2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日本を侵略しようとしたヒアリ、日本の在来種にボコボコにされて涙目敗走してしまうwwww

1 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:10:39.87 ID:bcAt5L3ya.net
酔鏡仙 @suikyosen
ヒアリはアリ科の中では強いっちゃ強い部類だけど、日本在来種のクロオオアリとかサムライアリとかトゲアリあたりが世界レベルで滅茶苦茶強いので勝てないって感じ #というかジャパニーズ昆虫どいつもこいつもやたらめったら強い

https://i.imgur.com/cNcY6og.png
https://i.imgur.com/K5QIVyi.png

2 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:11:25.70 ID:bcAt5L3ya.net
日本に生まれて誇らしい

3 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:12:11.46 ID:8abw6Fwz0.net
アリホルホル

4 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:12:12.31 ID:bcAt5L3ya.net
日本の生物ってなんでこんなに強いんだろう

5 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:12:30.10 ID:s00CuBsO0.net
そういればヒアリとか存在忘れてたわw

6 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:12:49.16 ID:ZMYD1qO90.net
ジャップアリとか海外でボコられてるぞアフィ

7 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:12:53.66 ID:h4fPxyrna.net
日本のアリさんがアルゼンチンアリに死ぬほどボコボコにされてるのとか知らないんだろうな

8 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:13:17.57 ID:s00CuBsO0.net
>>4
ガラパゴス化してるからやろね

外部は受け付けない
日本人自体もそういう感じあるし

9 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:13:45.14 ID:sV20lI7K0.net
ヒアリは現地では弱い部類と聞いたが

10 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:13:45.64 ID:h4fPxyrna.net
>>5
実は人を殺した実例が一度も確認されてない糞雑魚だってバレてからマスコミも不安を煽るのやめちゃったしな

11 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:13:53.05 ID:l2Ye+6eW0.net
島国にちょろっと入ってきた奴らに負けたらそもそも弱すぎんだろ・・・

12 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:14:21.95 ID:DZ7o/gkV0.net
とうとうネトウヨは虫でホルホルするようになったのか

13 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:14:28.56 ID:02kZTDxY0.net
同じ日本の生物として誇らしい!

14 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:15:05.03 ID:Hz7OXPCY0.net
日本のアリすごい→ワイすごい

15 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:15:05.77 ID:phIXbn5l0.net
>>6
チョンアりw

16 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:15:25.79 ID:phIXbn5l0.net
>>12
事実指摘罪w

17 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:15:47.56 ID:ekBY4lN8r.net
日本のアリがいるところに住んでる日本人の俺すごい

18 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:15:57.58 ID:7hIzzbjAr.net
うおおおおおホルホルホルホル

19 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:16:16.54 ID:aBZdAiOod.net
アメリカザリガニとかいう侵略に成功した宇宙人

20 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:16:30.39 ID:Um9m9tz+0.net
日本すげぇー

21 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:16:41.83 ID:phIXbn5l0.net
生物として醜悪で子孫を残せないゴミどもがジャップ連呼してて草
あり以下のゴミ😂

22 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:17:04.74 ID:osXzaCu5r.net
スズメバチとかいうキラービーの駆除に使用したら、それ以上に危険なので中止になった存在

23 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:17:10.94 ID:DgSWRNDbr.net
背中に赤い点があるクモはどこいった?

24 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:17:30.50 ID:9LsQ7dg20.net
日本すげえええええ

25 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:17:39.39 ID:4djoluKj0.net
一方ブラックバス

26 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:17:58.43 ID:vjwgQ35w0.net
>>12
オオスズメバチの時からだぞ

27 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:18:08.25 ID:qynBJfem0.net
ヒアリで騒いでた平和なあの頃に戻してや

28 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:18:08.42 ID:8FdWUY5p0.net
でもそいつら軍隊アリにぼこぼこにされる雑魚だよ

29 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:18:29.66 ID:UfpHEWWk0.net
アリでホルホルしてんのほんと情けない

30 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:18:36.03 ID:cybF6/Zy0.net
俺すごい

31 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:18:46.17 ID:6Vqs/acy0.net
>>25
健康被害ないからセーフ

32 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:19:10.69 ID:pKaPfCql0.net
働きアリに殺されてて草。こいつらより更に強い兵隊タイプもおるぞw

33 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:19:14.21 ID:6YVkswDG0.net
ホルッ…

34 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:19:20.61 ID:plJsmDB80.net
海外のアリ
マジで怖い
なんであんな規格外な狂暴さなんや

35 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:19:27.32 ID:8OnjbGV70.net
在来種のアリはすごいというのにオマエらときたら

36 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:19:32.26 ID:8Hk0HOzwa.net
キモ😅

37 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:19:39.42 ID:Ul0t5tyU0.net
虫でホルホルし始めてホンマ悲しくなったわ

38 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:19:47.37 ID:PRwLdOOva.net
>>12
ではここで>>12の必死をご覧ください

http://hissi.org/read.php/livejupiter/20210901/RFo3by9na1Yw.html

39 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:19:53.45 ID:xCD3uDntd.net
実際、日本の虫って強いよな
オニヤンマしかりオオスズメバチしかり

40 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:19:56.94 ID:1cQdnykhd.net
ワイがガキの頃はセアカゴケグモが流行ってたけどあれもやっぱジャパニーズスパイダーの前に涙目敗走したんか?

41 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:19:59.34 ID:3S9IMQtl0.net
ヒアリハット

42 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:20:03.76 ID:DIcS8VWya.net
よわそー笑
https://i.imgur.com/JS2tb8Q.jpg
https://i.imgur.com/AyoPO9i.jpg

43 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:20:04.70 ID:2UCAFhTJd.net
そもそもヒアリって南米でもクソ雑魚種やから

44 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:20:19.66 ID:/09JSO/5p.net
ホルウヨきめえ

45 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:20:24.37 ID:Oo09zJRya.net
ワカメと葛でリメンバーヒロシマナガサキしてるのすき

46 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:20:28.26 ID:m3Opd1Ugd.net
魚はクソ雑魚な模様

47 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:20:37.61 ID:dRe7gNBd0.net
カブトクワガタだけクソ弱い

48 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:21:00.82 ID:7JAkZGtqM.net
日本のアリ凄い!
日本は凄い!!
日本人のワイ凄い!!!

49 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:21:01.37 ID:1tfPYgC50.net
アリさんに自尊心を預けたら終わりや

50 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:21:03.89 ID:KlunyujX0.net
天皇に保護されているブルーギル

51 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:21:12.43 ID:Vh6B5J7d0.net
ホルホル〜

52 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:21:21.74 ID:bWf61/OHa.net
魚両生類甲殻類とかの水生動物はクソ雑魚のイメージ

53 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:21:39.19 ID:b8SCuXZ70.net
実際アジアでここまでノーベル賞取ってるのは日本だけだからな

54 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:21:40.39 ID:S6Puo9XQ0.net
虫すごい→俺すごい

55 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:21:40.44 ID:y7pro5cia.net
>>47
カブトは強いんだよなあ

56 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:21:56.80 ID:kmRkCn72r.net
むしろ勝手に船で運ばれて原住民に殺された被害者やん

57 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:22:07.96 ID:cXCTPy110.net
ホルホル弁の使い手やんけ

58 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:22:08.48 ID:dRe7gNBd0.net
>>55
トリビアの泉だけの1発屋や

59 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:23:02.06 ID:Cq0/wXErd.net
なぜかなんJ民がイライラする定期スレ

60 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:23:04.62 ID:8ZndEZjX0.net
アリでホルホルは草
もう終わりだよこの国

61 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:23:14.93 ID:Sz0qxXYOr.net
パラポネラも入ってこい🤗

62 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:23:15.12 ID:tHCarLxj0.net
セイヨウミツバチも養蜂家が世話しないと生きていけないのちょっと草

63 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:23:34.24 ID:iajQTcohd.net
むしろヒアリでイキってた連中は何やったんや

64 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:23:37.10 ID:FCKdAp0ia.net
>>42
トランスフォーマービーストウォーズかよ

65 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:23:44.46 ID:F0N1ZM2c0.net
ガラパゴス化って有袋類みたいに他の環境では競走に負けるようなのが栄えてるってイメージやけど日本列島の連中はその逆よな
無駄に大型化して凶暴になっとるわ

66 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:23:56.74 ID:l2Ye+6eW0.net
虫すごい→俺は虫

67 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:24:12.29 ID:3nnUDRO90.net
なんJで昆虫の話したら伸びる定期

68 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:24:13.23 ID:KlunyujX0.net
>>52
あ? 世界最大の両生類さんナメてんの?

69 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:24:20.52 ID:BWB3E3NO0.net
コロナ禍で一切調査してないだけでヒアリは定着はしてるかもらしい

70 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:24:25.25 ID:HNLPnVb1d.net
まぁ夏冬に適応できる連中しかおらんのは結構なアドバンテージと違うか

71 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:24:25.40 ID:2/bQdgTt0.net
年ペースで寒冷大雨熱波乾燥台風を繰り返す土地に適応してるから

72 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:24:30.77 ID:Eir1ipgra.net
>>38
🐜バカにされて必死…w

73 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:24:35.28 ID:YWCpRiMLM.net
ハチが強すぎて人間が危険定期

74 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:24:38.71 ID:rvhCs40Rr.net
サムライアリとかいう名前の癖に生態がクズすぎる

75 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:24:39.97 ID:B2ooFftVd.net
スズメバチでホルホルしてるJ民も変わらんだろ

76 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:24:52.59 ID:LDD55BRC0.net
おえっおえおおえっおえっ

77 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:25:01.43 ID:UtR0GYOf0.net
昆虫すごいぜでエクアドルのアリ見たけどスズメバチくらいでかかった

78 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:25:04.01 ID:74PCYzjmM.net
ムシキング世代やから日本の虫に強い印象なんか全く無かったわ

79 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:25:05.23 ID:C/mcW4ro0.net
軍隊アリ「チーッス」

どうなる?

80 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:25:28.52 ID:ZMYD1qO90.net
>>74
名は体定期

81 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:25:29.17 ID:LyXc7pdc0.net
>>43
相手が強すぎる模様

82 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:25:38.90 ID:QiUuKU8z0.net
だったら早くボコボコにしろよ
今も続々と見つかってるぞ

大井ふ頭で強い毒持つヒアリ 女王アリ1匹含め約500匹見つかる
2021年8月30日 16時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210830/k10013232551000.html

東京 青海ふ頭で約200匹のヒアリ見つかる 環境省が駆除進める
2021年8月18日 16時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210818/k10013210061000.html

83 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:25:40.00 ID:2mh84TJta.net
>>77
あれ女王やで

84 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:25:49.44 ID:znY0PmlZ0.net
ワイ「スズメバチ」
お前ら「...」

85 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:25:57.62 ID:l2Ye+6eW0.net
まず日本の環境で元気に生きていけないと辛いな
そこで生きてたら大体勝ち上がりそう

86 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:02.77 ID:MaUXJDeE0.net
ヒアリって多女王だから数の暴力で勝つやろ

87 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:15.74 ID:jwqQmhBAa.net
オオスズメバチ「・・・」

88 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:16.79 ID:74PiO6w70.net
ヒアリ警察とかおったな
このスレ見て思い出したわ

89 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:18.28 ID:aBZdAiOod.net
カブトムシは強いんだがジャップクワガタが糞雑魚過ぎる

90 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:22.55 ID:8+XjhdC60.net
日本にはマメコガネさんがいるから…

91 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:42.94 ID:CvF8gSnF0.net
昆虫ホルホル勢とかいう謎の存在 オオスズメバチ民の成れの果てなんか

92 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:47.64 ID:VOW73Klk0.net
>>55
体格の割には強いと思うけどヘラクレスとかコーカサスとやったら粉々にされそう

93 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:52.22 ID:A8zzssN40.net
なんてった!勘弁してくれよ日本

94 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:55.10 ID:cZIamArS0.net
宮城がヒアリ対策を目標にしたらガッキーに怒られたって話すこ

95 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:57.06 ID:aOEUshdra.net
虫さんは頑張ってるのにお魚さんときたら

96 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:57.87 ID:BWB3E3NO0.net
東京に住んでる芸能人がバンバン死んでる現状で
噛まれたら危険かもしれない蟻なんてどうでもいいよな

97 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:26:59.69 ID:ohpcGROCd.net
>>82


98 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:27:12.94 ID:ao6lIsKh0.net
そんなやけないやろ
全国制覇してるわ

99 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:27:15.91 ID:3h2DsFZw0.net
関東でなんかシカの仲間みたいなん大繁殖してるやん

100 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:27:19.82 ID:/M4exq3j0.net
元々アマゾンで軍団アリとかに虐げられていた模様

101 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:27:29.27 ID:tkrdXT2d0.net
アマゾンに日本の蟻を持っていったら大繁殖するんか?

102 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:27:33.67 ID:GZa8QlIy0.net
>>52
鯉にボコボコにされて発狂中のオージーさぁ…

103 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:27:35.76 ID:3nnUDRO90.net
モフモフかわいいクマバチ検索したらスズメバチ出るのやめてくれ

104 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:27:37.92 ID:mFcjwcz7r.net
ヒアリはもう日本に住み着いた確定でええの?
もう無理か?

105 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:27:38.40 ID:PZjri3vf0.net
魚とかは弱いのにな

106 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:27:54.16 ID:5Jo74taza.net
国産虫ホルホルはみっともなく見えるが確かにオオスズメバチだけはヤバいわ
あれの重低音とアゴカチカチさせる音を山中で聞くと震え上がるねん

107 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:27:56.44 ID:jwqQmhBAa.net
ヌートリア「快適ンゴ」

108 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:28:00.55 ID:P28Y5/EU0.net
ヒアリはマスコミが大騒ぎしただけで、毒性はミツバチ程度、海外でも人間の死亡例はほぼない雑魚だぞ

109 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:28:07.76 ID:LSTNCIPkd.net
在来アリが毒持つようになるんやないのかこれ

110 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:28:12.76 ID:blbCb0pO0.net
遂に昆虫でホルホルし出したよw

111 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:28:30.06 ID:ZfdQe4iX0.net
日本のコガネムシが海外荒らしまわってるらしいな
ホルホルしていいぞ

112 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:28:58.30 ID:+3xA4N+n0.net
アジアのどこにも住んでるオオスズメバチageほんとキモい
しかも太古のネトウヨの流れやのにもう10年以上飽きずに繰り返されてるのもクソ

113 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:29:08.74 ID:74PCYzjmM.net
ワイも昆虫でホルホルしたかったわ
カブトもクワガタもクソザコしかいなくてキッズワイは泣いたよ

114 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:29:10.25 ID:qSOYhOFqM.net
そのうちワカメでホルホルするぞ

115 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:29:34.99 ID:/Q4vTK9vr.net
サムライアリホルホルとかしてたのほんま草
生態知っとるんか?

116 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:29:35.62 ID:Sd6ww354a.net
サムライアリとかいう擬人化したらsenka系エロ漫画にしかならない虫

117 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:29:41.85 ID:l2Ye+6eW0.net
>>102
鯉が日本で暴れるのは問題ないみたいになってるのほんま謎
在来の鯉なんてほとんどおらんのやろ

118 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:29:43.76 ID:DcHuAClfM.net
絶対嘘だわ
あのアリ強いのかよ

119 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:29:50.25 ID:J1VLXrxyM.net
虫でホルホルしだしたらもう病気だと思った方がいい

120 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:29:51.08 ID:Z54/+1n80.net
そもそもアリ同士で戦わんだろ
他の昆虫の方が外敵や

121 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:29:56.33 ID:uKOd1gsba.net
アルゼンチンアリ(亜爾然丁蟻) Linepithema humile はハチ目アリ科カタアリ亜科アルゼンチンアリ属に分類されるアリの一種。その性質から駆除や根絶が容易ではなく、果樹を食害し、人間を含む他生物の巣に侵入してきてその住人を襲い、そこから追い出し、時には絶滅に追いやる、その結果間接的に生態系を破壊するなど、このうえもなく厄介なことで世界的に有名である。

アジアでは記録がなかったが、1993年に日本の広島県廿日市市で初めて採集され、広島市、大竹市、呉市、府中町、山口県岩国市といった周辺地域での定着も確認された。その後兵庫県神戸市のポートアイランド、愛知県田原市、豊橋市[1]、岐阜県各務原市、神奈川県横浜市、京都府京都市伏見区[2]でも生息が確認され、現在11都府県で繁殖が拡大している。

攻撃性が強く、他種のアリの巣を見つけるとこれを襲って、その巣の成虫幼虫含めまるごとエサにする。アリだけでなく、ハチの巣や天敵であるはずの鳥の巣まで襲ってヒナを殺す場合がある。

行動スピードはとても速く、日本在来種のアリの4倍近いスピードで動ける。気温の一定な市街地を好み、山間部での活動は確認されていない。(NHKの放送より)

冒頭に記したように本種の根絶は容易ではなく、専門家ですら不可能としている。おそらく効果的な駆除法は未だに見つかっていないものと思われる。

122 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:29:59.23 ID:3zUts+Ysr.net
日本の虫すごい→俺すごい

123 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:30:28.85 ID:hYMy3/fz0.net
アリでもホルホルできるならもう犬のうんこでもホルホルできそう

124 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:30:30.13 ID:YKrGOLvaa.net
川魚くん外来種に負けまくりなんやが🐟

125 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:30:35.91 ID:qJN4dUJb0.net
ヒアリ「なんか日本人外出なくなったンゴwwww」

126 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:30:38.99 ID:v2Hi1GR90.net
なお水生生物はほぼ外来種に蹂躙されている模様

127 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:30:48.39 ID:uKOd1gsba.net
>>122
日本の虫すごいが真実ならまだいいんだけど大嘘なのがね

128 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:30:51.03 ID:bOj1ny340.net
クソチビだもんなあ
やっぱ黒々したやつらに勝てねえか
皮膚が違うわ「

129 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:30:56.67 ID:EShCh9ek0.net
大谷は蟻だった?

130 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:30:56.77 ID:BbGtUgZJ0.net
>>113
言うて東南アジアと南米以外は似たようなもんやろ
たぶん

131 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:30:58.70 ID:xb6JnQGor.net
蟻すごい→?

132 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:04.94 ID:VljDo4nv0.net
さすがにアリでホルホルするのはやばい

133 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:13.54 ID:2mh84TJta.net
>>121
こんなんスーパーサムライアリやん

134 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:14.59 ID:l2Ye+6eW0.net
世界で一番でかいアリさんってどんくらいの大きさになるんや?

135 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:22.64 ID:beSYy9CP0.net
虫でマウント取り始めたら終わりやね

136 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:23.91 ID:O/kLijkr0.net
>>1
在来種がヒアリボコったソース無し!w

137 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:30.27 ID:cdTJJra0a.net
>>112
お前凄いな何時寝てるんだ
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20210901/KzN4QTROK24w.html

138 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:40.03 ID:9Nhf6qNi0.net
カブトムシとかいう強さ120の雑魚w

139 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:46.17 ID:DZ60tj/gr.net
うーんこの

クロヤマアリなしでは生きていけないサムライアリ。その最初の巣の乗っ取りは次のように行われます。
空中で結婚飛行をして交尾が終わったサムライアリの女王アリは、地上に降りるとクロヤマアリの巣の中に入り込みます。
そこにいるクロヤマアリの女王を殺して、自分がその巣の女王になりすまして卵を産みます。
すると、クロヤマアリたちは、その卵からかえった幼虫を自分たちの仲間と勘違いして育てるのです。

140 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:48.73 ID:x1D3o5vmd.net
野生の世界はガタイの大きさが全てよ

141 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:50.89 ID:YDg5nav/0.net
虫けらに頼ってまで普段はおとなしいがキレると怖いみたいな中学生の妄想ホルホルをしたい異常者

142 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:51.40 ID:6vLYfceZ0.net
日本最強はクズとワカメやろ
日本を防衛するどころか世界を支配しつつあるぞ

143 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:57.41 ID:Knj0L7xt0.net
虫ケラにバンザイとか虚しくねーんかコイツら

144 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:58.80 ID:VljDo4nv0.net
>>130
なんであそこら辺の虫は異常なまでに戦闘力高いんやろ

145 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:31:59.51 ID:XrotVaqzd.net
トンボって外国にもおるん?

146 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:00.63 ID:hJvyQn+Vp.net
本当なら朗報やん
書き方がキモいだけやな

147 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:10.70 ID:fP9ExSQV0.net
>>1
学校で広めちゃっても大丈夫!?

148 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:11.91 ID:wrBqUfNMr.net
遂にアリでホルホルしだすとかw

149 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:14.63 ID:2BRdypSPp.net
ネトウヨイライラで草

150 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:15.05 ID:6R526aiw0.net
ワイら強いからな
まぁアメリカには負けたけど白人にはどうやら尊敬されてるみたい……w
あっちのブロンド女の間では日本人男はtear1扱いwww
シナチョンくん発狂しちゃった?

151 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:17.13 ID:FOvpYQ48a.net
蟻すごい俺すごい!

152 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:17.40 ID:ME9E65eNa.net
ヒアリって5mmくらいやろ?
日本のアリって小さいのもおるけど1cm超えるサイズのも割とそのへん普通におるやん
そらヒアリ如きが幅効かせられるわけないわな

153 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:24.61 ID:4IWZFx050.net
>>82
そら船に乗ってくるから見つかりはするやろ

154 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:26.93 ID:5sUMmiSz0.net
日本たんぽぽくん...

155 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:30.20 ID:5pPby24/0.net
昆虫最強はやっぱ南米なん?
みんなカラフルででかいけど

156 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:34.04 ID:oHh3OlM00.net
ジャップ在来種はブルーギルに勝てなかったよね

157 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:32:56.15 ID:3vdV3n2l0.net
>>150
tear1って何やねん…

158 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:00.48 ID:ruKFMK2x0.net
知らんから調べたらサムライアリの方がテロリストやん

159 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:07.57 ID:m8Qu7r+E0.net
ザリガニくんは無双されたぞ

160 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:08.14 ID:+yc1BAKdd.net
軍隊ありには負けるんだろ

161 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:09.49 ID:wrBqUfNMr.net
>>142
クレイジーワームも

162 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:10.59 ID:phIXbn5l0.net
ホルホルとかいってる頭嫌儲に毒されたゴミ😂

163 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:14.10 ID:MpxD6lTu0.net
蟻まで単一主義かよ
見下げたなジャップ

164 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:19.80 ID:xb6JnQGor.net
じゃあ韓国のトンボはオニヤンマに勝てるんか?

165 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:21.36 ID:fjl1gY0e0.net
>>69
ヒアリいそうなとこコロナ関係なく調査出来そうやけど

166 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:24.97 ID:emswrUdS0.net
日本の昆虫世界一ぃぃぃ🐜

167 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:25.13 ID:UQv0CZJu0.net
日本の鯉が海外で暴れ回ってたりするからお互い様やな

168 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:25.73 ID:rRKM9BRNr.net
日本の虫はクマに勝てないとダメやから

169 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:26.75 ID:l2Ye+6eW0.net
>>156
ブルーギルは神に守られとるからな

170 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:31.76 ID:+3xA4N+n0.net
>>137
急に必死張ってどうしたん?
効きすぎた?

171 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:31.90 ID:Cbxhb1WB0.net
>>25
わいは釣りでお世話になってるし、winwinや

死ぬほど被害を受けたやつなんて居ないしな

172 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:37.82 ID:6R526aiw0.net
>>157
そんなのもしらねーの?シナチョンが

173 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:40.78 ID:+cxStx8Zr.net
>>142
ススキは?

174 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:45.09 ID:YHmoUtMI0.net
昆虫すげえぜ!ホルホル!




175 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:47.37 ID:AemaMV2Qa.net
>>158
田畑や家の柱をボロクソに荒らされてるのに何の対策もしない日本人って世界的に見ても相当クレイジーやからな
誇らしいよ

176 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:50.69 ID:2kMTS4Wf0.net
日本のゴキブリたぶん世界でも最速クラスなんじゃないか

177 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:51.96 ID:phIXbn5l0.net
>>48
末尾ドMはゴミ😂

178 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:52.57 ID:LyXc7pdc0.net
>>152
このスレでも散々名前でてるアルゼンチンアリもサイズ自体は小さいからそこはあんま問題やないと思うで

179 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:55.63 ID:LYjHMeYJ0.net
虫に愛国心感じるのは極まってるわ
自分で自分を誇れるように頑張れよ本当

180 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:33:55.97 ID:S6vj3Rd20.net
葛もワカメも食用なのでセーフ
味噌汁普及させろ

181 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:13.46 ID:8S/5DVoaM.net
>>102
カーパゲドンとかいうネーミングセンス

182 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:14.11 ID:2mh84TJta.net
>>155
カラフルでデカい見栄えする奴の情報ばっかりこっちくるだけであっちにも小さくて地味はカスは山ほどおるらしい

183 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:16.50 ID:3vdV3n2l0.net
>>172
tier1なら分かるけどtear1は意味分からんわ…
スマン

184 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:18.08 ID:9NcYPbqKM.net
ネトウヨ遂に昆虫でホルホル始めちゃったよ

185 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:20.03 ID:lIIewE5i0.net
葛!イタドリ!
日本強すぎワロタンゴwwwwwwwwwwww

186 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:20.30 ID:Oo09zJRya.net
なんJ民が大好きなヒグマは世界でもやっていけるんか?

187 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:23.01 ID:tuONHnN4M.net
そういやなんかもう忘れてたけどヒアリってどうなったん

188 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:25.36 ID:8CRCWGBY0.net
>>12
流石に可愛そう

189 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:28.91 ID:Rn/n58sDa.net
アリでマウント

190 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:31.28 ID:EqE03KX20.net
なんでこんなに朝鮮人多いの?

191 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:33.11 ID:Ffl7FMLl0.net
>>139
この生態を見て昔の人は侍やんけ思ったのが闇やね
侍の実態ここにありや

192 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:37.13 ID:R8qpv67W0.net
圭「かぁ〜っ!またブルーギルかよ!こいつは食えないから返してやるンだわ」
悠仁「ブルーギルってやつじゃまだね!」
圭「ああ、ヒサのじいちゃんが日本に連れてきた魚なンだわ」

193 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:42.88 ID:E2GkVLXt0.net
トルコの猫は日本人と韓国人見分けるらしいな

194 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:44.31 ID:Q/umSM6N0.net
なぜか朝鮮人が発狂w

195 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:45.18 ID:sFpYfmZB0.net
今生き残ってる在来種は精鋭揃いやからな
日本に隔離しとかなあかんよ

196 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:50.19 ID:wrBqUfNMr.net
>>179
アリがなんJする時代なだけやぞ

197 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:50.33 ID:Ww35COwX0.net
パラポネラとかいう刺されると猛毒で激痛が走る南米のアリ

なお現地民はドMなせいで成人式の儀にこのアリにさされまくるもよう

198 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:53.62 ID:fMsfqrQN0.net
なんで赤道付近のが虫はでかくなるんや?そんな栄養豊富なんか?

199 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:34:59.25 ID:6R526aiw0.net
>>183
チー牛らしい反応ありがとう
お前きしょいよ

200 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:00.84 ID:HB720Tvva.net
>>67
同じ虫けらとして気が合うんやろ

201 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:03.42 ID:xb6JnQGor.net
虫ですら負ける朝鮮人悔しそうw

202 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:04.08 ID:cMHfomQAa.net
スズメバチって日本の至るところに生息してておそらく年間何万人も刺してるだろうに死ぬのはせいぜい15人とかやからな
スズ信には悪いけど糞雑魚やで

203 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:07.77 ID:bWV1w1l/H.net
>>52
日本固有種にして世界最大の両生類オオサンショウウオさん知らんの?

204 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:08.84 ID:mwfFMyTa0.net
ネトウヨって頭に障害あるやろ

205 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:12.37 ID:1GFV9RWO0.net
>>38
🐜さんブチ切れで草

206 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:15.14 ID:oswDbf3a0.net
🐜さんと同じ国に生まれて誇らしいわ

207 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:18.78 ID:emswrUdS0.net
昆虫大好き俳優「知ってた😤😤😤」

208 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:20.11 ID:iI3csjWj0.net
涙目敗走(着々と定着w

209 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:21.12 ID:NZ34WKeYa.net
ドラえもんのアリを人間サイズにする話でサムライアリ知ったわ

210 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:23.00 ID:qo9yjcONa.net
https://i.imgur.com/UfVhEch.jpg

211 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:25.18 ID:BWB3E3NO0.net
https://i.imgur.com/8B5QZ7U.jpg

212 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:25.34 ID:xHL47s97r.net
何故ヒアリを必死に食い止めようとしてたのにコロナは呑気に対応してしまったのか

213 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:30.99 ID:ym03TRAr0.net
ジャパニーズ侍アリ

214 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:31.29 ID:S4TmGX/Ga.net
カマキリ先生の「アリ」も好き

215 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:32.48 ID:M7uDuHtWd.net
海外🐜イライラで草

216 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:35.22 ID:3vdV3n2l0.net
>>199
アリさんみたいに涙目敗走するなよ

217 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:36.39 ID:l2Ye+6eW0.net
奴隷を作るサムライアリとかいう大和魂をもっているアリ

218 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:37.54 ID:c77cf6oEa.net
>>199
お前チー牛だろ

219 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:45.95 ID:2mh84TJta.net
>>211
かわヨ

220 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:47.60 ID:HngIeISW0.net
セアカゴケグモは?

221 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:50.65 ID:Re4hRxnE0.net
なんでもかんでも漫画化するな

222 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:50.73 ID:ZiDnbinn0.net
外来種のが強い例はないん

223 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:52.19 ID:XVtkJBYYM.net
日本が世界で強いのってアリとハチぐらいちゃう?
カブトムシとかは世界にもっと大きいのがいるやん

224 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:57.26 ID:UQv0CZJu0.net
>>211
こいつらいまだに海岸沿いでくすぶってるのかよ

225 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:57.42 ID:fRf0bL86d.net
>>170
それでいつ寝てるんだい?

226 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:58.07 ID:R8qpv67W0.net
>>210
ミニミニチンチン

227 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:35:59.41 ID:+3xA4N+n0.net
>>199
流石にお前の負けや

228 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:07.14 ID:fMsfqrQN0.net
>>121
アリ用コンバットを配置しまくったらしたらええやん

229 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:19.87 ID:XnyVRcTv0.net
こういうスレにわく政治豚ってどんな心理状態なんや

230 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:20.74 ID:wrBqUfNMr.net
>>199
アリさんサボってて草

231 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:21.53 ID:FYmE3zdMd.net
>>42
凶悪やな

232 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:30.27 ID:sSe5ahska.net
>>210
ようやっとる

233 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:30.79 ID:+3xA4N+n0.net
>>225
今日は深夜に仮眠しただけや
大学生の夏休みは長いで〜👊

234 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:31.43 ID:6R526aiw0.net
シナチョンの外来種が湧いてきたな

235 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:31.96 ID:lIIewE5i0.net
>>223
雑草で制覇済みンゴwwwwwwwwwwww

236 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:32.64 ID:Ww35COwX0.net
熱帯地域って人間も動物も凶暴でやべーの多いよな

237 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:34.07 ID:cd2ORIqya.net
>>220
調べてみたら数十年前からすでに定住してたんやで
そこら中の工場にいて調査断念や

238 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:36.29 ID:MpxD6lTu0.net
🐜J民おる?

239 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:38.14 ID:6vLYfceZ0.net
>>222
アメリカザリガニかな?
日本のザリガニって実物みたことない

240 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:41.13 ID:KbPKofBl0.net
さすがやで

241 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:41.89 ID:asXhQOlEH.net
霞ヶ浦水系がアメリカナマズに完全制圧されてて草なんだ
今ならヨーロッパオオナマズ放流してもバレんやろ

242 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:42.99 ID:C4qoeIHQ0.net
夏クソ暑くて冬寒いのに南からやってきて適応できる虫って結構少ないんちゃう?そういう問題ではないんか

243 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:51.55 ID:Z54/+1n80.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E4%BE%B5%E7%95%A5%E7%9A%84%E5%A4%96%E6%9D%A5%E7%A8%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88100
世界の侵略的外来種ワースト100

244 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:51.98 ID:sFpYfmZB0.net
>>186
普通に世界トップクラスやろ
島国の環境がそう進化させるのか島国の固有種は強い奴が多い

245 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:53.39 ID:Y/KKQqfq0.net
>>8
>>4
どこが強いねん😅

246 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:54.66 ID:xoUYJLCxH.net
これってムラ社会制度が実は有効ってことでは?

247 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:56.29 ID:5dbCzUl10.net
虫は強いのに魚は弱いよな

248 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:57.81 ID:ARxxDQyld.net
ブラックバスも全盛期の100分の1も今いないやろ?

249 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:36:59.46 ID:VwyTnIh50.net
鯉とかいう大体どこでも増えるやつ

250 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:02.97 ID:w2IKhCCra.net
アリの話でチョンさんイライラ…

251 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:10.59 ID:sNX+h+Qia.net
アリでしか誇れなくなった国

252 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:14.96 ID:t/cL6QUs0.net
ホルホルジャップキモいな

253 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:20.27 ID:4d7/JFTEp.net
https://i.imgur.com/lJmy3KO.jpg
これにはヒアリ警察もにっこり

254 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:20.99 ID:BmAzvfP50.net
セアカゴケグモは定着しとらんか?

255 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:22.96 ID:Y/KKQqfq0.net
>>195
例えば?😅

256 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:31.35 ID:9NcYPbqKM.net
クロオオアリとか朝鮮半島にも居るんですけど

257 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:34.94 ID:/RykhwVfd.net
アリ界最強はどいつなんだよ

258 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:39.67 ID:R8qpv67W0.net
>>229
日本のアリが凄いんじゃないからよ
環境に適応してるだけ

259 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:50.43 ID:5dbCzUl10.net
>>244
島国は逃げ場が少ないからやろな
大陸やと笹食い始めるパンダ見たいのが生まれるが

260 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:51.57 ID:8zYSawrQp.net
>>199
お前のコールド負けやで

261 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:37:57.02 ID:XQ0YqMxVd.net
日本のカブトムシは強いんやろ?
昔トリビアで見たぞ

262 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:05.83 ID:C4qoeIHQ0.net
>>253
ペットでも金でもなくアリを飼ってるやつってなんや

263 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:06.79 ID:wrBqUfNMr.net
>>253
アリも女に相手にされないとミソジニーになるんやな

264 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:07.01 ID:phIXbn5l0.net
>>170
イライラで草w
おまえはアリ以下のゴミやな😂

265 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:07.25 ID:OVGr1RXda.net
ここ嫌儲かと思ってみてたらなんjだったわ

266 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:09.24 ID:EjEt5ac00.net
>>245
弱いのは君だけやで

267 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:16.90 ID:2BRdypSPp.net
>>244
普通島国で進化すると雑魚化するんやで
大陸の方が競争激しいからな

268 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:22.21 ID:sFpYfmZB0.net
>>210
これは日本のカブトムシは負けるやろなぁ…

269 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:28.76 ID:lU6tSg1wd.net
ヒアリハット

270 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:30.86 ID:ARxxDQyld.net
>>254
ひっそりと生きてるが侵略ってほどはいない

271 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:35.98 ID:lIIewE5i0.net
>>252
悔しいのうwwwwwwwwwwwww悔しいのうwwwwwwwwwwww

272 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:36.06 ID:WWNYupte0.net
アリホルホルでネトウヨ湧くんか…

273 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:36.71 ID:+3xA4N+n0.net
>>264
🐜💢

274 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:37.48 ID:Y/KKQqfq0.net
>>199
ネトウヨってほんまアホよな😅

275 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:45.62 ID:ypRo8Qmad.net
5chのスレでは政治豚が最強種け?

276 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:46.16 ID:2OsOQzKu0.net
>>121
通常の4倍!

277 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:55.13 ID:XVtkJBYYM.net
日本のカブトムシは装甲が柔らかいから鳥に食われるけどコーカサスやヘラクレスは硬くて背中に鋭利な挟むやつ持ってて反撃できるらしいね

278 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:38:59.58 ID:B543ZE3wM.net
>>239
そもそも東北地方にしかおらんからな
見ることはまずない

279 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:08.46 ID:lIIewE5i0.net
>>275
最弱だろ😅

280 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:08.67 ID:lU6tSg1wd.net
たしかにケンカスみたいのばかりやな

281 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:09.77 ID:fjl1gY0e0.net
>>210
負けたわこれ

282 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:13.22 ID:8zRdJ0hP0.net
虫ですらホルホルしてんのかよ
キッツイわ

283 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:13.57 ID:Y/KKQqfq0.net
>>266
そのワイよりキミ弱いやん🤗

284 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:19.21 ID:qAtfKRWd0.net
ヒアリを倒すために軍隊アリとパラポネラを連れてこよう🐜💡

285 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:21.35 ID:RD0M0mBPd.net
日本のアリすごい
つまり日本人の俺すごい

286 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:26.54 ID:6la+okSCM.net
日本の在来種って元々クソ雑魚外来種がぬるい環境で生き残った結果やろ
そらクソ弱いで

287 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:29.96 ID:9uqZGME6d.net
ヒアリざっこ

288 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:35.75 ID:fGHhsl+70.net
日本のアリすごい
俺すごい

289 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:40.91 ID:eq3FuGeo0.net
この理論で防げるなら侵略的外在種とか存在するわけないんだよなぁ

290 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:45.42 ID:H+yaENkj0.net
アリとか蜂とか昆虫系はそこそこ強いのか知らんけど淡水魚なんて雑魚もええとこやん
在来種みんなバスとかハクレンやアメザリに食われてヤゴも絶滅してトンボももう消えてもうた

291 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:50.61 ID:ypRo8Qmad.net
>>279
でも今ここを制圧してるぞ

292 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:39:59.56 ID:wrBqUfNMr.net
>>275
原住民駆逐した焼豚が一番害悪

293 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:40:04.26 ID:TaYi1PKIa.net
トゲアリとか巣乗っ取る頭しかないやん

294 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:40:04.40 ID:BLBVrgId0.net
#というかジャパニーズ昆虫どいつもこいつもやたらめったら強い

ひえ〜w

295 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:40:05.30 ID:RD0M0mBPd.net
日本は素晴らしい国だなぁ…ホルホル

296 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:40:11.64 ID:g3r2zlCi0.net
でも免疫ついてないから日本人にとっては危険なんやろ?

297 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:40:14.39 ID:R8qpv67W0.net
>>275
そら社会生活の行き着く先は政治やからね
政治に生かされ殺されもする

298 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:40:23.79 ID:fjl1gY0e0.net
>>253
何一つ分からん

299 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:40:24.38 ID:N75haec40.net
普通に水際対策できてるだけちゃうの?

300 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:40:35.90 ID:uQrsBtp5d.net
と思いきや順調に増え続けてて草

301 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:40:44.07 ID:phIXbn5l0.net
>>179
そう思うことが頭嫌儲に毒されたガイジだわな😂それをわかってないところが草

302 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:40:53.87 ID:asXhQOlEH.net
>>186
そもそもエゾヒグマは北半球に広く分布するヒグマの亜種やし
大型肉食動物としては一番成功してる種やぞ

303 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:00.81 ID:NOIFaT3W0.net
>>102
ガイジ?

304 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:02.34 ID:HngIeISW0.net
>>237
はぇー

305 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:04.26 ID:bE4/KPU30.net
オオムラサキとかヨナグニサンとか
鱗翅目は粒ぞろいやけどな

306 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:05.93 ID:VljDo4nv0.net
>>290
トンボいなくなったの?

307 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:07.11 ID:LyXc7pdc0.net
>>257
世界レベルで勢力拡大してるのはヒアリとアルゼンチンアリ

308 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:07.95 ID:Y/KKQqfq0.net
ネトウヨの何が憐れって
誇ってる生物のほとんどが父さん兄さん由来ってとこやな

309 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:11.81 ID:hg2S0GQr0.net
葛とかいう欧米で猛威を振るってる日本出身の侵略者すこ

310 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:17.76 ID:XVtkJBYYM.net
強いって何をもって強いなんやろな
繁殖力で圧倒するのか

311 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:22.16 ID:8wWxmltAa.net
カエルツボカビとかいう病気が一時期話題になったけど日本在来種には効かないとかいうオチやったな

312 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:29.38 ID:lIIewE5i0.net
>>291
ハイブリッドだから当然やろ😘

313 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:30.16 ID:+0hl5qeB0.net
これ動画のネタにしたらネトウヨにうけそう
10万回再生は堅い

314 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:31.48 ID:cOsWE4aoa.net
日本の土地に定着できるかどうかって在来種よりもこの一年でコロコロ変わる気候や気温に対応できるかどうかで決まりそう

315 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:34.57 ID:XnyVRcTv0.net
1番気持ち悪いオタクは撮り鉄っていうけど実は政治豚が1番なんだよな

316 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:35.84 ID:RD0M0mBPd.net
日本には四季もあるし水道水も飲める…そしてアリも強い!
いやはや誇らしいよ

317 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:37.26 ID:vDhfsJUda.net
アリホルは草

318 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:39.19 ID:Ww35COwX0.net
>>284
もっとやべーやつやん
グンタイアリは亜種が沖縄におるんやな

319 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:47.64 ID:HhIaO8GW0.net
たかがありごときに日本すごい言ってんのか
頭悪すぎやろ

320 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:50.06 ID:ES5KFqi60.net
>>210
これ感動した

321 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:53.30 ID:BLBVrgId0.net
>>308
そもそも自分自身が父さん兄さん由来だからセーフ

322 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:57.29 ID:FTywT0Hwd.net
サンキューありさん
また虫さんとことこレースでありさんに賭けるわ

323 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:41:59.52 ID:lIIewE5i0.net
>>308
葛!イタドリ!論破ああああああぁあああぁあああ

324 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:42:01.79 ID:Qf3/IgrS0.net
>>306
絶滅危惧種やで

325 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:42:03.92 ID:XVtkJBYYM.net
エゾヒグマってヒグマの中でも強い方なんか?

326 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:42:11.47 ID:2mh84TJta.net
虫は寒さに弱いのが輸入されとるからなんとかなっとるけど
ホムセンに毎年売っとるアトラスとか定着してもおかしないであんなん

327 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:42:18.09 ID:lF8A3ttnM.net
アリでホルホルは草

328 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:42:27.16 ID:bE4/KPU30.net
>>325
普通やなグリズリーと同じくらい

329 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:42:28.66 ID:iI3csjWj0.net
アリでホルホルしだしたら終わりだよもう
意味わかんねえもん

330 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:42:33.29 ID:lIIewE5i0.net
敗北を知りたいね

331 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:42:35.14 ID:9NcYPbqKM.net
アメリカで大暴れしてるオオハリアリとか知らんのだが

332 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:42:44.52 ID:H5TNRIam0.net
>>92
ヘラクレスは一本背負い的な技出来るんかね
アトラスもかっこいいよな

333 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:42:45.04 ID:VljDo4nv0.net
>>324
まじかよ

334 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:42:49.85 ID:XVtkJBYYM.net
喧嘩が強いのと病気とかに耐性があって強いって全く違う強さだよな

335 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:06.37 ID:FTywT0Hwd.net
>>23
セアカゴケグモ?

336 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:09.04 ID:o6QNsiF8a.net
バラポネラとかいうやつ最強なんやろ

337 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:17.55 ID:XVtkJBYY0.net
このホルホル漫画はともかく実際どうなん
ヒアリには勝ててるん?

338 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:18.22 ID:B543ZE3wM.net
>>311
そもそもアジア発ではないかって言われとる

339 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:20.02 ID:wrBqUfNMr.net
>>315
政治豚はネットでしかイキれないから

340 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:22.94 ID:lIIewE5i0.net
>>324
マ?
悲しいなあ

341 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:23.17 ID:CYNBT68X0.net
YouTubeのありじゃむって今どうしてるんやろ
あそこでヒアリvs在来種とかやって欲しい

342 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:27.05 ID:l2Ye+6eW0.net
>>290
というか日本にいるやつで他のもんを食いまくるやつとかおらんのか?
なんで外来種だけが大食いみたいになっとるんやろ

343 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:30.63 ID:tT9irwJsa.net
アリ嫉妬民見苦しいぞ

344 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:32.26 ID:qo9yjcONa.net
【朗報】町山智浩さん、虫皇帝のカブトムシに感動

(町山智浩)でね、すごいのは俺ね、これバカにしてたんですけど、最後、感動してもう泣きました。これ。
(宇多丸)泣き!?えっ、虫同士の熱き戦いで?
(町山智浩)これ、もう見た人たち、みんな泣いていて。大変でしたよ。
(宇多丸)ちょっ、嘘でしょ?
(町山智浩)もうみんな、ボロッボロ泣いていて。
(宇多丸)そんなわけないでしょう!?えっ、それクライマックスが泣けるんですか?
(町山智浩)クライマックスが泣けるんですよ。クライマックスね、さっき言ったサソリの中のいちばん巨大な、25センチあるサソリと、日本代表のカブトムシくんが戦うんですよ。
(町山智浩)だからもう、体重差がものすごいあるわけですよ。で、このデカいサソリっていうのはカマキリと戦った時なんて、カマキリの頭を真っ二つにしちゃうんですよ。縦に。真っ二つってことはないけど、頭を潰しちゃうんですよ。ハサミで。
(宇多丸)グシャッと。
(町山智浩)ね。それと戦ったら、やっぱりさ、狙いすまして頭を断ち切る方向に向かうんですね。そのサソリがね。で、カブトムシの頭って、角の下にちいさい頭がついているじゃないですか。いきなりそこにハサミをバコッ!ですよ。
(宇多丸)あ、はい。最初からもう、弱点だ!っていうところを。
(町山智浩)で、角と一緒に顔の左半分、とれちゃうんですよ。バコッ!って。
(宇多丸)うっ、はい・・・
(町山智浩)で、そのまますかさずさ、脚をチョキチョキ切っちゃうんですよ。カブトムシの脚を。
(宇多丸)もう、うわー・・・っていうか、ヤバいっすね。
(町山智浩)すごいでしょ?ところが、カブトムシは戦い続けるんです!
(町山智浩)一歩も引かないんです!頭半分しか残っていない、腕、脚もない。それでも俺は戦いをやめない!
(町山智浩)もうはっきり言ってさ、20世紀少年なんかもう、ケッ!って思ったけど。これ、もう感動したもん。これ。もう日本人が忘れた大和魂がカブトムシの中に残っているんだよ!あんた!
(宇多丸)虫の戦いでそこまで、できちゃうんだもんね。
(町山智浩)感動させるか!っていう。みんな尊敬して。本当に、カブトムシの気持ち忘れているよ。みんな!だから20世紀少年って虫けらにも勝てねえんだ!

345 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:34.54 ID:FTywT0Hwd.net
>>25
最悪いろんな手を使えば食べられるのでセーフ

346 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:46.54 ID:JnL0SPxl0.net
何で日本の昆虫強いんだよ……
もう食事すらろくにできなくて勝手に死んでいくくらいクソザコでいいよ😔

347 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:43:55.11 ID:GRYTy7eZM.net
ワイが子供の頃見た映像やとカブトムシはパラワンヒラタにちょっと突かれただけで凄い勢いで後退してたわ
やっぱホビットやから海外の恵体連中相手に闘争心維持するのは難しいんやろうな

348 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:02.33 ID:XVtkJBYYM.net
>>92
装甲が柔らかいからな
羽とかベコベコや

349 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:04.34 ID:7Mj5W6KId.net
世界で戦える在来種どれや
スズメバチか?

350 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:07.05 ID:mV5w64uY0.net
いつか都庁付近の新宿中央公園で騒ぎになったヒアリ?あの問題は未だあるん?

351 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:11.23 ID:FTywT0Hwd.net
>>42
見るからに凶悪やんけ

352 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:17.36 ID:sLkc0KgU0.net
ガチの最強はワカメ&クズ定期

353 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:19.26 ID:xI3Ho5Iop.net
>>1
クロオオアリって強いんだな
日本の虫ってやたら強えな

354 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:42.21 ID:SCLDf8Ue0.net
漫画家じゃねーんだからさぁ

355 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:43.02 ID:/LbF3olO0.net
アリでホルホルしだしたのか

356 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:43.22 ID:789hIhWDa.net
在来種が外来種に強いパターンって珍しいな大概簡単に生態系破壊されるのに

357 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:48.10 ID:sIKs95HJ0.net
何となくアメザリとかブルーギルとかホテアオイとかで在来種はボコボコにされてると思ってたけど

葛とか竹とかが侵略的外来種として海外でブイブイ言わせてるのを知ってちょっとフフッってなった

358 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:49.54 ID:rnfWfqVa0.net
>>4
>>8
死ねよゴミ

359 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:49.93 ID:lIIewE5i0.net
>>337
ヒアリは雑魚
めぐたい信仰なんjならわかるやろ?

360 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:54.40 ID:phIXbn5l0.net
>>282
病気やなお前w

361 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:55.56 ID:l2Ye+6eW0.net
アリさんホルホルとかなんか駆除剤っぽい名前やな

362 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:44:59.97 ID:hU/mxRXy0.net
そのうちそこらの公園でも見かけるようになるんやろな

363 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:08.30 ID:+X0lH6rd0.net
蟻塚踏んだら集団で襲ってくるのってヒアリだっけ?

364 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:18.16 ID:R8qpv67W0.net
ネットに居場所が無くなって苦しんでるのは自称愛国者アリみたいやねえ

365 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:21.32 ID:6la+okSCM.net
日本の在来種って元々クソ雑魚外来種がぬるい環境で生き残った結果やろ
そらクソ弱いで

366 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:23.27 ID:6la+okSCM.net
日本の在来種って元々クソ雑魚外来種がぬるい環境で生き残った結果やろ
そらクソ弱いで

367 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:24.53 ID:lIIewE5i0.net
ヒアリは雑魚!ヒアリは雑魚!
ヒアリは雑魚wwwwwwwwwwwww

368 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:25.48 ID:FTywT0Hwd.net
一番怖いのはやっぱりバッタなんだなって

369 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:32.20 ID:jYKdh6Lbd.net
最強のアリってやっぱ軍隊アリか?

370 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:35.68 ID:2BRdypSPp.net
>>342
もともといた種に対しては対策済みのやつしかそもそも生き残っとらんのや
外来種はカモれる状況あると周りの種が対策しきるまでの間食い荒らし放題だからその間に他の種が滅ぶ

371 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:40.59 ID:0iJ2NmCv0.net
>>210
分からせ雌落ち直前やん

372 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:42.58 ID:giY2+stkM.net
>>52
カビでカエルが死滅しまくりやんけ

373 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:44.87 ID:phIXbn5l0.net
>>321
きっしょw

374 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:47.05 ID:C3Pe8Xst0.net
ガラパゴスとかオーストラリアは島国で特殊な生態系あるけど世界的に見れば日本もそんな感じなん?

375 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:48.26 ID:9p54btida.net
アリさんマークの引越社って聞かなくなったな

376 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:45:51.47 ID:ARxxDQyld.net
そもそも港湾部で数匹発見にしか至ってないのに
在来蟻と生存競争してると思ってる頭ホルホルマンの呟きだろ

377 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:00.14 ID:9nbFYXD6d.net
>>369
モハメド・アリやね

378 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:02.35 ID:FTywT0Hwd.net
>>63
家からでないから被害を受けない世の中からのはみだしもの

379 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:02.40 ID:o6QNsiF8a.net
>>349
スズメバチは獰猛さがやべーだけでカブトには手も足も出んやろ

380 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:02.73 ID:N75haec40.net
タガメ、スズメバチも案外強い

381 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:05.43 ID:Pp5l3ZP/0.net
ありじゃむどこいったんや

382 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:10.45 ID:rnfWfqVa0.net
>>253
そりゃアリ飼育してる人にとってはペットだろ何言ってるんや

383 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:12.79 ID:rbVlluV00.net
https://i.imgur.com/zxzwjcL.jpg

これ益虫?

384 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:15.32 ID:ocTytwf+d.net
蜂界最強スズメバチ
トンボ界最強オニヤンマ
水棲界最強タガメ
ほかは?

385 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:21.46 ID:lIIewE5i0.net
>>368
ほんまうぜーわ
カマキリりゅうじ早くきてくれええええええ

386 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:25.21 ID:ARxxDQyld.net
>>341
なんか体壊して休養中らしいで

387 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:26.67 ID:Vu6EbmU0a.net
>>324
トンボが絶滅危惧種ってめちゃくちゃ衝撃だわ

388 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:27.15 ID:0EQ+bbLq0.net
日本のアリ凄い=日本凄い=俺凄い

389 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:31.18 ID:Sx3cSCM5d.net
アリでホルホルは草ァ!

390 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:33.30 ID:x6YsgajAd.net
このカブトムシはガチ
https://youtu.be/tYOa0MMx4bU

391 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:37.91 ID:fnc2zJ+x0.net
こいつら実際ほんまに強いんか?

392 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:38.72 ID:uDJcqL6ea.net
日本のアリは大和魂持ってるから強い

393 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:47.30 ID:6auSLtZw0.net
アリすごい
ワイすごい

394 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:47.30 ID:lIIewE5i0.net
>>383
はい

395 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:53.18 ID:eq3FuGeo0.net
>>203
在来種は中国オオサンショウウオさんに負けてますよ

396 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:56.13 ID:N75haec40.net
>>376
ほんそれ

397 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:57.47 ID:rnfWfqVa0.net
>>383
益虫
害虫食うし見た目も良い

398 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:46:58.80 ID:xUJATxJma.net
てかこういうの見てこいつらアリでホルホルしてるンゴォォォォォ!!!って発狂する奴つてマジでなんなんや
そのまんまの意味でしか話してないやろ

399 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:04.51 ID:i0rFKNrkM.net
人間攻撃特化型なんだよなあ

400 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:08.51 ID:H+yaENkj0.net
海外の動物昆虫は鍛えられ方違うしそら日本産なんて相手なら無双してまうやろ
向こうは周りが猛獣や猛毒持ち当たり前の中での生存競争なんやし
日本代表で世界で戦えるのはワカメ(笑)だけや

401 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:11.13 ID:lIIewE5i0.net
>>391
雑魚

402 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:17.50 ID:iI3csjWj0.net
>>369
ハキリアリや
何故なら農業で食料生産できるから

403 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:25.70 ID:dxFhwNara.net
>>383
頼もしい
うちの実家にも来てほしい

404 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:27.40 ID:2mh84TJta.net
タガメあれ中国らへんにもおるやろ出川が食わされとるやつ

405 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:42.22 ID:8zWJEpB2a.net
>>298
こういうことらしい
https://i.imgur.com/gfxcnri.jpg

406 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:48.20 ID:rnfWfqVa0.net
ワラジムシとかいう繁殖能力の化け物
あの見た目キモいクソムシは江戸時代とかに入ってきたばっかりなんやろ
それなのに全国どこにでもおる

407 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:51.24 ID:ES5KFqi60.net
>>292
なお焼き豚さんもアニ豚に駆逐されアニ豚さんも政治豚さんに駆逐された模様

408 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:52.68 ID:DfdWhxo/r.net
>>12
やめたれいのすけw

409 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:53.03 ID:QYcnGym4a.net
ヒアリヤバいとか言われてなかったっけ
ジャップアリやるやん

410 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:53.12 ID:Oo09zJRya.net
陸:ヒグマ
海:鯉、ワカメ、葛
空:???

411 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:54.87 ID:WWNYupte0.net
小笠原でグリーンアノール逃がす

在来種食いまくって大繁殖

希少な蝶さん絶滅へ

言うほど日本の虫強いか?

412 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:47:57.04 ID:BbGtUgZJ0.net
>>390
デカくね?

413 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:01.16 ID:o6QNsiF8a.net
>>398
日本の何かが褒められてると大嫌いな日本人が褒められてると思うんや
大谷の逆バージョン

414 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:02.18 ID:5EyutQB70.net
アリホルホル草

415 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:04.73 ID:AcrIjszvH.net
>>383
これもうフェイスハガーだろ

416 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:04.72 ID:CYNBT68X0.net
>>386
まじか
喋らないし、変な字幕もないし、ダラダラ流すのにちょうど良かったから残念や

417 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:05.20 ID:lIIewE5i0.net
>>400
葛!イタドリ!

418 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:10.45 ID:KlunyujX0.net
>>369
パラポネラ

419 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:13.64 ID:FTywT0Hwd.net
>>385
そいつは自分のことをカマキリだと思い込んでる精神異常者や

420 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:14.14 ID:UIj7/rCuH.net
南米とかいう昆虫メジャーリーグ

421 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:20.57 ID:hwtII6pb0.net
虫でホルホルは草

どんだけホルホル脳なん日本人

422 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:21.14 ID:i0rFKNrkM.net
???「ここでブルーギルをひとつまみ…w」

423 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:29.10 ID:bVoKEiou0.net
ありじゃむすこ

424 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:30.50 ID:rk6lKBWta.net
日本の昆虫で強いのってスズメバチだけやろ
他はクソ雑魚や

425 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:30.47 ID:aPXJlaLa0.net
そういやヒアリて聞かんようになったな
日本在来種に駆逐されたんかw

セアカゴケグモはちょいちょい聞くけども

426 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:31.61 ID:B543ZE3wM.net
>>324
オニヤンマだけやないんか?

427 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:32.00 ID:dFjXW0/20.net
>>366
アメリカで猛威を振るってるクズとマメコガネさんに期待しろ

428 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:36.32 ID:rbVlluV00.net
https://i.imgur.com/VRVMYr5.jpg

デカすぎてビビるんやが

429 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:43.68 ID:ZTABq6a+a.net
>>4
昆布もコイも世界中で大繁殖して世界の生態系変えてるからな
これからは世界の自然は日本と同じになる

430 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:44.59 ID:ocTytwf+d.net
カマキリ界最強もだ
オオカマキリ

431 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:48:52.78 ID:lIIewE5i0.net
>>419
おうwwwwwwwwwwwww夏だぜwwwwwwwwwwwww

432 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:11.09 ID:I/8WuNg9a.net
地の利があっての強さやしこんなもんでホルホルしてて恥ずかしくないのか

433 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:12.03 ID:rnfWfqVa0.net
>>411
弱いぞ
そもそも本土の生態系もクソネコのせいでボロボロやん
頭の悪いことに愛誤はその生態系破壊を正当化しとるしほんま終わってるでこの国

434 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:18.37 ID:33hCFIf80.net
>>379
ムシキングやるわけちゃうんやから問題は驚異度やろ
環境に適応して繁殖して数匹でミツバチ数千匹殺しまくるのは十分戦えてるやろ

435 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:18.54 ID:bE4/KPU30.net
ちな猛禽もシマフクロウとかオオワシとかイヌワシとか強いで

436 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:20.48 ID:VebCESUfa.net
なんで日本ってスズメバチおるん?
海外にでっかい蜂おらんの?

437 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:23.96 ID:X9g/dFFK0.net
インドにいる生物はなんでもガチになるのなんでなん?

438 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:26.73 ID:cUH3z6F8p.net
他のアリを奴隷にするアリってなんやっけ?

439 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:33.89 ID:lIIewE5i0.net
>>428
速いしな

440 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:42.53 ID:2mh84TJta.net
みみずもアメリカで悪さしとるらしいな

441 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:45.19 ID:fjl1gY0e0.net
>>344
負けとるやないか

442 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:57.00 ID:giY2+stkM.net
>>384


443 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:49:59.87 ID:rbVlluV00.net
よくひと目見ただけで益虫とかわかるなぁ
博士か?

444 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:04.18 ID:QywUTxKgr.net
ホームではボコされたりパッとしないやつがアウェイでブイブイいわせるよな生物界

445 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:06.45 ID:ruKFMK2x0.net
>>435
全部絶滅危惧ちゃうかそれ

446 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:07.15 ID:00Y5e1G60.net
>>180
外人「ワカメ消化できん」

447 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:07.49 ID:TVvRo1tm0.net
ブルーギルとブラックバスはあかん

448 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:13.83 ID:+f771RTi0.net
>>426
アキアカネとかも絶滅危惧種に入っとる
仕方ないけど田んぼの農薬やらでトンボには厳しい環境や

449 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:16.32 ID:UPwQBPRb0.net
セアカゴケグモとかどうなったんや

450 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:21.83 ID:MK22X0wYd.net
>>429
ブラックバス「えー」

451 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:29.06 ID:phIXbn5l0.net
>>398
病気やからしゃあないんやw

452 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:30.13 ID:2/bQdgTt0.net
次の戦争は国産種を入植させて国土荒そうな

453 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:31.43 ID:31z3ZC26a.net
アリでホルホルしないと自我保てないジャップさん…

454 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:36.06 ID:ocTytwf+d.net
>>442
も?
昆虫の話しようや

455 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:39.56 ID:KNG/YJBma.net
ほんとに強いんか?

456 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:40.70 ID:taaEBKgs0.net
>>436
海外の方が狂暴なスズメバチがおる

457 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:45.04 ID:rnfWfqVa0.net
>>384
アリとスズメバチってどっちが強いんやろ

458 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:50:50.48 ID:CULSWKBsd.net
>>210
これ大好き

459 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:51:05.17 ID:dztagH1id.net
>>407
二言目にはジャップとかホルホルとか言い出して素直にキャッキャッ出来なくなった模様

460 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:51:10.43 ID:YePwL6xra.net
水棲生物はクソザコなイメージやけど虫さんは強いんか

461 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:51:11.45 ID:HXEaw1fDa.net
>>393
実際アリでホルホルしてるような奴らなんてアリと同レベルやしな

462 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:51:26.61 ID:M9i8ikZnp.net
アルゼンチンアリって見た目普通やな

463 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:51:29.21 ID:lIIewE5i0.net
>>436
でっかいのおるで

464 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:51:31.84 ID:l2Ye+6eW0.net
>>444
環境関係なく自分の殖え方貫くやつかっこいいよな

465 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:51:40.61 ID:rnfWfqVa0.net
ダンゴムシとワラジムシって近い仲間なのになんであんなにキモさの度合いが違うんやろ
なんとしてでも定着食い止めるべきだったやろ

466 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:51:42.23 ID:7Mj5W6KId.net
日本が誇るアオダイショウは蛇界だとどうや?

467 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:51:56.82 ID:urhijLM40.net
単純に越冬できないだけでは

468 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:12.88 ID:lIIewE5i0.net
>>466
雑魚

469 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:13.21 ID:2mh84TJta.net
>>466
カスやろ

470 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:15.06 ID:iI80fnA3d.net
クロオオアリが世界レベルで強いは盛りすぎだろ

471 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:23.50 ID:G3jCz7noM.net
そういえばつい最近エキノコックスで騒いでたのはどうなったん?

472 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:26.61 ID:ocTytwf+d.net
>>457
お互いベストの状態で闘わないから比較しょうがない

473 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:27.45 ID:LbsJ3P6ea.net
>>384
タガメ絶滅しそうやんけ

474 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:29.91 ID:VVyVa/KM0.net
アリ同士って戦うんか?

475 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:30.94 ID:tNT21Iox0.net
日本すげぇって話じゃなくてヒアリは在来種と戦わせて追っ払おうって話やろ?
ヒアリと勘違いして在来種殺処分する人が多くて話題になったやん

476 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:47.74 ID:wMQkXj1+a.net
サムライアリ(侍蟻、Polyergus samurai)は、ハチ目(膜翅目)アリ科ヤマアリ亜科に分類されるアリの一種。 クロヤマアリなどの巣を襲って働きアリやその蛹を攫い、「奴隷」として働かせる習性がある。

うーんジャップらしい

477 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:48.42 ID:FTywT0Hwd.net
>>139
返り討ちにあわんのやろか

478 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:49.22 ID:VyQsAz490.net
>>448
アキアカネのレッドリスト

絶滅危惧II類(VU)- 長崎県
分布特性上重要 - 鹿児島県

ほーん

479 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:54.24 ID:jYKdh6Lbd.net
>>418
ありジャムの動画で見たけどそいつらですらグンタイアリ見るとビビってたぞ

480 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:52:57.62 ID:fFZE9XqZ0.net
日本国ホルホルではないのでセーフ

481 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:53:00.48 ID:33hCFIf80.net
淡水魚さんはクソ雑魚なイメージあるけど鯉だけはどんな泥水にも棲んでるから生命力だけは強いな

482 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:53:01.84 ID:mxeGhyqEa.net
蟻なんかアリクイおったら余裕やろ

483 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:53:03.88 ID:R8qpv67W0.net
>>398
逆に日本のアリが海外で繁殖してから吠えろよバカガキ

484 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:53:04.70 ID:+j0ArIvVa.net
>>290
ミノムシが絶滅危惧種って見てビビったわ

485 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:53:19.62 ID:IK6Byfo40.net
ヒアリ警察に怒られそう

486 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:53:20.75 ID:ISMhVooPM.net
>>398
これ

487 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:53:24.94 ID:rnfWfqVa0.net
>>470
それな
世界にどんだけヤバいアリおると思っとんねんクソエアプが

488 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:53:30.43 ID:m2n/hndgr.net
セイタカアワダチソウにやられる日本の植物

489 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:53:31.78 ID:DcjVf+0g0.net
#というか←これ何で♯つけてるんや?

490 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:53:47.39 ID:fjl1gY0e0.net
コンテナに200匹蟻ついてたら割とゾワっとするな

491 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:53:56.90 ID:f5YzW6zqM.net
>>466
毒ない時点で格落ち
最低でもアナコンダレベルの体格じゃないともはや蛇界の負け組とか失敗作レベル

492 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:54:08.95 ID:YePwL6xra.net
そういや赤トンボ全然見んわ

493 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:54:13.75 ID:ARxxDQyld.net
>>465
は?どっちもかわいいんだが?
お前わかってないな。家にホソワラジムシ100匹郵送したるわ

494 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:54:18.20 ID:lIIewE5i0.net
>>488
自滅する雑魚wwwwwwwwwwww

495 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:54:30.59 ID:oBun/+eK0.net
虫でホルホルとか悲しくならんの?

496 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:54:39.51 ID:CLaJ8nDv0.net
地味に知られてないけどよく問題になるいわゆる外来種と呼ばれるのは人為的に入ったやつ(の一部)だけ
だからより正確には移入種と呼ばれたりする
渡り鳥とかみたいに自力でやってきたやつは含まれない

497 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:54:40.38 ID:xVDzaNmG0.net
ヒアリに噛まれても別に死なないしどうでもええわ

498 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:54:43.48 ID:FTywT0Hwd.net
>>179
ありがなんJしてるんだよ言わせんな

499 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:54:45.24 ID:NZaE5R+g0.net
じゃあなんで未だにいるんだよ

500 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:54:46.49 ID:mKB/MgFza.net
なおセアカゴケグモ

501 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:54:53.21 ID:uvagvSXzM.net
>>121
4倍近いスピードってチートやろ
ゴキブリ並の速さありそう

502 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:02.43 ID:IgQA9p8aa.net
日本の動物は弱いの多いけど虫は強いの多いのなんでなん?

503 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:05.89 ID:juSknMvdp.net
なんJ民って虫の話題好きやな
花森みたい

504 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:08.52 ID:LyXc7pdc0.net
>>483
はいよ!

毒針を持つ日本原産の「オオハリアリ」米国で猛威をふるう
https://www.google.com/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/13902856/

505 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:08.95 ID:M9i8ikZnp.net
昨日は部屋の中にアリが大量発生してたからガムテで駆除した

506 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:11.77 ID:cHbFeHWH0.net
きっも
ネトウヨがアリでホルホルしてるw

507 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:16.68 ID:E3UPjTzjp.net
>>475
そんなこと政治豚に理解できるわけないやろ

508 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:17.28 ID:VaPXTuhC0.net
>>253
正体現したね。

509 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:22.27 ID:rnfWfqVa0.net
>>493
ホソワラジならまだまし
その辺にいるねずみ色の下品な色でざらざらしててクネクネキモい動きして汚い場所にいっぱいいるあのゴミみたいなワラジムシが嫌い

510 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:23.32 ID:DFiHAafNd.net
>>496
そら渡り鳥なんて移動するのが生態なんだから当たり前やん

511 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:24.32 ID:VyQsAz490.net
>>483
日本の在来アリが米国で大繁殖 食性変えて現地アリを駆逐 巣の数は日本の2倍
https://www.sankei.com/article/20180126-LCFRFLMMGZOVZEV2LYKFKL3ZW4/

512 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:26.46 ID:PpenxyjPa.net
>>199
ただの馬鹿で草

513 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:35.10 ID:KlunyujX0.net
>>482
アリクイ「全滅させないように少し食ったらほかの巣に移動したろ」

514 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:35.15 ID:iOUga0bM0.net
魚はボロクソに侵略されてるのに

515 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:41.99 ID:2mh84TJta.net
>>502
別に強ないで

516 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:46.20 ID:IgQA9p8aa.net
>>503
虫好きなのってほかの生き物好きより発達感あるよな

517 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:47.66 ID:CLaJ8nDv0.net
日本では在来種だけど海外では凶悪な活躍をしている侵略的外来種
1(右)スズキ(オーストラリア)  
2(二)クズ(北アメリカ)  
3(中)キンギョ(アメリカ)  
4(三)コイ(北アメリカ)  
5(一)タヌキ(ヨーロッパ)  
6(遊)ススキ(南北アメリカ)  
7(左)ニホンジカ(アメリカ、ヨーロッパ)  
8(捕)マヒトデ(オーストラリア)  
9(投)ワカメ(ヨーロッパ、ニュージーランド、オーストラリア)  

518 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:49.55 ID:XBhiefCX0.net
>>429
あの鯉は中国起源やで

519 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:55:50.80 ID:taaEBKgs0.net
>>488
セイタカアワダチソウ自体がアレロパシーにやられてススキに植生が置き換わっていってるから今は追いやられて減ってる

520 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:56:11.15 ID:FTywT0Hwd.net
>>190
在来種が外来種にやられたようなもんや
まぁ元はなんJも原住民を駆逐してきたわけやが

521 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:56:16.60 ID:LbsJ3P6ea.net
>>502
スズメバチ以外は基本的に雑魚やろ

522 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:56:24.25 ID:ocTytwf+d.net
>>503
男は虫好きやろ

523 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:56:30.85 ID:iBVlnw92a.net
オオスズメバチ←中国原産、朝鮮半島、日本などに分布

コイ←中国原産、朝鮮半島、日本などに分布

サムライアリ←中国原産、朝鮮半島、日本などに分布


なんでこれでホルホルできるんや?😅

524 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:56:36.66 ID:lIIewE5i0.net
>>513
かしこい

525 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:56:42.72 ID:KG/SeAwUa.net
海外で日本の生き物が生態系を破壊←あんまり悪い気はしないむしろちょっと嬉しいって感じるんだけどネトウヨ適正ある?

526 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:56:43.71 ID:taaEBKgs0.net
>>502
別に強くはない
オオスズメバチも韓国から入ったツマアカスズメバチにやられてるし

527 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:56:54.05 ID:VyQsAz490.net
>>517
ニホンジカとかどうやって広まったんや

528 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:57:02.09 ID:MpxD6lTu0.net
>>517
アメリカは人間が強いから問題無し

529 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:57:05.17 ID:o6QNsiF8a.net
>>517
白人って海藻消化できないらしいからよけいワカメはいらんのやろうね

530 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:57:09.18 ID:rnfWfqVa0.net
>>517
マメコガネがないエアプ

531 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:57:12.00 ID:vjzo5OUId.net
>>491
でもツチノコの方が小さいから…

532 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:57:12.27 ID:eEkv/yj90.net
ブラックバス、ブルーギル、アメリカザリガニ、鯉、ミシアカカメ

はい論破

533 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:57:19.07 ID:taaEBKgs0.net
>>517
コイは外来種やぞ
日本在来のコイは琵琶湖の一部にしかいない

534 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:57:38.80 ID:IK6Byfo40.net
>>517
金魚と鯉は中華起源ちゃうんか

535 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:57:40.47 ID:CLaJ8nDv0.net
外来種が強いか在来種が強いかっていうのはまあ外来種が強かったときは問題になりやすいってだけやから在来種が常に弱いとは限らんね
有名な強いやつはすでに挙がってるコイとか

536 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:57:49.46 ID:xo+vdQQLd.net
>>42
こいつに咬まれた子供知ってるけど、皮膚切れてめっちゃ血がでてたよ
マレーシアにいた

537 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:58:00.55 ID:pErzgeYAd.net
技術や経済でホルホル出来ないからって虫けらでホルホルしだすんか…
もう末期やね

538 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:58:04.27 ID:27LGswXZH.net
>>23
普通に根付いたぞ

539 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:58:04.67 ID:1hcbKVOjM.net
>>12
政治スレじゃないぞ
これだから在日は…

540 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:58:05.32 ID:cS021Oqsa.net
ヒアリークリキントン

541 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:58:19.93 ID:ocTytwf+d.net
虫じゃないけどエビ界最強ってロブスターかな

542 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:58:21.35 ID:4pb29okpd.net
ていうか、日本のアリでメッチャでかいのいない?
ちょっと驚く大きさやわ

543 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:58:22.34 ID:2OH9r30p0.net
>>517
3(中)キンギョ(アメリカ)  



544 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:58:25.02 ID:VljDo4nv0.net
繁殖力強いやつが外では強いよな

545 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:58:34.42 ID:VyQsAz490.net
>>537
全部政治スレに見えるの病気やで

546 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:58:47.34 ID:iI3csjWj0.net
ホルホル邪魔されてネトウヨぶちぎれで草

547 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:58:49.04 ID:DFU/wOh30.net
>>42
刺されてるやん

548 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:02.31 ID:LIbUT5GTa.net
やっぱ日本人って凄いなぁ
誇らしいわ

549 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:04.55 ID:377ZCETVa.net
>>541
なんか音速でハサミ閉じて衝撃波放つ奴おったろ

550 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:04.73 ID:o6QNsiF8a.net
ネトウヨとかジャップとかホルホルとか言うのは政治スレだけにしてくれ

551 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:08.53 ID:CLaJ8nDv0.net
>>533
まあ大昔の話やし20世代くらい経てば一応在来種と同じような扱いっぽいし

552 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:10.67 ID:ocTytwf+d.net
>>542
クロオオアリやね

553 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:16.78 ID:FTywT0Hwd.net
>>517
金魚と日本鹿なんてどうやってそっちで猛威ふるってんだ

554 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:17.36 ID:aPXJlaLa0.net
>>537
ずっと単発IDでホルホル言ってるけど何が目的やねん
携帯とPC全部単発でIDまで変えて何してんねん?

まとめ管理人か?

555 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:19.86 ID:iBVlnw92a.net
オオスズメバチ←中国原産、朝鮮半島、日本などに分布

コイ←中国原産、朝鮮半島、日本などに分布

サムライアリ←中国原産、朝鮮半島、日本などに分布


なんでこれでホルホルできるんや?😅

556 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:20.15 ID:33hCFIf80.net
>>513
ジャップチョンチャイニーズ漁師より賢いやんけ…

557 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:24.79 ID:lLi18VMD0.net
>>121
こいつ専用のアリの巣コロリ作れば大儲けじゃね?

558 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:30.14 ID:BAEtuudQM.net
>>546
在日虫の漫画に発狂してて草

559 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:34.74 ID:kgZN/AZm0.net
生態系に適応できなかっただけやろ
毒針も持ってねぇ雑魚共がワイ達のヒアリに勝てるはずねえ
粋がんなよ

560 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:42.53 ID:rnfWfqVa0.net
>>113
ノコギリオオクワミヤマヒラタレベルなら普通に上位25%水準やろ

561 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:45.38 ID:4pb29okpd.net
>>552
名前サンガツ

562 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:49.65 ID:ocTytwf+d.net
>>549
ロブスターには効かんやろ

563 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 08:59:57.86 ID:VnjPHdr20.net
ワカメ「ふんっ!」

564 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:00:00.60 ID:KlunyujX0.net
>>517
外国人選手を混ぜるな

565 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:00:03.55 ID:taaEBKgs0.net
>>551
全然違う

566 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:00:09.43 ID:FTywT0Hwd.net
>>549
そんな化け物おんのか

567 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:00:10.00 ID:f5YzW6zqM.net
>>517
葛が町飲み込んでるニュース見てニンマリしてるわ

568 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:00:22.99 ID:6dwveAtpM.net
これだとクロオオアリが海外侵略したら無敵じゃん

569 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:00:46.45 ID:o6QNsiF8a.net
そういやサンデーの読み切りで韓国人漫画家が虫の能力ついたやつ書こうとしてたけどおじゃんになったんやっけ
その後テラフォーマーズとかあったのにな

570 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:00:48.39 ID:ypDCedTHa.net
ほんまホルホルきっしょい
虫酸が走るわ

571 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:00:50.53 ID:qZA9ENmvM.net
実際ヒアリのその後あんまり知らんのよな

572 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:00:51.35 ID:27LGswXZH.net
>>150
応援されてて草

573 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:00:55.26 ID:CLaJ8nDv0.net
90年代の釣り特集とかってなんかブラックバスがかっこいい魚みたいに持ち上げられてたりキャッチアンドリリースが賞賛されてたりみたいな狂気の時代やった気がする
コロコロでも釣り特集釣り漫画あってブラックバスに注目されてたような

574 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:01.41 ID:KlunyujX0.net
>>541
ロブスターはエビじゃない定期

575 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:09.60 ID:Zvm99pVea.net
金魚やべえらしいな
くっそでかくなるらしい

576 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:12.52 ID:iF557Mw+0.net
またヒアリ警察がキレ気味指摘ツイートしてくるぞ

577 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:18.10 ID:o6QNsiF8a.net
>>570
そこは蟻酸にしよう

578 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:23.17 ID:kIwfckNva.net
>>537
これがホルホルに見えるお前が末期なんやで?

579 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:23.89 ID:pErzgeYAd.net
>>554
ワイ今日初書き込みやで糖質発症すな

580 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:29.20 ID:ocTytwf+d.net
>>574
こまけー事はいいんだよ

581 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:34.64 ID:ISMhVooPM.net
>>574
こマ?!

582 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:34.96 ID:tSEljibj0.net
>>549
テッポウエビな
水中でキャビテーション起こす化け物

583 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:35.59 ID:DFiHAafNd.net
>>549
テッポウエビのことなら音速までは行かんやろ
サイズも小さいからエビ対決だと

584 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:40.52 ID:rnfWfqVa0.net
小笠原とか、オオズアリやウズムシのせいで巻貝とか壊滅してるぞ

585 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:44.63 ID:B4zlPaD70.net
>>510
その当たり前が意外と大事なのさ🤠

586 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:46.26 ID:uOFPBL5Q0.net
>>517
シカどうやって向こう行ったんや

587 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:01:54.69 ID:osXzaCu5r.net
>>573
グランダー武蔵の時代やな
スポーツフィッシングの時代

588 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:02:03.84 ID:iBVlnw92a.net
オオスズメバチ←中国原産、朝鮮半島、日本などに分布

コイ←中国原産、朝鮮半島、日本などに分布

サムライアリ←中国原産、朝鮮半島、日本などに分布

クロオオアリ←中国原産、朝鮮半島、日本などに分布


なんでこれでホルホルできるんや?😅

589 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:02:08.82 ID:DrwXq0Uy0.net
アリの巣コロリが凄いだけ

590 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:02:18.53 ID:VyQsAz490.net
https://www.fnn.jp/articles/-/11184?display=full

近年、アメリカ農務省農業研究局が、「ヒアリ」の天敵を利用する新たな対策に乗り出しています。その天敵とは、アマゾンなどに生息するノミバエというハエ。

ノミバエは「ヒアリ」が出すフェロモンを検知して、「ヒアリ」の巣を発見します。そして、腹部のトゲを「ヒアリ」の体に突き刺して、一瞬で200個の卵を産み付けて寄生させます。

孵化した幼虫;ウジムシは、「ヒアリ」の体液を吸って成長。そして「ヒアリ」の頭部に向かってゾロゾロ移動します。

幼虫が「ヒアリ」頭部に入ると、今度は「ヒアリ」の脳を食べながら、酵素を分泌します。その結果、頭部内はドロドロに溶かされ、ついには「ヒアリ」の頭部がはポロリと転げ落ち、落ちた頭部の口から、たくさんのノミバエの成虫が現れる…。まるでSFホラーの様相ですが、アメリカの一部の州では、既に導入されているそうです。

591 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:02:19.21 ID:iI3csjWj0.net
>>558
ネトウヨイライラw

592 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:02:25.01 ID:cWxtHAMX0.net
>>68
カエルの幼虫定期

593 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:02:31.64 ID:VnjPHdr20.net
>>549
モンハナシャコか?

594 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:02:45.87 ID:HRrKG0Xv0.net
ヒアリ警察がホンマきしょいから早く定着してほしい

595 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:02:46.02 ID:p84xVsRN0.net
アリさんトコトコレース最近見ねえな

596 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:02:48.61 ID:RJ8qrTXj0.net
昨日道歩いてたら突然目の前にオオスズメバチ出てきたけどあれデカすぎやろしかも色が明らかにお前を殺すって色してるし怖すぎるわ

597 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:02:57.36 ID:qZA9ENmvM.net
動植物に関しては日本以上にマウント取りやすくなるエリアがあったり
その逆もあるってだけやとは思うどな

598 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:03:02.11 ID:IK6Byfo40.net
>>588
やっぱ父さんよ

599 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:03:07.88 ID:koXrkgU1a.net
ここでブルーギルをひとつまみw

600 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:03:14.15 ID:7eIsD7nU0.net
>>591
お前の負けや…w

601 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:03:30.36 ID:jRVIC85ua.net
>>544
ウイルスも同じやからな
感染力や繁殖力が勝つ

602 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:03:38.37 ID:VnjPHdr20.net
>>599
天ちゃんさぁ・・・

603 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:03:41.94 ID:OxBqP6Uz0.net
>>428
でかいとうことはそれだけ餌があるということで

604 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:03:45.05 ID:rnfWfqVa0.net
>>590
こんなキショイ虫入れるなよ
ヒアリの方がまだマシや

605 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:03:47.81 ID:MpxD6lTu0.net
ヒアリもクロアリもアリの巣コロリで余裕よ💪

606 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:03:57.74 ID:xiAb4dsSa.net
>>40
あいつはこそこそ隠れ住むタイプのクモさんやから普通に共存しとるよ
ひそかに日本に根付いてしまった
側溝とかめくるときは軍手したりして手を保護してから開けてな
ごくごくたまにいるから

607 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:03:58.08 ID:qZA9ENmvM.net
>>599
めっちゃ上皇謝罪してて滋賀作が歓喜してた模様

608 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:03:59.76 ID:K7jN789M0.net
>>523
ソースくらい貼れ

609 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:02.94 ID:f5YzW6zqM.net
>>599
食用で食べにくてまずい魚を入れた馬鹿誰だよ

610 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:10.28 ID:rJ9dnfAPd.net
北米まで侵食しつつあるオオスズメバチを崇めろ

611 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:12.12 ID:vjzo5OUId.net
>>599
ブルーギル持ち込んだヤツとか反日死刑やろ…

612 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:29.39 ID:wwsTpUqm0.net
>>573
ルアーという臭いエサを使う釣りとは違ってオシャレってのも売りだったな
まぁ臭い匂いつけたワームを発売するんだが

613 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:33.16 ID:IgQA9p8aa.net
>>596
危険色やからな近づいたらぶち殺すぞって見た目から威嚇してるんや

614 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:34.73 ID:bqi7igKpd.net
強さでホルホルできるのはクズとかワカメだよ

615 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:36.20 ID:kO50eWSc0.net
>>210
日本が負けるんやろなぁ…

616 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:37.37 ID:LbsJ3P6ea.net
>>602
ごめんなさいしてたし許したげて

617 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:39.12 ID:qZA9ENmvM.net
戦犯清水邦明にできないかな

618 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:39.11 ID:tSEljibj0.net
逆に日本では普通種だけど海外では希少な種とかもおもろいよな
タヌキとか日本と極東アジアの一部にしかいないから
外国人見たらなんだコイツ!?ってなるらしいで

619 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:40.23 ID:GRKotN+W0.net
俺達の!愛国サムライアリさんなんだぞ!!

みたか!半島人!!

620 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:44.93 ID:/Vu8CB+S0.net
ウシガエルには相当やられてる

621 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:50.84 ID:AZNJnH6hH.net
>>596
独特の威圧感ある羽音も特徴的やな

622 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:58.11 ID:GUPSxlcfa.net
>>210
カブトムシクソ強くて草

623 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:58.15 ID:rnfWfqVa0.net
ジャンボタニシとかいう聳え立つ糞

624 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:59.69 ID:ni/p8mG+0.net
日本にしかいない種の虫っておるんか?

625 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:04:59.74 ID:VyQsAz490.net
>>40
もう定着したやろ

626 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:05:00.53 ID:pErzgeYAd.net
>>590
こういう天敵を人間の都合で使った時ってあんまり良くない事態になったりするけど大丈夫なんやろか

627 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:05:07.84 ID:l8b+kwLta.net
アリよりお前らの方が強い

628 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:05:10.31 ID:Z6CTCzjzF.net
気候の違いというバフデバフ

629 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:05:16.33 ID:H1OvhNZf0.net
うおおおおお!
昆虫に生まれてよかった!

630 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:05:24.81 ID:0j8dqfTX0.net
>>581
ヤドカリの仲間や

631 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:05:44.76 ID:SOFCMT3Vp.net
>>623
卵に毒があってアヒルとかに食わせる事も出来ないとかいう防御力まであるからな

632 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:05:53.09 ID:Z8oY5dMi0.net
アリで喧嘩する掲示板があるらしい

633 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:05:56.44 ID:W1TLzwkca.net
日本ご自慢のヒグマもシベリアじゃトラに狩られてるもよう

634 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:04.91 ID:sBVUhNy1d.net
淡水魚関係は日本の川が細くて短過ぎるのが問題や
エサが少ないから大きくなれん状態が大昔から続いてきた
降海してデカくなる奴らはブラックバスも蹴散らせるで

635 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:16.32 ID:DFiHAafNd.net
>>631
水に弱いからセーフ

636 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:17.57 ID:xiAb4dsSa.net
>>62
ニホンミツバチ<セイヨウミツバチ<スズメバチ<ニホンミツバチっていうじゃんけん状態なのが地味にすごいわ

637 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:19.60 ID:aPXJlaLa0.net
>>579
ID変えまくり管理人

638 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:33.72 ID:fyN1iPGua.net
スズメバチだけは許さない
昼休憩中、公園で一人ぽつんと食事をしていたら
膝の上に止まったかと思ったらこっち見てアゴ鳴らしおった
弁当落としたわ

639 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:34.02 ID:rnfWfqVa0.net
>>624
いくらでもおる

640 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:41.14 ID:xl5QH/OB0.net
>>609
戦争よりましやないか

641 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:42.76 ID:ifelcBthp.net
日本のアリでホルホルはねぇわ
ちゃんと海外出て活躍してこいやオオスズメバチは米国で頑張ってるぞ

642 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:43.70 ID:ocTytwf+d.net
>>630
んじゃタラバガニ〜
ヤドカリの仲間だっていちいち言うん?
めんどくさいやつと思われるからやめといた方がいいよ

643 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:46.02 ID:/Vu8CB+S0.net
壁にヒメアリ障子にヒアリ

644 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:46.35 ID:GRKotN+W0.net
アリさんを見たら君が代を歌うぞ!!!!!!!

645 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:49.41 ID:W1TLzwkca.net
殺虫剤って人間に効かないようにかなり威力弱めてるんだろうけど、そのせいで虫すら中々殺せないよな
ちょっと弱って動き鈍くなるだけ

646 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:06:52.97 ID:wwsTpUqm0.net
ありじゃむ復帰しないなかぁ
そしてたまにはアリをボッコボコにする相手を使って欲しい

647 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:03.31 ID:CLaJ8nDv0.net
ブルーギルの移入経緯ってかなり怪しいよな
なんか水産庁が勝手にやったことになってるけど上皇に贈られたもんを勝手に放流できるとは思えんしそもそも上皇も魚類学者やし
うっかりやらかしたけど水産庁の責任ってことになってるだけちゃうかと
多分成功してたら陛下の功績とかいって大々的に宣伝されてたやろアレ

648 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:12.20 ID:tSEljibj0.net
>>636
ニホンミツバチのスズメバチ特化は面白いよな
蜂球とかよう編み出したなと

649 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:15.55 ID:rnfWfqVa0.net
>>631
あいつほんま糞やろ
食うために持ってきたのにあんなん誰も食うわけないわ

650 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:16.59 ID:R8qpv67W0.net
>>619
草ア!自衛隊強くて草!

651 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:22.20 ID:tm+s2Xol0.net
サムライアリの生態見てると昆虫に絶望するのも分かるわ

652 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:23.24 ID:osXzaCu5r.net
ジャンボタニシの卵とかいうヒアリ以外誰も食わない毒物

653 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:31.39 ID:R8qpv67W0.net
>>644
アメリカ軍最強!

654 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:43.93 ID:/obpPb1mM.net
>>636
ジジイww

655 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:45.60 ID:o6QNsiF8a.net
>>636
いうほどニホンミツバチがスズメバチに強いか?
戦でいうなら戦死者多すぎて大敗だぞ
まれに🐝🔥で自爆蒸し焼きするだけで

656 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:52.04 ID:ISMhVooPM.net
>>642
でも勉強になるやん

657 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:52.58 ID:XVtkJBYYM.net
日本最強のヘビはハブでええよな?
アオダイショウよりデカくなるし

658 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:07:59.12 ID:CdBSXN57M.net
蟻でホルホルすなー😭

659 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:08:04.41 ID:DFiHAafNd.net
>>648
セイヨウミツバチも学習してできるようになるらしいで

660 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:08:09.56 ID:vW2QuPDya.net
ちなヒアリ専門家
https://i.imgur.com/dLuMXZU.jpg

661 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:08:11.02 ID:sn4wUR1cd.net
>>632
ネトサヨが発狂してるだけやぞ

662 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:08:11.16 ID:hUZrkuNx0.net
>>383
見た目が害

663 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:08:23.51 ID:CLaJ8nDv0.net
滋賀県のブルーギルへの恨みはすさまじいからな
琵琶湖にブルーギルは釣りあげたら必ず殺してくださいと書かれてて回収ボックスも用意されてたり

664 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:08:30.61 ID:VljDo4nv0.net
>>646
砂糖の島プレゼントしたらバタバタ死にまくってたの草

665 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:08:38.87 ID:dPzrh2zvd.net
>>42
攻撃力に全振りしたフォルム好き

666 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:08:39.73 ID:VyQsAz490.net
>>62
最近は対スズメバチに圧殺戦法編み出したんちゃうかったか?

667 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:08:41.58 ID:zGD/uuqt0.net
軍隊アリ「ふーんジャングルでも同じこと言えんの」

668 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:08:55.14 ID:tSEljibj0.net
>>659
マ?
やっぱり真社会性の動物って
並の畜生とはちょっと違うよなぁ

669 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:06.73 ID:wwsTpUqm0.net
>>636
言うてもニホンミツバチがスズメバチに勝てるのは最初の数匹やからなぁ
偵察隊を倒せなければニホンミツバチの負け

670 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:10.83 ID:CLaJ8nDv0.net
なんやっけアクアリウム民にガチで嫌われてる存在いたよな
スネイルだっけ

671 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:11.69 ID:VyQsAz490.net
>>641
オオハリアリはそこそこやっとる

672 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:16.83 ID:ocTytwf+d.net
>>656
でもエビ界最強ってアホな話してる時にロブスターはヤドカニやって無粋やと思うわ

673 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:24.92 ID:SOFCMT3Vp.net
>>648
しかも最初に特攻するのが寿命の短い年寄りからとか種の存続に関してもちゃんと考えられてるのは面白いよな

674 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:25.84 ID:BbE6exD7d.net
>>42
これグンタイアリやろ

675 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:28.65 ID:XdC55gdfa.net
ついにアリでホルホルし始めちゃったよ

676 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:28.91 ID:10lf5WNX0.net
ハッシュタグキモすぎやろ
虫の強さ知らんから嘘松とも言えんけど

677 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:29.88 ID:D0jDOwBfa.net
はえー
https://i.imgur.com/bMBgb2j.jpg

678 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:43.44 ID:J/RliaF6d.net
虫すごい→俺は虫→俺すごい!

679 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:47.39 ID:GRKotN+W0.net
日本はな!サムライアリさんが守っているんだぞ!!

680 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:47.63 ID:XVtkJBYYM.net
>>517
在来種って言っても日本固有種じゃないんやろ?

681 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:48.11 ID:LyXc7pdc0.net
>>636
ちょっと抵抗できるってだけでスズメバチ<ニホンミツバチはおかしいやろ

682 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:56.35 ID:fjl1gY0e0.net
>>609
不敬なンだわ

683 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:09:57.36 ID:DhUo4WH10.net
じゃあブルーギルとアメザリとマングースどうにかしろ

684 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:02.56 ID:wwsTpUqm0.net
>>664
それ知らんわ 探して見てみる
ありがとう

685 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:04.29 ID:/E8CgzLN0.net
サムライアリって名前かっけーな

686 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:10.39 ID:l2Ye+6eW0.net
>>655
巣にきたやつからかろうじて守れるってだけでじゃんけんではないわな

687 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:14.00 ID:iI3csjWj0.net
>>678


688 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:17.52 ID:rnfWfqVa0.net
>>677
アリって腰のくびれエッチよな

689 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:17.64 ID:vjzo5OUId.net
>>669
まぁ偵察隊さん調子乗って巣の中まで偵察しようとするし…

690 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:24.89 ID:/XxsaO5wa.net
>>655
100機に1機が成功する特攻隊みたいやな

まさに日本を表してると言える

691 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:32.78 ID:xiAb4dsSa.net
>>655
斥候をやっつけるんやで
見つかって巣の位置情報を持って帰られたら最後、本隊がやってきて食いつくされる
だから一番最初にやってきた偵察部隊を命掛けで殺すとそれはどんだけ犠牲を払っても勝利や

692 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:37.86 ID:ISMhVooPM.net
>>672
まあロブスターがエビ最強じゃないのは確定したし次点でエビ最強はシャコやろな

693 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:40.18 ID:Xn356iGIM.net
サムライアリなんてクソ弱やぞ
大型のアリよりアミメアリみたいな小型アリのほうが強い

694 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:43.55 ID:fjl1gY0e0.net
>>632
こうと決めたら常に戦場や

695 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:45.82 ID:Ngd1vTZC0.net
アリはネトウヨだった...

696 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:46.81 ID:XVhJZoBBM.net
海外のアリはトラウマやわ

外で飼ってる犬が一夜で骨🦴だけにされたの見てから触れんくなった

697 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:48.66 ID:biv6FvNmM.net
昆虫まで強いニッポン

凄いぞ!ニッポン

698 :風吹けば名無し:2021/09/01(水) 09:10:57.01 ID:BFJDSRue0.net
昆虫すごいぜ!

総レス数 698
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200