2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学選びにおいて立地って言うほど重要か??

1 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:11:36.01 ID:nPXAKFthdNIKU.net
偏差値や大学名の方が圧倒的に重要やろ

2 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:11:57.42 ID:6LN5mv2V0NIKU.net
吉田寮に憧れるとかはあるやろ

3 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:12:01.82 ID:nnZngHWx0NIKU.net
それだったら中央法学部は都心に移らんて

4 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:12:03.92 ID:G1+S/AHOMNIKU.net
立地が悪いとほんと病むぞ

5 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:12:29.67 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>2
まあ東大と京大は例外やな

6 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:12:44.90 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>3
別に移る必要ないやろ
八王子でいーじゃん

7 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:12:55.63 ID:z/qod8RN0NIKU.net
めっちゃ重要やし実家通いなら通学時間もめっちゃ重要や

8 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:13:03.93 ID:B7uCTf0U0NIKU.net
バイト先が手に入らない

9 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:13:06.09 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>4
立地の良い偏差値60大学より
立地の悪い偏差値65大学の方がええやろ

10 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:13:16.54 ID:7+019ncjdNIKU.net
研究大学じゃなければ大切やろ
院生は病むかもしれんが

11 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:13:17.98 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>7
大学名や偏差値よりか??

12 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:13:27.76 ID:TiOdUnp40NIKU.net
大岡山ええで

13 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:13:38.71 ID:XpSXUI+sMNIKU.net
あー出たよ東北大名古屋大ガイジ

14 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:13:41.40 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>8
そこの大学の連中どういうとこでバイトしてるのか聞いたりすればええやん

15 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:13:49.83 ID:Ed2I9XW+dNIKU.net
九大が下がってる時点で重要な

16 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:13:50.13 ID:BgKizaONaNIKU.net
朝のモノレールが地獄だった

17 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:14:10.83 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>13
だって何一つ的を得たこと言うてないやん

18 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:14:20.43 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>15
下がる意味がわからない

19 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:14:31.14 ID:Ed2I9XW+dNIKU.net
九大非医が下がってる時点でね……

20 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:14:41.70 ID:Xz9srgOk0NIKU.net
立地いいところは偏差値も大学名も高いやろ

21 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:14:46.21 ID:oU7AKLUkdNIKU.net
平均ちょい上の学生が広島を受けたがるかって話なんよな

22 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:14:46.76 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>19
絶対それ立地以外の要素働いてるやろ

23 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:14:49.19 ID:Ed2I9XW+dNIKU.net
>>18
伊都ってクソ田舎に移転したから

24 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:14:54.63 ID:z/qod8RN0NIKU.net
>>11
学生生活においてはちょっと下げてでも立地マシなとこ選んだ方がええんちゃうか
ワイ阪大やけど市大にしたらよかったって思っとる

25 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:14:58.83 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>20
九州大学とか広島大学とか

26 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:15:06.25 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>21
受けたがるやろ

27 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:15:10.41 ID:PFp0W2JyMNIKU.net
ワイ横浜民、早稲田と慶應で後者を選ぶ位の違いはあった

28 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:15:10.58 ID:9NyCSY8xMNIKU.net
北大とか九大憧れるわ
ちな名大卒

29 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:15:12.28 ID:Ed2I9XW+dNIKU.net
>>22
逆になにあるんだよ

30 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:15:14.51 ID:1O0Wfgu0HNIKU.net
皆立地だけなら琉球にいくやろうしな

31 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:15:16.31 ID:6RaLgQy70NIKU.net
都内で国立のところに行けば問題ない

32 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:15:20.06 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>23
クソ田舎にあっても九州大学やったら行こうと思うだろ

33 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:15:33.52 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>24
そんなわけあるか
旧帝やぞ阪大って

34 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:15:41.47 ID:3wXRsEHwaNIKU.net
受験生に人気あるところが偏差値上がるんやからそら立地も大事な要素やろ

35 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:15:43.58 ID:Ed2I9XW+dNIKU.net
>>32
じゃあ偏差値下がらないじゃん

36 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:16:03.60 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>27
学部にもよるけど基本その2つならほぼ同格やし立地で選んでもええんちゃうか?

37 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:16:20.45 ID:Ed2I9XW+dNIKU.net
まあ東京私文が上げ下げするのはよく分からんけど

38 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:16:35.71 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>29
立地関係なく偏差値とか難易度

北大に人気が吸われた、とか?

39 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:16:42.65 ID:z/qod8RN0NIKU.net
>>33
通学一時間半クソしんどいし都会へのアクセス良くないからな
就職とか研究の時に阪大の有難さ分かるんやろうけどな

40 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:16:50.77 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>35
なんとなく北大に吸われた、とかやろ

41 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:16:56.33 ID:yWIppNQ80NIKU.net
>>9
偏差値で選ぶのは愚かと思う
俺は後で後悔した

42 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:16:57.59 ID:NDOj/9jq0NIKU.net
勉強しに行くんやからクソ田舎でもかまわへんやろ
バイト先がないわけでもないし

43 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:17:08.84 ID:KWd+PhY10NIKU.net
東京農業大学だっけ?東京と名の付くわりに北海道にあるの

44 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:17:17.56 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>42
まあ大学は4年間遊ぶ場所なんだけどな

45 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:17:53.58 ID:Ed2I9XW+dNIKU.net
>>38
>>40
なんで九大が北大に吸われるんだよ
まだ熊本とか広島だろ

46 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:18:22.96 ID:0dMLILX3MNIKU.net
立地関係無いんなら横浜国立の難易度があんなに高くなるわけ無いやん

47 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:18:28.40 ID:KWd+PhY10NIKU.net
>>44
そのままニートになればずっと遊んでられるやんけ

48 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:18:29.51 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>45
そもそも九大と北大って大学名も偏差値も同等だからな
北大の方が立地いいし

流石に偏差値も大学名も一緒だったら立地での勝負にならんか?

49 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:18:46.78 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>47
世間の目

50 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:18:57.93 ID:+uZV/68x0NIKU.net
どうせ院進するような奴はそれでもええんちゃう?

51 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:19:14.49 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>46
あそこは2次試験無くしたってのもあるからやろ

52 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:19:18.55 ID:2RABbzMQ0NIKU.net
ワイ早慶両方受かったけど家から近い早稲田にしたわ
学年割れなのも嫌やったし

53 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:19:51.28 ID:DyYcUYeo0NIKU.net
実家から通えることを最優先にし偏差値60を辞めて52にしたら滅茶苦茶怒られた…🥶

54 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:19:58.59 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>52
まあ早慶は学部にもよるけど基本同レベルやろ

55 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:08.12 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>53
そりゃそうやろ

56 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:12.96 ID:b6nOHpyt0NIKU.net
一橋と早慶だったら?

57 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:15.35 ID:FIdEYQBMdNIKU.net
北海道に収監されてカッノができるわけない
立地は大事

58 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:27.84 ID:S0UGUQzh0NIKU.net
国立10大は就活でのアドバンテージえげつないから立地気にしなくていい
それ以外の国立なら気にしたほうがいい

59 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:30.42 ID:NDOj/9jq0NIKU.net
>>44
イッチがそう思ってるんなら答え出てるじゃん
遊びたいやつが多いから立地の良い大学が人気なんだろ

60 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:31.59 ID:0dMLILX3MNIKU.net
>>51
それ今年だけやろ?
元から宮廷下位クラスの難易度あるやん

61 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:31.61 ID:lP5pMd3GMNIKU.net
ワイは後期横国蹴ってマーチ進学したで
横国がもし都心にあったらそっち行ってたけど毎日坂登りたくねーわ

62 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:33.76 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>57
別に北海道で作ればいいやん

63 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:40.04 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>56
一橋

64 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:50.59 ID:raHcOvLb0NIKU.net
実家から通う前提か下宿する前提かで話変わってくるぞ

65 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:54.74 ID:qs375qJ1rNIKU.net
家から2時間半掛かる大学に行ったら単位落としまくって草

66 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:20:56.07 ID:JbHNwMA10NIKU.net
>>6
高幡不動の図書館に行ったら、ぼっちみたいな男子学生が暇そうに本を読んでいたのが若い頃のワイみたいで
いたたまれなくなったわ。

67 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:21:01.77 ID:FIdEYQBMdNIKU.net
>>56
なんで迷うんや?早慶やろ

68 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:21:02.96 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>59
別に立地の悪い大学でも十分遊ぶには困らんやろ

立地の悪い大学でもそこの学生は遊んでるわけやし

69 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:21:13.48 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>60
そうなん?初耳やわ

70 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:21:22.82 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>61
勿体ねえ

71 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:21:22.92 ID:Ed2I9XW+dNIKU.net
>>48
九大の入学者メインが九州西中国の人なのにわざわざ遠くの北海道とか行くわけ無いやろ

72 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:21:30.82 ID:S0UGUQzh0NIKU.net
>>56
それで早慶選ぶやつおるか?

73 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:21:39.31 ID:7npOOihkpNIKU.net
片道2時間で満員電車乗ってるやつは相当頭おかしいと思う

74 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:21:52.68 ID:dJgOVCMG0NIKU.net
東京理科大学入って長万部行く羽目になるんやぞ
立地は大切や

75 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:22:27.26 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>64
ワイは下宿してでも偏差値高いとこ行くべきだと思うけどな

例えば札幌に住んでても目指せるなら阪大とか東北名古屋とか目指すべきやと思うし、家から通えるからという理由で北大で妥協すべきではない

76 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:22:28.24 ID:Ed2I9XW+dNIKU.net
立地に関わらず高偏差値なんて医学部くらいだら

77 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:22:54.33 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>71
なんで行かんの?行けばいいじゃん

九大より北大の方が立地いいでしょ

78 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:23:06.16 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>74
長万部の何があかんの?

79 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:23:37.06 ID:nPXAKFthdNIKU.net
Fランで長万部は嫌なのは分かるが、理科大なら別にええやん

80 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:23:43.21 ID:FvPsq41laNIKU.net
東京駅から5分の絶好立地大学に通う僕ちゃん、授業と家の往復するだけwwwwww

81 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:23:48.83 ID:0dMLILX3MNIKU.net
>>69
そんなんも知らんで大学選び語んなやガイジ

82 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:23:58.84 ID:Jxa+7F/VaNIKU.net
一橋が都心にあったら京大に匹敵したと思うわ

83 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:24:24.02 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>81
旧帝大と筑横神で別れるんちゃうんか
まあ神戸の文系は北大九大より上なのは分かるけど

84 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:24:24.39 ID:Nl6zmMGs0NIKU.net
>>39
ワイ豊中の学生寮に住んどるからクソ楽やわ
いうて梅田までは電車で一本やしそこまででもないやろ
そら北大とかには負けるが

85 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:24:40.03 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>82
言うほど関係あるか?

86 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:24:48.62 ID:aMxcbliLaNIKU.net
死ぬほど大事やで
理系は学部レベルなら偏差値そんな大事やないから立地で選んでいい
文系は機会が多い都市圏のほうがいい

87 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:24:54.96 ID:5/AnrFC1dNIKU.net
大学時代を北海道で過ごせたら楽しいやろなぁってのはあるわあくまでも大学時代だけやけど

88 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:25:05.08 ID:xDmaS2iQMNIKU.net
知名度とOBの多さが全てじゃない?
つまり早稲田日大最強

89 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:25:05.89 ID:nPXAKFthdNIKU.net
ほなお前らさぁ
もし「東京大学」が旭川とか帯広にあったら偏差値変わるって言うんか?

90 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:25:19.06 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>86
偏差値とか大学名の方が大事だよね

91 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:25:27.61 ID:1GTJI0Rc0NIKU.net
重要やから都心回帰が起こってんねやろ
取り残された都立大とか悲惨やん

92 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:25:52.94 ID:yWIppNQ80NIKU.net
>>42
京都なんかどこ住んでてもろくなバイト無かったぞ

93 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:25:59.39 ID:aMxcbliLaNIKU.net
>>89
当たり前やろ
東北大学より大阪大学のほうが偏差値高いやろ

94 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:26:04.66 ID:c4dWWGls0NIKU.net
別に立地が一番重要とは誰も言ってないやん

95 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:26:06.46 ID:FvPsq41laNIKU.net
早稲田行けば良かったなあ
クソ楽しそうだたくさん学生いて

96 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:26:23.96 ID:RBrZ9D7sdNIKU.net
重要やなアホみたいに立地に建てられて毎日満員バス通学で病んだわ

97 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:26:24.45 ID:mHhMVjy60NIKU.net
会社も本社は東京だけど実際の事業所は茨城とかあるから気をつけとけよ

98 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:26:33.01 ID:nPXAKFthdNIKU.net
例えば大阪の風潮みたいな、阪大無理なら神大にする、みたいなのも意味分からんしな

名古屋とか東北は???

99 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:26:35.25 ID:aMxcbliLaNIKU.net
>>90
ほんで君の学歴は?

100 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:26:36.90 ID:S0UGUQzh0NIKU.net
>>83
神戸は就活の強さ阪大の次ぐらいあるで
理系は知らんが
立地もいいし国立コスパ最強は神戸だと思うわ

101 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:26:36.92 ID:icx5EL140NIKU.net
せやけど、実家通いであまりにも遠い大学選んだら登校がめんどくさくてサボるようになるで。
留年の1番の原因はサボりやからな。大学生はひたすらサボりとの戦いや。

102 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:26:37.72 ID:l21QBn/8MNIKU.net
文系を都内に回帰したらマーチ内の序列が上がった青学という大学があってね

103 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:26:55.40 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>93
実際偏差値も難易度も大学名も阪大>東北やしそれはそうやろ

104 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:27:02.94 ID:8tvHLnNk0NIKU.net
>>99
京都大学経済学部や

105 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:27:13.31 ID:4n5DqD2m0NIKU.net
大学集めた特区作ったほうがいい
都心に集中しすぎ

106 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:27:23.21 ID:9Wl1Oy1Z0NIKU.net
埼大とか首都圏なのにアクセスゴミすぎやろ

107 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:27:32.60 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>99
地方駅弁やで

108 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:27:39.22 ID:5/AnrFC1dNIKU.net
理想は北海道やけど現実的に楽しいのは東京やろな時間あるし旅行行けるし金あるし

109 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:27:41.25 ID:nEs5bXYi0NIKU.net
大阪市大医マジで神立地よな
なお落ちてど田舎に飛んだ模様

110 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:27:56.79 ID:vIJp2y6arNIKU.net
ワイ立地ガン無視して法政大の多摩キャンパスにしたけどかなりキツい

実家暮らしなんだが、自宅から大学までを乗り換え3回(最後の一回は大学行きのバス)の片道2時間半、往復で5時間もかかる
中央線からは必ず乗り換え駅で停車するとは限らないから気が抜けないし、3回目に乗るバスはだいたい同じ大学生で満員だから立ちっぱなし、帰りはサラリーマンだらけでずっと立ちっぱなし…
始発あたりから乗れば多少マシになるかもしれないけど、帰りの問題は解決されないし…

でもボッチかつ自活能力が著しく足りてないから、もし一人暮らしで親と会えなくなるとガチで人と触れなくなって憂鬱気味になったり大学の悩みを相談する相手(親)もいなくなっちゃうという問題もある

111 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:27:56.81 ID:S0UGUQzh0NIKU.net
>>98
文系は阪大未満の旧帝よりも上だからしゃーない
理系は普通に阪大無理やったら名大とか狙うで

112 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:28:08.35 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>109
メインキャンパスじゃないから面白くはなさそう

113 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:28:08.84 ID:mIqDq0fodNIKU.net
>>105
日本にもカルチェラタンあるやん

114 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:28:18.18 ID:Xn9S+9qh0NIKU.net
大学は偏差値じゃなくてブランドで選べ
世間は偏差値の序列なんか知らん

獨協や武蔵行くくらいならニッコマいけ

115 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:28:19.87 ID:Nl6zmMGs0NIKU.net
>>98
名古屋はダメなら名工とかやないの
東北は良く分からんが筑波とかあるやん
地元離れたくないなら全然ありやろ

116 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:28:20.92 ID:6wMIWU710NIKU.net
広大とかワイがおった頃より落ちぶれとるみたいやけど
あのクソすぎる立地どうにかすればもうちょいマシになるやろ

117 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:28:22.41 ID:gG3npKsU0NIKU.net
>>82
都心に東大があったから都心に作らなかったんや

118 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:28:22.98 ID:Nm7QJl+oaNIKU.net
早稲田みたいな学生の街はほんまええぞ〜

119 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:28:30.07 ID:fmBUhSyx0NIKU.net
千葉の東の方とか埼玉の北の方とか神奈川の西の方とか通えるヤツ限られるし

120 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:28:43.48 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>114
ブランド≒大学名やろ

121 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:29:01.16 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>116
駿台で冠模試あるからセーフやぞ

122 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:29:04.18 ID:EffJ2HIsHNIKU.net
>>98
神大就職に強いからな
東京の大手に満遍なくどこにでもいる

123 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:29:05.52 ID:tJLmFugg0NIKU.net
筑波大とかいうバス通を強いられる大学

124 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:29:13.12 ID:Bkw3mfVY0NIKU.net
>>74
長万部無くなったぞ

125 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:29:22.14 ID:FvPsq41laNIKU.net
東京のど真ん中に通ってても陰なら楽しめんぞ
ソースはワイヤー

126 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:29:28.22 ID:JbHNwMA10NIKU.net
>>91
都立大の入学者は多摩民の比率が高いから
中大も多摩民が多い

127 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:29:40.04 ID:FuVMdXQh0NIKU.net
「横浜国立大学て言うぐらいだからみなとみらいにキャンパスあるんだろうなぁ...」
→森の奥

128 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:29:41.90 ID:0dMLILX3MNIKU.net
>>83
そいつらが宮廷下位レベル近くまで難易度上がってんのは立地が良いからやん

129 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:29:48.48 ID:1GTJI0Rc0NIKU.net
>>82
それはない
偏差値的には近いが一工はブランド力が弱すぎる

130 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:29:50.50 ID:icx5EL140NIKU.net
横浜国大とかいうゴミ立地

131 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:29:53.85 ID:Xn9S+9qh0NIKU.net
>>110
中央の多摩ってネタ扱いできるけど法政多摩ってガチだよな
サークル棟が極左に占領されたりするしガチ魔境

132 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:30:04.48 ID:PbgwCLh10NIKU.net
外ろくに出ん陰キャやしリモートやから立地も糞も無いンゴwwwwwwwwwwww

133 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:30:23.27 ID:ZkjITlQRMNIKU.net
>>110
今大学行かないやろ

134 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:30:37.23 ID:z/qod8RN0NIKU.net
>>84
豊中に住んでたらそらそうやろな
ワイは大阪市内やから遠いし阪大からのアクセスが良いのって梅田だけやん
難波心斎橋天王寺行かれへんし

135 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:30:37.79 ID:5/AnrFC1dNIKU.net
高校時代運動部で陽キャやって指定校で都心の有名私大行くのが1番楽しそう

136 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:30:45.59 ID:vIJp2y6arNIKU.net
>>131
バス通いが前提なのがね…

137 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:30:48.13 ID:FuVMdXQh0NIKU.net
ワイ実家からチャリで通えるところにしたで
電車乗らなくて良いっていうのは精神的に楽

138 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:31:05.57 ID:9Wl1Oy1Z0NIKU.net
>>135
我々とは真逆の人生やな

139 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:31:24.09 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>137
雨の日、冬、猛暑日とか地獄やん

140 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:31:27.51 ID:S0UGUQzh0NIKU.net
>>135
指定校早慶が私立で一番コスパいい選択肢だわ

141 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:31:33.78 ID:Nl6zmMGs0NIKU.net
>>128
いうて神戸立地いいか?
クソみたいな坂の上やなかったっけ

142 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:31:37.54 ID:+J2JcCIPMNIKU.net
っぱ偏差値も立地もいい早慶よ

143 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:31:52.98 ID:eQE6iY+IMNIKU.net
>>123
ワイ筑波やけどバス通なんかしてない

144 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:31:56.28 ID:z/qod8RN0NIKU.net
正直大阪公立大の新キャンパスまだ出来てないけどガチで羨ましい
立地神やんけ

145 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:32:05.07 ID:vIJp2y6arNIKU.net
>>133
都内だから緊急事態宣言の対象で5月11日まではオンラインだけど、また通学となるとキツい

146 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:32:10.15 ID:l5MoFLI0MNIKU.net
京都で過ごす学生生活とその他じゃ全然ちゃうやろ

147 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:32:19.03 ID:2WzQAVdW0NIKU.net
金沢大ゴミ立地

148 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:32:23.24 ID:ERn/b6dqpNIKU.net
私立は立地重視な感じある
佐賀の私立大学とか想像もできん

149 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:32:29.58 ID:EffJ2HIsHNIKU.net
>>110
今時山奥とか左翼の本拠地になりそう

150 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:32:50.00 ID:0dMLILX3MNIKU.net
>>141
神戸も横国も都市内での立地は割とクソだけどその都市に立地してるという事実がでかい

151 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:32:54.29 ID:S0UGUQzh0NIKU.net
>>141
みんな阪急、JR、阪神の駅近に住むから三宮にも大阪にも京都にもアクセスしやすいで
登校だけが登山になるけど夜景はぴか一や

152 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:33:05.96 ID:5/AnrFC1dNIKU.net
実家から都内の大学がコスパ最強やね持ち家東京のやつは生まれた時からアドバンテージよ

153 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:33:12.15 ID:PbgwCLh10NIKU.net
指定校早慶とか進学校だけやん
ワイのとこなんか南山がようやく1つか2つ枠あったくらいやわ
名城とかはもっとあったが

154 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:33:12.55 ID:lP5pMd3GMNIKU.net
都の要請ガン無視して20時以降も営業しとる居酒屋ないんかなぁ
お笑いライブも演劇も見れないし飲み会もできないしほんまイライラするわ
大学は一生オンラインでええけどさ

155 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:33:55.48 ID:/k5cSG0g0NIKU.net
>>127
階段で隠れた感じになってるよね

156 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:34:11.97 ID:PbgwCLh10NIKU.net
>>152
でも一人暮らしは捨てがたいで

157 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:34:29.91 ID:r0AH6uk50NIKU.net
本郷とか駒場とかが広くてかつ都会でええやで

158 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:34:30.08 ID:HcxG+4Ka0NIKU.net
いや大事
実家か一人暮らしなら徒歩5分以内のところにしとけ

159 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:34:32.55 ID:tJLmFugg0NIKU.net
>>143
どっから通ってるん。

160 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:34:37.58 ID:icx5EL140NIKU.net
Fランやけど今度できる東京国際の池袋キャンパスめっちゃ良いと思うわ。

161 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:34:40.77 ID:pWSNU1kU0NIKU.net
>>65
>>73
かといって学校近くに住むにはお金がかかるし結局一人暮らししてもドアtoドアで1時間近くかかったり

162 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:35:01.34 ID:JbHNwMA10NIKU.net
>>136
埼玉大学もそれは同じ
だから首都圏の国立大学では人気ない

163 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:35:07.59 ID:Bkw3mfVY0NIKU.net
>>153
進学校の早慶指定校とか、進学校で評定4.3とか取れるんやったら宮廷行くし枠ダダ余りやで

164 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:35:08.21 ID:lP5pMd3GMNIKU.net
>>152
そもそもガチ地方には鉄緑会はもちろん駿台も河合塾もないからね
あるのは卍東進衛星予備校卍だけや

165 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:35:10.00 ID:BTSmSBaZdNIKU.net
同志社大学(田辺)

166 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:35:13.53 ID:eekR4XwV0NIKU.net
神奈川大→みなとみらいに新キャンパス

関東学院大→関内駅前に新キャンパス

横浜国大→山奥w

167 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:35:19.95 ID:6RaLgQy70NIKU.net
ワイ大は越中島にあるからホント立地神やと思う行こうと思えばディズニーや秋葉行けるし

168 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:35:35.43 ID:vIJp2y6arNIKU.net
>>149
こそこそやってるだけかもしれんが、そこまでおおっぴらな活動はあんまりない
やっぱ定期的に中核派が来たり近所に極右の靖国神社がある市ケ谷のほうが凄いらしいな

169 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:35:40.07 ID:+EujxH7IdNIKU.net
言うほど立地ええか?
https://i.imgur.com/xPRVVyF.jpg
https://i.imgur.com/zFYP6xs.jpg
https://i.imgur.com/KnKNeBl.jpg
https://i.imgur.com/zg27Y1r.jpg

170 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:35:45.23 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>164
まあ浪人で都会の予備校に寮生活するのがメジャーやろな

地方の県立トップ高校は浪人率高いとこが多い

171 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:35:55.22 ID:/k5cSG0g0NIKU.net
>>106
与野本町だったっかなバス使わないと割と歩いたような

172 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:36:03.03 ID:S0UGUQzh0NIKU.net
>>153
なんちゃって進学校にも早慶枠あるからそれ狙うのが一番ええ

173 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:36:09.47 ID:6RaLgQy70NIKU.net
埼玉大も駅近やったらもっと人気やったと思うなぁドンマイ

174 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:36:24.85 ID:z1kt28az0NIKU.net
偏差値と大学名で選んだら必然的に立地良くなるやろ

175 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:36:28.22 ID:HcxG+4Ka0NIKU.net
大学なんてぶっちゃけどこも同じやろ

176 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:36:32.70 ID:3QsIQY7wrNIKU.net
四工大の中でも芝浦だけダントツのクソ立地なのに一番偏差値高いの謎

177 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:36:49.01 ID:PbgwCLh10NIKU.net
>>163
進学校行ける頭ある時点でコスパのコスが既に高いわ

178 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:36:52.86 ID:HlSuOLtU0NIKU.net
>>110
法政多摩はネットで散々酷評されてるのに入っちゃったか
通学遠いのはストレスが蓄積して不登校になりやすいから一人暮らしにかけろ

179 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:36:54.66 ID:7cAMEkm8rNIKU.net
北か移動代が苦にでも行けばわかる

180 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:36:55.03 ID:pWSNU1kU0NIKU.net
>>113
桜蔭まで範囲を広げれば格好もつくか

181 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:36:55.99 ID:zuCJKeuVaNIKU.net
ブランドを取るか立地を取るかなんてほんまに好みやしなんで自分の考え押し付けようとするのかわからん
東京で就職したいやつは地方国立よりMARCH取るやろ

182 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:36:59.07 ID:lP5pMd3GMNIKU.net
>>170
ワイの母校も浪人率5割以上とかやったで

183 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:37:08.80 ID:6RaLgQy70NIKU.net
>>176
2年我慢すれば豊洲やからやない?

184 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:37:17.78 ID:3o3Vni2eMNIKU.net
4年間早稲田の本キャンですぐ近くの寮住まいやったから快適やったわ

185 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:37:18.63 ID:icx5EL140NIKU.net
>>169
北大か?3枚目羨ましすぎる。ワイの大学はグラウンドも庭もないからな。

186 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:37:19.57 ID:Svjl2aKg0NIKU.net
そもそも大学側が立地良くなきゃ人来ないと思ってるから
重要云々以前の問題だぞ

187 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:37:31.39 ID:oxG7usGu0NIKU.net
月面第一大学に通ってたけど地球の種子島ロケット停かケープカナベラルロケット停かで
全然定期代違ったからな、種子島ロケット停からは1か月8億6800万円だったけど
ケープカナベラルロケット停だと1か月4億9800万円と海外から通学の方が安かった

188 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:37:39.81 ID:UE0m0+CJ0NIKU.net
大学の近くに住めるところにしろ

189 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:37:45.02 ID:r0AH6uk50NIKU.net
>>169
どこ?北大?楽しそうやな

190 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:37:48.22 ID:HlSuOLtU0NIKU.net
>>162
埼玉大学はバスでも駅から近いし道のりは平坦やんSFCより近い

191 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:37:51.10 ID:nPXAKFthdNIKU.net
>>182
浦和高校っぽい

192 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:38:17.47 ID:pWSNU1kU0NIKU.net
>>110
あそこは車じゃないと行きたくないな

193 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:38:24.97 ID:Nl6zmMGs0NIKU.net
>>23
伊都キャンやばいよな
ワイ高校の時に何度か行ったことあるけど人より牛の数のほうが多いって言われとる意味が分かったわ
あそこに通いたくなくてほかの宮廷選んだし

194 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:38:34.01 ID:Fb31S2jF0NIKU.net
関西学院大学とかいう三田は言わずもがな上ヶ原もまあまあ立地クソな大学

195 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:38:53.92 ID:pWSNU1kU0NIKU.net
>>127
国立大ホール

196 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:39:02.69 ID:I+485q0s0NIKU.net
>>24
学生証晒してどうぞ

197 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:39:22.23 ID:SAmK4jIgaNIKU.net
埼玉大の寮住んでたけど実家から来てる人たち大変そうだったな

198 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:39:29.92 ID:HlSuOLtU0NIKU.net
>>186
都心回帰で茗荷谷に移転する中央大学は英断やわ

199 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:40:00.14 ID:6RaLgQy70NIKU.net
>>160
マーケティング戦略うまいよなあそこクソ立地から金貯めてスポーツ強化で都心移転は強い

200 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:40:06.33 ID:+aVNkkAuMNIKU.net
中央大学後楽園キャンパスワイ高みの見物

東京ドームで観戦し放題や

201 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:40:07.53 ID:O9NZTP69dNIKU.net
都心の大学はキャンパス小さいしチャリ通学出来ないし朝満員電車やしろくなモンじゃないわ

202 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:40:28.44 ID:FuVMdXQh0NIKU.net
>>176
逆に他三つが立地良いのに偏差値低すぎるんだろ
工学院とか新宿なのに

203 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:40:31.26 ID:+aVNkkAuMNIKU.net
>>201
正解!

204 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:40:39.31 ID:pL8JtWph0NIKU.net
>>197
毎日30分歩いて痩せたわ

205 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:40:51.03 ID:iO4WU1k6MNIKU.net
>>178
ワイ法政多摩やけど一人暮らしで原付持ってれば最強やで
家賃2万代からあるし通学時間10分やし東京へも1時間で出られる

206 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:41:00.52 ID:I+485q0s0NIKU.net
>>194
あそこでクソやったら大学なんてほとんど選択肢ないぞ

207 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:41:09.05 ID:6RaLgQy70NIKU.net
>>201
国立なら結構広いでその代わりキャンパスちょっと古い

208 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:41:15.76 ID:+2jBMIs9MNIKU.net
こんなん大学選びの基準は百人百様ってだけやん
イッチは偏差値至上主義だがそうじゃない奴もいくらでもいる

209 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:41:17.39 ID:RhMhDhGj0NIKU.net
日大法学部と経済学部が立地最強

210 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:41:22.25 ID:/k5cSG0g0NIKU.net
>>198
へえ茗荷谷だとお茶大の隣くらいになるのかな

211 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:41:30.27 ID:pWSNU1kU0NIKU.net
>>198
言うてそんないい場所でもない狭いし
まあ駅は近いか

212 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:41:47.57 ID:vIJp2y6arNIKU.net
中央大が都心回帰したらガチで法政大は窮地に追いやられるかも
マーケティングは上手い印象がある大学だから大丈夫だろうとは思ってるけど

213 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:41:59.92 ID:yxQH1weodNIKU.net
ワイ埼玉大やけど周りの友達ずっとリモートでええのにとか言ってるやつばっかりやな
バスほんま地獄やで人多くてなかなか乗れんし

214 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:42:00.57 ID:6wMIWU710NIKU.net
実際よく知らんけど香川とか岡山大の立地って地方国立の中でも上の方よな?
岡山育ちだったから大学って大体ああいう場所にあると思っとったわ

215 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:42:00.73 ID:5/AnrFC1dNIKU.net
>>201
キャンパスちっちゃい方がええやろ

216 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:42:13.11 ID:vIJp2y6arNIKU.net
>>205
ワイ一年や
参考になるありがとう

217 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:42:14.46 ID:tJLmFugg0NIKU.net
学部キャンパスって集中してるのって珍しいもんなん?

218 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:42:16.16 ID:pWSNU1kU0NIKU.net
>>194
上ケ原パイレーツ

219 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:42:17.38 ID:VS42ltdZdNIKU.net
てか関西の大学ってなんでもれなく立地悪いんや?
京都も大阪基準で見れば遠いし

関西大学 大阪府吹田市
関西学院大学 兵庫県西宮市、三田市
同志社大学 京都市、京田辺市
立命館大学 京都市、大阪府茨木市、滋賀県草津市
大阪大学 大阪府豊中市、吹田市
神戸大学 神戸市(坂の上)
大阪市立大学 大阪市の南端
大阪府立大学 大阪府堺市
近畿大学 大阪府東大阪市
大阪教育大学 大阪と奈良の県境

220 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:42:18.41 ID:scF9Id8l0NIKU.net
都内の大学通ってたけど気が向いた時に都内のどこかに遊びに行けるのはよかったな
でも山手線内部ならどこも変わらんと思うわ

221 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:42:21.38 ID:sQvgQDSl0NIKU.net
若いうちは住んでるとこで人生観への影響大きいからそれなりには重要やろ

222 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:42:22.56 ID:PbgwCLh10NIKU.net
関西j民的に立命茨木ってどんなイメージなん?

223 :風吹けば名無し:2021/04/29(木) 19:42:34.94 ID:aMxcbliLaNIKU.net
>>103
古さも大学ランキングも東北大の方が上やけど

総レス数 223
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200