2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

菅首相「なぜワイが応援したのに小此木が大敗したんや?」敗因理解できず首をかしげる

1 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:32:57.03 ID:6X3QkyRBa.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/42581230f3e9bc99493c51e721a58a8bb49921f8

横浜市長選で衝撃の大敗 菅首相が総裁選前に電撃解散も「勝ち抜くと驚嘆のメンタル」〈dot.〉
8/22(日) 20:10

「やばい。午後8時過ぎに野党候補に当確が出るなんて衝撃だ…。出口調査ですでに野党に10ポイント以上、負けていた。菅首相は最後まで望みがあると言い続けていただけに今頃、真っ青だろうな」

 こう力なく語るのは、自民党幹部だ。22日投開票された横浜市長選は、立憲民主党などが推薦する元大学教授、山中竹春氏が自民党の推す前国家公安委員長、小此木八郎氏に勝利したことが確実となった。

 菅義偉首相の側近で、閣僚を辞して横浜市長選にのぞみ、圧勝と思われていた小此木氏。午後8時に投票が締め切られるとすぐ、山中氏に当確が出る衝撃の幕切れとなった。

「横浜市長選の大敗でもう菅政権はだめなんじゃないか、というムードが一気に強まりました。菅首相や政権幹部のイライラはピークに達し、周囲もピリピリして官邸の空気は澱んでいます。いまだに菅首相はなぜ、小此木氏で勝てなかったのか、自分が動いたのになぜだ、と敗因を理解できずにいます。首をかしげていました」(官邸関係者)

 菅首相は小此木氏の父親で建設大臣などを歴任した彦三郎氏の秘書を経て、横浜市議、衆院議員となり、神奈川2区(横浜市内)が地盤だ。小此木家は八郎氏の祖父の時代から横浜を地盤に衆院議員を世襲してきた名門なだけに大敗の打撃は計り知れない。前出の自民党幹部も動揺を隠せず、こう言う。

「小此木氏が出馬表明した時は、誰もが圧勝と思っていた。それがこのザマです。菅首相の地元でもある横浜市長選を落としてしまった。コロナの感染拡大が止まらず、対策が後手にまわる菅政権にNOが突きつけられた選挙だったと思いますね」

 選挙戦の最終日。横浜市内を演説していた小此木氏の周囲には聴衆がまばらで閑散としていた。自民党の横浜市議はこう振り返る。

「空気に向かって演説しているようでした。動員はかけたが、支援者が反応しなかった。閣僚まで務めた小此木氏にとって、屈辱的な光景でした。菅首相のコロナ対応に対する市民の不信感がそのまま、現れたなと思いました」

 横浜市長選の争点は、いつの間にかカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致から新型コロナウイルス対策になっていったという。

「小此木氏がコロナ対策を訴える度に『感染者を減らせ』とヤジが飛んだ。有権者からの冷たい視線を感じました」(同前)

2 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:33:17.39 ID:xdyWUr5sd.net
応援したかせいだろ

3 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:34:20.48 ID:NCV63mgY0.net
票が割れたからや

4 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:34:29.34 ID:yR/W3RKU0.net
選挙結果は安心安全にならんかった😭

5 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:35:32.94 ID:tDHSsZJ80.net
野党候補に入れたやつを粛正すれば次は行けるのでは?

6 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:35:52.17 ID:fV4e3BjTd.net
菅ってワイとか言うんか

7 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:36:30.94 ID:I3ccTiWi0.net
動員かけて演説に人集まったら密やしな
コロナなんも考えてないと受け取られるのは当然

8 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:38:11.37 ID:XOEshK0S0.net
お前が原因じゃい!

9 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:39:53.08 ID:31yiCVaA0.net
>>8
🤔

10 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:41:14.85 ID:etNCoAj10.net
【横浜市長選敗北で引導】菅 9・6「首相解任」
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b1521

首相が今でも思い描いているのが、
「9月5日のパラリンピック閉幕直後の6日にも臨時国会を召集し、衆議院を解散。勝利を収め、総裁選での無投票再選を狙う」
という“強行突破”シナリオなのだ。

8月26日には総裁選の日程が決まる。現状では9月17日告示、29日投開票が濃厚だが、首相が解散に踏み切れば、この日程は凍結され、総選挙後に先送りされることになる。

「そこで首相は、昨夏にGoToの推進を掲げ、一気に総裁選勝利を掴んだのを彷彿とさせるような“ギャンブル”に出たのです」(事務所関係者)
それが、冒頭に触れた横浜市長選だ。

「IR推進を掲げる現職の林文子市長に対し、小此木氏が突如、閣僚を辞任してIR反対の立場で出馬を表明した。
保守分裂選挙となった横浜市連は7月11日、小此木氏には推薦も出さず、自主投票することを決めました」(同前)

ところが、当の首相だけは違った。ブレーキを踏むどころか、アクセルを吹かせたのだ。8月3日の党役員会では「小此木八郎をお願いします」と異例の呼び掛けまで行っている。

「ここで勝てば、『選挙の顔』にもなり得ることが証明される。一発逆転、求心力の回復を狙ったのでしょう」


中略


「首相は、自身の地元、かつ都市部の横浜で敗れることで、『選挙の顔』にならないことが証明され、一気に菅降ろしが始まる。
無派閥の首相を、これ以上守ろうとする派閥はない。当落線上の議員を多く抱える二階派とて例外ではありません。
それは、安倍氏も同じです。ここで菅首相を守り続ければ、派閥に戻り、院政を敷きたい自らが苦しい立場に陥ってしまう。
最後は、安倍氏が首に鈴をつけにいくことになるでしょう。首相は9月6日に解散できなければ、総裁選にも出られなくなる。事実上、“解任”に追い込まれてしまうのです」

11 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:42:06.47 ID:x1yD76fx0.net
動員をかけて支持者が反応しないってそれほんまに支持者か?

12 :風吹けば名無し:2021/08/22(日) 21:43:50.49 ID:LIbEpj0h0.net
林でなきゃ取れたん?

総レス数 12
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200