2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ民「自作PCたのしー!」ワイ「すげーやっぱりはんだごてで溶接したりすんの!?」

1 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:53:28.36 ID:y48gV8Zla.net
なんJ民「いや…買ったパーツ入れるだけ」
ワイ「…」
ワイ「あっ!じゃあ自分でOS作るんだ!すごいなぁ〜」
なんJ民「いや…買ってきたやつインストールするだけ…」

"自作"?

2 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:53:36.59 ID:y48gV8Zla.net
じ、自作?www

3 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:53:46.58 ID:y48gV8Zla.net
え?自作?w

4 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:54:00.86 ID:gXyqpvwZd.net
また立ってんな

5 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:54:10.07 ID:V4g20uyXM.net
はんだ付けは溶接じゃないって言ってほしそう

6 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:54:21.81 ID:k7nfWqDyd.net
ハンダゴテ使わないのは伝わった

7 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:54:48.81 ID:hCHLf6rgd.net
ハンダ付けはしないのね、で?w

8 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:54:54.50 ID:5ZJF3Hk60.net
>>3
やめたれw

9 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:55:03.59 ID:8wiJXBW6p.net
セルフBTOやね

10 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:55:21.32 ID:hfJmJIwhd.net
>>8
チー牛「やめたれw」

11 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:55:21.84 ID:IglIPDTK0.net
自組

12 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:55:26.59 ID:HLAhzVdLM.net
それだったら自分で紅生姜と温玉のせる三色チーズ牛丼も自作牛丼だよね

13 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:55:33.86 ID:g2VBp/A0a.net
OSから作ってるけど?

14 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:55:37.14 ID:HfQ0BxdoM.net
溶接ってお前サーバーラックから作んのか

15 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:55:47.61 ID:OUZm/f89d.net
>>10
やめw

16 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:55:50.04 ID:IZDa2fgh0.net
ガンプラ組み立てるより簡単だよな

17 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:55:52.32 ID:V4g20uyXM.net
君たちまさかチョコレート手作りしたことない?

18 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:56:15.06 ID:OUZm/f89d.net
>>17
やめたれw

19 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:56:24.73 ID:T5x4pCT1M.net
イッチもスレ立てのネタくらいは自作しようや

20 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:56:26.10 ID:fbKitg510.net
なお実際はんだコテは結構使う模様

21 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:56:29.88 ID:OUZm/f89d.net
>>18
やめぃw

22 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:56:39.56 ID:Vk5vgB1xM.net
シリコンウエハーから定期

23 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:56:41.08 ID:3MMuAGbh0.net
>>19
やw

24 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:57:08.04 ID:9Vp9Phnh0.net
自作野郎はハンダゴテ持ってやってるんだよなあ

25 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:56:56.30 ID:Dp5ELUeu0.net
すまん、ここ自作PCスレにしてええか?

26 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:57:47.13 ID:wKZqIUOf0.net
>>16
これ言ったらメモリの規格見れないガイジに怒られたわ

27 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:58:00.35 ID:JM2iYFRC0.net
ジャンパする時使うくらいやろ

28 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:58:13.57 ID:3MMuAGbh0.net
>>25
実際同じ構成なら買うより安いんか?

29 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:58:19.81 ID:KkhX+5r+0.net
やめてくれw

30 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:58:21.75 ID:y48gV8Zla.net
>>19
これじゃあおまえらの自作PCと同じやなw

31 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:58:29.77 ID:dvRcO8NUa.net
せいぜい組立やな

32 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:58:38.76 ID:EElO7CEC0.net
>>19


33 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:58:41.62 ID:wKZqIUOf0.net
>>25
オールスターやってるから伸びんぞ

34 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:58:54.14 ID:TfVmd+IV0.net
藤井聡太がパソコン自作するゆうたときマジで勘違いしとるやついそう

35 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:58:55.79 ID:NPw9ZStWd.net
>>19
やーw

36 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:58:55.83 ID:6TOD++qUr.net
まぁ組み立てるだけならBTOと変わらんからな

37 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:59:17.68 ID:VHYWbuZ60.net
自分で組むことが自作PCって名称になってしまってるから今さら変えられんよ
最初に自組PCって言わなかった奴が悪い

38 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 18:59:33.89 ID:PM2/Vdsea.net
実際他の言い回しでしっくり来るのないし

39 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:00:07.69 ID:3MMuAGbh0.net
中高生がよくわかってない奴にすげぇ……って言われたいだけの趣味よな

40 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:00:25.78 ID:VHYWbuZ60.net
まぁ馬鹿にしてる奴ほど組めないんやけどな
パーツ選びと組み方はセンスと知識がいる

41 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:00:36.86 ID:iNGE4PvQM.net
ワイ「自作PCがさ〜」
一般人「え!?パソコン作れるの?!」
ワイ「いや、パーツ選んで組み立てて…」
一般人「あぁ、そういう…」

42 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:00:39.62 ID:mBdhcrEoa.net
イージーオーダースーツくらいの話よな

43 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:00:40.25 ID:sW/aOV250.net
普通、解析機関の作成から始めるよね

44 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:00:42.98 ID:yBKi2vAH0.net
>>19
自作関連スレにこれ書き込むことにするわ

45 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:00:52.71 ID:3bg1AFcZM.net
組み立てPCって呼べ

46 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:01:02.37 ID:kYlvmkV40.net
めっちゃ安いメモリあるやん!

あれ?入らない…

47 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:01:17.97 ID:RvJj4bqG0.net
ワイノートpcのcpu半田付け民低みの見物

48 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:01:20.08 ID:8RRJ5de50.net
>>19
泣いた

49 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:01:26.49 ID:cv48aQYca.net
ワイはぶっ壊れたマザボとかのコンデンサとかハンダづけするやでー

50 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:01:30.66 ID:T0+44pPgd.net
>>19
草生える

51 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:01:31.33 ID:4eHvoVAC0.net
2chの頃はプラモ組み立ての方が難しいとか言われてたな

52 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:01:36.08 ID:4p8uRiME0.net
>>19
やめてー😭

53 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:01:39.32 ID:4cSR5UyTM.net
レアメタル掘りに行く所からスタートやぞ

54 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:01:44.08 ID:3bg1AFcZM.net
>>46
オークションでサーバー用のメモリ買って動かなかったわ

55 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:01:52.59 ID:5XhMdKS30.net
そんなイメージだからBTO買っちゃう人が多いんか

56 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:01:58.51 ID:fRg4mC48M.net
>>28
今はBTOで組んだほうが安い

57 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:02:02.05 ID:ORYlGI+Od.net
>>19
たれたれーいw

58 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:02:05.52 ID:PXCkHVib0.net
普通イオンエッチングくらいからやるよね

59 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:02:05.83 ID:y48gV8Zla.net
>>49
今んとこおまいだけやなw

60 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:02:19.08 ID:OXQDuuoY0.net
プラモ作るより楽って言うなら作ってみようかなって気になるけど何十万と使ってやることがゲームだけやからアホらしくなってくるわ

61 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:02:23.02 ID:nFN2MFsM0.net
FPGAでisaとか実装するのは自作PCに入る?

62 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:02:27.40 ID:k7nfWqDyd.net
たしかに配線回しとかあれ入らない?動かない!はあるあるやな

63 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:02:27.86 ID:fK8Z0IYH0.net
予算5万円で重い処理を早くできることを重視した最強スペック自作パソコン誰か考えてくれんか
用途はズバリイラストや

64 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:02:43.15 ID:CB4Ima7f0.net
でいつになったらグラボ安くなるの?

65 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:03:04.73 ID:Wj79PvbNd.net
自作キーボードはええか?

66 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:03:13.25 ID:VHYWbuZ60.net
>>60
作らせたい奴が言ってるだけで実際は全く違うぞ

67 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:03:16.73 ID:9nva+FpSM.net
どっちかと言うと組立pc

68 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:03:17.43 ID:T0+44pPgd.net
ワイいつもちょいちょいマジレスしてまうんやがさすがに>>19のレス見た後では何も言えんわ

69 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:03:34.90 ID:9SbKB5Xra.net
高い買い物で失敗したくないし自作するやつはすごいと思う

70 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:03:37.37 ID:CB4Ima7f0.net
>>63
5万でイラストはきつない?

71 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:03:45.39 ID:y48gV8Zla.net
香ばしい末尾dがおるなw

72 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:04:02.29 ID:VHYWbuZ60.net
最初の頃はクソ部品掴まされて痛い目見たわ

73 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:04:03.39 ID:fK8Z0IYH0.net
>>70
マジ?

74 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:04:08.85 ID:MymCKuE6a.net
btoだとケースがクソダサいのが気にくわんのと電源が選択肢ないのが怖いんやが

75 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:04:15.99 ID:mV39f1kVp.net
自作のレベルがドクターストーンの感覚なんよ

76 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:04:40.20 ID:ChiTuUxj0.net
鉄鉱石とかを採掘するところから始めればええんか?

77 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:04:43.25 ID:OUZm/f89d.net
>>71
やめたれw

78 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:04:51.56 ID:n857AnEr0.net
>>58
マスクの設計かれやれ

79 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:04:59.75 ID:oQNjCnWw0.net
まあレゴブロックで作ったお城も一応「自作」やと思うし

80 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:05:10.99 ID:qLbDQNYI0.net
ほぼ自作チョコ

81 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:05:11.40 ID:CF8ylsyCa.net
カスタマイズpcって呼べ

82 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:05:27.46 ID:KpMziPXX0.net
自炊ゆうても売ってる素材買って切ったり火を通したりするだけやろ
別に材料をイチから栽培したりせえへん

83 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:05:27.75 ID:y95ZJe6X0.net
コピペでスレ立てしてそれは無いわ

84 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:05:40.95 ID:OUZm/f89d.net
>>74
動物電源か?

85 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:05:51.00 ID:n857AnEr0.net
>>74
電源なんて容量に余裕さえあれば平気やし
ケースもカスタムできるBTOもあるぞ

86 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:05:55.92 ID:VZEn+rBn0.net
今はbtoのほうが安いという事実

87 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:05:57.09 ID:jwJyq2XM0.net
>>84
いまはもうないぞ

88 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:05:59.22 ID:SLW8fYYi0.net
>>16
作業的にはホンマに思う
糞狭筐体とか買ったら難易度上がるけど

89 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:06:20.01 ID:VHYWbuZ60.net
ガンプラで例えるなら頭胴体腕腰足武器を自分の好きな機体からパーツごとに選んで組み立てるイメージや
いざ組む時に干渉して入らなかったりするぞ

90 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:06:21.57 ID:yBKi2vAH0.net
>>63
あと一、ニ年待てばマイニング落ちのグラボがくるからそれを待つしかないな

91 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:06:30.63 ID:OUZm/f89d.net
>>87
懐かしのゴリラ無くなったんか

92 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:06:38.07 ID:y48gV8Zla.net
>>82
切る?w火を通す?w

お前らがやってるのは惣菜買ってきてレンジでチンしてさらに盛り付けてるだけだよねw

93 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:06:45.85 ID:BCyKmZ1er.net
ワイ昨日10700Kと2080superで組んだんやがどんなイメージ?

94 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:06:52.99 ID:L4tvBzwZ0.net
動物はないけどエンハンスはあるな

95 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:07:02.33 ID:oQNjCnWw0.net
>>82
自分で炊いてるんやから自炊で合うとるやん

96 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:07:02.87 ID:fK8Z0IYH0.net
>>90
時期ってほんとにあるんやな

97 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:07:03.25 ID:jwJyq2XM0.net
>>91
せやで

98 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:07:08.70 ID:n857AnEr0.net
>>90
半導体はいずれは不況くるからな
その時が買いどきやね
2年後か5年後かわからんけど

99 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:07:12.61 ID:tB+Dw7MPM.net
https://i.imgur.com/4EKu3j2.jpg

100 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:07:15.90 ID:1BA9UC4+0.net
はんだごてぐらい誰でも使えるやろ

101 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:07:25.33 ID:Wj79PvbNd.net
はんだ付けしたら自作名乗ってええんか?
ぶっちゃけただはんだ付けするだけならPC組み立てる方が難易度高いと思うが
ソースは自作キーボード

102 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:07:37.94 ID:pRqRPJre0.net
いるよなこういう言葉の定義に厳しいやつ

103 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:07:57.07 ID:T0+44pPgd.net
BTOでケース嫌なら後から変えればええやろってのは罠

104 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:07:58.77 ID:522IDuMvH.net
>>92
それはそう

105 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:07:59.82 ID:KpMziPXX0.net
>>92
BTOを自作と勘違いしてへんか?

106 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:08:14.42 ID:VHYWbuZ60.net
>>102
リアルで言ってたらただの痛いヤツやからネットでくらいイキらせたれ

107 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:08:17.34 ID:k7nfWqDyd.net
>>99
アツゥ!!

108 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:08:25.55 ID:2JAPwU85d.net
>>19
焼肉のたれw

109 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:08:30.67 ID:wASOzNu50.net
>>19
やw

110 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:09:01.88 ID:A9fS0ma20.net
>>99
アツゥイ

111 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:09:13.13 ID:lURwEfuh0.net
はんだも使えんアホおらんだろ

112 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:09:17.40 ID:ZtprsWOF0.net
自作っていう名称のせいでBTOとか言う返品在庫処分福袋に騙される奴が多いなら変えようや

113 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:09:29.03 ID:fK8Z0IYH0.net
メモリがあればあるほど処理は速くなるの?
それとも限界はあるの?

114 :ネルソン江戸魂 :2021/07/16(金) 19:09:30.54 ID:OUZm/f89d.net
マジで無くなってて草

115 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:09:32.43 ID:3bg1AFcZM.net
>>85
変な電源やとほんまに焦げたりするぞ

116 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:09:39.60 ID:5vcEV4qX0.net
自作pcて要はプラモデルやろ
本当にこだわる奴は細部までやるからピンキリ
はじめたての奴が1番おれはすごい感出してる分野

117 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:09:42.91 ID:KpMziPXX0.net
>>95
ほな自分で作ったら自作やん

118 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:10:05.46 ID:y48gV8Zla.net
>>105
BTOは弁当
自作は惣菜

切る?火を通す?じゃあPCでは何してんの?

119 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:10:33.30 ID:T0+44pPgd.net
変なレスバしないでください

120 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:10:41.49 ID:3bg1AFcZM.net
てか今はほんま時期悪いわ

121 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:07.72 ID:VHYWbuZ60.net
>>115
新品未開封で買った時から既に死んでた事あるわ
ちなKEIAN

122 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:10.32 ID:oQNjCnWw0.net
>>117
せやで
だからワイ最初から否定してへんがな

123 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:10.87 ID:0B/2sRgia.net
パーツ選んで自転車組むくらいの話なんやね勉強になった

124 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:12.79 ID:2RtgTyNR0.net
ミニ四区レベルの作業

125 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:13.53 ID:ULkNDmzKd.net
グラボは時期が悪いけどCPUは在庫が潤沢になった

126 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:26.78 ID:e1DIYIOG0.net
ワイのキーボード見て見て
キットとはいえ基板にはんだ付けして作ったんや
https://i.imgur.com/WltYT1O.jpg

127 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:29.38 ID:M5FAYAi30.net
料理するとき材料から作る奴なんていないのと同じだろ
ラーメン作るのに小麦から作る奴いるか?

128 :ネルソン江戸魂 :2021/07/16(金) 19:11:30.98 ID:73CVj4l70.net
10300
8×2
1650

ぶっちゃけこれでもゲームいけるよな

129 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:35.19 ID:a9HZeNj7r.net
パーツ流用しつつ組んでる

なお定期的にBTOで組んだ方が安い上にやってることは2chとYouTube

130 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:41.60 ID:rpqfo+HV0.net
そのへんの家具をネット通販で買っても「自作PC」より複雑な過程で組み立てるよな?

131 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:49.65 ID:1hOsRBPGa.net
カルーアに牛乳流しただけで酒作ったと思ってそう

132 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:51.35 ID:HeGVo9pVd.net
いるんだ未だに自作PCを特別視してるようなやつ
簡単なんだから自分で組み立てなよ

133 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:56.58 ID:KpMziPXX0.net
>>118
パーツを自分で選んでネジで組み付けたりコードをコネクタで繋いだりや

134 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:11:59.03 ID:2CaFByeR0.net
普通単結晶作りからやるよね

135 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:12:12.05 ID:NjPtPOjA0.net
>>128
ワイン1650やけどちょいちょい辛くない?

136 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:12:13.18 ID:Zv/RxHhl0.net
>>1
アフィくんさぁ
https://i.imgur.com/Jf4UsgB.jpg

137 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:12:21.11 ID:KpMziPXX0.net
>>122
それは悪かったで

138 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:12:31.56 ID:jE7IsQrX0.net
自作したワイ「配線疲れたから次はBTOじゃ!二度とやらんわ!」
数年後ワイ「自作にすればここ使い廻せるし数万浮くな…」

139 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:12:40.23 ID:giic9IoJa.net
>>89
サイズ確認してから買えや

140 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:12:45.49 ID:CB4Ima7f0.net
>>126
クッソ高いやん
10万くらいしそう

141 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:12:53.80 ID:VHYWbuZ60.net
>>128
60hz環境なら余裕やけど今時120hz以上で遊ぶやん

142 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:12:56.26 ID:EY0Xoggt0.net
ワイはチップの設計してTSMCに委託しとるで

143 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:12:58.17 ID:tB+Dw7MPM.net
>>113
足りてるか足りてないかだけよ

144 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:12:59.22 ID:BCyKmZ1er.net
>>135
なあワイ昨日10700Kと2080superで組んだんやがあと何年持つかな

145 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:13:07.71 ID:CSeTCph1a.net
>>41
お前の周りの一般人性格悪くて可哀想
普通の一般人はそれでもすごいよとか言うで

146 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:13:19.35 ID:y48gV8Zla.net
>>136
最近のはワイが何回も立ててるだけやで
アフィなら1回でええやろアホw
末尾見ろや

147 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:13:27.33 ID:fK8Z0IYH0.net
>>143
足りるとされる地点を超えたらなんも変わらないの?

148 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:13:45.96 ID:Cmg8niL90.net
>>19


149 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:13:49.92 ID:gjoKaMSJ0.net
NUCは自作PCに入りますか????

150 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:13:53.88 ID:ULkNDmzKd.net
>>136
スレを自作できないアフィカスやからしゃーない

151 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:13:55.60 ID:y48gV8Zla.net
>>133
コードを繋ぐwwwwwww
ネジでつけるwwwwww

152 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:02.57 ID:5vcEV4qX0.net
自作pcて言葉が悪いよな
pcプラモとかに変えたらええんちゃう?誤解招くやろ

153 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:08.18 ID:EY0Xoggt0.net
>>149
入らんやろ

154 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:38.69 ID:QLnSv2jwd.net
>>146
スレ立てのネタくらいは自作しようや

155 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:39.83 ID:mCRX68fL0.net
レゴブロックで恐竜作ったよって言ってきた息子にも言ってそう

156 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:40.44 ID:+RW9m80N0.net
あーなんかこのやり取り前の会社の糞部長だかとやったわ
自作って呼ばれてんだから良いだろうがいい歳して日サロでゴキブリみたいな顔しやがって糞が
って思ってた

157 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:45.99 ID:y48gV8Zla.net
>>133
パーツを自分で選ぶwww

158 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:46.77 ID:JYc8dCaO0.net
このやってる感が楽しいんやろ

159 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:49.28 ID:XRLUSMaVM.net
自作PCって安くなるんか?

160 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:52.93 ID:ihLEzcLb0.net
やめたれw

161 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:54.11 ID:VHYWbuZ60.net
>>139
ガンプラのパーツに例えただけや
普通はそんなアホなことせんけど初心者は分からんと思うで

162 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:57.45 ID:KpMziPXX0.net
プラモは必要なパーツ全部箱に入ってるからちょっと違うんやないの

163 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:14:59.85 ID:EElO7CEC0.net
1つ目のPCはBTOで、サブを自作すればええやろ

164 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:15:07.97 ID:SrnKEwnEp.net
>>118
こいつガイジやろ
惣菜と弁当って同じやん

165 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:15:14.48 ID:yZX/cJ6F0.net
クソジジイwwwwwww

166 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:15:16.97 ID:y48gV8Zla.net
>>154
お前らの「自作PC」と同じやなw

167 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:15:25.41 ID:Vxj+lUkud.net
>>63
イラスト用途ならスペックそんな要らんぞ
ワイは8年前のノパソで描いてるし

168 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:15:33.94 ID:e1DIYIOG0.net
>>140
キット以外のキーキャップやスイッチとか含めると10万くらいするわ
ほんまに趣味の領域

169 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:15:41.20 ID:Kjxhl09O0.net
>>102
壁ドンの時よくみかけたわ

170 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:15:43.93 ID:AmYnVoGG0.net
PCビルドシミュレーターでアホなPC作って悦に浸るの好き

171 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:15:53.17 ID:EElO7CEC0.net
>>146
効いてて草

172 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:15:57.09 ID:QAykpN0ja.net
>>93
PS5でよくね?

173 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:16:02.46 ID:KpMziPXX0.net
自組やろとかいう奴もおるけど残念ながら自組とかいう日本語は無いんや
だから自分で作る=自作としか言いようがないんや

174 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:16:03.73 ID:gIko4euy0.net
>>19
うまい

175 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:16:06.57 ID:dmA0pDuga.net
>>126
右上のロゴがださくなければ

176 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:16:07.77 ID:fK8Z0IYH0.net
>>167
SurfacePro6が重たいんだよ…
クリスタね

177 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:16:11.65 ID:NLzu8ghN0.net
>>19
せやなンゴ

178 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:16:28.93 ID:SrnKEwnEp.net
>>162
自作PCはパーツ選びからやからな
パーツ選べない自作PCとかそれこそBTOでええわな

179 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:16:34.52 ID:6gdXN+De0.net
>>19
たれw

180 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:16:36.28 ID:+RW9m80N0.net
予想以上にイッチがダサくて草

181 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:16:40.03 ID:FJU7SfCG0.net
>>138
前使ってたPCそのまま売ってBTO買えばええんちゃうの・・・

182 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:16:56.50 ID:+7x6uckur.net
今ってAMD一強なんか?
最近みたIntelの近い性能の方が1万円安かったんやが

183 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:17:11.73 ID:SrnKEwnEp.net
料理でいう自炊と同じやろ
自炊はするけど生産はしとらん

184 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:17:13.94 ID:pkA9/Swn0.net
難易度は作るということよりか選ぶことよね

185 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:17:18.19 ID:CB4Ima7f0.net
>>168
スイッチは何使ってるん?

186 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:17:20.16 ID:+G8glmY10.net
配線ぶっちぎってコネクタ変えたりしたりしてる奴は凄いと思うで

187 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:17:22.00 ID:PYxv42Jip.net
手料理が作物や家畜育てる所から始めてると思ってそう

188 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:17:34.55 ID:y95ZJe6X0.net
>>159
一代目はそんなに安くないどころかむしろ高くつくまである
二代目とかサブ組むときとかにパーツ流用、元パーツを売ったりとかで金が浮く

189 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:17:40.61 ID:NjPtPOjA0.net
>>144
グラはこれ以上良くするにしてもコスト面で頭打ちやからな5年は安泰やで

190 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:17:46.93 ID:VHYWbuZ60.net
>>182
現時点でAMDやし今後を見据えてもAMDや

191 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:17:51.02 ID:y48gV8Zla.net
雑魚がお前らに付いてしまったぞww

164 風吹けば名無し 2021/07/16(金) 19:15:07.97 ID:SrnKEwnEp
>>118
こいつガイジやろ
惣菜と弁当って同じやん

192 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:17:55.38 ID:4/eJTj+0p.net
まぁなんか不具合には色々強くなるよ
初心者こそ自作するべきだろうね

193 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:18:01.86 ID:3RNQYnPSM.net
>>127
自作PCは生麺、水、ラード、醤油、卵などをただ混ぜ合わせて食ってるだけな
作ったやつの技術で差の出る調理などしていない

194 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:18:14.14 ID:SrnKEwnEp.net
>>182
1強ではないけど数年前まで独禁法に引っかかってたintelのシェア率を超えたのは事実や
ゲームはintelっていう風潮も消えつつある

195 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:18:22.51 ID:xOCfEOGxr.net
>>182
性能のAMD、コスパのインテルや

196 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:18:28.35 ID:y95ZJe6X0.net
自作したより組んだよって人には言うよね

197 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:18:30.09 ID:2R5P9zof0.net
>>19
いいじゃん

198 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:18:36.41 ID:e1DIYIOG0.net
>>185
今回はベーシックにCherry黒軸や
潤滑剤塗ってバネも少し軽くしてカスタムはしてるけど

199 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:18:39.88 ID:tdn321VT0.net
組み立てと言え反日人!!

200 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:18:50.08 ID:dmA0pDuga.net
アーロンチェアって20万だす価値ある?

201 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:18:56.79 ID:W2JA/dhTd.net
プラモ作るときに絶対接着剤とかパテ使うと思ってそう

202 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:19:03.78 ID:18fdyt/20.net
GPUまだ高いな。
BTOもなんか高くなってきてるやん

203 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:19:12.88 ID:SrnKEwnEp.net
>>191
米があるかないかだけでただレンチンして食うだけなんやから本質は同じやん
コンセントにコードを繋げるだけのBTOと同じ

204 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:19:42.97 ID:1JA7qmHZ0.net
>>19
こう言う返しできるようになりたいわ

205 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:19:45.92 ID:KpMziPXX0.net
今のプラモって接着剤なしでパチパチはめられるんやろ?凄いわ

206 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:19:46.02 ID:bIUr5Xqaa.net
>>202
中国がマイニング禁止になったし安くならんかね

207 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:19:53.81 ID:BLlpgPuSp.net
自作PCって
袋ラーメンにスーパーで買ったネギと焼豚を入れるくらいの自作度だよな?

208 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:19:55.31 ID:sGN8gEK10.net
>>176
解像度めっちゃ上げて効果レイヤー百枚とか使ってるんか?

209 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:19:57.17 ID:xOCfEOGxr.net
てかはんだ付けって別に難しくないやろ
なんなら中学でやるレベルやん

210 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:20:01.42 ID:XDAu+fTua.net
ワイも10年前くらい前に初めて自殺って聞いたときは仰々しい作業想像したわ

211 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:20:04.80 ID:SrnKEwnEp.net
>>205
レゴやん…

212 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:20:22.67 ID:hCk72EDv0.net
>>146
自作出来ないガイジ

213 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:20:23.29 ID:jhobvMzJa.net
ほなら自炊はどうするんや

214 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:20:30.45 ID:LEv/zvXkM.net
>>196
英語やとself assembledとかself buildとかやしな

215 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:20:42.48 ID:xkEDrA+I0.net
ピッケルで鉱脈掘る所から始めなあかんな

216 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:20:46.36 ID:gjoKaMSJ0.net
>>207
選ぶパーツの組み合わせ間違うと動かないからちょっと違う気がする

217 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:20:49.33 ID:mE8mvfmqd.net
Winの既製品のデスクトップと自作の違いってなんや?
コスパいいんか?
Macとかならapple製買うしかないけど

218 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:20:51.81 ID:KpMziPXX0.net
>>207
これが近いかもな
ネギやチャーシューにこだわるも良し、食えればいいでも良し

219 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:20:57.67 ID:tB+Dw7MPM.net
>>138
更新時ワイ「キツくて外しにくいンゴ…」
更新後ワイ「配線の処理適当でもエアフロー阻害されないのかよ!…普通に考えたらせやな。ワイは何で気付かんかったんやろか」

220 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:20:58.38 ID:yBKi2vAH0.net
>>181
今ガチで売り時らしいな

221 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:00.78 ID:BLlpgPuSp.net
>>214
自分で組み立てか

222 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:03.25 ID:SrnKEwnEp.net
>>207
いや普通に材料買っての料理やろ

223 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:06.99 ID:4/eJTj+0p.net
>>207
自分の好きなおかず選んでる時ちょっと楽しいだろ?
自作はそれが楽しいよ
組み立ては作業

224 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:08.06 ID:+W9JU6n/0.net
https://i.imgur.com/T79qaMq.jpg

225 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:11.93 ID:VyP5n4ho0.net
>>19


226 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:11.92 ID:DO5NAZLz0.net
はんだ付けはワイでも出来る
最近ハンダ吸い取り機買って吸い取るのも覚えた

227 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:19.35 ID:xuSIbXKR0.net
ぶっちゃけ組むこと自体は楽しくないよな

228 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:26.52 ID:pkA9/Swn0.net
>>99

需要無いやんけ!

229 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:35.58 ID:xOCfEOGxr.net
>>210
練炭焚いてぐっすりでええしな

230 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:43.92 ID:yBKi2vAH0.net
>>205
お前艦船、車、鉄道模型の事ディスってんの?

231 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:45.88 ID:wpfZvITTa.net
>>19
ちょwニキぃ〜ッ!w

232 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:49.51 ID:4p8uRiME0.net
>>209
中学の授業でやったな

233 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:21:58.21 ID:iacgnCh7r.net
ワイもPC組み立てたいんやが簡単にできる?

234 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:10.82 ID:fvasPXcz0.net
ワイUSB3.0のピン折れ自分でハンダで直したりしたで

235 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:01.06 ID:Q2cuSHTxa.net
組み立てた後プログラミングするんやろ??

236 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:16.03 ID:rzS2MKo2d.net
ふた昔前くらいはそこそこ知識必要だったけどな
ディップスイッチ考えたりジャンパしたり
iRQとかも自分で上手く組み合わせないと認識できないハードがあったり

237 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:16.24 ID:AQd3ZKufr.net
ワイもPC組み立てたいんやが簡単にできる?

238 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:17.83 ID:y95ZJe6X0.net
>>205
ガンプラだけはそうや

239 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:18.57 ID:SrnKEwnEp.net
>>207
袋ラーメンの時点で麺とスープが決まってて拡張性ないやん
単体の生麺と単体のスープが自作や

240 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:20.27 ID:MAXsZIdPd.net
鉄鉱石採掘して製鉄からやろ

241 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:22.46 ID:PJrZ0z01M.net
美少女にパチと自作PCやらせるアニメ無いし行けるやろ

242 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:26.30 ID:VWtzFyhm0.net
したことないから詳しくないけど
パーツの相性問題とかあるからだれでもできるわけじゃないんやろ?

243 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:28.65 ID:dmA0pDuga.net
これ使ってジャンクマザーボード修理して一時期もうけてたわ

https://i.imgur.com/6CQYkvw.jpg

244 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:36.04 ID:htGYI424a.net
ミニ四駆や
CPUやGPUはなんか凄いモーターと同じ

245 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:52.11 ID:NjPtPOjA0.net
>>220
メルカリ見てるとグラボが無いPC本体めっちゃ出てて笑うわ

246 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:53.93 ID:DO5NAZLz0.net
組み立ては誰でも出来るで
パーツ選びはちゃんと調べた方がええけど

247 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:22:56.34 ID:Dj3bZVQj0.net
自作PC好きならDIYと電子工作ぐらいやれ

248 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:23:00.86 ID:jE7IsQrX0.net
>>181
基本的にCPUグラボを変えたい時が多いからそういう時は売っても二束三文やね

249 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:23:09.94 ID:cKqUm1u+d.net
ワイも自作してみたいなと思うけど1台目は正直コスパ悪くない?
2台目以降はコスパ良さそうやけどそんなにスペックも要らんし1台でええからいまいち躊躇するわ

250 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:23:11.47 ID:CB4Ima7f0.net
>>198
ルブくそだるいんだよなぁ
この前GloriousのPanda届いたけどルブだるくてまだ組んでないわ
GMMK Pro4ヶ月たってもまだ届かんし…

251 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:23:21.92 ID:pkA9/Swn0.net
その理論でいけばPCを作っているといえるのはどこなのか

252 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:23:36.14 ID:xOCfEOGxr.net
でも最低限調べ物ぐらいは自分で出来ないとアカンわ
なーんにも調べないでただPC欲しい!ってだけの人は向いてないからBTOで買ったほうがええ

253 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:23:36.85 ID:LEv/zvXkM.net
>>221
self buildは家を自分で建てるって意味もあるけどそっちやと一から自分で建てるのも設計だけして建築家に委託するのもどっちも含まれるかなり広い定義や

254 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:23:40.10 ID:vHnVkkM60.net
半導体材料から集積回路作るとこからやれや

255 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:23:43.85 ID:McIZkKC3M.net
>>159
パーツのグレード上げなければ手間賃1・2万程度なら浮く

256 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:23:47.85 ID:zRoA8yQN0.net
メーカー直販がいちばん安いのかな?

257 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:23:56.06 ID:y95ZJe6X0.net
>>242
相性はほぼ起こらんしなんなら誰かが組んだパーツ構成まんま真似すればいいYouTubeでparts選びから組み立てまで全部教えてくれる動画いっぱいあるから

258 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:23:56.81 ID:VWtzFyhm0.net
>>249
コスパ求めてるなら基本自作はなしじゃねーの?

259 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:24:11.10 ID:zDEcOtQM0.net
陰キャ「買ってきたパーツはめ込むだけ……」

陽キャ「採掘場行って鋳造製鉄からっしょ!!」


いや陰キャでええわこんなん

260 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:24:34.55 ID:dmA0pDuga.net
>>256
自作が一番安いで

261 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:24:35.80 ID:HeGVo9pVd.net
自作PC失敗するやつはゴリラだと思ってる

262 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:24:45.63 ID:98XRsz1OH.net
BTOってパーツ削った廉価版パーツ使ってたりするしパーツにこだわるならって感じやな

263 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:24:48.96 ID:VHYWbuZ60.net
>>249
1回自分で組むとBTOのメーカー名伏せられてる電源メモリグラボ怖くて買えなくなるで

264 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:02.05 ID:zRoA8yQN0.net
>>260
自作は無理やわいなんも詳しくない

265 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:02.68 ID:e0mNWXIF0.net
アイドルでCPU40度もあんの!?て言ったら普通だろとか言われたんだが
まず性能上がってるんだな、て前置きしたのになんやらキレてる扱いにされつつキレられたんだけど
なんなんこれ

266 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:04.04 ID:dmA0pDuga.net
>>262
大抵電源ゴミや

267 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:07.25 ID:y95ZJe6X0.net
自作に必要なのは器用さより知識より根気やぞ

268 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:08.92 ID:H2suu+9Zp.net
>>243
成功率どんくらい?

269 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:25.56 ID:HxWumdkud.net
自作PC民ってアホみたいに光らせてくるけどあれなんか意味あるん?

270 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:36.67 ID:Ze9+tdwc0.net
謎定義

271 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:38.87 ID:rzS2MKo2d.net
>>258
別に最速求めるのが自作やないやろ
自分の要求満たせる必要最低限の攻勢を作るとかもあるわ

272 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:42.24 ID:LEv/zvXkM.net
>>262
自分で組むのが面倒ってだけなら1万くらいで組み立て代行もあるしな

273 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:43.34 ID:dmA0pDuga.net
>>268
90は越えとるな
マザーボードが死んどるときの原因だいたいBIOSやし

274 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:51.81 ID:tZ7yR24c0.net
自組定期

275 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:25:56.59 ID:m8sNdAvL0.net
そんな簡単な自作ですら50%ぐらいの人間は組み立てられないだろうけどね

276 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:04.71 ID:H2suu+9Zp.net
>>241
lain serial experiment

277 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:05.51 ID:+7x6uckur.net
>>269
ワイは光らせたくないけどちょうど欲しいスペックのが大体光っとるんや

278 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:07.26 ID:X+61o8LW0.net
予算の範囲内で可能な限りの性能を追求するためのパーツ選びがパズルみたいで楽しいんや

279 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:07.38 ID:fvasPXcz0.net
>>236
古い機器の修理更新で計測機器とかロガー系、プロッターとかでCOMポート使う時とかめちゃくちゃ悩んだわ

ただこれ産業設計用途やから一般人は気にせんでもええやつよ

280 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:08.92 ID:rU4NWdSd0.net
グラボってどういう用途で買い替えるんや?
ゴリゴリにゲームやるかどうか?
使ってるのはGTR1660s

281 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:10.49 ID:VWtzFyhm0.net
>>257
そこまでやるなら自作するメリットなさそうやね
自作するメリットってジャンクパーツとか使ってるからやと思ってた

282 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:11.29 ID:fK8Z0IYH0.net
>>208
ちゃうのに重いんや

283 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:25.32 ID:e1DIYIOG0.net
>>250
ワイのアニメ見ながらなんとかやってたわ
その内工場潤滑済みスイッチに手を出しそうや

284 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:25.59 ID:O7q7E4znH.net
はんだごてでなにする気やと思ってたんや

285 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:25.72 ID:Hn95dTw30.net
だっさw

え?なんJ民さんてスマホのタッチセンサーすら

自分で交換できないガイジなの?w

286 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:26.57 ID:QIccE2DX0.net
おじおじなんだよなぁ..

287 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:29.81 ID:FWY3SWDb0.net
ケースによるけど電源ボタンとかのピン刺すのが一番難しい

288 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:37.13 ID:O9hYJVOda.net
>>269
高性能なPCパーツやとそれを出してるメーカーが光らせるからそれしか選択肢が無いんや😢

289 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:40.99 ID:H2suu+9Zp.net
>>273
マジか…グラボ落ち流れてきたら試してみるかな

290 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:26:44.09 ID:r+S+loKh0.net
コンデンサ交換したりするとき使うやろ

291 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:27:00.21 ID:cKqUm1u+d.net
>>258
せやけどBTOやと大体ケースがダサいのがいやなんや

292 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:27:00.58 ID:xOCfEOGxr.net
>>269
光らせる人は基本的に見せたがりやからそういう人が上げた写真がいっぱいあるだけやで
売ってるパーツに光りものの割合が増えてきたってのもまああるが

293 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:27:27.04 ID:mCRX68fL0.net
>>269
自作民が光らせてるんじゃない
なぜかファンにLEDが付いとるねん
ファンを回そうと電源をさそうものなら電力はLEDに供給される
ファンは回る

294 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:27:27.11 ID:NjPtPOjA0.net
>>269
あれは設定いじって光るパターン変えて楽しんだあとオフにするもんや

295 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:27:29.62 ID:4/eJTj+0p.net
>>276
レインって自作要素あったっけw

296 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:27:42.16 ID:HDPcwEoB0.net
自作PCより簡単なこと思い浮かばんわw

297 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:28:09.04 ID:VHYWbuZ60.net
>>280
ゲーム内FPSとモニタのリフレッシュレート次第やろ
最近流行りのAPEXを最近流行りの240hzモニタで快適に動かそうと思うと30万はかかる

298 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:28:14.12 ID:nRlal44G0.net
pcパーツなんて1年後には全部が型落ちになるのにパーツ毎に買い替える必要性を全く感じないわ

299 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:28:17.03 ID:y95ZJe6X0.net
>>281
わいは自作したくてしたんやなくて元からあったbtoを改装増築していったら興味が湧いて新しいの自分で組んだ程度や…
組むのよりパーツ選びとかのが一番楽しい

300 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:28:31.87 ID:e0mNWXIF0.net
>>280
自分は壊れた
壊れることあんのかって思ったけど壊れた
コンデンサも飛んでない回路も焼けてないならダイが死んだんだろうけど

301 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:28:32.34 ID:rU4NWdSd0.net
BTOは電源雑魚って言うけど選べるやろ
さらに特大の電源使うんかお前ら

302 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:28:35.23 ID:rzS2MKo2d.net
>>279
まあUSB出てきてから232Cの機材なんて殆どなくなったしね
midiポートとかも絶滅よなあ

303 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:28:49.13 ID:V4g20uyXM.net
>>285
Aliexpressでパーツ買って交換しとる
残念なのはバッテリーほぼ純正ないからコネクター部分がクソ

304 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:28:55.72 ID:Yiw73SKn0.net
>>19
イッチカウンター決められて配送してて草ァ!

305 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:28:56.92 ID:VHYWbuZ60.net
簡単って言うのは罠や
難しいと思って始めて拍子抜けするくらいで丁度ええ

306 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:29:14.73 ID:fvasPXcz0.net
最近は先祖帰りと言うか、リビング用にスリム形メーカーPCに1650みたいなのを組むかなって考えとる

307 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:29:27.06 ID:jnNHRw7YM.net
楽しいのはパーツを選定してネットショップなり実店舗なりを巡る時間だぞ

308 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:29:31.41 ID:Nlpd2SoXd.net
pcはもっと簡単に作れるようにして欲しいわ
パーツ相性とかもなくせ
Intelとamdも同じ規格にしろ

309 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:29:47.93 ID:a7oQlBWm0.net
アイドル時のcpuの消費電力hwinfoのpptで見て平均27WくらいあるけどZEN3はこんなもんなんか
どうでもいいといえばどうでもいいけど高くない?
5600Xや

310 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:29:49.54 ID:1m7tmEgP0.net
本当に0からの自作PCって何年かかるんだ?

311 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:29:54.50 ID:USGmfjM+0.net
>>278
これやろ
用途とコスパで考えたら結局CPUが一番高価やから、CPU合わせでマザボさがしたら仮想通貨値崩れして互換マザボ大量に出回ってて20万円のパソコンを3000円で治せた
あれは楽しかったなー

312 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:30:04.63 ID:rvP9XKKy0.net
自作て値段抑えるためにやるもんやろ

313 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:30:07.97 ID:0qpA3ACFa.net
自作pcとかようやらんわ

314 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:30:08.63 ID:y95ZJe6X0.net
>>307
パーツ一式を部屋で広げて、はぁ…組むか…ってなるよな

315 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:30:12.18 ID:rU4NWdSd0.net
>>297
完全に趣味に金かける域の話なんか
動画編集快適になるならとも思ったけどあんま困ってないなら別に替える必要なさそうやな

316 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:30:16.13 ID:NjPtPOjA0.net
>>305
上半身裸で鉄の棒触りながら組むぐらいの心がけでするのがベストやな

317 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:30:25.02 ID:H2suu+9Zp.net
>>307
全ての自作系趣味に言えるわ

318 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:30:27.15 ID:X+61o8LW0.net
ちゃんと配線してるのに動かないから始まる自作PC

319 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:30:37.79 ID:otIppE7/M.net
スレタイのイメージってオーバークロッカーやろ

320 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:30:38.23 ID:xOCfEOGxr.net
>>280
やりたい事に大して追いついてないなって思った時でええやろ
新作ゲームを最高設定や高フレームレートにしたいとか動画配信始めたいとか

321 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:30:42.99 ID:nmc/Guu50.net
買ったパーツ組み立ても自作やろパーツ自作なんか絶対できんし

322 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:30:55.28 ID:2lQ3Bpaj0.net
電源ボタンとかのあそこだけ難しいと思うわ
何ていうんだっけあそこ

323 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:31:08.89 ID:G9ZZTvDG0.net
ぶっちゃけケース選びが一番楽しい

324 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:31:24.60 ID:VHYWbuZ60.net
Amazonヨドバシツクモいろんな所から買ったパーツが徐々に家に届くの楽しい

325 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:31:27.76 ID:X+61o8LW0.net
>>311
パズルだけだと実際組まなくてもいいのが難点

326 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:31:36.01 ID:PMtglUqHp.net
手作りチョコと同じ概念

327 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:31:38.05 ID:UI0dTj8f0.net
>>30
負けてて草

328 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:31:40.41 ID:vyFIB+Yf0.net
グラボってどれくらいで壊れるんや?
bto買うんやけど保険入った方がええか

329 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:07.26 ID:JWwyNGAi0.net
こういうイッチってその話題について語りたくてしょうがないタイプなんよ
素直になればええのに

330 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:08.78 ID:a7oQlBWm0.net
>>295
やたら高いパーツ買い込んで宅配の兄ちゃんに羨ましがられてたのは覚えてるけど自作ちゃうの

331 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:15.08 ID:yN018zKT0.net
>>314
1回目は良かったけど2回めは考えただけでそうなったからBTOにしたわ

332 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:20.14 ID:g2XqE7dn0.net
自分でパーツ買ってきて組み立てる行為の名称が自作PCで定着しとるから

333 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:20.53 ID:USGmfjM+0.net
>>325
ええこという

334 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:24.89 ID:e0mNWXIF0.net
>>316
こういうときのためにとっといてよかった
https://i.imgur.com/8cmLxwh.jpg

335 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:26.08 ID:ZkHRvU+OM.net
>>249
良いやつ選ぶから最初は若干高くなるけど足らんくなるまでが長いから結果楽やし安いわ

336 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:31.50 ID:G8g3JRaX0.net
するけど

337 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:45.14 ID:VREehBnN0.net
末尾aのまともなネット環境ひけないイッチがPCを揶揄するのか…
こんなん健常者を腐す伊是名と同じやん

338 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:51.46 ID:UwkUrQO70.net
>>19
たれ〜いw

339 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:51.58 ID:rU4NWdSd0.net
>>318
こわE
今の時代なら調べ物すりゃ半日で終わるけど電気街全盛期の頃とかどうやって解決してたんやろか

340 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:52.56 ID:UrmPSCDEd.net
10年くらい前自作してた友達が自作のが安いって言ってたけど最近は自作はマニア向けでむしろ高くつくよな

341 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:32:55.72 ID:d69xuzgd0.net
>>329
末尾的にPCすら持ってないやろ

342 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:33:04.62 ID:vyFIB+Yf0.net
>>334


343 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:33:14.57 ID:1x+Nn9Te0.net
>>19
れw

344 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:33:26.16 ID:iDykPrR00.net
働き出したら自作PC初めてみたいんやが高卒でもできるん?ちなガンプラは小学生の頃よくやってた

345 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:33:30.13 ID:/fl+s6wJ0.net
>>19
草やんこんなん

346 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:33:34.52 ID:hgJaJz5eM.net
自作って大層な名称使いだしたやつ誰だよ
組み立てしてるだけじゃねえか

347 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:33:38.76 ID:SI3op56S0.net
自作というか組み立ても難しいよな
ワイはマザボにスペーサーかまさなかったんで
電源入れたらきな臭い臭いがしてきて
一瞬でマザボが使い物にならなくなってしまったで

348 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:33:59.09 ID:fvasPXcz0.net
>>339
どっかチャットルームとかBBSとかMLみたいなのに属してた

349 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:34:01.52 ID:VHYWbuZ60.net
>>340
今でも安く組めるけど自分からゴミのような部品選ばないといけないから気が進まんわ

350 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:34:02.66 ID:pp24KpnX0.net
>>344
余裕や

351 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:34:07.00 ID:CB0OSjOb0.net
ケース自作してるやつはそこそこいそうだけどな

352 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:34:21.89 ID:g2XqE7dn0.net
でもガンプラと違って慎重にやらないと数万がパーになるわね
ガンプラならせいぜい1万くらいでしょ

353 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:34:23.57 ID:rU4NWdSd0.net
>>340
10年前の時点で既にコスト的には市販と大差ない趣味の領域になってたとおもうんやけど

354 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:34:29.25 ID:USGmfjM+0.net
>>340
まあパーツぜんぶ買い直すならそうかも知れんが基本は余剰パーツ使いまわしやからな

355 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:34:36.14 ID:a7oQlBWm0.net
>>344
プラモよりずっと簡単ってよく言われるで
適当にパーツ買ったらあかんのはあるから下調べはいるけど

356 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:34:41.08 ID:e0NItg6I0.net
>>344
説明書あれば誰でも作れるやろ
そういうことや

357 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:34:43.76 ID:BvRCema7d.net
>>19
これは火の玉ストレート

358 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:34:57.62 ID:xOCfEOGxr.net
簡単なのってむしろええ事やん
調べりゃクソほど情報出てくるし気になる人はどんどんウェルカムやぞ

359 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:35:00.86 ID:SrnKEwnEp.net
>>352
自作PCはパーツ選びから時間をかけるけどガンプラはほんまに組み立てるだけやしな

360 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:35:12.66 ID:wIZnvUTjd.net
ノートパソコン買おうと思うんやか
SSD
メモリ8GB
ストレージ256GB
CPU corei5またはRyzen5

使用用途はエロ動画再生とEXCELいじりや
このスペックあったらええよな?
詳しい人教えてクレメンス

361 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:35:30.08 ID:VHYWbuZ60.net
>>347
スペーサーの説明とか一切無いもんな
こういう罠が何個もある

362 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:35:35.57 ID:9UZLxYjWM.net
え、男ならTIGくらい使うよね普通

363 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:35:36.74 ID:rU4NWdSd0.net
必要なパーツポチって自分でPCに突っ込むのだけでも楽しくない?

364 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:35:39.69 ID:X+61o8LW0.net
え、マザボに金属当ててショートさせるんすか!?

365 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:35:42.17 ID:aq7JeC8Er.net
組み立てることを自作っていうんやろ?
ならええやん

366 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:35:45.94 ID:xOCfEOGxr.net
>>360
それで全く困らん

367 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:35:49.57 ID:wIZnvUTjd.net
あとlenovoとDELLとHPで迷っとるんやがどこがええんや?

368 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:35:59.73 ID:V4g20uyXM.net
>>360
dellのinspiron

369 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:36:10.14 ID:y95ZJe6X0.net
>>360
別のストレージが必要そうやけど悪くないとおもうよ

370 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:36:13.48 ID:uOU5a+L1r.net
>>269
光らすつもりなくパーツ選んでもどうしても何個かは光るやつが意図せず入ってまうらしい

371 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:36:14.96 ID:rU4NWdSd0.net
>>360
iPadで良さそうその用途なら

372 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:36:19.27 ID:SrnKEwnEp.net
>>340
いや構成によるやろ
ハイエンドであればあるほど自作の方がお得やで

373 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:36:31.92 ID:k0yGWcQ20.net
ワイの知り合いが自分で作った機械で技適取ってたわ

374 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:36:33.82 ID:3AwiatTTa.net
やたら光らせたがるのはなんなん?アスペ?

375 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:36:38.79 ID:F88jSm2y0.net
>>166
ネタパクレス乞食さん完全敗北wwwwww!!!!!

376 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:36:39.34 ID:fvasPXcz0.net
>>340
ワイの仕事用は自分で購入検討して稟議出す形なんやけど自作より鞄に入るサイズの4750GEの超スモールPCになったわ6万台で買えるとか価格破壊もええところやでメーカーPCは

377 :ネルソン江戸魂 :2021/07/16(金) 19:36:47.59 ID:73CVj4l70.net
>>135

>>141

なるほどな

378 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:36:49.00 ID:d69xuzgd0.net
こういう説明とかもちゃんと欲しいよな
https://i.imgur.com/sDCNXGv.gif

379 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:36:54.28 ID:egjm8LPB0.net
プラモより簡単っていうけどガンプラよりは難しい

380 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:37:08.47 ID:USGmfjM+0.net
>>356
そりゃ「みんなのパソコン組み立てキット」とかやろ
パーツ自分で選んで取り寄せから組み立てやともっとハードル高いで

381 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:37:21.24 ID:rU4NWdSd0.net
>>374
どうせ光るなら光らせた方がお得やろ!
光らせないけど

382 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:37:46.12 ID:+7x6uckur.net
>>378
はえ〜わかりやすい

383 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:37:50.28 ID:y95ZJe6X0.net
>>374
昔のpcゲーマーが持ちよりでlanパーティーしてた頃の古の風習や
見せ合う文化あったころの名残

384 :ネルソン江戸魂 :2021/07/16(金) 19:37:52.85 ID:73CVj4l70.net
>>378


385 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:37:58.93 ID:9CFr+T1m0.net
>>378
マヨネーズ定期

386 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:37:59.73 ID:VHYWbuZ60.net
>>378
マヨネーズ定期

387 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:00.62 ID:fvasPXcz0.net
>>360
価格ドットコムでスペック満たすランキング一番高いのいっとけ
最近ならDELLの3000(3500)みたいな名前の奴

388 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:09.31 ID:SrnKEwnEp.net
>>379
それは単純に部品が多くて組み立てにおける工数が多いってだけでしょ
時間かかるのはガンプラだけど難しいのはPCだよ

389 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:12.02 ID:y95ZJe6X0.net
>>378
これ分かりやすくて助かった

390 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:26.76 ID:QZX0fHmBH.net
遊社工房品揃え悪すぎてムカつく

391 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:27.90 ID:uvJdICNz0.net
>>360
その用途ならi5なんていらん
セレロンかi3くらいでいい

392 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:35.38 ID:rU4NWdSd0.net
>>378
ぶりっちょ

393 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:43.46 ID:eqo2rc0Q0.net
>>378
しっかり全体に塗らないと、ピン全部に行き渡らないやろ

394 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:45.15 ID:fvasPXcz0.net
>>378
壊すヤツやんけ草

395 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:53.25 ID:vyFIB+Yf0.net
>>378
せやな
https://i.imgur.com/IyoYQA2.gif

396 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:55.38 ID:nmc/Guu50.net
>>378
これマジで助かったわ

397 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:56.20 ID:CIvAiJ+q0.net
>>9
これ

398 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:38:57.43 ID:y95ZJe6X0.net
ガンプラはミスってもウン万飛ばないし…

399 ::2021/07/16(金) 19:39:00.82 ID:g2XqE7dn0.net
>>378
うおおおおおおおとお

400 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:39:06.44 ID:xdsdBZ2jr.net
>>393
マヨネーズだから関係ない

401 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:39:12.55 ID:hCmE10R40.net
よく知らん人間からしたら組み立てるだけでもすごいわ

402 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:39:24.17 ID:xOCfEOGxr.net
>>378
必見やな

403 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:39:25.77 ID:SrnKEwnEp.net
>>378
なるほど
これでCPUをくっつけるわけやな

404 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:39:31.62 ID:xdsdBZ2jr.net
>>395
これはガチで助かるわ!

405 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:40:07.75 ID:BvRCema7d.net
>>378
ぐう助かる

406 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:40:09.81 ID:/Wowcdl4d.net
>>378
グリスってヘラで伸ばさんでも良かったんやな

407 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:40:16.26 ID:H2suu+9Zp.net
>>403
RYZENはよくスッポンするからちゃんと固定するのが大切だよな

408 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:40:16.64 ID:cPKhHQlSa.net
>>378
そろそろグリス塗り直さなアカンから助かるわ

409 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:40:31.13 ID:d69xuzgd0.net
>>395
これ初めて見たわ
何種類有るんだよ

410 :ネルソン江戸魂 :2021/07/16(金) 19:40:31.77 ID:73CVj4l70.net
>>395
また賢くなっちまったぜ…

411 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:40:32.93 ID:wIZnvUTjd.net
>>391
i3は遅くてイライラするイメージなんやがどうなんや?

412 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:40:48.36 ID:xdsdBZ2jr.net
>>406
ヘラで伸ばすとかエアプ丸出しやん

413 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:41:01.32 ID:rU4NWdSd0.net
お前らPCの中身ってどのくらいのスパンで開けてる?
拡張するときしか開けないから半年に1回開けるか開けないかなんやが

414 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:41:03.08 ID:SrnKEwnEp.net
>>412
普通クレカで伸ばすよね

415 :ネルソン江戸魂 :2021/07/16(金) 19:41:18.65 ID:73CVj4l70.net
>>411
今のi3凄いぞ4コアあれば十分

416 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:41:21.66 ID:/Aay3Rhw0.net
PCの組み立での事を自作って呼称にするのが共通認識なだけでは?

417 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:41:31.77 ID:cPKhHQlSa.net
>>413
3ヶ月に一回は開けて掃除しとるで

418 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:41:32.91 ID:iDykPrR00.net
なんかスレみてるとクソ難しそうやん…
静電気なり配線したりOS入れたりするのがめっちゃ怖いわ

419 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:41:35.23 ID:cdwIBHEka.net
>>19
これなんとかして俺が言ったことにできねーかな

420 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:41:42.61 ID:8HS8imqw0.net
いきなりじさくしたらパーツ干渉して失敗とかないんか?

421 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:41:49.21 ID:HXTKwVtG0.net
自作はいいと思うけどあんなに光らせるのってかっこいいと思ってやってるの?
全くかっこよくないどころかダサいまであると思うけど

422 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:41:53.82 ID:rU4NWdSd0.net
>>417
えらE

423 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:42:14.53 ID:SrnKEwnEp.net
>>413
前のPCは10年間で1度も開けてなかったけど全く問題なかったな
捨てるときに開けたら埃マシマシで草生えた

424 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:42:17.40 ID:xqoUVGZM0.net
0から作るのはダルいんやがBTOで買って数年後パーツ入れ替えとかでもええんか?

425 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:42:23.82 ID:3SGi5Zqcd.net
はんだのほうが楽定期

426 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:42:34.38 ID:X+61o8LW0.net
>>413
2,3ヶ月に1回はRX5600XTが駄々こねるから開けてるわ

427 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:42:46.82 ID:DO5NAZLz0.net
>>412
ワイは専用のヘラ買って伸ばしてる🤗

428 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:42:48.60 ID:rra2nRYC0.net
ゲーマーって買ってきたパーツ組み立ててマウスとキーボード光らせてダサい椅子に座って悦に入るんやろ😲

429 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:42:58.27 ID:3bg1AFcZM.net
>>421
ゴキブリ避けや
あいつらは暗いところに集まるからな

430 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:42:59.30 ID:GdRcNJXvr.net
『予算15000円でpubg動かせるパソコン』とかテーマ決めて組むと楽しいよ
ジャンク漁ることになるから結構試行錯誤するし

431 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:43:13.81 ID:K1h9cUjJ0.net
>>19


432 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:43:14.98 ID:rU4NWdSd0.net
>>424
最初はBTOおすすめやで
拡張してく中でパーツの役割とか必要性覚えていける

433 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:43:21.40 ID:0XPMR5eHr.net
パーツ光らせるのやめろ
グラボ10個くらい並べると部屋暗くしても明るいんじゃ

434 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:43:23.57 ID:SrnKEwnEp.net
>>424
理論的には何の問題もない
どこをどうすればいいのか分かってればいい

435 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:43:24.46 ID:8eG4B6Rta.net
>>424
換装するにしても規格や互換性をあれこれチェックせなあかんから労力は対して差ないやろ

436 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:43:33.30 ID:ULkNDmzKd.net
>>428
精神年齢が低いからオタク用チャイルドシートとピカピカLEDは必須や

437 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:43:45.50 ID:yu6qZ8860.net
>>5
電線同士なら溶接と言えるけどな

438 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:43:57.31 ID:Wf+g4WwS0.net
thinkpadx230ておもろいな
安いし世界中で改造報告あるから敷居が低い

439 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:44:05.00 ID:xOCfEOGxr.net
>>418
まず自分で1からコツコツ調べられるかどうかでこれさえ出来れば簡単やし性格的にも向いてる
逆に調べられない人は性格が向いてないから辞めたほうがいい

440 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:44:06.02 ID:d69xuzgd0.net
構想時ワイ「エアフロー考えて〜ヒートシンクはこのサイズで〜ファンはこの位置で〜」

組み立て後ワイ「ケースなんか開けっぱでええわ」

441 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:44:13.30 ID:xdsdBZ2jr.net
>>433
別にマイニング部屋が明るかろうが関係ないやろ

442 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:44:15.04 ID:G9ZZTvDG0.net
ケース内の汚れ、ワイは昔タバコ吸うてたからホンマ酷かったわ
もうやめたし定期的に掃除もするようにもなったけど
あれホンマよう動いてたな

443 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:44:22.91 ID:rU4NWdSd0.net
>>429
PCにゴキブリ住む事とかあるんか?
せっせと掃除せな

444 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:44:27.16 ID:ZEpLFFos0.net
空冷クーラーを語れ

445 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:44:34.58 ID:c9oIAsRu0.net
漢ならCPU自作しろ

446 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:44:42.48 ID:7Cxa21Lz0.net
長尾製作所のオープンケース最高や

447 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:44:49.59 ID:xdsdBZ2jr.net
>>440
そのうちケースなんかいらねえわになる

448 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:45:02.90 ID:gFmm73+Y0.net
静電気は全裸で防げる

449 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:45:10.97 ID:0RDo+nPpa.net
なんJって自作PC大先生が発生するからキモい

450 :ネルソン江戸魂 :2021/07/16(金) 19:45:13.57 ID:73CVj4l70.net
>>438
名機やなぁ

451 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:45:14.14 ID:VRbgV/KVr.net
自作ってlainみたいに裸でやらな壊れるんか?

452 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:45:19.83 ID:rU4NWdSd0.net
>>442
中古のPS3開けたらヤニ染み付いてて草生えた
なんなんやろなあれ

453 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:45:26.20 ID:SrnKEwnEp.net
>>444
noctua派とAssassin派でレスバ起きるのでNG

454 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:45:29.69 ID:1n803IM5d.net
>>19
完璧な切り返しやんけ

455 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:45:33.90 ID:H2suu+9Zp.net
>>428
オタクの嫌いなヤンキーと趣向が同じというね

456 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:45:58.06 ID:xdsdBZ2jr.net
>>444
安いサーキュレーターでいいじゃんになる

457 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:46:02.38 ID:8HS8imqw0.net
>>442
ホコリとヤニが合体して茶色くねちゃつくよな

458 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:46:14.21 ID:ynvXC+Dqd.net
チーズくっさ
お前は黙ってろw

459 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:46:16.27 ID:G9ZZTvDG0.net
>>452
ホコリがネバっこいねんな
あんなん二度とごめんやわ

460 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:46:27.82 ID:g0ayg/2j0.net
>>19
こんなレス返してみたいわ

461 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:46:29.60 ID:G9ZZTvDG0.net
>>457
それそれ

462 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:46:43.34 ID:vIMgRc2g0.net
料理も野菜から育てないと認めなそう

463 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:46:59.37 ID:yhrqDNbd0.net
>>19


464 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:47:18.60 ID:rU4NWdSd0.net
>>462
夏野菜シリーズかな

465 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:47:18.79 ID:9mMIcuJx0.net
プラモや

466 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:47:29.44 ID:a7oQlBWm0.net
光るのはいらんけどアクリルパネルのケースから全面金属のやつに変えた時は中見えるのも悪くないなと思った

467 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:47:30.73 ID:3bg1AFcZM.net
>>443
ミニゴキ発生したら詰みや

468 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:47:42.56 ID:xdsdBZ2jr.net
>>454
その後のこれがぐうダサい

30 風吹けば名無し[] 2021/07/16(金) 18:58:21.75 ID:y48gV8Zla
>>19
これじゃあおまえらの自作PCと同じやなw

469 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:47:55.32 ID:SrnKEwnEp.net
価格コムで1位の2600円くらいのケース使ってる奴ほんま哀れやわ
情弱が自作しても幸せになれないやろ

470 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:48:19.08 ID:rU4NWdSd0.net
>>466
やっぱ中は見えた方がええよ

471 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:48:29.27 ID:BXaqDv/fd.net
>>16
ガンプラ組み立てるのはクソむずいやろ
pc組み立てなんて積み木みたいなもんやで

472 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:48:45.12 ID:xOCfEOGxr.net
>>468
これ結局自分が叩いてるものと同じって自分で認めるのって完膚なきまでに敗北やな

473 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:48:45.51 ID:nmc/Guu50.net
ケース1万円くらいのやつやな清掃しやすいしなかなかええケースやわ

474 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:48:48.59 ID:4qZnma6Rd.net
ワイもPC欲しい!
余ってる奴くれ!

475 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:48:54.02 ID:vaQBwGiDM.net
まるごと一台組む意味がわからん
そんなの最初の一台だけであとはパーツ毎に入れ替えていくだろ

476 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:48:58.24 ID:rU14W9+g0.net
ゲームボーイとかも結局海外のサイトでパーツ買って取り換えてるだけって見てガッカリしたわ

477 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:48:59.21 ID:8HS8imqw0.net
ケースって何を重視してえらぶ?
放熱?静音?

478 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:49:01.65 ID:EIyiocmZ0.net
>>413
ケース無いから常にオープンや

479 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:49:03.74 ID:e0mNWXIF0.net
なぜケースにパンストを履かせないのか
https://i.imgur.com/fDfdthH.jpg

ちなワイのではない

480 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:49:18.22 ID:g2XqE7dn0.net
>>424
そううまく行かんのよな
例えばCPU上の世代にしたいとなったらマザボ変えなきゃいけなくなるし電源も変えなきゃいけなくなるしで
BTOで交換できるのはメモリとストレージだけや

481 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:49:34.66 ID:iyTMFt95M.net
>>444
たまに謎に安売りされる屁かマッチョ買え

482 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:49:37.93 ID:F0vydSPt0.net
>>479
これええな

483 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:49:47.25 ID:vaQBwGiDM.net
BTOと自作のどっちが安いか論争も意味わからん
最初の一台目マンばっかかよ

484 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:49:49.04 ID:IPZVUkuyd.net
作ったことないからわからんけど下手したらぶっ壊れるかもしれんっていうスリル楽しんでるんじゃないの?

485 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:49:50.38 ID:7yJVefiKd.net
>>477
デカさ
拡張性

486 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:49:50.25 ID:ahiHzqpH0.net
すっかり自作PCスレ定期やな

487 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:49:53.95 ID:2ttj6LWc0.net
>>444
ProArtist GRATIFY3でええわ、安いし冷えるし

488 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:49:57.84 ID:6BVmaeASd.net
p101使ってるんやが防音用の扉のせいで吸気クソ弱になるんやが外してええか?

489 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:50:22.83 ID:0RDo+nPpa.net
>>479
自分のでもないPCの写真貼るとかガイジやんけ

490 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:50:27.87 ID:2ttj6LWc0.net
>>479
頭いーな
俺もやろう

491 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:50:29.65 ID:ahiHzqpH0.net
>>479
かしこい

492 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:50:30.52 ID:JWwyNGAi0.net
>>484
水冷好きはそうやろな

493 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:50:33.63 ID:YZr9GoQdd.net
>>453
ワイbequiet民高みの見物

494 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:50:42.94 ID:X+61o8LW0.net
>>480
数年後だとメモリもDDR5普及してそう

495 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:50:45.33 ID:RFi8L2ai0.net
OS自作とかヤバすぎるやろ
ソフト作るのとは全然違うんやぞ

496 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:50:45.47 ID:e90fJov6a.net
自作って言えないよなマジで

497 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:50:46.35 ID:xdsdBZ2jr.net
ケース無しで作ってみるとよく言われる「エアフローガー」とか
ミニ四駆のダウンフォース並みに嘘っぱちだとよくわかる

498 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:50:53.20 ID:pkoZzJZP0.net
時期が悪いし安いCPUが売ってねえわ

499 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:50:59.43 ID:Y3k829b40.net
そりゃBTOの工場で組み立ててるのおばちゃんやパートの主婦達やぞ

500 :ネルソン江戸魂 :2021/07/16(金) 19:51:05.40 ID:73CVj4l70.net
>>479
かしこい

501 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:51:10.44 ID:6x28FZ6Td.net
>>378
こんだけしか使わなかったらすげえ余らないか?

502 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:51:15.78 ID:ahiHzqpH0.net
>>444
アサシンかっこいいよね

503 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:51:23.33 ID:OOUmd31qd.net
グリス5年くらい塗り替えてないワイにヤバさ教えて
ちなゲームでガンガンCPU酷使しとる

504 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:51:40.56 ID:EztmZBIYp.net
OSを自作とか言うほどOSの意味ねえじゃん

505 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:51:40.96 ID:iyTMFt95M.net
>>477
頑丈さ

506 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:51:43.24 ID:SrnKEwnEp.net
かっちょいいやろ?
https://i.imgur.com/NAy7c3G.jpg

507 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:51:44.76 ID:npAmtwn3d.net
>>277
最高級は別に光ってないよな

508 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:51:46.91 ID:xdsdBZ2jr.net
>>499
なんならクソ高いグラボでもそうだぞ

509 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:51:51.78 ID:98XRsz1OH.net
自作なんてしないほうがいいぞ
自分でパーツ選び出すとどんどんいいパーツが欲しくなって完成品の倍金がかかる
知らずにいた頃は適当に完成品型落ちするまで使い続けてたのに現状不自由ないのに新しいパーツに買い替えたりな

510 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:51:58.97 ID:BWwdce/10.net
最近はインテルとAMDどっちええのん?
core iも盛り返してきとるんやろ

511 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:52:05.30 ID:044vsWWz0.net
ワイの750tiいる?😆

512 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:52:07.23 ID:la99s21T0.net
藤井くんのより凄いの作っとる自作民っておるんか?

513 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:52:15.13 ID:H2suu+9Zp.net
>>495
キラの悪口やめろや

514 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:52:15.64 ID:2ttj6LWc0.net
ryzen 6000シリーズキャンセルやめちくり
Zen4出るまで2700Xちゃんで生きていく事が決定してしまった

515 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:52:16.04 ID:qE6pbkyId.net
J民「自炊たのしー!」
ワイ「すげーやっぱり食材自分で育ててんの?」

516 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:52:17.71 ID:cPKhHQlSa.net
>>501
正しく塗っても普通に余るやろ
チューブ丸々一本を一度に使い切る奴おらんやろ

517 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:52:27.74 ID:mIrA1ER10.net
>>495
カーネルから作ったら人間卒業やね

518 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:52:54.10 ID:aRZc/9qH0.net
マザボにカチカチ付けるだけやし

519 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:03.04 ID:0RDo+nPpa.net
>>506
激ださ

520 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:06.17 ID:H2suu+9Zp.net
>>510
長期で見ればRYZENやろ
intelは頭打ちやで

521 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:08.82 ID:qjHEW9DRd.net
>>517
カーネルってなんや
チキンしか知らんわ

522 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:17.15 ID:St2naspA0.net
でもパソコン組んでるとか初めて聞いた時はガチで半田ごてでジュワーってしてる様なもん想像したよな

523 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:20.72 ID:kAivxqKld.net
つーか今時自作とか時期悪すぎやろBTOで全カスタムしても自前で揃えるより安く付くと思うんやが

524 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:23.63 ID:BWwdce/10.net
>>479
わいは換気扇用のフィルター貼っとるわ
おかけで掃除の手間がはぶけとる

525 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:28.02 ID:rU4NWdSd0.net
自分が使ってるマザボとか把握してる?

526 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:28.09 ID:bkb3TLPKd.net
静音性C冷却性S拡張性S値段Sの神PCケース
秘密やけど教えたるわ
https://i.imgur.com/uoCzW5f.jpg

527 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:34.51 ID:xdsdBZ2jr.net
>>506
何がだ
頭カラスかよ

528 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:34.97 ID:WGJdfDpk0.net
で、買い時はいつくるんや?

529 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:54.09 ID:e0mNWXIF0.net
>>503
温度が原因で落ちてないなら別になんともない
自分は10年近く塗り直ししてなかったし
でもシルバーグリスなら大丈夫らしいけどシリコングリスは駄目だってさ

530 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 19:53:58.38 ID:gr4Wa1jCd.net
>>506
うんこついてるやん

総レス数 530
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200