2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本さん、家がクソ狭いことが判明してしまうwwww

1 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:24:10.64 ID:M8zSvAR70.net
アメリカやオーストラリアの半分以下の大きさしかない模様

https://i.imgur.com/1jYvi9X.png

2 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:24:18.78 ID:M8zSvAR70.net
都道府県別

https://i.imgur.com/TPazQYi.jpg

3 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:24:30.21 ID:M8zSvAR70.net
なんで日本の家はこんなに小さいんや

4 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:24:36.02 ID:YS0uQQJO0.net
掃除めんどいやん

5 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:24:43.84 ID:tdgROXDEM.net
そらそやろ
騒ぐことじゃない

6 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:24:53.62 ID:BPAjgzXZ0.net
ほんまにウサギ小屋やんけ

7 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:25:03.28 ID:A9Pkilya0.net
生産性の低さに響いてると思うわ
クソ気候もな
相関データないんか

8 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:25:12.35 ID:dq7aQ/xH0.net
>>2
東京せっまwww

9 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:25:35.22 ID:6vgE8ZyG0.net
ほんま日本ってクソみたいな国やな

10 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:25:43.73 ID:MyQq5Ioka.net
東京が47都道府県で最下位やからな

収入から固定費(家賃、光熱費etc…)を
引いた「経済的余裕」の調査やと

トップの三重と月10万円も差がある

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF057FZ0V00C21A2000000/

なかなか戦場やろ

11 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:25:51.07 ID:8pNTog+T0.net
でも日本には四季があるから...

12 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:25:58.33 ID:FEQLEswP0.net
100平米もあれば十分やろ?🤔

13 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:25:58.46 ID:uqPdS2+Q0.net
>>2
単純に人口密集地ほど狭くなってるだけやん

14 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:26:12.24 ID:C2oi8BGL0.net
断捨離できてええやろ

15 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:26:18.55 ID:2PCDdAfy0.net
ワイ25ヘーベー
せまい

16 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:26:22.48 ID:NN6K34B80.net
アメリカ人「日本の家はなぜこんなに小さいんだい?」

17 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:26:23.31 ID:dPpoHg84M.net
デカくても地震で倒れるし

18 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:26:29.40 ID:FEQLEswP0.net
250平米もあっても無駄やん😞

19 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:26:34.34 ID:UECoUkfQ0.net
はえ〜外国って土地余ってるド田舎ばっかなんだなぁ

20 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:26:43.26 ID:DXBnP+8P0.net
>>2
北海道って思ったより狭いんやな
なんでなんや?

21 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:03.68 ID:uzDOIOqjr.net
>>2
何で鹿児島こんな狭いの

22 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:04.75 ID:nixLtbRq0.net
ネトウヨより下のド底辺嫌儲民共とか
マジで豚小屋みたいなところに揃って住んでるらしいしなww

23 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:10.23 ID:KsQZ3WxY0.net
いうちゃなんやけど家なんて別に狭くてよくね?

24 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:15.86 ID:zD4ucR4k0.net
でも日本は水道水が飲めるんだよなぁ

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwww

25 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:21.64 ID:9OSpYWgz0.net
アメリカ国内で時差あるほどでかいのに比べてもさぁ

26 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:26.23 ID:FoqlRlLbM.net
米軍基地周りの格差笑えるで

27 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:28.32 ID:FEQLEswP0.net
50平米でリビングキッチン寝室とれるんやから
子供も入れて100平米で十分やろ

28 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:34.88 ID:HcfEtt2NM.net
真面目な話借地借家法のせいやろ
借主の権利が保証されすぎてて物件の質が上がらん

29 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:38.53 ID:zTbkm0Ot0.net
半分もあることに驚き

30 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:52.47 ID:GRmdiBiCr.net
>>20
屋根広げすぎると雪で耐えられないからちゃうん

31 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:56.18 ID:uzDOIOqjr.net
>>20
ド田舎は人すら住んでないからやないの

32 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:27:58.12 ID:zxIzeIz/0.net
アメリカもニューヨークの集合住宅はクソ狭いし西海岸は家賃が世界一高いし地方が引き上げてるだけ
日本だって地方ならべつに狭くもないのにその地方から人が減ってるから統計上狭くなり続ける

33 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:28:07.48 ID:BSvGfa980.net
>>23
コロナ渦は大きい家のほうが間違いなくええやろ
日本は家が狭すぎてテレワークする部屋すらなくて社会問題になってるやん

34 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:28:23.86 ID:6q5MjQ0t0.net
小人に最適化されてるからね
デカブツは日本から出ていけ

35 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:28:37.70 ID:6yN50MQu0.net
まあ東京で150平米は欲しい

36 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:28:46.60 ID:GRmdiBiCr.net
>>30
って言ってからなんだけど豪雪地帯の富山福井秋田山形は上位やし単に札幌に集中してるからやな
札幌マンションだらけやし

37 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:28:47.73 ID:QjMvIeRP0.net
>>2
日本の家狭すぎィ!

38 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:28:48.82 ID:6jioO2620.net
>>2
東京せっま!
一つ上の大阪と比べても案外差があるやん

39 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:28:50.97 ID:9NDJHGPhM.net
>>32
地方も圧倒的に負けてるぞ

40 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:28:54.14 ID:eKLDuUnFd.net
移動と掃除めんどいからこれくらいでええで

41 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:01.02 ID:A5kLPIEgp.net
>>33
コロナうずガイジ、発見wwww

42 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:03.62 ID:hMd9gKED0.net
お掃除楽でええやん

43 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:08.56 ID:cj2Fu6uf0.net
でもアメリカの豪邸は広すぎて住みづらそう

44 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:13.90 ID:5ewJBPu20.net
騒音も問題になるし断熱も糞

45 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:32.41 ID:03jQgHMR0.net
アメリカの38.5万ドル(4200万円)の家
https://i.imgur.com/9BGziLE.jpg
https://i.imgur.com/PnOjS5p.jpg

日本の4800万円の家
https://i.imgur.com/PxBk57n.jpg

46 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:42.16 ID:SjAGpK4S0.net
メリケン人なんてウサギ小屋どころか家賃高騰で家借りられなくて車中泊や

47 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:43.17 ID:smVoY3n4r.net
>>10
でもトンキンに言わせると裕福なんやろ?

48 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:45.40 ID:BXvRgl2xp.net
家はどうでもいいけど道が狭いのうざい

49 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:48.26 ID:bnqVXzYu0.net
>>2
東京さん人口密度高すぎて全然広さ確保出来てへんなほんまアホ

50 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:49.55 ID:6yN50MQu0.net
これじゃ全員うさおじやん

51 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:54.22 ID:b+JIu4DT0.net
>>2
もう終わりだよこの国

52 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:29:55.59 ID:V65vsFQu0.net
東京の方が金を稼げるとか言う幻影
一部の金持ちが平均釣り上げてるだけやったわカス

53 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:30:01.83 ID:FEQLEswP0.net
1畳1.8平米やぞ?
100平米で55畳、一部屋8畳としてだいたい7部屋や
これ以上いるか?🤔

54 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:30:20.25 ID:SIkRG7ti0.net
天井の高さ何とかならんのか?
日本の家ってどこも大体240センチだよな

55 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:30:23.36 ID:LTBjaALf0.net
>>2
沖縄の狭さ意外やなんでや

56 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:30:43.46 ID:GRmdiBiCr.net
そもそも核家族ばっかなのにそんな広さあっても持て余すだけやろ

57 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:30:45.53 ID:Ffg98a5q0.net
>>45
東京の家で草

58 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:30:51.79 ID:3I26uayg0.net
>>52
時給高いから底辺は稼げるぞ

59 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:31:11.26 ID:tKMGOApM0.net
東京20坪ないとかどうやって暮してんだ…?

60 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:31:17.54 ID:k0WLoOOg0.net
>>45
なんやこの差は
いくらなんでも酷すぎるやろ

61 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:31:21.48 ID:GRmdiBiCr.net
>>55
那覇の都市部に集中しててそれ以外に人が全然おらんからちゃうの

62 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:31:28.11 ID:+mGPLM/a0.net
>>45
アメリカの地方と日本の首都比べるのは酷やぞ

63 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:31:30.76 ID:V65vsFQu0.net
>>58
家賃の高さを逆転出来ない
生活保護で公営住宅住むとかならともかく

64 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:31:31.94 ID:Cu/8/eEod.net
>>2
40坪って大家族が多いのか?

65 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:31:44.43 ID:vQIkohUW0.net
宮城で45坪持ちのワイ、高みの見物

66 :1:2021/07/19(月) 20:31:55.64 ID:U7BrM4j90.net
ベッド置いたら半分くらいのスペース取られて草
ちな6畳

67 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:32:04.37 ID:S8nVNllP0.net
>>45
この家でNBA見ながらUSA! USA!って叫びたい

68 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:32:12.32 ID:WhaL2H0kd.net
>>58
生活に必要な金が高すぎる

69 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:32:13.34 ID:pU2bERn70.net
一方ベトナムの豪邸
https://i.imgur.com/jvf6rTD.jpg

70 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:32:38.57 ID:C2oi8BGL0.net
>>45
広さどころか作りもレベル違いじゃね

71 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:32:40.22 ID:6yN50MQu0.net
日本は税金主要国で一番高い上に
家も高くてショボイから辛い

72 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:32:46.22 ID:ZD5Gy1sea.net
東京は生活コストかからないとか言うてたけど案外鉄道代が馬鹿にならんわ
ガソリン単価だけなら車のが安上がりやしそこまでメリットに感じんわ

73 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:32:48.27 ID:LTBjaALf0.net
>>61
はえーそれにしても神奈川より狭いのは予想外やったわ

74 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:32:51.92 ID:jwOaIzTn0.net
>>45
アメリカの家内装めっちゃオシャレで草
日本だと田舎に建てても余裕で1億超えそう

75 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:33:02.06 ID:pwp30JJP0.net
>>43
アメリカの田舎がいい!うさぎ小屋やだ!

76 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:33:07.88 ID:3I26uayg0.net
>>63
家賃なんて安い物件いくらでもあるし
安い店も多い
底辺生活受け入れられるなら金ためやすい

77 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:33:11.98 ID:NjJYao+40.net
狭いだけじゃなく高温多湿や雪、地震なんかで傷みまくって長持ちしないなんて
クソ過ぎひん??

78 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:33:15.81 ID:B+rHppLY0.net
>>45
アメリカに生まれたかった

79 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:33:25.36 ID:6q5MjQ0t0.net
>>45
これ建てた奴はマジでこれで満足なんか
周りからもバカにされるやろこれ

80 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:33:28.43 ID:qwGlJ24wM.net
必死こいて建てた家がうさぎ小屋と大して変わらんって日本終わってんな

81 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:33:54.81 ID:x/I9iQakd.net
>>2
トンさん…😭

82 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:33:58.18 ID:V65vsFQu0.net
>>72
それどころか普通に飯屋が高いわ
競争あるから安いとか嘘っぱち
地方のがラーメンも定食も100円以上安い

83 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:34:10.23 ID:uvlvejSH0.net
>>45
廊下しかないやんけ

84 :1:2021/07/19(月) 20:34:10.27 ID:U7BrM4j90.net
>>52
ああいうのは田舎に仕送りする人が言っているんじゃないの
出稼ぎに来た人自身は楽にならないよ

85 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:34:27.61 ID:GB9kItiw0.net
>>45
グーグルマップで見たらヒューストンの郊外なんやな
ショッピングセンターがすぐ近くにあるし便利そうでええわ

86 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:34:28.21 ID:78hYS3Wj0.net
しってる

おまえらが低身長なのも
家が狭いからだと思ってるw

87 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:34:46.98 ID:LTBjaALf0.net
>>45
日本の間取り見たいわ

88 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:34:54.60 ID:e695VCC80.net
>>45
もう終わりだよこの国

89 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:34:54.63 ID:dPW014Wf0.net
東京ってうさぎ小屋がくっそ高いのよな

90 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:35:08.87 ID:UQjLLcQsM.net
>>45
シリコンバレーの住宅と日本の地方比べたら逆になるやろ

91 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:35:17.57 ID:yo9YD+Tr0.net
>>45
これ幽霊でる家だぞ

92 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:35:27.27 ID:GRmdiBiCr.net
>>73
神奈川900万の何割が狭小マンションに住んでるかいう話よ

93 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:35:28.79 ID:aA9rQaHFa.net
そもそもこんな狭い土地に1億人とか多すぎる
2000万人くらいでいいわ

94 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:35:35.26 ID:Gnj3ikus0.net
>>89
それで喜んでるガイジばっかりやし

95 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:35:43.04 ID:6PwxcpACd.net
地主が悪いよ地主が

96 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:35:46.66 ID:LxkV1j7V0.net
>>45
実家がこれになる子供可哀想

97 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:35:53.79 ID:RmsC/cwzM.net
これを肯定するためにミニマリストとか断捨離を流行らせてるんや

98 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:35:55.42 ID:Y2Ukm+uV0.net
>>90
残念ながらJ民はそんな事も分からずにとりあえず目の前で不利な方を叩く生き物なんな

99 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:35:57.08 ID:6/sTKv890.net
>>45
アメリカは周りも豪邸だらけなんやろ
日本は小さい家が密集してて電線だらけでほんま残念な街並みや

100 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:36:05.45 ID:Gubkey/WM.net
>>2
63平米の家建てたくないわ

101 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:36:08.86 ID:3Ttfw4G3d.net
>>2
福井のカズさんも大豪邸やしな

102 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:36:10.46 ID:UQjLLcQsM.net
>>72
定期あるやろ

103 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:36:34.12 ID:YFwdxtmc0.net
>>45
はいシリコンバレーで2億円の家
https://i.imgur.com/NGo4o2t.jpg

104 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:36:34.21 ID:qwGlJ24wM.net
しかも郊外の家はほとんどプール付きなんだよな
広さも質もボロ負け

105 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:36:36.91 ID:0M7fzHNZ0.net
>>45
こんな小さい家でも斜線規制で屋根がガッツリ削られてて草

106 :1:2021/07/19(月) 20:36:47.56 ID:U7BrM4j90.net
謎の勢力「広いと掃除が大変だろ」

107 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:36:51.88 ID:qkscx7RZ0.net
>>78
土地がむちゃくちゃ高いぞ日本より治安悪そうだし

108 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:36:57.97 ID:wRy8hm5c0.net
>>45
日本の家は買ったら価値が下がり続ける
一方アメリカの家は買ったら価値が上がり続ける

この時点でアメリカの勝利よ

109 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:36:59.22 ID:dPW014Wf0.net
>>90
シリコンバレーって土地の高さが東京の比にならんくらい高いんやっけ

110 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:37:00.13 ID:vaKMLk+xp.net
余裕皆無小物アスペまみれなわけや

111 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:37:11.91 ID:Tp14gcMer.net
北陸最弱は石川www
もうデカい面できないねぇ

112 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:37:22.31 ID:lKmAF2MAa.net
アメリカの地方なんか土地余りまくりやろ

113 :1:2021/07/19(月) 20:37:36.63 ID:U7BrM4j90.net
>>104
郊外のプールはボウフラが湧くぞ

114 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:37:37.78 ID:FCEJw8bTd.net
>>2
富山一番広いのか
これでも足りないのに

115 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:37:39.45 ID:ZD5Gy1sea.net
>>102
繁華街行くのに定期なんか使えんのやが
買い物も遊びもアホみたいに鉄道会社に金取られる
ぼったくりやろ

116 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:37:41.71 ID:SOl01QbF0.net
>>109
年収千万超えのホームレスがいる世界や

117 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:37:42.71 ID:RmsC/cwzM.net
アメリカの住宅は中古でも資産になるからしっかりしてるって話やけど

118 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:37:44.73 ID:Gm4vajoe0.net
>>45
アメリカ人「なんだいこれは?日本の家は犬小屋かい?」

119 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:37:49.47 ID:kpF9mFUgM.net
佐賀人おるか?>>2を説明してくれんか
九州やと佐賀が一番広いんやな

120 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:37:59.84 ID:3+WJdxMmd.net
>>2
富山って幸福度全体的に高いし上位いるけど一体何があるんや?海産物以外無くね?

121 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:38:01.81 ID:RYMViCoS0.net
>>10
よく読んだら中間層だけが対象やな
東京の富裕層入れたらぶっちぎりそう
逆に言うと金持ち以外が東京住むのアホやって事やけど

122 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:38:18.41 ID:nN2qpgvna.net
陽キャならまだしもなんj民みたいなチー牛陰キャが無理して都会に住む意味が分からんわ
どうせ休みの日も引きこもるんやったら田舎でのんびりした方が良くね?

123 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:38:20.55 ID:3I26uayg0.net
実際今現在この価格で売りに出されてないだろ
あったとしても駅まで100kmとか車必須の場所やろ

124 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:38:25.31 ID:Gm4vajoe0.net
>>108
ほんこれ
日本の家は新築じゃなくなった時点で一気に価値が下がる

125 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:38:27.37 ID:qY6vnq8I0.net
>>45
斬鉄剣食らっとるやん

126 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:38:27.89 ID:kpF9mFUgM.net
>>45
草ァ!

127 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:38:37.58 ID:evof/A+M0.net
北海道って広さの割に家は狭いんやな
人いない土地しかないやんけ

128 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:38:45.28 ID:GRmdiBiCr.net
ヒューストンの片田舎なんて土地余りまくってるやろ
日本でいえば福岡の郊外に家建てるようなもんやぞ

129 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:38:48.07 ID:dPW014Wf0.net
>>116
ファッ!?
一千万でホームレスとかなんの為に仕事してるのかわからなくなるな

130 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:09.96 ID:ljeCXdx40.net
>>116
どういうことやそれ

131 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:12.77 ID:Gubkey/WM.net
>>45
これ中どうなってんだ

132 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:13.41 ID:Tp14gcMer.net
>>120
お薬、ファスナー

133 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:13.49 ID:ESCgfOjj0.net
>>120
デカい山脈とダムあるで〜

134 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:15.73 ID:aTCSf3kna.net
この手のスレ見るたびに思うけど人口密度や地理的条件をフル無視して語ってるの笑える

135 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:18.01 ID:S25cYnaB0.net
>>45
アメリカすげえわ

136 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:22.74 ID:YWQXWG/3a.net
そもそも狭いの東京とか大都市だけだろ
田舎は昔から家だけはデカい

137 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:32.96 ID:luhQTqtu0.net
土地スカスカの国と比べてもな
ただでさえ山ばっかで住めるとこ少ないのに1億は多すぎや

138 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:41.69 ID:KYiZiqp9d.net
>>129
金払いが良いけど物価が壊れてるから

139 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:44.99 ID:G4CcXeX50.net
アメリカなんて日本の約26倍の面積があるんだぞ
日本は小さい上に山だらけで更に凝縮されてる
山を排除するしかない

140 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:54.29 ID:3I26uayg0.net
>>119
独り暮らし向けのワンルームが増えるほど平均狭くなるやろ

141 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:39:56.30 ID:RmsC/cwzM.net
>>119
都市部の人口が少ないから単身者用やマンションみたいな小さい面積の建物が少ないんやろ

142 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:40:01.66 ID:7ETA70hc0.net
ニュージーランドと日本、どうしてここまで差がついたんや

143 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:40:11.37 ID:ljeCXdx40.net
>>138
それ日本から出稼ぎすればええんちゃうか

144 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:40:12.75 ID:6PwxcpACd.net
>>112
アメリカは共産党もビックリな公有地払い下げ制度やっとったからな
そりゃあんなデカイ住宅バンバン建てられますよ

145 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:40:37.65 ID:78hYS3Wj0.net
んで駐車場も狭いから軽自動車とかコンパクトな日本車とか
さっぶいさっぶい5ナンバー()しか置けないというw

あほでしょ

146 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:40:44.40 ID:ApT4W1JOM.net
>>119
佐賀と鳥栖以外は何も無いので人がいない
つまりデカい家が建てれる

147 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:40:53.28 ID:QyydNGyWa.net
田舎の山の中の一軒家のワイ、寂しくて咽び泣く

148 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:40:58.25 ID:SOl01QbF0.net
>>115
車の維持費かて十分馬鹿にならんやろ
そんな月1万2万とか超える位に毎日繁華街行って遊ぶか?

149 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:41:12.02 ID:vXFDvNhza.net
狭いし寒いし暑いぞ

売ることしか考えてないから環境性能なんて先進国でワーストやろ

150 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:41:16.27 ID:Gubkey/WM.net
>>130
トレーラ通勤がかなりいるらしい

151 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:41:23.95 ID:oajd9uEWd.net
>>2
これワースト5以外の奴らはゴミクズみたいな土地やろ

152 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:41:36.71 ID:6PwxcpACd.net
>>136
問題なのは田舎や地方と同じ規格の分譲住宅作ってるから
田舎でも注文住宅やないと家が狭いという悲惨さや

153 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:41:44.48 ID:EOJ9YjpE0.net
日本人はどう足掻いてもアメリカ人に勝てないぞ

世帯年収
アメリカ
中央値 68,400ドル (759万円)
平均値 97,974ドル (1088万円)

日本
中央値 437万円
平均値 552万円

https://dqydj.com/average-median-top-household-income-percentiles/
https://andcareer.co.jp/setainenshu-average/

154 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:42:05.11 ID:Gubkey/WM.net
>>150
トレーラハウスのミス

155 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:42:11.32 ID://BsfGbed.net
>>153
当たり前やんそんなの

156 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:42:12.29 ID:oajd9uEWd.net
>>153
ジャップさんw

157 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:42:17.24 ID:E28XKHl6d.net
そもそも3LDKっていう選択肢が普通にあるのがおかしい
子供二人できたら部屋割りどうすんねん

158 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:42:23.32 ID:MhPv5Wuma.net
映画なんかで出てくるニューヨークのアパートってどれくらいの家賃なんやろな

159 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:42:53.64 ID:YWQXWG/3a.net
>>2
高知というあらゆるランキングが下の方という謎の県…

160 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:42:55.03 ID:oajd9uEWd.net
>>157
できないから成り立ってるんだぞ

161 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:42:57.11 ID:XL4z9UeA0.net
アメリカのガレージ付きの平屋憧れるわ
10年くらいしたら郊外の広めの土地に建てて移り住みたい

162 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:43:04.33 ID:RmsC/cwzM.net
田舎も古い団地やとひと区画の土地の面積が広いから値段が高すぎて売れねえとかなってるな

163 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:43:07.40 ID:qY6vnq8I0.net
>>157
寝室、子供部屋、物置で終わりやん

164 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:43:07.77 ID:YTGZhtK50.net
>>139
都市計画の差やろ
先見の明が無いから無作為に住宅作ってる
在日米軍の住居が羨ましい

165 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:43:15.53 ID:LHNpCe11d.net
>>158
賃料わからんけど外国ってアパート一部屋を購入することもあるらしいでYouTuberが言ってた

166 :風吹けば名無し:2021/07/19(月) 20:43:17.74 ID:kpF9mFUgM.net
>>140
>>141
二人とも分かりやすく教えてくれたな
そういうこともあるかもな
おおきに

総レス数 166
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200