2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJプログラミング部

1 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:46:52.22 ID:PWDmJD4ap.net
やってる奴おるンゴ?
仕事とか趣味で

2 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:47:30.61 ID:gf3o747j0.net
大抵の奴はvbaやってそう

3 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:47:43.95 ID:jPwl24A/0.net
やっとるで
株の情報集め

4 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:47:51.33 ID:wHh4g73t0.net
進次郎「Hello World!」

5 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:48:05.82 ID:JJvaJS210.net
テキストエディタでc++シコシコマンや

6 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:48:09.46 ID:jPwl24A/0.net
javascriptとpythonや
どっちもAWS lambdaで動かしとる

7 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:48:33.06 ID:hbND8Ecs0.net
最近プログラミングやってないわ
代わりに数学始めた

8 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:48:53.74 ID:ZIEUCHfb0.net
webデザイナーだけど検索システムとか
web上の印刷用のシステムもやってるわ

9 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:49:10.52 ID:2PIlrVou0.net
ワイ小心者、競プロ参加に躊躇中

10 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:49:33.46 ID:ttkE6j0h0.net
組み込みやってるで

11 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:49:58.77 ID:C7fr7u9I0.net
仕事でやってるで
ほとんどFortranやけど

12 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:50:27.53 ID:hbND8Ecs0.net
opencvで画像処理楽しいなあ→これ内部で何やっとるかわからんな…→数学やるかあ…

内部処理理解できればC++使わなくてええし頑張るやで

13 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:50:29.44 ID:9spO3EWEM.net
PHPerワイ低みの見物

14 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:50:30.39 ID:wqlD4qJJ0.net
pythonだけどwebいじりと相性悪すぎ
webアプリにいいのはわかったけどなJSくらいの可視化ツール用意してくれ

15 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:50:40.46 ID:QEi/uj+Q0.net
Unity難しいンゴ
参考書読んでも作れる気せえへんのや

16 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:50:50.56 ID:o59DHpK3p.net
pythonやってみたいンゴねえ

17 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:51:10.40 ID:hPshbwVG0.net
c言語やらされてるけど意味わからん
ホンマおもろないわ

18 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:51:31.49 ID:EIJdZa8d0.net
>>8
どうやって勉強してる?

19 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:51:50.11 ID:/W+F0b980.net
ずっと設計しててソース触ってない

20 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:52:01.43 ID:98IN48Yo0.net
未だにVSCode使ってないやつおる?

21 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:52:10.79 ID:9n5helkCa.net
画像ファイル名がa1.jpg, a2.jpg …とかやとするやん
そのaのあとの1とか2を変数にしてfor文で増やしていってループとかてできる?

22 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:52:19.87 ID:0W2hwT6a0.net
CUIに慣れない

23 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:52:39.18 ID:0W2hwT6a0.net
特にviとかいうのがイライラしてしょうがない

24 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:52:45.14 ID:98IN48Yo0.net
>>17
OSと戯れてる感じが味わえて楽しいやろ

25 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:52:50.33 ID:Q8LVt6XJp.net
機械学習ニキおるんか?
儲かってそう

26 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:52:52.43 ID:ZqEJVsMw0.net
unityとかpythonで何かしらのアプリ自作してみたいんやけどワイ無能やからアイデアがなんも沸かんわ

27 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:53:12.85 ID:7jgevAZVM.net
pythonでcsvからデータ読み込んでいい感じに処理するモジュール何個も作ってたけどpanda使っといたほうが速度や可読性良かったな後悔するこの頃

28 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:53:19.82 ID:C7fr7u9I0.net
>>21
できないわけないやろ…🥺

29 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:53:21.09 ID:rQHffytX0.net
>>26
プログラミングはあくまで手段やから別に作りたいものがないなら何もしなくてええやろ

30 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:53:23.93 ID:wqlD4qJJ0.net
>>21
できるけど非推奨やでそういうのは
変数を動的に定義したい
って検索すれば色々でてくるだろうけど

31 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:53:29.72 ID:cGqBeOQM0.net
まーた入門してるのか

32 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:53:35.93 ID:fK5SvEkYd.net
>>21
余裕で出来るぞ

33 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:53:54.30 ID:wqlD4qJJ0.net
>>25
猫も杓子もLightGBMに突っ込むだけのガイジやぞ
儲かる要素ないし世間は誤解しとるわ

34 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:53:58.02 ID:2PIlrVou0.net
>>21
とりまファイル名にしたい文字列標準出力するプログラム組もうや
あとはファイル入出力勉強すれば9割完成やな

35 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:54:09.90 ID:1tIn51rc0.net
競プロとかいう完全なやりがい搾取

36 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:54:24.46 ID:wqlD4qJJ0.net
>>35
賞金出るものある定期

37 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:54:30.43 ID:hPshbwVG0.net
>>24
ろくに説明とフォローなく研修させられててわからへんって言いまくってやっと別でフォローついて研修やってもらってるけどホンマおもろない
概念とか考え方が根本的に違って分かり合えんわ

38 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:54:36.14 ID:5lpq2YKN0.net
マルチTiffの扱い方が分らん
ハゲそう

39 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:54:44.49 ID:cNXGxYS20.net
ワイ春からエンジニア、仕様通りのコードはかけるがコーディングのお作法がわからない

40 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:55:01.21 ID:0sm1JAE70.net
基幹システム担当ワイ
COBOLからAWSまで幅広くカバー

41 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:55:21.98 ID:wqlD4qJJ0.net
機械学習コンペで「ブレンディング」っていう人のいい予想できてる結果を混ぜ合わせて少しでも精度上げようとする方法で上位が0.0001単位で争ってるの草生えたわ

42 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:55:59.24 ID:rQHffytX0.net
>>39
他人のソースコード見て盗む

職場でコードを書くなら規約あるだろうし
もっといいコード書きたいなら有名なOSSのコードを読んで真似て書いたりそういう書き方をした理由を考える

43 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:56:06.11 ID:2b6cRdo4a.net
ワイは研修でVBAやったで
よくわからなかったからやめた

44 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:56:18.75 ID:wHh4g73t0.net
エディターではないけど自分用にコード入力補助するソフト作ったわ
良く使う単語を登録してマウスだけで入力する

45 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:56:26.35 ID:9gm5AMcFM.net
C言語の入門書って何から始めればええんや?調べて環境だけは構築したんだけど

46 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:56:34.63 ID:1Kk05Zwd0.net
>>2
ぶっちゃけ素人が考えつくもんは全部VBAで作れるからな

47 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:56:39.99 ID:wqlD4qJJ0.net
>>44
ええな

48 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:56:44.83 ID:8yLgzrnR0.net
>>43
今何してるんや

49 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:56:50.10 ID:9eLCnB61d.net
>>21
for num in `echo {01..99}`
do
echo "a$num.jpg"
done

50 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:57:22.93 ID:f+tccRgI0.net
VBAのVBEとかいう糞雑魚エディタ

51 :風吹けば名無し:2021/04/25(日) 18:57:35.96 ID:ZqEJVsMw0.net
>>29
大正論や
仕事でプログラミングするからその自己学習も兼ねて何かやりたいって程度なんやけど特にアイデア浮かばんあたり適性がないんやろな

総レス数 51
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200