2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中和反応ってなんで陽イオンと陰イオンは水に囲まれてるのに塩作れるんや? Part.3

1 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:11:55.37 ID:p2CsgD8p0.net
教えて下さい
※前スレ
中和反応ってなんで陽イオンと陰イオンは水に囲まれてるのに塩作れるんや? Part.2
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626343687/

2 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:12:13.15 ID:p2CsgD8p0.net
頼むよ

3 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:12:50.84 ID:PzkiAdSu0.net
電気的にくっ付くだけちゃうの

4 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:12:55.91 ID:p2CsgD8p0.net
8 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 19:09:32.14 ID:NMx2p2wf0
囲むような形で水がイオンに近寄りがちってだけでガッチリ結合してイオンの周りに水分子が囲ってるってわけじゃないから割と簡単に水和水分子は入れ替わるし強い電荷のイオン同士の衝突•結合を阻害はしないと思うんやが

これであってるんかな?

5 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:13:12.65 ID:p2CsgD8p0.net
>>3
くっつく時に水が邪魔しないんか?

6 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:13:24.19 ID:p2CsgD8p0.net
4 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 19:08:56.27 ID:30Bfa4Sc0
Na+とCl-がバラバラに浮いとるのをわかりやすくNaClが出来たと呼んどるだけやぞ

それともこっちかな?

7 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:13:27.39 ID:lky66Zn1d.net
析出する時に塩化ナトリウムの形になるのは
陽イオンと陰イオンの間のクーロン力が
水のような誘電体では遮蔽されないからやで

8 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:13:40.67 ID:PzkiAdSu0.net
>>5
まあ知らんけど液体なんやし、水分子どくやろ

9 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:13:48.77 ID:NMx2p2wf0.net
ワイは化学系の大学生やから信頼してくれてええで
なお大学はバカやし本人もバカな模様

10 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:14:20.90 ID:PzkiAdSu0.net
たぶん>>4,6,7全部正解やな😚

11 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:14:44.46 ID:p2CsgD8p0.net
>>9
ワイなんか駿台模試で偏差値39やったぞ

12 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:15:17.46 ID:NMx2p2wf0.net
>>11
駿台受けたことないけど似たか寄ったかやと思う

13 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:15:19.28 ID:FJqHXmNir.net
水の中ではバラバラだけど水がなくなったらイオン結合するだけやろ

14 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:15:47.24 ID:l0s7xxHYa.net
そもそも科学にしろ社会学にしろ根源なんて分からんやろ
すべての事象は最後は「AはBという性質を持ってるから」しか言えなくなる

15 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:16:11.30 ID:l7Jibbic0.net
水に囲まれて、ってのは凍ってるときやろ?

16 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:16:23.27 ID:p2CsgD8p0.net
>>12
ワイも大学行きたいなあ

17 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:16:26.40 ID:7YFiP9Ln0.net
全体のチャージがゼロになった状態を中和っていうんとちゃうんか?

18 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:16:53.73 ID:PzkiAdSu0.net
>>8は間違いやな😤

19 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:16:55.15 ID:p2CsgD8p0.net
取り敢えず水は邪魔しないってことでええんかな?

20 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:17:18.54 ID:lky66Zn1d.net
>>15
水溶液って、溶質の周りに水分子がまとわりついてるんや

21 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:17:27.59 ID:PzkiAdSu0.net
>>19
水の中では電離してるってことを確実に抑えろ😡

22 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:17:59.42 ID:p2CsgD8p0.net
>>21
わかったで
サンガツ

23 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:18:25.09 ID:lky66Zn1d.net
>>17
強酸も強アルカリも電荷的には中性や

24 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:18:45.87 ID:p2CsgD8p0.net
>>14
確かに🤔

25 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:18:51.07 ID:3yQOTo3M0.net
イオンは水分子より微小やぞ

26 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:19:44.38 ID:p2CsgD8p0.net
>>13
水が無くなるってどうやって水無くすんや?
蒸発とか?

27 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:19:47.80 ID:lky66Zn1d.net
>>25
そうとも限らんで

28 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:20:24.22 ID:5L4JhJjsd.net
>>25
なんか混同しとらんか?

29 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:20:43.94 ID:z+jmzIhwM.net
そもそもイオンってなんや
分子はなんとなくイメージできるが

30 :風吹けば名無し:2021/07/15(木) 19:21:35.88 ID:lky66Zn1d.net
>>25
例えば酢酸とか、陰イオンはどう見ても水よりデカイやん

総レス数 30
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200