2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学数学】数学得意なJ民ちょっときてもろてもいい??【高校数学?】

1 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:24:37.41 ID:QKOAJIxL0.net
f(x)は任意の実数xで微分可能な定数関数ではない関数として、
関数列{f_n(x)}を
f_1(x)=f(x), f_n+1(x)=f(f_n(x)) で定めたとして
このときi, jをある異なる自然数の定数として,
f_i(x)=f_j(x)をみたすならば
f(x)=xになるん???

2 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:25:47.54 ID:qfSwtW8S0.net
ああその問題ね

3 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:26:00.27 ID:QKOAJIxL0.net
集合知の力見せてくれ

4 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:26:44.04 ID:gwoiieiX0.net
>>1
そう思ってないから逆にそうなるだけ
問題ない

5 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:26:44.38 ID:QKOAJIxL0.net
>>2
知ってるんか???
なんで調べたら出てくるんやこれ
ワイが考えた問題なんやが

ちなf(f(x))=f(x)ならばf(x)=xになるで

6 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:27:02.77 ID:QKOAJIxL0.net
>>4
なんの話や?

7 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:27:04.79 ID:rs3a6tYJ0.net
fx=-xでもそうなるんでは

8 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:27:11.46 ID:t/9X4MQF0.net
f_(n+1)ってことな カッコはちゃんと頼むやで

9 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:27:45.93 ID:2odsXDhf0.net
>>7で終わってた

10 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:27:58.30 ID:t/9X4MQF0.net
f(x)は任意の実数xで微分可能な定数関数ではない関数として、
関数列{fₙ(x)}を
f₁(x)=f(x), fₙ₊₁(x)=f(fₙ(x)) で定めたとして
このときi, jをある異なる自然数の定数として,
fᵢ()=fⱼ(x)をみたすならば
f(x)=xになるん???

11 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:28:02.63 ID:CkNTzdV00.net
1/xとかでもええんちゃう?

12 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:28:06.16 ID:QKOAJIxL0.net
>>7
!!!!!確かに!
てことはi,jの偶奇が不一致のときを考えねばならんな

13 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:28:33.23 ID:t/9X4MQF0.net
>>9
>>7で終わるはずがないのだが

14 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:28:38.39 ID:CkNTzdV00.net
あぁ連続じゃないとあかんのか

15 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:28:50.11 ID:qdHIATMH0.net
なるほどな
ワイの力があれば一瞬やけど
イッチが自分でやらんと意味ないな

16 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:28:57.84 ID:t/9X4MQF0.net
ああこれまた見間違えたわ >>7
「マイナス」xか

17 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:29:08.22 ID:Mhdu5h2/d.net
大学数学と呼んでいいレベルじゃないくらいしょぼいな

18 :風吹けば名無し:2021/07/16(金) 00:29:20.81 ID:QKOAJIxL0.net
すまん、iとjの偶奇が不一致のときも条件に追加したら成り立つか考えて欲しい

総レス数 18
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200