2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】自動車業界有識者「ト○タには未来がない。自動運転やEVでテスラや日産に後れを取っている」

1 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:30:52.24 ID:pi9jJAr/a.net
これが現実らしいな

2 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:31:03.74 ID:MfggwYR6a.net
確かに

3 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:31:11.28 ID:PghzIBBxa.net
ほんこれ

4 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:31:20.09 ID:nQg0daLna.net
一理ある

5 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:31:28.35 ID:iemAK6BXa.net
正論

6 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:31:38.16 ID:vhVnNWmJa.net
これメンス

7 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:31:43.87 ID:TZVOfZ8kM.net
さすが技術の日産

8 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:31:46.92 ID:0ciqsfk8a.net
せやな

9 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:31:48.99 ID:ZTa8z3G60.net
もうええよこのスレ落とせ

10 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:31:59.50 ID:35V2V+YM0.net
日産…?

11 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:32:05.36 ID:64Pf3973a.net
それな

12 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:32:15.34 ID:qkDL0BD6a.net
マジでこれ

13 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:32:25.22 ID:dduLCVCK0.net
トヨタ嫉妬民って過去に何があったんや

14 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:32:28.44 ID:HFdRuukua.net
日産・・・

15 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:32:29.95 ID:tQNtTGP/a.net
>>9
現実を認めたくないトヨカスさぁ

16 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:32:41.04 ID:DB5+mD1l0.net
日産!?wwwww

17 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:32:43.25 ID:tWno7+TZa.net
>>9
トヨカス湧いてて草

18 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:32:46.46 ID:iGSPFO0u0.net
テスラってまだ息してんの?

19 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:32:47.73 ID:hpBAaLoL0.net
中国の企業がガチで凄い電池作り始めてて草
マジで終わりやね

20 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:32:58.42 ID:sRhAsRCz0.net
末尾aさぁ…

21 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:33:02.17 ID:kRVZ7CTAa.net
>>9
トヨカス顔真っ赤すぎやろw

22 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:33:08.12 ID:57RVL5H50.net
よくいるトヨタアンチ末尾a

23 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:33:17.59 ID:Cdw9POX70.net
普通燃料電池だよね

24 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:33:19.67 ID:VbYeI7j+M.net
末尾a暴れまくり定期

25 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:33:26.04 ID:DGkWcLZp0.net
空飛ぶ自動車作るしかないね

26 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:33:40.58 ID:61n2aQE3a.net
ホンダは?

27 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:33:41.72 ID:6l7M3FVNM.net
まだ水素自動車の開発してるんだろ
幹部には馬鹿しかおらんの?

28 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:33:45.25 ID:aRuzwrM40.net
日産?

29 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:33:46.00 ID:YEM+5jSR0.net
末尾aワラワラで草

30 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:33:52.04 ID:Qr2MWVGWa.net
>>9
トヨタ信者必死すぎやろ

31 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:33:53.40 ID:0X9R1zWz0.net
日産定期

32 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:34:14.53 ID:31tfofPG0.net
トヨタお得意の業務提携でイケるやろ!
中華メーカーの車にトヨタロゴ付けて売るで!

33 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:34:25.40 ID:BfgXaaLjr.net
どっちが正しいかは未来にしかわからん

34 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:34:35.12 ID:VtS0PEJBM.net
日産??

35 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:35:09.99 ID:ABHnkEgCa.net
>>9
トヨカス発狂

36 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:35:13.44 ID:bKYjTVFq0.net
トカタ?

37 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:35:25.81 ID:uwDMtOQb0.net
にっさん?

38 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:35:38.45 ID:IRFpU1lp0.net
>>18
時価総額世界8位や

39 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:35:44.65 ID:31tfofPG0.net
>>27
ミライは後席が狭すぎるわ
水素自動車は金かかりすぎて普及せんやろ

40 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:35:50.58 ID:hSaEMMQc0.net
こういう記事見るたびにはぁってなる

41 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:35:51.06 ID:XGhmyzBJa.net
車に人工光合成させるんやろ(笑)

42 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:35:51.29 ID:PHENeXw/d.net
テスラどころか中華のよくわからんやつにも負けるやろ

43 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:36:10.17 ID:BCiZIDtca.net
ほんこれ

44 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:36:15.21 ID:iVhKTiib0.net
欧州連中がどういうルール決めるかで誰が勝つか変わるだろ

45 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:36:16.47 ID:VZuicyRXa.net
ト○タとかオワコンやな

46 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:36:25.77 ID:V2YjnlpYa.net
ええんか?

47 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:36:43.64 ID:FNQ/oUvka.net
イッチほんとそれメンス

48 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:36:47.79 ID:0X9R1zWz0.net
でも実際トヨタは将来性無いわ

49 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:37:04.49 ID:9RqA1u+Ua.net
イッチ最高や

50 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:37:04.94 ID:wFM8PK/3a.net
世界中でガソリン車全面禁止されてト○タガチで終わりやなw

51 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:37:15.01 ID:UVwrCsORp.net
イッチ20年前からずっとそれ言ってるけど?

52 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:37:16.97 ID:/Ul1C2BZ0.net
日産…?

53 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:37:20.09 ID:eqMuW8bea.net
ぐうの音も出ない正論

54 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:37:38.13 ID:mhYa4BLka.net
これは否定できないね

55 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:37:40.05 ID:MQE7dlnza.net
ほんとこれ

56 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:37:44.49 ID:5yCH4fMx0.net
一昨日のデンソーアイシン豊田合成みんな超絶決算で草

57 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:37:46.46 ID:DLCNntSc0.net
外出ろよ
トヨタばかりやぞ
S-HYBRIDのロゴが半数以上占めてるしEVなんざカスや

58 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:37:52.29 ID:2Wyuqkrda.net
イッチ最高

59 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:38:12.82 ID:U46v9xR4a.net
感動したわイッチ

60 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:38:19.22 ID:HFdRuukua.net
トヨタ系の研究所、太陽光変換効率が世界最高7.2%の人工光合成に成功--CO2を資源化
ttps://japan.cnet.com/article/35169842/
二酸化炭素と水からギ酸を合成(出典:豊田中央研究所)
ttps://i.imgur.com/135ATdk.jpg


CO2を有効利用するメタン合成試験設備を完成、本格稼働に向けて試運転開始
ttps://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101217.html
図2 将来のCO2有効利用システムの全体フロー
ttps://i.imgur.com/UL61I9W.jpg


希薄なCO2から高濃度メタンを前処理なく合成 産総研など
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6e010ce136c2310783ba7aa42effc967dbcc59b6
大気中より希薄な二酸化炭素(CO2)から、前処理をせずに都市ガスの主原料であるメタンを高濃度に合成する技術を初めて開発した

61 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:38:30.10 ID:z1zq7/BQa.net
ほんとにそう!日本終わってんな

62 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:38:52.35 ID:cuksQlADa.net
クソジャップ製やししょーがないね

63 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:38:53.16 ID:0eoDHC/ua.net
>>60
車に光合成させるんか(笑)
斬新やな(笑)

64 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:39:04.37 ID:lk7mXyCSa.net
これやな

65 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:39:06.20 ID:+9yrW/zEa.net
イッチ天才かよ

66 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:39:13.48 ID:nMFdh321a.net
ぐうの音も出ない正論

67 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:39:20.77 ID:DdqYrquAa.net
これしかないわ

68 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:39:46.57 ID:i+K8xgp00.net
ソース無し!ww

69 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:39:49.08 ID:DgdqsLfQa.net
久しぶりに痺れた
ジャップそのまま死ね

70 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:39:53.66 ID:CGtXZh4ja.net
ガチでこれ

71 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:40:00.13 ID:SWD+xiKga.net
>>18
大博打を売っている最中や
ドイツのメガファクトリーが順調に製造開始できたら
中国以外は電気自動車で太刀打ち出来なくなるやろな
またイーロン自身に信奉者が現れているおり
投資資金を集めやすい環境だから研究開発が更に加速するスパイラルに入っている

72 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:40:49.15 ID:C/rv5o+QM.net
イッチ草ァ!

73 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:40:51.32 ID:3lxfWird0.net
トヨタ信者はトヨタにもEV技術があると言うがなんで市販車で出さないんやろうな?
水素車出す余裕があるのに

74 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:41:26.38 ID:BMV5iTj20.net
おは夏野剛
終わる終わる言って何年経つよ

75 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:41:26.61 ID:bItJoTJ+0.net
つまり極度の国内弁慶だったと?

76 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:41:32.21 ID:4vXonNDMd.net
同じ値段ならテスラ買うわかっけえし

77 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:41:39.90 ID:XiM8qn1MM.net
自動運転はもうレベル5の実証実験と無人後続トラックの公道試験までやってんのに知らん業界人おるんか

78 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:41:55.68 ID:o2JUm1F20.net
飯塚スレ?

79 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:42:39.26 ID:GF4/l/ihM.net
何故かトヨタアンチの中では水素自動車はトヨタしか研究してない事になってるの草

80 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:42:57.34 ID:1RxGPCZRa.net
ほんまこれ

81 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:43:13.23 ID:49hToQW80.net
ニオは?

82 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:43:28.33 ID:yWaXjNVfa.net
これやな

83 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:43:30.04 ID:VhB3RXObp.net
日産やっちゃってるな

84 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:43:34.52 ID:zVuuZyEj0.net
>>73
現状hvで間に合ってるしevを急ぐ必要はないもん
電気の供給も間に合わんのに


そもそもその電気どこで何でつくんのって話

85 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:43:48.90 ID:v7rThHHsa.net
これしかないやろ

86 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:43:55.55 ID:eF5f7KKMH.net
>>69
オマエの祖国なんか死にかけてるじゃん

87 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:44:07.74 ID:rG3X3+dd0.net
日本の自動運転がただ地図データを事前にダウンロードしてそれに沿って走るだけでテスラはコンピュータとセンサーで逐一自己判断して走るって聞いて愕然としたわ
日本勝ち目ないやん

88 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:44:12.66 ID:tdG8dvELM.net
テスラはともかく日産は……

89 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:44:33.37 ID:ZNPdkueS0.net
全個体電池でトヨタの圧勝の未来しかないのに煽りカスは哀れだわ
後出しのが強いんだよなあ
今のEVなんか所詮ラジコンだし

90 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:44:33.99 ID:Qo7y/SjE0.net
トヨタ信者がHV技術があるからEVでも無双とか言って数年前にイキってたなw
蓋を開けてみれば海外製EV車と比べても航続距離が少なく電費もショボい効率の悪いEV車しか作れないw

91 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:44:35.37 ID:l78lQGpF0.net
モデル3のコスパ凄いらしいな

92 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:45:04.05 ID:6xWwcFqfa.net
ガチでこれ

93 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:45:12.89 ID:31tfofPG0.net
本当に水素に社運かけてええんやろうか・・・

>4年後の2025年度までに320か所の水素ステーションが整備される予定だが、それでも既存のガソリンスタンドの1/100だ。電気自動車(EV)用の急速充電器の約7700か所の4割程度でしかない。EVなら、その数に入らない自宅の普通充電で満充電にできる。
>なぜ水素充填ステーションの整備が進まないか、理由は簡単だ。一つの拠点に500平方メートル(約150坪)の土地が必要で、なおかつ上にビルを建てることはできない。万一、水素が漏れたことを想定すると、施設に天井があってはならないためだ。

94 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:45:21.71 ID:8GDDDUDlr.net
EVなんてハイブリッドの下位互換技術やろ
儲からないのと下請け守る為に乗り気じゃ無いだけ
作ろうと思えばいつでも作れる

95 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:45:29.50 ID:Vf5IBGrYM.net
テスラとか日産とトヨタならトヨタかうわ

96 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:45:33.34 ID:+aWKJyJFa.net
ジャップオワコンすぎいいいいwwww

97 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:45:46.60 ID:ewEl/QduM.net
>>90
そりゃ専用シャーシじゃないから電池積めないからな
5年前倒しした今度の専用シャーシがどうなるかやで

98 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:45:53.36 ID:NhDSs9kt0.net
中国のEVが50万で買えるからそれが日本で流行るだろうな
日本の車のメーカー技術がクソ過ぎる

99 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:46:04.65 ID:n4EaVtSja.net
日本このままオワコン化へwww

100 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:46:04.88 ID:eF5f7KKMH.net
>>96
なら、早よ出てけトンスラー

101 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:46:13.89 ID:XqjfEtqb0.net
大手町のトヨタめっちゃ求人掛けまくってるからこれから一気に捲るんちゃうか

102 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:46:26.19 ID:tdG8dvELM.net
>>98
中華EVに命預けたいか?

103 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:46:28.16 ID:5NqDl/ADF.net
日産はないわ

104 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:46:57.30 ID:ewEl/QduM.net
>>93
社運かけてないし燃料電池は大型で需要見込まれとる

105 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:46:57.73 ID:iuBAfl7na.net
これやね

トヨタは日産に大敗北する運命

106 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:47:02.32 ID:31tfofPG0.net
>なおかつ、水素充填ステーションの設置には数億円の費用が掛かるとされる。それに対し、EVの急速充電機なら500〜1000万円で設置可能だ。水素充填ステーションの整備には、その数十倍の投資が必要なのである。

107 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:47:02.49 ID:mlXQen2j0.net
ワイスバル乗り
時代に逆行した考え方がすこ

108 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:47:03.51 ID:VeWEKkq+d.net
このスレみた感じでも日本が余裕こきすぎてヤバいな焦りを感じなよ

109 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:47:30.56 ID:GuUy8q/sa.net
怒涛の単発末尾a

110 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:47:36.98 ID:5yCH4fMx0.net
>>98
あれエアコンもない雑魚EVやで
あれ買うくらいならミライースでも買うわ

111 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:47:54.03 ID:j4OxgBKn0.net
トヨタ「さすがに半導体は在庫積んでもええか🤔」
他社「ファーwwwJITも知らん雑魚www」

やっぱトヨタよ

112 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:48:04.77 ID:PXx9rgEw0.net
>>104
大型は水素よりアンモニアが主流になりそうやしなぁ

113 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:48:05.48 ID:XqjfEtqb0.net
ホンダが先にlevel3出すとは思わんかった

114 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:48:10.08 ID:5yCH4fMx0.net
>>107
なおトヨタの技術で続々とPHEV化する模様

115 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:48:10.89 ID:bSyKiQjPa.net
世界的に見ても最近日本製()だからな

116 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:48:47.02 ID:CGHHYJCfr.net
いや、何年も前からPHVあるやん。むしろ先行してね

117 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:48:52.67 ID:ewEl/QduM.net
>>98
まぁあれが原付の代わりになる感覚になるなら
ああ言うのが流行るやろ

118 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:48:54.48 ID:HFdRuukua.net
>>107
2.4リッターターボ出せよ

119 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:49:15.62 ID:ov1f7/6YH.net
日産のどこが良くないん?

120 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:49:15.70 ID:W7wa1LTF0.net
ネットのトヨタ持ち上げってなんなんやろな

121 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:49:40.99 ID:jmzLodu+a.net
ホンマ正論

122 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:49:57.45 ID:6KMLilfd0.net
トヨタはほんとに馬鹿
HVを活かしたEVへの移行を見せつけるだけでいいんだよ
それでイメージも売上も今は守れた
それすらやらんで言い訳ばかりなら衰退するわな

123 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:50:02.42 ID:9fVQoTx+M.net
やっぱホンダよ

124 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:50:07.01 ID:Gbtn3+dmd.net
>>98
テスラCEO宣伝のLFP電池、中国で普及も欧米で不振 航続距離や寒い日の性能がネックに
ttps://jp.wsj.com/articles/elon-musk-likes-this-ev-battery-and-it-costs-lessbut-the-u-s-isnt-sold-on-it-11617066332

125 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:50:10.84 ID:Ey0cLIqia.net
ソースくれ

126 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:50:17.62 ID:HFdRuukua.net
>>119
技術?

127 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:50:25.39 ID:31tfofPG0.net
>>104
大型車ならイケる言われてるな

128 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:50:34.02 ID:oowty7AD0.net
>>18
決算クリアっぽく見せたけど利益の大部分がビットコイン売却と排出権販売なのが危険視されて株価ズッコケ中やな

129 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:50:37.01 ID:X6lI9J0IM.net
アキオがこの先生きるか死ぬかの勝負になる言うてんのに油断してるからまた没落するってトヨタ叩いてる奴は単に終わって欲しいだけやろ 自分の人生みたいに

130 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:50:37.23 ID:XOf/7Hx1r.net
結局ソニーはどうなったん
ただの冷やかしか?

131 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:50:39.09 ID:c3PBL65F0.net
>>119
イメージ
車自体は悪くない

132 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:51:05.68 ID:ewEl/QduM.net
>>112
欧州と中国は次世代エネルギーで水素に力を入れてるからな
水素は車の話やなくなってるで
実際どうなるか分からんってのが本当の所

133 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:51:08.57 ID:LNMRKJkta.net
トヨタやホンダはようやっとる
日産さぁ

134 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:51:17.55 ID:6KMLilfd0.net
>>107
そんな小さい会社どうでもいいんよ
トヨタみたいに日本の景気に大きく影響する会社のトップが大馬鹿だから問題

135 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:51:24.14 ID:ov1f7/6YH.net
>>131
左様か

136 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:51:32.03 ID:q2wnhOkJM.net
>>122
売上十分守ってるんですが?
世間知らず過ぎやろ

137 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:51:33.08 ID:oowty7AD0.net
>>25
イーハン大勝利やな

138 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:51:47.69 ID:LNMRKJkta.net
>>134
馬鹿である根拠は?

139 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:51:53.28 ID:ewEl/QduM.net
>>122
やっとるで
トヨタの問題はそこやないよ

140 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:52:01.81 ID:bmVr5PZr0.net
20年後にトヨタが凋落して見る影も無かったら派遣移民導入した糞会社叩かれるんやろな

141 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:52:09.48 ID:i+K8xgp00.net
最速でも充電時間30分とかなのに覇権取るわけ無いだろ
ガソリンでさえ後ろ詰まって大変なのに

142 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:52:12.97 ID:OFakK+25M.net
>>120
このスレ見ても明らかやけど下げてるやろ

143 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:52:43.16 ID:QMWJUPID0.net
なんJ民って還付金詐欺とかマジで引っ掛かりそう

144 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:52:46.35 ID:uOoE2qxy0.net
弊社はEV用のコンプレッサーやインバータ製造してるからEV化の流れは大歓迎や
仕事が増える

145 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:52:49.45 ID:FRqlsuYIM.net
lyft買収するんやっけ?

146 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:52:54.76 ID:bZD6P1Qu0.net
すでに時代は水素

147 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:53:15.27 ID:ewEl/QduM.net
>>127
燃料電池は列車や船なんかの輸送機の利用にも期待されてんな

148 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:53:23.25 ID:ZuA8tHcu0.net
自動運転って道路側も対応すればもうちょっと早く普及できるやろ

149 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:53:45.17 ID:VYP41qAn0.net
全固体電池開発したって何だったん?笑

150 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:53:49.72 ID:l8F8oGYoa.net
>>87
いや自動運転ってそういうもんやぞ
それに日本の車だって障害物に対しては止まる判断しなきゃならんわけだし、カメラはついてるだろ

151 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:53:53.50 ID:r95+oeM10.net
最近テスラの自動運転車で事故あったよね?もうマスコミダンマリじゃん

152 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:53:59.60 ID:JJs9NXhkd.net
実際のとこなんてなんも知らんけど
なんかガラケーにこだわってスマホ周回遅れを連想するんだけど
大丈夫なん?

153 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:54:09.93 ID:HFdRuukua.net
>>148
道路が対応できるなら糞な道残ってないわ

154 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:54:14.54 ID:OY2qdgV10.net
人生終わってる奴らが、トヨタは終わってると言いたいだけのスレ

155 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:54:24.98 ID:ewEl/QduM.net
>>134
大馬鹿はお前やで
トップの趣味の話とトヨタの計画は別や

156 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:54:47.76 ID:NhDSs9kt0.net
自動運転よりも人間が運転して起こす事故のほうが多いんちゃうの?

157 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:54:53.78 ID:M2n1MNpsa.net
ほんまこれやな

158 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:54:57.01 ID:VeWEKkq+d.net
なら日本の技術はすごいんだーーっていつまでも余裕ぶっこいてな

159 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:55:04.48 ID:31tfofPG0.net
>>154
欲しくなる車作ってくれたら応援するんやけどなあ

160 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:55:08.59 ID:OOVAkZaWr.net
EVは電池とコストがどうにかならんと普及せん

161 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:55:08.65 ID:5yCH4fMx0.net
>>148
章夫も言ってたけど、インフラ整備なんて自動車屋がやれる仕事じゃないからなぁ

162 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:55:21.59 ID:c3PBL65F0.net
本当は道路どうにかしたいんやけど金無いんやろなぁ
そんなんやから天一の看板を停止看板と誤認識して自動ブレーキかかるんや

163 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:55:37.15 ID:Nfe5Ct/Ax.net
雉かと思ったら雉ですらなかった

164 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:55:39.74 ID:IpKsz2wgM.net
トヨタ車なんかもういらねーわテスラ乗りたい

165 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:55:53.99 ID:IlyqRNiCM.net
2020年も偶然世界で一番売れただけでオワコンだぞ
2021年も世界一だと思うけどオワコンだぞ

166 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:55:54.27 ID:bWzvo3QI0.net
後追いで抜かしてくのがトヨタだぞ

167 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:55:58.18 ID:GQ1lCOsi0.net
日産がオチみたいやけど
テスラが現時点でトヨタより上なところあるの?

168 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:56:00.81 ID:F7d2uAZn0.net
ランクル300欲しい

169 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:56:01.43 ID:GRJZ3H2p0.net
なんでもいいけどコスパ勝負になったら中華にゃ絶対勝てないからなぁ

170 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:56:01.44 ID:hA6vj2100.net
>>148
人間のドライバーがいなくなれば明日にでもできるんちゃうか

171 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:56:16.19 ID:s+GT1eCh0.net
トヨタホンダは終わりや

トヨタはまだしも、ホンダは研究職が10年前でも
「内燃機関はまだまだ大事!」って言ってて
当時草しか生えんかったわ

172 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:56:21.31 ID:rT5B2ZZL0.net
ソース、なし!w

173 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:56:35.45 ID:6bP6D9SCa.net
>>167
トヨタなんて日産よりも下やろ

174 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:56:40.76 ID:9lUmsgK7d.net
>>161
充電スタンドないのにガソリン無くすとか無責任すぎるわ

175 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:56:49.82 ID:HFdRuukua.net
>>167
火星旅行

176 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:56:51.16 ID:GRJZ3H2p0.net
>>171
ホンダはev化に乗り気じゃないか?

177 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:56:52.32 ID:MF0AqeQzM.net
自動運転って交互通行のおっちゃんのジェスチャー理解できるんか?
道路上に歩行者がいるッ!!!って永遠に止まり続けるんちゃうか

178 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:56:55.22 ID:wrFq1v3ra.net
>>167
将来性では日産にすら負けてる

179 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:05.67 ID:GQ1lCOsi0.net
>>175
たしかに

180 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:06.96 ID:e7OSlDbwa.net
もしもボックスじゃあるまいしEV連呼してるだけじゃEVが当たり前の世界なんて訪れんよ
希望的観測はいくらでも言ってられるけど現状問題点が腐るほどあるし
どうなるか分からんってのが正しいやろ
10年後笑ってるのはどこの誰やろうな

181 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:08.20 ID:k8MIS67r0.net
チョンモメン「日本は終わりや」ニチャァ

182 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:08.73 ID:31tfofPG0.net
>>171
ロケットエンジンで1発当てるからセーフ

183 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:11.21 ID:IRFpU1lp0.net
>>120
根っこにあるのは俺すごいの精神やぞ
日本の会社やからなトヨタ

184 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:12.86 ID:tOlcDeHir.net
ほんで有識者はどこにおるん?

185 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:20.84 ID:LVT0PN3p0.net
まあ飯塚幸三さんみたいな事故起こさせるポンコツ車だしな

186 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:23.58 ID:+LW4QSv10.net
電気はまあええけど水素とか絶対コケるし無いわ

187 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:24.27 ID:ewEl/QduM.net
>>152
トヨタはEVが不便で実用的やないから普及は遅いと読んでた2030年目処で計画してた
それが世界が強引にやりだしたから計画を前倒しした
なお売上に関してはHVが欧州でも絶好調や
トヨタの問題は安い電池が手に入るかどうかや

188 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:25.87 ID:hA6vj2100.net
>>169
どうでもいい家電や雑貨ならともかく命を預ける車を中華製にする奴はあんまおらんやろ

189 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:29.46 ID:Rcgh+iDsa.net
イーロンマスクは何だかなー
ドージーコイン面白がって遊んでるから
どうしても胡散臭く感じる

190 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:38.64 ID:oZ1J1cb80.net
その内低価格の無人タクシーが普及するから、車を自家保有する理由が無くなるぞ
その時に日本の自動車メーカーが生き残れるかな

191 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:38.86 ID:f2Fjl/Ht0.net
EVほんま法規対応めんどくさすぎて嫌い

192 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:41.39 ID:ThtyqhuDM.net
>>163
最近の薙のトレンドはトヨタスバルageでマツダホンダsageだからな

193 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:41.74 ID:GQ1lCOsi0.net
高速道路ははよ自動で運ばれるようになって欲しいわ

194 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:43.73 ID:IlyqRNiCM.net
>>171
実際10年経ってもガソリンが主力なんだから間違ったことは言ってないんだけど

195 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:57:59.94 ID:31tfofPG0.net
>>177
AIが学習するから何とかなるやろ

196 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:58:06.58 ID:5YPZTA+B0.net
なんで伏せ字?

197 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:58:09.61 ID:bWzvo3QI0.net
他社の技術が出揃い始めた頃に徹底的に分析吸収してからそれよりも良いようにみせて販売や

198 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:58:13.16 ID:ewEl/QduM.net
>>164
サービス最悪やで

199 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:58:28.07 ID:7Uu6Z78fd.net
テスラいうほど欲しいか?

200 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:58:30.25 ID:R5vi5/qFM.net
これからはモーターの時代や
エンジンのトヨタは終わる
つまりこれから日本一の企業になるのは間違いなく日本電産や
株全力で買っとけよ
永守会長は生きてる松下幸之助みたいなもんや
講演とか見れる機会あるなら見といたほうがいいよ

201 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:58:35.08 ID:9lUmsgK7d.net
>>171
車はともかく二輪ってとっくに電動主体でよくない?

202 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:58:36.18 ID:s+GT1eCh0.net
>>89
後出しだとプラットフォームとれんでジリ貧が
21世紀のルールやんか…

203 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:58:46.33 ID:GRJZ3H2p0.net
>>188
言うてバカにされとったヒュンダイも今じゃそこそこのシェアやんわからんよ

204 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:58:54.36 ID:sxf1bNi/M.net
日本の自動車メーカーが軒並み潰れてくれればそれでええわ

205 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:58:56.63 ID:aRuzwrM40.net
末尾aはトヨタアンチというより日産狂信者やな
決算で憤死しそう

206 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:59:01.21 ID:LVT0PN3p0.net
>>190
車手配するプラットホーム作ればええけど
ジャップには無理だわな

207 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:59:05.72 ID:CAYKQSGp0.net
安全支援機能で言えばマジでトヨタセーフティセンスはゴミだと思うわアイサイトと比べたら特に
さらにゴミなのがホンダだけど

208 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:59:09.37 ID:hA6vj2100.net
>>177
そういうイレギュラーケースだけ人の手で運転すればええだけやね
高速のクルコンめっちゃ便利やろ。あれの低速版と思えばええ

209 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:59:14.92 ID:zGSwWWpcp.net
>>188
なんJ民はコスパ重視やから気にせんやろ

210 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:59:17.72 ID:rC9sdRUp0.net
ワイ、スバルXV高みの見物

211 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:59:23.94 ID:R8cieGwb0.net
この末尾aって阿見ガイジなんか?
あいつ飛行機ビュンビュンはしなかったはずやが

212 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:59:38.11 ID:O33DXdwQH.net
>>196
アフィだから

213 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:59:38.96 ID:ThtyqhuDM.net
トヨタageは別にええけどそのために他所のメーカーをわざわざsageるやつはうんこやわ
トヨタ全部門でナンバー1じゃ無いと気が済まないやつがおるよな、頭脇阪寿一かよ

214 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:59:48.55 ID:hA6vj2100.net
>>203
韓国は中華だった…?

215 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:59:56.06 ID:i+K8xgp00.net
>>171
ホンダは50年以内に全車両EV化するって張り切ってたやん
ソースぐらいちゃんと調べとけ無能

216 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 07:59:59.22 ID:SlilA5yo0.net
日産が調子良いとか初めて聞いたけどほんまなん?

217 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:00.99 ID:IlyqRNiCM.net
>>201
むしろサイズが大きくできないから不利
出川の充電みたいな航続距離になる

218 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:09.68 ID:DtSX3rAdM.net
>>188
タイヤが空を飛ぶ日本車よりはマシやろ

219 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:10.41 ID:bsOjud/dM.net
新しいルール作った方が勝つんや
技術はそのあと

220 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:13.77 ID:hA6vj2100.net
>>210
ワイもやで
ちなAdvance

221 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:18.29 ID:s+GT1eCh0.net
>>194
研究職がそれじゃ先が見えなさすぎてあかんやろ

222 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:31.30 ID:ewEl/QduM.net
>>207
アイサイトは外注だからなぁ

223 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:32.01 ID:bmVr5PZr0.net
>>188
マスゴミ「日本製に拘るのは人種差別!世界で中国車韓国車大人気!日本はリコール大発生!韓流アイドルも乗ってる!」

洗脳するやろ

224 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:39.29 ID:8XfJbgKv0.net
水素に無駄な時間かけたのがなぁ。
これ致命的でしょ。

225 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:39.51 ID:m19YLWyy0.net
ににににに日産!?www?!!?w!?!??

226 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:44.82 ID:ZQ9/Ts42M.net
>>210
マジレスすまんやけど何を持って高みの見物なのかわからん
単に車興味ないやつが乗ってるなんちゃってSUVやん

227 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:46.12 ID:OSmiaE9J0.net
>>71
どこでコピペしてきたんやw
ちなみにドイツの工場はこの前の発表でもう今年中の稼働きまったで

228 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:49.38 ID:XaAq6KbN0.net
>>27
トラックとかバスとかはEV無理やから水素も必要になるぞ

229 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:00:50.75 ID:huQ5HCtn0.net
自動運転でEVとかそれもう電車でよくね

230 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:16.42 ID:9lUmsgK7d.net
>>217
あー
燃費は大して車と変わんないもんなあ同じくらいバッテリーつまないとなのかあ

231 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:18.89 ID:kUF8cGuUM.net
空飛ぶ車の時代はまだまだ来なそうやね

232 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:23.69 ID:K9LcuYCIp.net
>>203
日本でヒュンダイ自動車なんか全然見ないけどシェア何%くらいあるんや

233 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:29.70 ID:g29EbJoXd.net
HVとEVってHVの方が技術上の様な気がするんやが

234 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:35.26 ID:1K7YBoEQ0.net
>>131
そうか?
金がないからフルモデルチェンジできないせいで骨董品みたいなフーガやエルグランド売り続けてんじゃん

235 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:38.25 ID:s+GT1eCh0.net
>>215
50年じゃ遅すぎて話にならん

236 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:40.19 ID:GQ1lCOsi0.net
>>221
まさか研究してないとでも思ってるの?

237 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:41.11 ID:OSmiaE9J0.net
>>128
BTCの売却益はどっちでもええレベルやぞ
クレジット売却益はずっと昔からそうやからその比率下がってきてる今むしろ先は明るい

238 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:47.09 ID:31tfofPG0.net
>>229
逆や電車がいらなくなる

239 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:50.35 ID:qYFJlqFA0.net
トヨタは雇用守るために電気にシフトして無いだけ
やろうと思えばいつでもできる

240 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:52.29 ID:Rp3wMBpMa.net
>>27
欧州と中国のメーカーは莫大な開発費かけて水素車開発してるぞ
EVに完全移行できないのは自動車メーカーが一番わかってる

241 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:01:52.36 ID:HFdRuukua.net
将来の前に今日が生きていけるのかな
https://i.imgur.com/12Qg29l.jpg

242 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:02:01.82 ID:GRJZ3H2p0.net
>>232
世界シェアはそこそこ

243 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:02:04.96 ID:An/7fyRTM.net
日本はEV無理だぎゃってやってるだけで北米とかではEV出してたような

244 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:02:07.86 ID:nuD57qRZp.net
>>235
2050年やで

245 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:02:17.96 ID:c3PBL65F0.net
トヨタ、ホンダ「偉大な創業者様の名前を会社名にするンゴwwwww」
日産「(自動車を日本の主要産業にせな)アカンから日産って会社名にしたろ」

これでも日産叩くんか・・・?

246 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:02:21.48 ID:IlyqRNiCM.net
>>221
20300年〜2040年まではエンジン乗った車が走るんだから当時は20〜30年を見据えた発言なんだから充分だろ

247 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:02:30.63 ID:OKX7GZeVM.net
>>216
予防安全の技術に関しては業界で一目置かれてるってのはマジ
モービルアイの早いうちから組んでるし日産側の責任者がめちゃくちゃ有能らしい

248 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:02:40.44 ID:nCQrpj4t0.net
日産車は本当クソだぞ
これだけはネットを信じろ
御用評論家が高評価してるのは絶対に信じるな

249 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:02:46.16 ID:m19YLWyy0.net
てか自動運転車ってテスラの弱点の1つやろ追尾以降のは発展出来てへん
何が有識者や

250 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:02:46.32 ID:s+GT1eCh0.net
>>236
各社の予算配分まで概ね調べてるで

251 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:02:47.64 ID:31tfofPG0.net
>>239
EVに切り替える時が来たら雇用どうするんやろ

252 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:02:50.13 ID:aAUiP5u80.net
電動車でいいって話なのにEV化という誤報をして政府も何も考えず乗っかっただけだからなぁ
そんでニッチなものに進んで取り組んでいた業者あげてもしょうもない

253 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:00.36 ID:9rSZc5j8a.net
トヨタのハイブリッド車にも一応EVモードがあるけどすぐに電池切れてハイブリッドモードに移行しちゃうな

254 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:00.85 ID:uOoE2qxy0.net
>>233
せやで
でもそれは問題じゃない

255 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:09.16 ID:hA6vj2100.net
>>226
末尾Mの貧乏人には一生涯縁のない世界や

256 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:20.98 ID:HFdRuukua.net
>>210
ワイはフォレスター
同じエンジン積んだのが無くなった

257 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:22.64 ID:s+GT1eCh0.net
>>244
だから、それが、遅い、アホなんかお前

258 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:25.33 ID:QcT7VWmBd.net
EVって電気はどっから来るのかって問題解決してないやろ
結局発電所が必要なんだからエコでもなんでもないのに何故かエコ扱いやし
自然エネルギーでまかなえるわけでもないし

259 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:33.96 ID:+UCdjyUEd.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f69f9d1c9c1965e5d22a43ae4e99bcafcb714fc
セクシー「CO2ゼロの車作れ!」
章男「はい」
セクシー「部品作るときもCO2ゼロで作れ!」
章男「ふざけんな」

260 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:38.85 ID:ewEl/QduM.net
>>245
国内生産率はトヨタがトップやったで
国内の雇用を1番守ってるのがトヨタやで

261 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:45.41 ID:9lUmsgK7d.net
>>243
evやるにしてもそうなるやろな
車もおま国になる

262 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:52.94 ID:HFdRuukua.net
>>216
赤字まみれやぞ

263 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:53.41 ID:m19YLWyy0.net
末尾aばかりやん

264 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:03:58.47 ID:ke5ydV0ed.net
>>250
またホラふいてるよ

265 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:01.03 ID:bmVr5PZr0.net
>>203
日本では全然なんですが・・・
売れてる米でも扱いは使い捨ての安車扱いやで?日本車は中古スポーツ神扱いプレミア価格やがそうなってる?

266 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:06.60 ID:GQ1lCOsi0.net
イーロンマスクなんてネタやと思ってたから
本気でめちゃくちゃ支持するやついるの驚くわ

267 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:11.16 ID:nuD57qRZp.net
>>226
車興味ない奴がスバルなんて買わない定期

268 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:12.71 ID:0B8VgtIXp.net
マジかよ
リーフ10000000000台買った

269 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:14.03 ID:ylQ/UE6b0.net
>>111
くあしく

270 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:30.21 ID:HZhseX9Xd.net
自動運転に夢見すぎやろ

271 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:32.78 ID:IRFpU1lp0.net
>>239
その雇用どうすんやろな?
切る覚悟が無いとEV移行はいつまで経っても無理やろ

272 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:34.92 ID:aAUiP5u80.net
>>258
火力発電の国がカーボンニュートラルでEV化ってギャグだろ

273 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:36.99 ID:6hlvwa7Dd.net
>>141
自宅で就寝中に充電するから普通に使ってたら充電時間が気になることなんてないぞ
充電時間がーとか言ってる奴らって毎日数百km走ってるの?

274 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:39.29 ID:OSmiaE9J0.net
>>228
もうとっくにイーブイメーカーできてきとるで
BYDなんかバスばっかやし
これから性能あがるしかない
糞デカトラックも専門の企業できてプロダクト組んできてるしテスラも狙っとる
よくJで言われてる寒冷地での弱さも日々改善されてるからもうシカゴで氷の上ブンブン走ってる動画もあるで

275 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:49.11 ID:5ol3XHZ+d.net
すまん三菱自動車は未来あるんか?

276 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:55.66 ID:IlyqRNiCM.net
>>235
早期の全車EV化を勧めてるのはボルボとかの先進国向けを主体としたメーカーだけだぞ

発展途上国向けにもやってるホンダやトヨタはもちろんVWグループも全車EV化はかなり先

277 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:55.87 ID:s+GT1eCh0.net
>>264
そう言う仕事やからしゃーない

278 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:57.47 ID:Nfe5Ct/Ax.net
EUップは自分達が主導権握れないと察したらしれっとEVなかったことにして別の技術推進し始めるやろ
散々ディーゼルで騒いでたのまだそんな昔ではないやろ

279 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:04:58.30 ID:nuD57qRZp.net
>>257
世界情勢見ても似たようなもんやろ

280 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:05:09.93 ID:CLGI9oN1M.net
>>255
謎マウント草
別にええけどワイの愛車のアウディQ4に比べたら取るに足らん車やね

281 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:05:18.69 ID:8XfJbgKv0.net
3億かけた水素ステーションが産廃になる可能性

282 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:05:38.53 ID:ylQ/UE6b0.net
>>278
ほんまあいつらむかつくー

283 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:05:40.00 ID:R5vi5/qFM.net
車電気化はええけど
日本の場合どこで発電すんねんって話
馬鹿の環境大臣は地熱発電増やす言うてるけどそんなもんで間に合うわけない
原発動かすしかない
世界的な問題だけど火力でいくなら
地球は温暖化の熱帯化でev車なんて使い門にならないよ

284 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:05:44.93 ID:SDTDGB+j0.net
ハイブリッドが造れるなら電気自動車も余裕やろ
ハイブリッドのほうがどう考えても難しい技術やし

285 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:05:51.76 ID:tcK5R5le0.net
賃貸問題をどうにかしないと話にならんやろ車作っても

286 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:06.89 ID:9lUmsgK7d.net
>>273
普通のコンセントじゃ一晩じゃ充電できねーからなあ

287 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:07.29 ID:m19YLWyy0.net
>>281
どうせ国主導になるんやし3億とかどっか消える金やん

288 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:15.32 ID:VKtEOqDoa.net
マスコミとかTwitterでのEV万能論嫌い

289 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:20.01 ID:hA6vj2100.net
>>273
毎日ケーブル出したりしまったりする手間かけたいんか

290 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:27.24 ID:ilkyXURxa.net
>>275
アウトランダーパジェロランエボを信じろ

291 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:27.36 ID:D/lUXueMr.net
日本がルノーから日産取り返すのはもうほぼ無理なんか?

292 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:28.69 ID:ylQ/UE6b0.net
>>274
わかってるけどイーブイってカタカナで書かれるとわくわくする

293 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:38.93 ID:R5vi5/qFM.net
>>266
イーロンはホンモノやろ
アメリカのホリエモンではないぞ
もう友人ロケットガンガン飛ばしてるんやから

294 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:46.44 ID:1K7YBoEQ0.net
ワイみたいな戸建の車庫持ち人間はいいけど
うさぎ小屋みたいなマンションとかアパート住みのやつは充電大変そうやな

295 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:47.34 ID:nCQrpj4t0.net
全個体出来るまでEVはいらんわ
10年で2/3になるバッテリーなんかに金出せんわ

296 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:49.72 ID:IlyqRNiCM.net
>>283
自然エネルギー関係に出遅れたツケが来てる

297 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:06:51.26 ID:K/Uk5ovAd.net
>>283
だからトヨタが光合成車作ろうとしてるんやろ?

298 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:07:04.27 ID:5yCH4fMx0.net
>>283
進次郎は地熱推すみたいだけど商社とかには海洋風力発電が流行りやな

299 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:07:07.29 ID:xrAhr79m0.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/042300784/

こういうのってどうなん?
リチウムイオン電池にしても東芝は次世代自動車の鍵結構握ってると思うんやけど

300 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:07:07.71 ID:hA6vj2100.net
>>280
アウディで貧困スマホぽちぽちしてるの想像したら草

301 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:07:07.91 ID:CLGI9oN1M.net
>>284
問題はバッテリーをどこから調達するかやね
高効率なEV作るよりそっちのが覇権取るのによほど大事

302 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:07:09.87 ID:ewEl/QduM.net
>>283
その原発もフランスが半分に減らす目標立てたからなぁ
原発の電力は認められない世の中になりそう

303 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:07:22.24 ID:e7OSlDbwa.net
>>273
日本人は知らんがアメリカ人は走るぞ

304 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:07:32.71 ID:IlyqRNiCM.net
>>266
ロケット事業はガチだから
どこかのメスイキロケットとは違うぞ

305 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:07:51.57 ID:GQ1lCOsi0.net
電気は勝手にどっかから生まれる完全クリーンなエネルギーと思ってそうなやつもたまにおるな

306 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:07:53.68 ID:8XfJbgKv0.net
>>266
戻るロケット作ったのガチでやばいだろ。こいつはすごいよ。

307 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:07:55.73 ID:jHoUHg1gr.net
>>291
仮にやろうとしたらフランス政府が全力で止めに来るやろしなぁ
三菱も工場日産のに回して奴隷になったから無理

308 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:07:56.63 ID:ewEl/QduM.net
>>301
そう、それがわかってない奴が多すぎ
技術なんてたいした話やない

309 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:08:04.90 ID:pWjrk19ma.net
もし光合成できるようになったら環境ビジネス終了だよなあ

310 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:08:07.10 ID:n1vrwAhqd.net
>>1
なおトヨタは過去最高更新続けてる模様

米欧も中国も完全ev化は時刻メーカーも潰すことがわかり規制緩和した結果

311 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:08:22.48 ID:xIE6Ta5xd.net
>>294
車庫って車かわいそう
ガレージくらい持って無いのけ?

312 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:08:24.84 ID:CLGI9oN1M.net
>>300
スバルで高級スマホポチポチうらやましいねぇwwww
君の使ってる高級回線を外から見て誰かが分かって褒めてくれるといいねぇwwww

313 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:08:29.89 ID:DGkWcLZp0.net
EVが世界的な流れやからな
エコに殺される日本

314 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:08:33.62 ID:5yCH4fMx0.net
>>297
蟻さん発電自動車やぞ

315 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:08:42.26 ID:c3PBL65F0.net
>>275
アウトランダーとエクリプスはええけど
折角日産ルノーと組んどるんやしもうちょいなんか欲しいわね
今のところ先代のカス極まりなかったekがマシになったくらいしか恩恵が無い気が

316 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:08:46.35 ID:IlyqRNiCM.net
>>273
残念ながら割と多くの日本人には充電できる駐車場がない

317 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:08:46.70 ID:e7OSlDbwa.net
>>275
フィリピンが発展すればワンチャン

318 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:08:46.72 ID:hA6vj2100.net
>>303
向こうはレギュラー60円ぐらいやったからなワイがおった頃は

319 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:08:57.05 ID:PUeEELG80.net
雇用を守るって下請けのエンジン部品会社とかの話か?

320 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:09:07.32 ID:An/7fyRTM.net
>>266
人と金を集めるカリスマ性は本物やろう
投資を取り返せるほど稼げるかは知らんが

321 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:09:30.87 ID:9lUmsgK7d.net
>>307
フラカスが吸収合併しようとしたりしてんだからトリモロス気でかからんとアカンわ

322 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:09:38.30 ID:Ntwl05HW0.net
「トヨタはテスラに負ける」「日本はハイパーインフレになる」この二つを言う奴はアホやと思ってる

323 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:09:40.73 ID:5ZADoylKr.net
普通にアメリカと中国にはもう追いつけないな
お得意の質とやらもな

あとは細々と下請けしてくしかないよ日本は

324 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:09:45.45 ID:m19YLWyy0.net
>>320
PayPalだけで一生もんやろ正直

325 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:10:01.99 ID:pWjrk19ma.net
HVのがEVより技術必要やしバッテリーの問題だけやろ なお下請けメーカー

326 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:10:07.00 ID:wRfNUJFzd.net
テスラって暴走するんやろ?

327 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:10:12.32 ID:1K7YBoEQ0.net
>>311
嫉妬してて草
鉄骨造でしっかりしたものやで
ハイルーフ車も入るでな

328 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:10:21.91 ID:38Ph6M5J0.net
FCVってどうなん?

329 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:10:30.51 ID:n1vrwAhqd.net
テスラって車でもうけてる訳じゃないんやで

仮想通貨会社

ev会社じゃない

330 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:10:42.89 ID:Q0Fvtt1X0.net
コバルトは原油より早く枯渇する
水素タンクは寿命短いから普及しない
グレタ「ガソリンは嫌だ」

331 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:10:43.61 ID:NWYaqc/L0.net
電池材料の価格は今後上がるからな
つまり部品減ったのにev車は高くなるからな
覚悟しとけよ

332 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:10:46.13 ID:ylQ/UE6b0.net
>>293
友人をロケットで飛ばすとかイーロンマスクやばすぎる😢

333 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:10:49.48 ID:GQ1lCOsi0.net
>>322
まあ将来的にはわからんやろ

334 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:10:51.10 ID:R5vi5/qFM.net
いやテスラを未だに新興自動車会社と思ってるやつのほうがやばいよ
完全にもう一大自動的会社に成り上がったよ

335 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:10:53.86 ID:eRrUnP8Ip.net
EV作ってるらしいけど中国車メーカーって全然知らんわ

336 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:11:02.91 ID:CLGI9oN1M.net
>>325
バッテリーの問題でどのメーカーも必死なのに今更EV作れるアピールとかなんの意味があんねん
的外れすぎやろ

337 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:11:18.52 ID:fOsnjPrLp.net
>>311
車庫とガレージって同じ意味ちゃうの?

338 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:11:41.29 ID:IlyqRNiCM.net
>>311
車庫とガレージって違うの?

339 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:11:46.74 ID:Jag58CrZ0.net
>>298
日本で遠浅の海どんだけあるねん…

340 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:11:52.43 ID:PUeEELG80.net
中国って50万円のEV量産してたよな
あれにトヨタは勝てるのか?

341 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:11:53.14 ID:GQ1lCOsi0.net
>>332
友人をロケットで飛ばすと言うより
友人で作ったロケット飛ばしてそうや友人ロケット

342 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:11:53.86 ID:OSmiaE9J0.net
>>329
それ今頃知ったみたいやけど、昔からやし今はむしろその比率が下がってて車体販売で儲けでるかもって過渡期にきてるからこの前の決算で材料にされただけやぞ?

343 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:11:54.36 ID:YwwdCGY30.net
多分今のトヨタ社長がイーロンマスクやったら全個体電池搭載車を2023年に発売するとか言ってそう

344 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:11:57.69 ID:m19YLWyy0.net
>>328
ダイムラーが乗り気やから大型はほぼFCVで確定ちゃうかな

345 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:12:01.17 ID:fm+d5uWA0.net
Twitterに有名なトヨタの太鼓持ちおったよな

346 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:12:10.54 ID:xIE6Ta5xd.net
>>327
ワイも戸建てやで
趣味用に工場から整備できるガレージ買って車とバイク並べてるから車庫あるだけでイキってるとか車かわいそうやなって思ってん

347 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:12:17.59 ID:5R1s11B80.net
トヨタにミライが無いって言うけど日産は明日がないやん?

348 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:12:29.65 ID:5yCH4fMx0.net
>>339
フロート型にするらしい
台風の時どうなるんやろ

349 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:12:31.91 ID:e7OSlDbwa.net
>>318
産油国羨ましいわ
タダでさえ他の産業強いのになんで石油生産量までトップやねん

350 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:12:40.19 ID:BFsXgYrbM.net
トヨタ内定は勝ち組?今後のこと考えた上で

351 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:12:41.90 ID:Bz6EZcp30.net
日本はエネルギー問題深刻なのに今の政治家がなんも動いてないのほんま吐きそう

352 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:12:50.61 ID:9lUmsgK7d.net
>>340
それ日本の公道走れるんか?

353 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:13:12.03 ID:f2Fjl/Ht0.net
>>328
欧州でも物流向けはガンガンFCVやろうとしとるで

354 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:13:34.62 ID:n1vrwAhqd.net
>>349
しかも燃料価格バカ上がりするまで自国のは掘らずに温存してたからな

355 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:13:43.93 ID:ewEl/QduM.net
>>346
ワイは指定工場持っとるで
アウディには乗れんけど

356 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:13:47.12 ID:uzXyDo7T0.net
水素ってなんか怖くね

357 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:13:51.98 ID:Ntwl05HW0.net
>>318
アメリカにはレギュラー規格ないって聞いたんやけど

358 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:13:55.56 ID:OSmiaE9J0.net
イーロン・マスクも言うてるけど、TESLAをEVメーカーとしか捉えてない人はTESLAの価値に疑問符しかないやろな
その先の自動運転・テクノロジー企業やと思ってる奴らが評価してるだけ
だから両者でいくら話そうがいつまでたっても相容れへんで

359 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:13:57.68 ID:IlyqRNiCM.net
>>350
後20年は安泰だしその20年で電機メーカー30年分くらいは稼げるからまあ余裕

360 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:03.28 ID:rMaNiP8sa.net
テスラガー中国車ガー


この古い認識で止まってる奴らほんとに可哀想
フォルクスワーゲンやメルセデスやらBMWといった高級メーカーが電気自動車のシェア急速に伸ばしてるのに

361 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:06.26 ID:GQ1lCOsi0.net
>>350
トヨタストレートイン出来るやつなんてトヨタ潰れても平気やろ

362 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:10.51 ID:6S8hcCQ60.net
いや、日本の自動車メーカーは将来的にはトヨタしか残らんやろ

あとテスラはマスクが死んだら終わり

363 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:21.95 ID:n1vrwAhqd.net
>>351
動いてるやん
でも反原発に邪魔され足るだけ

364 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:23.12 ID:PUeEELG80.net
>>352
どこかの日本の有名企業が社用車で採用してたで
どこかは忘れたけど

365 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:25.24 ID:ylQ/UE6b0.net
>>341
想像して草

366 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:30.71 ID:c3PBL65F0.net
トヨタは現社長がなんか怪しいんよなぁ
適当なこと言って車好き(珍走)喜ばせたり芸能人と絡んでみたり前出すぎな気がする

367 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:35.83 ID:g29EbJoXd.net
EVのこの時代V8の車に買い換え予定のワイって異端なんかね?
やっぱガソリンやろ

368 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:48.86 ID:i+K8xgp00.net
>>340
5年持てばいいけどな
結構中国EVはやらかしてるしまだまだ様子見やね

369 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:49.74 ID:80ibxE53M.net
ワイステラ乗り、高みの見物
羨ましいやろ?

370 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:51.22 ID:HFdRuukua.net
>>356
ガソリンよりまし

371 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:52.22 ID:IlyqRNiCM.net
>>357
アメリカはオクタン値違いで3種類とかだった気がする
日本でいうレギュラー相当がって話では?

372 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:54.76 ID:klpib6sAr.net
尚、現実

トヨタ 世界販売2年連続首位 「フォルクスワーゲン」上回る
https://news.yahoo.co.jp/articles/309bebcc8f44cbfc4f273336bb87b33ed41c21d5

373 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:57.03 ID:9lUmsgK7d.net
>>360
急速ってどんだけなん
ヨタのphv以下なんちゃうの

374 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:57.09 ID:Jag58CrZ0.net
>>200
あの会社はあまりにも永守会長のワンマンすぎる
しかも松下幸之助みたいに有能を娘婿にしてとか、そういうこともやっとらん
死んだらアカンわ

375 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:59.07 ID:rMaNiP8sa.net
このスレの奴らってID4やらEQSとか知らないんでしょ

EQSなんてテスラを軽く抜いたメルセデスの最高級Sクラスの電気自動車なのに

376 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:14:59.95 ID:xJXbVw3oa.net
上級国民の工作スレか?

377 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:15:08.24 ID:s+GT1eCh0.net
>>322
前者に関しては、悪いがもうゲームが変わったんや。
トヨタですら相当気張らんとあかん

ちなみに後者は知らん

378 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:15:15.64 ID:ZijhsMKU0.net
>>356
水素ガスよりプロパンガスのが事故多いで

379 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:15:25.11 ID:DGkWcLZp0.net
佐川が7千台も中国からev車買ったし
流れに追いつこうとどこも必死だ

380 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:15:25.74 ID:hA6vj2100.net
>>354
いや、掘ったりする技術の進歩で安く産めるようになったから掘るようになっただけや

381 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:15:27.25 ID:Jag58CrZ0.net
>>348
災害の補助金狙いとしか思えんな

382 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:15:30.38 ID:ewEl/QduM.net
>>360
結局、既存のメーカーが信頼されとる
サービス網もあるから段違いや

383 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:01.48 ID:m19YLWyy0.net
>>360
VWが高級かはともかくドイツ勢もフランス勢も結構力入れてるよな
なんだかんだブランド力が物言うんやしEV転換しても欧州車の牙城は崩せねんだわ

384 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:01.48 ID:RL8riBska.net
本当に未来が無いのは傘下のアイシン

385 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:07.19 ID:GiYIw1jW0.net
確かに昔のフォードみたいになりそうやな

386 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:10.31 ID:HFdRuukua.net
>>360
ホルクスワーゲンが高級車とか

387 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:16.67 ID:dlL3O+yPr.net
日産は自動運転技術は国産メーカーでダントツやし
電気自動車も強いから今後天下とると思う

388 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:20.53 ID:UVwrCsORp.net
>>369
毎日クッキー焼いてそう

389 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:35.43 ID:3Y1gK/mBM.net
日本人はNIOどころかBYDの存在すら知らんとかマジ?
テスラよりこいつらにトヨタは負ける

390 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:37.08 ID:cs8BGU6Lr.net
テスラ?あぁビットコイン取引業者だっけ?

391 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:38.90 ID:OSmiaE9J0.net
>>360
その欧州メーカーが中国企業と提携してるのすら知らんのかいw

392 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:42.61 ID:hA6vj2100.net
>>357
普通にあるで州によるのかもしらんが
レギュラー、プチハイ、ハイオクや

393 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:48.19 ID:IRFpU1lp0.net
>>340
トヨタに勝つ必要なんかないねん
車需要を奪いトヨタの利益を幾ばくか落として苦しくできれば良いんや
日本の産業は車頼みなんやからここを破壊すれば日本は勝手に終わるし

394 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:48.43 ID:1K7YBoEQ0.net
>>346
工場から買ったってことは簡素なやつじゃん
一緒にしないでくれ

395 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:16:52.73 ID:rMaNiP8sa.net
>>373
トヨタのPHEVなんて売れてないぞ
シェア19位にまで落ちた
フォルクスワーゲンは電気自動車でも世界2位のシェアやで


https://i.imgur.com/Wn61YHk.jpg

396 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:17:01.97 ID:q2wnhOkJM.net
>>387
CMに騙され過ぎ😅

397 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:17:02.20 ID:pWjrk19ma.net
>>336
EV技術がねえってほざいてる奴が居るから言ってるだけだわ

398 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:17:02.43 ID:ewEl/QduM.net
>>366
ガタガタなトヨタ時代に社長になってここまでになってるからなぁ

399 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:17:02.58 ID:bUp7ry8yd.net
>>358
テスラに技術なんかないぞ?
故障率知っとるか?
一台当たり10越えとるで

400 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:17:14.81 ID:fOsnjPrLp.net
電力問題抱えてるんなら原子力発電自動車とか作ればええやん
できんの?

401 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:17:17.66 ID:31tfofPG0.net
>>330
コバルトフリーの電池が2年後に出てくるから大丈夫や

402 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:17:25.73 ID:i0p2uvnND.net
日産の決算楽しみやなあ

403 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:17:28.11 ID:VZF/vWP10.net
有識者って雉沢かな?

404 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:17:44.39 ID:31tfofPG0.net
>>364
佐川や

405 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:18:01.34 ID:kYh19nzYM.net
>>387
天下取るとは思わんけど日産には明日がないとか言ってる阿呆は何もわかってないわ
客観的に見てここから上がる要素しかないし

406 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:18:12.61 ID:Ad4keDOVp.net
>>399
国産車も同じような数字定期

407 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:18:13.46 ID:8XfJbgKv0.net
>>335
50万くらいで買えるの売ってるし
バッテリーの交換ができる車もある

408 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:18:14.30 ID:ANc+fpfQd.net
>>395
日産にプラグインなんてあったっけ?

409 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:18:17.08 ID:RL8riBska.net
国民自動車
「だん吉」

410 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:18:26.20 ID:SDTDGB+j0.net
>>308
要するに調達ルートの話で技術の話ちゃうやん

411 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:18:46.28 ID:rMaNiP8sa.net
>>408
リーフ知らないんか?

412 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:18:52.67 ID:/x3il/Pm0.net
イーブイ、イーブイてポケモンかよ

413 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:18:53.67 ID:GiYIw1jW0.net
そんなことええからはよ終われやこんな国
いつまで世界3位面してんねん

414 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:01.74 ID:OSmiaE9J0.net
>>399
こういうレスが出てくるから相容れへん
だから車体ではないんよ
EVなんか車体だけで利益だすのなんか中国やインドぐらいでしか最終的にできへんやろうし
「電気で走ってます〜」こんなんイーロン・マスクからしたらどうでもええレベルで問題はその先ってこと

415 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:03.83 ID:ewEl/QduM.net
>>387
リーフの先行メリットなくなっとるやん

416 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:14.65 ID:nTuCRp9h0.net
大体国交省が悪い

417 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:14.92 ID:viqzImqMM.net
>>302
原発安い言うても核廃棄物は後世に丸投げしとるだけやし事故の廃炉作業で莫大な費用掛かっとるしランニングコストだけ見て安いとかお笑いもんやからな

418 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:27.30 ID:Jag58CrZ0.net
>>400
原子力を動力に使おうと思ったら最小サイズは電車や
車のサイズはちょっと厳しい

419 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:28.40 ID:xIE6Ta5xd.net
>>394
???
何も知らんのなら何故イキってしまったのか

420 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:28.52 ID:ljbpCFMKa.net
電池って寒さに弱いんだよね?
北海道とかどうするんやろ

421 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:38.98 ID:ANc+fpfQd.net
>>411
プラグイン…?

422 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:42.52 ID:j4oJsnZB0.net
観光立国になるしかない

423 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:43.33 ID:j1t2vu24d.net
EVはステーションどんだけ普及出来るかも勝負やしなぁ
メーカーだけの問題ちゃうのが面倒やね

424 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:45.30 ID:F6bjpG88p.net
日産「研究開発止めて赤字縮小や!」

https://www.asahi.com/articles/ASP295GVWP29ULFA00Q.html

日産自動車は9日、2021年3月期決算の純損益が5300億円の赤字になりそうだと発表した。
研究開発費などを抑制した効果で、赤字幅が昨年11月の予測より850億円縮小すると見込む。

425 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:46.15 ID:cqNH9VD60.net
こいつらいつも爆発してんなっていう中国煽りって使わんくなってもう10年くらいか

426 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:55.97 ID:Ntwl05HW0.net
>>392
アメリカは安いハイオクでガンガン走ってるって聞いたのに騙されたわ

427 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:19:58.72 ID:ANc+fpfQd.net
ああBEVも含むのか

428 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:20:00.71 ID:GiYIw1jW0.net
>>420
はい個体電池

429 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:20:07.19 ID:rMaNiP8sa.net
>>421
電気自動車は全部プラグインやろ
何言ってんのや

430 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:20:08.84 ID:9lUmsgK7d.net
>>395
10万台とか全然やなとは思うけどここまでPHEVが売れてないとは思わなんだわ

431 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:20:10.64 ID:F1oGM/Qsa.net
自称パ・リーグ有識者なみにあてにならんやつやな

432 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:20:12.72 ID:QLwRJqz2a.net
日産w

433 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:20:17.24 ID:NfodzKHMa.net
>>87
地図データダウンロードしなかったら暴走車爆増やぞ

434 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:20:28.95 ID:zwR4Tfnlr.net
>>265
流石にズレたこと言いすぎでは?

435 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:20:40.42 ID:rMaNiP8sa.net
>>427
プラグインの意味を考えてや

436 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:20:45.85 ID:Jag58CrZ0.net
>>414
それは中国インドが先進国並みに産業が成熟せんと無理やな

437 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:20:59.29 ID:HFdRuukua.net
>>420
車庫に暖房
ノルウェーとかでは既にあるらしい

438 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:21:20.42 ID:ILeZdNo+r.net
トヨタ以外のメーカーはAppleかAmazon GoogleのEV製造下請けで生き残るしかなさそうやな

439 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:21:32.58 ID:HFdRuukua.net
>>424
赤字が減ったからセーフ

440 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:21:38.11 ID:Ntwl05HW0.net
ゲルカス「ガソリンとHVではトヨタに勝てないンゴ」
ゲルカス「欧州はEVのみにしてトヨタ締め出すンゴ」

なお、

441 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:21:40.32 ID:c3PBL65F0.net
佐川みたいな決まった範囲内を回る宅配とEVは相性いいかもしれんな
航続距離短くても半日走ったら充電掛けて充電済の車と入れ替えるとかすればええし
モーターのおかげで狭い住宅街なんかでストップゴー多くてもすいすいやろうし

442 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:21:41.93 ID:inFR/ZOWd.net
>>437
CO2排出しとるやんけ

443 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:21:42.91 ID:ewEl/QduM.net
>>410
それが難しいんやで
トヨタは中国のトップと何度も会ってるがあんなんあっちの匙加減やからな
安い電池が手に入らなければ終わり
技術とかは大丈夫

444 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:21:47.15 ID:Lehzbia+0.net
中国企業に負けてるんだよな

445 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:21:55.15 ID:F1oGM/Qsa.net
富士フイルムが何の会社が分からんようにトヨタも車だけの会社でなくなる流れは来とる

446 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:21:59.58 ID:7rjfb26ga.net
トヨタは良い車だけどダサいイメージ払拭できた?

447 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:01.40 ID:uAXzjnjD0.net
トヨタ終わる終わるって言ってること紫ババアと変わらんやろ

そしてEV技術がないはシンプルに嘘か無知
ちな電池はない

448 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:06.91 ID:uhNnyBtQ0.net
HONDAがASIMOでイキってたらボストンダイナミクスがアトラス出してきた、みたいな

449 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:08.33 ID:+3LaXhezd.net
ヘッドライトとか世界シェア見ても日本は頑張ってるけどついていけるかな

450 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:10.17 ID:aVi2sLvfd.net
>>439
なんなら増えてそう
かつての東芝みたいなことやってる可能性すらある

451 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:12.76 ID:1K7YBoEQ0.net
>>419
どうせ工場で作ったコンテナハウスみたいなやつ何でしょ?

452 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:14.28 ID:rMaNiP8sa.net
>>438
メルセデスは電気自動車分野でも世界最高の高級メーカーとして君臨するやろ
新参メーカーにはかなわんよ

453 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:19.86 ID:toItK590p.net
>>445
そもそもトヨタは紡織の会社やん

454 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:23.59 ID:kYh19nzYM.net
>>437
運転中にEVやとICEと違って低温で効率だだ下がりってことやろ?
車庫温めて意味あんの?

455 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:31.82 ID:ILeZdNo+r.net
そういやAppleが46兆円の投資で工場作って2万人雇用するらしいけど何するんやろな

456 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:39.95 ID:Jag58CrZ0.net
>>453
たし蟹

457 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:52.03 ID:k8MIS67r0.net
チョンモメン「EVスレはマウント取り放題や」ニチャァ

458 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:22:59.36 ID:1K7YBoEQ0.net
EVはバッテリーも使い捨てならいけるやろ

459 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:23:02.82 ID:PUeEELG80.net
Panasonicのバッテリー技術はどうなん?

460 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:23:03.92 ID:csxjor5X0.net
トヨタは開発費がダンチだから後追いで良いんよな
SUVみたく市場を小突いて旨味が出たら下品に食い散らかすに決まってる

461 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:23:07.74 ID:HFdRuukua.net
研究開発費11年連続増 1位トヨタ、1兆1000億円

462 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:23:20.33 ID:IRFpU1lp0.net
>>414
多分こういうスレタイに惹かれる奴って単純に車好きなんやろうな
IT金融とか国家とかの経済全体の中の自動車産業って大きな目で見る気はないと思うで

463 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:23:20.79 ID:bUp7ry8yd.net
>>428
いつになれば出来るんですかね
定期的に開発成功したとか飛ばしニュースくるが
みんな半個体のデマ発表

464 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:23:31.77 ID:kYh19nzYM.net
>>441
一日に稼働するのに2台必要とかなかなかコストかかるな
駐車場も2倍必要やし

465 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:23:48.61 ID:ewEl/QduM.net
>>459
品質はええが高い

466 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:23:53.42 ID:ILeZdNo+r.net
>>459
テスラはPanasonicの電池ありきやからな一心同体や

467 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:23:54.21 ID:5yCH4fMx0.net
>>387
経営がクソなのでそんな未来は来ないで

468 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:23:54.29 ID:hA6vj2100.net
>>426
いや、安いで
レギュラーの1割増ぐらいの値段なのは向こうも変わらんはずやったからレギュラー60円時代ならハイオク70円やね
プチハイはその間

469 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:00.72 ID:e7OSlDbwa.net
>>458
グレタブチギレ不可避

470 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:00.97 ID:GiYIw1jW0.net
>>455
あれ公共事業とか事前活動込みやぞ

それ抜いても30兆くらいやけど

471 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:01.27 ID:rMaNiP8sa.net
EVは寒さがーとか言ってる奴いるけど

北欧の新車売上シェア85%が電気自動車の国まで出てきてるんだよなあw

https://i.imgur.com/UAWsQNf.jpg

472 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:07.51 ID:HFdRuukua.net
>>454
車庫暖めないと車が走り出せない

473 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:08.38 ID:j1t2vu24d.net
ホンダさんはEVとFCV併用開発言うとったけど出遅れとるのどうすんやろな

474 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:16.12 ID:Uw8kaP1G0.net
>>464
毎晩充電すればいいだけやぞ

475 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:17.45 ID:GQ1lCOsi0.net
>>393
>>183
日本になんの恨みあるんや

476 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:24.96 ID:AkxhROhHd.net
日産は草

477 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:42.93 ID:toItK590p.net
>>458
捨てる時の処理どうするんや?

478 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:49.56 ID:HFdRuukua.net
>>442
北海油田があるから

479 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:49.62 ID:tJE9Szqn0.net
トヨタが倒れる頃には他の全メーカーが既に死に絶えてるわ

480 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:24:58.63 ID:9lUmsgK7d.net
ていうかPHVのRAV4って全く手に入らんらしいやん
技術云々よりバッテリー供給が問題なんやな

481 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:02.01 ID:OSmiaE9J0.net
>>436
中国はもうEV製造で数の暴力発揮しようとしてるやろ
ファーウェイまで本格参入しだしたぞ
まあこの辺は薄利やから淘汰の繰り返しやろうけどな
TESLAの場合はソフトウェアとか他のシナジーでリードしてるからなかなか変わらんわ

482 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:11.61 ID:tP4WXpAD0.net
日産まさかの大逆転チャンスが到来して草生える
これをモノに出来たらトヨタ倒せるで

483 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:21.33 ID:6QAdeR/a0.net
自動運転は共通規格作らなあかんのとちゃうん

484 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:26.41 ID:ASSUh6Kca.net
いやホンダやろヤバイのは

日産やトヨタはEV開発で資金援助されてるし
意外と日産はゾンビ企業としてしぶとそうだわ

485 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:27.01 ID:Ntwl05HW0.net
自動車は電池とモーターだけ有ればええってもんやないやろ
ブレーキやサスみたいな数万点の部品に自分の命預けられる信頼性が大事

これ書いたらガイジに叩かれまくったわ

486 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:27.78 ID:9lUmsgK7d.net
>>466
半分くらい中国に切り替えんかったっけ

487 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:28.84 ID:5yCH4fMx0.net
>>471
ノルウェーはまた別やろ、もともと凍結防止にガソリン車でもプラグ繋ぐようなとこやし、再エネ率もめっちゃ高いからな

488 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:29.88 ID:KtOWc1Ria.net
日産車乗ってる奴大体勘違いチー牛

489 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:33.28 ID:csxjor5X0.net
>>480
電池と半導体は世界的に足らない

490 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:37.83 ID:hA6vj2100.net
>>441
重量物運ぶほどパワーないやろ

491 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:41.31 ID:69xI615Mr.net
メーカーでカードバトルするのはええんやけど
それでなんでお前らの態度がデカくなるん?どういう心理なん

492 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:49.97 ID:ZijhsMKU0.net
>>463
量産技術の開発でポシャるのが殆どやろな

493 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:25:56.11 ID:kYh19nzYM.net
>>474
だから充電した上で半日しか持たないんやろ?
一日の仕事を終えるのに2台必要ってことは本体やら消耗品やら駐車場の費用やら2倍の金がかかるやん

494 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:01.10 ID:5yCH4fMx0.net
>>485
ってわけでブリジストンは安泰や

495 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:05.43 ID:U2xqUu0W0.net
BIG3って今どうなの?

496 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:05.65 ID:rMaNiP8sa.net
>>478
ノルウェーって発電量の95%が水力発電なんだけどしってる?w

497 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:09.17 ID:toItK590p.net
>>491
その会社の役員かなんかなんやろ(適当)

498 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:14.87 ID:j1t2vu24d.net
>>482
ここで研究費とかコストカット始めるのがいつもの日産やけどどうなるか

499 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:25.17 ID:aVi2sLvf0.net
>>482
トヨタに勝つのと倒産なら後者の方が可能性高いぞ

500 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:32.30 ID:sGbNkCOW0.net
そこらへんの会社買いまくるんちゃうか
知らんけど

501 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:36.75 ID:IRFpU1lp0.net
>>475
中国とかいろんな国は日本に恨みはあるんちゃうの?
儲かって良い思いしてるようなら殴りたくなるやん

502 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:39.91 ID:Uw8kaP1G0.net
>>493
今はそうかもしれんけど近いうちに1000キロは走るようになるから余裕やで

503 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:42.51 ID:8XfJbgKv0.net
水素を損切りできないと未来なさそう。

504 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:42.70 ID:xIE6Ta5xd.net
>>451
ちゃうわ
イメージに近いのはちょいと片田舎に行けばある指定工場みたいな感じのやつやね
個人じゃ卸せんから中古で設備揃えて工場みたいにしてん

505 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:44.72 ID:ILeZdNo+r.net
>>485
ブレーキやサスは自動車メーカーの分野でも無いんよな

506 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:48.79 ID:tP4WXpAD0.net
>>499
草ァ!!

507 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:49.98 ID:k8MIS67r0.net
チョンモメン「トヨタ終われば日本も終わらや」ニチァ

508 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:51.02 ID:rMaNiP8sa.net
>>482
日産オワコンやん
リーフを先に出してたはずなのに、今やそのメリットが一切存在してない

509 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:26:51.27 ID:aZk2oUCjr.net
>>484
単独なのが悪いわマジで
ほんまの意味で技術しかないからなぁ

510 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:27:03.95 ID:Jag58CrZ0.net
>>481
そうやない
車体で利益出すのはインド中国「しか」無理になるというところにレスしたわけや

511 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:27:07.24 ID:CJB57LFsd.net
新型フェアレディZ買うつもりなんやがアカンか?

512 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:27:15.68 ID:HFdRuukua.net
>>496
それは知らんかった
ありがとう

513 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:27:20.27 ID:OSmiaE9J0.net
>>462
そう思うわ
車メーカーは車作る技術が絶対なんや!ってイメージなんやろな
豊田章男さんの原発10個発言でもこんな感じして残念やったわ
TOYOTAみたいなグローバル企業やのにそんなに視野狭いんかよって
TESLAやGoogleはもっと先見てるのに悲しすぎる

514 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:27:22.00 ID:hHfJOOW90.net
>>498
金借りまくってる状態で大きな投資なんて無理やし
そもそも人材も抜けまくってそうや

515 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:27:25.65 ID:kYh19nzYM.net
>>472
走り出せたとしても低温度下でEVが効率悪いのは変わらんくね?
ICEと違って燃焼して大量の熱が出るわけでもないんやし

516 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:27:45.76 ID:ewEl/QduM.net
>>491
勝ち組に乗っかって優越感に浸りたいだけや

517 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:27:50.06 ID:PUeEELG80.net
日本の完成車メーカーの序列ってどんな感じなん?子会社はなしで
トヨタ以外いまいちわからんわ

518 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:27:55.31 ID:dJIW788kM.net
日産ノート買ってeパワーeパワーとイキってるフォロワーがかわいい

519 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:27:58.78 ID:ILeZdNo+r.net
>>495
BIG3とトヨタの時価総額合計してもテスラにボロ負けや

520 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:28:02.21 ID:AnQGOnZma.net
>>360
ワーゲンとメルセデスが高級車は草

521 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:28:03.06 ID:5yCH4fMx0.net
>>454
車庫というよりバッテリーやな
もともとあそこは寒すぎてガソリン車でもバッテリー凍結防止のためにプラグ繋ぐ習慣があるんや
バッテリーさえ充電とかで暖まってれば基本的にパフォーマンス落ちない

522 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:29:01.43 ID:OSmiaE9J0.net
>>510
先のTESLA車大幅値下げみてても既に中国メーカーが価格破壊起こしとるからそう遠くない未来やとワイは思っとるんや
イナゴの大群がきたら一瞬やからな
全部食い散らしていきよる

523 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:29:07.33 ID:5yCH4fMx0.net
>>513
とはいうもののトヨタもインフラ投資頑張ってる方やろ
テスラはエネルギー産業そのものを変えてしまう気なのでまた別格だが

524 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:29:11.46 ID:v27QEXK70.net
テスラもそうやが中国とか東南アジアの新興メーカーの台頭が著しいらしいな
それに打ち勝っていけるかじゃないんか?

525 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:29:14.97 ID:BZYvTv0z0.net
原発再稼働しまくってるし日本もEV化の流れやなあ

526 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:29:17.98 ID:kYh19nzYM.net
>>502
その1000キロってのがどこから来とるのかわからんけど全個体電池が実用化するまでは夢みたいな話やろ
あと車を入れ替えてみたいな話してるのに対して疑問を呈したのに的はずれな横槍やめろや

527 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:29:23.87 ID:6QAdeR/a0.net
ボンネットに入る原子炉開発すればガス欠の心配がなくなる

528 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:29:26.58 ID:SQGUntJh0.net
中華で50万以下のev車あるやん
あれ欲しい

社用車ぜんぶあれにしたい

529 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:29:39.17 ID:jhm+9Sq7M.net
マツダ「ワイは?ねえ、ワイは?」

530 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:29:42.09 ID:35HrmLr+r.net
新型ノート総額やと300万近くするからな
誰が買っとんのやあれ。ノートに300万て

531 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:29:50.06 ID:8XfJbgKv0.net
イーロンは宇宙開発もうまくいってるしな。トヨタなんかと比較するのがおこがましいよ

532 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:29:53.36 ID:TIokC51a0.net
>>517
トヨタホンダスズキダイハツスバル (赤字の壁) マツダ日産三菱

533 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:00.49 ID:IRFpU1lp0.net
>>513
結局ところこの日本人のものを考えるスケールの小ささが今の日本の経済を象徴しとるし
それが時価総額にも反映されてるだけの話やねん

534 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:04.54 ID:hA6vj2100.net
雪山にスキースノボやりに行くとスマホの電池3時間ぐらいで消れるやん
車であれやられたら死人出るで
EV車だと暖房も使えんくなるし

535 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:07.91 ID:kYh19nzYM.net
>>528
日本の安全基準満たすともうちょい値段上がるけど魅力的なのはわかる

536 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:08.32 ID:HFdRuukua.net
>>515
悪いやろなあ

537 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:10.17 ID:23jDAtg7a.net
日本の住宅とか貸し駐車場の様子見てたら夜の間に充電とかキツそう

538 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:17.68 ID:R/dJgwDrM.net
日本産のソフトウェアでマトモな物なんてないし
多分そっちで一気に差をつけられて終わるで
下請けとして作るだけになる

539 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:18.61 ID:5yCH4fMx0.net
>>528
エアコンもないやつだけどええんか
エアコンつけると60〜70万だったような

540 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:27.26 ID:+7+oezes0.net
アフィさんなんで伏せ字した?

541 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:27.37 ID:ucZsfxx30.net
スズキワイ、高みの見物

542 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:36.37 ID:9lUmsgK7d.net
>>513
視野が狭いかどうかはともかくインフラねえのに目標だけブチ上げる国に頭くるのはしゃーないやん

543 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:39.87 ID:TIokC51a0.net
>>529
直6FRで爆死やね

544 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:44.77 ID:+3LaXhezd.net
>>529
なんか世界ランキングで1位なってたね
安全性 顧客満足度とかで

545 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:48.05 ID:HFdRuukua.net
>>517
TOYOTAとその他

546 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:55.42 ID:Jag58CrZ0.net
>>513
いや正論やろ
TESLAはワイは分からんけど金集めて誰かが開発するかもしれない技術でうまくいくはずやっていうただの楽観主義や

547 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 08:30:56.20 ID:7rjfb26ga.net
トヨタの株価って全然上がらへんけど投資家に期待されてないの?

総レス数 547
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200