2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

牡蠣ってデカければデカいほど美味いってわけちゃうよな

1 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:07:10.87 ID:f6HLjClw0FOX.net
小ぶりな方が美味かったりするよな

2 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:07:54.84 ID:/+i6nhgQ0FOX.net
牡蠣の中身の大半がうんこってマジなん?

3 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:08:14.74 ID:f6HLjClw0FOX.net
>>2
東京はそうやな

4 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:08:59.30 ID:OqSozOXOdFOX.net
わかる
軍手嵌めて直に焼ける飲み屋で食うと小ぶりな牡蠣のほうが美味い

5 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:09:33.23 ID:f6HLjClw0FOX.net
んで生より蒸の方が好きやわ

6 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:10:07.06 ID:3EIMz+G00FOX.net
うんこ食ってるカキってやっぱ確定で当たるん?

7 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:10:12.10 ID:TlSERXCJdFOX.net
https://i.imgur.com/76IqpG5.jpg

8 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:10:48.06 ID:f6HLjClw0FOX.net
>>6
ほぼ確や

9 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:11:01.12 ID:qvMsyQo2MFOX.net
https://i.imgur.com/VryqVP2.jpg

10 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:11:12.94 ID:Yw9vZc010FOX.net
宮城は焼き広島は蒸し

11 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:11:52.90 ID:z2vQNdCUMFOX.net
牡蠣ほどグロいのないやろ
牡蠣平気で食ってる奴が昆虫食キモいっていうのはおかしい

12 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:12:24.46 ID:ZRuMVDC8dFOX.net
今後東京産の牡蠣とか絶対売れんやろどうするんや

13 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:12:25.86 ID:f6HLjClw0FOX.net
焼きって食ったことないな
どうしても蒸頼んでまう

14 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:12:33.00 ID:3DQeaXAt0FOX.net
小さ過ぎやと水っぽくなるから
小ぶりでプリッとしたのがええな
デカい岩牡蠣みたいのは1度食えば十分や

15 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:12:52.42 ID:UCt42dyO0FOX.net
>>11
アサリもよくみたらキモいし貝類全部キモいわ

16 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:13:08.45 ID:f6HLjClw0FOX.net
>>14
分かる
この前どでかい岩牡蠣食ったけど大味感あったわ

17 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:13:29.55 ID:/mLJh01v0FOX.net
デカくて美味い牡蠣もあるぞ

18 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:13:30.28 ID:CylX9bo/0FOX.net
ケンモメンのせいで牡蠣を真面目に語れなくなったの許せねえよ俺

19 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:13:34.33 ID:YiWs29eLdFOX.net
なんなら魚も全部キモくない?
考え出したら食べられ無くなりそう

20 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:14:01.70 ID:+2OltLZF0FOX.net
何でもそうじゃない?
デカすぎると大味になるのって

21 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:14:07.69 ID:CfYzXbfhMFOX.net
>>15
カタツムリとかの方がましだよな

22 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:14:14.40 ID:f6HLjClw0FOX.net
あとレモン付いてくるけどあれいるか?
ポン酢か牡蠣醤油だけでええわ

23 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:14:19.22 ID:BMiSZPqu0FOX.net
貝は顔がない宇宙人って感じやね

24 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:14:27.94 ID:Dk5qsLC+dFOX.net
>>11
そんなん言い出したら肉系は全部アウトやろ
野菜しか食えんくなるぞ

25 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:14:30.81 ID:CfYzXbfhMFOX.net
>>19
エビカニはきつい
魚はまし

26 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:14:44.12 ID:FiazH4mX0FOX.net
>>20
ハタ類はデカい方が美味い

27 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:15:03.77 ID:CfYzXbfhMFOX.net
>>24
動物の肉はグロくないやろ
どっちもどっち論に逃げるな

28 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:15:16.57 ID:YtloMJl+0FOX.net
牡蠣の食い方で1番美味いの天麩羅だと思うわ
ほんまに美味い

29 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:15:25.20 ID:dcCNvF640FOX.net
カキってムシの内蔵みたいできもい

30 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:15:33.74 ID:uYipQnVe0FOX.net
まあ牡蠣食べるくらいなら栄螺食べるわな

31 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:15:48.43 ID:UCt42dyO0FOX.net
>>21
それはない
寄生虫の宝庫って聞いたら海の貝のがまだ

32 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:15:49.88 ID:f6HLjClw0FOX.net
貝類がグロいのは内臓とか丸出しみたいなもんやししゃーない

33 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:15:53.70 ID:YiWs29eLdFOX.net
https://i.imgur.com/lO5YE4V.jpg
https://i.imgur.com/aqi3zNb.jpg
https://i.imgur.com/rbrZsAG.jpg
https://i.imgur.com/3YX6Vjd.jpg

34 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:15:57.05 ID:+2OltLZF0FOX.net
なんか東京湾で巨大アナゴだか話題になったときガキ使で釣りに行ったけど大味で硬くて食えたもんじゃなかったって言ってた

35 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:16:09.03 ID:RjvHBw5j0FOX.net
>>1は広島人

36 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:16:11.47 ID:3DQeaXAt0FOX.net
貝の天ぷらは蛤がええな

37 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:16:43.46 ID:CfYzXbfhMFOX.net
>>31
見た目の話な

38 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:16:43.86 ID:YiWs29eLdFOX.net
>>24
なんなら野菜もキモいわ
出荷の段階でゴキブリさんの卵めちゃくちゃ一緒にあるで

39 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:16:45.68 ID:f6HLjClw0FOX.net
蛤は炭焼きで醤油垂らすと最高や

40 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:16:47.22 ID:ZDZ7JFNsdFOX.net
東京の海バイトしとったけど夏休みの4/5くらいは水質調査で大腸菌アウトやったわ
そこだと海水口に入るだけで腹壊すから口に入ったら絶対口ゆすげ言われとった
貝なんて汚染されまくりなんやろな

41 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:16:50.16 ID:10FvHGzL0FOX.net
割と全ての食い物に言えるやろ
デカければデカいほど美味い食い物なんてあるか?

42 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:17:35.68 ID:UCt42dyO0FOX.net
>>37
イメージから見た目ダメになるって話な
ハリガネムシを知った結果カマキリが気持ち悪く見える的な

43 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:17:50.74 ID:qCM6KH630FOX.net
ウンコを蓄えるほど美味い

44 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:18:01.41 ID:YiWs29eLdFOX.net
https://i.imgur.com/lO5YE4V.jpg
https://i.imgur.com/aqi3zNb.jpg
https://i.imgur.com/rbrZsAG.jpg
https://i.imgur.com/3YX6Vjd.jpg

45 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:18:17.46 ID:3DQeaXAt0FOX.net
>>34
黒アナゴちゃう?
食ったことあるけどあれ不味いでw

46 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:18:42.86 ID:IesPFB8H0FOX.net
デカいやつはステーキで食いたい
生は一口サイズがエエわ

47 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:18:57.36 ID:ajXwwKXRdFOX.net
もう東京湾から獲ってそうな関東の牡蠣は食えんわ

48 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:19:26.63 ID:ZW6GHOD5dFOX.net
この前食品衛生管理の講義受けたら民主政権時代の2年間だけ食中毒爆増してたけどなんかあったんかな

49 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:19:30.11 ID:Yw9vZc010FOX.net
>>41
こち亀でそんな話あったな

50 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:19:33.57 ID:nWer0s3s0FOX.net
>>9
ああこりゃ生牡蠣だったか

51 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:19:35.11 ID:LZVKBNqU0FOX.net
>>41
海老・蟹辺りはデカい方が高級食材扱いやけど
どうなん

52 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:19:39.92 ID:/mLJh01v0FOX.net
日本海沿岸の岩牡蠣はめちゃめちゃ美味いで
特に夏場な 大人の手の平サイズでもレモン汁だけで食うのが最高に美味い

53 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:19:47.03 ID:nYZMorep0FOX.net
一年牡蠣って売りにしてるけどうんこもりもり食ってるってこと?

54 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:20:03.02 ID:YIeOWID5KFOX.net
>>38
ゴキブリは卵そんな場所に産まないだろ

55 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:20:48.07 ID:LZVKBNqU0FOX.net
>>22
ワイんとこはトマトピューレみたいなんもあったな

56 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:20:56.29 ID:J114jGI+0FOX.net
>>52
でも放射能汚染されてるからなぁ

57 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:21:36.82 ID:YiWs29eLdFOX.net
>>54
野菜屋のダンボールにゴッキの卵めちゃくちゃついてたの子供の頃普通に触ってたのトラウマ
何が知らなかったけど知った今思い出してゾワゾワする

58 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:22:38.29 ID:R6Lt7ri90FOX.net
食べ物は何でもでかいほど大味になるもんや
将太の寿司かなんかで見た

59 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:22:46.59 ID:LZVKBNqU0FOX.net
>>56
逆サイやろ放射能汚染は

60 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:22:54.02 ID:YIeOWID5KFOX.net
>>57
ダンボールの話かよ

61 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:23:16.33 ID:0l9Vz2jy0FOX.net
カキとか磯臭いだけで何がうまいかわからんかったけど和食屋の大将が朝に市場で選んできたってやつを食ったら認識かわった
好きではないけどこれは美味しいものやってのはわかった

62 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:23:25.10 ID:UCt42dyO0FOX.net
なんjで見た牡蠣がうんこ食べるみたいな画像を見て牡蠣食えなくなりそう😢

63 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:23:27.94 ID:PwNqJfVnrFOX.net
>>56
?🤔

64 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:24:04.36 ID:J114jGI+0FOX.net
>>59
逆サイドも何も日本の食品は全部放射能汚染されとるやん

65 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:24:11.88 ID:YiWs29eLdFOX.net
>>60
ダンボールとかじゃなくてもなんか虫が近くにめちゃくちゃ湧いてるの見て無理になった

66 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:24:21.16 ID:We2o2dsV0FOX.net
牡蠣でうんこが連想されるんやけどなんでやろなぁ…

67 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:24:51.58 ID:f6HLjClw0FOX.net
ウニはデカい方が美味い気がする

68 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:25:09.63 ID:D920rTI6pFOX.net
牡蠣とビールは同調圧力の美味しさだと思ってしまうワイはやっぱりおこちゃまか?

69 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:25:23.88 ID:YiWs29eLdFOX.net
東京のアレ牡蠣売る側からしたら営業妨害に近いやろ

70 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:25:36.53 ID:oxTd+hIC0FOX.net
牡蠣別にまずいとは思わんけど
なんこうウマイウマイ言うて喰う感じの味ではないと思うんよな

71 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:26:13.15 ID:C35lPHL20FOX.net
牡蠣と雲丹は話聞いてるときはすごいうまそうに思えるのに実際食べるとそうでもない

72 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:26:13.81 ID:D920rTI6pFOX.net
何個も食べると臭くなってきて食えなくなるんよ

73 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:26:18.13 ID:/5yT11wS0FOX.net
デカければデカい牡蠣の方が食ったとき味薄いもんな

74 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:26:33.18 ID:rOZJzdwo.net
牡蠣は干したやつが美味いぞ

75 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:26:45.24 ID:ZJUwiKt10FOX.net
>>62
貝類はそうなんやけどな

76 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:26:47.07 ID:f3+2TNBAMFOX.net
うまそう

https://i.imgur.com/GXUXBAL.jpg
https://i.imgur.com/jEgK5L0.jpg
https://i.imgur.com/Rrb1XWK.jpg
https://i.imgur.com/am7zJFi.jpg

77 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:26:50.95 ID:CylX9bo/0FOX.net
>>64
やばいっすねこいつ〜
ないっすよ今の〜

78 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:26:51.88 ID:0l9Vz2jy0FOX.net
>>66
愛という字を辞書で引いたら家族の顔が浮かぶようなもんや

79 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:26:54.61 ID:Ri4HuWR9dFOX.net
いうて牡蠣って珍味的なものだよな
同じ金払うなら普通に魚や肉食った方が美味いもの食えるし

80 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:26:58.50 ID:Em1HEX3OdFOX.net
トンキン湾の反日糞喰牡蠣のせいで牡蠣しばらく食いたくないわ

81 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:27:24.58 ID:D920rTI6pFOX.net
>>76
これうんこなん?

82 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:27:25.27 ID:YIeOWID5KFOX.net
実際加熱用牡蠣は美味しいけど下水に近い場所にいてノロが入ってるかもしれないから加熱用なんだぞ
生食用は沖で育つけどその分水っぽくて味がよくないから通の人は当たるの覚悟でわざと加熱を生食したりするとか

83 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:27:27.17 ID:/mLJh01v0FOX.net
>>61
それな
ワイも現地で岩牡蠣食って認識変わったわ
鮮度めっちゃ大事

84 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:27:33.79 ID:UCt42dyO0FOX.net
>>75
貝好きだから辞めろ

85 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:27:47.77 ID:oxTd+hIC0FOX.net
>>62
貝類は大体海水ろ過装置みたいなもんやからなぁ
うんこが流れていればうんこを溜め込むし、工業排水を流せば工業排出物を溜め込むんやわ

86 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:28:29.10 ID:zn5cwx5vdFOX.net
東京湾に牡蠣放った奴らは
日本の牡蠣産業全体に大打撃与えた自覚あるんかね

87 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:28:31.68 ID:29scGnTJ0FOX.net
牡蠣が美味いのではなくポン酢が美味いだけだと気付いてしまった

88 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:28:53.41 ID:ZJUwiKt10FOX.net
>>84
東京湾が異常なだけで例えば広島の牡蠣なんて超美味いぞ
気にする事はない

89 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:29:24.14 ID:CylX9bo/0FOX.net
>>84
嫌なら今後は貝柱だけ食え💪🥺

90 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:29:25.48 ID:7CYaEZdzMFOX.net
牡蠣はこんなに綺麗好きなんやぞ☺
https://i.imgur.com/v8Gm3Xi.jpg

91 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:29:29.50 ID:LhYvZ89CaFOX.net
あと1時間後に余計にうんこのイメージが付いてしまう

92 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:29:31.90 ID:0l9Vz2jy0FOX.net
>>83
人を選ぶクセがあるもんてだいたいそんな気がするわ
ウニは新鮮なのくったことないけどフォアグラとかもそうやった

93 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:29:33.35 ID:+2OltLZF0FOX.net
カキ大好きやからそんなに美味いものちゃうって意見には賛同出来ん
ビールと旬の生牡蠣とか死ぬほど美味いやん

94 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:29:37.37 ID:pOA/2C+ldFOX.net
宮城や広島や北海道の綺麗な海の牡蠣はクソ食べてるけど別にある程度綺麗やから気にせず食べていいんか?
トンキンの黄色い牡蠣とは別だと言ってくれ

95 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:29:56.89 ID:TbJ075kd0FOX.net
>>41
鰆はでかけりゃでかい程うまい

96 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:30:18.73 ID:f6HLjClw0FOX.net
>>94
別物やで

97 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:30:27.43 ID:Sb58HvDR0FOX.net
千葉県の牡蠣画像もってきてお台場のうんこ水で育てましたみたいな印象操作するやつするやつもするやつやがそれで煽動される馬鹿多すぎやねん
ネトウヨが出来上がるまで過程みたいなもん見せられとる気分なるわあれ

98 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:30:51.36 ID:BXamSUM00FOX.net
>>81
マジレスするとただの内臓や

99 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:31:02.06 ID:VKK2kUpv0FOX.net
一口で食えるサイズまでがちょうどええ

100 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:31:10.03 ID:gJbIPuskpFOX.net
いやでかい岩ガキうまいやろ

101 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:31:15.63 ID:10FvHGzL0FOX.net
>>82
ワイは物は一緒で洗い方が違うと聞いたが

102 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:31:16.93 ID:/mLJh01v0FOX.net
ふぐや鯖やすっぽんも大きいのが美味いんとちゃうか

103 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:31:34.80 ID:eIkhgMODaFOX.net
>>41
確かにそうやな
鯛も海老もデカいと大味で糞不味い

104 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:31:44.26 ID:UCt42dyO0FOX.net
東京湾の牡蠣実は生き残って今大繁盛してるって聞いた
しかも加工品に回されるようなるらしい

105 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:31:56.45 ID:+2OltLZF0FOX.net
高級なウニは高そうな味がする
メロンもそうやな
舌があまり味わえない味と言いましょうか

106 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:31:58.27 ID:/mLJh01v0FOX.net
うなぎも大きいのが美味い

107 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:32:02.81 ID:CylX9bo/0FOX.net
>>94
そめそもあの黄色い牡蠣は別にうんこの色ではないんやけどな
牡蠣は採った時の歳で色が変わるだけ

108 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:32:04.94 ID:Em1HEX3OdFOX.net
>>86
ほんまこれ
ムール貝とかで良かったやろ
どうせ牡蠣でも無意味やったんやしさ
しかもムール貝なら元々中身黄色いから印象も変わらん
牡蠣は真っ白でクリーミーなのにうんこ色の牡蠣とかトラウマレベルにキツい

109 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:32:39.80 ID:ZJUwiKt10FOX.net
加熱用はあんまり買わん方がええ事だけは知っといて欲しいわ
加熱して食うなら生食出来る牡蠣を加熱しろ

110 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:32:43.60 ID:pOA/2C+ldFOX.net
>>107
マ?なら東京の牡蠣って綺麗なんやな

111 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:32:45.38 ID:zBY+3Qjf0FOX.net
うんことかなんとか言うてたら海産物何も食えんやろ
よくサンマの塩焼きとかで内臓食べるひともおるけど、あれよく考えたら中々のもんやからな

112 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:33:32.40 ID:utf6h0jndFOX.net
>>18
ケンモメンのせいか?

113 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:33:32.70 ID:+2OltLZF0FOX.net
東京湾のうんこ牡蠣食って美味いもんちゃうっていってる奴らは産地に飛べ
丸っきり別物やさかい

114 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:33:34.92 ID:VrxP9xIr0FOX.net
>>7
見える見える…

115 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:33:49.99 ID:UCt42dyO0FOX.net
>>111
今回の件で色んなもの食べる時に考えるようなったわ
肉や魚が気持ち悪く見えてきた

116 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:33:57.66 ID:A8o25UzsaFOX.net
おちんぽミルク

117 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:34:18.95 ID:ysFLe49NdFOX.net
当たるリスク考慮すると食べなくていいわって思うからもう何年も食べてない
牡蠣醤油は大好き

118 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:34:20.73 ID:D920rTI6pFOX.net
>>98
ありがとう
救われたよ

119 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:34:40.13 ID:oxTd+hIC0FOX.net
>>111
生体濃縮はアレかもしれんけど
サンマは胃がなくて消化爆速やから基本食ってもええで、そもそも他に内蔵ごと食べる魚そんなおらんが

120 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:34:59.41 ID:utf6h0jndFOX.net
>>76
汚い死ね

121 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:35:13.73 ID:9jPxd9cDaFOX.net
牡蠣食いたくなってきた
ポン酢でペロッと

122 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:35:14.18 ID:YIeOWID5KFOX.net
>>97
普通に知ってる人の方が多いと思うんだけどな
水浄化で貝類が紹介されること多いし
なんなら牡蠣なんか加熱用と生食用に分けて売られてるんだから

123 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:35:47.59 ID:Syz956ZW0FOX.net
>>117
むしろ加工物の方が使われたりしてそうだが

124 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:35:52.94 ID:k0byDUGZ0FOX.net
昔好きやったけどなんか噛みしめると内臓出てきてると思うと無理になったわ

125 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:35:53.60 ID:AD7INFjLdFOX.net
>>117
リスク背負って好きなことするのは雇われ身分では無理なんよな

126 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:36:08.56 ID:YIeOWID5KFOX.net
>>101
オゾン水で殺菌もされるけどそれも加熱用だよ

127 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:36:29.83 ID:zBY+3Qjf0FOX.net
>>115
んなこと言うても野菜だって虫がかじったもん食ってるかもしれないし
考えるだけ損やと思うけどね

128 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:36:34.12 ID:LP1R3Ayi0FOX.net
サザエも小ぶりな方が旨い

129 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:36:59.14 ID:YIeOWID5KFOX.net
>>109
その代わり味薄いけどな

130 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:37:14.22 ID:JYEkwNJq0FOX.net
東京湾で育ったプリップリの真の穴子と牡蠣食ったことないんやろなぁ
“上”で待ってるで

131 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:37:27.69 ID:pOA/2C+ldFOX.net
これ好きなんやが広島以外の牡蠣入ってたり
東京湾の牡蠣入ってたりするんか
https://i.imgur.com/mlRiHQP.jpg

132 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:37:33.74 ID:+2OltLZF0FOX.net
生牡蠣食いまくってるけど当たったことないわ
胃袋弱いんちゃうか?牡蠣はフライでもめっちゃ美味いから偉い

133 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:37:38.34 ID:ysFLe49NdFOX.net
>>125
何回か当たったけど地獄の苦しみやったわ
あんな思いしてまで食べたくないわ

134 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:38:02.93 ID:WekOPb7p0FOX.net
海の家で出るクソデカ牡蠣すき

135 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:38:08.77 ID:p/rgDi6x0FOX.net
大きくするのには時間がかかる
美味い牡蠣は寒い海のなか

136 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:38:10.46 ID:ysFLe49NdFOX.net
>>123
想像力なさそう

137 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:38:14.04 ID:Syz956ZW0FOX.net
>>115
米なんか泥水の中から育って長いこと大気に晒されながら虫とかが這っていく中で育ってるからな
一つ一つ小さいから虫や寄生虫混じっててもわかりづらいし

138 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:38:19.35 ID:UCt42dyO0FOX.net
>>127
知ってるから考えすぎて全部食えなくなりそう

139 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:38:31.72 ID:BmUOXow90FOX.net
ミルク入ってるとうまい

140 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:38:34.00 ID:ud0fRsCJMFOX.net
>>130
うんことか好きそう

141 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:38:43.43 ID:CylX9bo/0FOX.net
>>110
まあ東京の海が汚いのは事実やけどな🙄
例の黄色い牡蠣の画像はそもそも東京湾の牡蠣ですら無いからスレタイでNGしとけ☺
覗いてもろくな情報がない

142 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:39:04.82 ID:YIeOWID5KFOX.net
牛や豚の腸も何かわからずに食ってる情弱いそうな勢いだな
さすがに知らないのは夏休みの小中学生だよな?そうであってくれ
食ったことないならまあ分からんでもないが

143 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:39:07.21 ID:FdJxtyPY0FOX.net
カキの1番上手い食べ方って殻付きのまま焼く、だと思う
いい牡蠣をフライとかマジで勿体無い

144 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:39:16.99 ID:AD7INFjLdFOX.net
>>133
ワイも2回当たったけど自分でスケジューリングできん雇われ身分では食べたらあかんわ

145 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:39:23.67 ID:Syz956ZW0FOX.net
>>136
想像で絵描くのなら得意やぞ

146 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:39:45.82 ID:+2OltLZF0FOX.net
そんなこと言い出したら昔は人糞で野菜作ってたわけやけど
あれこそありえへんわ

147 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:39:50.49 ID:oxTd+hIC0FOX.net
>>138
そもそも人間だってただの生き物の一つや
人を特別視しすぎなんやで

148 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:40:11.28 ID:YIeOWID5KFOX.net
>>127
小麦・米「え…虫ですか?」

149 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:40:32.68 ID:k7soGxCR0FOX.net
オーストラリアの牡蠣は世界一美味いで
日本で食えるのか知らんけど

150 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:40:35.65 ID:zBY+3Qjf0FOX.net
>>119
あ、そうなん
まぁ丸ごと食べるっていったら
他にもししゃもとか挙げたらキリないけど
考えるだけ無駄やわやめとこ

151 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:40:50.51 ID:o+WqxIQ60FOX.net
東京の牡蠣なんか食用にしないやろ

152 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:40:57.31 ID:pOA/2C+ldFOX.net
>>141
言うて江戸前オイスター自体全部黄色いで
これまだ出始めで夏しか出回ってないのと時期のせい?

https://i.imgur.com/WjdGwSP.jpg
https://i.imgur.com/L3uT4OO.jpg

153 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:41:30.78 ID:46AhhXgbaFOX.net
昔田舎の親戚ん家で飼ってた豚は給食の残飯食ってた
今は知らんが

154 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:41:37.74 ID:SF7r1yAL0FOX.net
ウンコたっぷり吸って育つからな
そらそんなもん食えば下痢になるわ

155 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:41:39.07 ID:tU86Cgf90FOX.net
まんこと同じやな

156 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:41:43.03 ID:UCt42dyO0FOX.net
>>147
言うて食べ物に小さい人がめちゃくちゃついてたら気持ち悪くて食えないわ

157 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:41:58.95 ID:p8nzk1HQdFOX.net
これから牡蠣の加工品とかには「東京湾の牡蠣未使用」とか書かなアカンのかな

158 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:42:06.49 ID:Ssh7PfcE0FOX.net
ちゃんとした牡蠣の専門店で高い白ワインと生牡蠣食った時めちゃくちゃ美味かったわ

159 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:42:11.34 ID:YIeOWID5KFOX.net
>>146
中国韓国の一部「昔…?」

160 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:42:38.50 ID:pOA/2C+ldFOX.net
>>152
すまん調べたら千葉の別ブランドやったし冬の牡蠣やったわ

161 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:42:55.53 ID:Em1HEX3OdFOX.net
あの牡蠣が千葉の牡蠣だろうが関係ねえ
うんことしっことトイレットペーパー塗れの海に牡蠣投入ってのが罪深いやろ
そもそも牡蠣入れても意味なかったんだから牡蠣である必要がなかった
やっすいゴミみたいな貝入れてたら牡蠣=うんこは避けられた

162 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:44:00.89 ID:YIeOWID5KFOX.net
>>152
黄色い=海の色って思ってるの?

163 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:44:14.87 ID:zBY+3Qjf0FOX.net
てか食いたくないなら食わなければ良いだけじゃん
なんで怒ってる人がいるのかよく分からない

164 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:44:15.42 ID:JLpUmPxk0FOX.net
いつも貼られる牡蠣はあれは富津だろ?

165 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:44:29.62 ID:utf6h0jndFOX.net
>>152
黄色やんか!

166 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:44:51.01 ID:Ssh7PfcE0FOX.net
牡蠣食えない奴って他の貝類も食えないんかな
可哀想

167 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:45:41.56 ID:p/rgDi6x0FOX.net
牡蠣フライは白米に合うのか

168 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:46:27.17 ID:CylX9bo/0FOX.net
東京湾スレNGする正規表現いる?

169 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:46:46.60 ID:QfhyrVmWdFOX.net
東京の牡蠣が白かったら白かったらで他の牡蠣信じれなくなりそう

170 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:47:16.89 ID:Xmex+t8J0FOX.net
もっと寒くならないと美味しくないで

171 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:47:36.32 ID:zWhRJzGo0FOX.net
生は当たるとかじゃなくて臭いが無理だわ、加熱したのは好き

172 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:48:13.46 ID:/mLJh01v0FOX.net
>>167
君はカキフライタルタルソースで白飯食えないのか

173 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:48:27.62 ID:IJzItDnadFOX.net
エビの尻尾うめぇって言ってる奴にそれゴキブリと同じ味やでと言ったら食うの辞めたやろ?
牡蠣くんもそういう事やで

174 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:48:30.57 ID:Ssh7PfcE0FOX.net
その辺に売ってるのはカキフライにするか鍋に入れるかとかしないと食えないわね

175 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:49:08.15 ID:NDFM9yRwdFOX.net
>>169
むしろ黄色いのは汚いけど白いのは綺麗ってことにしといた方が牡蠣業界的には助かるやろな

176 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:49:37.49 ID:ZIcB5DHk0FOX.net
牡蠣は生で食わん方がいいわな 当たった時がやばいし加熱してもうまいし

177 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:49:42.73 ID:zWhRJzGo0FOX.net
>>173
いや食うけど、知ってるか?人と牛豚の肉も成分変わらんしうんこの臭いとジャスミンの香りも成分同じやで

178 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:50:19.44 ID:QfhyrVmWdFOX.net
>>177
極論うんこも肉も全部原子の塊やしな

179 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:50:40.84 ID:3/Fb01Uk0FOX.net
生はくいなれてないから微妙やったわ
キンキンに冷えてるならエエけど

やっぱ鍋か蒸したのがええ

180 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:51:01.30 ID:MzyhtBHndFOX.net
生で食ってる奴に限って当たったらブチギレてクレーム入れてそう

181 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:51:34.54 ID:Yw9vZc010FOX.net
生ようと加熱用は鮮度やないんやで

182 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:51:51.06 ID:IJzItDnadFOX.net
牡蠣に限らず関東の海産物はもうNGやわ
汚水垂れ流しは人口密集地ならではの課題やからな
っぱド田舎の海産物が美味い理由はそういう事やねんな

183 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:52:32.26 ID:2KCYLzps0FOX.net
佐世保の九十九島の牡蠣は小さいけどうまいで

184 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:52:46.09 ID:5Xy+VieMdFOX.net
今後東京湾の牡蠣が中国産の農産物とかと同じような扱い受けるようになるんかね

185 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:53:04.21 ID:zBY+3Qjf0FOX.net
頭が悪いのか知識が乏しいから
こんな大したことない情報で不衛生だの食用失せただの喚くんやろな
自分が日常的にどんなもん食ってるか知らんだけやろ

186 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:53:04.92 ID:YIeOWID5KFOX.net
>>177
同じ成分じゃなくて同じ成分が入ってるだろ

187 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:53:28.06 ID:xTNPRyS7aFOX.net
>>173
ワイと橋本環奈も同じ成分やで

188 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:53:53.64 ID:zWhRJzGo0FOX.net
>>186
それとID:IJzItDnadFOXが言ってるエビの尻尾とゴギブリの羽とは何が違うんや?

189 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:54:40.74 ID:YIeOWID5KFOX.net
>>182
魚「きれいな海で育ちました、当たると体が麻痺して入院生活です」

190 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:54:45.33 ID:098VrURZ0FOX.net
>>65
お前がダンボール言い出したんやろ
勝手に話変えるなひろゆきかよ

191 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:55:44.53 ID:8/CgiZKkdFOX.net
>>185
サンマの内臓のことも知らんかった奴が偉そうに言えたことか?

192 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:56:17.73 ID:pg21iKORdFOX.net
>>190
ごめん言い方おかしかったダンボールだけじゃなくて
それとダンボールが原因で無理になった

193 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:57:49.78 ID:YIeOWID5KFOX.net
そういえば都内の在日中国人が牡蠣の中身だけ剥いて中華料理屋に売りさばいてるよな
殻だけその場に捨てていくから問題になってるけど

194 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:58:29.32 ID:vtrDH1Nj0FOX.net
広島の牡蠣ってなんか小さいよな?名物ぶってるくせに

195 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:58:51.47 ID:zBY+3Qjf0FOX.net
>>191
言えるでしょ?

196 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 05:59:46.02 ID:Ckh2Pdy60FOX.net
>>1
岩牡蠣はでかいほどうまいで

197 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:01:58.13 ID:nuK9YIQZdFOX.net
トンキン牡蠣食える奴に牡蠣とウンコすり替えて出してもポン酢かけて食いそうで草

198 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:02:19.79 ID:zGCuUJmL0FOX.net
28年生きてきて牡蠣食ったことないんやけど珍しいんか?

199 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:02:40.17 ID:IesPFB8H0FOX.net
>>52
実は夏より春のほうが旨いという現実

200 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:03:26.54 ID:KZpCi7Aj0FOX.net
>>152
そもそも東京湾に撒いてる牡蠣って食用じゃないぞ

201 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:03:29.47 ID:IesPFB8H0FOX.net
>>198
珍しい
陽キャなら牡蠣小屋かオイスターバーで一度はキャッキャウフフするやろ

202 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:03:48.26 ID:/mLJh01v0FOX.net
>>199
そうなんか
日本海側は春はまだ寒くて現地行く気にならんのや…

203 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:03:59.33 ID:JUouYepx0FOX.net
反日牡蠣ってどうなったんや?

204 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:04:00.91 ID:+2OltLZF0FOX.net
小山田がうんこ食わして大問題になったのに東京人は自らうんこ食ってるっておかしな話や

205 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:04:48.24 ID:Yw9vZc010FOX.net
>>204
落語みたいな話やな

206 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:05:57.92 ID:IesPFB8H0FOX.net
>>202
6月越えたら産卵して身の味がアッサリになるんや
まぁ濃厚なのよりそっちがエエいうひとも普通におるから結局その人の好みやな

207 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:06:10.80 ID:Cw5PQLS3rFOX.net
牡蠣フライで食うことが多いし
うんこだって衣をつければ食えそうやん

208 :風吹けば名無し:2021/07/26(月) 06:07:31.75 ID:ZWWYIP9ndFOX.net
生牡蠣なら1口でいきたいからあまりにもでかいと口1杯になっちゃうもんな

総レス数 208
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200