2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ民、「電脳コイル」を語れない

1 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:07:35.54 ID:jsuDo8GQp.net
もう終わりやね

2 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:07:44.67 ID:xrch7TqH0.net
ぼくさっちい

3 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:08:20.11 ID:jsuDo8GQp.net
アマプラ見放題終わるから観たらおもろかったわ

4 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:08:26.20 ID:0jM4U7p8a.net
そんなことより早く宇宙のやつ見たい

5 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:09:02.18 ID:6QNK7sps0.net
すげえ面白かったのは覚えてるんやけど10年以上前やし内容はほとんど忘れた

6 :大橋 :2021/04/30(金) 04:09:08.37 ID:vc4SW6kC0.net
00年代って都市伝説扱える最後の年代やったよな

7 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:10:06.99 ID:jsuDo8GQp.net
>>5
ワイも小学生やった当時以来観たわ
メジャーの後にやってたのは覚えてるけど最後まで観てなかったんや

8 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:11:14.87 ID:dCiVQs8m0.net
最終話だけ残念だった記憶あるわ

9 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:11:54.09 ID:0jM4U7p8a.net
>>7
小学生なら鼻毛ぐらいしかおもしろいと思うとこ無さそう

10 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:12:46.86 ID:jsuDo8GQp.net
>>9
なんか明るいアニメかと思ったら暗くてホラーっぽくて怖かったのだけは覚えてた

11 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:13:00.66 ID:JizMKHvBa.net
この監督これからヒット作連発するんやろなって思ったけど消えてしまったな

12 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:13:10.40 ID:xrch7TqH0.net
3324

13 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:13:20.13 ID:MRXAno2Za.net
メガネの女が卑屈になってる友人に「そんなことない!」って言ったら
「何で考えてることがわかるの?」って言い放って去っていく話誰か知らん?
10年近く謎や

14 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:13:59.33 ID:Wq9MbqD20.net
イサコのいさは勇ましいのいさやで〜

15 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:13:59.80 ID:0jM4U7p8a.net
>>11
7年ぐらいかけて作ったんやぞ
次の作品今度やるで

16 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:14:32.95 ID:jsuDo8GQp.net
>>13
それ電脳コイルの中盤あたりの話やろ
観たばっかだから分かるで

17 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:15:13.34 ID:jsuDo8GQp.net
ラストシーンで電話終わったらイサコが目の前におる展開かと思ったら普通に金沢におってガッカリしたわ

18 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:15:40.32 ID:S9Q3vwfh0.net
最終話も良かったけど
ヤサコが母親にメガネはもう終わりって言われる所も良かったわ
大人の正論に違和感を覚える描写が限りなく上手く描けていた

19 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:17:06.43 ID:S9Q3vwfh0.net
19話が完全ホラーだったのも良かったわ
髭の回は言わずもがな

20 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:17:10.91 ID:BOJdWpqxa.net
うんち!

21 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:17:44.34 ID:W6uH5Czr0.net
NHKはこういうSFものもっとやればええのに
どうせ視聴率なんか関係ないやん

22 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:17:54.42 ID:S9Q3vwfh0.net
おばちゃんがハラケンに
死人なんかにあなたを渡してやるもんですかって所も良かったわ

23 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:18:18.23 ID:Wq9MbqD20.net
おばちゃん(高校生)

24 :大阪市此花区に住んでるけど質問ある?:2021/04/30(金) 04:18:19.80 ID:/GysnNTzM.net
当時クッソ面白かったのに最近アマゾンで観たらそこまでやったわ

25 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:18:51.97 ID:Vau+UqbF0.net
髭の話がピーク

26 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:19:05.65 ID:eM36vAkE0.net
>>21
あまりにも視聴率を気にしないと誰かに怒られる
誰に怒られるかはようわからん

27 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:19:44.06 ID:eSpUHWar0.net
初見の「4423を探している」はガチトラウマあんなん卑怯やろ

28 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:20:05.21 ID:BmRpO5qV0.net
磯今新作作ってるんやろ

29 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:21:18.18 ID:W6uH5Czr0.net
>>26
まあそうなんやろうけどここ10年メジャーと少年誌のアニメ化ばっかやしなあ
謎の深夜アニメ押しもするし

30 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:21:56.05 ID:lV4A7Vh80.net
オープニングが最高

31 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:22:04.96 ID:Kata8tIE0.net
>>25
面白かったわあれ

32 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:22:27.25 ID:8QtM9MSU0.net
くっそ残念な最終回前の2話

33 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:22:31.14 ID:dK7vQ9wq0.net
髭の回一番すき

34 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:22:33.70 ID:W25H1dSKa.net
昔すぎてガキに犬がいじめられててかわいそうだった記憶しかない

35 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:22:46.54 ID:0jM4U7p8a.net
オープニング後の噂話がかなりいい味出してるわ

36 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:23:03.76 ID:MRXAno2Za.net
>>16
ちなみにどういう流れでこうなったんか教えてくれんか

37 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:23:59.65 ID:W6uH5Czr0.net
00年代の小学生って感じのアニメ
10年代以降じゃ空気が多分変わってくる

38 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:24:01.34 ID:inZTmgsj0.net
バグがどうたらこうたらって話だったのは覚えてる

39 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:25:41.24 ID:n+vbuZxH0.net
あれ結局どうなるの?
つまんなくて途中で見るの辞めた

40 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:25:46.31 ID:0jM4U7p8a.net
>>37
10年以降の小学生のアニメはどういう雰囲気なんや?

41 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:25:47.24 ID:VECHLdsFa.net
あの時代にこうなるだろうって近未来的な電脳世界やったけど今やとVRゲームやね
ネットがそこまで当たり前じゃなかったからこその時代背景にネットを日常に溶け込ませたあの雰囲気はもう今じゃしっくり来ないやろ

42 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:26:21.55 ID:Kata8tIE0.net
>>41
ARじゃね?

43 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:26:26.12 ID:eSpUHWar0.net
>>30
もともと明るい曲の予定だったけど展開を鑑みて変えたらしいな

44 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:26:44.68 ID:jSBCOYKu0.net
>>39
お前はバカ

45 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:27:21.91 ID:0jM4U7p8a.net
>>41
今初見で見てもしっくりこないってことか?

46 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:27:31.39 ID:W7QBUzgB0.net
アマプラなくなるんか
時々見てたし悲しい

47 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:27:42.75 ID:iipPkIqN0.net
lainのほうがよくね?

48 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:27:55.03 ID:oZID6TCb0.net
>>37
せやね
00年代全般にブロードバンドが普及し始めて一般家庭にもネット回線引くのが当たり前になってきた時代に小学生やっとったワイらにはめっちゃ面白かったわ

49 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:27:56.87 ID:jsuDo8GQp.net
>>36
幼なじみが電脳メガネのせいで事故って死んだけど腑に落ちないから個人で調査してる最中に転校生の主人公が良かれと思って励ましてキレられる

50 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:28:47.88 ID:VECHLdsFa.net
>>42
SAOみたいなバーチャルリアリティーの中に入り込むとか転移するかそっち系になってるってこと

51 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:28:59.67 ID:wZT9UWyr0.net
アニメ見る方や無かったけどNHKの6時くらいのはよう見てたわ
メジャーツバサ学園アリス・・

52 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:29:00.47 ID:W6uH5Czr0.net
ミチコさん

53 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:29:17.54 ID:MRXAno2Za.net
>>49
サンガツ
どっちも悪くないパターンのすれ違いやね

54 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:29:17.80 ID:jsuDo8GQp.net
00年代に小学生やったら想像する近未来って感じで楽しめるけどたぶん今の小学生が見てもちょっと空気違うと思うわ

55 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:30:37.80 ID:6qLmGI+Ba.net
テレパシー少女蘭もはや誰も憶えていない

56 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:31:46.61 ID:VECHLdsFa.net
>>45
そもそもが現代っ子は駄菓子屋とか知らんやろ
あの雰囲気に電脳ネットが入り交じってての世界観に感じ入るものやと思う

57 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:32:26.82 ID:eM36vAkE0.net
>>29
そういや確かにNHKのオリジナルアニメって聞かんくなったな

58 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:33:41.59 ID:CAW4vhKs0.net
リアタイで見てたわ
個人的にはおもろいアニメだと思う

59 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:33:53.60 ID:Wq9MbqD20.net
https://i.imgur.com/ZXfvP4m.jpg
ビジュアルはこっちじゃなくてよかったと思う

60 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:34:37.88 ID:fjofr6wzM.net
アマプラで観れるんか
久し振りに見るか

61 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:35:05.54 ID:jsuDo8GQp.net
キャラの動きがやけにぬるぬるしてるの気になったわ

62 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:35:14.67 ID:pz8SP2Ud0.net
なんかヒゲの回みたいに、この世界観でもっと日常話見たかった
設定・世界観はかなり面白いと思う

63 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:35:20.44 ID:CAW4vhKs0.net
あの雰囲気のアニメって最近ないよな

64 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:35:25.52 ID:jsuDo8GQp.net
>>60
GW終わったら観れなくなるから今のうちやで

65 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:35:53.79 ID:Wq9MbqD20.net
VRのおかげで時代が電脳コイルに追いついてきた
壁からニュルッとさっちー出てこられそう

66 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:36:00.63 ID:u0LRJ5/R0.net
コレクターユイは?

67 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:36:12.36 ID:wZT9UWyr0.net
OPとEDよう覚えてるわ
曲が凄い良かった

68 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:36:25.21 ID:W6uH5Czr0.net
>>65
はいイリーガル

69 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:36:36.53 ID:fjofr6wzM.net
>>64
そうなんか配信終わる前に全部観るわ

70 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:37:15.62 ID:jsuDo8GQp.net
ガキワイが覚えてた回
バスで宝探し
校舎で戦争

金魚
クビナガ

71 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:37:25.92 ID:VKB+0YXe0.net
サッチーに乗る辺りで急にジブリ感出てくるよな

72 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:37:46.41 ID:Tdnu9VBEd.net
小説とアニメで話全く違うの草

73 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:37:57.21 ID:oZID6TCb0.net
でも電脳メガネ実際にあったらガキやなくてオッサンがハマりそう

74 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:38:12.54 ID:jsuDo8GQp.net
サッチーに襲われる時眼鏡外せばええんちゃうってずっと思ってた

75 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:38:28.22 ID:n+vbuZxH0.net
>>70
金魚だけ覚えてる

76 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:38:42.94 ID:n+vbuZxH0.net
あとは閉じ込められるやつも覚えてる

77 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:38:50.01 ID:jsuDo8GQp.net
>>72
小説はどうなるんや?

78 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:38:53.18 ID:pcdr85vO0.net
沖浦とか磯とか全然演出やってなかった絵描きに監督やらすのは何なんやろ

79 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:39:54.00 ID:4DHXWhMt0.net
オバちゃんしか思い出せん

80 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:39:54.76 ID:0jM4U7p8a.net
>>56
駄菓子屋はそこまで重要ちゃうやろ
じゃあサマーウォーズももう古いって言えるよな
アバターなんて文化もう廃れてるし

81 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:40:25.47 ID:5Sak+mKmM.net
ワクワクしながら見てたわ

82 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:40:25.76 ID:wZT9UWyr0.net
リアタイでワクワクしながら見てた記憶あるけど終わった時はえっもうやらないんかって感じやったな

83 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:40:28.79 ID:Y88wqIoKM.net
>>73
現にVRでおっさんハマってるしなあ

84 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:40:32.70 ID:pz8SP2Ud0.net
お年玉〇年分とかいう単位

85 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:40:34.61 ID:TkcVgR/fa.net
デンパとかガチャギリとかも良いキャラしてたよな

86 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:40:51.82 ID:Tdnu9VBEd.net
>>77
結末まで買えとらんがまず子供しかメガネ使えん

87 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:41:11.52 ID:jsuDo8GQp.net
パッパ有能なのよかったわ

88 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:41:14.95 ID:ioET28BG0.net
The凡作って感じ

89 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:41:34.62 ID:jsuDo8GQp.net
>>86
はぇ〜サンガツ

90 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:41:39.12 ID:eM36vAkE0.net
>>80
vtuber……

91 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:42:18.34 ID:xMedsEe60.net
ラスト2話くらいが早口の説明だけになってて草
あと1クール必要やったね

92 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:42:36.25 ID:Tdnu9VBEd.net
>>89
面白いから見かけたら買っとくべきや
ワイはケチって前半しか買わんで後悔しとる

93 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:42:44.56 ID:pz8SP2Ud0.net
NHKだし小学生物だしでおかしくないが登場人物の
男女比が五分五分くらいでなんか安心する

94 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:42:47.32 ID:W6uH5Czr0.net
https://i.imgur.com/TaSwU6y.jpg

95 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:43:01.57 ID:Wq9MbqD20.net
>>86
そういえばメガ婆にはデンスケ見えてなくてプログラムのコードに見えてるんやっけ
なんかそんなこと書いてあった気がする

96 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:43:28.41 ID:Tdnu9VBEd.net
>>94
これ嫌い
ヌルより怖い

97 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:43:39.07 ID:pTCRBKk10.net
>>92
へえ
ワイも探そかな

98 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:43:54.68 ID:VKB+0YXe0.net
妹が連れてかれる話は結構怖いな
謎の来訪者やっけ

99 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:44:56.93 ID:VECHLdsFa.net
>>80
現代の小学校とかの若者が見たらってことやで
最近の若者は駄菓子コンビニとかスーパーとかで買うんやりうけどそれだと違うんだよ
サマーウォーズも別に古いと思うで
そういうのを言ってしまえばガラケー使ってる時点で現代の若者はしっくり来ないと思うで

100 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:45:13.02 ID:Y88wqIoKM.net
https://i.imgur.com/7k9fpYk.jpg
戦争は、やめようね

101 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:45:55.08 ID:Tdnu9VBEd.net
>>100
この回狂ってて大好き

102 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:46:08.97 ID:jsuDo8GQp.net
>>98
黒い訪問者やな
あそこら辺から味方になるサッチーすこ

103 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:46:22.82 ID:/HuW+IM/0.net
ここまでデンスケの話題なしとか嘘やろ?

104 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:46:37.84 ID:Tdnu9VBEd.net
>>103
うんち!

105 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:47:18.42 ID:jsuDo8GQp.net
>>99
駄菓子屋の雰囲気って独特よな
ワイらが水鉄砲とか水風船とか癇癪玉買って戦争ごっこするノリの延長やし
今はそういうの買えるんやろか

106 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:47:18.61 ID:CAW4vhKs0.net
この監督が作る映画が来年の春公開されるらしいけどどうなんやろ

107 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:47:26.42 ID:wZT9UWyr0.net
個人的にはネッシーの回よう覚えてるな

108 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:47:58.72 ID:pTCRBKk10.net
>>99
たしかにそやな
ワイ20代やけど小学生の頃の雰囲気めっちゃ感じるし
今の小学生が見てもあんま共感せんのか〜

109 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:48:36.62 ID:pz8SP2Ud0.net
現実と照らし合わせるとヤサコたちはまだ6-7歳なんやな

110 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:49:39.64 ID:VECHLdsFa.net
>>105
そうそう
そういうのをアニメ内やと電脳アイテムに変えてるから発想がおもろいってなる部分もあるんや
現代やとコンビニで一番くじやったり、そもそもが電脳世界でガチャになってるんやろうし

111 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:49:52.17 ID:jsuDo8GQp.net
>>109
ちょうどイサコ事故に遭ったあたりやね
近未来SFの時代に追いつくのってなんか寂しいわ

112 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:50:18.49 ID:Tdnu9VBEd.net
>>109
6-7歳であんな行動力あって頭良いとか羨まし過ぎる

113 :エッチマン :2021/04/30(金) 04:50:44.65 ID:ugNKgsJh0.net
電脳にコイル指すところがたまらんよな

114 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:50:59.01 ID:VKB+0YXe0.net
25話最後のじじいの言葉が一番好きだわ
必死に治そうとしてたんやなって
次にデンスケの最後

115 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:51:25.30 ID:Tdnu9VBEd.net
>>112
小6が6-7歳な訳ないやろ阿呆

116 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:51:27.78 ID:pTCRBKk10.net
>>111
ドラえもんのタイムマシンできる年になった時もそうやったけど夢が一気に壊れるよなぁ

117 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:52:20.94 ID:jsuDo8GQp.net
昔はよかったっていう大人見てあんま分からんかったけどいざ自分が年取って昔の舞台の作品見ると確かに懐かしくなるよな

118 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:52:22.04 ID:PqDgUD9d0.net
序盤だからそこまで気にしてなかったけどイサコと張り合えるフミエすごすぎないか?

119 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:52:54.88 ID:Tdnu9VBEd.net
>>111
自動運転の自動車はあるし事故も起こしてるから…

120 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:53:01.07 ID:W6uH5Czr0.net
>>116
そこらへんがありえそう系のお話の弱点やな
いずれ時代が追いついて、比較してしまう

121 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:53:18.19 ID:Vau+UqbF0.net
>>111
2020年って途方もない未来感あるのにもう去年なの不思議な感覚や

122 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:53:43.53 ID:jsuDo8GQp.net
ランドセル背負ったイサコがイジメで普通にヘコむとこなんか草生えたわ

123 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:53:58.31 ID:GDzNbtMp0.net
1クールあたりまでは男女の恋愛要素あったけど公判は百合みたいな感じに路線変更してたわ

124 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:54:10.25 ID:d29utVY70.net
4423

125 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:54:39.04 ID:7w2XC8I40.net
ワイは最後まで見てへんけどやさこが悪いって聞いたで✋

126 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:54:41.59 ID:jsuDo8GQp.net
>>123
20話くらいまでちゃんと恋愛してたぞ
最後に一気に百合になっただけや

127 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:54:44.02 ID:J7rXrmzF0.net
心理描写のが細かくてかつ深いのが素晴らしい点なんだけど終盤は逆に深く描きすぎてる気もした
個人的にはもっと冒険活劇しててほしかった

128 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:54:52.58 ID:VJVhpueB0.net
オヤジのぬいぐるみあるわ 埃まみれや

129 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:55:06.30 ID:7XqPpqeRM.net
ポスターのセンス良すぎる問題
https://i.imgur.com/KnKNhgl.jpg

130 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:55:21.88 ID:pTCRBKk10.net
>>124
これ当時子供ながらに「兄さん」とかけてるのかなぁとか思って以降ずっと覚えてるわ

131 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:56:01.17 ID:jsuDo8GQp.net
>>119
飯塚氏が引いたのももしかしたら電脳体と間違えたんかもしれんな
そしたらドラレコの映像と証言が合わないのも理解出来る

132 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:56:01.80 ID:pTCRBKk10.net
>>129
一番下のキャッチコピーいらない

133 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:56:06.57 ID:faSOKIZlp.net
コレクターユイ→ロックマンエグゼ→電脳コイルって感じで成長したわワイ

134 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:56:11.29 ID:0jM4U7p8a.net
>>99
2000年代後半のアニメでババアが一人でやってる様な駄菓子屋にしっくりくる小学生もそんなにおらんやろ
古い文化と近未来の文化が合わさってるのがいい味を出してるんであってVRは現実になったよねだからこの作品は特に面白くないとはならんやろ

135 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:56:19.90 ID:oZID6TCb0.net
>>129
ファッションセンスやべえな今見ると

136 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:56:22.78 ID:004WGesyM.net
病院44階建てなのかな

137 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:56:48.57 ID:PqDgUD9d0.net
>>123
ユウコ二人が百合百合空間築いてるだけでフミエがそこら辺担ってくれるから…

138 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:56:50.27 ID:0jM4U7p8a.net
>>129
受信料からちゃうねん

139 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:57:21.67 ID:VKB+0YXe0.net
何となくだけどイサコは中学でもイジメられてそう

140 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:57:36.88 ID:Wq9MbqD20.net
>>132
言われて気づいたわ


141 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:57:43.87 ID:jsuDo8GQp.net
>>130
ワイも「4423」やなくて「○○兄さん」なんやろなぁと思ってたら普通に4423で肩透かしくらったわ

142 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:57:45.42 ID:oZID6TCb0.net
>>134
これ放送当時高校3年やったけどワイらが小学生のときはまだあったなババアひとりの駄菓子屋

143 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:57:52.90 ID:pTCRBKk10.net
>>136
千の位は普通棟番号じゃね

144 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:58:01.64 ID:gQq0EDcIr.net
最初の方ワクワクしたけど
ラストの方の話覚えてないわ

145 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:58:09.01 ID:pz8SP2Ud0.net
このアニメのおかげで同い年くらいのヤサコとイサコの声優も仲良くなったらしい

146 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:58:21.52 ID:U4IQioUoa.net
うんち!

147 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:58:27.50 ID:d29utVY70.net
時間待ってTVを観た最後の番組やったなw

148 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:58:30.99 ID:jsuDo8GQp.net
>>136
4号棟4階やろ

149 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:59:32.44 ID:nt3gMYpq0.net
ラストでイサコから電話かかってきて電話切ったら向こうにイサコおるんやろなぁと思ったらデンスケでガッカリしたわ

150 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:59:42.51 ID:wZT9UWyr0.net
今の時代は大型ショッピングモールなんかが代替してて減りつつあるみたいやけど
小中学校は学校の前に制服取り扱い半分駄菓子屋が必ずあったな

151 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:59:49.54 ID:Tdnu9VBEd.net
結局4423は治療プロジェクトの名前って事でええんか?

152 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 04:59:57.14 ID:VECHLdsFa.net
>>134
別にそんなこと言ってないで

153 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:00:01.67 ID:W6uH5Czr0.net
lainも見るんやで

154 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:00:17.64 ID:PqDgUD9d0.net
これ系に有りがちな当時主流のデバイスから抜け出せてない感がメガネで打ち消されてて今見ても近未来感あるのすごいわ
スマホなんて想像つかんからな

155 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:00:47.13 ID:Wq9MbqD20.net
https://i.imgur.com/cAkQJRk.jpg
百合子

156 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:01:10.31 ID:0QMDmTOJ0.net
交通事故に遭うと家庭が崩壊する話

157 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:01:41.77 ID:faSOKIZlp.net
キャラが適度に芋臭くてかわいいんや

158 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:01:43.47 ID:VKB+0YXe0.net
イサコが水飲むシーンエッチで好き

159 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:01:57.86 ID:pTCRBKk10.net
>>154
それな
メガネなんてありふれたモノを未来アイテムにしてるから懐かしい雰囲気と電脳が同居してすごい独特な雰囲気を醸す

160 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:02:11.14 ID:ZFj2gTs70.net
昔サッチーがめっちゃ怖かったけど、最近見たらちょっと可愛い部分もあったわ
でもまあ怖い

161 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:02:22.94 ID:pz8SP2Ud0.net
電脳コイルはAR作品?
VRは多いけどAR上手く扱ってるの他に思いつかない
小説でAR作品呼んだことあるけど活字だとARは難しいな

162 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:03:24.67 ID:d29utVY70.net
OPEDで作品の全てが語られてると言う稀なアニメやな

163 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:03:39.76 ID:jsuDo8GQp.net
>>161
仮想世界で完全に話作れるVRとあくまで現実世界主導のARじゃ話の整合性のバランスが全然ちゃうからな

164 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:04:00.58 ID:faSOKIZlp.net
終末セカイ系電脳アニメ→lain
近未来変身ヒロイン→ユイ
ホビー電脳アニメ→ロックマン
青春都市伝説電脳アニメ→電脳コイル

こんなイメージ

165 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:04:09.50 ID:N6SBfN2G0.net
デンスケ泣けたなあ

166 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:04:23.63 ID:pTCRBKk10.net
ときどき電脳メガネ実現しねぇかなーって考えるけどやっぱ感触がむずいわな
あとイサコの能力みたいなBCIはワイ脳波の研究やってるけどしばらく長い間は無理そうや

167 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:04:56.04 ID:L9tsdks90.net
電脳コイルが好きな奴は神霊狩も観ろ😡

168 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:05:26.93 ID:Wq9MbqD20.net
電脳コイルの後の獣の奏者途中で切ったけど面白かったらしくて失敗したわ

169 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:05:58.29 ID:jsuDo8GQp.net
ネットが普及して都市伝説広まったけど普及しすぎると都市伝説って消えるんやなって最近思うわ
今は情報が多すぎるわ

170 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:06:02.62 ID:cTnW8IRFa.net
チョークでコード書いてるのおもろいけど現実的に考えたらメガネでキーボード出すよな普通

171 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:06:06.06 ID:pTCRBKk10.net
>>164
lain観るキッズとかおるか?
まあ別にキッズとは言ってないけどさ

172 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:06:14.46 ID:W6uH5Czr0.net
>>168
エレメントハンターも終盤面白かったで
あの頃のアニメは豊作や

173 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:06:36.84 ID:oZID6TCb0.net
>>166
vrゴーグルとかarゴーグルとかああいうのはゲロ酔うからな
まだまだ先やろね

174 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:06:37.19 ID:d29utVY70.net
>>167
好きやで
OPの曲最高や

175 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:06:55.12 ID:pTCRBKk10.net
>>170
これかっこよかったなぁ
あの白いのも電脳アイテムやったっけ?

176 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:06:57.43 ID:Wq9MbqD20.net
>>172
あれも序盤で切ったんやけど😨
面白かったんか

177 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:07:27.28 ID:noelRA/A0.net
女の子の腰がやたらエロかったよな
特に緑色の子

178 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:07:32.86 ID:wZT9UWyr0.net
獣の奏者エレメントハンターもちょびっとだけ見てたなあ
チャングムなんかは結構見た

179 :風吹けば名無し:2021/04/30(金) 05:07:39.93 ID:cTnW8IRFa.net
>>175
一応ただのチョークじゃなかったはず
あんま細かく覚えてないけど

総レス数 179
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200