2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積立ニーサってやたらと推されてるけど一般ニーサの選択肢はないんか?

1 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:42:40.05 ID:iPPWYlmMd.net
投信積立するにしても一般の方が良くない?

2 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:43:17.72 ID:IjB3Fn0l0.net
正直一般にしとけば良かった
年末しか移行できん

3 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:43:56.07 ID:gIc/uE9i0.net
余力あるならな

4 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:44:16.78 ID:vFfy9aA+0.net
投資額が大きければ一般NISAのほうがええで

5 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:44:19.95 ID:h7ZHAp/U0.net
積み立てるなら積み立てNISAの方が楽だろう

6 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:44:30.19 ID:kZdehHfs0.net
別にええやん
ワイは全力してるで

7 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:44:39.84 ID:gIc/uE9i0.net
>>5
特に変わらんやろ

8 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:45:01.90 ID:h7ZHAp/U0.net
>>7
毎月買い注文出すのめんどくさい

9 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:45:18.12 ID:gIc/uE9i0.net
>>8
は?

10 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:45:42.96 ID:H5ADc5I/0.net
本当いつもいつもこいつら無責任だわ

11 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:46:00.79 ID:vFfy9aA+0.net
でももうすぐ制度変わるやろ
二階建てになる

12 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:46:36.68 ID:h7ZHAp/U0.net
>>9
積み立てNISAなら勝手に買われるけど一般NISAなら毎月買い注文出さないといけない

13 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:46:52.23 ID:PwMnbMcT0.net
非課税枠40万ってのがケチくさいよな

14 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:47:10.94 ID:xjz/z81Ad.net
>>11
なんかややこしいやつよな
まあワイは積立個別半々くらいでやってるからちょうどええけど

15 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:47:11.22 ID:c1Bq9rlN0.net
ワイは一般や

16 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:47:31.57 ID:gIc/uE9i0.net
>>12
なにいってだこいつ

17 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:47:46.37 ID:c1Bq9rlN0.net
>>12
ガイ

18 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:47:53.94 ID:PlVUTeHD0.net
ワイは一般や
年間120入れられる金があるなら一般でもええやろ

19 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:48:06.19 ID:vFfy9aA+0.net
>>12
一般でも定時定額できんで

20 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:48:31.64 ID:vFfy9aA+0.net
>>14
買うのはええけどロールオーバーがややこしなりそうなんが嫌や

21 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:48:50.88 ID:mbnltNOYr.net
どう違うんや?

22 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:49:26.73 ID:vFfy9aA+0.net
アクティブやら国債いれるなら一般しか選択肢あらへん

23 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:49:52.90 ID:dAJZvSTY0.net
最近めっちゃ下がってるから買い時やで

24 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:50:50.38 ID:xjz/z81Ad.net
ワイは米国と投信をこのくらいの割合でNISAで買ってるわ
https://i.imgur.com/6JYTMpv.jpg

25 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:50:59.51 ID:ynYwK2xZ0.net
個別株とか色々調べたり相場とにらめっこしたりめっちゃ時間かかりそうやし

26 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:51:52.71 ID:xjz/z81Ad.net
>>25
別に一般でも投信やETF買ってもええんやで

27 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:52:01.24 ID:PlVUTeHD0.net
>>25
最近色々調べるの楽しくなってきたわ

28 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:52:26.86 ID:c1Bq9rlN0.net
>>25
歳食うとそういうのが楽しくなるんだよな

29 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:52:33.23 ID:ynYwK2xZ0.net
>>26
確かにそうか
そこまで考えずに積立してたわ

30 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:53:10.87 ID:ynYwK2xZ0.net
>>27
そういうもんなんか
色々わかってきたら楽しくなるんかもな

31 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:53:27.29 ID:vFfy9aA+0.net
>>21
つみたての方が銘柄絞られて年間額小さいかわりに35年の長期間非課税で運用できる

32 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:53:54.35 ID:sPX4RoAWF.net
ワイは一般で定期積立してるで
っていうか窓口のネーチャンにそう勧められた

33 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:55:03.07 ID:/Qvac3DP0.net
積立の場合は少額からでもできるってのが大きいんじゃね?

34 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:55:17.70 ID:poyy5IhO0.net
>>32
前それやってるってなんJで言ったらガイジかよって言われまくったわ

35 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:55:30.45 ID:lJOegc7y0.net
積立NISAができる前にNISA始めたから惰性で今も続けてる
早く移行した方がええんやろか

36 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:55:36.16 ID:xjz/z81Ad.net
>>33
その点は一般も同じでしょ

37 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:55:45.15 ID:s7Ucpj5Vp.net
ああそんなことできるんだ
考えたこともなかった

38 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:56:30.84 ID:gIc/uE9i0.net
>>34
NISAの枠使ってないのならもったいないわな

39 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:56:32.58 ID:ew+TaOsr0.net
ちょっと聞きたいんやが人から貯金額聞かれたとき積み立てnisaの額含めてる?
ワイいざとなれば引き出せばええかなと思って含めて答えてるんやが

40 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:56:56.59 ID:5q2mI+Ug0.net
底辺やから数年間なんも考えんと一般NISAでSP500とNASDAQってやつ買っとるけど増え続けとるわ
何買っとんのかすらわかっとらんけど

41 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:57:28.18 ID:fFY+IGHwd.net
>>34
40万以内ならあんまメリットないかも知れんが別にデメリットもないやろ

42 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:57:29.42 ID:Mk2xSQM1d.net
オルカン暴落してたから見て見ぬふりしたわ

43 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:58:03.15 ID:poyy5IhO0.net
>>38
120万全額使い切ってる
まあ長期保有目的だから来年からつみたてに移行してオーバーする分は特定口座で買おうかなと検討してるけど

44 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:58:41.18 ID:vFfy9aA+0.net
>>35
運用方針によるわ
投資額大きかったり分散投資するなら一般のほうがええよ

45 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:58:46.36 ID:Cjf3XzvR0.net
>>39
含まんやろ、資産には含むが

46 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:58:58.85 ID:mbnltNOYr.net
>>31
なるほど
一般NISAと積立NISAは自由な変更で行き来できるん?

47 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:59:26.72 ID:PdqmLhbS0.net
sp500だけつみにーしとけ、以上

48 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 00:59:55.19 ID:2toLNgau0.net
一般NISAのほうがいいから来年変える予定だわ
安定の投資信託買うにしてもロールオーバーって制度が大きすぎる

49 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 01:00:21.50 ID:gIc/uE9i0.net
>>43
使い切っとるなら文句言われる筋合いはないやろ
その移行の仕方はどうかと思うけど

50 :風吹けば名無し:2021/07/22(木) 01:00:36.48 ID:rBKlRhNW0.net
一般でテンバガー狙いや

総レス数 50
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200