2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本料理で「炒める」文化が発達しなかった理由wmw

1 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:08:41.74 ID:n55LLBHE0.net
なぜ?

2 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:08:52.42 ID:n55LLBHE0.net
煮るか焼くかだけやん

3 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:09:06.26 ID:n55LLBHE0.net
炒めるなんて世界の料理の基本やのに

4 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:09:17.39 ID:TmlFpJ2N0.net
炒飯てご存知ない?

5 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:09:32.73 ID:D32yIWora.net
食材を痛めるなんて日本人にはできない

6 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:09:38.72 ID:n55LLBHE0.net
炒める文化が発達しなかったのが日本料理が低レベルな要因だよな

7 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:09:52.19 ID:7Z2CGxYb0.net
フライパンみたいな調理器具無かったんかね

8 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:10:09.56 ID:3GtbJXeo0.net
そもそも肉食せんから炒め用油の需要もないし

9 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:10:27.36 ID:HBMgu5/Ja.net
おまけに顔もダウン症みたいな奇形だしな
もうどうしたらいいのこのどちび奇形猿民族、、

10 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:10:46.53 ID:X+A8MBLp0.net
室内に椅子すらないんだぞ日本文化

11 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:10:50.47 ID:3dqqVfkGa.net
金平ってモロ炒めてるだろ?🤔

12 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:11:06.50 ID:n55LLBHE0.net
欧州「オリーブ油!」
中国「ごま油!」

日本「さ…サラダ油!」

世界「wwwwwwww」

13 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:11:09.52 ID:P+AEIdGra.net
ヨーロッパやって炒めなんてないやろ

14 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:11:19.80 ID:iP168HU2r.net
食用油がそもそも手に入らなかった

15 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:11:24.78 ID:RNny2B5kH.net
豚キムチ炒めとかあるやん

16 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:11:25.67 ID:1FW947gfr.net
油が貴重品だからわざわざ食わないんだろう

17 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:11:26.66 ID:6fwfSD8n0.net
油すら使わんからな
謎な食文化や

18 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:11:27.39 ID:qhe312eH0.net
そもそも食用油は江戸時代から流入されたから

19 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:11:28.79 ID:/0a4Li2E0.net
煮る蒸す焼く揚げるはあるのになぁ
でも最近の家庭料理は基本炒めるしかない時点で日本料理とかお察しよね

20 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:11:30.14 ID:TCA1muBU0.net
普通に土人だよなたまの贅沢が魚釣って焼くだけ

21 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:12:06.94 ID:A/DZuKmhM.net
>>4
馬鹿

22 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:12:08.29 ID:vnzqpm6Sr.net
魚食文化の国は炒める揚げる料理が発生しにくい
肉食文化の国は炒める、揚げる料理が発生しやすい

タイ、イギリス、ノルウェーなどなど、海洋国は魚食文化になるから

23 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:12:08.90 ID:54XHH/w+a.net
肉食文化がなかったからちゃうんか

24 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:12:55.37 ID:54XHH/w+a.net
そういえば天ぷらも外来語だもんな

25 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:13:09.30 ID:hLlYBxHba.net
卑下しとけば許されるという風潮

26 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:13:27.31 ID:HBMgu5/Ja.net
ただの白米に切り身のってただけなのが文化、、w

27 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:13:40.41 ID:OMzXcsAF0.net
調理法より醤油ガイジな方がヤバい

28 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:13:43.74 ID:ujyQIr9F0.net
焼くと炒めるの違いってなに

29 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:13:55.41 ID:Yes1wUsdx.net
>>19
お前の家庭事情で語るなよ

30 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:14:12.32 ID:543BRxKMM.net
焼き飯、焼きそば、お好み焼き
いくらでもあるぞ

31 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:14:18.80 ID:qhe312eH0.net
ちなみにモンゴルにもっと侵略されてたら肉食文化根付いたやろうから元寇追っ払ったから肉食→食用油や炒めるってのが発展しなかった

32 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:14:32.79 ID:41hWa/r40.net
お隣中国から炒めるって文化が伝わらなかったのは謎よな

33 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:14:33.00 ID:spvitWGq0.net
>>13
ちょっと違うけどソテーとかあるやん

34 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:14:53.76 ID:HBMgu5/Ja.net
ほらなやっぱり人呼んでて草😂💦💦

わっかりやすー😊

35 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:15:10.02 ID:HTYFK2V1a.net
自分で作れば分かるで
煮る方が楽や

36 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:15:12.15 ID:swoTw1hW0.net
>>28
炒める=火が少ない
後は分かるな

37 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:15:35.82 ID:xUFMe2efa.net
>>28
焼くのがきりたんぽ、炒めるのが炒飯や

38 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:15:44.70 ID:gXdBBIQ7M.net
焼き鳥
はい論破

39 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:15:47.82 ID:7qMwqtz10.net
>>36
弱火で作った中華料理とか不味そう

40 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:15:57.02 ID:cN+zAvTWM.net
中華料理は清潔な水が手に入らなかったから油で料理するしかなかった
煮る蒸すができたのは清潔な水が手に入る国だけ

41 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:16:13.58 ID:pZ+20gVrM.net
肉も油もろくに使わず明治時代まで過ごしてきたんやからそらスポーツも弱いわな

42 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:16:23.25 ID:tQuEsw2Fd.net
君ら何のマウントの取り合いしてんの?

43 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:16:29.57 ID:MieEkJgGa.net
>>28
油入れてかき混ぜながら強火で加熱するのが炒めってイメージ

44 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:16:31.14 ID:xUFMe2efa.net
>>38
焼き鳥は焼いてるだろ
馬鹿?

45 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:16:53.33 ID:LFWMeLSA0.net
https://i.imgur.com/Q8dxXnH.png

46 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:17:02.58 ID:4pzmSGQCa.net
>>12
サラダ油の大半を占める大豆油も菜種油も海外で使うし、そもそもごま油からできるサラダ油もあるんだがバカか??

47 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:17:06.44 ID:Yes1wUsdx.net
>>40
中国の餃子って水餃子だぞ

48 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:17:14.66 ID:xUFMe2efa.net
>>40
中国料理に煮る蒸すがないわけないやろ

49 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:17:23.25 ID:vnzqpm6Sr.net
>>1に炒める料理聞いたらチャーハンしか出てこない説

50 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:17:32.81 ID:yrXGOYt00.net
油やないかな

51 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:17:36.48 ID:knsKJfDEa.net
>>42
自虐でも言っとけば気が紛れるんや
そっとしておいてくれや

52 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:17:38.20 ID:P96DR9fYd.net
>>28
焼くは直火焼きも指すからな
単に火を熱源として加熱することが焼くで少量の油で火を通すのが炒めるや

53 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:17:55.94 ID:w85xno+rM.net
>>40
点心思いつかないアホが口からでまかせ言ってもなぁ

54 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:18:01.59 ID:tjESdxoer.net
>>40
なんだこのガイジ
中国って蒸すモンばかりやん

55 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:18:03.76 ID:ghTnVPVw0.net
火力と炒めやすい器具が無かったんちゃう

56 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:18:10.40 ID:54XHH/w+a.net
>>45
ブリカスさんw

57 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:18:17.32 ID:xndqj0x10.net
逆やろ
山があってきれいな水が沢山手に入るから油使って食い物で遊ぶ必要がなかった

58 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:18:58.15 ID:tw6owCbB0.net
中国ですらわりと最近という事実

59 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:19:01.52 ID:swoTw1hW0.net
>>41
当時の日本人は大豆ばっかり食って肉体労働だからフィジカルエリートだらけ

60 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:19:29.19 ID:39DJVMBoM.net
>>53
>>54
蒸すは少量の水でできるからちゃう?
茹でる中華料理ってあるか?

61 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:19:43.57 ID:H4R4RRP/M.net
基本ナマやからしゃーない

62 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:19:48.30 ID:wBzyDQgl0.net
>>60
豆腐

63 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:19:52.68 ID:k9ZNDbEja.net
中華料理を一括りにして油が水がって言ってる奴は無知が過ぎる
中華一番でも読んでこい

64 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:19:58.04 ID:vRVTy3tY0.net
炉端焼き

65 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:20:07.75 ID:7ly4CWXDd.net
きんぴらごぼうあるやろ!

66 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:20:32.12 ID:ghTnVPVw0.net
炒めた程度でいける食材は生か漬物でいったれの精神

67 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:20:34.72 ID:P96DR9fYd.net
>>45
フランスとタイ同率なのか…

68 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:20:44.39 ID:EB7iuwl7M.net
韓国料理がキムチ文化なのは腐った食材の味を少しでもごまかすためやし
食文化で国々の背景も分かるで

69 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:21:04.31 ID:tjESdxoer.net
>>60
棒々鶏とか

70 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:21:07.99 ID:JNjekGzT0.net
>>40
蒸すってもとは中華の技法ちゃう?

71 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:21:13.12 ID:P96DR9fYd.net
>>60
棒々鶏

72 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:21:35.75 ID:xndqj0x10.net
>>48
煮るはなくね

73 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:21:43.78 ID:ANutgUaza.net
昔の日本で使われてたえごま油は酸化しやすいから炒め物には向かないんや

74 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:21:55.91 ID:5vDT5X2X0.net
もんじゃ焼きとかお好み焼きとか

75 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:22:00.17 ID:LFWMeLSA0.net
日本で台湾料理と言った場合名古屋料理にならないか

76 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:22:21.24 ID:xndqj0x10.net
>>69
>>71
蒸し鶏やろあれ

77 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:22:42.77 ID:ghTnVPVw0.net
油はロウソク行きやったんかな?

78 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:22:48.05 ID:6M32IZwP0.net
>>68
まーたネトウヨがデマを

発行と腐敗の違いもわからない小卒

79 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:22:53.76 ID:/GL1A10I0.net
直火焼きのが簡単にできてなおかつ上手くなりやすくすぐ職人顔できるからな

80 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:22:56.23 ID:U/V4Ksgld.net
炒めると焼くってどう違うんだ?鉄板の有無か?

81 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:23:11.14 ID:suFGPZEDr.net
きんぴらとかあるやん

82 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:23:20.33 ID:2OFmHZm90.net
煎るとしてあるんだよなあ…

83 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:23:22.41 ID:P96DR9fYd.net
>>76
じゃあ東坡肉

84 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:23:37.69 ID:cHiKF8YwM.net
>>80
油やろ
アホなんか

85 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:23:38.16 ID:ghTnVPVw0.net
>>80
直火か鉄板か

86 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:23:42.12 ID:8kx2rfWwa.net
>>58
油って高級品やったからな
調理時間短くて燃料節約できるからって少しずつ広まったんだっけ

87 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:24:08.61 ID:O+mlylYv0.net
炒め料理ある国っていうほどあるか?

88 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:24:27.22 ID:R3um4gnx0.net
>>45
日本排他的すぎんか?

89 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:24:42.03 ID:bc/5bvo+d.net
>>68
>>40
この2つ同じガイジやろ

90 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:24:45.06 ID:kdIVvgZXd.net
かまどの形が炒めるのに適してない
調理法や調理器具はかまどの形とか手に入る食材で大きく変わる

91 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:24:53.72 ID:Gfia/GnH0.net
油やろな
キャノーラ油も大豆油もコーン油もひとまとめでサラダ油として使っとる油に対する意識の低さや

92 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:24:57.77 ID:ywRGDBnUM.net
鉄板焼きは日本料理に入らないんか?

93 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:25:18.26 ID:ngeS4ZFA0.net
>>69
>>71
棒々鶏は清の頃にできたっぽいし比較的新しい部類ちゃう?

94 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:26:00.06 ID:7+btaAb1a.net
でも日本には""ゴーヤーチャンプルー"'があるよね

95 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:26:03.89 ID:swoTw1hW0.net
>>80
焼く=串を使ったり鉄板等に置いて火を通す
炒める=鍋の中で混ぜ合わせて火を通す

96 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:26:08.97 ID:U/V4Ksgld.net
>>84
油w

97 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:26:09.21 ID:tjESdxoer.net
>>93
中国基準で申したらすまんが日本に歴史なんかないよ

98 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:26:16.65 ID:ghTnVPVw0.net
>>92
和食扱いやけど歴史感はないわなぁ

99 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:26:23.50 ID:qhe312eH0.net
>>80
中まで火を通す行為を焼く
フライパンや鍋などで揺すりながら煮詰めるような加熱方法が炒める

焼くの意味合いは広く、炒めるは地味に狭い

100 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:26:28.43 ID:fKGBNUxG0.net
>>40
逃げてんじゃねえぞカス

101 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:26:30.37 ID:Vpe28nlU0.net
硬水で煮物ってどうなんやろ

102 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:26:35.14 ID:2OFmHZm90.net
>>40
蘇東坡「ほーん?で?」

103 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:26:57.53 ID:b/eZAaRq0.net
>>101
めっちゃ灰汁出るで、面白いからやってみ

104 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:27:20.93 ID:EKu+uPYg0.net
フライパン的な物を生み出せなかったんやろ

105 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:27:41.00 ID:tjESdxoer.net
日本料理扱いしてるてんぷらも宣教師ルートやし

106 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:27:42.64 ID:Si86h4SO0.net
ゴーヤーチャンプルって炒めとるよな

107 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:27:57.43 ID:Vpe28nlU0.net
>>103
ブイヨンとかは硬水で作るからまた違う味になるんやろな
しかし灰汁出るんか
大変そうやな

108 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:28:13.30 ID:8FiDGFHpd.net
琉球は日本じゃねーからな

109 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:28:13.76 ID:ghTnVPVw0.net
火力の概念がある料理が少ない気がする

110 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:28:16.22 ID:zLnzF+as0.net
>>12
このマウントの取り方初めて見るわ草

111 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:28:22.88 ID:N5mFzS1b0.net
>>45
日本イタリアと中華しか食ってないやん

112 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:28:34.23 ID:Yes1wUsdx.net
>>106
あのへんは台湾とかに近い食いもんやろ

113 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:29:20.92 ID:WAdbVgn+0.net
>>72
あるよドアホ
むしろ炒める料理は近代

114 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:29:21.36 ID:fGqlRDwNa.net
>>60
蒸すと水分だけが上に昇るからや
中国の川は土砂が混ざりこんで泥水の状態やったから茹でるのに向いていなかったんや
そのため蒸す料理が多いんや

115 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:29:21.51 ID:gDaehUAJM.net
中国の水が不味いから一回揚げて吸わせないようにするって話はなんかで見たな

116 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:29:23.03 ID:FC1OHo7Nd.net
>>34
アルミホイル

117 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:29:28.81 ID:y/Z1llnAr.net
たぶん高市と逓信省のせい


>アッベ時代の高市前総務大臣は緊密に連携してると思ってたわ

●これ、高市の提出した議案だからな
「高市前総務大臣接待の時期」とナゼか?重なるな
>>1
ウィルスマスター総務省高市(安倍・細田派)と内製工場(予定?)のグループ
http://imgur.com/jE1NiGQ.jpg
http://imgur.com/gzDdK11.jpg
http://imgur.com/n83q3S2.jpg
http://imgur.com/foExvbG.jpg
http://imgur.com/67IkuhB.jpg
http://imgur.com/4Zx6ra5.jpg

118 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:29:36.96 ID:ghTnVPVw0.net
昔からあった油ってツバキ油とかか?

119 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:29:37.53 ID:tw6owCbB0.net
>>86
コークスを料理用に転用し始めてから広まったらしい

120 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:29:42.24 ID:JeI4hwstM.net
日本の料理文化なんて大したことないからなぶっちゃけ
中華料理フランス料理と並んでるなんて言ってる奴はただのガイジや

121 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:30:19.74 ID:JeI4hwstM.net
はっきり言って3流以下の食文化や

122 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:30:31.71 ID:qhe312eH0.net
>>115
中華一番のほうれん草使った料理の回で見たわ
油で膜張るんやな

123 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:30:34.00 ID:VlOn61rN0.net
>>31
モンゴル料理って99%羊肉の塩茹でとお茶だけやぞ
世界一シンプルな食文化や

124 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:30:50.81 ID:tw6owCbB0.net
太古から羹あるのに水まずいガイジが来たな

125 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:31:04.17 ID:tjESdxoer.net
>>118
あぶらな

126 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:31:05.18 ID:xndqj0x10.net
>>113
東坡肉以外に挙がってないやん

127 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:31:20.58 ID:SdQuOlBM0.net
そもそも油は悪みたいな考えあるやん

128 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:31:22.61 ID:ngeS4ZFA0.net
>>40
これはどっちかというと日本にとって油が貴重やったから炒めるという概念も浸透しなかったというべきやろ

129 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:31:37.08 ID:EpDQwVfta.net
>>120
>>1

本場中華食材
https://i.imgur.com/8O3NK9P.jpg
https://i.imgur.com/uae00bz.jpg
https://i.imgur.com/FLuIZsJ.jpg

その結果
https://i.imgur.com/uTGTuUo.jpg
https://i.imgur.com/MqviRAO.jpg
https://i.imgur.com/ru9htlg.jpg

130 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:31:40.73 ID:88PBVum70.net
油つかわなくても美味しいのが和食の長所やろ

131 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:32:01.18 ID:WAdbVgn+0.net
>>126


132 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:32:07.91 ID:NyCN6Q2Qd.net
なんで日本だけ徹底して仏教信じて肉食禁忌したんやろなあ
アジアでも日本だけがずっと異常に獣肉禁止してた
中国では豚食べまくってたのに日本では中国人から進められても絶対食べようとせんかった
そのわりに西洋文化目の当たりにしたろあっというまに肉食しまくるようになるし
背ちっちゃくなっただけで意味なかった

133 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:32:14.82 ID:swoTw1hW0.net
>>118
綿実とか荏胡麻
江戸時代に菜種油が普及してから一般人でも料理に使う様になった

134 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:32:15.61 ID:Vpe28nlU0.net
日本人の焼き物っていうとなんかを串に刺して直火に当ててる印象しかねぇ

135 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:32:16.57 ID:ztbb64Hnd.net
中華料理エアプは流石に笑えないわ

136 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:32:23.39 ID:SyrubvLZM.net
生で食うしか出来ない雑魚民族

137 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:32:29.74 ID:OZTrNHzM0.net
>>114
中華一番の最初の方でそんな話あったな

138 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:32:35.30 ID:lwzNb1BE0.net
炒めるは何処も近代からやろ
まともな調理器具が出来てからや

139 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:32:52.03 ID:8FiDGFHpd.net
>>132
別にそんな徹底してたわけじゃない
猪とか鹿は普通に食ってた

140 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:33:16.33 ID:ghTnVPVw0.net
>>133
やっぱ江戸以前は貴重品っぽいなあ

141 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:33:22.84 ID:ztbb64Hnd.net
>>132
坊主ですら食ってたんだが

142 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:33:50.08 ID:VlOn61rN0.net
>>132
大規模な畜産出来る土地がないからしゃーない
みんな山が悪いんや

143 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:34:01.23 ID:8FiDGFHpd.net
>>134
日本の料理に使う火はかまどと囲炉裏だからな
そうやって焼くのが適してた

144 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:34:17.47 ID:kPEexfWYr.net
例えば野菜と豚肉が目の前にあるやん
肉野菜炒めより豚汁作るよね普通

145 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:34:51.22 ID:ghTnVPVw0.net
狸食うてたレベルやから記録ないだけで🦊とかも食うてたんやろなあ

146 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:34:53.39 ID:74gRpuPV0.net
炒める料理って軍人が野営中に鉄製のヘルメットで炒めだしてからやぞ

147 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:34:53.64 ID:2OFmHZm90.net
>>132
牧畜が根づかなくて肉食文化が発展しなかっただけやぞ
牛と馬は貴重な輸送手段に耕作手段だから殺すなんてとんでもないってだけや
ウサギや鳥やイノシシにシカなんかは食べる
ただそれも捕るの大変やからな

148 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:34:54.76 ID:tjESdxoer.net
>>144
野菜によるし
どっちも作ればいい

149 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:34:58.54 ID:xndqj0x10.net
>>131
中国の水は茹でるに向かないってことは特に間違ってないようやが

150 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:35:16.26 ID:qhe312eH0.net
確かに和食は調理に手間をかけないから料理方法としてはたいしたことない
ただ漬け込みだのなんだのそこには手間かけるって感じ

151 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:35:16.34 ID:J6PA3Sr6a.net
>>33
ソテーは焼くやんけ
焼くなら日本料理でもあるやんけ

152 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:35:24.86 ID:duqvgAbua.net
一応中国で煮ることを含む調理法を意味する言葉は






と結構あるらしい

153 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:35:26.14 ID:+vlBbFVJa.net
島国ってのがでかいんやろ
島国の料理は不味い

154 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:35:32.71 ID:JeI4hwstM.net
>>132
贅沢だから形式上禁止って事にしてただけじゃないの

155 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:36:03.11 ID:swoTw1hW0.net
>>132
禁止されてたのは牛とか馬
鳥や鹿や猪は割と食べてた

156 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:36:22.18 ID:WAdbVgn+0.net
>>149
羊羹も元は煮物やアホ

もともとは中国の料理で、読んで字のごとく羊の羹(あつもの)、つまりは羊の肉を煮たスープの類であった[4]。
南北朝時代に北魏の捕虜になった毛脩之が「羊羹」を作ったところ太武帝が喜んだという記事が宋書に見えるが、これは本来の意味の羊のスープであったと思われる[5]。

157 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:36:25.64 ID:jTXBZefZa.net
火力が出せないんよ
じっくり焼く煮るしかないやん

158 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:36:39.71 ID:mLZ4TKAp0.net
水が豊富やから煮るのが多いんちゃうか

159 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:36:50.68 ID:xndqj0x10.net
>>156
会話できるか?

160 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:36:51.75 ID:WcUUxbfk0.net
座が悪いよ座が

161 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:36:57.18 ID:VlOn61rN0.net
>>140
斎藤道山の前身は京都のえごま油油商人って言われてるくらいやからな
当時はそれくらい商品価値があったんやろ

162 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:37:00.60 ID:8FiDGFHpd.net
中国が水を使う料理が少ないとかいうのは完全に嘘だぞ

163 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:37:02.58 ID:2OFmHZm90.net
現代に置き換えると牛は耕運機、馬はトラックや
しかも大量生産のできないものや

164 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:37:12.22 ID:lwzNb1BE0.net
割と人食ってたりとかしたらしい
どの国もそんな話はあるで

165 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:37:18.63 ID:ETl0CCs/M.net
火力不足

166 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:37:38.39 ID:WAdbVgn+0.net
>>159
お前がな

167 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:37:59.34 ID:WAdbVgn+0.net
>>162
これ

168 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:38:06.38 ID:2OFmHZm90.net
>>162
湯(タン)とかあるのにな

169 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:38:08.48 ID:4tgnLKEX0.net
日本は練り物が多い印象

かまぼこ、ちくわ、しんじょ、はんぺん、さつま揚げ、つみれ、じゃこ天etc

170 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:38:12.34 ID:K2atN0qx0.net
すき焼きって完全に煮込み料理カウントなん?すきの上で焼くのが本来のスタイルみたいな話もあってようわからんが

171 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:38:13.57 ID:qhe312eH0.net
>>164
飢饉の時なんかやな
ただ役所にバレると村ごとお侍さんに虐殺される

172 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:38:36.37 ID:2OFmHZm90.net
>>170
数寄焼きやぞ

173 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:38:51.89 ID:H5YSLsbfa.net
>>151
saute中国語やと炒が充てられてるみたいやで

174 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:39:14.01 ID:OZTrNHzM0.net
日本食のバリエーション不足は否定できないけど島国にしては頑張ってる方ちゃうか

175 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:39:20.10 ID:rVE0Koa/a.net
昔は脂っこいのなぜかだめだったんだよな
大トロは捨てるか激安で売られてたり
でも美味しいって人もいたから目黒のさんまとかあるし

176 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:39:35.61 ID:xndqj0x10.net
>>166
煮物が一品二品あるから中華料理にも茹でるはあったからぁ!って馬鹿じゃね
日本に比べて清潔な水が民衆に広く手に入りやすかったかどうかって話してるんやが

177 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:39:35.96 ID:ghTnVPVw0.net
>>169
基本魚ガイジやからな

178 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:39:40.67 ID:qhe312eH0.net
>>170
炒めた後に煮るとなると日本のカレーの作り方と同じ
つまり煮込み料理ということで

179 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:40:14.84 ID:J6PA3Sr6a.net
>>173
でもやってることは焼くなんやから
つまり焼くと炒めるは世界規格ではほぼ同じってことでええんちゃうか

180 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:40:35.95 ID:K2atN0qx0.net
>>178
たし蟹

181 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:40:36.87 ID:9mzRfNkq0.net
>>45
これ日本人ラーメンとパスタとうどんそばしか食ってないだろ

182 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:40:44.50 ID:8FiDGFHpd.net
>>174
他の国にはない独特のやり方するんだよな
だから注目されてる

183 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:40:48.43 ID:swoTw1hW0.net
>>140
元々大陸は肉から塩分取ってたから畜産が重要な産業
あちらに血ごと煮込んだスープがあるのはその名残
日本は島国で海水から塩分摂れたから畜産が流行らなかった

184 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:40:57.23 ID:4jrpuegY0.net
昔の日本だと魚の干物を火にかけて食べれるのが正解やん
日持ちするし手間要らんし
炒めるなんて必要無かったんや

185 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:41:12.10 ID:JeI4hwstM.net
確かに中国って煮物やスープのイメージあんまないな

186 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:41:14.34 ID:ghTnVPVw0.net
>>175
流通とか保存技術もあるやろけどファッションな部分もあったんちゃう
赤身が通や!みたいな

187 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:41:24.30 ID:2OFmHZm90.net
>>175
脂の多い魚は冷蔵しないとすぐ食えなくならからな

188 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:41:25.46 ID:WAdbVgn+0.net
>>161
家康の天ぷら好きは有名やがまだ庶民料理やないな

189 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:41:42.68 ID:JmGxrf/Fx.net
>>174
隣に中国あるからな
精進料理とかあれ肉使わんけど油は使っていいから揚げや通し多い
なかったらブリカスレベルで終わってた

190 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:41:46.19 ID:WAdbVgn+0.net
>>176
負け犬

191 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:42:02.21 ID:2OFmHZm90.net
冷蔵してない大トロとか考えるだけで気持ち悪い

192 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:42:10.17 ID:xndqj0x10.net
>>190
逃げちゃう?それでもええけど

193 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:42:17.11 ID:Key8HI++0.net
>>4
中華だろ

194 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:42:33.25 ID:tsj1KhTxd.net
油が高い

195 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:42:41.67 ID:ghTnVPVw0.net
>>183
確かに内蔵とか血は猟師くらいしか食ってこんかったやろなぁ

196 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:42:56.30 ID:7AA2ZtcGM.net
>>167
ソースあげようや
中国はいまだに水道水飲めないとこも多いで

197 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:42:56.37 ID:8FiDGFHpd.net
>>185
炒めばっかり目立ってるからそう見えるけど、めちゃくちゃ多いぞ

198 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:43:08.39 ID:WAdbVgn+0.net
>>192
お前が論破されて負け惜しみ言うとるだけやクソ無知

199 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:43:22.34 ID:BLQn1hls0.net
イッチ飛行機飛ばしてそう

200 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:43:26.92 ID:zcCIxyhe0.net
>>185
それはどうかと

201 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:43:56.48 ID:BWyMzMVi0.net
綺麗な水がいくらでも手に入るんだから煮るだろ

202 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:43:57.90 ID:2OFmHZm90.net
>>197
炒め料理ばかり目立つのは陳建民のおかげまたはせいやろな

203 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:44:02.40 ID:R9CebrQRa.net
>>196
ソースあげるまでもなくスープ系やらラーメン系豊富やん

204 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:44:20.62 ID:55HSAs9DM.net
和食って油っこいもの皆無よな
昔はそんなに油手に入らんかったんか?

205 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:44:21.20 ID:jIDU4gYE0.net
中国人って頭悪いね

206 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:44:28.95 ID:dOao58kUM.net
>>192
中国のスープの文化は凄いで
清湯だの白湯だの毛湯だの上湯だの

207 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:44:33.99 ID:upsA8lu80.net
炒めるのは素材が悪いからやで

208 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:44:45.38 ID:Yes1wUsdx.net
>>185
拉麺は

209 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:44:57.68 ID:Key8HI++0.net
>>29
家もそうだよ
大抵日本の家庭は直火で焼くと臭いが発生するから近所のこと考えてやらないよね

210 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:44:58.97 ID:xndqj0x10.net
>>198
論破されてるのはお前なんやが
羹!東坡肉!だ、だから?

211 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:45:02.58 ID:tjESdxoer.net
>>204
土人だっただけ

212 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:45:08.09 ID:4o1OxLh70.net
>>196
水道水飲めるかどうかは水の綺麗汚いより治水技術やぞ
昔の多摩川とかくっそ汚かったけど普通に水道水として飲めた
不味いけどな

213 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:45:26.82 ID:WAdbVgn+0.net
>>196
羹発達しとるのに何ほざいとるんや
煮凝りもあるし麺も茹でるわ

214 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:45:41.75 ID:ghTnVPVw0.net
鉄腕ダッシュでやってたけど油絞るって手動やとめちゃ大変やからなあ

215 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:45:52.69 ID:/A9K5RiWd.net
旨味って概念が産まれなかった食文化は日本人には理解出来ないレベルの低さやん

216 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:46:12.62 ID:R9CebrQRa.net
>>204
天ぷらやら油揚げくらいしか思いつかんわね
ケモノ食う文化少なかったから油もそうそう取れなかったんちゃう

217 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:46:13.69 ID:Yes1wUsdx.net
>>209
アスペなん?

218 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:46:28.42 ID:02oP5BaJa.net
>>196
中国は近代化により工場の汚染水を垂れ流ししてるから無理やね
まあ水道水を飲める国なんて凄い少ないけど

219 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:46:37.73 ID:2OFmHZm90.net
>>214
料理に使うなら獣脂のほうが楽だろうな
脂身刻んで鍋で煮るだけ

220 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:46:37.64 ID:WAdbVgn+0.net
>>210
お前が嘘つきなだけやん

221 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:46:40.26 ID:upsA8lu80.net
油に頼るのは甘えやろ

222 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:46:52.69 ID:88PBVum70.net
>>175
科学がなかったなりにも赤身=貴重なタンパク源ってわかってたんちゃうかな
脂は無駄な栄養なのかは知らんが

223 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:47:06.63 ID:dOao58kUM.net
>>196
歴史の話やろ
水道って蛇口できたの最近やん

224 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:47:14.18 ID:ghTnVPVw0.net
塩っぱけりゃあ飯が進むんだよ!の精神

225 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:47:22.02 ID:gxJKgv+K0.net
きんぴらごぼうって炒めてるけどいつ頃の料理なんや?
材料だけなら昔でも揃いそうなのばっかやけど

226 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:47:26.00 ID:lwzNb1BE0.net
大豆が万能すぎるんよ
大豆加工で無限のバリエーションやで

227 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:47:42.06 ID:qhe312eH0.net
>>224
それは東北と北海道

228 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:48:14.88 ID:/nujnWWXa.net
>>215
食肉が一般的だった文化圏やと肉食えば勝手にうま味は摂取できたからな
わざわざ出汁とらなアミノ酸摂取できんかった日本とは全然ちゃうねん

229 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:48:15.47 ID:C4usUwxXM.net
ふやかした芋みてぇな料理ばっかり

230 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:48:17.34 ID:P96DR9fYd.net
>>185
んなわけないやん
タンは中華の基本や
鶏ガラの毛湯・上湯、豚骨の白湯、肉から取る清湯
こういうのにワンタンやら麺入れたりフカヒレもどしたりする

231 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:48:20.17 ID:m0zCSZARa.net
大火が怖かったからちゃうか

232 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:48:36.27 ID:lzZJOfvG0.net
>>40
点心「」
飲茶「」

233 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:49:01.92 ID:dOao58kUM.net
>>215
フォンだの湯(たん)だの出汁の文化はいくらでもあるけどね

234 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:49:10.72 ID:ngeS4ZFA0.net
>>175
脂身は傷むのがはやい

235 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:49:15.27 ID:JmGxrf/Fx.net
>>218
昔の方が綺麗だし水豊富そうだな中国

あと製紙技術には綺麗で豊富な水源地必須だから中国が水ないなら紙生まれてない

236 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:49:19.65 ID:i3eKMK/Z0.net
水がふんだんにあるから、油で誤魔化さなくて良いから。しかもその水の状態が悪ければ朝鮮や四川のように辛さで滅菌しなければいけないが日本はその必要もない。

237 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:49:26.16 ID:rK0WE1qVa.net
>>19
普通に一般家庭でも焼き魚とか煮物とか食うやろ

238 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:49:26.96 ID:Jorvjcp6a.net
>>225
江戸時代らしい

239 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:49:38.16 ID:iTABO9uaa.net
お前らなんのレスバしてるんだ
中国には蒸しも茹でも煮込みもあるぞ
ただ綺麗な水が手に入りにくいのは確か

240 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:49:40.60 ID:2OFmHZm90.net
>>228
骨や肉を煮て出汁とる技法は世界中にあるし
わざわざ定義しなかっただけやろな

241 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:49:42.85 ID:CyIlelum0.net
>>186
バカじゃねぇの

242 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:49:52.55 ID:upsA8lu80.net
油に頼るのは素材が悪かったり、繊細な味付けができないからや

243 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:50:06.32 ID:b/eZAaRq0.net
お前ら仕事の準備だぞ

244 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:50:10.22 ID:C4usUwxXM.net
煮っころがし食ってろw

245 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:50:13.45 ID:ghTnVPVw0.net
中華なんて昔から干物やら加工肉やらから出汁取ってたやろ

246 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:50:49.67 ID:mgifrtsuM.net
>>236
ワイも料理学校でこう教わったんやけど違うんか?

247 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:51:02.90 ID:r63TNmb1M.net
世界が数学の研究してるころに壺に縄で模様付けるとかっこいいだろ?ってやってた民族だぞ
食文化が遅れてないわけもないんだよな

248 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:51:09.70 ID:2OFmHZm90.net
サバとかマグロとか肉の赤味が強い魚は冷蔵しないと肉に含まれるヒスチジンがあっというまにヒスタミンになってヒスタミン中毒起こすぞ
サバの生き腐れというのは実はこれや

249 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:51:14.65 ID:JNjekGzT0.net
ガチで中華料理に煮るもなかったとか思ってるんか
井の中の蛙って怖いなー

250 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:51:23.12 ID:tjESdxoer.net
>>246
いつまで自演してんねん

251 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:51:28.55 ID:J6PA3Sr6a.net
>>230
乾物が高級品でそれを煮たものが高級品なんやからあるよな
アワビやらフカヒレやら

252 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:51:31.94 ID:zLfm/NIr0.net
炒りごまと大豆とか一応ある気はするが
日本は炒る事で香りを出すとか、食感の方に振っていて
海外は油と絡めるってイメージじゃないかな?
嗅覚と味覚の差のように感じる

253 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:51:36.12 ID:qhe312eH0.net
一口に中国って国はまとめられんやろ
元々は国自体分かれてたんや
立地によるやろ

254 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:52:03.91 ID:mgifrtsuM.net
>>250
は?

255 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:52:35.95 ID:4o1OxLh70.net
>>236
四川って上流地域やし人少ないし水綺麗なイメージあるけど汚いんか?

256 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:52:45.97 ID:J6PA3Sr6a.net
>>232
まああれが中国全体の文化なわけではないから一概には言えないものの
お茶を飲んでたりするのに水豊富じゃないわけないっていう

257 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:52:54.94 ID:i3eKMK/Z0.net
あとは油が日本は貴重だったからってものあるよね

258 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:53:20.74 ID:PE948UhV0.net
魚と野菜中心やと炒めるってあんまないか
油も貴重だったとか

259 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:54:06.25 ID:2OFmHZm90.net
いつものなんJのスレの流れやなあ
ガイジがわずかな知識で暴れまわって論破され発狂して終わる

260 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:54:19.29 ID:5/4wbm0r0.net
ジャップ「お米、ギュッ!はいこれ日本を代表する料理ねw」←これ外国人笑うらしいな
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613875272/

261 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:54:41.61 ID:OFg0HlxnM.net
https://park.ajinomoto.co.jp/wp-content/uploads/2018/08/801170.jpeg
日本食はこういうタロイモ入ってる不味い料理ばかり
京都人とかこんなんばっかり食ってそう

262 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:54:42.44 ID:A38rHTbs0.net
七輪やったからか?

263 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:54:52.04 ID:aHT7RXcjd.net
そもそも庶民は大したもの食ってないからおかず作るとかがまずないんちゃうん?

264 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:55:32.73 ID:WAdbVgn+0.net
>>260
笑わねーよアホ
嫌儲のレスロンダの糞馬鹿

265 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:55:36.12 ID:P96DR9fYd.net
>>236
四川は暑いから辛いの好きなだけだぞ
あと昔から花椒あってかけまくっててジャンキーになってるだけや

266 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:55:40.56 ID:b/eZAaRq0.net
>>261
うまそう

267 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:55:40.87 ID:FoslxwBoa.net
中国の水に関しては昔のことよりも未来のことやろ
近い将来に水不足に陥ると言われてたけど目処ついたんかね

268 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:55:50.72 ID:TujiPcSnM.net
中華料理って四川料理のイメージが強いのかな?
確かにお粥文化とかラーメンとかあるけど中華料理っていうと油ギトギトのイメージや

269 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:56:15.85 ID:iew14zFrp.net
魚串に刺した奴囲炉裏の火元に置いとけば勝手に焼き魚出来上がるの楽過ぎやろ

270 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:56:24.93 ID:b/eZAaRq0.net
>>268
戦犯陳建民

271 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:56:30.45 ID:ddp4UQBta.net
相変わらずしょーもない事からレスバ始まってて草

272 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:56:35.08 ID:TiFpU3k40.net
炒めるすっ飛ばして揚げるのは確かに不可解

273 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:56:43.18 ID:IFHdN61ra.net
江戸時代、庶民は…
https://i.imgur.com/LvdNMWK.jpg

274 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:56:45.61 ID:TujiPcSnM.net
日本はただ旨味っていう名前つけただけだからな
旨味の概念自体はとっくにあった

275 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:57:09.60 ID:2OFmHZm90.net
>>265
花椒は食えば食うほどまた食いたくなるわ
ワイは最初食べたとき小さじ1杯で気持ち悪くなったのに今や大さじ3杯かけたくなるわ

276 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:57:10.25 ID:lwzNb1BE0.net
鉄の入手しやすさとかも関係ありそうな気がするで

277 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:57:11.99 ID:PE948UhV0.net
>>265
辛いものは気候が大きな要因だよな

278 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:57:14.99 ID:dp8jKvlMM.net
世界は広大な草原で牛育てたりしてたけど庭の畑で芋作るだけなのが日本

279 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:57:25.43 ID:gDaehUAJM.net
中国も広いしな。料理の成立した時代だったり環境だったりまで語れる知識は無い

280 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:57:35.05 ID:VlOn61rN0.net
>>263
江戸時代の庶民の食事なんて塩をオカズにコメ食うみたいな感じやからな
そら脚気が国民病になるわ

281 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:57:41.37 ID:NGEMNYTl0.net
日本人「ほい、活き造り!w骨泳がし!w」


これ外国人悲しむらしいな

282 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:57:43.25 ID:2OFmHZm90.net
>>268
日本における中華料理は陳建民のおかげでな

283 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:57:46.53 ID:qhe312eH0.net
>>273
2合とか高校生かよ
銀シャリなら糖尿まっしぐらや

284 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:58:07.13 ID:NtsgWkf00.net
油が無いからじゃね?
基本この国ベジタリアンだし

285 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:58:30.43 ID:2OFmHZm90.net
玄米はたまに食べるとうまいけど毎日続くとうんざりしてくる

286 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:58:31.83 ID:swoTw1hW0.net
>>253
地域によってかなり違うのと割と仲が悪いから
一口に中華料理って言うとあっちの料理と一緒にするなって怒られる
向こうの料理人はプライド高いから

287 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:58:45.04 ID:5vDT5X2X0.net
>>258
炒めるより天ぷらのほうが美味しいからね

288 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:58:50.33 ID:XnXHYfNKM.net
>>273
米!

289 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:58:55.61 ID:PE948UhV0.net
>>273
明治以降なんかな急激に食生活変わったのって

290 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:59:20.02 ID:4o1OxLh70.net
>>273
しゃーない
花魁の食事がお茶漬けばっかで草生えたわ

291 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 06:59:41.06 ID:XnXHYfNKM.net
>>289
日本には食文化ってないんやな…
米食うだけなのが本来の日本食文化や…

292 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:00:08.03 ID:tLYTN1Kbd.net
油が貴重ってマジなん?
江戸後期には安定供給されてたイメージやったわ

293 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:00:44.32 ID:cIgz11hZr.net
>>12
新手のガイジ

294 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:00:55.53 ID:WAdbVgn+0.net
>>292
江戸時代には普通にあるで

295 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:00:56.37 ID:swoTw1hW0.net
>>291
西洋じゃ毎日フレンチ食ってるとか妄想してんのか?
あっちだって普段はパンとジャガイモとスープだけとかだぞ

296 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:00:59.84 ID:5/4wbm0r0.net
https://i.imgur.com/8g7zT37.jpg
https://i.imgur.com/kWO4vWD.jpg
https://i.imgur.com/qa6jeZR.jpg

297 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:01:23.24 ID:2OFmHZm90.net
>>292
食用油と灯火油はまた別や
食用油なんて江戸と大阪の大都市の住民くらいしか使えなかったやろな

298 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:01:38.97 ID:tLYTN1Kbd.net
>>294
ほなそんな貴重でもなかったってワイのイメージは的外れでもないんか?

299 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:02:07.00 ID:XnXHYfNKM.net
>>295
ピザやパスタは大衆食やな

300 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:02:07.58 ID:P96DR9fYd.net
>>292
植物油はそんなでもなかった
田舎の農村の女は髪油がないから獣脂でセットしてた
めっちゃ臭い

301 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:02:14.29 ID:VlOn61rN0.net
>>289
日常生活レベルで変わったのは1960年代くらいからやろ
肉は普段は食べられない高級品だったんやで

302 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:02:39.12 ID:PE948UhV0.net
>>297
そういう事なんか
なんとなく夜の明かりに火をつけるにも高級なイメージがあった

303 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:02:47.82 ID:MfjPVcZQa.net
>>295
ジャガイモすら新大陸から入ってきたときは悪魔の作物扱いで忌避されてたしな
飢饉で仕方なく食べるようになっただけで
そこから食文化変えるまでに広まったけど

304 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:03:06.07 ID:Ue9q1HLp0.net
>>291
発酵食品やら魚食文化やらあるやん
最近になって根付いたのは肉食文化くらいやろ

305 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:03:13.26 ID:VlOn61rN0.net
>>292
当時の油はほぼ灯火用やろ

306 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:03:14.73 ID:A38rHTbs0.net
牛乳も飲んでなかった

307 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:03:32.03 ID:Yes1wUsdx.net
>>283
現代の生活にあてはめるなよ

308 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:03:36.87 ID:tLYTN1Kbd.net
>>297
「油を売る」慣用句が生まれるぐらいには普通の品物やと思ってたわ
そういうのは灯火油やったんか?

309 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:04:06.68 ID:mATn3i0w0.net
味の好みもあるんちゃう、戦前はトロが捨てられてたらしいし

310 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:04:07.92 ID:WAdbVgn+0.net
>>298
それでええよ
天ぷら屋台とかあるしな
https://i.imgur.com/nREEf7o.jpg

311 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:04:09.59 ID:4o1OxLh70.net
>>301
日本人は食にうるさいってのは高度経済成長期以降やね

312 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:04:11.53 ID:lwzNb1BE0.net
日本人の寿命が伸びたのは間違いなく食の欧米化のおかげだからな
良質なタンパク質を手軽に摂取出来るようになったからや

313 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:04:14.70 ID:ExA+vOgHM.net
ビフテキとかいう死語
ワイが幼少の頃は聞いた気がする

314 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:04:22.54 ID:ISEkdUAJa.net
キムチも父さんが作ってくれたしホンマ中華料理にはかなわんで

315 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:04:27.47 ID:zcCIxyhe0.net
>>304
保存の文化がないから地産地消しか無いやろ
まともに食材の流通始まったのなんて戦後やん

316 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:04:35.00 ID:jTX07V5mM.net
>>308
クジラから取れる油は工業用油やから食用には使えないんやで

317 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:05:00.82 ID:tLYTN1Kbd.net
>>310
当時はファストフードやった説とか聞いたことあるわ
油高かったら成立せんよな

318 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:05:33.77 ID:KnYaz2ra0.net
>>296
逆にシーハーオーイエスカモーンはどこに行けばいいんや

319 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:05:48.10 ID:QH1iv5iW0.net
生姜焼き炒めるやん

320 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:05:52.01 ID:ExA+vOgHM.net
>>308
なんで油を売るって言うのか知らんの?

321 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:06:07.70 ID:PE948UhV0.net
>>301
保存食とかそういうのは昔からあったにせよ調理法となるとここ最近の話やな

322 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:06:17.37 ID:A38rHTbs0.net
>>319
名前で焼いてて草

323 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:06:21.39 ID:5/4wbm0r0.net
>>318
これアメリカ人じゃない定期

324 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:06:23.20 ID:wVym5yRy0.net
>>40
こいつとんでもねえ無知だな
蒸すは中華料理を代表する調理法だし
麻婆豆腐は煮込み料理じゃん

325 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:06:45.89 ID:0n1Tu4AGa.net
>>323
このカウンターすこ

326 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:06:59.51 ID:ExA+vOgHM.net
>>317
一度に大量に揚げれるし一般家庭ならともかく店なら別やろ

327 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:07:08.48 ID:tLYTN1Kbd.net
>>316
はえー
クジラの油がメインやったんか
菜種油とかやと思ってたわ

328 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:07:25.36 ID:QH1iv5iW0.net
>>322
焼くと炒めるなんてほぼ同意義やろ
どちらにせよ生姜焼きでも玉ねぎは炒めるし

329 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:07:27.00 ID:P96DR9fYd.net
>>295
パンとキャベツやニンジンのスープだろうな
当然パンも小麦じゃなくてライ麦や大麦でどんぐりとか混ざってる
秋冬は家畜食ってたと思う
まぁまともな肉を食えるのは晩秋だけで春先はくっさい塩漬け肉食ってたやろな

330 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:07:40.31 ID:aZZfSalor.net
>>10
あるぞ

331 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:07:44.82 ID:J6PA3Sr6a.net
>>303
こないだトマトを食うようになった経緯をチコちゃんでやってたな
実は毒がある(と思い込んでた)けど見た目キレイだから観賞用だったのを庭師が腹減りすぎて食ってみたらうまかったし害も全くなかったから広く食われるようになったって

332 :風吹けば名無し:2021/03/12(金) 07:08:33.82 ID:FLhpbjpAa.net
>>320
別におかしいことは言ってないやろ…
会話で時間を繋いでたのが元やけど
油という言葉が広まっているというなら庶民でも取り扱ってたって思ってたって事やろ

総レス数 332
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★