2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ資格勉強部

1 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:05:47.27 ID:qwsKS5i20.net
なかったので

2 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:06:14.21 ID:qwsKS5i20.net
なんでもええで

3 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:06:19.55 ID:qwsKS5i20.net
今日は不動産登記法

4 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:06:27.28 ID:OnerA02q0.net
中小企業診断士受けるか迷ってる
コスパ悪いらしいが

5 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:06:28.39 ID:cvAWpLu60.net
R言語

6 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:06:34.65 ID:aog2U1u80.net
宅建?

7 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:06:38.25 ID:JH/i0Z0g0.net
ワイは日商簿記2級や😉

8 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:06:43.43 ID:qwsKS5i20.net
>>4
銀行員とかならいい

9 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:06:48.45 ID:qwsKS5i20.net
>>6
土地家屋調査士

10 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:06:54.15 ID:qwsKS5i20.net
>>7
持ってるで!

11 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:06:57.25 ID:6mJ3rN9Er.net
社労士取ってずっと総務にいたい

12 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:07:03.64 ID:OnerA02q0.net
>>8
SEや

13 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:07:17.76 ID:ioNc/PPF0.net
GWで予定ないから勉強しようと思ってたけどヤル気全然でないわ

14 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:07:35.93 ID:aog2U1u80.net
>>9
すげー
宅建管業賃管取ったけどこれ以上無理や
ちなブラック

15 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:07:38.61 ID:qwsKS5i20.net
>>12
たぶんいらんから
高度受けよう

16 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:07:52.03 ID:ZJuaz8Y90.net
>>12
ワイもとろうかと思ったけど登録料かかるからやめた

17 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:01.23 ID:JH/i0Z0g0.net
>>10
ワイもはよ追い付きたい😠

18 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:04.56 ID:qwsKS5i20.net
>>14
行政書士取ったけどもっとシナジーあって稼げるのが欲しくてな

19 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:08.71 ID:1JT8yEUd0.net
乙4って問題集ブックオフで買ってくりゃなんとかなるんか?

20 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:16.51 ID:HlgGviwwa.net
会計士試験まで1ヶ月切ったけどやる気おきンゴ

21 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:16.63 ID:MaxCLlth0.net
不動産鑑定士ってむずい?

22 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:16.78 ID:qwsKS5i20.net
>>17
「上」で待ってる

23 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:22.50 ID:27h1dMb30.net
応用情報落ちてから抜け殻や

24 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:27.32 ID:qwsKS5i20.net
>>13
将来公開するで

25 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:35.44 ID:ZJuaz8Y90.net
>>19
1週間でいけるで

26 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:36.83 ID:qwsKS5i20.net
>>11
そうそううまくいかんやろ

27 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:49.58 ID:OnerA02q0.net
>>15
高度は取ったんや
安全確保支援士だけど
だからIPAはもういいかなと

28 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:08:59.19 ID:IhZMXCzR0.net
久しぶりに資格勉強部見たわ

29 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:09:21.20 ID:IhZMXCzR0.net
保守

30 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:09:30.79 ID:6MJzrb3Hp.net
26で簿記二級レベルやが今から税理士試験ガチっても間に合うか?
マジの意見頼むで

31 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:09:32.03 ID:Mafj4OUB0.net
>>23
朝起きられて受けただけで半分合格したようなものなのでセーフ

32 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:09:34.18 ID:1JT8yEUd0.net
>>25
サンクス
GW中暇でヤバいから勉強するわ

33 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:09:36.12 ID:OnerA02q0.net
>>16
登録料かかるんか?
じゃあ弁理士目指すか

34 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:09:49.66 ID:RQm+hAo3M.net
変な資格取ってるやつおらんのか

35 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:09:52.02 ID:1/LJXG3R0.net
>>19
https://kako-mon.com/ot-4/mobile/
このサイトで勉強すれば余裕や

36 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:09:56.13 ID:soX4akdk0.net
>>20
22目標ワイお試し受験や

37 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:01.52 ID:0ljPiut9M.net
電気系以外の理系卒で電験三種取ろうと思ったら勉強時間どれくらいいる?

38 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:04.24 ID:JH/i0Z0g0.net
>>27
すげえ😱

39 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:05.00 ID:WnU1n5sj0.net
電験三種勉強してる部員おる?

40 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:07.36 ID:qwsKS5i20.net
>>27
強いやん
全部ではないやろ?

41 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:17.26 ID:6lNKX13Xa.net
来年に向けて社労士コツコツやるわ

42 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:17.27 ID:PwSw1aNW0.net
勉強だけしてる

43 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:20.65 ID:PUeEELG80.net
宮廷理系機電やけどワイの実力でちょうどいい資格あるか?
IT企業に就職するとして

44 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:32.59 ID:JH/i0Z0g0.net
>>30
公認会計士の方が問題簡単やで😉

45 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:32.69 ID:ZJuaz8Y90.net
>>33
ええやん
2年計画でいこう

46 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:37.39 ID:L15CEFR8d.net
AWSってどうなん

47 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:41.81 ID:gy5kjJz60.net
応用情報自己採点65点で配点次第では怪しいけど勉強する気起こらん

48 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:47.66 ID:qwsKS5i20.net
>>30
いける
ただ簿記2級を物差しにするといい
ここで少しでもつまずくならセンスが無いと見て他移ったほうがいい

49 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:52.79 ID:l8F8oGYo0.net
>>20
コロナは大丈夫なんか?

50 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:53.20 ID:IhZMXCzR0.net
>>30
平均10年くらいかかるけどええか?

51 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:10:55.55 ID:gy5kjJz60.net
>>34
色彩検定2級持ってるで

52 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:11:14.29 ID:1JT8yEUd0.net
>>35
マジでありがたい
サンクス

53 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:11:17.75 ID:yQJFumoD0.net
>>30
そこから全力尽くしても10年やっても受からないかもしれない現実を受け入れられるならええんちゃうか?

54 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:11:18.87 ID:Mafj4OUB0.net
>>51
色彩検定はそこまでおかしくない資格やろ

55 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:11:55.93 ID:HlgGviwwa.net
>>49
試験がやるかどうかってことか?
1回試験中止しちゃってるから流石に無理にでもやると思うで

56 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:12:00.37 ID:pbM/iW+fa.net
公害防止管理者受ける奴おる?

57 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:12:00.97 ID:IdIMUVpTr.net
>>7
↓ここなら無料でテキストと講義見れるで

https://www.fin01.com/n2html/n2-top.html

58 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:12:15.24 ID:4LQaZr3zM.net
TOEIC760点だが就活で無双してええか?🤭

59 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:12:24.56 ID:IhZMXCzR0.net
無職専念で税理士受験なや
超秀才クラスでも2年ぐらいやないか?
会計士1年で受かるより難しいと思う

60 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:12:33.36 ID:OnerA02q0.net
>>40
合格したのはひとつだけやで

61 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:12:59.12 ID:HlgGviwwa.net
>>36
お試しでも受かっちゃうやつ例年より多そうやな

62 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:01.91 ID:PHGsPWDnd.net
司法試験延期になりますか?

63 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:05.04 ID:IhZMXCzR0.net
論文対策ほぼ全くやってないけど
5月下旬から勉強初めて間に合うか?

64 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:14.23 ID:qwsKS5i20.net
>>59
無職専念できるなら公認会計士でええやろ

65 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:26.13 ID:O2AYaIsg0.net
>>19
一週間、せめて3日はまじめにやるんやで
ワイは一夜漬けでイケると勘違いして死ぬ予定

66 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:29.88 ID:WnU1n5sj0.net
公務員試験明後日で不安で仕方ない
どうすればおちつける?

67 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:33.72 ID:gy5kjJz60.net
>>58
ワイTOEIC815点やけど中小やしTOEICだけじゃそんな無双できんで

68 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:36.50 ID:OnerA02q0.net
>>45
弁理士も登録料かかるみたいやわ
異業種行かなきゃ意味なさそうだな

69 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:41.77 ID:icAaRxfx0.net
なんか資格取りたいなとだけうっすら思ってて資格勉強部が立つたびに見にきてるだけの奴結構おるやろ

70 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:49.19 ID:qwsKS5i20.net
乙四はアセドアルデヒドしか記憶にない🥺

71 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:49.64 ID:Nz3Ob7pz0.net
宅建のテキストと問題集買ったけど全くやってないわ
そろそろ始めないとなぁ

72 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:52.14 ID:PTgt2xXkd.net
2022向けて弁理士やってるで

73 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:55.56 ID:JH/i0Z0g0.net
>>56
上司が落ちてしもたってぼやいてたわ

74 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:13:57.96 ID:4LQaZr3zM.net
>>67
それはお前が無能なだけやぞ🤭

75 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:14:09.15 ID:IhZMXCzR0.net
>>64
一般的にはそうやな

税務で独立開業とかならアリやろ
会計士は修了考査考えるとまぁまぁ長いし

76 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:14:11.31 ID:QEqH/oufp.net
みんな自宅で勉強できるのええなあ
ワイは誘惑に負けるからカフェにいかなあかんわ

77 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:14:11.67 ID:HlgGviwwa.net
>>59
税理士志望で無職専念は珍しくない?
働きながら目指せるのが良さやと思ってるんやが

78 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:14:17.18 ID:qwsKS5i20.net
>>69
ここでは活発な意見交換されてるから良さそうなのをピックアップすればよい

79 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:14:40.50 ID:gCr/7T9kM.net
朝5時から22時までずっと勉強配信してたわ
クッソ捗ったで

80 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:14:41.99 ID:0eCUWliV0.net
ITパスポート受かったから5月に基本情報技術受けるで
就活に有利になる?

81 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:14:45.31 ID:Gbtn3+dm0.net
医師国家試験でもええか?

82 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:14:48.43 ID:qwsKS5i20.net
>>75
まぁ税務をガチりたいなら税理士やろな
公認会計士よりやっぱり税理士試験受かったやつのほうが税務詳しいし

83 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:14:52.12 ID:1JT8yEUd0.net
>>65
まだまだ期間あるからGW中に一通りやる感じや

84 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:14:53.75 ID:dmu8fmeHd.net
社労士申し込んだけどやる気でねぇ
労災クッソおもんない

85 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:15:00.28 ID:qwsKS5i20.net
>>79
どこで

86 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:15:03.46 ID:IhZMXCzR0.net
>>77
せやな

働きながら目指せるけど受かるのは中々厳しいわな

87 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:15:15.43 ID:qwsKS5i20.net
>>84
社労士は運ゲーあるしな

88 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:15:21.95 ID:6MJzrb3Hp.net
>>79
どこでやるんや
YouTubeやとスマホで出来んからめんどいんやが

89 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:15:23.60 ID:IhZMXCzR0.net
>>82
せやせや

まぁワイも人に勧めるなら会計士やけど

90 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:15:26.20 ID:4mNbZUX30.net
>>19
問題集選びミスらなければな
1週間で〜とかとにかく楽に取れる系の名前のついてる参考書はやめとけ

91 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:15:33.10 ID:18cqaEE70.net
どこも出かけるなって言われてんだから
勉強するしかないな

92 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:15:44.60 ID:Zdazp/300.net
予備試験間近なのにまだ半分終わってないわ

93 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:15:45.26 ID:O2AYaIsg0.net
>>83
そこであーイケるっしょ!wとならんことが大切

94 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:16:03.57 ID:6mJ3rN9Er.net
みんな難しい資格目指しすぎだろ😡

95 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:16:04.97 ID:PTgt2xXkd.net
>>91
一応図書館は行くけどな
家じゃ集中できん

96 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:16:05.09 ID:DZpnc8XVa.net
簿記一級って取る価値ある?

97 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:16:09.30 ID:1JT8yEUd0.net
>>90
さっき教えてもらったwebの過去問集や
ブックオフで無難な参考書買って勉強するわ

98 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:16:37.93 ID:6MJzrb3Hp.net
そういえば簿財合格して公認会計士の科目免除使うのってどうなんや
ただの遠回りか?

99 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:16:45.07 ID:PTgt2xXkd.net
>>94
簡単なやつはとっちゃってるし
一応甲種危険物持ってるけど現場作業やーやーなの

100 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:16:47.25 ID:IhZMXCzR0.net
租税の理論対策1日で終わるって言ってる人いるけど
ガチか?

101 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:16:50.26 ID:HlgGviwwa.net
>>86
危機感薄れるしな
会計士も監査法人のトレーニーのやつは案外受からんと聞いてるわ

102 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:16:50.27 ID:gy5kjJz60.net
>>54
取ってるやつ見たことないけどな

103 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:16:55.78 ID:zk8HiHzT0.net
電験取りたいが仕事と子育てで時間なさすぎる
どうやって時間作ったらええねん

104 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:16:58.40 ID:y4MgfeX9M.net
ここで聞くことかわからんがspiのオススメの問題集が参考書教えてくれ

105 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:00.35 ID:qwsKS5i20.net
>>94
簡単なのでももちろんええんやで
でもやるなら稼げる奴にしとけ

106 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:07.52 ID:1JT8yEUd0.net
企業命令で資格受ける場合
勉強会とかあるけどあれ強制なんかな
面倒だわ

107 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:10.16 ID:JH/i0Z0g0.net
>>98
短答しか免除されんからあんまり意味ないと思う

108 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:14.99 ID:5EeEZYvL0.net
ワイは仕事暇やから消防設備士取るわ

109 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:21.24 ID:qwsKS5i20.net
>>98
そんなんできるんや

110 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:22.33 ID:gy5kjJz60.net
>>74
陰キャならワイの二の舞踏むから気をつけてな

111 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:23.61 ID:ZJuaz8Y90.net
>>68
ワイんとこは会社が持ってくれると思うけど一生知財になりそう

112 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:25.10 ID:zk8HiHzT0.net
>>37
頑張ろうな
時間作るのほんまきつい

113 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:26.06 ID:IhZMXCzR0.net
>>98
戦略としてはアリやろ
ただ財務が易化する回はかえって受かるのが難しくなるが

114 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:29.31 ID:xfDblVE10.net
GW中にlpic2とAWSのsaa取るで
資格手当4万上乗せしたる

115 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:46.31 ID:zk8HiHzT0.net
>>39
してるけど勉強時間1日30分や…

116 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:49.78 ID:qwsKS5i20.net
>>106
結果出せばええんちゃう?
参加しないなら100%受かるんやで

117 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:17:51.33 ID:hmwKM3O70.net
情報処理安全確保支援士をノー勉で取得してアホらしくなったわ
IPa試験に価値はあるんか?

118 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:10.45 ID:zk8HiHzT0.net
>>73
それむずいん?

119 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:11.94 ID:6MJzrb3Hp.net
>>107
でも簿財取ったら論文もいうていけるんちゃう?
まあそれでも遠回りか

120 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:25.15 ID:dSVulpqjM.net
>>56
今年受ける
パツイチで取れへんやろしやる気全く起きんわ

121 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:33.11 ID:IhZMXCzR0.net
>>96
新卒なら経理系職種ならアピールできそう

122 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:35.03 ID:ZJuaz8Y90.net
金があればMBAとりたかったンゴねえ

123 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:46.03 ID:3PIZ/tMXM.net
SC経営士勉強してるのワイだけやろな

124 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:48.63 ID:PTgt2xXkd.net
>>111
知財ええやん
ワイはさっさと研究から脱出したい

125 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:51.48 ID:4mNbZUX30.net
>>97
https://i.imgur.com/JD8wpmi.jpg
これだけやっとけば余裕やで

126 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:51.60 ID:JH/i0Z0g0.net
>>118
足切りが厳しいらしい

127 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:53.41 ID:d9+QFb600.net
土地家屋調査士記述の方合格できる気せえへんわ
CADでやらせてくれたらええのに

128 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:55.15 ID:QAScVqkk0.net
AWS SA PRO取りたいから取り敢えずアソシエイトを会社の金で取ってるわ

129 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:55.45 ID:4PXBztnV0.net
itパスポート全然受験できへん
来月とかばっかや
直近でうけたいのに

130 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:18:59.72 ID:gIU5CATUd.net
公認会計士独学ってきつい?

131 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:19:09.84 ID:zk8HiHzT0.net
>>95
ほんまそれ
マクドかネカフェだったらどっちが危ないんかな
マクドは周りマスク外して話してるからそっちの方が危ないかな

132 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:19:20.20 ID:ZJuaz8Y90.net
>>124
ワイは研究脱出して経営企画にいきたいわ

133 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:19:26.70 ID:IhZMXCzR0.net
>>130
きついけど行ける人はいける

134 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:19:38.09 ID:6MJzrb3Hp.net
>>129
そんくらい我慢せえや草

135 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:19:46.75 ID:zk8HiHzT0.net
>>90
ほんまこれ
公式と用語集で何の意味もない

136 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:19:49.32 ID:CS3UzB4ha.net
宅建って5月からでも間に合うか?

137 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:20:07.82 ID:zk8HiHzT0.net
>>104
最強のspi
これとければ基本解けるようになる

138 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:20:13.19 ID:9bKUjuEN0.net
>>80
SEならまあ有利になるな

139 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:20:14.25 ID:Ofo+IQag0.net
uscma勉強してるやつおる?

140 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:20:17.63 ID:1JT8yEUd0.net
>>93
その結果があの合格率なんやろうな

141 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:20:20.13 ID:gIU5CATUd.net
>>133
はぇ〜
ちょっとだけ科目数免除になるから目指してみよかな

142 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:20:38.60 ID:w2+nlrqP0.net
公務員の教養試験って対策不可能やろ😡

143 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:20:38.87 ID:0eCUWliV0.net
英検準一級取ってる人いる?テキスト買ったけど単語知らなすぎて勉強が手に付かない。
因みにTOEIC740だった。

144 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:20:39.07 ID:6MJzrb3Hp.net
>>141
何取ったんや

145 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:20:41.20 ID:zk8HiHzT0.net
>>126
全科目の平均以上やなきゃいかんのやっけ

146 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:20:58.48 ID:1JT8yEUd0.net
>>125
参考にするわ
サンクス

147 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:20:58.76 ID:N5Ac41y5M.net
高卒だけど数学検定一級受けたい

148 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:21:13.66 ID:zk8HiHzT0.net
マクドとネカフェ、どっちがころなになりにくいかな
ネカフェはオープン席として

149 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:21:18.89 ID:gIU5CATUd.net
>>144
司法試験

150 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:21:20.94 ID:BxAMtOdta.net
ワイ公認会計士一年生、もう会社辞めたい

151 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:21:25.17 ID:PTgt2xXkd.net
>>131
ネカフェの方がええやろ
マクドなんか絶対集中できへん

152 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:21:37.78 ID:IhZMXCzR0.net
弁護士なら会計士短答免除で
論文でも企業法民法で偏差値稼げるから
かなり受かりやすいな

153 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:21:38.90 ID:1JT8yEUd0.net
>>116
参加します...

154 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:21:51.84 ID:zk8HiHzT0.net
>>151
集中はネカフェやけどコロナもネカフェの方がマシかな?

155 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:21:56.41 ID:HlgGviwwa.net
>>150
事業会社勤め?

156 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:22:01.16 ID:+gqER6esd.net
特急ボイラー受かった奴おるか?

157 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:22:07.66 ID:IhZMXCzR0.net
>>150
修了考査通ってるなら主査やってるんか?
大変やなぁ

158 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:22:10.00 ID:vIe/bhkX0.net
電工2種勉強してるんやけど技術試験って難しい?

159 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:22:14.50 ID:PTgt2xXkd.net
>>132
お互い研究からの脱出頑張ろうな

160 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:22:17.52 ID:zk8HiHzT0.net
>>156
むずいん?一級ならあるで

161 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:22:21.87 ID:y4MgfeX9M.net
>>137
アマゾンのレビュー微妙なんやけど

162 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:22:34.95 ID:gIU5CATUd.net
>>152
論文も企業法と民法は免除やなかったっけ?

163 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:22:39.88 ID:4ubl0vOiM.net
>>139
USCMAの名前出てるの初めて見た
TAC申し込むか検討してるところや

164 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:22:47.57 ID:qwsKS5i20.net
>>152
弁護士が公認会計士に転職するメリットってなくね?もちろん待遇面で
やりたいなら転職のために必要だけど

165 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:22:48.47 ID:7XJHMTqKr.net
ワイ教習所民、低みの見物🤗

166 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:22:56.86 ID:HlgGviwwa.net
>>152
でも意外とダブルライセンサーは殆ど会計士→弁護士なんだよね

167 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:04.42 ID:BxAMtOdta.net
>>155
四大監査法人や
>>157
行間読んでJ1って理解してくれ

168 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:08.99 ID:PTgt2xXkd.net
>>154
大丈夫やろ喋ってる奴がおらんければ
今どき使用後は部屋の消毒もやるやろし

169 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:09.43 ID:9SnBt5Eo0.net
お前ら第一種衛生管理者は取っとけ!
転職しても総務とかいけるぞ

170 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:15.09 ID:zk8HiHzT0.net
>>161
解説がすこし弱いけどノートの会的なの解けれるならええで
問題の質と量がええねん
レビューはノートの会も解けないようなやつらやから難しくてわからんのやろうな

171 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:16.14 ID:qfG71k6ra.net
宅建の難易度がいまいちわからんのやが行書持ってればそんな苦労せんで取れる?

172 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:21.67 ID:JH/i0Z0g0.net
>>145
検索したら各科目六割超えなあかんってでてきたわ

173 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:40.40 ID:PUeEELG80.net
社畜スレかよこれ草

174 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:44.65 ID:IhZMXCzR0.net
>>162
免除やけど
免除しないで受験して
偏差値稼げば全体の点数引っ張れるし

175 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:44.72 ID:HlgGviwwa.net
>>164
両方同時に使える仕事がm&aのデューデリくらいしか思い付かんわ

176 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:45.29 ID:zk8HiHzT0.net
>>168
マクドは高確率で喋っとるしネカフェが無難やね

177 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:55.61 ID:1JT8yEUd0.net
>>165
就活で1番重要と言っても過言ではない資格や

178 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:23:58.82 ID:zk8HiHzT0.net
>>172
えぐい

179 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:24:03.72 ID:y4MgfeX9M.net
>>170
ほーん

はじめてやからノートの会ってやつのにするわ

180 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:24:18.65 ID:HlgGviwwa.net
>>167
今年もリモート主体なん?
新人だとかなりきついやろ

181 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:24:29.98 ID:gIU5CATUd.net
>>174
はぇ〜そんな裏ワザあるんか

182 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:24:30.14 ID:IhZMXCzR0.net
>>167
すまん
エアプかと思ってあえて行間読まなかったんや

183 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:24:33.95 ID:zk8HiHzT0.net
>>179
はじめてならそれがええけどノートの会じゃ本番に太刀打ちできへんな

184 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:24:36.41 ID:6MJzrb3Hp.net
>>149
死ね

185 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:24:42.02 ID:0eCUWliV0.net
>>117
凄いな
なんで受けようと思ったの?

186 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:25:08.11 ID:TlhJ0iy90.net
野球始まったせいで勉強時間取れないンゴねぇ

187 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:25:15.48 ID:zk8HiHzT0.net
勉強時間と場所がないのほんまきつい
それらさえ有れば10時間でも勉強できるのに

188 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:25:19.41 ID:/iMF7rK30.net
G検定と統計検定取りたいけどめんどくさい

189 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:25:22.65 ID:IhZMXCzR0.net
>>181
司法試験撤退勢で会計士受験した人も
企業法で稼いで合格してたで

190 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:25:25.22 ID:6GolyHWM0.net
>>102
ワイちゃん暇潰しに勉強中

191 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:25:25.72 ID:JH/i0Z0g0.net
>>169
そうなんか?
社労士とどっちが強いんや

192 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:25:33.95 ID:fSEm4C5S0.net
基本情報そろそろ受からなアカン
勉強だるくて全然やってないしヤバい

193 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:25:52.31 ID:J8c5ktEm0.net
>>188
統計検定2級くらいならコスパええぞ

194 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:25:58.21 ID:gIU5CATUd.net
>>184
なんでやねん…

195 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:26:12.65 ID:9SnBt5Eo0.net
>>191
社労士は最強や!でもそんなやつはとっとと起業しろ

196 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:26:15.48 ID:3UaJ3t4zM.net
電験難しくてさっぱり進まん

197 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:26:15.63 ID:PTgt2xXkd.net
>>186
ほんこれな
せっかくMLB.tv契約したのに

198 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:26:16.50 ID:qwsKS5i20.net
>>187
自分の部屋ないんか?

199 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:26:34.17 ID:BxAMtOdta.net
>>180
あれは新人がリモートで孤独にやれる内容じゃないわ
腐っても会計士試験突破した連中がいきなり繁忙期投入に叩きのめされてる

200 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:26:35.18 ID:4ubl0vOiM.net
>>169
受けるのに職場の実務証明いるやろ

201 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:26:39.33 ID:JH/i0Z0g0.net
勉強するの1日2時間が限界や
集中力体力ほんまなくなった

202 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:26:46.67 ID:Ekv2kcfc0.net
ワイITパスポート受験生、高みの見物

203 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:27:01.35 ID:y4MgfeX9M.net
>>183
サンガツ参考にするわ

204 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:27:08.56 ID:gy5kjJz60.net
>>190
たまにガチで区別つかない色あるよな

205 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:27:17.45 ID:D9v1cOJC0.net
10月応用情報受けようかな
無職だけど

206 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:27:21.61 ID:8EewkP++0.net
秘書検定2級飛び級するで

207 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:27:23.90 ID:yoRE26M4d.net
副業でできるのでええ資格無い?
ウチ残業無いから楽やけど収入低すぎてこのままやと餓死するわ

208 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:27:24.75 ID:zk8HiHzT0.net
>>198
ないで
あったとしても時間あったら家事炊事子供の面倒!!!!や…

209 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:27:50.35 ID:zKLvrPIjr.net
1年ぶりにスタディプラスを起動したんだが、このアプリって今でも人気?
一昔前はみんな使ってたけど

210 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:27:58.90 ID:25dLUOlf0.net
もし基本情報自身ニキおったらどうすればええか教えて
やっぱり過去問やりまくるしかないんか?

211 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:27:59.33 ID:zk8HiHzT0.net
>>196
3種?
時間取れてるなら羨ましいで

212 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:28:05.78 ID:vfaOWgcKd.net
このスレで気象予報士受ける奴0人説

213 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:28:26.49 ID:qwsKS5i20.net
>>210
過去問回して表計算選択する

214 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:28:41.12 ID:bcscmZzb0.net
ワイ資格コレクター
高みの見物

215 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:28:46.91 ID:9SnBt5Eo0.net
>>200
それは必要や!
でも就職して所属長にやる気ある姿勢見せるだけで許可もらえるで。
転職するときに安全衛生に関わってた言うたらなんとかなる

216 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:28:59.38 ID:zk8HiHzT0.net
>>212
意味ないもん

217 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:29:07.93 ID:zk8HiHzT0.net
時間ほちい

218 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:29:17.18 ID:hVt8EMVA0.net
中国語検定取ろうと思っとるちなTOEIC850

219 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:29:47.79 ID:J8c5ktEm0.net
勢いで6月のTOEIC申し込んでしまった
後悔しかない

220 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:29:58.30 ID:JH/i0Z0g0.net
>>218
ワイ4級民やで😈

221 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:30:10.92 ID:HlgGviwwa.net
たまに介護とか育児しながら難関資格受かりました!みたいな猛者おるけど尊敬するわ
自分の時間たっぷりでようやくなんとなるレベルや

222 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:30:25.50 ID:oBBBi5sad.net
ワイ22卒
簿記3級 FP3級、ビジ法2級、秘書検定2級、英検準2級、漢検2級、MOS、eco検

どや?

223 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:30:25.68 ID:aTtyEQ3v0.net
6回目で簿記3級うかったで😆💕✨

224 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:30:43.34 ID:qwsKS5i20.net
>>222
簿記は2級ほしい

225 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:30:53.71 ID:YWEUeKE60.net
ワイ新卒
雑用係な部署で爺達と仕事する無資格の30代上司を見て戦慄し資格勉強を始める
ああなったら脱出不可能なんやろうな

226 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:30:57.08 ID:ygjE1pkHa.net
>>207
ウーバーイーツでいいじゃん

227 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:30:57.35 ID:qwsKS5i20.net
>>223
ええな次は2級か

228 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:31:00.74 ID:PMkiQKlD0.net
コロナのおかげでどの試験もレベル上がってるらしくておもしろいよな
テレワークと自粛で勉強時間が増えてるらしい

229 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:31:12.22 ID:hVt8EMVA0.net
>>220
凄い 単語全然頭に入らんわ

230 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:31:18.04 ID:yoRE26M4d.net
>>226
田舎民やもん

231 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:31:20.24 ID:6hK/FkOf0.net
【ビタミンDで感染症予防】
・ビタミンDはCaの吸収以外に、ウイルス性感染症に有効であることが知られていた。
・コロナウイルスに血中ビタミンD濃度が30ng/ml以上の人はほとんど感染せず、さらに重症化しないとの論文が発表された。

〜摂取方法〜
@適度に日光浴をする
日光を浴びると体内でビタミンDがつくられます。
A食事やサプリメントで摂る
ビタミンDは、イワシ・鮭・サンマ・サバ・きのこ類や卵に多く含まれています。

緊急速報 ビタミンDでコロナ感染予防を | 健康コラム | 田中消化器科クリニック
https://www.tanaka-cl.or.jp/health-column/covid19-vitamind/
免疫機能にかかわる「ビタミンD」の重要性 | コラム | 日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック
https://www.mtc-nihonbashi.jp/column/doctor_yoshikata/813/

232 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:31:35.36 ID:D9v1cOJC0.net
>>210
セキュリティ
アルゴリズム
言語を中心に勉強しとけば余裕
選択の2つは試験のときに解答の選択肢を見て
午前の知識があれば解けそうなの選んどきゃいい

233 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:31:42.32 ID:ygjE1pkHa.net
>>222
そんな資格いらん
コミュ力鍛えろ

234 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:31:49.53 ID:zk8HiHzT0.net
>>228
公務員とか爆上げしそう

235 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:32:04.46 ID:JH/i0Z0g0.net
>>229
漢字が難しいしな😢

236 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:32:13.51 ID:nNWyRJBCM.net
BATIC受けてみようかと思ったらとんでもなくクソ化してて草

237 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:32:17.57 ID:uDVcJMqKa.net
不動産鑑定士ってどうなん?
一級建築士があっさり取れたから次受けようか悩んでるんやけど

238 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:32:40.90 ID:oBBBi5sad.net
>>233
同時受験で落ちたンゴ..

239 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:02.07 ID:N1Q7cezt0.net
簿記2級って転職とかで役立つん?
全く別の底辺業種いるからちな実務経験なし

240 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:05.77 ID:RTF+m44gp.net
プログラミング勉強してみよかと思ってるんやが何から始めたらええ?
Python使えるようになりたい

241 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:14.91 ID:/iMF7rK30.net
>>210
アルゴリズムだけの本買ってやったら合格できたわ

242 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:18.23 ID:IWxxHS/A0.net
わい電験3種
機械範囲多すぎだわアホちゃう

243 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:18.50 ID:hSaEMMQc0.net
abaeedずっとやってるわ

244 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:26.85 ID:bcscmZzb0.net
TOEIC720、大型、大特、けん引、大型二輪、高所作業、フォークリフト、玉掛け、ガス溶接、乙四、通関士、航空無線、アマチュア無線、一等航空整備士

どうや?

245 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:27.48 ID:cEbrJ4w3d.net
>>9
こんなスレ立てる暇があるなら、書式練習しろ!

246 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:30.89 ID:qwsKS5i20.net
>>239
ないよりはマシくらい

247 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:35.67 ID:6MJzrb3Hp.net
>>225
そのゴミ上司も初めはそういう心持ちやったんやで

248 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:37.84 ID:hVt8EMVA0.net
>>235
キクタン準4級でも大変やわ 仕事で必要なわけでもないんやけど

249 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:41.80 ID:qwsKS5i20.net
>>245
毎日してるもん!

250 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:42.78 ID:2PCTSWy6H.net
高卒工場作業員で役立つ資格ないんか?
簿記2級とかあっても仕方ない気がするんやけど

251 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:49.88 ID:Ekv2kcfc0.net
>>240
プログラミングって目的やなくて手段やからな、何をするためにPython使うんや

252 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:33:57.56 ID:aTtyEQ3v0.net
>>227
同時に受けてたけどシュラッダー図とかで頭パンクするわ😢

253 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:34:06.23 ID:ImR8Sirj0.net
ワイ2級土木マン
これ取ればたぶん食いっぱぐれはないべ

254 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:34:15.35 ID:WueitkOPd.net
>>239
ないよりはずっといいと思うで
ただ経理で入りたいならちょっと条件下げて2、3年授業した方がええかも

255 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:34:19.81 ID:/HXkslf40.net
157回(2021年2月) 日商簿記2級 商工会議所別合格者数

東京都

青梅 4名
多摩 46名
東京 ※ (横浜商工会議所と合算)346名
八王子 22名
町田 18名
武蔵野 1名
むさし府中 8名

256 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:34:23.71 ID:zKLvrPIjr.net
スタディプラスって講義時間は勉強時間に含めるべきじゃないよな?

257 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:34:27.69 ID:zk8HiHzT0.net
>>242
地味に照明やらリフトみたいなのやらが効いてくるな

258 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:34:44.87 ID:/HXkslf40.net
157回(2021年2月)日商簿記2級 商工会議所別合格者数

京都府

綾部 1名
宇治 8名
亀岡 4名
京都 69名
城陽 3名
福知山 1名

滋賀県

近江八幡 5名
草津 19名
長浜 3名
彦根 12名
守山 6名
八日市 3名

259 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:34:47.05 ID:HlgGviwwa.net
>>250
建設業経理士とかあったやろ
作業員で必要にはならんと思うけど

260 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:34:55.57 ID:N1Q7cezt0.net
>>246
やっぱ実務経験ないと厳しいんか?
経理やりたいんやが

契約社員や派遣で実務経験得て簿記2級の資格ぶら下げて行った方が雇ってもらいやすい?

261 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:34:56.32 ID:6MJzrb3Hp.net
>>255
それなんの意味があるんや?

262 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:00.83 ID:Dst3CvQ10.net
今日司法書士の願書出したやつおるか?

263 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:08.15 ID:zk8HiHzT0.net
>>253
土木は公務員に簡単になれるからええよな

264 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:13.39 ID:lpndkVX90.net
>>239
理論的なところをちゃんとやっとけば、実務に入った時の伸びが違うと思う

265 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:15.10 ID:xWNAk9IR0.net
iパス申し込めねぇじゃねぇか

266 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:22.50 ID:hVt8EMVA0.net
>>240
何をしたいかによるわ 仕事にしたいなら英語も必須やから英語も頑張れ

267 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:25.31 ID:hKPvAGuV0.net
22卒なんだが衛生管理とか運行管理って入ってから取ればいいよね?

268 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:25.66 ID:RTF+m44gp.net
>>251
アプリ制作とか興味ある
SwiftはiOSしかあかんみたい

269 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:32.92 ID:cEbrJ4w3d.net
>>249
やるやん!
今年は合格できそうなんか?ってか、10月やろ試験

270 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:34.20 ID:gMhAX4b70.net
会計士ってカッコええよな
だから目指すことにしたわ

271 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:35.23 ID:i1YjodC60.net
>>37
アンケートだと800から1000時間やな

272 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:36.30 ID:zKLvrPIjr.net
中国語をとりあえず独学しようかと思ってんだけど、教材ってどれにすればいいんだろ?

273 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:40.63 ID:uDVcJMqKa.net
不動産鑑定士モメンおらんのけ?
弁理士も簡単そうやから気になっとるんよな

274 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:44.01 ID:N1Q7cezt0.net
>>254
授業っていうのは実務経験のことやんな?

275 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:45.71 ID:/HXkslf40.net
157回(2021年2月) 日商簿記2級 商工会議所別合格者数

奈良県

生駒 6名
橿原 14名
奈良 4名
大和高田 7名

和歌山県

海南 2名
新宮 0名
和歌山 4名

276 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:50.11 ID:qwsKS5i20.net
>>260
まぁ少しは実務経験ないとな
あとそもそもの話だが経理って募集自体が圧倒的に少ないからな?

277 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:59.16 ID:zk8HiHzT0.net
>>271
1日30分だと何年かかるんや…

278 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:35:59.87 ID:ygjE1pkHa.net
>>239
年齢による

279 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:00.96 ID:qwsKS5i20.net
>>269
🥺

280 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:12.86 ID:HlgGviwwa.net
>>260
どこでもいいから2,3年やって決算までやれば雇ってもらえるところかなりあると思う

281 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:14.77 ID:2PCTSWy6H.net
>>259
そんなのあるんか
調べてみるわ

282 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:17.51 ID:RTF+m44gp.net
>>266
本業は別に持ってて副業でやる感じを目指したいな
英検一級は一応持っとるけどプログラミングって言語能力関係してくるんか?

283 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:19.61 ID:WueitkOPd.net
>>267
そこら辺は必要な会社なら色々用意してくれる入ってからでええで

284 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:20.00 ID:ImR8Sirj0.net
>>263
でもブラックやで
残業9時が当たり前の世界やし

285 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:20.49 ID:2Dca4iAl0.net
AWS SAPで練習問題解いたけど難しすぎるわ
2時間近くかけて不合格とか萎えますよ

286 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:25.52 ID:6MJzrb3Hp.net
>>267
その程度を入る前に取れねえ奴はゴミや
入ってからで許されるのは社労士からや

287 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:37.84 ID:5uqqXenU0.net
情報処理の試験で若手がほしいのってなんなんやろうな
部門の教育プラン考えてるんやが
やっぱクラウド関係かなあ

288 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:39.93 ID:WueitkOPd.net
>>274
せや

289 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:45.51 ID:zk8HiHzT0.net
>>284
公務員も?
土木でホワイトはありえへんな…

290 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:36:51.97 ID:GGFtpb7xa.net
ワイが電検取った時の勉強法
youtubeの解説動画を見て過去問解くだけ
参考書一冊もいらんし毎日二時間1ヶ月の勉強で一教科取れるからおすすめやで

291 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:37:04.32 ID:N1Q7cezt0.net
>>278
今年25のfラン卒

292 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:37:22.80 ID:/MnNwV+40.net
>>290
どのチャンネル?教えて

293 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:37:23.02 ID:i1YjodC60.net
>>242
変圧器誘導機同期機だけで6割出るから電気応用は得意な分野だけやっとけ

294 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:37:26.15 ID:Dst3CvQ10.net
なんや司法書士受験生ワイだけか

295 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:37:29.18 ID:hVt8EMVA0.net
>>282
日本語のsourceがあんまり信用ならないんだよ 本業じゃなくて英検一級なら全然問題ないけど

296 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:37:37.19 ID:WueitkOPd.net
>>291
ガチFじゃないなら余裕やろ

297 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:37:38.32 ID:N1Q7cezt0.net
>>276
サンガツ
まぁ頑張ってみるわ
今の職種から脱出したいし

298 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:37:45.59 ID:Ekv2kcfc0.net
>>268
ええやん

299 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:37:46.87 ID:l3nrvhMG0.net
気象予報士の資格勉強してんだが、誰か問題出してくれや

300 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:38:01.62 ID:cEbrJ4w3d.net
ちな、土地家屋調査士試験は、択一は8割とれて当たり前やからな
でないと厳しい

301 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:38:12.30 ID:zk8HiHzT0.net
電験二種はむずいん?3種の次挑戦して転職したいな

302 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:38:15.06 ID:DgHjZMm4r.net
157回簿記2級に独学2ヶ月で1発合格したけど経理のセンスあると思ってええんか…?
調子に乗って上の資格目指すで

303 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:38:19.80 ID:HlgGviwwa.net
>>294
司法書士は年齢層高めやしjにはあんまいなそう

304 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:38:22.98 ID:drzYULhX0.net
6月の簿記申し込んだわ
会社で取れって言われたけど受かる気せん

305 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:38:28.19 ID:ygjE1pkHa.net
>>291
30までなら未経験職種でもワンチャンあるやろ
べつに経理に限ったことじゃないけど

306 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:38:43.08 ID:/MnNwV+40.net
>>302
すごい

307 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:38:54.46 ID:erPvcDeLa.net
やっと一級建築士の資格証が届いたで
今年は一級施工や

308 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:39:01.28 ID:VnJKjMPka.net
公害防止管理者大気1種受けるで
受かったら会社から10万貰えるからそれだけをモチベーションに頑張るんや

309 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:39:02.03 ID:vfaOWgcKd.net
>>299
混合比の定義

310 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:39:10.04 ID:qwsKS5i20.net
>>300
民法😤
不動産登記法 総論😓
       土地😤
       建物😓
     区分建物🥺

311 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:39:18.37 ID:HlgGviwwa.net
>>302
どの回だろうと2ヶ月で受かるなら才能の塊やで

312 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:39:24.71 ID:RTF+m44gp.net
>>295
はえー 英語で勉強とかできる気せんわ
日本語のソースっていうのはよくわからんがソースコードのこと?

313 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:39:34.41 ID:i1YjodC60.net
>>301
希望の職種にもよるけどビル管とエネ管も一緒に取っとけ

314 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:39:49.28 ID:d7CQtPBC0.net
寝る前に電験三種の勉強するで
今年で残り3科目取るんじゃ💪😠

315 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:39:53.17 ID:/MnNwV+40.net
>>169
1ヶ月で取れるってマジ?
スッキリ買ってきたで

316 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:39:55.43 ID:zk8HiHzT0.net
>>308
その資格取ったら独占して管理できたりするん?

317 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:03.76 ID:uDVcJMqKa.net
>>307
施工はいらんくね
明らかに下位資格やし

318 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:15.64 ID:3HhtzgQJr.net
中国語検定4級取りたいんだけどなんかおすすめのテキストや単語帳ってある?

319 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:17.64 ID:kOr9f/Uta.net
社会人やがなんとなく勉強したいからって理由でITパスポート取ってええか?
ちなみに2年前まったくおんなじ理由で簿記3級取った

320 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:21.39 ID:0eCUWliV0.net
秘書検定って役に立たなそうやなあ

321 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:27.08 ID:qwsKS5i20.net
>>300
土地の書式ってやたら難しい年が過去問見るとあるんやけどあんなの対策しといたほうがええんか?
交点計算、隅切りなんかできればいけるんか?最近のは

322 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:29.52 ID:zk8HiHzT0.net
>>307
設備建築士とれ

323 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:34.93 ID:jc/Fl1L60.net
宅建とかいう資格勉強の登竜門ポジ
実際に使うやつ一握りしかいない説

324 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:34.95 ID:DgHjZMm4r.net
>>311
マ?1級目指そうかな

325 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:40.33 ID:N1Q7cezt0.net
>>305
そうなんか
今の業種がマジでゴミすぎてその業界以外での転職って中々難しいかと思ってたわ
とりあえず勉強するわサンガツ

326 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:41.85 ID:1Ls86WkOd.net
宅建受けてるんやけどみんなから意味ない言われて辛いわ

327 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:51.61 ID:cEbrJ4w3d.net
>>310
ワイの場合、先に宅建とったから、民放は多少アドバンテージあった
あと、土地家屋調査士試験は勉強じゃなくて、どれだけ訓練したかが問われるとおもい
がんばりや

328 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:57.99 ID:i1YjodC60.net
>>307
構造何とか建築士とか設備何とか建築士も取るん?

329 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:40:59.01 ID:qwsKS5i20.net
>>326
不動産会社なら意味あるぞ

330 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:04.06 ID:VnJKjMPka.net
>>316
何にもならんぞ
へー受かったの偉いね来年は他の資格も取ろうねってなるだけやで

331 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:06.02 ID:2Dca4iAl0.net
簿記2級ってだいたいどれくらい勉強すればとれるん?

332 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:09.61 ID:Dst3CvQ10.net
>>303
確かに
中高年多くてビビるわ

333 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:10.26 ID:wcnwpDB80.net
司法試験予備試験受けるんやけどほんまにやれるんかこれ

334 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:13.34 ID:N1Q7cezt0.net
>>280
サンキューガッツ
とりあえず資格勉強しながら未経験でも雇ってくれる場所探すわ

335 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:17.73 ID:/HXkslf40.net
>>237
合格者数は結構違う

令和元年
一級建築士 6295名
不動産鑑定士 135人

不動産鑑定士は民法、経済学、会計学の論文試験がある文系資格やな
受かると会計士試験の民法、経済学の論文試験か免除になる

336 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:17.79 ID:HlgGviwwa.net
>>324
ガチれば会計士も余裕レベルや

337 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:20.38 ID:qwsKS5i20.net
>>327
自分も行政書士先取ってるから民法分かるもん🥺

338 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:21.86 ID:5CZD+Q440.net
今日宅建の勉強始めたわ
過去問3問の23分で終わったけど
久しぶりに頭使ってパンクしそうや

339 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:22.48 ID:N2i3cAUFa.net
秘書検定おる?

340 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:23.56 ID:6mJ3rN9Er.net
>>212
仕事では社労士の勉強して趣味ではゆるく気象予報士の勉強しとるで

341 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:30.76 ID:RTF+m44gp.net
>>323
それも考えたけどできることが重要事項の読み上げってもうそれとる意味ないやん
不動産取引の制限がなくなったりするんやったっけ?

342 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:33.76 ID:Ekv2kcfc0.net
>>319
一緒にIパス取ろうや

343 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:34.94 ID:hVt8EMVA0.net
>>312
言語のバージョンアップとかの情報が日本語だとキャッチアップ遅くなるんや

344 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:36.45 ID:zk8HiHzT0.net
>>326
意味が人それぞれやからな
手当が出ないから意味ない、昇格しないから意味ない
君はなぜとるんや?俺はその知識を得たいから資格をとるんや

345 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:46.97 ID:OnerA02q0.net
ひよこ鑑定士ってほんとに年収600貰えるんか?

346 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:48.83 ID:D+3KuESIr.net
>>319
ええけどiパスだと簡単すぎん?

347 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:41:50.54 ID:zk8HiHzT0.net
>>330
なんやねんそれ

348 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:42:02.03 ID:qwsKS5i20.net
金稼げんかったら勉強なんかせぇへんで
ゲームしてたほうがマシ

349 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:42:17.26 ID:IlWA/tEnd.net
>>244
おはガス屋

350 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:42:30.13 ID:gMhAX4b70.net
>>326
意味なくはないから頑張りや

351 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:42:43.33 ID:oZ1J1cb80.net
ワイスキューバやったことないけど潜水士取る予定、めっちゃ簡単だから皆もやろうや

352 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:42:49.03 ID:ygjE1pkHa.net
ワイはもう寝るで😪
明日早起きして勉強するンゴ😪

353 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:42:51.04 ID:drzYULhX0.net
宅建48点で受かったのが自慢
なお証拠は送ってくれないもよう

354 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:42:51.56 ID:YWEUeKE60.net
>>331
試験は受けるにしろ受けないにしろ勉強自体は3級から始めなあかんから
独学で働きながらやと半年くらいやないか

355 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:42:54.89 ID:GGFtpb7xa.net
>>292
ワイがメインで使ったのは電源合格

356 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:43:02.26 ID:i9+tziEf0.net
飲んだあと勉強するために度数低いの買ってきたんやがなんか頭が働かんわ
https://i.imgur.com/SIhCJtd.jpg

357 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:43:04.50 ID:VnJKjMPka.net
>>347
資格が直接仕事に活きる事なんてほとんど無いからな
大卒院卒はとりあえず資格取って当たり前みたいな風潮になってる

358 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:43:04.81 ID:Dst3CvQ10.net
>>333
緊急事態明けてすぐやっけ

359 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:43:07.12 ID:HlgGviwwa.net
>>345
海外住み前提資格やろあれ
それでいいなら余裕やろ

360 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:43:07.70 ID:kOr9f/Uta.net
>>342
楽しもうや

>>346
簡単なのがええんや
別にそれ使ってなんか仕事するわけちゃうし

361 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:43:19.68 ID:cEbrJ4w3d.net
>>321
できないにこしたことはないけど、難しいところよりも、基本をしっかりやって、ひっかけ部分をクリアしたら書式も8割取れる

362 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:43:21.57 ID:qwsKS5i20.net
>>353
はがきかなんかで点数送られてこんのか

363 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:43:29.01 ID:uDVcJMqKa.net
>>335
一級建築士それ学科試験の合格者数やんけ草
会計士は興味ないんよな

364 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:43:35.03 ID:QEqH/oufp.net
>>292
七原くんで検索や

365 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:43:44.19 ID:erPvcDeLa.net
>>317
セコカンやし施工とれ言われるんや
一応給料も上がるからメリットはある

>>322
>>328
設計に配置換えとかあればほしいわね

366 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:44:01.84 ID:wcnwpDB80.net
>>358
せや5月16日や
受験票は送られてきたんやけど

367 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:44:06.98 ID:9GiVTi5G0.net
税理士って大学院免除使えば結構ヌルゲーになると思うんだけど実情はどうなんやろか

368 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:44:07.46 ID:qwsKS5i20.net
>>361
やっぱそうよな…
基本的なところってやっぱり交点計算、内分点外分点、隅切り計算くらい?他なにかあるっけ?

369 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:44:08.21 ID:dnDWv/Q+0.net
わいセキュスペ民、やっとやる決意をする
春のはやるきなかったから秋やるやで

370 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:44:09.15 ID:hKPvAGuV0.net
>>348
ほんこれ

371 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:44:13.63 ID:zk8HiHzT0.net
>>357
日本は終わっとる
技術軽視

372 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:44:18.62 ID:lpndkVX90.net
>>366
うん

373 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:44:29.71 ID:qwsKS5i20.net
>>367
金と時間あればそうやな

374 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:44:43.81 ID:IAgRgm1l0.net
>>315
ワイは3か月弱で取れた
平日3時間、休みは8時間やれば1か月で行けると思う

375 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:44:47.85 ID:kOr9f/Uta.net
ちなみにワイが簿記3級の勉強にかかった日数は働きながらで10日や
そのかわりかなり真面目に参考書やったけど

376 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:44:55.69 ID:zk8HiHzT0.net
一級建築士って難易度どれくらい?電験よりむずいん?

377 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:45:02.55 ID:gazeknQ/M.net
簿記三級ってどんぐらい難しいんやろ
ここの話聞いてたら不安なってきた

378 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:45:12.81 ID:E5V0RU9ca.net
宅建取ろうとしてたけど大学生でとってもあんま意味ない感じなのか?

379 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:45:20.75 ID:i9+tziEf0.net
ワイの会社の人見てて思うけど資格ない人のほうが出世してる気がするわ

380 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:45:23.55 ID:nCCbz56Od.net
>>136
土日ガチれるなら3ヶ月あれば余裕

381 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:45:23.86 ID:E4qodZTV0.net
簿記1回落ちてやーやーなの🥺

382 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:45:33.41 ID:ST1RJD7tM.net
>>365
技術士は取らんの?

383 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:45:36.41 ID:uDVcJMqKa.net
>>376
たいして難しくはないけど電験基準なら一種よりむずいで

384 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:45:50.41 ID:hKPvAGuV0.net
>>375
テキスト何使った?

385 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:45:53.53 ID:gMhAX4b70.net
>>378
不動産関係の仕事に使んのならとっても旨味はないやろな

386 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:04.44 ID:qwsKS5i20.net
>>378
不動産会社にいくならいる

387 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:11.33 ID:dnDWv/Q+0.net
>>379
その会社ずっとおるならええがそうじゃないなら資格ないときついぞ

388 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:11.61 ID:007zk0yZM.net
ワイ司法試験受験生なんやが延期ならんくて泣きそうやわ

389 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:12.78 ID:kOr9f/Uta.net
>>377
難しくはないぞ
過去問5年分やれば落ちることはない
ワイは時間なかったから3年分しかやらなかったが

390 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:13.44 ID:bcscmZzb0.net
>>349
航空会社ンゴ

391 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:18.79 ID:zk8HiHzT0.net
>>383
それはないやろ
一級建築士は大卒でもふらふらでも取れるが一種は大学院卒でも取られへんのやからな

392 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:29.65 ID:YWEUeKE60.net
簿記はテストセンターで受けられるし即合否でるようになったのええな

393 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:40.22 ID:N1Q7cezt0.net
>>377
3級は簡単やで
ワイみたいなアホでも一ヶ月きちんと勉強したから取れたから頭いい奴とかちゃんと勉強してきたやつならもっと早いやろ

394 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:45.31 ID:Mb+YFlMip.net
不動産投資でFIREするのが目的なんやが宅建の使い道教えてくれ
不動産鑑定士の方がええんか

395 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:46.11 ID:IAgRgm1l0.net
>>378
何にでも言えるけど仕事に生かさないなら資格取ってもただのクイズやっただけや

396 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:51.16 ID:C149dFMn0.net
米国会計士ってどうなん?
普通の会計士よりコスパ良いらしい

397 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:53.58 ID:SXY6Nzs80.net
>>317
全く違う仕事なのに下位もクソもない
よく会計士と税理士に対して同じようなこと言ってる奴いるけど
偏差値脳って怖いわ

398 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:46:59.31 ID:CoVvGm1lr.net
>>146
赤本買え

399 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:47:12.40 ID:CQO83ctrr.net
資格の難しさを偏差値で表したWebページあったけど電験3種と簿記2級が同じレベルってマジ?
ジャンル全く違うから人によるんだろうけど

400 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:47:17.19 ID:BxR0CW+v0.net
33歳痴呆公務員スキル無し
資格TOEIC550点中高教員免許運転免許

こっから逆転できる資格教えてくれ
情報管理の部署におったから応用情報でも取れば民間行けるか?
それともUSCPAでもとったら監査法人転職できるか?
おしえちくり〜

401 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:47:18.65 ID:HlgGviwwa.net
ちな簿記に対して2級が最終目標のやつは今のうちにCBT受けた方がええぞ
この前受けてみたけどヌルゲーやった

402 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:47:23.10 ID:M9tm/UUZ0.net
久しぶりに中検1級受けてみようかな
ムズ過ぎて全然勉強してないけど半年あるしなんとかなるやろ

403 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:47:35.04 ID:jc/Fl1L60.net
>>367
何百万払って何年も学生できる余裕あるんならええんちゃうか
それにしたって論文やら講義やらはあるわけやし

404 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:47:43.01 ID:kOr9f/Uta.net
>>384
タ●クの猫の表紙のやつ
今後仕事で簿記使っていきたいなら教科書シリーズの方がええかもしれん

405 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:47:44.50 ID:zk8HiHzT0.net
>>399
簿記二級は高校生でも普通にとるが電験ならニュースになるんやで

406 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:47:54.38 ID:E4qodZTV0.net
日商勃起

407 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:47:56.13 ID:AmXow3WSM.net
ワイ簿記2級に挑む

408 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:48:07.26 ID:xLMm/V3Wr.net
簿記一級は6ヶ月の勉強だったな
+6ヶ月猛勉強した公認会計士短答は落ちた模様

409 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:48:09.60 ID:uDVcJMqKa.net
>>391
ないない
そもそも電験とか人気も需要もなさすぎて比較にならんわ

410 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:48:21.57 ID:007zk0yZM.net
>>406
わい1級もっとるわ

411 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:48:30.50 ID:S2CCbEzud.net
冷一やるで

412 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:48:36.23 ID:E4qodZTV0.net
簿記やーやーなの🥺

413 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:48:41.72 ID:WueitkOPd.net
>>379
いい資格とったら転職するのが待遇アップの近道やしお上に転職する気ない無資格が多いのは当然なんやないかな

414 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:48:47.21 ID:007zk0yZM.net
ビンビンやぞ

415 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:48:51.27 ID:IAgRgm1l0.net
>>367
酔狂で院のついでに取るならともかく税理士の仕事したいなら実務経験積んだ方がマシやろ

416 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:01.20 ID:E4qodZTV0.net
>>410
ご立派ァ!!

417 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:03.22 ID:zk8HiHzT0.net
>>409
人気と需要って難易度関係あるんか…

418 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:07.11 ID:CQO83ctrr.net
>>405
高校生がとるのって全章?全経?みたいな名前じゃないっけ

419 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:08.70 ID:Xw8wjHeyd.net
ワイ東京一工やけど無対策でTOEIC受けたら普通に全然聞き取れなくて草生えたわ

420 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:20.66 ID:qw9Zk0A30.net
>>400
ワイ簿記一級取って上場経理転職したで
まぁ10歳若いんやけど

421 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:25.29 ID:GiNiXo0bM.net
>>397
施工管理とる意味ってほぼ監理技術者の為だし一級建築士が取りに行くもんでもないやろ

422 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:29.06 ID:zk8HiHzT0.net
>>418
そうなん?無知ですまんな

423 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:29.69 ID:PH1AH5ZN0.net
運行管理って簡単?

424 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:34.95 ID:007zk0yZM.net
>>416
風俗でしかつかえへん

425 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:41.15 ID:STbSVnyGa.net
通関士j民おらんのか?

一緒に勉強しよや

426 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:42.28 ID:kOr9f/Uta.net
大阪の職業訓練には2年制の電験コースあるよな
さすがに遊びで2年は費やせんけど楽しそうではある

427 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:49.37 ID:i9+tziEf0.net
>>387
それなら勉強続けるのが正解やな

428 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:52.39 ID:CoVvGm1lr.net
電験受けようと思ってるんやけど1科目合格目指すなら3ヶ月で間に会う?

429 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:55.82 ID:p6kYD9+bd.net
>>367
そこまでやって科目免除なら高卒大卒で国税入って税法免除の方がコスパも知識もいいで

430 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:49:56.26 ID:erPvcDeLa.net
>>382
技術士って必要なんかな
いまいち何の役に立つかわからんから考えてもないんやけど

431 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:02.88 ID:Gh2g8fqJM.net
簿記三級簡単簡単って聞いてたから、一夜漬けで受けたら落ちたわ

432 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:08.98 ID:AxOZZ15Yr.net
資格取るなら20代までやぞ

433 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:18.98 ID:8W4tMuF2d.net
情報セキュリティマネジメントとかデータベーススペシャリストとか実務経験とかあるのに、
「システムは事務職がやるから」で異動を否定された公務員ってわけわからん

434 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:19.58 ID:xLMm/V3Wr.net
宅建は◯◯崩れ多すぎ

435 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:20.51 ID:N1Q7cezt0.net
>>418
全商簿記や
商業高校生がとるやつ

436 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:20.82 ID:wcnwpDB80.net
TACのスッキリって簿記界の大ベストセラーちゃう?
ワイが日商2級とったときもあのテキストと問題集やったわ

437 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:24.77 ID:x7lJreF80.net
不動産業界行く気ないんやけど宅建取ってもええか?

438 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:32.02 ID:uDVcJMqKa.net
>>417
一級建築士は相対試験やからな
どんだけ受験者増えても受かるのは上位1割未満だけや

439 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:36.71 ID:x7lJreF80.net
ちな大学2年

440 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:50.50 ID:/PIsqcqj0.net
英検受験民ワイ、コロナやら何やらで一次免除使い果たして筆記二回受ける羽目になるもまたもや通らず発狂
面接10分に1万円払う模様
https://i.imgur.com/sdln5uU.jpg

441 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:54.66 ID:tayNmjyN0.net
>>355
三月
電気工事士の動画ないの残念

442 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:50:55.98 ID:007zk0yZM.net
>>437
大学生ならとっとき
どうせコロナで暇やろ

443 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:03.81 ID:4NUIXRhu0.net
緊急事態宣言のせいで予備校の自習室閉まってるから仕事終わりに勉強するルーティン崩れたわ

444 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:12.80 ID:Gh2g8fqJM.net
>>439
将来家買う時に役立つで
あと、不動産投資やるのにもええ

445 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:13.73 ID:tayNmjyN0.net
>>374
はえーマークシートだと思って油断してたけど大変なんやな

446 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:26.48 ID:xLMm/V3Wr.net
>>432
税理士とか30以降の方が多いやん

447 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:27.29 ID:qwsKS5i20.net
>>432
これはある
体力的な問題や
30またいでもいいけど20代のうちには始めたいな

448 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:28.03 ID:kOr9f/Uta.net
>>431
一夜は無理やわ
土日休みで2日ガチればいけたかも

449 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:28.72 ID:CQO83ctrr.net
>>422
簿記はなんかややこしいんや
全商簿記1級が日商簿記2級レベルって聞いた

450 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:28.98 ID:nb9IaiZea.net
稼げる資格ってなにがあるんや
ちなニート

451 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:29.62 ID:BW8IbAhpa.net
>>425
去年受かったぞ

452 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:45.33 ID:gMhAX4b70.net
>>425
貿易関係の仕事につくんか?

453 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:50.65 ID:HlgGviwwa.net
>>400
監査法人勤めの友達から聞いた話だと
USはそのときの状況にかなり左右されるらしい
今は英語力ないと厳しいかもな
就活してみて損はないけど

454 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:51:57.14 ID:wcnwpDB80.net
簿記受験者は電卓忘れんよう確認するんやで
ワイみたいに会場近くの店で探し回ったあげく惨めに筆算するハメになるで

455 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:52:07.58 ID:0eCUWliV0.net
>>400
そのTOEICじゃ意味ないねけど経歴あるからすぐにSEで採用されそう

456 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:52:11.51 ID:kOr9f/Uta.net
>>436
クソネコすこ

457 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:52:17.25 ID:i9+tziEf0.net
>>432
社労士の合格者30代以上が9割やから早すぎる気がして逆に心配や

458 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:52:18.25 ID:gMhAX4b70.net
>>450
弁護士会計士

459 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:52:19.91 ID:rPwLpCtGM.net
資格でもなんでもそうやけど、みんなどうやって勉強してるんや?

460 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:52:38.78 ID:qwsKS5i20.net
>>450
独占業務あるやつとか手当もらえるやつ

461 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:52:45.97 ID:MF8KyeEQr.net
結婚して子供できたら資格勉強難しくなるから早めに難関資格とっとけよ

462 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:52:57.21 ID:007zk0yZM.net
>>450
大卒なら学校行かんで取れる資格で費用対効果が高いのは社労士やと思う

463 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:05.23 ID:kOr9f/Uta.net
>>454
筆算で解いてるとか傍目から見たら超上級者き見えそう

464 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:09.57 ID:HqXQyBQc0.net
統計検定2級は楽なのに
準1から難易度跳ね上がってて草

465 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:19.10 ID:icAaRxfx0.net
電験三種って電気電子工学科なら勉強範囲被ってるんかな?

466 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:24.98 ID:Gh2g8fqJM.net
>>448
69点やったからめっちゃ後悔したわ
それ以来受けてない

467 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:32.50 ID:kkred4pMp.net
会社設立すると税理士さんと社労士さんが神に見えて来るよな

468 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:33.10 ID:mB3+gyZD0.net
会社で危険物の乙種コンプリートしている人いるけど甲種取ればいいのに思う
そこまで行けばそんなに変わらんと思うけど

469 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:33.80 ID:3ocksSAFp.net
仕事やら学校やらで少ない時間やりくりして何とか資格対策の時間捻出するの大変やな
ニキらはどうやって時間とってるんや?

470 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:35.39 ID:5WjSNu5A0.net
簿記二級取りたいんやが夏休みでとれるもん?

471 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:38.05 ID:E4qodZTV0.net
>>456
火災損失?の発狂してるネコ好き

472 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:47.07 ID:qwsKS5i20.net
>>461
これもある
今この時が一番時間がある時期だと思いこむしかない
5年後10年後はさらに忙しいと想定してやることやるべき

473 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:51.04 ID:dnDWv/Q+0.net
>>459
本買って通して読んで過去問あれば過去問
ないやつはベンダ資格に限るがudemyで探す

474 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:52.00 ID:ByVwl10hr.net
33歳ニートやけど社会復帰のため簿記2級取って経理事務内定もらったで
みんなも頑張るんや

475 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:53:59.86 ID:WueitkOPd.net
????「簿記二級は高卒でも取れる!」
なお全商の模様

476 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:02.32 ID:BW8IbAhpa.net
>>466
それは一夜漬け嘘やな
完全に嘘

477 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:02.53 ID:qwsKS5i20.net
>>467
司法書士「…」

478 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:06.90 ID:6YPxKtWMd.net
エネ管今年受けるわ
参考書開いたら思ったより難しくて8月試験やけどもう始めないと落ちるかもしれん

479 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:09.08 ID:0dlpWgB3p.net
ワイITパスポート所持民、基本情報レベチすぎて泣く

480 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:20.05 ID:Gh2g8fqJM.net
>>476
一夜漬けというか一日漬けやな

481 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:20.40 ID:gWxXBW0fp.net
USMLE受験民おるか?

482 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:26.11 ID:5fFZ+VZm0.net
去年行政書士取っていま社労士勉強しとるがずーっと地方自治法とか商法のつまんないとこをやっとるイメージやなこれ

483 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:30.45 ID:6nOQXibj0.net
>>27
OSCPは?

484 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:31.07 ID:kOr9f/Uta.net
>>459
参考書読む、練習問題解く×2→過去問やる→試験

485 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:31.17 ID:N1Q7cezt0.net
>>474
ええな

486 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:34.95 ID:Nm8ey2e30.net
>>436
犬とどっちが強いんやろか

487 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:38.42 ID:gMhAX4b70.net
>>469
朝仕事行く前と昼休みと夜帰る前コロナでやることないし時間は作れるで

488 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:47.10 ID:N1Q7cezt0.net
>>474
ニートする前なんの仕事してたん?
やっぱ事務職してたんか?

489 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:54:54.57 ID:Kata8tIE0.net
>>468
出来る事は変わらんけど甲種の方が色々と楽やで

490 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:55:28.78 ID:nNWyRJBCM.net
>>468
危険物乙のコンプ勢はただの趣味でやってるだけやぞ

491 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:55:29.26 ID:ByVwl10hr.net
>>488
飲食バイト経験のみのゴミクズ底辺やで

492 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:55:33.22 ID:p6kYD9+bd.net
>>436
2級を超合格率低いときに合格したけど講師が問題完全に当ててたからそれ以降簿記系の本全部TACやわ

493 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:55:35.01 ID:qwsKS5i20.net
>>482
自分は行政書士→土地家屋調査士ルートやけどなんで社労士ルートいった?

494 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:55:46.39 ID:007zk0yZM.net
>>482
急に「覚醒の時」が来るで…

495 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:03.63 ID:E4qodZTV0.net
>>491
働いてるだけマシ定期

496 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:03.92 ID:6wYcrusX0.net
独学で医療事務勉強してるやつor医療事務資格とった人おる?

497 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:09.50 ID:0eCUWliV0.net
>>440
一次受かる人なら二次の問題簡単って聞いたけど難しいの?

498 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:21.40 ID:5fFZ+VZm0.net
>>493
大学通ってたとき先輩がそんなコースでやっとったから脳死でやっとるだけやな

499 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:22.79 ID:Yfj5tagl0.net
>>468
試験楽やん

500 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:37.27 ID:ByVwl10hr.net
>>495
バイトしてたの3年ほどだけ
10年近くはニートや

501 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:38.97 ID:MvL8jbpLa.net
簿記講師しとるけど日商3級なら1週間で余裕だと思ってるやつワラワラで笑うわ
ネットに毒されすぎやろ

502 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:47.02 ID:+mq9r6Xr0.net
英検一級と準一ってどんくらい違うんやろ
てか英検一級って就職とか意味あるんやろか

503 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:50.75 ID:kOr9f/Uta.net
>>475
ワイの知り合いの商業卒の女の子は在学中に日商1級取ってたぞ
これはまぁ珍しいパターンやが日商2級ならざらやろ

504 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:52.23 ID:E4qodZTV0.net
この国は医者の地位が高すぎるから生まれ変わったら医者なりたい

505 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:56.17 ID:nb9IaiZea.net
レスくれた人サンガツ
調べてみるンゴ

506 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:56.38 ID:/HXkslf40.net
日商簿記1級=全経簿記上級>日商簿記2級=全経簿記1級>日商簿記3級=全経簿記2級

商業高校生が受験する全商簿記もある
商業簿記、工業簿記が完全に分かれてるから日商簿記2級>全商簿記1級ぐらい?かな

507 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:56:58.47 ID:N1Q7cezt0.net
>>491
凄いンゴねぇ
復帰後はしんどいかも知らんけど頑張れ!

508 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:57:02.12 ID:AmXow3WSM.net
未経験だと採用されないんだよなあ

509 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:57:18.40 ID:EBnxUm+8p.net
今って司法書士より社労士の方がええんか
どっちか勉強しようと思ってるんやが

510 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:57:23.30 ID:i9+tziEf0.net
そういや土地家屋調査士ってサラリーマンやれる?
行政書士みたいに独立だけなん?

511 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:57:29.68 ID:007zk0yZM.net
>>501
資格は誰でも取れる!!みたいな看板掲げる予備校さんサイドにも問題あるよ

512 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:57:30.40 ID:5fFZ+VZm0.net
>>494
社労士24だけぼーっと聞いてるが国民年金までそんなんまだピクリとも来とらんな

513 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:57:40.45 ID:6nOQXibj0.net
宅建テキストみたけど何もわからなかったわ
あれって問題を解きながら覚えていくものなの?

514 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:57:43.18 ID:BxAMtOdta.net
ワイは毎日吐きそうになりながら一生懸命勉強して勝ち取ったのにその後のフェーズに進んだらその1.5倍しんどい環境で幻滅してしまった
なんなら今も1人で業務中にサボってるだけやし

515 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:57:50.08 ID:qwsKS5i20.net
>>510
使用人調査士があるからいける
行政書士は無理

516 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:57:56.59 ID:MF8KyeEQ0.net
ITパスポート面倒くさいわ😭

517 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:58:06.05 ID:IlWA/tEnd.net
AT限定解除5時間あれば合格だぜ

518 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:58:17.23 ID:kOr9f/Uta.net
>>509
社労士は仕事見つからんで
しかし司法書士は難しすぎる

519 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:58:20.76 ID:ByVwl10hr.net
>>507
ありがとうがんばる

520 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:58:27.30 ID:hXnfpJ/Ua.net
Fラン卒37やけど撮ったほうがいい資格ある?
ちなフリーター

521 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:58:42.61 ID:qwsKS5i20.net
>>509
土地家屋調査士事務所で働いてると分かるが司法書士は稼げるで

522 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:58:56.02 ID:gMhAX4b70.net
>>513
人によるやろうけど基本はインプットとアウトプットやまずはテキスト読んでその後演習

523 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:58:58.48 ID:mQ09f4jX0.net
資格やないけど公務員試験の勉強しとる
お巡りさんになるんや😤

524 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:09.59 ID:007zk0yZM.net
>>509
司法書士は稼げるけど生半可な覚悟で挑んでええレベルではない
どっちかにしようって感じなら社労士からやるべきや
社労士もムズいけど

525 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:11.20 ID:kr7bB2zg0.net
USCPAってどうなん?

526 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:14.04 ID:/PIsqcqj0.net
>>497
多分それ帰国子女とかにしか通じんで 
ちなみにワイは純ジャパ英語学習は中学からの王道や
手応え感じても落ちるの3回やったから何やればええのかすらわからん
なんか回追うごとに合格に必要な素点上がってるし

527 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:23.66 ID:5fFZ+VZm0.net
>>515
こないだ行書補助の面接行ったらみんな働いてる事務所内のダンボール積んだ机で面接やったわ

528 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:29.58 ID:kOr9f/Uta.net
>>520
がむしゃらに働いて貯金作ってた方がいいと思う
もう手遅れや

529 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:38.73 ID:wcnwpDB80.net
>>523
今日ネズミ捕りに捕まったワイには効くレスや

530 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:44.27 ID:GC8tqK9l0.net
ワイ将、4月から市主催の手話教室で手話勉強始めるも
緊急事態宣言ではやくも講習中止
悲しい

531 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:44.86 ID:ByVwl10hr.net
>>506
はえ〜勉強になるわ
じゃあ簿記2級って言っても全商や全経を指すこともあるのか

532 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:45.26 ID:nNWyRJBCM.net
>>520
ポリテクで取れるやつ

533 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:51.83 ID:/HXkslf40.net
日商簿記2級cbt予想問題

https://www.o-hara.jp/files/page/course/boki_0102/document_16.pdf

日商簿記もcbtが始まったが、試験時間が90分で問題もシンプルになってる
これから合格者めっちゃ増えるだろうな

534 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:56.72 ID:E4qodZTV0.net
>>514
そんな仕事きついんか?
目指してるから気になるわ

535 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 22:59:59.43 ID:wco+/DK7d.net
大学行ってたらすっかり忘れてたけど資格試験的な勉強ってまず連想ゲームから入らんと厳しいな
理解は後でこれが来たらこれっていう組み合わせをとにかく覚える
覚える量が多い上に過去問がそのまま出たりするから

536 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 23:00:06.55 ID:ZfCx05Ezd.net
>>516
あれはマジで前日1日漬けでできるで
ストラテジマネジメントテクノロジの内の苦手な2分野に全ツッパすればなんとかなる
パソコン少し触ったこと有ればテクノロジはだいたいわかると思う

537 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 23:00:15.48 ID:Kata8tIE0.net
>>523
ワイの事は見逃してな

538 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 23:00:16.44 ID:IlWA/tEnd.net
行政書士って今からガチれば行けるもんなのか?

539 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 23:00:16.54 ID:TS80Gohlr.net
直前期で一日20時間やってるけど脳溶けそう

540 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 23:00:26.83 ID:qwsKS5i20.net
>>527
調査士行政書士事務所で働いてるけど行政書士補助者はつまらんと思うで
ただ書類作るだけやし

541 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 23:00:33.20 ID:GBjEg+Rq0.net
>>468
甲種は計算問題があるし文系にはちょっとつらい

542 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 23:00:41.00 ID:6nOQXibj0.net
>>522
テキスト読んで分かるものなの?
何一つ分からん

543 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 23:00:41.15 ID:zk8HiHzT0.net
>>438
そうなん?!
知らんかったわサンガツ

544 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 23:00:45.16 ID:N1Q7cezt0.net
>>531
基本簿記2級って言われて連想するのは日商簿記やで

総レス数 544
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200