中じゃ新しいものが面白いのは当然や

519 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:38.66 ID:UtjteGc70.net
こないだFF8やったらめっちゃおもろかったわ
90年代に出たってのが信じられんくらい

520 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:39.53 ID:SQOeU38F0.net
グラは良いんだけど挙動までリアルにする風潮マジやめて
こっちは快適な操作を求めてるのにいちいちキャラがクネクネしやがる

521 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:44.32 ID:wbaK7B+wa.net
>>499
MOTHERやUndertaleみたいにヤベェ信者つくとはいえ今評価されるならそっちの方がよさそうやね

522 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:47.04 ID:isiQx0K00.net
>>484
今はちょっと期待ハズレなだけでくっそ叩かれるな
インディーまで行くといくらでもガチ糞あるからそれは抜きにして

523 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:51.36 ID:n9050+6U0.net
>>504
まだ新作出んかどうかはわからんやろ
出てから34年くらいしかたってないんちゃうか?

524 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:53.64 ID:3iNWiuva0.net
アプデでバグ取り修正やdlcで肉付けするから多少の粗は許してねってマジで腐る要因でしかないよな
予約購入とか何に金を払ってるかわからんやん

525 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:56.75 ID:bggJXap60.net
ところで世界樹くんはいつまで胎動してるんですかね

526 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:56.82 ID:RqclUNbzd.net
2年前に太閤立志伝5めちゃくちゃハマったわ
昔のゲームだけどこれはガチ
というか続編出てないのが謎すぎる

527 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:06:59.60 ID:EKR76zgo0.net
>>492
営業には影響与えてるぞ
クソグラなら売れない

528 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:01.21 ID:jSgyX5rJ0.net
一部の名作を挙げて昔のゲームの方が良かったとか言ってもそりゃ名作は面白いだろとしか

529 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:02.22 ID:zWpUDRUUM.net
>>467
ワイはとびだせが最高傑作やと思ってるで
64と街にいこうとおいでよやってるしあつまれはもう起動しとらん

530 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:05.69 ID:1E4f9+lJ0.net
>>500
これはわかるわ
評価が低かった3のが確実に面白いんだよな
進化してる証拠

531 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:06.74 ID:k+9HT0pl0.net
昔のゲームはだいたいテンポがクソなのがきつい
ローポリゲーもきつい

532 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:12.22 ID:1BDVrn9U0.net
>>132
初代や2とかうんちなんだよなぁ

533 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:13.55 ID:rkQEB2fD0.net
>>478
プランナーが面白い企画作れんのが悪いわ

534 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:19.09 ID:6CaHumtI0.net
ダイ大アプリ明後日やぞ
ここの懐古おじが好きそうなポンコツゲームや

535 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:20.42 ID:lb2ijVXM0.net
>>524
昔はアプデできないからそもそも放置だぞ

536 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:24.29 ID:Sjn4BDni0.net
間違いなく昔のゲームより今のゲームの方が面白さの平均レベルが高いから今の方が面白いゲームは多い

537 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:25.90 ID:QIs53+JW0.net
俺の屍を越えて行けの続編まだ?

538 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:26.03 ID:TuEiQ8KPM.net
40代ぼく「もうゲームやる気力ないよ、なんかサクナヒメとかいうの面白そうだがちょっとやってみるか」
40代ぼく「うおおお!米作り最高!」

これが現実

539 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:30.21 ID:+4Xzq4PT0.net
テイルズおもんなかったなぁ
そんなおもんない訳じゃないけど別にって感じしたわ

540 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:30.96 ID:ZCuD/g+f0.net
>>506
なんの話だよ、サッカーとテレビゲームは全く違うやろ

541 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:32.64 ID:jNvgKSdhp.net
>>512
エアプかよ

542 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:39.27 ID:OWya3pbS0.net
バンカズ超えるゲームないよね

543 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:40.29 ID:lp1VeeD4p.net
外見すら進歩しなくなってきたぞ

544 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:42.01 ID:613kGViX0.net
ワイは人生初ゲーの星のカービィ鏡の大迷宮が1番やと思ってるで😘

545 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:45.40 ID:EZhMKluiK.net
わいおっさんスーファミの時点でボタンが多すぎてついていけなかった模様

546 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:47.84 ID:fesDEsXq0.net
たまにコントローラー触るだけであとはムービー見てるだけ
って言うてたのが10年ぐらい前やから今のゲームがどうなんかはエアプやわ

547 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:47.90 ID:GiNf0YPva.net
今は昔より糞ゲーが多いって言う人いるけど
糞ゲーが多いならKOTYは未だに盛り上がってるよ
糞ゲーが少ないからKOTYは盛り下がってんだよ
糞みたいなユーザーが増えたのも衰退の原因だけど、糞ゲーがたくさんあればそんなのも流れるしな

548 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:49.81 ID:N+YIdO4ba.net
ランダムエンカとシンボルエンカ勢とかいう終わらない争い

549 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:51.27 ID:rdCpjga90.net
>>490
まぁかっこええとは思うけど…髭生やしたコワモテのオッサンが活躍したらそらかっこいいやろ…くらいのイメージやな 
 アーロンさんくらいうおおおってなる感じやない 実はコッテコテのオタク向けのテイルズのベルセリアの男キャラは結構好きやった アイゼンって言うんやけど

550 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:51.65 ID:FRHTzm9b0.net
たまーにやると信長の野望天翔記やウィザードリィは面白い

551 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:54.12 ID:zt5jS2FLr.net
ワイはガンダムvsシリーズはエウティタDXが一番面白いと思ってるけど
きっと大多数はそうじゃないだろうとも分かってる
所詮は思い出補正や

552 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:07:57.18 ID:Npy6dM5h0.net
PS1は問題外やな
糞ロードすぎる

553 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:03.70 ID:4ViTokRja.net
シルバー事件今やってるけど
凄い雰囲気がPSとマッチしててええわ

554 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:03.73 ID:G8eZ4Skdd.net
今のゲームは無駄にリアルを追求したりしてゲームとしての楽しさが損なわれてる言うて昔のゲームの方がゴミが多かったけど

555 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:05.52 ID:bJ82ele80.net
今の方が面白いよそら
まあ強いて昔の方が勝てる部分と言ったらグラが粗い分、脳内保管とか想像で楽しめるみたいな要素だけやろ
ワイの場合やとマザー2あたりなんかは今でも楽しめる

556 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:06.29 ID:QIs53+JW0.net
>>526
戦国立志伝って神ゲーでとるで!

557 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:10.02 ID:EThIRFk90.net
昔のゲームは20分遊んで満足感を得られるんやけど
20分で楽しめるゲームって今あるんか?
20分間リセマラするとかそういうのなしやで

558 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:12.32 ID:n9050+6U0.net
>>524
でも昔の致命的なバグがあったら会社に送りつけて修正版もらってねってほうがあかんやろ
バグの量なんて今も昔も変わらんし修正できるだけ今のほうがマシ

559 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:13.13 ID:X2imhQVwM.net
>>496
どこがwizライクやねん

560 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:14.16 ID:51zBGs+r0.net
昔のゲームのリメイク5000円は高い😔

561 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:16.49 ID:1BDVrn9U0.net
>>547
選評至上主義だからやぞ

562 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:16.90 ID:lb2ijVXM0.net
>>549
それただのお前の好みやんけ…しょーもな

563 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:20.47 ID:KCmS4p8d0.net
少なくともUI周りは今の方がまともやな
ジャンルが確立される前のゲームとかやばい操作方法のゲーム山ほどあってプレイどころではない

564 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:23.43 ID:t/nVIIWr0.net
タクティクスオウガとFFTの正統派続編だしてくれや

565 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:29.60 ID:9NCG0uD90.net
>>525
ルフランが出て世界樹の製作者は「もうこれでええやん」ってなって終わった

566 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:30.85 ID:RqclUNbzd.net
>>556
去年それやってマジでクソゲーやった

567 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:31.38 ID:9WP/RnEYp.net
長過ぎるムービーはいらん
ワイは自分で動かすゲームがやりたいんや
ストーリー楽しみたいなら映画見るわ

568 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:32.55 ID:Y5cY9ciCd.net
パチスロは昔の方が面白いんだああ!


これ反論するやつおるのか?

569 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:38.95 ID:SAjXcIfN0.net
>>547
KOTYが廃れたのは別の理由やろ…

570 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:43.72 ID:IFFpm5/1d.net
PUBGから始まったバトロワブームとかワイのFCから始まったゲーム史の中では最高に楽しかったわ
ほんま記憶消してもう一回この流れ体験したいわ
昔のゲームではこのお祭り感出せないやろ

571 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:47.19 ID:YIhxhVfid.net
昔やったゲームが面白いって思うだけやでそれ
あとは未プレイのシリーズ物を補正で楽しんでるだけや
今完全初見の名作スーファミRPGとかやってもケムコのRPGと変わらん

572 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:47.35 ID:TuEiQ8KPM.net
ドラゴンクエスト初代とかあんなもんやっとれんぞ
2からは面白いけど

573 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:50.78 ID:bggJXap60.net
>>565
マ?
はーつっかえ

574 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:51.51 ID:8D/OXxBLd.net
まあ引き出し減っていくしなあ
今は停滞期って感じするな

575 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:51.50 ID:HxpkhdUv0.net
たぶん各時代のトップタイトルはそれほど面白さ変わらないんちゃう?
それ以下の有象無象を比べれば確実に今の方が良くなってると思う

576 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:52.77 ID:613kGViX0.net
>>121
バイク戦がめっちゃすき

577 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:53.94 ID:1VR4s96T0.net
最近アバタールチューナーやってるけど普通に面白いぞ

578 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:56.39 ID:1E4f9+lJ0.net
>>556
うおおおおおおおおおっ

579 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:08:58.84 ID:rkQEB2fD0.net
>>530
買っても少しだけ触って詰むのが見えてしまうのが辛いわ
他に面白いコンテンツが多すぎる

580 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:03.67 ID:Z/6+Ozl5a.net
コマンド式のRPGはコンピューターっていうゲームマスターとプレイヤーとの対話を中心に話が進んでくから根強いファンがいるって分析見てはえ〜ってなったわ

581 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:05.48 ID:FRHTzm9b0.net
>>496
本家に比べたらヌルヌルのヌルヌルゲーやぞ

582 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:06.55 ID:isiQx0K00.net
>>494
新規IP自体はそれなりに出てるやろ
開発に時間も金もかかるようになったからそりゃ昔に比べたら数は少ないが

583 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:07.56 ID:betEcJje0.net
>>437
アクションパートは正当に進化してる
剣撃のモーション増えてるけど操作は一切複雑になってないし
ステージ構成とかボスの動きも一新されてて旧作やっててもめちゃくちゃ楽しめる

クリエーションパートはタワーディフェンス要素がクソオブクソ

584 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:08.59 ID:EThIRFk90.net
>>552
当時はすごかったんだろうけど、今振り返れば雑すぎて逆に無理だな

585 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:11.47 ID:P31foZiH0.net
ゲームボーイのRPG漁るの楽しいわ

586 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:11.84 ID:XiicN7H6a.net
エロゲの最高傑作も戦国ランスから更新されとらんしな

587 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:12.65 ID:1BDVrn9U0.net
>>568
出玉は昔やけど演出は5号機のがおもろい

588 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:13.52 ID:I6Lce7b00.net
断然今のがおもろい
フォトナとかまじで感激したわapexもfpsの最終到達点感あるし

589 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:13.82 ID:3iNWiuva0.net
>>535
だから精査して出すよう努めてたわけやろ
対応が早いわけでもなく追加コンテンツが多いわけでもないし最近言い訳にしか使われてないような気がするわ
どのゲームとは言わんが

590 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:17.62 ID:rdCpjga90.net
>>562
キャラなんてそら好みやろ ワイが文句言ったハーレム好きな奴おるのも理解しとる

591 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:22.82 ID:7BtJQlPm0.net
>>547
いやフルプライスのゲームと1000円で売ってるゲームが混在してて基準が難しいからやろ
あとはアップデートで改善した場合の扱いをどうするのかとか
昔と違って後から修正できるから難しい

592 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:23.38 ID:y3ZUgLQ50.net
テトリスやぷよぷよより面白いパズルゲーム誰か作ってくれよ

593 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:24.78 ID:qabS2HVR0.net
>>572
仲間が1人もいないのはちょっとつらかった

594 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:27.38 ID:lb2ijVXM0.net
>>575
ドラクエ3とダークソウル3比べて本気で面白さ変わらんと思ってるならゲェジやで

595 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:32.33 ID:3mXNkcSg0.net
ちんたらちんたら無駄に長いのはなんとかならんのかな

596 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:32.70 ID:Sjn4BDni0.net
思い出補正に囚われたジジイは死ぬまで隅っこでレトロゲーやっとけや

597 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:33.02 ID:6rwyZxrC0.net
ドット絵とか荒い3Dのがゲームやってる感じして大好きやわ

598 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:33.59 ID:Bx9dAMRja.net
ふ〜ん、俺は昔のゲームも今のゲームも楽しんでるけどね

599 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:34.91 ID:Npy6dM5h0.net
>>564
運命の輪でのたうち回って諦めろ
松野と周辺スタッフからはゴミしか出ないぞ

600 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:38.32 ID:zt5jS2FLr.net
>>569
本当にクソゲーがあるなら盛り上がるだろ
ガンブレとツクールの年みたいにな

601 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:40.55 ID:ThAsQkp8d.net
見た目だけのゴミ量産してるんだから当たり前やろ
この時代でも時間使って中身までしっかり作ってるゲームを見習え

602 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:45.24 ID:lnQ5TaXw0.net
ドラクエヒーローズ3はよ

603 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:51.84 ID:N+YIdO4ba.net
>>592
パネルでぽん…

604 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:56.27 ID:g9viKrh30.net
最高のドラクエはSFC3、マリオもゼルダもドンキーもSFC
FFは…?

605 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:58.71 ID:Wpm/q1010.net
若いときにやったゲームのが絶対面白いよ

606 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:09:59.81 ID:lb2ijVXM0.net
>>590
ただの好みでしかないのに絶対昔のほうがええとか言ってたんかガイジ

607 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:03.49 ID:bggJXap60.net
マリオ64とかマリカDSは今でも普通におもろい
昔のゲームに入るんかは知らん

608 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:05.56 ID:wBzTLqFV0.net
Switchで64できるようになるのが楽しみ

609 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:08.83 ID:YmVF72Ez0.net
>>592
IQだっけああいう3Dパズルゲーム出なくなったよな

610 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:09.55 ID:MKi8cJ0Pd.net
ゲハカス惨めたらしく苦しんで孤独死しとけ

611 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:09.69 ID:W8u/3yKDa.net
>>570
PUPG→Fortniteの流れはマジで最高やったな
APEXはなんか違う

612 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:12.25 ID:0d7b6trD0.net
ふうん、俺だったら昔のゲームも今のゲームも両方面白くプレイするけどね

613 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:13.24 ID:X2imhQVwM.net
>>580
いうほど対話してるか?

614 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:14.03 ID:h+Ex2kKT0.net
最近のゲームは目に優しくない
ドットにしろ

615 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:14.27 ID:w8EgCwKvr.net
いつからが昔なのかという議論からや

616 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:15.41 ID:TuEiQ8KPM.net
アクションゲームは昔のものもまだ遊べると思うわ
この前たまたまたちよったレトロゲーのゲーセンでくにおくんちょっとやったが面白かった

617 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:16.96 ID:FRHTzm9b0.net
言ってもダークソウル初めてやったときはそら今のゲームて面白いわって思ったもんな
理不尽なバグとかもほとんどないし

618 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:18.73 ID:J+eRnVz/0.net
ジャンピングフラッシュって何故かフォロワーも出てこなかったよな
こんだけ3Dゲーム出てるのに高いところから落ちる感覚楽しめるゲームが何故か出ない
しいて言うならニンテン系やけどあれはテクニカルすぎるよな

619 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:19.77 ID:dLhK6CnW0.net
モンハンライズもあんまりハマらんかったわ
作品がダメやったんじゃなくてPSPで友達と顔合わせてやってたのが楽しかったんやろな

620 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:20.36 ID:hWA0dZ8na.net
ウルティマオンラインとかEQとかは
ネトゲは間違いなく過去作の方が面白かった

621 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:24.05 ID:ZCuD/g+f0.net
こんなくだらん話よりsteamで面白いゲーム教えろや

622 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:29.97 ID:XiicN7H6a.net
>>572
ドラクエ初代とか半日あれば終わるやん

623 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:30.50 ID:7y34CfkC0.net
昔?スカイリムやダクソ時代なら分かるがそれより昔なんて操作性終わっててやれたもんじゃない

624 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:35.28 ID:fSZyeaR3p.net
あつ森が森ファン的にダメなのは未だに理解できてない
これまでのシリーズはマダラにやってきたけど正直あつ森になって初めてちゃんと面白いと思ったわ

625 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:40.57 ID:X6c2b8U+0.net
ドラゴンボールカカロットどうなん?

626 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:42.79 ID:9NCG0uD90.net
>>609
スマホで山ほど出てる

627 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:44.04 ID:Npy6dM5h0.net
フォトナは感動したけどもう疲れた

628 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:46.83 ID:kboBLBs2d.net
子供の時好きだったゲーム調べるか→クソゲー
なぜなのか

629 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:47.88 ID:mXv9bwEXa.net
ディアブロ2が神ゲー言うから買ったけどつまらんのやが
わいの感性がおかしいんか?

630 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:49.43 ID:GiNf0YPva.net
>>554
むしろ戦闘システムなんかゲーム性上がりまくってると思うわ
昔の方が荒いし、上にあったけどジャンル違いの昔のコマンドRPGと今のアクションRPGを比べてる
昔のコマンドRPGと今のコマンドRPGなら戦略性は今のが断然いいし
昔のアクションRPGと今のアクションRPGは昔のアクションRPGはやれること少なくて論外

631 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:50.97 ID:rkQEB2fD0.net
>>607
残念ながら十分昔のゲームや

632 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:51.25 ID:TNhG3mJk0.net
ガンダムブレイカー(初代) 粗削りだけど面白さある
ガンダムブレイカー2 粗が取れてやりやすくなった、強武器もある意味面白い
ガンダムブレイカー3 粗が取れて最強に面白くなった、パッチのバランス調整がチト優等生過ぎ
Newガンダムブレイカー 「そびえ立つ糞」と言う表現を10年ぶりに使った

633 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:10:53.11 ID:fLLcU1TIp.net
良くグラフィックだけ進化とか言ってるけどそれはそういう大作主義の作品しか宣伝せんから目に留まらんだけやろ
エアプの典型例

634 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:00.09 ID:1BDVrn9U0.net
>>600
バグゲーオブジイヤーに改名したほうがええわ
バクなしでクソって近頃ほとんどないやろ

635 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:00.40 ID:Y5cY9ciCd.net
>>587
もうすぐ5号機も昔になるで!

636 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:02.35 ID:4P3fmwWpa.net
スマホ版クロノトリガーがセールで600円なってたとき買ってやったけど今やったら最後まで出来んかったわ
でもBGMは色褪せんな

637 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:05.00 ID:2nmLuR4Wp.net
>>28
はいあつ森

638 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:05.57 ID:rdCpjga90.net
ff7はティファとエアリスが個人的に結構キツかった エアリスと二人でのデートは良かったんやけど
それよりバレットが面白すぎた ずっとアイツと一緒でええぞ

639 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:06.31 ID:ZHE9Ya3n0.net
いや今の方が面白いぞ
35歳やけどそう思う

640 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:07.29 ID:P2LgcvvT0.net
テイルズとかも初代はストーリーよく出来てたのに
なんか最後らへんはンホった感じになってシリーズだめになっちゃったね

641 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:10.52 ID:bJ82ele80.net
>>570
ワイのゲーム史ではその前の時代の無料チョンゲやらからBFとかのお祭り感のほうが好き

642 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:11.76 ID:FRHTzm9b0.net
シミュレーションやシューティングに関して昔のが面白い てか昔しかない

643 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:14.22 ID:92nKXYzy0.net
>>569
アフィが荒らしたとかみたけど

644 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:14.26 ID:RLrlHIlta.net
なんか結局みんな飽きてきてるんだけちゃうのかとおもうわ
一度高水準の満足感を満たしてしまったらそこが基準になるからハードルを超えれられへんし大人になれば体験済みのことばかりやから新鮮さもない
ワイはずっと楽しいままやけどそうではない人もいるのは確かや

645 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:22.40 ID:1BDVrn9U0.net
>>635
😭

646 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:29.71 ID:lb2ijVXM0.net
セキロのワイヤーアクションとか低スペハード時代なら実現不可能だったやろな

647 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:30.82 ID:isiQx0K00.net
>>629
しゃーない

648 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:32.25 ID:ZCuD/g+f0.net
>>624
思い出補正やろなぁとび森自体が向いてなかったわ

649 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:33.29 ID:rkQEB2fD0.net
>>628
世間の声より自分の感覚を信じればええやん

650 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:37.32 ID:EThIRFk90.net
>>622
ドラクエ1を半日で終わらせるような奴はゲームが面白いか面白くないかの議論の対象外にしておきたい

651 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:43.78 ID:DaMEbYhh0.net
最近に限った話やないけど3Dが進んでからムービーやらでゲームのテンポが悪い
操作させろや

652 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:45.55 ID:TuEiQ8KPM.net
>>621
サクナヒメ

653 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:45.70 ID:WNAevBBWa.net
ワイクソガキやけど妖怪ウォッチて良いゲームやったな

654 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:47.13 ID:6DHzMwAK0.net
TPSはまだギアーズオブウォーが一番面白いと思っとる

655 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:48.58 ID:FRHTzm9b0.net
あと横スクアクションも昔のやつは結構面白い

656 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:53.76 ID:wRAK0GGi0.net
質は上がってるけど開発期間も伸びとるせいかシリーズ化が厳しくなっとる
続編出る頃にはもう冷めてんねん

657 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:11:55.82 ID:dVmZ6c5h0.net
>>518
いやなんで?
別にスポーツゲームもテーブルゲームも新しいものほど面白くなるなんて現象起きてないんやがなんでテレビゲームだけが新しいものはそのぶん面白くなるとおもうんや?

658 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:00.77 ID:a0yAuYbUp.net
>>547
本家はバグありきだから終わったんやぞ
バグないと普通に遊べるから論外ってなる

659 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:01.00 ID:33N6x1k2d.net
>>627
今またゾンビとキューブとかいう遺物を引っ張り出してるみたいやけどあれでよう遊ぼうと思えるわ

660 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:03.77 ID:22RpGhSz0.net
令和キッズとか平成のゲーム何やっても「古っ!」ってなって心から楽しめんのやろ?
そう考えたら可哀想やね

661 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:04.64 ID:ZHE9Ya3n0.net
>>624
ワイ初あつ森やったけどほんまひどい雑なゲームやな思ったわ

662 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:05.84 ID:V8z/y6ONa.net
>>624
ガチガイジやろw

663 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:08.23 ID:oVVvvO5E0.net
>>592
あったんだよなあ
対戦もできた
https://i.imgur.com/1QCfO71.jpg
https://i.imgur.com/IzUxuQV.jpg
https://i.imgur.com/uEr5k0A.jpg
https://i.imgur.com/0rDBzns.jpg

664 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:09.23 ID:zt5jS2FLr.net
>>634
君が求めてるそのクソゲーまんまNewガンダムブレイカーが当てはまるで

665 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:09.49 ID:/V+TFQov0.net
SRPGってFE以外ほぼ死んだな
それだけにスクエニの新作には期待なんやが

666 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:13.54 ID:FRHTzm9b0.net
>>656
スカイリムとかな

667 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:15.79 ID:QIs53+JW0.net
>>625
自由に見えて全く自由がない
後はカカロットって題名より悟飯ってタイトルがふさわしい

668 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:16.56 ID:9WP/RnEYp.net
調整もろくにせずに未完成品売りまーすwプレイヤーの反応見て後から大改修しまーすw

は?

669 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:22.47 ID:7Mf3E5vN0.net
>>624
その逆張り初めて見た
GCの完全劣化やろ

670 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:24.83 ID:rkQEB2fD0.net
>>629
スルメゲーって聞くから一回吐き出してから時間おいてやったらどうや

671 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:29.01 ID:mXv9bwEXa.net
ディアブロ4期待してええか?

672 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:32.52 ID:lb2ijVXM0.net
>>657
それらは技術が関連してへんからな
ゲームはおもっくそ関連してる

673 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:33.60 ID:ZHE9Ya3n0.net
>>660
いうてPS3くらいから大してゲーム進化しとらんしな

674 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:39.49 ID:rdCpjga90.net
>>606
そらこのスレぶっちゃけみんな好みで昔のが良かった言ってるんやし 否定するやろうけど

675 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:40.30 ID:02T8G6o9M.net
ディアブロ2とディアブロ3どっちが面白いかで話は終わってんだわ

676 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:48.68 ID:uY6B9gara.net
>>650
横道もほぼないのに何で時間潰すねん…

677 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:49.31 ID:N6o4FYdY0.net
ゲーミングPC買ったから手軽に遊べて面白いPCゲー教えて

678 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:51.46 ID:MIiUTbRV0.net
スーファミのドンキーコングでさえおもしろいもんなぁ

679 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:51.49 ID:9WP/RnEYp.net
>>570
MAGは?

680 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:54.58 ID:P2LgcvvT0.net
>>656
そういや昔って1〜2年の間に次のシリーズとか出てたよな
今やと次のシリーズ出るのに5〜8年くらいかかってるんちゃう

681 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:57.18 ID:dkGtmFira.net
>>624
森ファンどころか他のゲームプレイしたことある奴からしたらゴミもいいとこやろ

682 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:57.19 ID:TuEiQ8KPM.net
車ゲーはだんぜん今やな
steamでユーロトラック2やっとるけどこれはほんと面白い
VRは特に

683 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:12:59.17 ID:zRKdNxs7M.net
こいつら家ゴミでしかゲームしたことなさそう

684 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:01.08 ID:EThIRFk90.net
>>628
分かるわ
未来神話ジャーヴァスを馬鹿にしたら俺の思い出のゲームを馬鹿にするなとめっちゃ怒る人おったしな
そら平身低頭よ

685 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:01.58 ID:N+YIdO4ba.net
ホラーゲームとかまさかのローポリで作るとかそういう時代逆行してるぐらいやもんな

686 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:03.53 ID:kHnWGH7q0.net
>>547
KOTYが死んだ理由はアプデとか色々な理由はあるけど、選評が少なくなった時点で糞ゲーは少なくなったってのはただしい

687 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:03.97 ID:1BDVrn9U0.net
>>673
PS3から5まで全部出てるGTA5さん

688 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:06.57 ID:zqSBaBB8d.net
パズルは風景パズルとかbaba is youとか最近でも面白いのあるじゃん

689 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:09.60 ID:s8E/UCUca.net
今のゲームはって言ってる人はたぶん今のゲームをやってない

690 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:11.52 ID:qabS2HVR0.net
オープンワールドゲームって進化しすぎてて登場人物多いしストーリーも複雑でついていけん
スカイリムもウィッチャー3も途中でリタイアした

691 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:17.01 ID:fCJuEMhw0.net
名作を今の技術でリメイクしてくれって声はあるんやから今の方が面白いのは当然やで
無駄な要素突っ込んだりで不評になるんでリマスターが多くなってるかどうかは知らんけど

692 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:21.12 ID:Npy6dM5h0.net
>>642
ストラテジー系は一応進化してるやろ
かったるくなっただけという意見には反論しないが

693 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:28.56 ID:7Mf3E5vN0.net
>>570
オブリビアンとかフォールアウト3とかGTA4とかが出てた頃の洋ゲーの無敵感やばかったわ

694 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:35.61 ID:/I0nM3nZM.net
自分がハマってた時代のが一番面白いと思ってるだけだろ

695 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:41.27 ID:U/sCt0ZT0.net
>>671
会社が終わりそう

696 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:42.32 ID:JnFdauwca.net
今でもやりたいゲームとか信長の野望かピクミン2しかないわ

697 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:43.36 ID:X2imhQVwM.net
>>572
ドラクエって全部同じやろ
あれ好きな奴がRPGを滅ぼしたんや

698 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:44.06 ID:33N6x1k2d.net
>>628
分かる
そんでもう一回やってみたら残当って感想しか出ないから困る

699 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:45.95 ID:EThIRFk90.net
>>676
朝から晩までドラクエやるような奴は対象外にしておきたい

700 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:47.23 ID:ThAsQkp8d.net
>>547
呆れるわ
さすがに頭お花畑すぎるしお前アフィか?

701 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:47.97 ID:rkQEB2fD0.net
>>624
そんなにシリーズやってないワイですら会話パターン少ないなって思ったのにそんな事あるんか?

702 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:48.23 ID:92nKXYzy0.net
>>671
メーカーがやらかして出るのか怪しいんじゃないの

703 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:49.33 ID:Sjn4BDni0.net
>>694
これ定期w

704 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:54.15 ID:f+8ZIPbxM.net
フロム宮崎はかつて大興奮した昔のゲーム体験は決して懐古などではない
その体験を今のゲームでも生み出せるはずだという考えで作ってるとインタビューで答えてたな

705 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:55.45 ID:FYo8z8ai0.net
サガフロリマスター買ったけど3キャラクリアしたところで力尽きたわ
あんなに面白かったのにな

706 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:13:57.26 ID:Ju+2dDj50.net
マジな話、今将棋面白いで
また矢倉が復活し始めとる
序盤中盤終盤全部頭使えておもろいで

707 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:07.25 ID:5K9y9bPB0.net
昔のゲームは容量が少ないのをごまかすために繰り返しプレイする設計で水増ししてるのは糞だわ

その点ローグライクは天才的やね

708 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:09.03 ID:n9050+6U0.net
聖剣伝説3のリメイク買ったけどなんかわりとストーリーめちゃくちゃだしそんなに面白くないなってなった
聖剣伝説2のリメイク出してくれないかな

709 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:14.99 ID:N6o4FYdY0.net
>>694
それ
その時みたいな楽しさを求めるからあかんのや

710 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:15.30 ID:9NCG0uD90.net
>>690
加齢や

711 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:23.32 ID:8D/OXxBLd.net
>>624
素材はわるくはないと思うけど改善が全く見られないのがな
元あったイベントは小出しでしかやらんし

712 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:23.48 ID:TuEiQ8KPM.net
>>678
昔の名作アクションゲーはだいたいが今やっても面白いと思う

713 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:25.40 ID:kboBLBs2d.net
>>684
初めて聞いたタイトルで調べたらクソゲーで草

714 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:31.98 ID:rdCpjga90.net
ゼルダはやっぱトワプリが一番好きやな
あとムジュラ あの雰囲気をもったゼルダまた出てくれんかな 今のゼルダは良くも悪くもとっつきやす過ぎるわ

715 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:34.17 ID:YmVF72Ez0.net
>>683
パソゲーってグラボのスペック必要な3D大作ばっかなんだろうなって思ってたら
糞ゲー2Dだらけでビビるわ

716 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:36.07 ID:sOI4Gk9y0.net
ブレスオブザワイルドは面白かった

717 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:36.36 ID:ZHE9Ya3n0.net
>>704
確実に昔のアクションゲーよりダクソセキロの方がおもろいわ

718 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:37.03 ID:YperKBUD0.net
SwitchのSFCとかFCのゲーム遊べるやつは
マリオとかパズルゲーとか完成しきってるのは面白いわ
パネルでポンとかあれで充分

719 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:37.60 ID:UCoFlFFC0.net
スーパーモンキー大冒険とか東方見文録が面白いのか

720 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:38.72 ID:wBzTLqFV0.net
プレイに時間をかければキャラクターが強くなっていった昔と違って
今は時間をかけてプレイヤーを強くしないといけないゲームばかりで大人になった今そんな時間もなくてハマらない

721 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:39.12 ID:XDGUbLt10.net
>>704
ええ心掛けやな

722 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:39.98 ID:zt5jS2FLr.net
ゲーム会社がクオリティを求めて数自体が減ったというがそれは当たり前の話や
なぜなら極端にクオリティを求めない旧来的なゲームや粗いゲームは個人やサークル単位で山ほど産まれてるからな

723 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:40.68 ID:a0yAuYbUp.net
コマンドRPG好きだけどドラクエやったことないな
FFは3〜5だけやったことあるけど

724 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:42.78 ID:Ii/N4XSId.net
売り豚的視点やとマイクラより売れたゲームないから全部カスになるんよ

725 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:53.53 ID:1BDVrn9U0.net
>>684
ジャーヴァスは紛れもないうんこなんだよなぁ…

726 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:53.60 ID:ow5V28q6a.net
>>690
もう単純にゲームに飽きてるんやと思う

727 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:55.46 ID:OoW8dvmOa.net
>>625
声優の演技が聞いてられん
野沢含めて劣化しすぎ

728 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:58.09 ID:gqkt+Zt9d.net
でもお前らネットでゴミって言われてるからゴミ判定してるだけで結局のところ自分がないよな

729 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:58.61 ID:1VR4s96T0.net
オープンワールドゲームは今でもオブリビオンが最強だと思ってる
あのふわふわジャンプが気持ちええんや

730 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:14:59.20 ID:zf/Tvappa.net
オープンワールドゲー全然ハマれないわ
普通にフィールド広いゲームとかだと楽しく散策できるのに

731 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:00.23 ID:FRHTzm9b0.net
>>704
やってて感動したよ wizやドラクエ2のドキドキ感があったもの
ハッキリとゲームの進化や集大成を感じだよ

732 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:00.55 ID:rkQEB2fD0.net
>>671
Blizzardの女性社員のおまんこ写真品評会セクハラがどうなるかや
正直ハースストーンも暗黒期やし会社自体ダメなんちゃう

733 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:01.39 ID:DDpk0VHkM.net
>>452
スマブラもマリオカートもマリオもゼルダも別にスイッチじゃなきゃできないゲームなんてないやろ
スプラトゥーンだって普通のコントローラーで遊べるし

734 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:01.80 ID:3V6CBZy80.net
>>665
XCOMのパクりみたいなのが次から次へと出てるのに何言ってるんだ

735 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:03.51 ID:WF5XN5Yhp.net
メダロットとかめちゃくちゃ面白かったわ
今のゲームより感動する

736 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:05.38 ID:K/Nik0dz0.net
絶対今の野球に通用しないレジェンドプロ野球選手みたいなもんや

737 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:05.44 ID:9NCG0uD90.net
友達とワイワイ遊んだあのゲームも今一人でやったとして全く面白くないで

738 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:05.64 ID:gUMePizf0.net
ワイはゼルダはずっとムジュラが最強やと思ってたけどブレワイに負けたわ

739 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:06.54 ID:sIaW+SRNa.net
10年前からSteamで色々遊んどるけど
未だに一番遊んだゲームがテラリアとARKやわ
なんかええのでんかなぁ

740 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:22.37 ID:WcElnaOT0.net
やること変わらんしな

741 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:24.17 ID:h0M6/XQva.net
ライフイズストレンジやった時は間違いなく1番面白いと思ったぞ
それまではクロノ・トリガーや聖剣伝説なんかが1番好きだったけど
それで結局ストーリーやキャラクターの言葉が好きなだけとわかった
ドラクエのレベル上げや転職みたいな面白さはMMORPGに受け継がれてるともう

742 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:26.89 ID:hd2o33Za0.net
素直に今のゲームプレイして輪に入ればええやん
くだらんプライドと思い出補正捨ててさ

743 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:27.63 ID:J+eRnVz/0.net
音ゲーももうちょっと進化するかと思ったけど全然進化せんよな

744 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:28.01 ID:P2LgcvvT0.net
>>690
そう思う人が増えたからなろう小説が売れるようになったんよな

745 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:28.68 ID:+pipHmRda.net
3dsでSFC版FF3やったけどくそ楽しかったぞ

746 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:30.40 ID:N6o4FYdY0.net
今でこそインディーズゲームになったけどフリーゲーム全盛期は中学の頃お世話になったわ

747 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:30.57 ID:A0lbXx1j0.net
昔の好奇心や想像力のあった時期にドット調のグラフィックが良かったんじゃないか?
あと作る側にも遊び心と情熱があった

748 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:32.78 ID:Ij04qnmC0.net
Diablo2リマスターやって思ったけどやっぱ昔のゲーム今遊ぶのしんどいわ

749 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:39.65 ID:FRHTzm9b0.net
>>737
桃鉄とか悲しくなるわ

750 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:44.96 ID:ThAsQkp8d.net
>>704
やっぱちゃんとしたゲームクリエイターはちげぇわ…

751 :坂本先生 :2021/09/26(日) 23:15:48.76 ID:gKtzpfYYd.net
FF4のパロムとポロムが石になって迫り来る部屋の壁を止めるシーン
あれ今の3D技術でやろうと思っても絶対にできないんよ
リアルな石像がリアルな壁の進行を止めれるわけがないからな
技術が進歩した分逆にできなくなってることもたくさんあんのよ

752 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:49.92 ID:7Mf3E5vN0.net
>>690
witcher3はヴェレンから本番やぞ
あとスカイリムやなくてオブリビアンを日本語MODいれてやれや

753 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:51.16 ID:c7p8KA2m0.net
昔の良ゲーと今のクソゲーなら昔のゲームの方がおもろい
昔の良ゲーと今の良ゲーなら今のゲームの方がおもろい
それだけやろ

754 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:51.95 ID:eqKzlTydp.net
色んな人生経験を経てゲームの世界にときめかなくなっただけや
ワイらは大人になったんや

755 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:52.02 ID:/JDCxZJa0.net
>>689
今のゲームは面白いのが少ないというのが正しいところだよな
昔に比べて数もジャンルも少なすぎる
なんもかんもアクションRPGにされちゃうしな

756 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:54.46 ID:o8O8mm9Fa.net
>>737
Wiiスポーツでチャンバラしまくってたなぁ

757 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:15:59.61 ID:Hsf3zw3X0.net
2d→3d化すると描写が省略出来なくなり全部描かなきゃならなくなるからテンポ悪くなることが多かったな
逆転裁判とか

758 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:06.38 ID:isiQx0K00.net
>>723
他のゲームに比べてかなり曖昧でビビるで
属性の概念とかあるようでほぼ無いし

759 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:10.43 ID:7eyo64QB0.net
ポケモンは最近のやつのほうが絶対良い
昔のやつは物理特殊がタイプで別れてるの本当嫌い

760 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:18.13 ID:itHoiJLw0.net
>>712
それはねえわ
ストラテジーだのパズルゲーだのストーリーありきのRPGだのは楽しめる部分あるけど昔のアクションゲーは操作性が悪すぎてどうしようもない

761 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:18.32 ID:TuEiQ8KPM.net
>>708
あれでもSFCと比べたらアクション性あがって面白くなってると思うわ
SFCは本当に作業ゲーでしかなくてつまらなかった
リースがかわいかっただけで
リメイクの欠点はリースのかわいさがなくなっただけやな

762 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:20.93 ID:a0yAuYbUp.net
>>728
ネットで面白いって言われてるやつをつまらないっていうと叩かれるのはなんでなの?ちゃんと自分を持ってるのに😭

763 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:21.50 ID:dVmZ6c5h0.net
>>672
技術が関係してるからなんや?
技術が進歩するほど面白くなるという根拠あるんか?
実際、技術の進歩とゲームの面白さに因果関係あるならサッカーやトランプみたいなアナログゲームよりテレビゲームのほうが面白くなきゃおかしいやん
でもそうはなってない時点でゲームの面白さは技術と因果関係ないってわかるやん
なんでテレビゲームだけ技術と面白さに因果関係あるとおもうのか

764 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:21.95 ID:Xzw1HR4Oa.net
オートセーブが無い時代のゲームはもう出来んわ

765 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:22.74 ID:JdLPeOKtM.net
全然進歩しないCoDが正義ということで

766 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:23.13 ID:sOI4Gk9y0.net
>>706
ワイ振り飛車党四間飛車、流行に関係なく楽しい

767 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:25.04 ID:SAjXcIfN0.net
>>757
ポケモンやね

768 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:25.17 ID:dfQtyV2O0.net
>>690
ウィッチャー3は知らん登場人物が説明もなく出てくるからな

769 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:26.63 ID:lxDAE5hQ0.net
>>704
それって昔ゲームしてたオッサンが興奮するんじゃなくて、今の子供が興奮するゲームを作るって意味だよな?

770 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:27.33 ID:N6o4FYdY0.net
けんかしてないで今面白いって思えるゲームあげてや

771 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:36.00 ID:26R9pTWB0.net
ロマサガ3とか懐かしさで今やってみるとクッソつまらん

772 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:36.24 ID:sIaW+SRNa.net
対人ゲームって面白いけど
人との対戦とか交流が面白くてゲーム自体はそんなに面白くないよな?

773 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:37.45 ID:sSf5d9wc0.net
>>176
DMC5やったあとにDMC4遊ぶと光源とか不自然で違和感が結構すごかったわ

774 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:37.91 ID:fLLcU1TIp.net
>>753
要するに老化して玉石混交の中から自分に合ったもん探すのが出来なくなっただけなんよな

775 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:42.00 ID:maYFdfYra.net
確かにフロムゲーはそんな感じするわ
お陰で香ばしい信者もいっぱいおるし

776 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:43.66 ID:rIAkl0u00.net
結局ガワが小綺麗になるだけでやること一緒なんだもん
新感覚の斬新なゲーム作れや

777 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:46.12 ID:Ju+2dDj50.net
それはそれとして歴史ゲーもっと増えて良いよな
信長の野望も振れ幅デカいし
もっと国取りSLG増えてくれ

778 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:48.27 ID:oVVvvO5E0.net
>>690
むしろ単調だと飽きる
次の展開どうなるんやって思わせてくれるストーリーがええんや
その点ゴーストオブツシマは良かった

779 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:49.70 ID:MWHdQ4r7d.net
2ボタンと十字キーだけで操作するゲームしかできないんだと思うわ懐古お爺さん達は

780 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:52.80 ID:ow5V28q6a.net
>>754
結局これなんよ
楽しめなくなったならまた別の楽しいを見つけるだけや

781 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:53.46 ID:l/inYWTz0.net
未知の世界って感じが無いよな

782 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:55.27 ID:G0W5fa970.net
ソシャゲするよりエミュ入れて遊んだほうが時間潰せることがわかったわ

783 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:55.91 ID:By5URT790.net
ねーわ
昔のゲームやっても大体システムとか画質キッツってなってやめる

784 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:58.73 ID:FRHTzm9b0.net
>>754
それはあるかもしれん
と言っても家にいる時間が苦痛てのもある

785 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:16:59.03 ID:bNHVG8uHa.net
>>762
チー牛は否定から入るししゃーない

786 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:01.36 ID:zt5jS2FLr.net
>>755
それは細分化される流れの中で自分の好みか有名なモノしかお前の目に入らなくなってるだけやぞ

787 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:02.20 ID:q4LLmeo50.net
カードゲームならカードヒーローが古いけど面白かった

788 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:05.95 ID:w1CbM8vc0.net
本当に昔のゲームの方が面白いなら新作ゲームなんか作らなくてええやん

789 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:07.52 ID:XDGUbLt10.net
>>743
楽器という完全上位互換が

790 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:10.87 ID:92nKXYzy0.net
昨日 アフィがスレ立ててたけど
あんな簡単なモンハンライズですら難しいのか知らんけどモンスターの体力減らせとかクレーム入れとるやついるしメーカーも大変やね

791 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:11.30 ID:dYbvqx72a.net
でもネトゲは昔の方が良かったこれだけはマジ

792 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:11.32 ID:1VR4s96T0.net
>>770
APEX…

793 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:14.22 ID:QIs53+JW0.net
明らかに今のゲームのが面白いけど、昔のゲームに比べて無駄に時間が喰われてる感じが嫌

794 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:18.30 ID:1BDVrn9U0.net
>>779
スタートセレクトも使えるやろ!😡

795 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:19.86 ID:sOI4Gk9y0.net
>>737
桃鉄を一人でやる楽しさは分からん
最近は1人でやるんやろ?

796 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:20.52 ID:k+9HT0pl0.net
>>746
フリゲがオワコンになったの悲しいわ
ツクールなんてDLsiteで小金稼ぐツールと化したし

797 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:20.96 ID:BzIljN8Z0.net
>>770
テイルズオブアライズ
ロストジャッジメント

798 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:26.41 ID:UCoFlFFC0.net
>>777
応仁の乱やろうや

799 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:29.05 ID:kHnWGH7q0.net
>>704
それは探索云々の話になるんやろうけど
昔のRPGの探索とか2Dマップで視覚的に見えるから露骨に隠しすぎて理不尽なの多い
今の探索は視覚的に見えながら隠してるから今のゲームのほうが探索楽しいんだよなぁ
後フォールアウト4みたいに歩いたらロケーションにぶつかるみたいなのは昔のゲームになんかにはない

800 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:30.54 ID:EThIRFk90.net
>>770
世界樹の迷宮2がおもろい

801 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:34.40 ID:T3tYD6k5d.net
ぶっちゃけゲームの進化がとか関係無くて、直ぐに他人の評価が見れる環境が悪いんじゃね?
ネットレビューなんかそもそもちゃんと最後までクリアしてる奴いなそうだし

802 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:34.49 ID:yiR7/ChB0.net
>>762
そら時と場所を選ばん空気読めない君は叩かれるやろ

803 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:35.10 ID:J+eRnVz/0.net
オキュラス出た直後はうおーすげーってなったけどな
VRって結局何があかんかったん

804 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:35.94 ID:YT+CEGLnp.net
あつ森ってすげえよな
日本一売れたゲームなのに発売から1年半以上経っても愚痴が絶えない

805 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:37.61 ID:/39Gd0l3a.net
ディアブロ2のリメイク版買ったけど流石に色々不便さを感じるわ
普通に3の方がやり易くてええと思った

806 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:37.91 ID:hDKc9FI7a.net
>>775
ワイダクソ1やってるけど糞おもしろいわ

807 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:44.99 ID:lxDAE5hQ0.net
>>778
ランダムイベントで水増ししてるオープンワールド多いからなぁ

808 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:47.35 ID:isiQx0K00.net
>>793
ゲームは全部無駄や

809 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:55.09 ID:kboBLBs2d.net
ゲームというには少し怪しいけどトランプとかってすごいんやな
何十年にも渡ってババ抜きとかしてみんな楽しめてるわけやんルールは変わらないのに

810 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:17:59.98 ID:X2imhQVwM.net
>>155
こういうゲーム機のレトロゲーしか知らん浅いやつが語ってるんやろうな

811 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:00.89 ID:bJ82ele80.net
>>739
Steam昔からやってる奴って大半がL4Dから入ったやろ?その新作はもうすぐやで

812 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:03.79 ID:qPDLHgkaa.net
>>754
これやな
ゲハとか見たら悲惨やし

813 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:04.08 ID:FRHTzm9b0.net
>>788
そうは思わんけど開発にめっちゃ金も人も時間もかかるだろうなって思う
普通に考えて責任がデカイよな

814 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:06.45 ID:E8fsXT580.net
>>628
これ
いたストwiiをクソゲー判定すんのやめろ😡

815 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:06.81 ID:6kIJgwJxp.net
なんJで伸びるスレ
ゲーム、ホロライブ、お菓子、人の失敗

816 :坂本先生 :2021/09/26(日) 23:18:11.57 ID:gKtzpfYYd.net
>>788
実際作ってないやん今は
昔1週間に新作ソフト何本発売されてたと思ってん

817 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:12.93 ID:Ju+2dDj50.net
>>766
耀流四間飛車流行ってるやん
まだまだいけるで
ノーマルも楽しいけどな

818 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:13.46 ID:a0yAuYbUp.net
>>746
フリゲならガキの頃ずっとすずぬーとやってたわ
今はもう出来なくなってるけど 都道府県大戦とか突撃要塞クソ面白かったのになぁ

819 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:13.54 ID:1BDVrn9U0.net
>>803
長時間出来ないのとめんどくさい

820 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:17.34 ID:T86Y9vd60.net
ドット絵とFM音源楽しむだけにレトロゲームやってるわ
ゲーム性には目をつぶることにした

821 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:19.13 ID:8Yu09Iv90.net
KOTYが廃れたのって有名になって明らかに気に入らんゲームを入れようとしたやつが居たからやろ
アズレンのゲームとか酷かったぞ

822 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:23.77 ID:EThIRFk90.net
>>777
ファーストクイーンみたいなゲームで南北朝時代とか作って欲しい

823 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:23.94 ID:ZHE9Ya3n0.net
昔のゲームの方がおもろいって人は多分たまにしかゲームやらん人なんやないか?ちゃうんか?

824 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:24.11 ID:qabS2HVR0.net
>>768
それや
みんな登場人物に名前があったりして覚えきれん

825 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:28.38 ID:rkQEB2fD0.net
>>770
アライズやっとるけどええ感じやで

826 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:28.45 ID:mLnIiu6g0.net
FEばっかやってるけどあんまり技術の進化は感じないな
まあしゃーない

827 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:28.94 ID:+pipHmRda.net
悠久の風すき
https://youtu.be/iN6s4pz4Utg

828 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:29.75 ID:SAjXcIfN0.net
>>790
モンハンは簡単になったWとかライズでも慣れてるやつとそうでないやつで天と地ほどの差があるからな

829 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:30.01 ID:QIs53+JW0.net
>>770
一人なら
ゴーストオブツシマ
ウィッチャー3

マルチなら
DBD

830 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:31.21 ID:/V+TFQov0.net
>>743
音ゲーはキー音で完成されてるし
多様性はしたやろ

831 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:31.29 ID:TuEiQ8KPM.net
絶対にやる気がおきないゲーム
初代ペルソナ
ゲーム自体は面白いんだけど

832 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:32.04 ID:gUvC9cQh0.net
スマブラ一人はつまらなくなった原因の半分はフィギュア名鑑リストラや

833 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:37.03 ID:YuI1egEl0.net
あんまりRPGやってないんだけど、最近はあんまりなんけ?🤔
ffくらいしかやったことないけど面白かった記憶があるわ4と10とか好きやった

834 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:37.71 ID:Ap5ozLcx0.net
お前らが1番がっかりしたゲームって何?
ワイはマリオ64やマジでクソゲーやったわ

835 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:50.90 ID:5OCeb4yHa.net
>>815
お笑い加藤純一映画漫画
色々あるぞ

836 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:51.23 ID:ZdSn6ZZJ0.net
>>790
ランダム救難行くとちょくちょくクエスト失敗するわ
ワイもうっかり死ぬが

837 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:53.61 ID:gUMePizf0.net
>>770
slay the spireずーっとやってるわ
ほんま神ゲー

838 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:55.01 ID:TNhG3mJk0.net
>>739
HOI4は最初わけわからんけど時間泥棒
GrimDownはイケイケドンドンでやってるといつの間にか

Fallout4は最新作より良いまである
SkyrimはModやり始めるともうやばい、上記Fo4もModで二度おいしい

839 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:18:55.21 ID:5K9y9bPB0.net
インディーズゲームはちゃんとゲームデザインの面で進化してるやろ

倉庫番→baba is you
GCまでのゼルダ→Outer Wilds

840 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:00.27 ID:Hsf3zw3X0.net
>>770
スマブラSP

841 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:01.64 ID:FRHTzm9b0.net
>>827
開いてないけどFF3てわかるわ

842 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:02.13 ID:Yg8unplB0.net
>>50
御禿の言うてた事は正しかったんやな

843 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:02.92 ID:By5URT790.net
>>770
スパイダーマンはマイベストゲームや
2も楽しみだし同じ会社のウルヴァリンも楽しみにしてる

844 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:05.97 ID:0d7b6trD0.net
>>770
ゴースト汚物島

845 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:06.32 ID:gfHUmodK0.net
現代のゲームの死んでも難易度下げて続けられますよみたいなのあると達成感はなくなるし動画上げても「どうせ難易度下げただろ」って思われるの心外やわ

846 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:11.93 ID:kboBLBs2d.net
>>814
わいも意外と遊んでたやつや
微妙にイライラはしてたが

847 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:14.98 ID:AYc7qnNn0.net
バンピートロットがスカイリムより先にしっかりオープンワールドしてたのが凄いわ
行動によってそんなキャラに後日談あるのかよと驚いた

848 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:16.44 ID:5qLWlKgx0.net
スパロボは旧作と新作どっちが面白いんや

849 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:17.85 ID:fCJuEMhw0.net
>>831
今やれ言われると無理やな

850 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:19.71 ID:oVVvvO5E0.net
>>775
デモンズ信者多いけど普通にダクソ3やブラボのがデモンズよりおもろいで

851 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:20.37 ID:1BDVrn9U0.net
>>809
人と遊ぶのはおもろいんよ

852 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:21.82 ID:Npy6dM5h0.net
なんつーか任天堂は上手くやってると思うよ
懐古をとりこんで実質リメイクを繰り返しとる

853 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:22.90 ID:Ju+2dDj50.net
BOTWとかやってて
単純にゲームの中でできたらいいなって昔思ってたことができるようになったら
それだけで楽しかったけどな

854 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:25.73 ID:qabS2HVR0.net
>>778
メインストーリーに起伏があるのはワイも好きや
サブストーリーが多すぎるとメインを忘れるし登場人物が誰が誰かわからんくなる

855 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:29.86 ID:/39Gd0l3a.net
>>809
結局誰かとやるのが面白いという話なんだと思うわ
トランプかてソリティア延々とやっても微妙やろうし

856 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:30.45 ID:1VR4s96T0.net
>>831
PS版の初代やってみたらエンカウント多いし戦闘冗長だしで結構キツかったわ

857 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:31.62 ID:FRHTzm9b0.net
>>834
テイルズ全般 合わなかった

858 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:34.53 ID:sOI4Gk9y0.net
>>793
無駄にアクションついたせいで、その分時間取られるのが苦痛って思った

859 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:34.84 ID:f64g3DfA0.net
アクトレイザーリメイクめっちゃおもしろいわ
追加のタワーディフェンス要素もクリエイションモードに自然に馴染んでる

860 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:37.31 ID:N6o4FYdY0.net
>>797
テイルズシリーズってまだ生きとったんか…

861 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:51.28 ID:/V+TFQov0.net
鉄騎みたいなゲームまた出て来んかな

862 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:54.54 ID:SK56zHo+a.net
ワイは最近シリーズ初見でロマサガ2やったけどクソほど面白くてのめり込んだわ
昔は情熱や才能がゲームを作ってたけど今は金と義務感で作ってる気がするわ

863 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:55.82 ID:UyfBAJl2a.net
P2とかいうシナリオだけはRPG最高傑作な作品

864 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:55.98 ID:l/inYWTz0.net
RPGのテキスト目が滑るからフルボイスじゃないとキツい

865 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:56.51 ID:BzIljN8Z0.net
>>860
最新作で復活して今が全盛期や

866 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:19:58.24 ID:isiQx0K00.net
>>834
ヴァルキリープロファイルやね
あほくさとしか思えんかったは

867 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:00.04 ID:H7cP1i2+0.net
パワプロは昔のほうが良かったと思うわ

868 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:02.14 ID:Ap5ozLcx0.net
>>770
ゼノブレイドDE

869 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:05.84 ID:N6o4FYdY0.net
君ら中々ゲーム楽しんどるやんけ!

870 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:05.91 ID:4sGz7AoQa.net
グラは最初は感動するけどそのうち慣れるんだよね

871 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:06.74 ID:L3nRfqbA0.net
ゲーム作ったことないような会社がぶっ飛んだゲーム作ったときに、パラダイムシフトが起きてるやん
ファミコンの時、PS1のとき、DSのとき
もう一回くらい、ぶっ飛んだゲームが大量に作れるタイミングがあれば…

872 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:08.26 ID:itHoiJLw0.net
>>826
流石に風花は技術の進歩感じたわ
システム的にも一番洗練されてるのはifやと思うしようやっとるで

873 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:08.78 ID:a0yAuYbUp.net
戦略シミュレーションってファミコンウォーズで完成してる気がする あれにキャラ付けして愛着持たせるようにしたのがFEやろ

874 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:09.62 ID:rkQEB2fD0.net
一周回ってゲームブックとかTRPG風のゲームがまた流行りそうだからな
ドラゴンの島とか
https://i.imgur.com/vT1rFtK.jpg
https://i.imgur.com/Y0d0kwp.jpg

875 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:14.50 ID:kqtkC8lv0.net
>>327
きもっ

876 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:15.68 ID:OuxzNO1C0.net
>>848
新作のが面白いよ
問題は新規がほぼ入らないからシリーズ死にかけだよ

877 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:22.65 ID:ThAsQkp8d.net
>>775
いいものを作ったらこういう臭いやつが涌くんだからクリエイターも大変だよなぁ

878 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:24.72 ID:Hsf3zw3X0.net
ファミコンどころかスーファミすら攻略サイトとクイックセーブなしじゃクリアできる気しないわ

879 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:25.24 ID:Ju+2dDj50.net
>>860
普通に今作面白いで
FF7Rをもっとシンプルにした感じ

880 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:25.83 ID:Gp8lvt060.net
アイスクライマーより面白いゲーム知らない

881 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:28.49 ID:gUMePizf0.net
>>860
まだ生きとったどころか完全に息を吹き返したぞ
シリーズ最速で100万本達成とか言ってたし

882 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:29.12 ID:5qLWlKgx0.net
オープンワールドのゲームはクラフト要素がないとプレイ出来なくなったわ

883 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:30.80 ID:1VR4s96T0.net
ゆーてLIVEALIVEのシナリオとか今見ても面白いやろ

884 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:33.65 ID:Npy6dM5h0.net
高難易度路線は死んだ
誰も陰蜂を倒せない時点でもう誰もイキれなくなった

885 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:34.84 ID:wBzTLqFV0.net
>>804
次の大型アプデ情報でどうなるか見ものやな

886 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:37.30 ID:3KBpMB1W0.net
宮本茂が関わってるゲームは今やっても面白いのばかりだわ
宮本とすれちがい通信したくて宮本がくる会場とか任天堂本社前で3DSを掲げる外人の業界関係者がたくさんいたのも納得や

887 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:41.02 ID:7eyo64QB0.net
FEも昔のやつは今やると不便すぎやな
作品にもよるけど相手の攻撃範囲見れない、道具交換できない、輸送隊がない、誰で誰を話かければ仲間にできるか初見じゃわからない、とかあげればきりがない

888 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:43.05 ID:J+eRnVz/0.net
エロゲーっていうかテキストゲー完全に死んだのもったいないよな
ユーノとか出たときこりゃすげえって思ったのに

889 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:44.56 ID:P2LgcvvT0.net
そういやマリパ面白かったなぁ当時
幼馴染の女の子と一緒にやった記憶あるわ
今でも新作出てんのかなアレ

890 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:45.08 ID:zqSBaBB8d.net
女神転生系は古いのやるの無理
面倒すぎる

891 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:51.58 ID:eqKzlTydp.net
大人になって自立すればある程度の制約はあるにせよGTAみたいに基本的にどこで何をしようが自由やからな
現実がゲームみたいなもんや

892 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:51.72 ID:sovka4sOa.net
ワイがトロコンしたゲーム
MHW ダクソ3 デモンズ horizon
オススメのゲーム求む

893 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:52.73 ID:QIs53+JW0.net
>>867
どの辺が?
サクセス以外は今の方がええわ

894 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:54.95 ID:Lyic+bLC0.net
RPGはそうかもしれんけどアクションは確実に今の方が面白いよ
てか昔のアクションゲーの操作性やばすぎ

895 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:55.46 ID:GyF5+FLrM.net
ここ最近で最高にハマったゲームは
ゼルダの伝説BotWだったな
十数年ぶりに時間忘れたゲームやった

896 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:56.33 ID:FRHTzm9b0.net
>>852
昔から独特のやり方してきてるのにどっか上手いんだろうね
扱う内容の割に安定した会社だと思う

897 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:57.09 ID:isiQx0K00.net
>>869
珍しくゲハ暴れてない気がするは😍😍😍😍

898 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:20:59.66 ID:YAh195jJ0.net
いまだAOE2とスタークラフト2やってるRTSの連中
いい加減代わりないんか

899 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:02.15 ID:EThIRFk90.net
>>880
うーん、微差でバルーンファイトが上やな

900 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:05.69 ID:rdCpjga90.net
アライズはテュオハリムが結構好きなキャラやったわ 

901 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:09.74 ID:DVLU1C2hd.net
あつ森はコロナの運で売れただけなのに敏腕プロデューサーぶらないでほしい

902 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:10.29 ID:rkQEB2fD0.net
>>809
結局は同じ場所で友人と遊べたら大体面白いんや

903 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:13.70 ID:qabS2HVR0.net
オープンワールドはゼルダのブレワイくらいがちょうどええわ
操作簡単だしストーリーシンプルやけどそこそこ手応えがある

904 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:19.02 ID:qIm3jGJ70.net
スクウェアのトム・ソーヤやりたい。
今やったらつまらんかな

905 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:23.75 ID:SXn8HLul0.net
>>831
PSP版で比較的クッソ快適になったけどBGMと雰囲気がね…

PS版のボス戦でコマンド入力後戦闘でBGM変化するの神やわ
どうにしてBGMは元のままで出来んかね

906 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:25.22 ID:Hsf3zw3X0.net
>>834
マリオのアクションRPG

907 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:25.21 ID:Prz+UUspp.net
Falloutは最新の76が1番たのしいぞ

908 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:26.82 ID:kHnWGH7q0.net
>>888
ああいうのは技術よりは絵とかシナリオのクリエイターの才能がいるからしゃーない

909 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:30.58 ID:gUMePizf0.net
>>874
これ気になってるわ
オープワールドとかどうしても移動とかサブクエとかアクションとかで水増しされてる感ある

910 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:34.14 ID:Yq9ClWCsa.net
須田ゲーてよくわからんよな

911 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:35.68 ID:bJ82ele80.net
>>770
ワイもアライズやってる
そこそこ面白い

912 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:36.78 ID:FRHTzm9b0.net
>>866
攻略本前提ゲーだもんな 信者おるゲームよな

913 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:37.15 ID:1BDVrn9U0.net
>>871
そこらへんはスマホゲーちまちま作って小銭稼いでるから無理やろ

914 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:40.71 ID:N6o4FYdY0.net
>>881
マジかよ
テイルズシリーズやったことないけどやってみよと思った今が楽しみ時なんやな

915 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:42.68 ID:C65wcwZnd.net
>>867
でもサクセス長くてちょっとめんどくさいし栄冠も無かったしで今もよーやっとるやろ

916 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:44.65 ID:1VR4s96T0.net
>>890
メガテンifの飽食界だか怠惰界だか忘れたけどしばらくグルグル回ってないと先進めないやつほんま糞

917 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:45.84 ID:uE61hulOd.net
地球防衛軍は絶対にシリーズ重ねてからの方が面白いわ
グラフィックの上昇もかなり有効やし

918 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:45.85 ID:KC9eyRvq0.net
ポケモンは昔のをやるとUI面で結構イラつくな
作品を重ねるごとにちゃんと進化してるのが分かるわ

919 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:48.56 ID:/V+TFQov0.net
>>874
カルドセプト…

920 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:51.30 ID:rKKwvmb/0.net
ゲームをやって育った人達が作ってるんだから基本何らかのゲームの模倣やねん
散々ゲームをしてきた人には斬新さがないねん

921 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:55.76 ID:DhAWF65T0.net
>>900
男にも好かれるイケメンキャラやな
ホモ臭くないし

922 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:57.78 ID:613kGViX0.net
>>888
ソシャゲがテキストゲー×育成ゲーみたいなのが多いしなあ
無料でできるし割食うね

923 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:21:58.49 ID:0oWR1HJw0.net
ごく一部の面白いゲームならあるがゴミが多すぎる

924 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:00.69 ID:sOI4Gk9y0.net
>>817
システムがやりたいんや…
システム…

925 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:01.38 ID:QIs53+JW0.net
>>883
ワタナベをいじめるゲームはNG😡

926 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:05.15 ID:N+YIdO4ba.net
スカイウォードソードも時間経って認められてきた感あるな
最初は色々言われたが

927 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:05.76 ID:rkQEB2fD0.net
>>909
体験版配信してるからやるんやで

928 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:06.49 ID:OaxXm/pra.net
今のゲームって何処にでも行けすぎて探索めんどいやんな

929 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:07.68 ID:iq4xTgQB0.net
XCOMの新作出ずにマーベルのよくわからんの発表されてがっかりした🥺

930 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:08.25 ID:k+9HT0pl0.net
>>834
別にクソゲーとまでは言わないけどオクトラは期待してたほど面白くなかった

931 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:16.52 ID:/V+TFQov0.net
>>897
てかゲハは懐古スレには基本来ないやろ

932 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:16.73 ID:UCoFlFFC0.net
>>890
マッピング方眼紙使ってたって本当なんか

933 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:19.09 ID:ZtLD7VET0.net
>>890
罠とかマップとかだりーわ

934 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:20.81 ID:Ap5ozLcx0.net
>>866
初めて聞いたわRPGなんやな
どこが糞なんや?

935 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:21.75 ID:1xEJhxEu0.net
>>918
昔で厳選とか育成とかもうできんわ

936 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:24.03 ID:n9050+6U0.net
>>917
2とか誇張抜きに画面止まるもんな

937 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:26.30 ID:By5URT790.net
>>918
HGSSとXY辺りが一回てっぺん行ってるのに退化しとるんよ

938 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:27.44 ID:/JDCxZJa0.net
>>786
インディーズにも目を向けろって言いたいんか?
その辺含めてもまだ少ないやろ絶対

939 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:27.55 ID:bTJBctpia.net
>>897
この時間帯に普通にゲームが語れるとかガチで半年ぶりくらいやろ

940 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:30.37 ID:gUvC9cQh0.net
>>834
シレン3

941 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:31.71 ID:YCPi5dJD0.net
ポケモンはBW2が間違いなく最高傑作や

942 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:35.79 ID:1BDVrn9U0.net
>>928
行けないと文句言われるからな

943 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:36.88 ID:rdCpjga90.net
テュオハリムかっこええけどやっぱワイはアイゼンがナンバーワンやな…ほんまカッコいいあの金髪ゴリラ

944 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:43.73 ID:+pipHmRda.net
>>890
真1スイッチでやったけど面白かった
けどクイックセーブ無しではあんまりやりたくはないな

945 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:44.89 ID:P2LgcvvT0.net
>>920
漫画とかラノベもそうよな
消費者がそのまま創る側に回って既視感まみれ

946 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:51.87 ID:oVVvvO5E0.net
>>888
テキストゲーは地の文追うのが面倒でな
全部声優が読んでくれればアクションゲーの片手間で垂れ流すんやけどな

947 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:54.58 ID:Eziax8yda.net
>>907
ガイジ

948 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:57.92 ID:Prz+UUspp.net
ベセスダが最近だしたデスループはおもろい?

949 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:22:58.63 ID:gBzFNTmL0.net
武蔵伝リメイクして(落涙)

950 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:01.71 ID:GyF5+FLrM.net
>>903
死にゲーやったけどなんとかいけたもんな
デモンズソウルは投げ捨てた…

951 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:03.69 ID:isiQx0K00.net
>>934
PSPの頃やからもう忘れた🥴

952 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:04.19 ID:mLnIiu6g0.net
トライアングルストラデジーはタクティクスオウガを超えられるだろうか…
期待してるで!

953 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:04.48 ID:LsIQIO+6a.net
なんか昔って今でいうインディーゲームみたいなのがDSとかで出てたよな
開発費上がったのが悪いんやろか

954 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:05.59 ID:SXn8HLul0.net
>>919
バランス崩壊したから…
リボルトルール変更しすぎて驚いたわよ

955 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:12.21 ID:VQXuxPdD0.net
>>834
絶対絶命都市

956 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:12.35 ID:16wTJ0+n0.net
ffとか最近ピクセルリマスター出したけど不評なんだよな

957 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:14.89 ID:zt5jS2FLr.net
Splatoonとか昔の任天堂ゲーム機じゃ作れなかったんだろ
ああいうのが生まれていくのはいい事やで
今は特に処理能力とかでハードの限界が見えるんやな

958 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:15.57 ID:i9XthWCJM.net
製作しやすくて母数あっただけ定期

959 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:15.73 ID:EZhMKluiK.net
おっさんはともかく子供もゲームやらんやろ

960 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:18.53 ID:Ju+2dDj50.net
難しいんやろけどポケモンはシリアス路線に戻って欲しいなぁ
パッケージの伝説のポケモンがカッコいいだけでモチベ違うわ

961 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:19.13 ID:WfUbsLTna.net
>>831
ペルソナ2もシナリオだけやしな

962 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:19.84 ID:E8fsXT580.net
>>777
一応パラドゲーがあるから…
DLC商法がひっどいけども

963 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:20.93 ID:XDGUbLt10.net
>>887
それらを模索するのも楽しみだと思うけどなぁ
まぁシステム面のきつさは確かにある

964 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:21.17 ID:gUvC9cQh0.net
>>890
デビサマの中華街とか二度とやりたくないわ

965 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:21.42 ID:s7U5CVOka.net
今年の和ゲー面白いの多すぎる
バンナムが本気出してるのが面白い

966 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:24.11 ID:kHnWGH7q0.net
メガテンなんかメガテン3出さないほうがいいと思ったわ
3みたいなゲームをやったら新規なんか5買わんと思うで
昔はあの戦闘システムが斬新だったけど、アトラスがあのシステム使いすぎて斬新ではなくなった

967 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:26.48 ID:2ArpM/kEd.net
あつ森とかいう逆張りなんJ民すら擁護を諦めるクソゲー

968 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:27.38 ID:73r4ZiDF0.net
ロックマンXはゲームそのものが出てないぞ

969 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:28.04 ID:+hqBGFftp.net
>>669
残念ながら名高いGCはやってないんだ
少なくともWIIと3DSよかあ続いたわ
イベントや家具の物量諸々がかなり悪化してるのは確かだけど島を作るぐらいのクリエイト要素がないと楽しめんくない?

970 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:30.13 ID:MwKxbGVj0.net
>>881
それ自体は初めて世界同時やから当然ちゃ当然

971 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:31.40 ID:SAjXcIfN0.net
MHWは6000時間やったけどクソゲーやと思ってる
最高傑作でありクソゲー

972 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:33.28 ID:Ap5ozLcx0.net
>>930
わかるわ高級食材使ってんのに調理の仕方がな…

973 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:34.41 ID:vzRAbeYF0.net
個人的神ゲー五選

スーパーメトロイド
ドラゴンボールZ Sparking! Meteor
Terraria
Dead Cells
隻狼

974 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:34.99 ID:BswnUJYG0.net
後からアプデでバグ取り出来ない時代はそれはそれでオン対戦とかバグ利用前提でプレイヤーサイドで楽しんでたよな
ガチでゲームが成り立たない系バグソフトはそもそも人集まらなかったし

今はバグ以外でも調整入りまくってアプデの度に情報追っかけるのめんどくさくなった

975 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:41.23 ID:FRHTzm9b0.net
>>932
ウィズ系は全部そう
メガテンも初代は確かそうだった

976 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:45.32 ID:EThIRFk90.net
>>959
街中でゲームしてる奴大勢居るやん

977 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:45.28 ID:o4pkxLcG0.net
ダクソライクゲーが肌に合わないわ
アーマードコアやマキブみたいなブースト管理は楽しいんだけど
攻撃にもスタミナ消費するようになると
相手がスキを晒してるのに攻撃できないのイラついてしゃーない

978 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:52.82 ID:TuEiQ8KPM.net
昔ののぶやぼなんてやってられん
せめて革新、まあこれもたいがい昔だが

979 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:53.06 ID:qabS2HVR0.net
>>950
装備強くすればなんとか敵を倒せるのが好きや

980 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:53.04 ID:f64g3DfA0.net
3Dのアクションゲームって全部同じ
弱攻撃 強攻撃 カウンター 大型の敵はスーパーアーマー
一手間入れないとコンボ入らない敵

981 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:55.21 ID:a0yAuYbUp.net
>>941
ストーリーに関してはそうだと思うけど旅してる感はねえんだよなぁあれ 旅してる感あって楽しいのはルビサファとダイパ

982 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:23:56.92 ID:Npy6dM5h0.net
アンリミテッドサガがTRPG風だったのにおまえら総叩きしたろが

983 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:01.79 ID:OuxzNO1C0.net
>>934
マルチエンディングでAエンドに到達するための条件が割と複雑
最初にやって到達出来た人はほぼいないと思う

984 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:07.79 ID:gUMePizf0.net
>>977
セキロやろう😅

985 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:08.86 ID:QIs53+JW0.net
>>834
最近だとバイオミュータント

986 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:09.57 ID:bTJBctpia.net
>>976
スマホ以外見たことないが

987 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:10.80 ID:H7cP1i2+0.net
今のパワプロの打撃の感じ嫌いだわ
サクセスもイマイチ

988 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:12.44 ID:By5URT790.net
>>930
正直旅人8人いる意味なかったよな
それぞれのストーリーが全くリンクしない

989 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:12.64 ID:ow5V28q6a.net
結局自分が楽しいかやからな
人が楽しくても自分はそこまでハマれんやつもあればその逆もある
スカイリムウィッチャーフォールアウトサイパンめちゃくちゃ楽しめてもブレスオブザワイルド全くハマれんかったのがワイや

990 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:13.09 ID:+pipHmRda.net
>>966
メガテン3リマスターはアプデでかなり今風になって遊びやすくなったで

991 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:19.77 ID:RMl9sr4ra.net
>>917
グラフィック以前にシステムは3で止まってる

992 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:21.20 ID:Prz+UUspp.net
>>947
は?

993 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:21.86 ID:92nKXYzy0.net
>>931
アーケードアーカイブにゼビウスとパックマン出たスレ伸びとるけどね
源平討魔伝10.7配信決まったし

994 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:25.29 ID:FRHTzm9b0.net
>>989
これよな

995 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:25.52 ID:yiR7/ChB0.net
尖ったゲーム作れなくなってるのは間違いないわ
PS時代とかいろんなメーカーが作ってたからゴミも多かったが

996 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:30.41 ID:TNhG3mJk0.net
最期にやったテキストゲー何?って聞かれたらシュタゲかPSストアのかまいたちの夜

997 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:36.42 ID:gUvC9cQh0.net
>>624
キャラゲーなのにキャラないがしろにしてどうすんねんゲェジか
あつ森の動物同じような台詞しかないわ

998 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:36.67 ID:xTPNnQmna.net
>>901
売れてしまった以上正義や
ニキは正しいかもしれんけどここで言っても懐古ジジイにしかならんのが悲しいわ

999 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:38.84 ID:isiQx0K00.net
>>990
いやーきついっす😰😰😰

1000 :風吹けば名無し:2021/09/26(日) 23:24:42.71 ID:e+hq6vmOa.net
>>969
は?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200