2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像あり】彡(^)(^)「ほっともっとのうな重(税込790円)?どうせしょぼいやろw」→衝撃の結果にww

1 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:43:59.22 ID:PK34WbX0p.net
https://i.imgur.com/RPchnXx.jpg

彡()()

2 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:44:35.82 ID:vvbSnNB00.net
値段相応に見える

3 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:44:37.96 ID:e/P2Jd6Cd.net
まぁこんなもんやろ

4 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:44:49.45 ID:WyDumgt10.net
しょぼいやん

5 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:44:51.80 ID:iTOepnst0.net
国産なら悪くない

6 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:44:52.24 ID:TwRGm7dcr.net
鰻と焼き肉はちゃんとしたとこで食わんとあかんで

7 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:45:08.89 ID:ZQt07+8Z0.net
うま

8 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:45:28.26 ID:HlaH625td.net
790円でこれならまあ

9 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:45:29.41 ID:tv6DI+RC0.net
すきやでうなぎゅう食うわ

10 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:45:33.95 ID:+rUh24JP0.net
うなぎ風のナマズやろ

11 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:45:50.29 ID:YXzO5Knvp.net
チェーン店のうなぎってバカにできへんよな
吉野家のうなぎ食ったらそこそこ美味くてバビった

12 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:45:51.48 ID:Aesekok2a.net
酷いな

13 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:45:56.35 ID:yCoJufY70.net
魚でスタミナなんかつくんか?

14 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:46:16.88 ID:bsV4scAK0.net
昨日これ食ったで1300円
https://i.imgur.com/xbDkc6S.jpg

15 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:46:24.86 ID:61Ye3CJW0.net
見ただけで分かる!あの上げ底弁当容器やんけこれ!!

16 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:46:36.69 ID:9VO7gSJF0.net
税込み800円程度ならまあ

17 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:46:48.67 ID:4bORuBZY0.net
しょぼ

18 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:47:03.31 ID:SrwLJY710.net
まあ値段がな

19 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:47:19.47 ID:S+8A2Wrl0.net
ご飯見えとる時点でショボイわ

20 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:47:21.01 ID:4fMXMS2X0.net
スタミナつくって言っても一回食べたぐらいで変わらんやろ

21 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:47:30.76 ID:rRSsJFbS0.net
タレ190円
うなぎ1500円

は?タレでアドとってるだけの雑魚がなんでこんな高いん?

22 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:47:34.90 ID:dDENaF40a.net
>>9
これ

23 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:47:38.17 ID:/ffREYjmp.net
>>14
マスク自慢したいだけ定期

24 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:48:09.42 ID:Qego4WHf0.net
ワイが買ったとき4切れしか入ってなかったが
どういうことなん?地域差?

25 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:48:16.84 ID:ULq4wGxI0.net
キッチンDIVEなら1000円で腹一杯食えるぞ

26 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:48:26.46 ID:7Q2C7cJm0.net
実際外食チェーン店ならどこの鰻マシなの

27 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:48:32.67 ID:tr//jD2Qd.net
公式の写真?
それなら実物はもっとしょぼいやろ

28 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:48:37.73 ID:4bORuBZY0.net
というかうなぎの高級要素がわからん
全体的に半額でもええやろ
いいメシ奢ってやるって上司に言われて5000円ぐらいする鰻屋とか連れてかれるとクソガッカリする

29 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:48:42.38 ID:i+vKEXsYd.net
>>14
ふつうサイズアピールくっさ

30 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:48:43.81 ID:5NS/QzVg0.net
>>14
しれっとチンコ映っとるんやんけ!!

31 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:49:00.01 ID:nphPZkrS0.net
BLEACHにこんな斬魄刀あったよな

32 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:49:10.17 ID:S+8A2Wrl0.net
>>28
量がとれんから高い
それだけや

33 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:49:22.87 ID:gx7Erbf10.net
>>23
1年前からタイムスリップしてそう

34 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:49:27.24 ID:zkpBhKAqM.net
>>14
こん!

35 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:49:28.80 ID:yZwXN6wip.net
宇奈とと?とかいう安いとこ行ったらクッソ不味かった

36 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:49:45.74 ID:1JZmp3jq0.net
鰻減らしていいからタレご飯にしろよ
これじゃうな重じゃなくてうなぎとご飯じゃん

37 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:49:49.74 ID:x8LqfxS90.net
ラーメン食うのがバカみたいぢゃんこれ

38 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:50:05.72 ID:MHTWi2Bt0.net
さんまの蒲焼き丼?

39 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:50:12.36 ID:D1Kq7xIX0.net
ガストのうなぎ週イチで食ってるけどハズレたことない

40 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:50:12.47 ID:Y8hHE3vK0.net
まあまあスタンダード

41 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:50:26.54 ID:EQ9LjC25p.net
鰻なんか罠使えば野生の獲れるぞ

42 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:50:43.74 ID:vkzxoE5Md.net
>>32
江戸時代中期には既に高かったぞ
その辺の川で捕れてたのに

43 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:50:53.71 ID:WRXX0OKo0.net
なんJ見ると貧乏人の金銭感覚が分かりやすい
500円前後のマックの新メニューだと大喜びで800円前後になると極端に冷たくなんの

44 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:51:03.12 ID:+rUh24JP0.net
ドブ臭い奴でいいなら鰻なんてそこら辺の川にもいるんだよなぁ

45 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:51:38.39 ID:/rebXH0va.net
美味しそ〜^
今日食べよう🤗

46 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:52:04.13 ID:/rebXH0va.net
実はタレが美味しんだよね

47 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:52:07.27 ID:3ydXGnB60.net
鰻が不味い定期

48 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:52:14.50 ID:V+BRIrC/0.net
うなぎはうなぎ屋で食えとは言わんから最低限寿司屋で食え
同じ値段でも満足感が倍違う

49 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:52:24.03 ID:di1J5pFzd.net
すき家「同じような値段で牛丼もつけてやるぞ?」
https://i.imgur.com/tddKSHU.png

50 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:52:24.15 ID:4cDh+n6a0.net
5000円以下の鰻って存在するんか?
蛇とか食わされてるんちゃうか

51 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:52:31.01 ID:jxEGEHHh0.net
鰻の美味さにバラつきがあるのが難点

52 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:52:58.73 ID:S+8A2Wrl0.net
>>42
それでも値崩れしないってことは供給追いついてないやろ
捨てるほど取れたら絶対相場は下がる

53 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:53:04.13 ID:9sjWyS9Za.net
もう普通に鰻売っとるけど絶滅の危機は脱したんか?

54 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:53:23.77 ID:ox0qxRQXp.net
>>49
松屋で株主優待券使って似たようなの食ったけど牛肉がまーーー邪魔やった

55 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:53:30.52 ID:IZ7udHhb0.net
>>41
うなぎ捕る筒を仕掛けたら筒ごと盗まれたわ

56 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:53:59.30 ID:bwWxHV/K0.net
>>50
クソ高いやつでも原価は500円くらいやぞ

57 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:54:00.74 ID:/7KHWXCM0.net
ご飯が少ない

58 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:54:20.58 ID:waH1X5B30.net
>>53
ここ数十年で値段が倍になったくらいでそんなに危機ではない

59 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:54:23.65 ID:S+8A2Wrl0.net
>>54
無理に合わせようとせんほうがええのにな

60 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:54:55.05 ID:PiKROOnZ0.net
昔すき家でうな牛食べたらうなぎがまずすぎて相対的に牛丼部分がめちゃうまく感じた

61 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:54:56.71 ID:Z8Tayypud.net
>>43
本当はこれが1500円くらいだって全員ゎかってるからや

62 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:55:06.21 ID:EAvheIOip.net
>>55
あるあるやな
筒を草とかでしっかり隠してないととられる

63 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:55:20.67 ID:f3KpIJ5B0.net
>>14
味噌汁にチンコ反射してて草

64 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:55:32.55 ID:/rebXH0va.net
スーパーで中国産と日本さんの値段がべらぼうに離れてた時あったな

65 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:55:47.59 ID:PHMhWepr0.net
>>49
めっちゃ美味そう
マックのやつ食ったらこれも喰うわサンガツ

66 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:55:54.55 ID:myhZIKIB0.net
タレがうまいだけ定期

67 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:56:37.77 ID:Br9ew87JM.net
>>28
たぶんさばいたり焼いたりするのに手間かかるからやと思うで

68 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:56:39.44 ID:2xxgxjv30.net
うな重って骨ある?
小骨でもあると食べられへんねん…

69 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:56:47.85 ID:QmRS1ZCap.net
アフィリエイトうな重

70 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:56:57.33 ID:j8vSOVYB0.net
値段でうなぎ美味しく感じてるけど実際は惣菜パンの方が美味しいわ

71 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:56:58.43 ID:C1wXOjHUp.net
>>68
ある

72 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:56:59.44 ID:NZt+Dnik0.net
逆にタレがうまいだけじゃない食べ物ってなんやねん

73 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:57:26.90 ID:+27k/rO30.net
>>1
どっちかっていうと
アナゴ味だよなこれ

74 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:57:47.39 ID:j8vSOVYB0.net
>>68
あるある 小さい頃刺さったせいでうなぎ苦手や😄

75 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:58:00.08 ID:SWyvsAl+a.net
魚部分はパンガシウスでもタレ付けて山椒ふりかけとけばきっとワイにはバレない

76 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:58:06.39 ID:W4iqIWbwd.net
でも硬いんでしょ?

77 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:58:12.81 ID:IZ7udHhb0.net
>>66
実際あのタレと山椒はうまいわ
玉子焼きにタレと山椒かけたらもうそれだけで幸せや

78 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:58:28.89 ID:UNknRMBSa.net
ショボい上にまずそう

79 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:58:30.78 ID:GrgCRrxp0.net
正直言ってええか?
タレが美味いだけよな

80 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:58:32.88 ID:gNEaV79ya.net
15年前ガキの頃スーパーで100円で腐るほど売ってたの食いまくってたなぁ

81 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:58:42.05 ID:PHMhWepr0.net
すき家おいしくないんか…
くら寿司だかはま寿司で売ってるやつのがええんかな

82 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:58:42.85 ID:bsV4scAK0.net
>>76
やわらかい

83 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:58:55.52 ID:2xxgxjv30.net
>>71
>>74
あるんやね…今年食べてみようと思ったけどやめとくわ

84 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:58:56.36 ID:HVeugwAy0.net
>>68
赤ちゃんか?

85 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 05:59:45.54 ID:S+8A2Wrl0.net
>>80
それ穴子ちゃう?

86 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:00:06.63 ID:5DC3Udib0.net
うなぎで骨刺さったことないわ
浜名湖とかで食った覚えある

87 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:00:21.58 ID:aEiaSkNdM.net
https://imgur.com/UdvxAbH.jpg

88 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:00:38.74 ID:PHMhWepr0.net
鰻巻きって美味しいよな

89 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:00:44.38 ID:rNn6ihOZp.net
でもうなぎって200円なら誰も食わへんよな

90 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:00:49.69 ID:IZ7udHhb0.net
>>84
夜の救急外来に喉に魚の骨刺さった人よく来るんやけど
前の土用の丑の日にうなぎの小骨刺さった小学生の子親父に連れられてきたわ

91 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:00:55.50 ID:waH1X5B30.net
>>83
7000以上クラスの鰻屋行けば丁寧に小骨取り除いてるからいける

92 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:00:55.96 ID:UNknRMBSa.net
そもそもこれ本当にうなぎか?

93 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:01:03.62 ID:2xxgxjv30.net
>>84
塩サバや鮭でも箸両手で持って解剖手術して骨全部取らんと食べられんのや
何十回も噛んで小骨砕くなんて無理や

94 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:01:18.37 ID:00bND9Sv0.net
鰻捕まえて自分で調理した事あるけど
下処理ダルすぎて買った方が良かった

95 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:01:22.27 ID:S+8A2Wrl0.net
>>87
人件費タダ定期

96 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:01:29.24 ID:SrwLJY710.net
チェーン店のうなぎはワイも骨刺さった事あるわ
ジッジに連れていってもらった鰻専門店は一回も無かったンゴね

97 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:01:41.32 ID:h+a/oyC4r.net
中国産は止めとけよ
おかしなもん餌に混ぜとる

98 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:02:08.56 ID:5DC3Udib0.net
>>89
回転寿司の100円でも食うぞ

99 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:02:10.81 ID:XGaS2bYRd.net
>>97
わかったで台湾産食うわ

100 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:02:11.56 ID:S+8A2Wrl0.net
鰻の小骨くらいでガタガタ抜かすなや飲み込め

101 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:02:33.97 ID:hB7RtNKK0.net
うな次郎はうなぎじゃないわ
あれしょっぱいだけでうまないわ

102 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:02:36.57 ID:wNEXZKqXa.net
これ1200か1300円するほうやんけ
790円はもっと少ないで

103 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:02:40.36 ID:SrwLJY710.net
>>93
骨無しの魚切り身あるやろ

104 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:02:47.26 ID:4IAbVSCkp.net
>>95
給料は払ってたけどお布施で回収定期

105 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:03:51.81 ID:5DC3Udib0.net
色々蒲焼きにしても鰻の代替がみつからんのはなんでや

106 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:04:22.75 ID:y6O/Q7Mc0.net
>>87
未だに分からないんやが
おいしさ25時間ってどういう意味なんや?

107 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:04:28.45 ID:PHMhWepr0.net
これ国分寺にある店なんやが太宰治が食べたって鰻重が美味かったわ
https://i.imgur.com/avAQ7CH.jpg

108 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:05:26.25 ID:Ei4fau/b0.net
どうせなら2〜3000円出して普通のとこ行こうや
ウナギに必要なのはちょっと贅沢をしたという満足感や

109 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:05:29.85 ID:GUohvyzJ0.net
どうこう言うやついるけど
そういう奴らは
スーパーでうなぎのパック買ってご飯に乗せればええよな
スーパーなら惣菜コーナーに白米もあるし
パックご飯も売ってるから
レンチンで行けるやろうし

110 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:05:38.74 ID:u5RfqWh30.net
>>5
国産なわけねえだろガイジ

111 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:05:47.66 ID:kd4J5NZj0.net
ビニールみたいな食感なんが想像出来るわ

112 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:05:50.41 ID:3cDD3zDP0.net
絶滅しそうなうなぎは買わないと決意したワイ
半額やった鰻重弁当をペロリ…

113 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:05:54.46 ID:PHMhWepr0.net
>>107
ちなこれ3000円ちょい

114 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:05:59.02 ID:4bORuBZY0.net
>>106
宅配で時間節約できるからじゃないの

115 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:06:44.16 ID:uGlDQASa0.net
美味そう

116 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:06:45.25 ID:SqQzgy/A0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwww

117 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:06:47.00 ID:jHjqpYMTp.net
>>109
スーパーのうなぎって信じられへんほど不味くない?
それならチェーン店のうなぎ食った方がええわ

118 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:06:53.01 ID:tM7FeOmyp.net
穴子じゃいかんの?
回らない寿司屋行くと穴子がトロッとして美味いし骨が引っかかるし皮がブヨブヨなウナギより好きや

119 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:07:16.78 ID:oS1683dMa.net
親世代だと安かったから学生時代に持たされた弁当がうな重だったことも普通にあったって聞いて生まれる時代間違ったと思ったわ

120 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:07:33.63 ID:7Lne0GBQ0.net
ワイはうな丼はすき家派やけどな

121 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:07:39.34 ID:+6TrVcALM.net
これ実は違う魚やろ
鯖とか

122 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:08:15.64 ID:dzvF3VxN0.net
>>87
デフレ全盛の今やと普通に安いレベルやけどこの当時からしたら気持ち悪い安さなんやで
ほんまに貧乏になった

123 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:08:30.34 ID:XDESLRL20.net
イギリスがゼリー作るの完全にやめたら少しは供給増えるのに

124 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:08:31.45 ID:9xLj9v9Na.net
うなぎは捌きたて焼きたて食うと世界観が変わるわ

125 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:09:25.56 ID:GUohvyzJ0.net
>>117
ワイは文句言ってる連中の話をしとるんやで?
チェーンに文句ないなら関係ないやん

126 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:10:04.97 ID:+27k/rO30.net
>>87
人件費タダ
税金タダ

めっちゃ儲かりそう

127 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:10:08.95 ID:kd4J5NZj0.net
そのうち3Dプリンタで食えるようになるやろ

128 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:10:22.35 ID:yuF3T4Pf0.net
完全に養殖できるようになって価格破壊してくれないかな

129 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:10:39.50 ID:BuYd8tWl0.net
>>107
国分寺市民ワイ、休日に食うことを決意

130 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:10:54.85 ID:hB7RtNKK0.net
>>124
料亭で6000円くらいの奴か?

131 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:11:08.77 ID:GXo3gTK2d.net
食べて応援!
の画像が貼られてないやん

132 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:11:26.25 ID:PHMhWepr0.net
>>129
南口から暫く歩くやで
若松屋って店や

133 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:11:29.18 ID:tv6DI+RC0.net
ワイはスーパー2000円のやつ予約したから
うな丼とうな茶で楽しむわ

134 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:11:51.90 ID:DMfDGiJBd.net
山椒ドバドバかけて食うけど、ウナギの持ち味を殺してるような気がする

135 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:12:34.36 ID:BuYd8tWl0.net
>>132
サンガツ

136 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:13:43.76 ID:vbr4McPwr.net
ワイはいっつも冷凍パックのうなぎ買ってるわ
スーパーのよりは間違いなくうまい

137 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:14:19.88 ID:Yg+aOtfa0.net
中国産はガチャで外れ引いたら薬くさいから躊躇うわ

138 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:14:50.92 ID:ufejFzaUr.net
週刊文春記者が見た!  危険すぎる中国産食品#4
今回はT記者による「ホルマリン使用疑惑ウナギ」養殖現場への潜入ルポです。
2005年、合成抗菌剤マラカイトグリーンが中国産ウナギから検出された問題を記憶している方も多いだろう。
マラカイトグリーンとは、発がん性が指摘されている「猛毒」だ。中国国内向けの養殖にすら禁じられていたにもかかわらず、過密・大量飼育による病気の蔓延を防ぐために公然と使用されていた。
これをきっかけに中国産ウナギへの不信感は瞬く間に日本全土へと広まり、輸入時の検査も厳格化された。だが当然のように、その後も違反は後を絶たない。
2013年2月にもさいたま市で販売されていた中国産ウナギからマラカイトグリーンが検出されていた。一方で中国産ウナギは我々の口に入り続けているのだ。
「魚薬だって? なんだお前ら、ウナギでもやるのか?」
 この地域では薬といえばウナギを連想するらしい。到着した魚薬店には様々な薬品が並べられている。早速、女性店員に「マラカイトグリーンはないのか?」と尋ねてみる。
日本でも中国でも、金魚など食用でない魚の飼育に関してはマラカイトグリーンの使用は認められており、簡単に手に入る。
棚に並んだマラカイトグリーンを手に取り、「ウナギに使っていいか」と尋ねてみた。
「(マラカイトグリーンを見せると)ああ、これは使っていない。使っちゃいけないんだ」
 さすがに誰もがマラカイトグリーンには敏感に反応する。禁止される前までは使用していたようだが、責任者に話を聞けない以上、あきらめるしかない。
 養鰻池から戻る途中に物置小屋があったので、ふと中を覗いてみた。すると、青いビニールシートで何かが隠されている。
シートをめくると「甲醛溶液」と書かれた直径30センチ、高さ40センチほどの円筒状の青い容器が20個ほど置かれていた。嫌な予感がした。
通訳に聞くと、「甲醛」とはホルムアルデヒドのことだという。「ホルムアルデヒド溶液」……、つまり劇薬のホルマリンである。かつては日本でも養殖に使用されていたが、マラカイトグリーン同様に発がん性が指摘されており、現在は禁止されているはずだ。

佛山市農林漁業局の水産局に問い合わせてみると、予想外の回答があった。
「この辺りの養鰻会社は全て倒産した」というのだ。じゃあ眼前に広がる養鰻池は何なんだ。しかも調べてみるとこの会社、会社登録もない。
持ち主に話が聞けた。「個人の名前で登録している。昔、報関(税関)だったから心配ないよ。俺たちは直接日本には売らない。
日本の基準は厳しいからな。まず香港の業者に送るんだ。
香港の業者は他国から見れば信頼度も高い。そこでクリーンな鰻として日本の業者が買い取る」という。
我々が口にしているファストフード鰻はホルモン剤や合成抗生物質によって作られた人造鰻なのだ。
https://i.imgur.com/tlWfD6G.jpg
https://i.imgur.com/d8eiY6h.jpg
https://i.imgur.com/NuNJGD9.jpg
https://i.imgur.com/6grjIw1.jpg
https://i.imgur.com/5KbPKS3.jpg

139 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:15:19.00 ID:+27k/rO30.net
>>137
薬臭いとかホントかよ

140 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:15:57.80 ID:VXmTIGXE0.net
江戸時代くらいの話で体弱い母親に鰻食べさせてやりたいみたいなやつ教科書にあったよな

141 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:16:31.93 ID:0g90FOyq0.net
>>5 
(中)国産

142 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:16:35.94 ID:2npD2mPY0.net
6千円の共水うなぎ食ったけど大したことなかったで
3千円くらいのと味変わらんかった

143 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:16:42.18 ID:PHMhWepr0.net
>>140
ごんぎつね?

144 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:16:43.57 ID:awtHRU/9r.net
2000円くらいでうまい鰻食えるのに
800円で薬漬けのうなぎ食うとかアホやろ
1年に一回のことで命かけんなよ

145 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:16:51.35 ID:SzFJmGzF0.net
頻繁に食べるわけじゃないからそこそこの店で食べたい

146 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:18:21.40 ID:Fy9Fznhw0.net
平賀源内のステマにのっかって1番まずい時期のうなぎありがたがる現代人

147 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:19:28.75 ID:0zp90sSU0.net
>>46
うなぎの真価は白焼きで発揮される

148 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:19:41.25 ID:oWTI/9sHd.net
なか卯かなんかの飛び出とるの食った人おる?

149 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:19:57.17 ID:/hcVnZ1f0.net
>>147
白焼きでごはん食べられんやろ🙍

150 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:21:07.25 ID:eYZi3LPk0.net
しょぼいやん

151 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:21:41.70 ID:YYdlz0oTr.net
https://i.imgur.com/l9gAFzu.jpg
https://i.imgur.com/mAJsLNl.jpg
福岡のタモさんお気に入りの鰻屋やで。4千円や。タレが旨かった

152 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:22:07.88 ID:HcTCojHt0.net
>>128
最近は天然ものでも数がとれるようになったけどそしたら儲けが減るから意図的に数絞ってるんやで

153 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:22:12.35 ID:32kv1Zwk0.net
浜松生まれでなにかと鰻食べるけど最近初めて関東風を食べて美味すぎてビビった
コッテリの関西風もいいけど関東風のフワフワは別物だね
安い鰻なら尚更関東風の方が臭みが落ちて良さそう

154 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:22:31.55 ID:LtVj+Sd5d.net
>>151
安っぽい

155 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:22:41.58 ID:3aSqQ+jpM.net
>>151
吉塚うなぎやろ?
福岡県民からはそこまで愛されてないよな

156 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:22:41.62 ID:I9G1lA+hp.net
アナゴの方が安くて美味いと思うんやけどワイだけ?

157 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:22:53.88 ID:2UrMceD1d.net
>>151
盛り付けが素人臭いな😅

158 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:23:01.94 ID:8Q9sI7Dh0.net
>>14
マスクすげー
どうやって確保したん?

159 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:23:06.90 ID:FqIyu0EDp.net
>>151
福岡のタモさんって誰やねん
ご当地芸人か

160 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:23:53.01 ID:ZXqfg8V6r.net
>>87
この店って今でもやってるんか?

161 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:24:46.37 ID:+e2pkXw0a.net
今年も廃棄エグそうやな
うなぎさんに謝れ

162 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:25:00.53 ID:+27k/rO30.net
>>151
タレの感じが玄人やな

163 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:25:22.47 ID:Pqn12vMi0.net
248円や😆
https://i.imgur.com/hPQNS2J.jpg

164 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:25:30.78 ID:iiY2IJMh0.net
なんか高いやつより安いやつのほうが分厚くてうまい気がする
高いのペラっペラ

165 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:25:47.74 ID:+27k/rO30.net
>>153
関東は焼きの前に蒸しを加えるんだっけか

166 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:25:51.04 ID:Tg5hkGAYp.net
ウナギって冬が旬なんやろ?

167 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:25:59.83 ID:5yLeqR3Bd.net
うなぎ風の穴子に見えるわ

168 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:26:53.71 ID:HcTCojHt0.net
>>164
高いのは国産の天然ものって情報を売ってるだけやからね
それをありがたがってその情報を食ってるやつがカモにされとる

169 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:26:56.05 ID:Eb9Nf5p70.net
>>151
なんかうな次郎で作ったみたいに見えるな

170 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:26:58.51 ID:XlxNTCWRM.net
鰻のタレ味牛丼でええやん
むしろうまそう

171 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:28:00.70 ID:UtsN7PBcp.net
>>14
ちんこ小さくね?

172 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:28:07.07 ID:/hcVnZ1f0.net
先週ワイの食べたうなぎ2500円😋
https://i.imgur.com/MiY8Muw.jpg

173 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:28:41.73 ID:xhLrkHTF0.net
>>159


174 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:28:47.78 ID:+27k/rO30.net
>>172
2500円でこのデカさだと
さすがに中国産か

175 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:29:04.94 ID:/0RKWMmo0.net
>>151
ケンモメシみたい

176 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:29:28.28 ID:xfHM5QN00.net
>>31
これ?
https://i.imgur.com/roX10BS.jpg

177 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:29:28.60 ID:VuZPb9PC0.net
まあ、スタンダード…

178 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:29:38.97 ID:YNXKd2tj0.net
いつも行く店は特上3200円で2段重ねのウナギ食えるで
味もいいし他の店行くのアホらしくなるわ

179 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:29:46.64 ID:FGJsO4az0.net
ちうごく産のヤツを半分食べた🐍

180 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:30:40.47 ID:wRwVNBEq0.net
平賀源内とかいう電通の走り

181 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:30:50.58 ID:Vwygj0Q30.net
https://i.imgur.com/DqQEPNI.jpg

182 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:30:55.61 ID:5tZ40MZX0.net
うなぎってあれタレが美味いだけだよね

183 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:31:05.43 ID:Ei4fau/b0.net
>>172
調理しっかりしとったらどこ産でも美味いやろうし
この量で2500円なら最高やな

184 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:31:28.07 ID:uwnbOLo4p.net
うなぎは絶滅の危機やから食べないことにしてるんだわ

185 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:32:09.45 ID:LaJJk4fAr.net
ひつまぶし食べたいんやけど都内ならどこがええの?

186 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:32:12.27 ID:hB7RtNKK0.net
タレうまいけど完全なタレゲーではないやろ
やっぱうなぎも柔らかくて美味しい

187 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:32:14.11 ID:1I/GdnSV0.net
>>182
正直ちいさくて高いならでかくて安いアナゴを秘伝のたれね焼いてほしいわな

188 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:32:14.10 ID:QGwj/Knx0.net
うなぎって言うほどうまいか?

189 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:32:18.65 ID:FGJsO4az0.net
ワイは四万十川の横の店で天然うなぎ食ったことあるで
一緒に頼んだ川エビの唐揚げがうまかった

190 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:32:22.84 ID:VLnrXZsS0.net
旬のものなんやし安物を無理して食べる必要もないやろ
元から安くてうまいものを食った方がええ

191 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:32:26.52 ID:nW/ZOqaVa.net
>>49
なんで合体させるんやろ
せめて分けろよ

192 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:32:31.46 ID:ENgpjcnn0.net
ワイの近所の鰻屋で働いてたけど、某有名店と同じ場所で同じ産地(というよりキロ単位売りのみで産地選択とかできんけど)の奴仕入れてたけど、
バイトしてたところは2400円ぐらいでだしてて、某有名店は4980円やった

193 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:32:32.67 ID:+27k/rO30.net
>>181
この盛り方は駄目だろ

194 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:32:55.89 ID:HcTCojHt0.net
>>189
鮎は食ったんか?

195 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:32:57.72 ID:mfTaZEPyp.net
>>181
センスない店やな

196 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:33:05.91 ID:GI+ljacb0.net
ワイもワイも食いたい

197 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:33:18.40 ID:U8CU/6Ar0.net
>>107
ワイ東海民、随分あっさりした味やと思ったな
いかに東海地区の鰻がこってりしとるか再認識させられたわ

198 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:33:21.35 ID:nW/ZOqaVa.net
うなぎの肝って美味しい?

199 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:33:35.77 ID:HcTCojHt0.net
>>190
平賀源内の嘘松なんてとっくに認知されとるのになんで買うんやろな

200 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:33:47.35 ID:WVZCyE+Z0.net
>>14
さすがに無修正はアウトだわ
通報した

201 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:34:10.06 ID:Yg+aOtfa0.net
>>181
はみ出す部分は茶碗ごはん追加して上に乗せて欲しい

202 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:34:29.11 ID:a2tmNSFn0.net
>>198
うまくない

203 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:34:48.81 ID:Z2RHsAbv0.net
790円でこれなら上々やない

204 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:34:58.01 ID:+27k/rO30.net
>>192
何切れ入ってるかによるだろw

205 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:35:06.63 ID:FGJsO4az0.net
名古屋の熱田神宮横の有名店で食ったひつまぶしがうまかった
蓬莱とかいうところ

206 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:35:07.58 ID:a2tmNSFn0.net
旬の冬に食ったらもっとうまいんかな?

207 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:35:08.74 ID:Z2RHsAbv0.net
>>198
まぁこんなもんかって味

208 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:35:12.27 ID:qbrSjIxPa.net
https://i.imgur.com/NZtVnPi.jpg

209 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:35:34.18 ID:tEHeGiOa0.net
>>9
その顔で?
烏滸がましいにも程があるやろ

210 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:35:35.59 ID:oaV+Fwl70.net
>>194
若鮎は毒あるからやめたほうがええ

211 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:36:05.20 ID:nW/ZOqaVa.net
>>205
自分も食ったけど高いよね
まあそういうもんなんだろうけど

212 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:36:26.93 ID:VLnrXZsS0.net
>>199
まぁお祭りごとみたいなもんやしな 踊る阿呆に見る阿呆とはよく言うたもんや
ただ冬が旬やから夏食って冬に食わないのは勿体ないな

213 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:37:52.53 ID:+27k/rO30.net
>>205
あそこ美味いけど
値段高いしいつ行っても行列が半端ない

214 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:37:54.35 ID:mm5a57CF0.net
>>1
皮が丸く縮んでんの見るとゴムみたいな歯切れ悪いのばっかだし食いたくねぇ…

215 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:38:35.26 ID:qBbmRKpn0.net
このウナギ細くない?

216 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:40:03.51 ID:TAxV+GEU0.net
安いうなぎをバーナーで炙って酢飯にマヨネーズと七味かけて食べるジャンクフード美味しいで

217 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:41:05.12 ID:h9D+AJrnp.net
>>216
うなぎも食えや

218 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:41:08.28 ID:z+ifBFTT0.net
>>5
ワロタ
親指くらいだろ

219 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:41:18.52 ID:PZskxRKS0.net
>>33


220 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:41:48.19 ID:ENgpjcnn0.net
>>204
そりゃ両方とも一匹に決まってるやろ
そんな比較もできんのか

221 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:42:17.34 ID:hrizdeBed.net
この前ワイちゃんが食べた日本橋 伊勢定の鰻見て🤗
https://i.imgur.com/t8lWX3v.jpg

222 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:42:48.80 ID:jfHQfDBoa.net
>>191
わかれてるやつ頼めばええやん

223 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:42:52.78 ID:LjIS5RdNp.net
>>221
こういうのじゃないんだよ😥

224 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:43:21.58 ID:lqxkR7QR0.net
>>221
痩せてガリガリやなくそ不味そう

225 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:43:25.11 ID:m2ErN66pd.net
>>195
センスないのはお前じゃボケ

226 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 06:43:30.61 ID:hrizdeBed.net
>>223
えぇ…😭

総レス数 226
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200