2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタの社長「全EV化なんかしたら100万人の雇用が失われるけどええんか?」

1 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:09:07.74 ID:Pr51YoMS0.net
 4月22日、日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は定例会見に臨み、ガソリン車廃止に傾く国の政策に異議を唱えた。会見時間をほぼ丸々使い切って脱炭素政策に警告を発するのは、昨年12月以来、3度目のことだ(関連記事:「100万人が雇用失う」自工会・豊田会長、再エネ遅れに危機感)。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/

2 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:09:34.79 ID:Pr51YoMS0.net
再エネ産業の雇用、2050年までに全世界で4000万人超へ

 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は1月11日、再エネ産業の雇用が2050年までに世界全体で4000万人を超える可能性があるとの見解を発表した

https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00535/?ST=msb

3 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:09:44.42 ID:f7Pek5MnM.net
そもそも電力足りねーぞどうすんの?

4 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:09:49.82 ID:tnuQfcAx0.net
ええんちゃう?

5 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:09:52.01 ID:RUK53hmKM.net
その人材をAVに回そう

6 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:09:58.01 ID:cZPLIDek0.net
時代の流れやろ

7 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:10:10.51 ID:ksq8riSOM.net
100万ぐらい保守にでもあてときいや

8 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:10:34.87 ID:rQZCjxP+0.net
100万人(下請けの下請けの下請けの下請けの下請け)

9 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:11:15.99 ID:uxxAS9K/0.net
勝手になんとかするやろ🙄

10 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:11:21.88 ID:Y6ajh7/cp.net
全部EVにしたいならクリーンな電力の構築と供給の見通し立てろよ

11 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:11:45.17 ID:UTpGTOIfd.net
人力発電させればいいんじゃね?

12 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:11:54.33 ID:f7Pek5MnM.net
100万人程度で済むなら全然アリやろ

13 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:12:03.49 ID:1+MiTalor.net
トヨタから政治家だせばええやん

14 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:12:14.87 ID:f7Pek5MnM.net
>>11
それならEV車に乗らずに走ればよくね

15 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:12:14.97 ID:/950ZIPUa.net
電気作るために石油ガンガン燃やすぞ!

16 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:12:32.47 ID:9u35UK4jd.net
ええぞ

17 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:12:34.28 ID:uxxAS9K/0.net
ウーブンシティに住ましてやれ

18 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:12:42.35 ID:iwlSR/Pq0.net
トヨタで運送業始めればええやろ

19 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:12:46.54 ID:rQZCjxP+0.net
>>13
誰も逆らえなくなるけどええんか?

20 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:12:58.51 ID:Ntx4XwmY0.net
新たな雇用が生まれるで
それが経済成長や

21 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:13:06.39 ID:ilLDddYp0.net
シャーナイ

22 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:13:13.35 ID:STIQfWYr0.net
日本で言っても無駄なんだよ
アメリカとヨーロッパがいまけに中国までそうするって言うんだから

23 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:13:24.73 ID:4xnylWu2d.net
そんなこといったって世界がその流れなんやから

24 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:13:30.74 ID:STIQfWYr0.net
>>20
他の国でな

25 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:13:49.60 ID:Ntx4XwmY0.net
>>22
そうやで
世界中から日本は成長を求められてるんや

26 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:13:50.23 ID:u56h9IsHa.net
車でも韓国に負ける時代が来るのか…

27 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:13:51.34 ID:gH77bSFca.net
期間工クビが多発するけど、ほんまにええんか?!

28 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:13:56.84 ID:bsZayIrP0.net
ワイ意外切るならええぞ

29 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:13:57.45 ID:ilmyfsOma.net
ハイブリッドはまだまだ可能性あるやろ
タービンハイブリッドも汎用化されてないのに切り捨てるのはまだ早い

30 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:14:03.36 ID:ilLDddYp0.net
排ガスが全く出ないガソリンエンジンを作ってみたらどうだろう

31 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:14:20.89 ID:p2FahA2eM.net
おたくんとこ水素ブーブー車あるやん
あれで頑張ったらええやん🤔

32 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:14:24.63 ID:Ntx4XwmY0.net
どちらにせよ世界でガソリン車が売れなくなるから今からやれば間に合うやろ

33 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:14:33.55 ID:34P39aHcM.net
馬鹿の考えかもしれんけど
その分ITに回せるやんって思ってしまうんやが
どうなん?

34 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:14:40.95 ID:VYeKbEeDa.net
雇用のために研究放棄したら終わり

35 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:14:42.30 ID:cMs3NbQ7D.net
クルマが出すC02は全体の14%だからそこまでやらんでも思うな
火力発電の効率化のほうがよっぽど効果ある

36 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:14:53.17 ID:Y1ENuoqN0.net
蒸気機関が出てきた時もPCが出てきた時も同じこと言ってた

37 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:15:08.30 ID:c4W3PBSt0.net
あかんけどそれやらんかったらどうせもっと切ることになるからええんちゃう

38 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:15:09.44 ID:Ntx4XwmY0.net
今はソーラーパネルを屋根につけなくても気軽に安価なソーラーパネル買って便利に使えるからな
これもほとんど知られてない勿体ない

39 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:15:14.55 ID:6SFhRyYM0.net
>>3
これメンス
今でも足らん足らん言うとんのに

40 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:15:20.22 ID:bsZayIrP0.net
ITはやーやーなの🥺

41 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:15:29.27 ID:f7Pek5MnM.net
>>22
トヨタ社長は全EV化に反対はしてないやろ
このままやと電力不足や雇用減少で破綻するけど
そこをなんとかする覚悟が政治にあるんやろな?って確認してるだけで

42 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:15:31.61 ID:Quteh4eRd.net
今まで幾多の新規参入を拒めたのがエンジンの存在やからなぁ
EV化して超高度なエンジン技術が不要になるんやからそりゃ反対派になるわな

43 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:15:40.65 ID:Ntx4XwmY0.net
EUからこれからco2排出権を更にぼったくられるで

44 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:15:50.67 ID:yi+PXe5Yr.net
>>1
世界へ叫べよトヨタ

45 :風吹けばアザラし :2021/04/28(水) 12:16:01.96 ID:71lfXSfuH.net
ええやん人件費浮いて安くなるやん

46 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:16:04.21 ID:I4pdL2K3H.net
電力もだけど電池材料が全く足りひんやん

47 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:16:17.90 ID:0coOXLQ+0.net
トヨタ系期間工のくせに待遇良いから底辺を敵に回すことになるぞ

48 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:16:25.79 ID:HqjEobiDM.net
きみらこないだまで人工光合成でホルホルしてたやん

49 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:16:33.81 ID:9mPBoSC20.net
何かもんだいでも?

50 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:16:38.81 ID:6yUjHN0C0.net
移動手段が馬から車になったときにも多くの雇用が失われた
時代に対応できないやつは滅ぶだけだろ

51 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:16:39.37 ID:p8SfSuMG0.net
問題なんは政治家は目標だけぶち上げるだけで何も考えてない所なんよ
こんなもん国のエネルギー政策なんやから政府が必死に取り組まないとアカンのにな

52 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:16:42.40 ID:d2L1WWDI0.net
>>3
セクシーとか更に火力減らす言ってるからな
親が反原発だから原発増やすわけもないし

53 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:16:47.38 ID:Ntx4XwmY0.net
今の時代は自分の家である程度電力賄えるからな
折りたたみ式のソーラーパネルまであるしほんま凄い時代になってきたわ

54 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:16:50.55 ID:gLuch5D8d.net
雇用(派遣非正規技能実習生)

55 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:16:51.81 ID:bsZayIrP0.net
>>46
ほらここで新たな雇用生まれちゃったねぇ

56 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:17:13.14 ID:axVEeu990.net
雇用が減るのは間違いないけど
トヨタがこれいうと裏ありそう

EVだと負けるの見越してるからガソリン車あげしてそう

57 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:17:31.85 ID:Ss6M9VT90.net
>>33
工場で働いてる馬鹿がいきなりプログラムなんてできるか?

58 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:17:35.79 ID:KHu5L9XfM.net
環境とか中国とアメリカがいる限りどうでもよくね

59 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:17:37.15 ID:I4pdL2K3H.net
>>55
雇用(中国アフリカ南米の奴隷鉱夫)

60 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:17:48.74 ID:K5z6UdXm0.net
電気自動車って仕組みシンプルなん?
イメージやと複雑そうやけど

61 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:17:51.57 ID:cMs3NbQ7D.net
>>41
これなんよな
毎年夏は電力不足いうてるしこないだの震災でもえらいことなったのに計画性あるんかと

62 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:17:54.53 ID:Pr51YoMS0.net
>>41
本当にそうだといいけどな

63 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:17:56.06 ID:bUKB/3ijM.net
言い出しっぺのVWグループにとって利益あるんか?
中国にシェア奪われる未来しかないやろこれ

64 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:17:56.38 ID:Ntx4XwmY0.net
今のソーラーパネル商品って蓄電機能まで備えてるしほんまびっくりするで
いつの間にこんな進化してたんや

65 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:17:59.83 ID:4N/V8hU3p.net
少子化だから丁度良さそうな気がしてきた

66 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:18:02.63 ID:Pr51YoMS0.net
>>41
本当にそうだといいけどな

67 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:18:03.37 ID:BAHPvSi5d.net
産業革命で雇用は減りましたか?

68 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:18:11.19 ID:+sqh0gsyd.net
働き手足りなくて在日使いまくってるぐらいなのに何言ってんだ

69 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:18:12.37 ID:FLRj0ojI0.net
下請けAの下の下請けA'と下請けBの下請けB'に同じ奴がいるとか起きてそう

70 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:18:26.18 ID:n6NnnXexM.net
せんでええやろどこの馬鹿の指示やねん

71 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:18:27.98 ID:V4vTQiPS0.net
愛知のデトロイト

72 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:18:28.48 ID:dNBcCozya.net
安い奴隷が増えるんだから竹中平蔵喜んでそう

73 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:18:42.37 ID:c5EcPEVFM.net
電力足らんしEVにするために原発増やします

74 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:18:47.06 ID:tmv6TJbVM.net
>>1
チョンパヨクがトヨタ衰退スレ立てまくっとるな

75 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:18:49.07 ID:e+YKB/ZRM.net
別にいいけど
人手足りないし移民追い出せばいいし

76 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:18:55.55 ID:QOA06wT4p.net
20年後には間違いなくなくなってる会社だよな
運良く買収されて残れればいいが

77 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:00.61 ID:d2L1WWDI0.net
>>35
都市部の排気ガスの量を減らしたい、大気汚染を僻地にアウトソーシングしたいってのと部品減らせて簡単な構造になってコストが減る(下請けの雇用も減る)ってのが大きいからなあ

78 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:06.48 ID:Pr51YoMS0.net
>>56
でも今更ガソリン車あげしてもどうしようもないやろ

79 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:13.52 ID:0+gD9zoDa.net
>>58
これな
コイツらがなおさんと意味ないんよ

80 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:17.14 ID:Ntx4XwmY0.net
全固体電池も試験的にしても出てきたし
問題視されてた電力の保管も個別で賄えるようになってきてる

81 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:20.54 ID:I4pdL2K3H.net
>>67
産業革命は社会全体で伸びてる需要に供給がそもそも追い付いてなかったやん
単に置き換わるのとは違う

82 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:23.31 ID:2kpVHpf30.net
それまずイーロンマスクに言ってこいよ

83 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:24.48 ID:kuK2HLvap.net
>>60
部品数はエンジン車より減るってなんかのテレビ番組で見た気がするわ

84 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:28.49 ID:gLuch5D8d.net
家電に続き自動車も死ぬのか
諸行無常やなあ

85 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:29.40 ID:tmv6TJbVM.net
チョンモメン「トヨタはもう終わりシコシコシコ」

86 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:36.24 ID:e+YKB/ZRM.net
アベノミクス始まってから移民が300万人も入ってきて正直むかついてるし

87 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:37.92 ID:QOA06wT4p.net
>>61
トヨタの跡地に発電所つくればええやん

88 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:45.76 ID:BAHPvSi5d.net
>>81
たしかに

89 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:55.73 ID:p8SfSuMG0.net
>>56
サービスネットワーク構築出来てる所が勝つやろ
近所のディーラーで見てもらえる日本メーカーと
数百キロ搬送せなアカンメーカーのどっちが買いたい?

90 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:19:56.61 ID:Ss6M9VT90.net
>>63
むしろ中国はVWのシェアNo.1だからこれから取り返すつもりなんやろ

91 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:00.10 ID:f7Pek5MnM.net
>>87
火力の?

92 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:03.59 ID:z7OVYvAVd.net
ev車って作るの簡単なんやろ?
だからトヨタ1強じゃなくなるとかきいたで

93 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:12.49 ID:WiWknCWd0.net
研究とかなされなかったんですか?

94 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:12.85 ID:Pn4ITa+Rp.net
チューブ屋はもれなく死ぬ

95 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:20.69 ID:BAHPvSi5d.net
トヨタの言うこと聞いてても世界に遅れをとるだけだろ

96 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:26.64 ID:GvOmN6b0M.net
ワイには関係ないし別にええよ

97 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:35.03 ID:iwlSR/Pq0.net
トヨタで発電すりゃええやん

98 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:36.49 ID:V4vTQiPS0.net
>>92
トヨタは死なんけど部品メーカーが死ぬ

99 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:39.58 ID:QOA06wT4p.net
>>91
原子力

100 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:44.78 ID:z7OVYvAVd.net
>>60
簡単だから中国とかあっぷるとか参入しやすくなってるらしい

101 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:52.58 ID:Ntx4XwmY0.net
自助でって菅が言ってるのも一見クソみたいな意見も部分的にみたら間違ってはない
勉強したら自力で色んな事が賄える様になってきてる時代や

102 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:20:59.64 ID:9y2ef0S00.net
ええやん、高齢化で労働者たりんし

103 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:01.46 ID:ICmC0sPSp.net
>>57
SESみたいなのはできるやろ

104 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:07.60 ID:DH+1LqXFa.net
くたばるであろう部品ライン工の転生先は何になるん

105 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:15.34 ID:f7Pek5MnM.net
>>89
それワイも謎や
日本以外のEV買ってる人って点検とかどうしてるんやろ

106 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:19.45 ID:IDFLYDn+0.net
これ以上火力も増やせないしどうすんだろな
無計画なんだろうけど

107 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:20.13 ID:QOA06wT4p.net
>>104
介護

108 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:27.44 ID:pr46O19td.net
>>63
ただ日本メーカー追い出したいだけや
日本勢がHV、PHV出してる時にクリーンディーゼル!クリーンディーゼル!って叫んで不正バレてからは手のひら返したようにEVEV叫んでるだけよ

109 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:30.97 ID:CdrU7vHG0.net
そもそもEVシフトなんてトヨタのハイブリッドに逆立ちしても勝てなかった欧州のトヨタ潰しの一貫

それに自国の政府がセクシー同調するなんて悪夢以外の何者でもないだろ

110 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:32.46 ID:axVEeu990.net
>>89
そんなん本気のメーカーならいくらでも作るわ

111 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:33.46 ID:DyrsTQw6a.net
>>63
VWはぶっちぎりで中国と蜜月や

112 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:54.98 ID:p8SfSuMG0.net
>>101
だったらカーボンフリーの政府目標なんて立てんなって話やで

113 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:56.62 ID:f7Pek5MnM.net
>>99
ほな、政治家がその方針示せって話やな

114 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:21:58.64 ID:d2L1WWDI0.net
>>101
トヨタに発電所と給電所作らせるんか?

115 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:22:00.79 ID:Ntx4XwmY0.net
サンパワーっていうソーラーパネルは25年保証やからな
クソみたいなソーラーパネルも沢山あるが

116 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:22:06.56 ID:zFT/CewH0.net
いやさそれ日本に言ってもしょうがねーだろ
アメリカも中国もヨーロッパも脱炭素に向かってる中で日本だけやらない気か?
世界がその方向に動いてる中で日本でEVはダメだ言っても意味ねーだろ

117 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:22:08.10 ID:Pr51YoMS0.net
>>104
再エネ業界で働けばええやん

118 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:22:08.99 ID:rQZCjxP+0.net
>>104
技術もクソもないから滅びるだけや

119 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:22:12.47 ID:HAW18+fc0.net
飯塚の勲章バリア突破して裁判に引っ張り出した一流企業の人はやっぱ違うわ

120 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:22:36.42 ID:PeJcEJHh0.net
火力発電は環境に悪いです
原子力発電で事故起こしました
すまん、このままだと停電するけど、どうする?

121 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:22:39.49 ID:Ntx4XwmY0.net
>>112
>>114
屋根にソーラーパネルつけなくても
ベランダとかあればある程度は自宅で発電できるからな今

122 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:22:46.43 ID:BAHPvSi5d.net
>>109
だからといって日本のガソリン車はもう世界では売れなくなることは確定

123 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:22:53.37 ID:Od3Yu3Wl0.net
元期間工スレ乱立しそう

124 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:22:55.11 ID:aIMNXpE4M.net
クビ切るのは客先常駐とかしてる派遣さんなのでセーフ

125 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:23:02.57 ID:p8SfSuMG0.net
>>105
テスラ不具合で修理した人は修理までは無料やけど遠い自宅までの搬送代八万は自腹

126 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:23:30.11 ID:Ntx4XwmY0.net
ここ10年やろなソーラーパネル商品の技術が飛躍的に進化したのって
昔は欠点だらけやったし

127 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:23:35.51 ID:p8SfSuMG0.net
>>110
テスラは本気じゃない?

128 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:23:40.42 ID:f7Pek5MnM.net
>>121
家庭用はともかく産業用や車の充電用には全然足りんぞ

129 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:23:47.92 ID:ekUond990.net
環境に悪いのは電気自動車も変わらんけどな

130 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:23:52.21 ID:CdrU7vHG0.net
小泉のアホボンは欧州のトヨタ潰しに同調すんなカスってことだろ

131 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:23:52.77 ID:Od3Yu3Wl0.net
>>120
パーソルかよ

132 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:23:59.68 ID:a31rogLYd.net
結局他社がトヨタの生産ライン真似できるかって言ったら可能性あるのなんて数社に絞り込まれるし新興企業がワンチャンとかほぼないよな
仮に作れたとしても価格競争で負けるわ

133 :風吹けばアザラし :2021/04/28(水) 12:24:00.53 ID:71lfXSfuH.net
馬の世話してたやつらの仕事が奪われ
工場で働くヤツらが飯食ってる現在がある

>>107
正解!

134 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:24:03.35 ID:a9AmLVlV0.net
なにがやばいって
内燃機関を使用してる他の商品にも影響がでることやな
技術者や工員がリストラされたら
エンジン式の発電機や林業のチェーンソーなんかも作れなくなる可能性が出る

135 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:24:12.56 ID:7cM1rondM.net
EVよりガソリンエンジンの効率化を研究しまくった方がええやろ
素材から替えていけ

136 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:24:15.21 ID:V4vTQiPS0.net
>>120
人力

137 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:24:24.36 ID:MNVJhHC+a.net
日中の自動車メーカーを抑えるように欧米がエコ引き合いに出してルール決めてるだけやん?

中国はどうか知らんが日本はルールに異を唱えるのを良しとしない文化だからこういう土俵に持ち込まれると不利かもな。

138 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:24:40.89 ID:I4pdL2K3H.net
>>127
これから作るって話やろ

139 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:24:42.99 ID:cMs3NbQ7D.net
トヨタのフルHVって本来ポストEVで出てくるような技術で
時代が早すぎて他メーカーは追いつけないんよ
そら一斉に潰しにかかりますわ

140 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:24:46.08 ID:Ntx4XwmY0.net
>>128
家庭内の電気が家庭内で大半賄えるようになるだけでも充分違うやろ

141 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:25:00.40 ID:SQOU1PLOd.net
中華「50万でEV車売ったろw」
これ負けるやろな

142 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:25:03.51 ID:dZn9I7xZM.net
>>101
腐っても選挙で選ばれてるような政治家の言うことで
部分的に見ても100%間違ってる事なんかまず無いやろ
部分的にしか合ってないから問題なのであって

143 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:25:08.03 ID:yKpmlR61p.net
実際適材適所でやるべきやろ
全EV化するのは極端すぎや

144 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:25:10.70 ID:aaFhd2aOa.net
100万人の下請けを人質にしてなんでも言うこと聞かせようとするのほんまクソ

145 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:25:15.22 ID:iwlSR/Pq0.net
CO2から蟻酸作れるの成功してたからそこでガチれば火力発電の未来が開けるやろ

146 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:25:20.38 ID:a31rogLYd.net
>>134
手持ち式でエンジンの軽さと出力得る方法とかEV作るより難しいよな

147 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:25:36.46 ID:a9AmLVlV0.net
ライバル企業のガソリンエンジン潰しが本命やからな
環境保護は建前でしかない

148 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:25:38.40 ID:0FZTKB4UM.net
>>141
車検更新せずに使い捨てできるな🤗

149 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:25:42.05 ID:xydcADHOM.net
>>98
デンソー「ほーん」

150 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:25:49.82 ID:CdrU7vHG0.net
欧州さん的にはフェラーリとかランボルギーニとかが軒並み死ぬけどええんやろか

151 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:00.86 ID:tmv6TJbVM.net
欧米「どーしてもトヨタに勝てないせやルール変えたろ」

152 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:09.84 ID:Hx5ofGky0.net
トヨタ社長「ワイの稼ぎが減るけどええんか?」

豊田社長の自宅 3500坪(名古屋市昭和区の高級住宅街)
https://presidenthouse.net/wp-content/uploads/2019/05/109b50d4bbceaa1129987c6ecd5b2981.jpg
真ん中の緑の土地ぜんぶ
ほかにも別宅やらビルやらいっぱい持ってる

東和不動産株式会社(2020年3月期) 「グループ資産管理会社の一つ(非上場)」
売上高 159億4900万円
営業利益 43億1400万円
経常利益 237億9600万円
純利益 180億1400万円
利益剰余金 1654億9400万円
純資産 5055億5900万円
総資産 6434億6500万円
代表取締役会長 豊田章男    ←ここが豊田家の世襲ポスト

豊田章男社長<トヨタ分>
報酬 4億4900万円  ※固定報酬(月額報酬1.6億)+業績連動報酬(賞与800万+株式報酬2.8億(3.9万株)
配当 10億4544万円  ※475.2万株
総額 14億9444万円
他にデンソー取締役、東和不動産会長などが加わる

ちなみに祖父の配当
豊田章一郎名誉会長<トヨタ分>
配当 24億5168万円  ※1114.4万株

153 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:15.21 ID:31/HmZL/d.net
これ読めば分かるけどCO2削減は中国が競争力で勝つためのからくりでしかない

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0fb1892aeef712992167a73cf9fb0b4c197569?page=1

154 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:15.75 ID:c5EcPEVFM.net
トヨタが根回しせず業界リードして来て欧米がヘソ曲げた結果なんやろなぁ

155 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:20.93 ID:a31rogLYd.net
>>141
実際これで得するのなんて中国とアメリカなのに欧州は何がしたいんやろな
特許取りまくるでもないしよーわからんわ

156 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:22.22 ID:B3nwoC5A0.net
ええじゃないか ええじゃないか

157 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:27.06 ID:Ntx4XwmY0.net
>>143
せや
まずはソーラーパネルの商品やポータブル電源が今どんなものが出ているのか
これを学ぶだけで考え方が全く変わる

158 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:44.47 ID:bc5WonUOM.net
100万人乗せた泥舟
沖に出る前の浅いところで沈めた方がええやろ

159 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:49.39 ID:p8SfSuMG0.net
>>138
何で未だにこんな数やねん
車は毎日使う足やで
どう程度の性能なら15分圏内にあるメーカーの方が圧倒的に有利やわ

160 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:55.01 ID:I4pdL2K3H.net
>>147
アメリカの場合脱中国依存目指してアメリカカナダで新規に鉱山開発しまくるから環境にも良くない模様
ニッケルだか銅だかは今の産出量の10倍必要らしい

161 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:55.21 ID:J9z+qnOxM.net
途上国では当分の間内燃機関売れ続けるし大丈夫やろ

162 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:57.25 ID:8vkHbNll0.net
水害覚悟で自然破壊しまくって
水力発電推進しないと
電力足りなさそう

163 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:26:58.32 ID:ekUond990.net
>>141
50万の中華製の車なんて怖くて乗れんわ

164 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:27:02.36 ID:+iR8NjTY0.net
お医者さんが健康のため積極的に食べている物は? (複数回答)

1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html

165 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:27:29.89 ID:jhVBRUHBr.net
下請けを人質にしつつ下請けから搾り取るンゴ

166 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:27:32.62 ID:vLbORVlO0.net
>>10
進次郎「太陽光を義務化しては?」

住宅・ビルに太陽光義務化を 小泉環境相、各省と協議へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22A2D0S1A420C2000000/

167 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:27:33.55 ID:q6CbM6OSM.net
時代の流れだからしゃーないやろ

氷配達したり
タウンページ印刷したり
テレホンカード作ったり

そういう雇用はどんどん無くなってるのに
車社会だけ雇用守れとかおかしい

ev化で要らなくなった人材は

IT企業や介護に行けば良いだけ

168 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:27:34.93 ID:Hx5ofGky0.net
トヨタ社長「グエンさんの仕事が無くなるけどええんか?」


技能実習、違反の疑い トヨタ系部品工場、計画と違う作業
2019/1/24 5:00
トヨタ自動車系部品大手「豊田合成」(愛知県清須市)の子会社が、技能実習適正化法違反の疑いで国認可の監督機関「外国人技能実習機構」の実地検査を受けていたことが、同社などへの取材で分かった。中国人技能実習生に実習計画と異なる作業ばかりをさせていた疑いがもたれている。

169 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:27:35.00 ID:NY20R+8ia.net
普通に考えてEV化せんことで失われる雇用の方がよっぽど多いやろ
保身の発言なんやろけどガイジすぎんか?
子会社の底辺社員のことなんて正直どうでもええと思とるやろ

170 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:27:39.90 ID:f7Pek5MnM.net
>>155
欧州は温暖化による異常気象の影響をもろに受けてる地域やから
利益度外視でも、環境政策に特化した政党が強い
要はバランス感覚のないアホ

171 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:27:41.03 ID:zWZBy4opM.net
電動のほうが部品少なくてシンプルらしいわ
走る家電やな

172 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:27:44.33 ID:LLubgz7I0.net
もうベーシックインカムしかないやん

173 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:28:00.85 ID:JSJSLiJd0.net
おうまさんの前でも同じこと言えるんか?

174 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:28:00.96 ID:jJ8Gxyaxd.net
そもそもゆっくりEVにシフトしてたのに急に急かし出したのなんやねん
それに一企業に政府が口出しまくってるのもおかしいやろ

175 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:28:09.31 ID:uEasCNhBr.net
逆に日本は他国からガソリンを安く買えばええやん
エコだなんだは資源ある国の余裕からやろ?

176 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:28:16.90 ID:ZefLfi5g0.net
そういうもんやろ

時代の転換期は古い仕事が減って新しい仕事が増える

177 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:28:26.97 ID:Ntx4XwmY0.net
>>163
日本より中国の技術の方が今は遥かに上や

178 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:28:28.47 ID:hjwSJCTh0.net
遅かれ早かれ世の中はEV化されるんやから早いほうがええやろ
それが嫌ならさっさと水素自動車を普及させろや、できるもんならな

179 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:28:29.61 ID:HcOsM62OM.net
産業の再編成には失業者が必要なんやわ
助成金出して有望な産業に人が流れるようにせなあかんのやわ
そういうことや

180 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:28:33.04 ID:S+8EipGtM.net
SESでトヨタ系の会社おるんやけどもしかしてワイ危ないか?

181 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:28:33.29 ID:nnuZSuY9a.net
日本に文句言ったところで
世界中電気自動車主流になったら
結局100万人仕事失うだろ

182 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:28:42.42 ID:cBq4hdrA0.net
ええで

183 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:00.25 ID:ZCp+JLm60.net
>>175
日本だけ相手にして成り立つ会社じゃないんよ

184 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:00.48 ID:a31rogLYd.net
>>170
白人は肌弱いっていうしたしかに環境意識高くなるんかもな
でもそれで稼ぎ減ったら元も子もないやろ

185 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:05.00 ID:I4pdL2K3H.net
>>159
だから今のテスラは比較的富裕層向けに売ってるんやん
テスラ車1台しか乗ってへんのなんかいなくて、大概もう1台以上持ってる
ある程度実績積んでから大衆向けに増やすのが普通の流れや

186 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:05.12 ID:kURM4J7GM.net
>>178
水素は欧米が苦手やから流行らんぞ

187 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:07.35 ID:iwlSR/Pq0.net
>>162
四国山陰東北あたりで黒部ダムレベルの工事やればええよな
どうせ人減ってるんだし

188 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:10.56 ID:ArHwMvVoM.net
100万人の雇用と地球の環境どっちの方が大事だと思ってんだこいつ
たった100万人のために地球を汚す気かボケ

189 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:11.56 ID:fjyYFhbe0.net
>>180
他行くだけやん
むしろ一番ダメージない

190 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:15.52 ID:SQOU1PLOd.net
>>163
向こうも日本の市場をアテにしとらんからな

191 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:16.15 ID:PIeaRs8V0.net
>>174
イギリスの国家戦略によるドイツへの復讐

192 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:25.64 ID:W/vl0FFVM.net
日本でEV作っても結局値段は高そう
部品減るのに何でやろな…

193 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:26.80 ID:04IsX7rD0.net
そもそもガソリン車なくす必要あるんかな
環境馬鹿に政治が乗せられているだけに思えるわ

194 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:28.30 ID:tmv6TJbVM.net
ケンカスうっきうき

195 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:32.01 ID:TmUQI/5s0.net
>>180
SESはこういう時は強いやろどっか行けばええだけやし

196 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:32.39 ID:WejKU+pda.net
問題ない定期

197 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:40.46 ID:iwlSR/Pq0.net
>>166
無能な働き者が一番害ってよく分かったわ

198 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:44.54 ID:vLbORVlO0.net
水素自動車は主流にならないってゴルゴ13で学んだぞ

199 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:45.74 ID:pjRTcfCVM.net
EVが環境に優しいと思わん

200 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:48.36 ID:aFB/Xlja0.net
未来都市がなんたらかんたらみたいなこと言ってたくせに何言っとるんや
ガソリン車走らせるつもりだったのかよ

201 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:51.28 ID:oKTqeMAl0.net
EVじゃなくて水素自動車じゃダメなの?

202 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:51.43 ID:QVypa6RI0.net
日立「せやな」
三菱「せやせや」
東芝「おかのした」

203 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:29:59.14 ID:pr46O19td.net
>>180
大丈夫やぞ
安心せい

204 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:03.08 ID:Ntx4XwmY0.net
>>175
投資家達に高く釣り上げられる可能性を考えて世界は電気自動車にしようとしてるのもあるんやで
燃料を他国の金持ち達に依存しすぎるのは危険やって話し

205 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:09.72 ID:oKTqeMAl0.net
>>198
なんでや?

206 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:17.75 ID:SQOU1PLOd.net
トヨタ「コロナ言い訳に東京モータショーやめたろw」
そら勝てんわ

207 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:19.71 ID:9LmObgyc0.net
エンジンは発電機にしたらええやん

208 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:25.71 ID:pQGMipwlM.net
それをどうにかするのが社長の仕事ちゃうんか

209 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:29.39 ID:0vTpvFBVM.net
北海道でEV使用に耐えられるのか?

210 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:36.94 ID:Pr51YoMS0.net
>>174
テスラとかが出てきたし脱炭素は加速しかないからしゃーない

211 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:40.71 ID:1S+DuTaU0.net
EV関係で新たな雇用は生み出されんのか

212 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:42.11 ID:/MnLZt4Kd.net
なんで100万人も失業するんや?

213 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:44.29 ID:iwlSR/Pq0.net
>>170
あそこらへん台風とか豪雨被害とか聞かんけどそうなんか

214 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:47.12 ID:p8SfSuMG0.net
>>185
だからそれが今の日本のメーカーみたいにサービス網が出来るんかって話や
お前ら車自体の話しか頭にないねん

215 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:47.22 ID:0FZTKB4UM.net
原油需要なくなったら中東はどうなるの?🥺

216 :風吹けばアザラし :2021/04/28(水) 12:30:49.17 ID:71lfXSfuH.net
>>158
ええこと言うわ
まだ介護という働き先があるけど
今後そんな仕事すらなくなるかもしれんからな

217 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:53.32 ID:f7Pek5MnM.net
>>208
雇用はともかく電力不足は一社長でどうにかなる問題ちゃう

218 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:53.84 ID:qr2EwiaH0.net
間を取って核エンジン自動車にしようや

219 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:54.78 ID:bUKB/3ijM.net
EV製造の時、トータルでガソリン車で10〜20万キロ走った時以上に環境負荷かかるって話あるけどその点はどうなのか

220 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:56.79 ID:5TPWDXxB0.net
>>192
バッテリーとか高いからじゃないか?
まだまだ量産でのコストダウンとか余地あるやろし

221 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:30:58.75 ID:swVM3AT8M.net
都市ガス車にするしかないな

222 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:12.04 ID:jwajhiGVM.net
EVやるには電力が足らん
原発再稼働する覚悟があるかやね

223 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:19.19 ID:uEasCNhBr.net
>>204
でも日本は電気作るのに石油に頼るんやろ?

224 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:26.29 ID:zWZBy4opM.net
水素はガラパゴスだから海外メーカーが真似できん
終わりや

225 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:29.97 ID:kURM4J7GM.net
>>215
石油で水素作るぞ

226 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:35.70 ID:iwlSR/Pq0.net
>>205
そらもうオイルマネーよ

227 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:37.92 ID:p8SfSuMG0.net
>>219
10キロからはEVの勝ちやなかったか?

228 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:39.00 ID:JBNHDYIb0.net
助かるわ
うちの会社人手不足やから回してくれや

229 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:40.86 ID:Pr51YoMS0.net
>>201
燃料電池が高額だからコストダウンが難しい
価格面でEVに勝てる可能性ゼロ

230 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:44.25 ID:ekUond990.net
>>208
トヨタの社長が原発建てまくるんか?

231 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:45.46 ID:nnuZSuY9a.net
後世の教科書読むやつらからしたら
自分の利益のためにイノベーション拒んでる
既得権益のクソ野郎に映るよなぁ

232 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:45.72 ID:2v/G4UEL0.net
電力業界とホンダ日産三菱はWV推進派だからな
モリゾーとマツダがホラ吹いてるだけ

233 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:49.63 ID:0FZTKB4UM.net
>>225
ええやん🤗

234 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:54.96 ID:Ntx4XwmY0.net
根拠ある?

235 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:31:58.07 ID:ZCp+JLm60.net
>>222
せや!ガソリン燃やして電気にしたろ!

236 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:32:15.54 ID:a31rogLYd.net
EV化進めるならそれに伴って公共交通機関の整備特にlrtとかの整備進めろとは思うよな
東京並みに地下鉄整備してからのほうがええやろ
なんなら鉄のレール走る分燃費も良さそうやし

237 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:32:19.57 ID:iwlSR/Pq0.net
>>217
なら電力どうにかしたるわ、とは流石にならんか

238 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:32:21.48 ID:h+ojojGZa.net
>>217
せや原発増産したろの精神やぞ

239 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:32:25.71 ID:o8v4PUhAd.net
ええんかも何も他の道はないんやで
観念せえ

240 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:32:27.06 ID:2v/G4UEL0.net
>>219
それは電池を恣意的に古いデータにした嘘

241 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:32:31.56 ID:BAP8xjre0.net
効率化って経営側にしかほぼメリットないよな
従業員は効率化した分、他のことやらされるだけだし

242 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:32:32.04 ID:p8SfSuMG0.net
>>235
e-POWERやんけ

243 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:02.49 ID:ZCp+JLm60.net
>>232
マツダはガソリンエンジン命やもんな、、

244 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:09.01 ID:gdFziOGWa.net
トヨタグループから下100万人とか居なくなっても構わん連中やろ

245 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:10.54 ID:qr2EwiaH0.net
>>235
それ車に組み込んだら電気スタンド足りない問題も解決するやん!

246 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:11.35 ID:YirIzH9g0.net
車めっちゃ進化してるけどタイヤだけは一向に進化せんよな

247 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:13.75 ID:0FZTKB4UM.net
ガソリン発電機+モーターもEVになるんか?🤔

248 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:16.10 ID:hjwSJCTh0.net
>>209
今は耐えられなくても技術でなんとかしようとするし、
北海道で耐えられないからEVが普及しないとかあり得ないんだよなあ

249 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:19.70 ID:2v/G4UEL0.net
>>236
鉄道は利用者少なければ環境負荷高いぞ

250 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:26.52 ID:vPpuPOHSa.net
自動運転化したら運送業の雇用も失われるんだが?

251 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:33.45 ID:nv9JnSWsa.net
イーブイ

252 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:36.12 ID:gdFziOGWa.net
>>242
ほんま天才の発想だわこれ
これでEVとか言えるからな

253 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:38.94 ID:a31rogLYd.net
>>235
ガソリンから直接運動エネルギー取り出したほうがいいと思うんですけど

254 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:40.65 ID:Pr51YoMS0.net
日本人って工業にしがみついて結局ITとかの波にもうまく乗れんかったしこれを機に考え直すのもありかと思う

255 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:41.24 ID:tnqNYf9Fp.net
ジャップランドはただでさえ落ち目なんだから綺麗事言ってないで原発だろうが何だろうが使えるもんは使っていかんとガチで後進国になるやろ

256 :風吹けば名無し:2021/04/28(水) 12:33:44.03 ID:HA8tH78ra.net
愛知土人が発狂憤死とかメシウマなので早くしろ

総レス数 256
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200