2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

謎の軍勢「日本は理系を軽視しすぎ!」 ぼく「逆に理系が文系よりも優遇されてる国って他にある?」

1 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:12:03.93 ID:bLJgzHI9M.net
マーケティングとかマネジメントやってる連中よりもエンジニアリングやってる連中の方が給料高い国って逆にどこ?
エンジニアのワイとしてはすげー理想郷だから是非言ってみたいんやが

2 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:12:29.78 ID:E3r8wjQX0.net
普通に
理系院卒>理系大卒>文系大卒
の国で何いってんだか

3 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:12:30.44 ID:lUoiuqz40.net
ない

4 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:12:44.86 ID:bLJgzHI9M.net
マネジメント
マーケティング
商品コンセプトの発案




いわゆる上流の仕事って文系領域だからな

5 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:13:05.12 ID:bLJgzHI9M.net
>>2
なお給料

6 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:13:16.87 ID:Zh504+Nh0.net
共産主義国家は理系優位やったらしいで

7 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:13:17.97 ID:Fdgf0UD7d.net
インドやアメリカとかけ?

8 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:13:20.01 ID:8JmWIkW+M.net
旧ソ連の指導者層は大概理系

9 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:13:27.65 ID:E3r8wjQX0.net
>>5
その給料が理系院卒が断トツで高いね

10 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:13:30.99 ID:bLJgzHI9M.net
会社の上層部とか見りゃわかるだろ
理系とかほぼいねーし、大半は文系卒だわ

11 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:13:32.94 ID:WPk+4p0a0.net
これシャチガイジの仲間?

12 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:14:12.01 ID:E3r8wjQX0.net
>>10
それ文系のなかでもごく一部だよ
期待値に与える影響なんかほとんどない

13 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:14:23.70 ID:0nHsDdlU0.net
医学部医学科以外負け組です論破

14 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:14:26.73 ID:bLJgzHI9M.net
>>7
普通にエンジニアよりもマネージャーやマーケターの方が給料高いんですよねー…………byシリコンバレーのエンジニア

15 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:14:34.76 ID:E3r8wjQX0.net
スポーツ選手や芸能人に高卒が多くても
高卒全体の期待値に与える影響が少ないのと一緒

16 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:14:47.72 ID:teXTyM1R0.net
経営者の大半は文系やしな

17 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:14:52.09 ID:IWrIJaLY0.net
これまさかのシャチ本人?
いつもの模倣ガイジが立てるスレと違うし

18 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:14:58.23 ID:E3r8wjQX0.net
>>14
芸能人やスポーツ選手はもっと上やで

19 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:14:58.92 ID:dL292k3m0.net
シャチ

20 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:02.44 ID:0nHsDdlU0.net
この先の世の中どう考えても理系>文系

21 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:04.16 ID:cnwQ5bE10.net
シャチにマジレス理系も仲間か

22 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:05.36 ID:tEZjXX/f0.net
理系って平均が高いけど思ったより上振れしないよな

23 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:10.35 ID:2L6gM+Q1M.net
中国は圧倒的に理系寄りやな
文系は下手したら穀潰し扱い

24 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:22.72 ID:+pDQ3Wdpd.net
>>1
大前提でCSやエンジニアリング知ってて
マーケティングとマネジメントをポールグレアムらに教われるアメリカやろな

25 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:33.88 ID:EfxHpfH50.net
普通に理系の方が文系より平均年収高いぞ
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24040_U0A820C1000000/

平均年収は理系出身者が約681万円。文系(約583万円)より約100万円多かった。データをもとに年齢別の年収を推計すると、すべての年齢で理系が優位だった。25歳時に60万円だった文理の差は60歳では168万円まで拡大。技術を持っていると高所得の職種にも就ける可能性が広がるという。

西村教授は「技術を持っていると職種選択の幅が広がり高所得につながる傾向があるのではないか」と話している。

今回の調査とは別に、大阪大学の松繁寿和教授は、特定の国立大の文系・理系学部出身者を比べ、生涯収入は文系が約5千万円多いとの調査結果を報告している。西村教授は「大学を特定せず全体で見れば理系の年収が多い」と指摘。両教授とも「2つの結果は矛盾しない」と話している。

26 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:34.39 ID:bLJgzHI9M.net
>>10
理系にはそのごく一部すら少ないだろ
たとえば理系卒でマネージメントとかマーケティングとかコンサルティングみたいなホンモノの上流の仕事やってる人ってる?
いるだろうけどそれこそごく一部じゃん

27 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:34.79 ID:INlg7O3v0.net
理系尊重て文系学問が国家に不都合過ぎるから実質存在せん共産国だけやろ
そしてそんなソ連や中国を持ち上げる奴が実質小学校しか出てない習近平を理系扱いしとって草
あいつ「25歳の時に共産党への忠誠で特別学位授与」やぞ
文革で追放されて大学どころか中学高校もまともに行っとらん

28 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:35.63 ID:E3r8wjQX0.net
イチローも大谷も高卒
これが“答え”や

29 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:46.36 ID:r9RKTWOK0.net
ナイッシャー!

30 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:47.31 ID:cYilpkul0.net
マーケティングとかマネジメントとかマトモにやってくれてりゃいいけど
実際には単なるコミュ力だけの文系がほとんど

31 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:51.91 ID:bLJgzHI9M.net
>>16
これやな(笑)

32 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:15:55.06 ID:+pDQ3Wdpd.net
>>26
ポールグレアム

33 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:16:06.76 ID:Zh504+Nh0.net
>>23
貧しい国ほどそうやで
中国よりインド
インドよりさらに貧しい国

34 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:16:12.20 ID:bLJgzHI9M.net
>>22
まんさんとかFランとかが少ないからなぁ

35 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:16:50.49 ID:E3r8wjQX0.net
結局
イチロー・大谷(高卒)>大企業経営者(文系)>エンジニア(理系)

なんだよな

36 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:16:57.21 ID:+pDQ3Wdpd.net
まあ理系文系っていう分け方が日本国内限定やしな
リベラルアーツカレッジやと自由に主専攻副専攻選べるわけで

37 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:17:09.15 ID:OF1Exeb1d.net
ドイツなんて理系マジで優遇されまくりやぞ

38 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:17:11.91 ID:X+RLQdStd.net
メーカーの経営層とか技術屋上がり多いで
だからといって文系出身よりすぐれとるとはかぎらん
経営に必要な力は文系理系とは全く別やな

39 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:17:12.48 ID:bLJgzHI9M.net
>>25
シンプルに理系はまんさん少ないし、Fランとかも少ないからじゃねーの?
平均年収とかそんな単純な指標じゃ何もわからねーよ実際

40 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:17:22.04 ID:d1vwig1Tp.net
理系をひとまとめにして魔法使いのように扱うのやめて欲しい

41 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:17:24.84 ID:INlg7O3v0.net
>>33
金の問題じゃなく権力の問題やろ
文系学問は全部権力者に都合が悪すぎる
理系学問は権力者に歯向かう要素がないから(宗教権力は除く)

42 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:17:28.65 ID:0nHsDdlU0.net
>>35
確率

43 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:17:31.65 ID:Ui0+tYYF0.net
>>35
ジョブス、ゲイツ
はい論破

44 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:17:34.37 ID:E3r8wjQX0.net
>>36
アメリカはSTEMとそれ以外の区別は厳しいで
もちろんSTEM優遇社会や

45 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:17:35.89 ID:PQJXbBALa.net
人文系の素養のない専門バカ理系の幼稚園児みたいな発想みてるとリベラルアーツって大事やなって思う

46 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:17:37.45 ID:+pDQ3Wdpd.net
>>22
技術者やるだけやと資本主義やなくて労働やしなあ

47 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:17:48.48 ID:9LGNChN/p.net
>>1
イスラエル
日本の400万レベルのSEがあっちでは倍もらえるぞ

48 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:18:02.28 ID:E3r8wjQX0.net
>>43
二人とも短大中退と大学中退やから高卒やん

49 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:18:08.91 ID:YImViw7h0.net
ユダヤ

50 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:18:10.31 ID:bLJgzHI9M.net
>>30
コミュ力を軽視してる時点でコイツはただのキッズなんだろうな
しかも理系ですらないただのFラン

51 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:18:22.71 ID:NKpLNKMK0.net
シャチガイジやぞ

52 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:18:32.94 ID:Zh504+Nh0.net
>>41
まあそれもあるやろけど貧しい国は手っ取り早く金になる学問の方が優先されるんや

53 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:18:33.78 ID:+pDQ3Wdpd.net
>>44
そのとおりやでそれを学士課程で自分で自由に単位取った結果で専攻つくって選ぶんや

54 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:18:41.55 ID:OklALQJx0.net
文系の重要性って世間的に認識されてないのにしっかり金は注ぎ込まれてるやん
これは民意が政治に反映されてないってことやと思うんやけど良くないんやない?

55 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:18:46.76 ID:E3r8wjQX0.net
イチロー・大谷・ゲイツ・ジョブス(高卒)>大企業雇われ経営者(文系)>エンジニア(理系)

ほい、これが現実ね

56 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:18:50.07 ID:H6dtejFPp.net
経営者の大半は文系というか誰でもできるような商売するのが文系だから必然的に文系の経営者が多くなるだろう
その中で勝つやつも何人かはいるだろうが殆どの奴は人知れず首吊ってるよ

57 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:18:55.63 ID:0nHsDdlU0.net
結論 とりあえず何もスキルないやつは理系いけよ

58 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:19:05.26 ID:LdcvnYGs0.net
シャチにマゾレスガイジわらわらで草

59 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:19:26.48 ID:EfxHpfH50.net
>>39
100万以上違ってたらそんな要素もはや関係ないです

60 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:19:31.78 ID:PeEMyZSS0.net
理系は民間で頑張ればええやん
人文知らん理系が人の上に立つと道を誤るからな

61 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:19:37.67 ID:E3r8wjQX0.net
文系の上位互換が高卒なんだよな

62 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:19:49.64 ID:bLJgzHI9M.net
経営は文系の仕事

マーケティングも文系の仕事

コンサルティングも文系の仕事

商品コンセプトの開発も文系の仕事






ホンモノの上流の仕事は文系の仕事なんやで

63 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:19:50.09 ID:/Bksqo9M0.net
そもそもわけてるのがおかしいんやが

64 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:20:07.37 ID:UqxMB9BS0.net
北朝鮮定期

65 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:20:07.65 ID:+pDQ3Wdpd.net
STEMもそれら単独やなくて歴史から異分野との絡みから応用があって初めて基礎が浮き彫りになって生きるわけや
リベラルアーツってこういうことや

66 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:20:27.05 ID:E3r8wjQX0.net
>>62
そのさらに上が高卒や

イチローも高卒
大谷も高卒
ジョブスも高卒
ゲイツも高卒

くやしいか?

67 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:20:29.96 ID:+pDQ3Wdpd.net
>>55
資本主義と労働の差やな

68 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:20:38.00 ID:bLJgzHI9M.net
>>57
文系行ってマーケティングやコンサルティングやればよくない?
給料はこっちの方がはるかにいいよ

69 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:20:52.29 ID:E3r8wjQX0.net
>>65
リベラルアーツの意味わかってなさそう

70 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:21:02.52 ID:EfxHpfH50.net
>>45
人文系の高尚な発想の成れの果てがひろゆきDaiGoじゃん

71 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:21:05.99 ID:+pDQ3Wdpd.net
>>62
惜しいな
そうといえない要素が残る

72 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:21:08.53 ID:byo0nQLOa.net
民主党政権で理系がトップになった結果が悪夢だからな

73 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:21:21.12 ID:IWrIJaLY0.net
典型的なシャチガイジのツッコミ待ちスレやんけと思ったけどこの時間は珍しいから普通に伸びるんやな

74 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:21:45.24 ID:kxDhWbGGa.net
イッチみたいな有能文系を笠に来て威張り散らす無能文系ってたまに見るけどなんでやろな

75 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:21:59.60 ID:Ui0+tYYF0.net
>>48
中退してもエンジニア畑や
はい論破

76 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:22:08.52 ID:Y9OChcCfa.net
>>73
どこもかしこもお客様ばっかやで

77 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:22:13.29 ID:n9eO5l7C0.net
優遇されてるから理系に海外へ逃げられるんだぞ

78 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:22:24.89 ID:+pDQ3Wdpd.net
>>69
今言ってるのは古代の自由七科のことではないぞ人文科学と自然科学/STEMと社会科学のことや

79 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:22:26.19 ID:H6dtejFPp.net
文系は多くの有象無象が勝ち組狙って一握りが高所得得るけどその他はゴミ
理系は安定して平均以上に位置してる感じがする

80 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:22:33.36 ID:NKHnTDaC0.net
むしろ理系って不遇か?

81 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:22:34.78 ID:iNz9vKEa0.net
文系の仕事ってだいたい理系でもできるよね

82 :風吹けば名無し:2021/08/26(木) 01:22:39.20 ID:E3r8wjQX0.net
>>75
高卒がエンジニアなったってだけで高卒には違いないやん

総レス数 82
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200