2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK】青天を衝け 反省会

1 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:04:23.76 ID:31dSQZh3d.net
くるで、
※前スレ
【NHK】青天を衝け Part1
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621767503/
【NHK】青天を衝け Part2
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621768213/
【NHK】青天を衝け Part3
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621768816/
【NHK】青天を衝け Part4
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621769464/
【NHK】青天を衝け Part5
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621770003/

2 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:04:48.60 ID:7lk8PUbG0.net
サンイチ

3 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:05:25.49 ID:NfTC+DrD0.net
天才役者堤真一、無事武蔵のこと忘れられる

4 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:05:26.14 ID:aBXKzltmr.net
慶喜をボコボコにした家臣すこ

5 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:05:26.19 ID:j6YwD87wp.net
サンイチ
今週もおもしろかったけど来週は辛そうやな

6 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:05:28.05 ID:2ic0oNWva.net
落ちそう

7 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:05:38.57 ID:X/lIq/cN0.net
麒麟の話はNG

8 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:05:44.86 ID:VwdVemfn0.net
慶喜の器が大きいと分かる小姓失敗エピソード1つありゃ良いのに畳み掛けてきたのホント草

9 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:05:56.01 ID:ZLoGoFLU0.net
一橋家の家臣はみんなキャラが立ってて楽しそうな職場でええなって思ったわ
なお

10 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:05:58.49 ID:PSjBb9/fd.net
>>5
堤も浪岡も退場やからなぁ

11 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:06:00.87 ID:fqpqlZtua.net
来週も間違いなく面白いんやろうけどその後が心配や

12 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:06:03.21 ID:GQClBtn9d.net
青天スタッフに蝦夷征討も大河化してほしいわ
ここまでめっちゃ奈良末期向いとる

13 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:06:06.05 ID:j6YwD87wp.net
主人公がちゃんと主人公してて好感持てる大河とかいつぶりやろ

14 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:06:09.77 ID:SUW/l4GM0.net
すまん、幕府倒す必要なくね?
この後できるのが畜生の大日本帝国って

15 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:06:14.80 ID:7lk8PUbG0.net
>>8
2回目わりと大怪我なの草

16 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:06:15.04 ID:fDwpU1iJ0.net
>>8
猪飼さんやらかしすぎで草生える

17 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:06:17.44 ID:i77ZBFTJ0.net
サンイチ
コントパートめちゃくちゃおもろい分長七郎やら予告やら温度差きついわ

18 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:06:28.16 ID:o4tNuPLJ0.net
>>8
あれけっこうな重傷で草

19 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:06:48.66 ID:GQClBtn9d.net
>>8
あそこほんま草

20 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:07:01.37 ID:i77ZBFTJ0.net
>>8
喜作の「また怪我を?!」のリアクションも含めてほんと草

21 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:07:04.60 ID:NfTC+DrD0.net
>>8
カリスマ性はあるけど人には好かれないから仕方ないね
森喜朗とか二階俊博の真逆な人やろ

22 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:07:08.61 ID:/Rof/AsJ0.net
猪飼さんは適度に無能だから一橋古参でも暗殺されずに済んだある意味有能だから

23 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:07:09.65 ID:j6YwD87wp.net
一橋家は有能が揃って雰囲気もええけどイマイチ体力が無いってなんかもったいないなほんま

24 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:07:13.52 ID:SUW/l4GM0.net
>>11
思ったわ
来週がピークになって尻すぼみになるのは嫌

25 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:07:29.94 ID:PSjBb9/fd.net
>>18
草K映さずに大した怪我やないいうてからの引きであの包帯はずるいわ
その前に鼻血からの天丼やし

26 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:07:34.69 ID:Xqhc/8A+0.net
五代の話ちらっと触れたし明治編なったらおディーンかなり見れるんやろなぁ

27 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:07:35.67 ID:kHrkfXIda.net
>>11
しばらくは栄一の小無双と天狗党禁門やから大丈夫やろ
禁門天狗党が一般視聴者にウケるかは分からんけど
慶喜が将軍になってから栄一がフランス行くところが心配ではある

28 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:07:42.28 ID:2gE+LX500.net
このペースだと明治入ってから一瞬で終わらん!

29 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:07:45.15 ID:fDwpU1iJ0.net
せっか↑いぼうぎ↑ょ

30 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:07:56.12 ID:i77ZBFTJ0.net
>>10
浪岡は明治まで生きるで

31 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:08:06.66 ID:ZLoGoFLU0.net
前回言ってたけど波岡が始めに栄一たちを見つけてたんやな
気づかんかったからもう一回見たいわその場面

32 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:08:06.68 ID:LZYANjbR0.net
>>23
しょせん吉宗が家康したかっただけやし

33 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:08:08.40 ID:fqpqlZtua.net
>>24
堤真一さんの明るさがなくなるのがほんま不安や

34 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:08:16.59 ID:IDnlTeZD0.net
ワイ薩摩
今の近代国家の礎を作ったのがワイらと知ってウキウキ

35 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:08:16.83 ID:N760PgH00.net
一橋さんの職場ほのぼのさせてるのは
なんか心えぐらせるのが目的よな
でもおもしろいからしゃあない

36 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:08:28.36 ID:PSjBb9/fd.net
>>30
あれ、浪岡も暗殺されなかったっけ
誰かと混同してる?

37 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:08:35.41 ID:j6YwD87wp.net
栄一が隠密先の大阪でもなんか普通にええ人間関係気付けてるあたりガチの有能感ある

38 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:08:38.57 ID:O+Xvr6nt0.net
>>34
ただのテロリストやぞ

39 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:08:46.91 ID:/Rof/AsJ0.net
>>31
東湖の息子と居酒屋で話してるときに後ろで話を聞いてて意味深な視線送ってたのが浪岡や

40 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:08:54.41 ID:fDwpU1iJ0.net
>>23
バックボーンになる軍事力がないのが辛い

41 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:09:00.01 ID:NfTC+DrD0.net
>>14
慶喜は徳川家主導に拘ってるから無理やろ
そもそも忘れがちやけど徳川幕府滅んで武士は職なしになってるし、そう言う社会にするのは将軍やと不可能

42 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:09:09.66 ID:x6YSMYnma.net
ガイドブックでネタバレ読めたの来週分までやったから再来週以降どうなるかわからん

43 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:09:20.44 ID:Xqhc/8A+0.net
慶喜のガチ政敵西郷が博多華丸のバランスおもろいな
大久保役のカジモドがほんまええ有能感
https://i.imgur.com/FXlEOEc.jpg

44 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:09:20.79 ID:i77ZBFTJ0.net
>>23
増援求めても水戸藩があの体たらくやし

45 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:09:39.40 ID:SUw4yTN1M.net
西郷とか大久保てこの頃何歳くらいなん

46 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:09:40.60 ID:LZYANjbR0.net
>>34
割と昭和には責任感じなくて良くて
ラッキーよね

47 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:09:40.77 ID:7QJ5m5Nza.net
>>34
礎を作ったのは江戸幕府だからなあ

48 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:09:54.03 ID:ZLoGoFLU0.net
>>39
そうやったんやな
そこからスカウトに通じてたんやなあ…

49 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:09:56.72 ID:a1tH9vHgd.net
明治政府「台湾出兵!琉球処分!朝鮮と清挑発するで〜」

50 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:10:08.13 ID:ts2a2Uj+M.net
桑名藩の初代藩主は本多忠勝や

51 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:10:08.65 ID:j6YwD87wp.net
>>43
この77万石に一会桑政権が勝てるわけないわなぁ

52 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:10:12.81 ID:Xqhc/8A+0.net
>>34
明治維新という名の実質革命成功した結果や

53 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:10:14.01 ID:kHrkfXIda.net
>>43
大ボスやのに華丸で大丈夫か?と思ってたけど普通に不敵で強そうだった

54 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:10:16.42 ID:PSjBb9/fd.net
>>43
年齢的にはおかしいんやけどあのキレ者感は30代の役者には無理やしな

55 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:10:18.51 ID:i77ZBFTJ0.net
>>36
原やないかな

56 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:10:23.40 ID:O+Xvr6nt0.net
>>45
36とか

57 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:10:40.64 ID:w4V1bDbV0.net
>>14
畜生化するまでに70年くらいあるんやしセーフ
日清日露を乗り切る当たりまでは普通に有能国家やし

58 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:10:58.32 ID:TMMxDHJ+0.net
>>44
平岡殺すのも水戸藩士だからなあ

水戸は内輪もめで殺しすぎて、明治はろくに人材輩出できなかったとかいう話

59 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:11:04.57 ID:j6YwD87wp.net
華丸の西郷は意外に良かったな
表面的には好人物っぽいけど腹に一物抱えてる感出てるわ

60 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:11:09.44 ID:fDwpU1iJ0.net
>>43
大久保の切れ者っぽさがすごい

61 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:11:33.34 ID:i77ZBFTJ0.net
>>42
本来なら今頃後編出てたのに延期されたからなあ

62 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:11:38.36 ID:ZLoGoFLU0.net
今日の薩摩潜入ほんまに面白かった
栄一も有能でかっこよかった

63 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:11:40.73 ID:NfTC+DrD0.net
というか加賀藩とかいう100万石の大国が幕末に全く絡んでこないの面白すぎるやろ

64 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:11:42.47 ID:/Rof/AsJ0.net
>>44
慶喜 兵送って
耕雲斎 時が来たお助けするゾ!
東湖息子 ジョーイジョーイ!
耕雲斎 あかん・・・制御せんとあかん・・・
慶喜 そうか・・・あかんか・・・

65 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:11:49.56 ID:Owm6OwsC0.net
>>46
太平洋戦争の時にはもう藩閥完全に死んでたからな

66 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:11:50.45 ID:CfwMCapf0.net
ネトウヨが大好きな伊藤博文はでないのか

67 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:11:53.82 ID:ATKQRoMK0.net
>>58
身内に足引っ張られてて悲しいわ

68 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:12:02.93 ID:LZYANjbR0.net
>>57
第一次大戦までは
「世間体」気にしてたからな

69 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:12:17.07 ID:wBchnkR90.net
>>45
1828~77西郷隆盛
1830~78大久保利通
1840~1931渋沢栄一

70 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:12:21.38 ID:j6YwD87wp.net
折田先生も普通に栄一可愛がってたのがなんかええ感じやな
それでいて栄一も取り込まれずしっかり人物見てる

71 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:12:30.95 ID:SUW/l4GM0.net
>>63
そのへんが面白い
尾張藩もまさかのすぐ新政府に寝返るし

72 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:12:39.19 ID:N760PgH00.net
>>58
びっくりするぐらいおらんよな
土佐も山内容堂が武市腹切らせたのミスったなあ言っとるけどくっそ戦争強かった板垣はおったし

73 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:12:40.07 ID:95Ws04F60.net
三島の親父が出てきてちょっと面白かったでこいつが弥彦の親父かーって
歴史ドラマのいいとこやな

74 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:12:41.72 ID:aBXKzltmr.net
平岡殺されたら泣きながら誰かー!ってレスしそう

75 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:12:58.12 ID:c8BvgK8Y0.net
来週見るのがつらい

76 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:09.73 ID:ATKQRoMK0.net
>>74
来週確実やろそれ

77 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:18.65 ID:LZYANjbR0.net
>>65
長州は割と責任あるやろ
桂とか田中とか

78 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:19.27 ID:gt/+vVLPa.net
堤の平岡面白いのにもう退場か・・・
竹中といいこの手のキャラいないとつまらんわ

79 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:20.66 ID:7QJ5m5Nza.net
>>72
最強の軍略家・板垣退助好き

80 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:22.25 ID:GISzbMM5a.net
はよ禁門キックみたい

81 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:22.86 ID:LBcMQJuF0.net
渋沢「今の薩摩のお殿様に徳はおありですか?」
西郷「…」(あるわけねぇだろあのクソ野郎に)

82 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:30.63 ID:PSjBb9/fd.net
結局、対外関係をガチに体感したのが江戸以南の沿岸地域だけってのが明治維新につながるよな
江戸以北は時代を体感できないままやった

83 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:36.21 ID:kHrkfXIda.net
天狗党大暴れと慶喜ブチギレ鎮圧が楽しみすぎる

84 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:41.33 ID:p8dcbCNFd.net
折田役の徳井さんをめちゃくちゃ濃い薩摩弁にすることで
西郷華丸の薩摩弁が言うほど変じゃなく感じさせる有能マジック

85 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:44.26 ID:Xqhc/8A+0.net
関係ないけど明智十兵衛がマッチングお見合いおじさんになったみたいやで
https://i.imgur.com/205z3GH.jpg

86 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:47.12 ID:SUW/l4GM0.net
>>78
勝海舟に期待しろ

87 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:53.53 ID:/Rof/AsJ0.net
来週から一気に暗く血なまぐさくなって幕府の終焉秒読みやなあ・・・

88 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:53.55 ID:ZLoGoFLU0.net
>>80
予告動画の飛び蹴りニキほんとすき

89 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:54.07 ID:fDwpU1iJ0.net
堤真一のキャラが立ちすぎやわ
死んだ後のショックがでかそう

90 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:13:58.07 ID:j6YwD87wp.net
>>72
武市おらんでも板垣後藤とガッツリ新政府に食い込んでるもんなあ

91 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:14:05.28 ID:i77ZBFTJ0.net
>>74
スレ埋まりそう

92 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:14:05.72 ID:N760PgH00.net
>>70
攘夷に熱苦しくなってるのと冷静に状況把握する能力を同時にえがいてるのは
ようできてると思う

93 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:14:08.68 ID:GISzbMM5a.net
はよミトウヨが栃木で大暴れする回観たい

94 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:14:26.41 ID:LZYANjbR0.net
>>73
明治以降のフィクション作品で
だいたい悪役の三島さん

95 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:14:30.32 ID:aBXKzltmr.net
>>81
ほんま草

96 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:14:33.36 ID:uHHVBixLM.net
>>82
根室にロシアのラクスマン来ただろ

97 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:14:44.41 ID:tI9UQVvJd.net
>>34
キチガイ陸軍の精神論はキチガイ薩摩鬼島津やと思うとわりかし納得出来る不思議

98 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:14:45.14 ID:PSjBb9/fd.net
>>72
後藤板垣はおってちょっと落ちるけど佐々木高行もいてやからまあまあ上級に人材残ってたほうやな

99 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:15:06.18 ID:ATKQRoMK0.net
剣豪川村おったのになあ
ほんと平岡もったいない

100 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:15:14.72 ID:kHrkfXIda.net
「青天を衝けスピンオフ〜鬼になった金次郎〜」を配信でやってくれたらNHKサブスクみたいなの入ったるぞ
NHKの人検討してください

101 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:15:23.12 ID:Hk4JPXSSr.net
>>34
西郷、大久保はマジで誇れる
というか大久保一人で他の明治の偉人完封できるわ
この二人より坂本龍馬持ち上げる作品はあまり好きじゃない

102 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:15:23.66 ID:p8dcbCNFd.net
再来週あたりまた土方歳三出てくるんかね
たしか渋沢栄一と一緒に
誰だったかを逮捕しに行ったやろ
その時の出会いから後々土方を生涯の親友やと自慢するわけで

103 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:15:48.77 ID:FywwpQNz0.net
>>84
徳井さんが小柄だから華丸でも大柄感でてたよな

104 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:15:55.80 ID:Xqhc/8A+0.net
登場人物は当然一橋慶喜VS島津久光の構図で見てるのに当の薩摩では西郷大久保って感じであんまり久光に傾いてないのオモロい

105 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:15:58.10 ID:PSjBb9/fd.net
>>96
それが脅威にはほぼならなかったやん
ロシアに人さらわれたりしてる割になんか危機感薄い

106 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:15:59.11 ID:j6YwD87wp.net
>>92
そこら辺がうまいよなあ
栄一をただの有能好人物やなくてまだ攘夷の呪縛から逃れられてないどっちに転ぶかわからん若者に描けとるわ

107 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:16:02.06 ID:7QJ5m5Nza.net
>>100
受信料払わせておきながらオンデマンドも有料とか万死に値するわ

108 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:16:15.03 ID:v21Xi8AU0.net
大久保は人としては鬼畜だけど本当に有能だよな

109 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:16:20.07 ID:Xqhc/8A+0.net
>>101
戦犯司馬遼太郎

110 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:16:48.37 ID:fDwpU1iJ0.net
栄一と喜作がやっと米をまともに炊けてウキウキしてたのすき

111 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:16:48.52 ID:ATKQRoMK0.net
大久保が随一やろな維新政府で
西郷も下野せざるえなくなったっし

112 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:16:52.97 ID:N760PgH00.net
>>102
はえ〜
土方と仲良くなるんや
ほんと人たらしなんやな

113 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:16:54.68 ID:PSjBb9/fd.net
>>108
大久保と山縣いう薩長が誇る有能サイコ

114 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:17:12.11 ID:Xqhc/8A+0.net
予告や初登場で博多華丸が折本引き摺り回してる画流してたの有能
絶対なんやコイツてなるし

115 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:17:15.31 ID:j6YwD87wp.net
>>108
大久保は鬼畜や悪人って感じじゃなくてとことん無私なリアリストやろ

116 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:17:24.35 ID:NfTC+DrD0.net
大久保利通と渋沢栄一ってめちゃくちゃ仲悪かったんだよな

117 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:17:46.48 ID:v21Xi8AU0.net
>>100
誰が見るんですかねそんな残酷ドラマを

118 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:17:47.28 ID:+m9JSKFb0.net
大久保一蔵さんって日本人で数少ない天皇を殺した男やろ?
さすがに称えたらアカンやろ

119 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:17:47.65 ID:ApJ/F5pad.net
>>101
大久保より伊藤の方が上やろ

120 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:17:55.17 ID:ZLoGoFLU0.net
>>114
あそこ草生えた

121 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:08.61 ID:/Rof/AsJ0.net
>>116
結局生まれの差があるから

122 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:18.32 ID:ATKQRoMK0.net
>>109
ほんま司馬史観クソ
家康嫌い豊臣上げ
坂本上げの大久保下げ
だけど花神、世に棲む日々大好き

123 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:28.74 ID:fDwpU1iJ0.net
>>105
ロシアにさらわれた高田屋嘉兵衛って竹中直人主演でドラマ化されてたよな

124 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:31.43 ID:v21Xi8AU0.net
>>115
江藤への仕打ち見るに無私ではない

125 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:39.93 ID:NfTC+DrD0.net
>>118
天皇暗殺した可能性が万が一にであるとすれば岩倉具視やろ
大久保利通に殺すタイミングはないわ

126 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:42.04 ID:95Ws04F60.net
幕末の時点で有名な人物とのエピソードあるの強すぎる
明治以後しか知らんかったから面白いで

127 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:44.58 ID:PSjBb9/fd.net
>>118
岩倉具視と間違えてないか

128 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:48.55 ID:uHHVBixLM.net
>>118
岩倉具視に罪をなすりつけてるからな

129 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:52.18 ID:wBchnkR90.net
>>101
坂本はあれやなアウトサイダーみたいな

130 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:54.59 ID:EVG5/Zk+d.net
大久保って暗殺犯に襲撃された時泣き叫びながら逃げ回ってたんやろ

131 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:56.91 ID:7QJ5m5Nza.net
>>119
性乱伊藤は格落ちだからなあ

132 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:18:58.05 ID:SUw4yTN1M.net
>>56
>>69
サンガツ
華丸さん達は似合ってるけどもう気持ち若い俳優でも良かったんやな
それこそ満島とか薩摩側でも良さそう

133 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:19:01.66 ID:j6YwD87wp.net
>>109
悪いのは司馬遼太郎やなくて小説を史実と思い込む連中や・・・

134 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:19:22.68 ID:N760PgH00.net
>>115
大久保はワイの中では瑛太で完成されてしまった
あれは完璧やろ有能っぷりと嫌われ者っぷりを完璧にこなした

135 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:19:33.83 ID:PSjBb9/fd.net
>>123
北大路欣也でもしてる思う

136 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:19:42.92 ID:p8dcbCNFd.net
>>112
たった2回だけの出会いやけど
めちゃくちゃ意気投合するんや

逆に喜作の方はのちにめちゃくちゃ土方と関わる

137 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:19:44.39 ID:Xqhc/8A+0.net
>>133
そういうのに一喜一憂するほどアホで愚かやからな
ミトウヨ見てても思う

138 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:19:49.05 ID:aBXKzltmr.net
今回の西郷が鈴木亮平やったらあまりにも怖いから華丸でよかった

139 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:19:56.18 ID:LZYANjbR0.net
>>108
財産作ってないしな

140 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:20:12.43 ID:NfTC+DrD0.net
>>122
司馬史観言われるけど、作品的に面白くないだけで司馬遼太郎としては一番伊藤博文が優秀だとも言ってるんだよね
個人的に司馬遼太郎以上に古典から近代までの知識を持ってる作家は居ないと思うわ

141 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:20:20.38 ID:7QJ5m5Nza.net
>>102
人脈えぐいな

142 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:20:24.39 ID:ZLoGoFLU0.net
栄一がすぐに方言聞き分けてたところ良かったな〜
地頭いいんやなって

143 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:20:26.26 ID:lEYLSB8Da.net
>>116
性格的に絶対合わなそうやわ

144 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:20:27.32 ID:PSjBb9/fd.net
>>134
飛ぶが如くの鹿賀丈史やぞ

145 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:20:37.14 ID:Xqhc/8A+0.net
>>134
瑛太はまだ小松さんの印象やわ

146 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:20:42.87 ID:wBchnkR90.net
>>34
日露戦争まで主流やったと思うけど味方殺しすぎでは?
これが日本軍の人名軽視に繋がってんだよね

147 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:20:50.30 ID:FywwpQNz0.net
>>136
あー天領の農村出身同士ということか

148 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:21:03.03 ID:j6YwD87wp.net
>>140
項羽と劉邦から坂の上の雲まで描ける小説家は司馬遼太郎だけやろな

149 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:21:15.72 ID:fDwpU1iJ0.net
>>135
それは知らんかった
サンガツ

150 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:21:27.14 ID:uHHVBixLM.net
>>102
伊庭八郎とも知り合いだぞ

151 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:21:31.89 ID:fqpqlZtua.net
>>144
鹿賀丈史さんはあのビジュアルがずるい

152 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:21:38.51 ID:/Rof/AsJ0.net
>>147
武士コンプ同士やからな

153 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:21:54.79 ID:a1tH9vHgd.net
このドラマ脇役がいいんだよな

今日の台場おじさんも、結局は優しかったし

154 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:21:57.67 ID:V8ndhqB5d.net
>>140
近年の考古学的解釈から飛鳥奈良平安初期書いて欲しかったわ
司馬はほんま生まれるのちょっと早すぎた

155 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:22:00.15 ID:SXzksfQsM.net
幕末舞台西郷主役あの有能キャストでどうやったらあんなに失敗出来るんやろな
西郷どん逆に凄いと思うようになった

156 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:22:04.55 ID:fDwpU1iJ0.net
>>148
司馬遼太郎の項羽と劉邦あんまり話題にならんけどめちゃくちゃおもしろいよな

157 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:22:18.96 ID:FywwpQNz0.net
>>152
どっちも商いを噛っとるしな

158 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:22:28.58 ID:r/hUh8eo0.net
慶喜が将軍になるまでのことあんまりよく知らんかったからこの大河凄く楽しめてるわ

159 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:22:28.90 ID:aBXKzltmr.net
>>155
もうあのキモい島しか思い出せないよ

160 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:22:30.58 ID:ATKQRoMK0.net
>>153
井伊直弼すらこいつにも義があったんやなと思わせるしな
ほんま面白い

161 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:22:41.50 ID:p8dcbCNFd.net
>>147
最初は栄一が他の新撰組と喧嘩になるんやけど
土方が間に入って互いに故郷を明かしたら意気投合して酒盛り、みたいなドラマっぽいエピソードやったはず
まあ自伝やから盛ってるかもしれんが

162 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:23:01.54 ID:DEdafDkda.net
>>155
島編がね

163 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:23:06.11 ID:7QJ5m5Nza.net
>>156
あれ司馬遼太郎で一番の傑作やろ

164 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:23:07.93 ID:Xqhc/8A+0.net
>>155
そら林真理子と中園ミホやし見なくてもメロドラマぶち込むのはわかる

165 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:23:08.54 ID:tRl3oGhg0.net
>>119
伊藤は大久保死んだからこそこの代替や
大久保が死んでなかったら初代総理大臣にはなってなかっただろうし

166 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:23:16.29 ID:95Ws04F60.net
>>147
栄一は天領出身じゃないでそ
元農民同士だけど

167 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:23:29.06 ID:V8ndhqB5d.net
西郷どん見てないけど島編とやらはそんな評判悪いんか

168 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:23:30.51 ID:ZLoGoFLU0.net
>>158
わいもよう知らんから薩摩ざまあwwwwwって楽しめてるわ

169 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:23:32.35 ID:j6YwD87wp.net
>>156
あの時代に糧に着目して中国古代史を描けるのはすげーわな

170 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:23:34.44 ID:p8dcbCNFd.net
>>157
そういや薬売ってたもんな土方

171 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:23:47.35 ID:CfwMCapf0.net
井伊直弼って地元では名君扱いだったらしいがな
松平春嶽と仲悪いって結局福井と滋賀のご近所トラブルだろ

172 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:24:06.07 ID:SUW/l4GM0.net
>>140
ただ司馬のせいで、日露戦争は自衛戦争みたいに思われてしまったのは罪作り

173 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:24:09.03 ID:NfTC+DrD0.net
>>161
渋沢栄一という人は文才があるんやと思うわw
というか伊藤博文の自伝集も面白いし、この時代の人は話も文章も面白くないと出世出来ないんだろうな

174 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:24:19.08 ID:7QJ5m5Nza.net
>>167
全体的に酷い
どうでもいいところばっかり焦点あてるクソゴミドラマ

175 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:24:31.27 ID:p8dcbCNFd.net
>>153
基本的に誰かを一方的には下げないよな
徳川家定の描き方も良かったわ

176 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:24:37.05 ID:FywwpQNz0.net
>>166
天領ではなかったか
サーセン

177 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:24:55.04 ID:ATKQRoMK0.net
近年では今のところ一番の出来かもしれん

178 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:24:58.95 ID:LBcMQJuF0.net
平九郎のパートは後々の曇らせの伏線にしか思えない
この大河そういう展開好きじゃん

179 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:25:05.72 ID:wBchnkR90.net
>>154
兵隊経験があって小説書いてるわけやからね

180 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:25:09.58 ID:RU9+n00N0.net
>>165
実際その後多数の功績残したのは伊藤やし
それまで本来大久保がやるはずだったとか持ち上げるのは贔屓の引き倒しや

181 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:25:15.42 ID:+j5oFBfoa.net
大森美香の脚本が上手いんだよなぁ
めちゃくちゃ面白い

182 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:25:19.17 ID:V8ndhqB5d.net
>>174
ほーん
ほんだら見るの辞めとこうかな

183 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:25:32.67 ID:Fk6xS4hua.net
木村佳乃も殺されてしまうの?

184 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:25:34.68 ID:tRl3oGhg0.net
>>124
専制しなきゃ国をまとめられない黎明期においては江藤新平みたいなのはほんま邪魔じゃね

185 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:25:41.57 ID:+RjfJ2NU0.net
大久保利通の末裔が今の財務大臣やで

186 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:25:45.56 ID:N760PgH00.net
>>167
島流しは西郷にとって重要ではあったけど
4週ぐらいつかったのよ
そらきついで
子供つくったのと奄美の住民をちゃんとしろてtぐらいしか内容なかったから

187 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:25:49.24 ID:ATKQRoMK0.net
>>181
当たり前だけど脚本次第やなあ

188 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:25:51.54 ID:PSjBb9/fd.net
>>149
勘違いやった
動天は高田屋やなかった
ただメッチャ内容は今の青天とリンクする作品やった
動天で北大路欣也が売った十が桜田門外ノ変で使われたやつや

189 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:26:01.44 ID:V8ndhqB5d.net
>>179
あと新聞記者やったんやっけ
やっぱ色んな経験した上で史料を独自に咀嚼出来たわけなんやね

190 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:26:08.47 ID:LZYANjbR0.net
>>179
戦車乗ってた物書きは貴重

191 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:26:19.71 ID:aBXKzltmr.net
あの西郷が西南戦争で死ぬと思うと既にちょっと悲しい

192 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:26:22.97 ID:j6YwD87wp.net
>>153
ステレオタイプな悪人や無能出さずに歴史をしっかり描いとるのがええわ
ここ数年の大河ってキャラに頼りすぎやし

193 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:26:30.06 ID:ATKQRoMK0.net
>>189
産経のね

194 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:26:31.79 ID:7QJ5m5Nza.net
>>190
ドゴールかな?

195 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:26:41.07 ID:p8dcbCNFd.net
>>178
あーわかるわ
栄一ヨーロッパ行ってる間の幕府側は
喜作視点のがわかりやすいもんな

196 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:26:47.17 ID:CfwMCapf0.net
確実に麒麟よりはおもろいわな
オリキャラ抜きにしてももっくん退場後の麒麟は酷かった

197 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:26:48.75 ID:SUw4yTN1M.net
栄一を帰京前に暗殺しようとしてた薩摩藩士達は西郷が目にかけてるから諦めた感じなのか

198 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:26:51.30 ID:ATKQRoMK0.net
>>190
なお日本の戦車の装甲の薄さに絶望する

199 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:26:54.58 ID:tRl3oGhg0.net
伊藤は攘夷志士だったの黒歴史になってるの草
勘違いで殺したりしてたから

200 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:27:14.14 ID:E7HEqwWnd.net
今の日本の礎を作ったんや!
とか言われても今の腐りきった政府や官僚組織見てると戦犯としか思えんな

201 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:27:18.35 ID:V8ndhqB5d.net
>>186
あー青天で言うたら渋沢たちが村でて平岡に会うまでのあれで4話使ってた感じか
テンポ悪いなそれ

202 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:27:19.40 ID:SUW/l4GM0.net
平岡の人気すごいな
ここまでロスになるのは真田丸の草刈正雄以来やろ

203 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:27:28.64 ID:LZYANjbR0.net
>>194
福田さんの戦車はほとんど棺桶やけどな

204 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:27:36.52 ID:p8dcbCNFd.net
>>196
麒麟はコロナもあったからな
それにしても最後はちょっと納得いかん

205 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:27:47.18 ID:ATKQRoMK0.net
>>197
西郷どんと仲良くしてたら薩摩藩士は手出さんやろな

206 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:27:50.11 ID:cIJb0J7Ia.net
15話の麒麟
https://i.imgur.com/fZjzSaB.jpg
https://i.imgur.com/agHBvCd.jpg

207 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:27:57.67 ID:95Ws04F60.net
大久保が平岡暗殺に関わるのかと途中びびったが
さすがにそんなことはしなかったから安心した

208 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:28:05.70 ID:LBcMQJuF0.net
>>182
世の中にはわざわざ花燃ゆのBOXを買ってまで視聴する猛者も居るんや
逃げてはいかん

209 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:28:11.00 ID:PSjBb9/fd.net
>>204
ヘロインもあったし

210 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:28:13.33 ID:V8ndhqB5d.net
>>193
確か金閣寺放火の記事が司馬遼太郎なんよね
あと日本初のマンションに住んでて同じとこに鶴岡ノムさんも住んでたとか

211 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:28:26.75 ID:j6YwD87wp.net
>>202
平岡さん有能な上に人間としても愛嬌あってなんでこの人が死ななきゃあかんのやって思わせてくれるわ

212 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:28:32.86 ID:Xqhc/8A+0.net
>>206
1話4暗殺回か

213 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:28:40.44 ID:fDwpU1iJ0.net
>>188
検索してみたら映画なんやな
キャストも重厚だし面白そうや

214 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:28:44.12 ID:cZdehT/1a.net
栄一がヨーロッパから帰ってきたら幕府は滅んでるし慶喜は静岡に幽閉されてるし養子の平九郎は戦死してるし喜作は新政府と戦争してるし日本がめちゃくちゃ様変わりしてるっていう最大の曇らせ展開に期待してる

215 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:28:49.76 ID:PSjBb9/fd.net
>>210
京都支局やったからな

216 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:28:55.27 ID:p8dcbCNFd.net
坂本龍馬ってこの大河でるんかね

217 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:29:08.29 ID:ATKQRoMK0.net
>>211
あの平岡妻の木村佳乃が悲しむのも嫌や

218 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:29:19.30 ID:FywwpQNz0.net
>>167
そういや男色要素はその辺りだったか

219 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:29:23.09 ID:V8ndhqB5d.net
>>208
メンツのために命をかけるのはあかんって渋沢も言うとったしワイは西郷どんから逃げるわ

220 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:29:36.32 ID:E7HEqwWnd.net
>>185
麻生の祖先というだけでありがたみのかけらも無くなるな

221 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:29:37.31 ID:cIJb0J7Ia.net
西郷どんは当時「小野と今川パートのない直虎」って言われとるの見て草生えた

222 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:29:40.32 ID:j6YwD87wp.net
漫画的な濃いキャラクターや顔芸、セリフが無いだけでこんなにおもしろく毎週見れるとはな

223 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:29:43.54 ID:pv0TEpe60.net
>>145
瑛大の小松帯刀最高だったわ

224 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:29:43.91 ID:NfTC+DrD0.net
産経は思想的に悪く言われがちだけど、司馬遼太郎の才能を見込んで小説書くのに集中させてなかったか?
結構変な新聞社だよなw

225 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:29:44.67 ID:LBcMQJuF0.net
>>206
この頃はまさかこいつ以上のホモが出てくるとは思いもよらんかったわ

226 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:29:54.48 ID:ATKQRoMK0.net
>>216
出るとしたら大政奉還のとこくらいかな

227 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:29:55.05 ID:7lk8PUbG0.net
>>206
道三が大きな国について語る麒麟最大の名シーンはこの次の回やな

228 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:30:10.58 ID:Owm6OwsC0.net
>>216
出てこんでも影響はないな
さすがにちょっと顔見せくらいはしそうやけど

229 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:30:12.89 ID:7QJ5m5Nza.net
>>217
のちに栄一が援助するからセーフ

230 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:30:17.12 ID:w4V1bDbV0.net
>>200
それを言い出したら儒教を植え込んだ徳川もクソだし
中央集権を放棄した足利もクソだし
律令制を守らず荘園持ちまくった平安時代の貴族もクソだし
全部が積み重なってくるわ

231 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:30:23.67 ID:PSjBb9/fd.net
>>218
ホモ達と入水心中未遂からの島流しやな

232 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:30:24.55 ID:Xqhc/8A+0.net
今年もやけど来年も序盤から脳破壊曇らせ展開ばっかやからな
しかも八重姫がガッキーやから頼朝との子供溺死させるのは絶対描くやろし
https://i.imgur.com/z3YgKim.jpg
https://i.imgur.com/udpVYAz.jpg

233 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:30:27.32 ID:LZYANjbR0.net
>>198
佐藤大輔の架空戦記では
北海道でパットンと共産軍と戦い
ベトナム戦争では師団長で派遣され
国会で証人喚問される

234 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:30:34.02 ID:p8dcbCNFd.net
>>214
喜作と兄ィはたしか獄中やろ
血洗島ブラザーで身柄が綺麗なの栄一だけやで…

235 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:30:39.26 ID:PSjBb9/fd.net
>>221
ゴミやんけ

236 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:30:43.40 ID:O+Xvr6nt0.net
>>214
その後明治政府で色々やって辞めてもまだ30ちょいなの強すぎる

237 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:30:50.24 ID:j6YwD87wp.net
>>227
なお、大きい国がなんなのかは登場人物も視聴者もよくわかんないまま最終回まで行く模様

238 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:30:52.00 ID:NfTC+DrD0.net
坂本龍馬はいい加減いろは丸事件取り上げろよ
坂本龍馬が何億両か詐欺しためちゃくちゃな事件
コイツ全然英雄でもなんでもないだろ

239 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:31:07.74 ID:ZLoGoFLU0.net
>>217
掛け軸の裏に隠したの、やっぱり遺書やったんかなぁ
悲しい

240 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:31:16.68 ID:p8dcbCNFd.net
>>228
坂本龍馬を一切出さない幕末大河ってのも面白そうやけどな
他の大河でもあったかもしれんが

241 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:32:05.99 ID:N760PgH00.net
竜馬ってビジネスマンとしてはガチやから
栄一に影響とかないんかね
岩崎とはもろ仕事しとるけど

242 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:32:08.41 ID:NfTC+DrD0.net
>>172
そもそも日本視点だとそうとしか言いようがないんだけどな

243 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:32:22.81 ID:j6YwD87wp.net
>>238
いろは丸事件はあの時代に国際法の概念を理解してた坂本龍馬すごいって文脈以外で語られないな

244 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:32:29.73 ID:cIJb0J7Ia.net
2020 サイコパスホモ
2021 ミトウヨ
2022 めんどくさい鎌倉武士
2023 めんどくさい三河武士

245 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:32:30.88 ID:7lk8PUbG0.net
>>234
長七郎は明治維新で釈放されてすぐ死んだんやっけ

246 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:32:34.17 ID:LBcMQJuF0.net
>>219


247 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:32:34.34 ID:VFFsch/g0.net
(ヽ´ん`)「アベやめろぉ!アベやめろぉ!」

自民党幹部「正規職員として雇ってあげる」

(ヽ´ん`)「やったぜ」

248 :風吹けば名無し:2021/05/23(日) 21:32:42.38 ID:7QJ5m5Nza.net
>>238
ビジネスマンとしては優秀だからな

総レス数 248
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200